セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ e-POWER 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2025年6月25日 08:01 |
![]() |
92 | 34 | 2025年8月21日 05:40 |
![]() |
37 | 15 | 2025年6月27日 09:32 |
![]() |
11 | 11 | 2025年6月8日 13:51 |
![]() |
10 | 13 | 2025年6月7日 20:38 |
![]() |
52 | 40 | 2025年5月20日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

>けいすけべんとうさん
ナビとスマホの情報がないので、一般的にですが...。
ナビはメーカーオプションのNissanConnectナビゲーションシステムですか?
つなぎ方はUSB接続ですか?Bluetooth接続ですか、それともCarPlayですか?
USB接続は普通は手動ですよね。これを自動化するとなると大変かも。CarPlayはそれからチョイス。
Bluetooth接続なら、ナビの取扱説明書を見てください。ハンズフリーで1台、オーディオで1台は自動接続ですが、台数が増えると接続を選ばなけれなならないので、ある意味手動かも。
Bluetooth接続からCarPlayにするなら、いったん設定してしまえば起動オプションを「確認なしで接続する」を選べば以後自動接続になります。
無線CarPlayはいったんBluetooth接続してからWiFi接続するので30秒から5分くらい時間がかかるかも。
ナビがメーカーオプションのNissanConnectナビゲーションシステムなら取説の80ページを見てください。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=SERENA_E-POWER&year=2024
書込番号:26215905
1点

>けいすけべんとうさん
自分最近スマホかえました。USB に接続するだけで、勝手にベアリングしました。スマホはGalaxyS25です。
書込番号:26215920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めの設定で手持ちのスマホを優先にすれば いちいちスマホを選択する手間を省けます。
ただ同乗者のスマホで音楽等聞く場合は 選択する手間がかかる。
一番手っ取り早いのは 有線接続。USB に接続したスマホが優先になります。
書込番号:26219697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとございます
おかげでスッキリしました。
有線接続試してみます。>新型セレナ乗ってますさん
>funaさんさん
書込番号:26219755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
冬場の燃費落ち込みは かなり少ない。
春はカタログ燃費以上走る。
この頃夏日に運転すると、エアコン使用でリッター12km /l。
やはり自分の思惑どおりに夏場は燃費かなり悪い。
書込番号:26209520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

冬の方が悪い。
次の冬で実感すると読んだ(笑)
書込番号:26209638 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

エアコン控えて運転すれば 冬場よりも燃費が良いかもですが、自分の地域は関東エリアなので雨が多い。
それに炎天下は エアコン必要。燃費に不利な条件多いんですよね。
書込番号:26209960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく遊びに行く京都で四駆ではないですがeパワーのセレナのタクシーに何度か当たったことがあり運転手に燃費どうなのと聞いたことがあります。夏場の雨の夜にエアコン使用なんて状況が一番悪いのかって聞いたら冬の暖房のほうが悪いと・・・
タクシーなんで市内下道を一日中走って夏場は11キロ冬場は10キロ走らないと言ってましたよ。四駆じゃもっと悪いんじゃないの??
書込番号:26209972
8点

書き忘れました。
満タン法で聞いた数値ですよ。
セレナeパワー3回あたって2人に聞いてほぼ同じ燃費でしたよ。
タクシーで変わった車当たるたび興味ある事運転手にし発問しています。
このまえヒュンダイの電気自動車のタクシーにあたって
これ速いのってきいたら全開にしてくれてvビビるほど激速でした(笑)
書込番号:26209983
2点

