セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ e-POWER 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
426 | 114 | 2024年3月30日 09:15 |
![]() ![]() |
30 | 24 | 2023年11月2日 09:50 |
![]() |
3 | 7 | 2023年10月28日 16:55 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2023年11月1日 10:15 |
![]() |
291 | 22 | 2023年10月30日 04:32 |
![]() |
0 | 5 | 2023年10月11日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
本日車庫の車まで行き荷物を積み替えようとしたところ、車に近づけばアンロックにしてるのだが全く反応しない。
あれっと思いながら、カギをポケットからだしアンロックを押さえるが、無反応。
仕方ないので、カギを取り出しカギを開けて車に乗る。 スタートボタン押さえても無反応。 メーター類もなにもつかない。
えー バッテリー上がりかよ〜!!! ネットの記事では、見ていたけど 俺のセレナもかー !!
まだ乗り出して4か月 2000qちょっと(写真あり) いくら月に3.4回しか乗らないって やめてくれよ!
日産さん どんな車を作ってんの??
車って思ったときに乗れない動かないってのがどれだけストレスなのか!わかってんの メーカーさん
だから故障しないと思って比較的新しい車に乗ってんのに・・・・ 初代e-POWERノート キックス セレナ e-POWERと
ディーラー担当者にラインしながら・・・ ロードサービスとか面倒だし 自前でかけようかと
最初 ≪さくら≫でバッテリーケーブルをつないでかけようとしたところ 写真のように出てかからない。
何度か試したが、ダメ その後 古いワゴンRに替えて挑戦 やったなんとかかかった!
現在ボンネットを開きアイドリング状態! 1時間ほどかけとこうか!
明日か明後日 ディーラーさんには、持っていく予定なのだけど 今後の不安が残る!
今日は、出かける予定でなくドアを開けようとしただけだが
いざ 出かけようとしてこの状態になったら最悪だ!
徹底的に見てもらわないと
10月28日 53.1q 10月27日32.8q
この後一週間乗っておらず今日11月4日に至る。 丁度一週間 これでバッテリーが上がってくれてはかなわない!
不安は、残るな〜
7月から乗り始めてなかなか気に入って乗ってるところに・・・ 最悪です。
月に数回ぐらいしか乗らないので余計不安です。
今日気づかなければ、また一週間ぐらい乗ってなかったかも・・・・・ 完全バッテリー上がり状態で!!
ホントに出かける前でなくてよかった!
ほぼ純正仕様で使ってます。
外品リアパワーゲートをつけました。(フットセンサーがあるので これが問題なのかな〜)
ナビをたまに使う 音楽をBluetoothで流すぐらい TVとかは見ません。
どなたか 同じようになられた方で何か対策があれば教えてください。
17点

外品を外したら対策できるかも
あとOBD2とか指してないですよね?
書込番号:25491017 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

メーカーは純正品以外の不具合は認めませんからね。
社外品を完全に外し、初期状態へ原状復帰させてどうなるかでしょう。
よくあるネタはドラレコの駐車監視が原因の事多いんですけどね。
書込番号:25491059 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>fpsさん
>外品リアパワーゲートをつけました。(フットセンサーがあるので これが問題なのかな〜)
ご想像通りなのでは?
ちょっとわかりませんが、パワーOFFの状態でもセンサーが生きてるのなら、まさしくそれが原因だと思いますが、いくら社外品でもさすがにそんなプアな商品売ってませんかね?
日産に文句言う前に、そちらをチェックされた方が良いように思いました。
書込番号:25491060
26点

さくらってあのさくらですか?日産のさくら。
それならかからないのは当たり前。
と言うか、救援車には使うなって取説にはありませんか?
書込番号:25491233 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

どこかのYouTube動画で
システムoffしても、10分くらいon状態と同じくらい電力消費しているらしいです。
月に4回程度の運転では 鉛バッテリー過酷な状態だと思うよ。こうした使い方するなら、週に1回鉛バッテリー充電おすすめですね。
書込番号:25491247 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