冬場の暖房は 我慢できるけど、夏場は無理。
さすがに冬場の冷たい雨の日は 除湿でエアコン使うから、夏日よりも燃費が悪かったけどね。
それでも冬場関東エリアは 晴れている頻度が多いからそんなに影響しない。
あとe-4orceは 基本的に発電頻度が多いから、その分水温低下が少ない。走行に使う電力使用量が多いから、2駆よりもエンジン稼働多いからね。
本当に真夏日の燃費が悪化が想像できるね。
書込番号:26210023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

e燃費見ても、e-powerは冬燃費悪い人が多い。
(多分夏より冬が燃費良い人いない?)
自分はフィットですが冬は燃費悪いです。
冬はA/Cではなくヒーターにします。
でも冬は水温上げようとエンジンかかる頻度が高くなるので、夏の方がA/Cつけっぱなしでも燃費良いですよ。
e-powerはわかりませんが、フィットはA/Cによる燃費の落ち込みは少ないです。
夏A/C使っても30km/L超えは珍しくありません。
外気温が高いと燃費よくて低いと燃費悪いです。
冬はヒーター止めると燃費よくなりますが、30km/L超えは厳しいです。
書込番号:26210097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
>冬場の暖房は 我慢できるけど、夏場は無理。
あのさ、
>やはり自分の思惑どおりに夏場は燃費かなり悪い。
冬は寒さ我慢して乗って夏は暑さが我慢出来ないからって冷房しまくりで乗って、この言い分はないでしょう。
先にコレを書いて「私の乗り方では」って書きなさいな。
夏も冬も適度に快適にエアコンや暖房を使う前提で無いと、どちらの季節の燃費がぁ・・・なんて評価は無意味でしょ?
書込番号:26210151
19点

冬場の燃費はこういうのを参考にしておいた方が現実味があるように思います。
セレナe-4orceはイーパワーの弱点そのままにスキー場に向かう高速走行(燃費悪化…)には向かない
https://caranddrive.net/serenaepowere4orcenennpiwarui/
でも高速を除けばなかなかな実燃費達成率のようです。
日産「セレナ」は4WDの「e-4ORCE」がオススメ! 1000キロテストして燃費・リセールに加え、突然の大雪でも安心できるのが理由です
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/5542814409bbbe948398189243206d1274078216/
そうそうe-POWERはエンジンを積んだ電気自動車という誤解を除くように内田体制時代の概念図を変更したようです。
日産、誤解を招いてきたeパワーの概念図を改正。イ◯チキを止めないスズキと違いますね!
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%97%a5%e7%94%a3%e3%80%81%e8%aa%a4%e8%a7%a3%e3%82%92%e6%8b%9b%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%8d%e3%81%9fe%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%bc%e3%81%ae%e6%a6%82%e5%bf%b5%e5%9b%b3%e3%82%92%e6%94%b9%e6%ad%a3%e3%80%82/
レンジエクステンダーEVとは?EV・PHEVとの仕組みの違い、メリットを解説
https://evdays.tepco.co.jp/entry/2022/07/19/000033
書込番号:26210299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2駆も乗ってましたが、冬場は無駄なエンジン稼働が多く、減速中よくモータリング発生してた、水温上げるまでは 回生充電ほとんどない。
e-4orceは リアモーター分使用電力多いので、無駄なエンジン稼働が少ない。
夏場は電動コンプレッサー分余計に消費電力多い。エンジン稼働多いのにさらに多くなる。加速中なんかは エンジン回転1段階上がる感じ、
書込番号:26210453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タクシーみたいなプロが何年も何万キロも使った結果を忖度なしに教えてくれたのよ。
一番信頼できる意見じゃないかな。
冬場に暖房我慢・・・
ヒートテックプレゼントするよ(笑)
重ね着して頑張れw
書込番号:26210553
3点

熱源はエンジン。
セレナe-powerは冬はエンジン、夏は電動コンプレッサー
この為、停車時間が長い運転、もしくは停車待機時間がある運転の場合は、必ずエンジンが作動しないと熱源を得られない冬の方が燃費が悪い。
停車中にエンジン唸り出して燃料を無駄に使う。
一応電熱ヒーターも搭載しているが作動の補助用。
その為バッテリー状況が良い限りエンジンが作動しない夏の方が冬より燃料消費が抑えられる。
電力は走行時に充電できるとエンジンのエネルギーロスが少なく使える。
特殊な状況で極端に寒くない日で車がある程度の速度を出して更に止まる事がない状況なら逆転もあるかも。
なので通常は夏の方が燃費が冬より良い。
もし、4輪駆動のセレナが冬の燃費が優れるというのであればバッテリー容量と走行時の余剰エネルギーの関係かもしれませんね。
書込番号:26210592
1点

私は冬場は我慢してエアコンかけずに
ほぼシートヒーターのみで過ごしていましたが、
それでも夏場の燃費には遠く及びませんでした。
常に高速道路走行しているとかそんな特殊な状況
じゃない限り夏場の方が燃費悪いなんてことはないと思いますが…。
書込番号:26210870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実際のアプリの燃費は1月14.9km /l 、2月15.1km /l ,
6月は今のところ15.3km /l 。
気温だけではなく、雨が多いのは かなり燃費に不利なようです。
真夏日になるとどのように変化するのか?ちなみに今までは エアコンは最小限に抑えて運転しています。真夏日は 普通に使う予定です。
書込番号:26210937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

京都のタクシーさんは寒冷地仕様ですかね?
e-4orceと寒冷地仕様はLLCの濃度を高くしてあります。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/E-POWER/2411/index.html#!page?gc28j1-4f918619-40df-4548-a36a-d223d8ef8166
LLCの濃度を上げると熱交換が悪くなるので、冬の暖機でもロスが増えるし、夏は放熱が上手くいかなくてエンジンルーム内の温度アップでエアコンの効率が下がってしまうのでは?
と思います。
書込番号:26210964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ku-bo-さん
京都市内のタクシーは寒冷地じゃないでしょうw
寒冷地仕様の燃費悪いなんてカタログに書いてあるの?
書込番号:26211402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
>エアコンは最小限に抑えて運転しています。
もはや、快適に乗れない前提で、車使う意味あるのかって思えてしまうねww
なんか失敗作なイメージしか付かないなe-power
書込番号:26212650
6点

>アドレスV125.横浜さん
本気で快適空間求めるならば 燃費犠牲にするしかない。でもC27よりは かなりマシになったけどね。
猛暑だと乗る前エアコン使っちゃうからなぁ。暑い車内乗り込むのは いやだからね。
書込番号:26212665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冬場の渋滞は そんなに燃費が落ち込まないけど、夏場は 渋滞はまる度に燃費が落ち込む。渋滞が多い地域は 夏場の方が燃費が悪いと思う。
書込番号:26212852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
本日、e Power ハイウェイスターの商談に行きましたが10万円くらいの値引きでした。今の日産の状況を受け、もう少し値引きしてもらえるかと思っていたのですが、、、。
デザインもイマイチな気がしてあまり欲しいとは思えませんでした。
ノアも受注中止だし、ステップワゴンはデザインが好きになれず、なかなか選べず難しい。
書込番号:26189557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

交渉は初めてですか?
急がないならディーラーからの連絡待ちですね。
売る気があるなら連絡してきます。
最低3回くらいは交渉ですね、それで折り合いが付かなければ決着するか諦める。
他の店舗では如何ですか?
書込番号:26189569
4点