バッテリー上がりの救護時
普通の車からは 助けてもらえるけど、他社のハイブリッド車や電気自動車は 無理らしいです。
ちなみに救護する場合は ハイブリッド車や電気自動車に加えて、普通の車も救護できないらしいですね。何か罪深い車です。
書込番号:25491308 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>fpsさん
HV(e-Power車を含む)やBEVが他車を救援出来ないのは12V充電システムが違うからです。
エンジン車では12V充電はエンジンと繋がったオルタネーターで充電するので、他車を救援する場合もエンジンを掛けて12V発電しながら被救援車のエンジンを掛けます。
HV(e-Power車を含む)の12Vバッテリー充電は高電圧バッテリーから充電します。そしてHVのエンジンの始動はやはり高電圧バッテリーからモーターを回して始動しますので、HVやBEVの12V充電電流はエンジンを始動するような大電流に対応していないので"救援は出来ない"となっているわけです。
また、被救援車のエンジンがかかった瞬間の12V大電流の流れ込みにも対応出来ないと思います。
まぁ、軽四くらいのエンジン始動ならできると思いますが、故障しても取り扱い不注意となって実費になるおそれもありますから、HVやBEVを救援車にすることはやめたほうが良いですね
セレナのバッテリーあがりは、もともと乗る時間が少なく充電不足、そこへ社外の電装品が追い打ちを掛けたように思いますね
書込番号:25491338
13点

ハイブリッド車の補機用バッテリーと、ガソリン車のバッテリーをブースターケーブルでつないで救援しようとすると、救援車のエンジンがかかった瞬間、大電流が流れ、ハイブリッド車の電源系統やハイブリッドユニットが故障する可能性があるので、ハイブリッド車でバッテリー上がりのガソリン車を救援することはできません
https://bestcarweb.jp/feature/column/503987
というわけで、助けようとした車が助けたとたん(相手が始動した瞬間)壊れてしまう可能性があるようです。
昔、軽自動車で普通車を救援しようとした時、ケーブルが細かった(50A)のか、バッテリーが小さかったのか不明ですが、救援できなかったこともあります。
書込番号:25491343 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>新型セレナ乗ってますさん
>エメマルさん
>柊 朱音さん
>ダンニャバードさん
>じゅりえ〜ったさん
>今岡山県にいますさん
皆様返信ありがとうございます。
OBD2とか指してないですか → はい指してないです。
ドラレコの駐車監視が原因の事多いんです → ドラレコは、つけていますが駐車監視はないです。
月に4回程度の運転では 鉛バッテリー過酷な状態だと思うよ。こうした使い方するなら、週に1回鉛バッテリー充電おすすめですね。
→ 何年も乗ってるなら それもありだと思うのでですが、1.2週間はともかく1ヶ月程度でバッテリー上がってしまうのは、困ったものだと思いますね! よく大型バイクで常に充電しているのを見かけますが、そういったものが必要でしょうかね!
近々知人のルキシオンの納車があります。 その知人は、ヴェルファイアからの乗り換えなのですが、一ヶ月ぐらいは乗らないときがあるんですよね〜! ヴェルファイアでもバッテリー上がりがあったと言ってましたが、納車して一年以内とかにあると嫌だしやばいですよね〜 しっかりアドバイスをしたいと思っています。
日産さくら 救援はダメですか! 書いてありましたか! そんな心の余裕はありませんでした! 隣に停めていたので一番近いかと・・・
ちょっと途中でディーラー担当の方に言われたのですが、近いほうがいいかと・・・ まー 書いてあるとおりダメでワゴンRを持ってきてなんとかかかりましたが! さくらダメってことが、わかりました。 今後救援車として使うことはありません。 勉強になりました。
一時間以上アイドリングしたその後、ちょっと走っても充電しようと・・・ 走り出したところ 写真のような表示がでて、先進機能全く使えず プロパイロット・オートホールドもしかり こりゃやばいな〜 とディーラーに持ち込み エラーのみでも今日解除してほしいと連絡して 向かう途中 用事があり駐車場で一度エンジンを停止して またエンジンをかけたところ エラーが治り それでもと日産まで行ってきたけど 状況のみ話をして今日は、帰りました。
後日 バッテリー上がりの原因を探ってもらうことに・・・
また パワーバックドアとつけてもらった車屋さんにもより バッテリー上がりの状況を話してみました。
現時点 セレナの場合 ロックしていて(近づいたらアンロック動作は停止中)近づいて フットセンサーでドアを開けるところは、バックドアも横のスライドドアもアンロックをわざわざしなくてもどちらもドアは開きました。
ということで、来週あたりにディーラーさんにあずけて原因調査をしてもらう予定です。
また外品取付が原因なのかそれ以外が原因なのかわかれば記載させていただきます。
この方の記事を見ていましたので、原因はセレナ本体でメーカーだと決めつけてしまいました。
https://creative311.com/?p=154991
詳細がわかればと書いておられますが
その後原因は書いておられないので現時点ではわかりませんね〜
書込番号:25491388
6点