値引き考えずに買ってあげてください。
よろしくお願いします。
書込番号:26189572 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今だからこその値引き10万円こっきりです。
日産本体からの販売奨励金が望み薄ですから。
バニラ0525さんのおっしゃるとおり
慈悲の気持ちで買ってやってくださいな。
きっと幸運が舞い込みます。
書込番号:26189583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハイウェイスターとXVの違いってデザインとインテリア位ですか?あまりデザインは気にしないのでXVにして20万位安くなる方が良いかなとも思ってます。
書込番号:26189609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ken+さん
1回目の交渉は挨拶値引です。
気にしないで大丈夫です。
他の方も言われている様に
交渉を重ねて値引きを引き出すのがセオリー。
受注停止や気に入らないステップでも
競合させないと値引き難しいです。
同じような装備で値引きが大きく
支払いが安いから同じ位にしてくれないと
セレナは買えないとやると
売る気のあるお店ならサービス増える
可能性が高いです。
セレナしか眼中に無いような
お客さんには値引きは渋くなります。
他と迷っているがセレナが1番有力ですの
スタンスで交渉を重ねてください。
他の系列のNISSANあるなら、
その店も加えましょう。
書込番号:26189789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんな状況だからこその値引き10万だと思います。
メーカーが工場閉鎖や本社ビルの売り出しまで検討してるなか、
販売店も生き残りが必須になります。
トヨタディーラーみたいに山ほどあるわけでもなく、薄利多売というわけにはいかないのかもしれません。
書込番号:26189888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最大のライバルであるノア・ヴォクが受注停止のため、競合に使えないのが痛いです。
というか、受注停止していなければそちらを選択されていますね、きっと。
>デザインもイマイチな気がしてあまり欲しいとは思えませんでした。
外観は重要だと思います。
自分もフロントマスクはもとよりシャーシが古い故の腰高でリヤが台形に見えるデザイン
を受け入れられず、ノアにした一人なので、急ぐ理由がなければノア・ヴォクの再開を
待たれてから判断されてはいかがでしょうか。
書込番号:26190294
2点

>ken+さん
>ミケのシッポさん
> 急がないならディーラーからの連絡待ちですね。
> 売る気があるなら連絡してきます。
日産って、そうなんですよね!
気持ち悪いと言うか? 交渉時には良い返事をしないのに、後日、電話や訪問するんですよね!
これ迄も、車の乗換えで見積もったけど、自宅まで訪問されて!
体質が古いと言うか? ベテランの営業マン程、そうですね?
自分は何時も交渉時は自宅に来たり、携帯などに連絡しない様に伝えてます。
それも、日産の例が有ったからですが・・・
最近だと、スバルからも見積もり後、ご機嫌伺いの電話が来ましたね!
勿論、そんな営業マンとは付き合わないけど、そんな連絡を待ってる方も居るんですね。
不思議です。
まあ、日産好きと言うか、そんな体質が合ってるんですね! 知らんけど!
書込番号:26190358
1点

>tumettiさん
>Kouji!さん
>パフュームさん
>4児のと〜ちゃんさん
>YMOMETAさん
>知恵袋さんさん
>ごきげんペイディさん
>バニラ0525さん
>ミケのシッポさん
皆さまご回答ありがとうございました。
とりあえずライバルになり得るステップワゴンとも商談してきました。改めてセレナの交渉2回目をしていきたいと思います。今回は試乗もして買う気をもう少し見せ、どのくらい値引きの上積みがあるか見てみたいと思います。ただ内装はステップワゴンの圧勝って感じで気持ちがステップワゴンに傾きつつありますが、しばらく悩みたいと思います。
書込番号:26204168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、試乗してきました。思ったより乗り心地も良く、惹かれました。今日、決めてくれるなら33万円引きを提示されましたが、決め手にかけ持ち帰らせて貰いました。もう一声欲しいところです。
書込番号:26210449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体+MOPからの33万円引きならまぁそんなところ
かなと思います。
DOPがあるならばその分の上乗せは期待できるかも
しれませんが、33万円引きでもまだイマイチということは
心はもうセレナから離れているような気もします。
ただ、ステップワゴンのほうがもっと値引きは渋い
イメージ(私の体験談)ですがどうでしょう?
書込番号:26210882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ken+さん
セレナ、ステップワゴンとも
デザインがイマイチで・・・
ならばトヨタ車の受注開始まで待つ方が良いのではないかと思ってしまいました。
値引き額も大切と思いますが
乗るたびに車のデザインを見るわけでかなり重要ではないかと感じます。
書込番号:26221785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ken+さん
>ノアも受注中止だし、ステップワゴンはデザインが好きになれず、なかなか選べず難しい。
私はミニバンを必要とする環境に無いですが、デザインで断然ノアですね。
受注中止の理由は、マイナーチェンジでしょうから、待てるならマーナーチェンジ後を狙えば良いと思います。
トヨタ車は、長納期車種であってもディーラー同士の競争により大きな値引きが期待できることですから、焦らず交渉することをお勧めします。
書込番号:26221838
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
C28セレナについて皆様におききしたいのですが、
昨年6月頭に納車され、2000キロメートル程走行したところで、エンジンを停止した後、しばらく車外に出て戻り、エンジンを再始動すると、トリップメーターのAとBの距離と走行距離、走行時間、航続距離の全てリセット勝手にリセットされるようになりました。それと同時にメーター画面モードも普段はクラッシック表示(左右円のメーター)にしているのですが、勝手にエンハンス表示(上部にスピードメーター)になってしまいます。
勝手にリセットされるためガソリン入れた時の満タン法の燃費が出せず、また航続距離もリセットされるため困っています。
ちなみにデータシステムのテレビキットを装着しております。
どなたかそれぞれ同じ症状が出ている方で対処方法をお知りでしたら教えていただけないでしょうか?
ディーラーに問い合わせておりますが原因がわかっておりません。よろしくお願いします。(当初e-powerではない方の口コミで同様のコメントしておりましたが、今回はこちらの方で改めてコメント致しました)
書込番号:26189110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

約一年そのままですか?
メーター表示関係全て取り替えしかないですよ。
それをしてくれないディーラーはもう終わっていますよ。
キャセラーが原因なら取り付ける際どこかの配線が接触不良か誤配線になっているかもですね。
キャセラー外して配線確認。
ダメなら取り替えですね。
書込番号:26189128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>昨年6月頭に納車され、2000キロメートル程走行したところで、エンジンを停止した後、しばらく車外に出て戻り、エンジンを再始動すると、トリップメーターのAとBの距離と走行距離、走行時間、航続距離の全てリセット勝手にリセットされるようになりました
この2000キロが、いつなのか、最近のことか、
昨年のことか、
また、リセットされるのは、
毎回か、
一度だけか、
時々か、
ディーラーに聞いてるのは、昨年からか(まだ解決してないなら気長な話ですね)、最近か、
時系列もう少しはっきりさせたらどうでしょうか。
何もわかりませんが、もどかしい感じはします。
失礼いたしました。
書込番号:26189160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼いたしました。
過去のスレ見て納得しました。
昨年からの話なのですね。まだ解決されてないということですね。
長い事お困りでしたか。
失礼いたしました。
書込番号:26189167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オドメーターは生きてるの?
それと、データシステムのテレビキットを外しても変わりなかったですか?
書込番号:26189319
1点

最初に症状が出たのが約2000キロ過ぎたあたりで昨年6月納車から約2ヶ月後8月ごろです。またこの納車1年の間に間隔はそれぞれですが30回程度リセットされています。
なぜかオドメーターだけはリセットされず正常にカウントしてます。
以前の別のコメントでテレビキット未装着の方で同じリセットの症状が出ている方が数名いること、また同じディーラーでもテレビキット未装着でリセットの症状が出ていると聞いておりますので、テレビキットのせいではないと思い、外すのも手間なので一度も外して検証してはおりません。メーター交換は最終手段(オドメーターもリセットされてしまうため)で、一旦はプログラムやデータの更新などで解決できないかと思っています。
書込番号:26189575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>03Tさん
ありがとうございます。
まあ、何とかお付き合いされてるということですね。
まあ、オドメーターは、不具合としても、リセットできるようになってたら、
クルマ業界、大変なことになるでしょうし、
流石にそこはいじれないようになってるでしょうね。
知りませんが。
書込番号:26189625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>03Tさん
>ディーラーに問い合わせておりますが原因がわかっておりません。
ディーラーも、テレビキャンセラーついてるので、
原因追及もされないのでしょうし、
スレ主様もとりあえず納得済みで、対応もなく、原状維持ということでしょうね。
走行に問題なければ、良しとされてるのかとお見受けします。
失礼いたしました。
書込番号:26189702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>03Tさん
>トリップメーターのAとBの距離と走行距離、走行時間、航続距離の全てリセット勝手にリセットされるようになりました。それと同時にメーター画面モードも普段はクラッシック表示(左右円のメーター)にしているのです
トリップメーターと画面モードの制御って、たぶんまったく別の制御プログラムですよね、これが同時に起きるなら、プログラムミス、誤操作ではなく ノイズ起因、電源系起因 のような気がします。
電源系起因ならば、、、、と考えてみると
さて、セレナの取説に
『12Vバッテリーを外したときは、トリップメーターの[A]と[B]の記憶が消去され0に戻ります』
とあります。
12Vバッテリーが電圧低下すると、時計等 様々な情報がリセットされますが、その影響を最初に受けるのが、トリップメーター、メーター画面モードなのかもしれません。
(過去にバッテリー上がりを経験しているなら)シガーソケット 電圧計を付けて始動前に12Vバッテリーの電圧をチェックすることを習慣化すると何か解るかもしれませんね。
書込番号:26189796
1点