大変失礼しました。
上記に記載した方のその後を書いておられました。
https://creative311.com/?p=155473
バッテリー上がりの完全な原因は、わからないようですね〜!?
日産ディーラー側からの回答 『バッテリー上がりを避けるため一週間に1.2時間エンジンをかけるように・・・・』 とか
なんだかな〜 うーん 私としては、全く納得できないような回答ですね〜
エンジンかけなくても 2ヶ月ぐらいは、問題ない車を作ってほしいです!!
書込番号:25491424
11点

ちなみに普段の運行状況の詳細はいただけますか?
それが一番の原因の可能性が高いですが。
書込番号:25491487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

VEZELで大規模なバッテリー上がりの問題がありました。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/230908_KC45.html
セレナが同じ原因とは限りませんが、、同じ部品を使っている可能性もあるので、パワーテールゲートの利用を回避した方が良いかもしれませんね。
書込番号:25491533
6点

e-POWERは 駆動バッテリーの電力で鉛バッテリーの充電するから、2日に1度システム起動(1時間くらい)でバッテリー上がり回避できるでしょうね。
あとシステムオフしたら、速やかに施錠して車から離れてください。(3m以上)
早めに車から離れることで、バッテリーセーブモードに変わります。ふ
書込番号:25491580 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

暗電流測ってみたら?
書込番号:25491631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分解してみたら原因がわかるかもしれません
書込番号:25491985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一週間に1〜2時間エンジンをかけなければバッテリーが上がるようなら、異常で、なにか原因がありそうです。
正常なバッテリーなら10日くらい乗らなくたってエンジンはかかりますよね、普通は。
まあ単純な純ガソリン車と違って複雑なシステムなので、なにか電力を消費しているものがあるかも知れないので、よく診て頂きたいですね。
書込番号:25492245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ミニバンって 電力消費多い装備があるんだよ。特に電動スライドドア。
システムoff中に 10回以上開け閉めするだけでもバッテリー上がりするらしいから。
あと短距離運用も、鉛バッテリーには 良くない。
たまにしか乗らないのに、短距離運用しいれば バッテリー上がりする確率が増えます。
後付けのパワーバックドア何かも、スライドドアと同じくらい電力消費多いからね。システムoff中は 控えた方がいいね。
書込番号:25492693 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>新型セレナ乗ってますさん
システムoffで電動物を動かすとういうことじゃなく、一週間ほっとくとバッテリーがダメになるってことが問題なのでは。
例えば、空港の駐車場に一週間止めて、海外旅行から帰ってきたらバッテリーが上がってたんじゃたまらんでしょう。
書込番号:25493103 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