>以前の別のコメントでテレビキット未装着の方で同じリセットの症状が出ている方が数名いること、
私ですね。
テレビキット未装着ですがリセットされています。そして同じくオドメーターはリセットされていません。
最近になって、同じ症状を訴える方が増えてきていると聞きましたので、
もしかしたら条件が揃えば症状が出る個体は多いけれど、条件が揃っていないため今のところ気づいていない
という方も多いのではないかと思います。
メーター交換は最終手段とは書いてありますが、ディーラーもメーカーも原因が特定できているわけではないので
メーター交換しても直るというわけではなく、もしかしたら交換しても症状は出るかもという状態ですね。
書込番号:26190356
1点

https://www.facebook.com/share/p/199cZaWtg1/
リンク見られるかわかりませんが、
facebookページのセレナ愛好家でも同じ話題が上がっていて、
つい最近対策アップデートが出たらしいという話が上がっています。
真偽は定かではないですが、症状てが出ている方はDに
問い合わせてみるのもありかもしれませんね。
書込番号:26190543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>03Tさん
私も同じ症状が出てメーター交換もしております。
その後も変わらずリセットされますが、Dさんは様子を見ましょうということで半年経っています。
対策品が出たとの話でしたが放置の状況です。
何か対策や進展があれば教えて欲しいです。
全く関係ないかもしれませんが、先日リコール対応の入庫もしましたが、修正出来ず、そのまま返却されました。大丈夫とは言われましたが、リコールでも修理すら終わらないのも不安ですね。
書込番号:26203899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
スタッドレスタイヤ用にホイールを追加購入するのですが、皆さんはどちらのアルミホイールをお使いですか?
今のところはダンロップから出ている塩害対応にしようと思っていますが、下手にバネ下重量が変わって乗り心地が悪化しても嫌なので皆様がお使いの実績あるものの方が良いかなと。
書込番号:26185642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、純正をオークションで入手して
インチダウンしました。
塩害は、
純正
各社塩害対応をうたっている製品
その他
の順と思います。
乗り心地は、スタッドレスの
サイズやケースの剛性に起因するものが
大きいと思います。
バネ下重量を気にされていますが
ホイール+タイヤの重量で
考えていますか?
そもそもスタッドレスは軽いですし
インチダウンすると
更に軽くなりますよ。
書込番号:26185814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はセレナのディーラーオプションのホイール。C28出始めで適合ホイール無かったからね。
見た目も結構お気に入り。
書込番号:26186117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インチダウンは考えてませんでしたね
e-forceの純正と同じ16インチで考えてました
純正ホイールは信頼性とお値段も高いんですよね
ありがとうございます
書込番号:26186345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