自分も同じですが
システムオフしてから スライドドア操作したり、バックドア開けたりします。
こうした行為が日常になると、消費電力が多いってこと忘れて、数回開け閉めすることある。開け閉めの回数によりますけど、鉛バッテリーの電力が下がって1週間でバッテリー上がりすることもあるよ。
書込番号:25493534 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
【困っているポイント】
衝突回避使えない
【使用期間】
4ヶ月目
【利用環境や状況】
朝のエンジン始動
【質問内容、その他コメント】
表示が出て、前のセンサー沈黙だってさ、オプションの意味がない。原因もはっきりしなかった、2日めの夕方に表示が出なくなったが、こんなことがまたあると怖いので、ディーラー持っていったけど・・・ 。教えてください結局なんなんでしょう。
書込番号:25486907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーで渡された紙1枚、それから表示のログがチェックしたけどなかった、NISSAN本社に事例照会のメールしてみます、との事です。同じ事例の人がいれば、どんななのか教えてほしいです。
書込番号:25486929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>慮るさん
取説によれば、
【原因】 周辺の電波源による影響を受けている場合はインテリジェント エマージェンシーブレーキは作動しません。状況が改善されると、システムは自動的に作動を再開します。
のようですから、自宅近くに電波塔、携帯電波アンテナ。。。等があれば影響をうけるんでしょうね。ただ、自動回復するようですので、動作している場合が多いのかもしれません。
書込番号:25486940
1点

いきなり、しかも1日半50キロ圏内移動していたけど、表示が出たままでした。
書込番号:25486950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>慮るさん
あくまでも支援ですから、緊張感をもって運転してください
書込番号:25487009
1点

朝なら結露じゃね 人間だってメガネが曇りますから
書込番号:25487056
2点

>表示のログがチェックしたけどなかった
実際に表示されて写真も撮ってるだから、
ログが残ってないこと自体が不具合の証拠だ、
とは言えるんじゃね。
ま、その後再発していないなら、
様子を見る以外、どうしょもなさそうだけど。
書込番号:25487069
3点

電障害…
外的要因だと思われがちですが、自分自身の電波が上手く制御出来ていない事です。
書込番号:25487074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>慮るさん
>いきなり、しかも1日半50キロ圏内移動していたけど、表示が出たままでした。
エンジンを切れば一旦表示は消えますよね。
干渉状況が1日半継続していたとすると。。。。原因は
・スレ主さんの車自体の問題(故障ではなく技術的限界かも)
・スレ主さんの車に干渉源がある。
ETC、レーダー探知機、ドラレコ、デジタルミラー等を後付けしていませんか?
・近くに電波望遠鏡、軍事基地があり、広範囲に干渉しうる電波を出していた。。。
ですかね・・
書込番号:25487099
0点

後付けは何もしていないんです、取っ払ったのはサードシートです、でもだいぶまえですし。
結露だと夕方のエンジン始動でも出てたので違うと思います。
書込番号:25487199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日産を擁護するつもりもないけど、故障や不具合には2種類ある。
リコールなど誰もが対象者となると物と、個々の物。
スレ主は後者?
とはいえ、そんなにメッセージを用意してるくらいなら日産自体、不具合の実績はあるんだろう。
保証期間内に解決できればいいね。
書込番号:25487212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

むしろ警告出てなくて センサーが働かなかった方が自分は怖いね
書込番号:25487252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電波望遠鏡は受信しているので送信はしてません。
カメラ内部のレンズが結露してる?
書込番号:25487303
0点