まあ軽量設計なら結構金額すると思う。
一番は 純正ホイールと同じ重さのホイール。同じ重さなら、乗り心地や燃費に悪影響がない。
お金に余裕があるなら、軽量設計+デザイン重視。
書込番号:26186875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爆睡太郎さん
基本C28は インチダウン無理みたい。フロントのブレーキが干渉するらしい。あとはプロパイロットや電動4駆制御に悪影響する場合がある。
書込番号:26186887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セレナの16x6j 5hって、なかなか社外品で選択肢が少ないと思う。。。
多分6.5jがほとんどで、それでも種類は少ない。
個人的に社外品ではwedsがいいかな。
あとはサイズがあれば共豊やコーセーとかもいいと思う。
ずっとコスパでwedsだったけど、いまはwork履いてます。
ちなみに軽さにこだわるなら、スチールホイールの方が軽いですよ。
純正サイズ
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/61007?site_domain=default
ディーラーオプション
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena/accessories/exterior.html
カーライフコレクション
https://www.carlifecollection.jp/wheel/
書込番号:26187358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
このクラスは15インチと
思い込んでいましたが
4WDになると、
目方がデリカやエルグランドと
同程度になるので
16インチなんですね。
書込番号:26187649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同重量を僕も狙ってますが、重さがどこにも書いていなくて、、、現物合わせするしかないんですかね??
書込番号:26187842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/61007?site_domain=default
こちらの右端にホイール重さ参考値載ってました。
スチールが9.0、アルミが9.5
バラツキがあるからあくまで参考らしいですが…
書込番号:26188562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました、先程のサイトすでに「香瑩と信宏さん」が掲載してくれてましたね…
私もホイール変えようかと探しましたが、16インチだと選べるの少ないですね…
17の方が主流なんでしょうか。
書込番号:26188627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C28からブレーキがサイズアップしているんです。今でのC27でもブレーキとホイールの隙間かなり狭かった。ブレーキサイズアップによって16インチに変更。
これは 2躯も変わらない。
書込番号:26188828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MIDのSTAGを使っています。タイヤは横浜のig70です。
https://mid-wheels.com/products/brand/detail/178
16inchのストロングガンメタ、重さは7.0kgみたいです。
結構私的には気に入ってます(笑)
書込番号:26203256
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
納車から1年、約1万キロ走行したフロントタイヤの写真です。ローテーションはしていません。
左右どちらも同じくらいの摩耗状態です(外減り)。
いろいろなサイトの書き込みを見るとセレナのタイヤは片摩耗するとかミニバンは片摩耗しやすいとかの意見を目にします。今までに乗った車でこのような摩耗のしかたは経験がないので、みなさんの経験談をご教授していただけたらと思います。アライメント測定も考えておりますが、なにせ貧乏性なのでなかなか決心がつかない状況です。ちなみにぶつけたりはしておらず、車はノーマルです。ディラーではキャンバー角のみ調整してもらいましたが、まだ外減りしています。
書込番号:26183539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

空気圧を指定席か少し高めを徹底する。タイヤローテーションをする。アライメントが正常を前提とすると、新車装着タイヤはふらつき 偏摩耗します。交換時にはミニバン用タイヤに交換しましょう。新車装着タイヤは軽量設計です。
選び方の例は、軽量設計重視ならば、ブリヂストン レグノGR-XIIIタイプRV 価格は高めです。省燃費重視ならば、ダンロップ エナセーブRV505、ウェットグリップならば、ヨコハマ ブルーアースRV RV03です。
書込番号:26183547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たつや78さん
いろいろと詳しく教えていただきありがとうございます。新車装着タイヤはそれなりの性能タイヤなんですね。タイヤなど参考にさせていただきます、ありがとうございました。
書込番号:26183555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単なる感想ですが、すみません。
確かに偏摩耗もありますが、
一万キロでこれほど摩耗するのはどのような走り方なのでしょうか。
それとも、セレナイーパワーの特徴?
タイヤの特殊性?
スレ主様の走り方?
走る道路?
タイヤローテーションしなくても、一万キロで
私のタイヤの摩耗のイメージからかけ離れてます。
よろしければ教えて下さい。
書込番号:26183556 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バニラ0525さん
コメントありがとうございます。
通勤に使う道路は多少アップダウンがある道路を走行しますが、激しい運転はしておりません。その他走行する道路は普通の市街地のよくある道路です。
私自身も1年1万キロでこのような減り方をした経験がなく困惑しております。
書込番号:26183563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外べりもさることながら減りが早いです!
>りあんのパパさん
溝の深さはどれほどですか?
装着していた場所は前と後ろのどちらですか?
書込番号:26183569
3点