>NSR750Rさん
>慮るさん
>電波望遠鏡は受信しているので送信はしてません。
電波望遠鏡は干渉を受ける側でした、干渉源とはコメントは撤回します。
>後付けは何もしていないんです
慮るさんが画像で示していたように画像が遷移する(最初の画面しか残らない?)んだとすれば、フロントレーダー(センサー)素子付近の汚れが原因かもしれません。フロントの”NISSAN”エンブレムの表面(+裏面?)を拭いてみてください。
なお、取説に”レーダー電波障害”について説明されているくらいなので、”レーダー電波障害”は想定される状況なんだと思います(レーダーセンサー搭載車増えましたから、すれ違う車同士での干渉だってあるかもしれません)
ただ、干渉警告が頻発・継続する場合には、汚れ・故障が疑うべきですね。
センサーを掃除しても警告が繰り返されるようなら、警告が出ている状態で車をディーラーに持ち込み、レーダーセンサーの交換を要求しても良いと思います。
書込番号:25487411
1点

>MIG13さん
最初の画面だけで、次の画面に進みませんでした。
書込番号:25487426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>慮るさん
私のリーフZE1もまだ乗り始めた頃、旅行先で後部レーダー故障の表示が出たことがあります。
後部両サイドのレーダー部を見ても汚れも異物もなし
旅行中だったので帰ったらディーラーで見てもらおうと思っていたらそのうち消えました。
再発するようなら点検してもらおうと思っていましたが、それ以降数年発生しなかったです。
以上経験まで
書込番号:25487428
1点

前のセンサーって、ミリ波レーダーかな?
ミリ波レーダーの場所はナンバープレート下の部分。落ち葉とか張り付いていた可能性もあるだろうね。
カメラだったら、違うメッセージ表示されるはずなので。
書込番号:25487526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新型セレナ乗ってますさん
レーダーはカメラやソナーと違ってフロントバンパーやリヤバンパー内にあるので外見上はわからないですね
取説で位置を確認してその部分付近になにか付着していないか確認するしかないと思います。
添付 セレナのレーダー装着位置の図
書込番号:25487586
1点

>らぶくんのパパさん
ボディに着いてる1円玉くらいの丸いのだけと思ってました、ナンバー下のバンパーや、前輪の前は初めて知りました、けど汚れ等はなかったです
書込番号:25487655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
メーター内のドライブ情報(燃費等の情報)についてです。
購入してまもないので燃費情報等確認したいので、給油後情報にしていますが、エンジン停止ごとにドライブ情報1に戻っています。
仕様であればしょうがないのですが、固定の仕方等わかる方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:25480926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーターの初期化ですね。
手持ちのスマートキーの登録お済みでしょうか?
登録はナビから行えます。
登録すると自分好みの設定が記録されて、初期化しなくなります。
書込番号:25481066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期化ではないんです。
記録は残っているんです。
表示が元に戻るんですよね。
登録は一応しています。
書込番号:25481140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

システムoff時に出る燃費のこと?
それともマルチセンター画面のドライブ情報?
給油ごとなら、ドライブ情報画面で、給油ごとにリセットすれば解決ですけど、システムoff時の燃費は 仕様だからなぁ。
自分何かは アプリの燃費を参考にしてますね。
アプリなら1日の累計燃費と月の累計燃費が表示されてます、まあ実燃費は 約1q/lくらい誤差あるんだけどね。
書込番号:25481348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
メーターです。
通常画面で、情報1.2と給油後とダイヤルを回せば3つの情報が表示されます。
その表示が毎回エンジン始動後に、情報1になってしまうんです。
初期化もしてませんし、エンジン停止後の燃費情報でもアプリでもありません。
書込番号:25481402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライブ情報の3つ目にありますね。
戻るのは 仕様と思うよ。給油後は 大半の人は 満タン法で計算するからね。
ドライブ情報は 基本的に目的地までの燃費等を見る画面だから。
書込番号:25481568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあこの表示は 給油後からの燃費等を見るだけだから、見たい時に設定でいいんじゃないかな?
C28e-POWERは いろいろな情報確認できるようですね。C27よりも情報量多くなってます。
書込番号:25481583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
納車されて2ヶ月ですが、色々不具合が発生してます。皆さんはいかがでしょうか?
・二列目座席の前後スライドレバーの樹脂部分がずれてレバーが引っかかて戻らない。気付かず走行すると加減速でシートが前後にスライドして危険(写真添付)
→ズレやすさの程度はあるが、展示車でも簡単にズレるので不具合ではないらしい
・メーカーオプションナビ、iPhoneをBluetooth接続時にiPhoneをスリーブ状態にするとボリュームが目盛りで半分より大きい位置まであがる
・メーターディスプレイがエンジン起動時に初期状態にリセットされる(これまでに3回)
1つ目の座席前後レバーの内容は子供が乗車時等は特に危険なので皆さんお気をつけください。
書込番号:25473357 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分のは 大丈夫ですけどね。
おそらくシートレバーの不具合だから、早めにディーラーへ。
メーターが初期化するのは 自分も経験してます。ナビ画面からいつも持ち歩いているスマートキーの登録完了すると、初期化しなくなります。(始動時ナビ画面に表示させるゲストを押すと、初期化するけど)
まあ何か不具合かな?って思ったら、書き込みしてくれれば 先輩方が教えてくれますよ。
書込番号:25473468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kisha-nさん
ハズレ引きましたね。
→ズレやすさの程度はあるが、展示車でも簡単にズレるので不具合ではないらし。
だとしても危険なので対策してと強く訴えてもいい。
トドメに陸運に相談すると話すといい。目の色変えて対策してくれる。
流石 やっちゃ日産 だな。
やられる前に早急に対策してくれることを期待します。
書込番号:25473599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SMLO&Rさん
>のり太郎 Jrさん
>新型セレナ乗ってますさん
コメントありがとうございます。
レバーは交換してもらう手筈にはなっています。
しかしながら、設計上、いずれはゆるくなってズレてくると思われます。
不具合として対策をしてほしいとは訴えていますが、すぐの対処は難しいかと思います。
皆様の車もいずれ同じような状態になることも考えられ、メーカーが早く対応するように皆様からも訴えていただけると幸いです。
>新型セレナ乗ってますさん
キーが登録できるんですね
試してみます
情報ありがとうございます
書込番号:25473648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それ、ちゃんとロック位置になってないだけじゃない?
書込番号:25473667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにレバーにガタがあるけど、写真のような状態で止まらないよ。
ロック位置は 関係なく、元に戻るし。
ただ自分のは レバーの動きが固いね。ロック解除に力いる。(非力な人には 動かせない。)
書込番号:25473714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
ロック位置に戻らないのが問題なんです。金具から樹脂のハンドルが抜ける方向にズレるので、樹脂が写真のように引っかかってロック位置にならないんです。
>新型セレナ乗ってますさん
レバーが硬いのも樹脂がズレる方向に力が掛かる原因ですね。
そもそもそれくらいの負荷で抜けるのは論外ですが。
書込番号:25473789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、座席の方だけど
背もたれなど
書込番号:25473873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

引き渡し前にチェックしてくれなかったのですね、残念ディーラーですね
書込番号:25486946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
前車がトヨタヴェルファイアでしたが、交差点で左折時、同じ速度でもヴェルファイアでは曲がれていたのにセレナではこれは曲がらないなと感じ余計にスピードを落とす必要があるように感じます。あーこの速度で行ったら横転しそう!って感じです。
ヴォクシーも試乗しましたが、そのようなことは感じなかったです。初めての日産車なんですがこんなもんなんでしょうか?それ以外はとても気に入っているので残念です。
結果的に安全運転になったので良かったのですが、オーナーのみなさんはどうですか?
書込番号:25465318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

セレナはプラットフォームを数世代使い続け、他社が低床にシフトしているのに、未だ高床でアイポイントも高くロールを感じやすいんじゃないですか?
そのロール量に慣れれば同じ速度でも曲がると思いますよ。
書込番号:25465381 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ヤスモリさん
セレナ乗り継いでいる自分には 横転しそうと思うことはないなぁ。
新型に変わってからは ロール緩やかになってるから 気にしなくなった。
他社からの乗り換えだと、そのように感じるんですかぁ。まあプラットホームキャリーオーバーだから、仕方ないのかもね。
書込番号:25465405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横転しそうって、いったいどんなスピードで交差点を曲がろうとしているのかな
歩行者にはくれぐれもお気を付けくださいね
書込番号:25465420
49点

トレッド幅が大きく違うので比べてはだめです。125mmも広い。
セレナ 1475mm タイヤ205/65R16
ベルファイヤ 1600mm 225/55R19
同じ車格のエルグランドを購入すべきでしたね。
エルグランド 1600mm 225/55R18
軽自動車とコンパクとを比べて転倒しそうって言ってるようなものです。
軽自動車ピクシス 1300mm 155/70R13
コンパクトルーミー 1465mm 165/65R14
書込番号:25465464
22点

安全運転になってよかったですね。
交差点の左折で転倒しそうになる速度ってどのくらいですか?
それが知りたいです。
書込番号:25465491 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ヴェルファイアとかが、乱暴な運転している人が多いと感じるのはそう言った事でしたか
書込番号:25465494 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

釣りでしょうけど、いくらミニバンでも縁石などにぶつからない限り横転はしないでしょうね。アンダーステアで曲がりきれずに激突、が関の山でしょう。
むりやり横転させようと思ったら150km/hくらい出して、右に急ハンドル振った直後、左へフルロックすればひっくり返るかも?
スレ主さんにはクローズドコースで是非試してみてもらいたいですね。
書込番号:25465510
10点

曲がらないというより、不安感で曲がれないと言うことではないんですか?
もしかしたらサスの関係で、カーブやコーナーでロールが大きいとかはないですか。
以前パジエロロングに乗っていた時、高速ランプのアプローチのカーブで他の乗用車の流れで走って行くとロールが大きくて怖くて、少しスピードを落としていました。
パジェロはオフローダーなので、サスは柔らかめだった。
その後フォレスターや、XVでは同じスピードでも、そのような感じは全くないので。
書込番号:25465619
5点

>セレナではこれは曲がらないなと感じ余計にスピードを落とす必要があるように感じます。
>あーこの速度で行ったら横転しそう!って感じです。
セレナがスピードを落とせって言っていると思いますよ。
書込番号:25465697
16点

ヴェルファイアよりトレッド狭いので限界は低いでしょうけど、交差点を徐行せず曲がったということなら教習所からやり直したほうが良いです。
書込番号:25465766 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>余計にスピードを落とす必要があるように感じます。あーこの速度で行ったら横転しそう!って感じです。
それは良かった
少しは交差点での速度が控えられるんですね
書込番号:25465876
5点

確かにアルヴェルからの乗り換えだとロールが大きく感じますね。トレッド幅の差は大きいです。
自分も乗り換えると大きく感じますが、それでもc27と比べるとc28は初動の急なロールが無く安心感があります。
セレナはc27で何時も通っている山道を初めて運転して洗礼を受けました。
カーブがキツイ山道だったのですが思ったより車両のロール初速が早く、グラっとくる出だしに驚きました。
でもすぐに速度調整にも慣れて安全運転できる様になって良かったと思いますよ。
書込番号:25466739
3点

ボクシーよりもロールするということなので
問題なワケですね。
どんぐりの背くらべ
目くそ鼻くそレベルだと思いますが。
感じ方はそれぞれなので
正解はありません。
なので回答のしようも無ければ
質問すらも無意味なんですね。
書込番号:25467706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナイトエンジェルさん
まさにそんな感じです!横転しそうっていうのはおおげさかもしれませんが曲がらないと言うより前の車に比べて傾いて怖いって感じです。グニャッて外側に傾く感じです。
スピードは前を走る車のスピードに合わせてついていって曲がるときに怖いって感じるので必要以上に出してはないと思います。でも皆さんの言う通り気をつけるようにします。
書込番号:25467998 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>新型セレナ乗ってますさん
慣れてないだけかもしれません。
でも、今までのトヨタ車では感じなかったワクワクがあってとても気に入っているので、安全運転に気をつけながら楽しもうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25468064 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

e-powerは 加減速の反応早目だから、本当に運転ワクワクですよね。あまり疲れにくいから、ロングドライブなんかおすすめですよ。
まあ交差点等曲がる場合は 前に乗ってた車よりは 速度落とした方が無難ですね。安全安心の観点から見たら、徐行が一番いいね。(何かあった時に すぐに止まれるように。)
書込番号:25468784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヤスモリさん
ごめんなさい
ちゃんとした人でしたね
m(_ _)m
でも
交差点はほぼ横断歩道がありますから
ゆっくり曲がるのが吉です
なので
怖いぐらいが良いかもです
書込番号:25469119
5点

>ktasksさん
ありがとうございます!
誤解を招く表現で申し訳ありません。
そんなにスピード出してないつもりでしたが、皆さんに言われてあらためて気をつけようと思いました。
>新型セレナ乗ってますさん
こんなに運転で楽しいと思ったのは久しぶりです!
epowerにして本当によかったです。
旅行などこれから楽しみたいです。
皆さま、いろいろご意見ありがとうございました。
書込番号:25472051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1人や2人くらいの重量では 道路の起伏で車体が大きく揺れる場合がありますね。
この前大人4人+買い物荷物積んで運転したら、揺れ方が小さくて乗り心地よかったです。
多人数乗車だったら、ロールも少ないでしょうね。
書込番号:25472147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
先日納車され、メーカーオプションナビに「KEIYO 慶洋エンジニアリングAPPCAST II AN-S109II」を接続してみたものの後席モニターには何も映らないようです。
仕様なのでしょうか?
0点

>零細企業勤務さん
本機を使った事はありませんので、ウエブの説明をざっと見た解釈ですが。
1 表題で「カープレイの画面が後席モニターに映らない」との事ですが、本機にCarPlayの機能は無いようです。
本機はCarPlayのインターフェース仕様を使って(著作権上合法か非合法かは存じません)本機(Android端末)のアプリをCarPlay対応ナビなどに表示するものの様です。
2 後席モニターと本機はHDMIケーブルで直結したと思いますが、「HDMI入力を選択しない」となっています(私には意味が分かりませんが)。そうなっていても映らないなら何か設定間違いか不適合があるのでしょう。
書込番号:25458133
0点

>零細企業勤務さん
通常のナビはリアモニターにナビ画面は表示できないと思いますが。
それと同じでは?
書込番号:25458148
0点

>SMLO&Rさん
>funaさんさん
返信ありがとうございます。
カープレイでつないだものが後席に映らない状態なのはわかります。
グローブボックス上のHDMI入力端子にこの製品のHDMI出力を繋いでも映らないです。
後席モニターだけにつながるHDMI入力があれば良さそうなのですが、無いのでしょうね。
書込番号:25458196
0点

ご推察の通り後席モニター側のHDMI端子に繋ぎます。
車によっては加工が必要です。
書込番号:25458242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YASSY 824さん
やっぱりそうなりますよね。
後席モニターに繋がってるHDMIにセレクターを噛ましてみるしかないかな
書込番号:25458271
0点


セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/2,990物件)
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 236.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 296.7万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 246.9万円
- 車両価格
- 237.6万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 224.8万円
- 車両価格
- 215.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜710万円
-
22〜724万円
-
18〜499万円
-
15〜445万円
-
20〜744万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 236.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 296.7万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 246.9万円
- 車両価格
- 237.6万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 224.8万円
- 車両価格
- 215.6万円
- 諸費用
- 9.2万円