>寄っといで〜さん
コメントありがとうございます。フロントタイヤで残り溝は不明です、寄っといで〜さんも減りが早いのですね。同じ方がいらっしゃるのであれば、車種やタイヤ性能で差がつきそうですね。
書込番号:26183579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りあんのパパさん
ありがとうございます。
記載されてますが、フロントタイヤですね。
イーパワーのトルクのせいですかね。
コーナーも多いのでしょうかね。
ま、背の高いミニバンなので、コーナーの多い道を走ればこのくらいは片減りするのでしょうかね。
それなりに内側も減ってますので、足回りがくるってはないと思いますが、
素人なので適当ですみません。
書込番号:26183581
2点

ローテーション無しだとこんな感じだと感じます。
ただ、この減り様は尋常では無いですね。
私の経験値では4万キロくらいのイメージです。
劣化したザラザラアスファルトとか
圏央道の青梅あたりにある茶色い段々とか
タイヤが摩耗しやすい道が多いのでしょうかね。
書込番号:26183582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バニラ0525さん
コメントありがとうございます。
イーパワーのトルク特性やミニバンの車重特性と重なっての片摩耗なのですかね?1年に1回消耗品にお金がかかるとなると燃費が良くなっても微妙な感じです。
書込番号:26183595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごきげんペイディさん
コメントありがとうございます。
私自身もこの減り方に気づいた時はびっくりしました。すでに新しいタイヤに交換したのですが、これが毎年だと思うと心が折れそうです。走行する道路の状態は悪くないと思うのですが、ミニバンの特性や運転のしかたもあるんでしょうね。
書込番号:26183599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りあんのパパさん
ありがとうございます。
>通勤に使う道路は多少アップダウンがある道路を走行します
アップダウンがある道は、
コーナーが多い、山坂道なのかと想像します。タイヤに厳しいのでしょうか。
タイヤをミニバン用の銘柄ありますし、タイヤのチェックを細目にされ、
タイヤローテーションも5000キロくらいで実施されれば、倍は持たせれると考えます。
安全のためにもタイヤローテーションご検討されてはどうでしょうか。
失礼いたしました。
書込番号:26183605
0点

毎年この時期に税金とタイヤ代で10万以上の支出ってやだなぁ。
関係無いけど、我が家のミラバンの税金が13年超えて4000円→6000円になった。
書込番号:26183607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りあんのパパさん
ミニバンのフロントタイヤは外側が摩耗し易く、私は、セダン等に比べて2/3程度の距離で交換が必要になると思っています。
タイヤは、ダンロップの「エナセーブ EC350+」ですかね。 ダンロップには、耐摩耗性を重視したエナセーブRVシリーズがあるのに、エナセーブ ECxxを装着しているのは、耐摩耗性を重要視していないんでしょうね。(セレナ向けにゴム等を調整しているのかもしれませんが、、、)
ただ、1年、約1万キロでこの状態はちょっと辛いですね。 それが、重く&背高 のセレナだとしても、。。。
また
https://minkara.carview.co.jp/userid/3431525/car/3596330/12941689/parts.aspx
にも、ゴム破壊?を指摘している人もいるので、ダメ元でダンロップのお店で見解を聞いてはいかがでしょうか?( RVシリーズへ誘導されると思いますが、、)
昔話ですが、中古で買った車のタイヤがリコール対象で新品に交換してもらったことがあります。、
参考:https://tyre.dunlop.co.jp/recall/
書込番号:26183619
1点

>バニラ0525さん
コメントありがとうございます。
そうですね、タイヤローテーションや空気圧チェックをこまめにおこなうよう心がけます。
書込番号:26183622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りあんのパパさん
タイヤの幅ですが、多分205で、16インチかでしょうか。
私の前ヴェゼルは、215で、16インチ
車重は、セレナは、1.8トンくらい、
ヴェゼルは、1.3トンくらいですね。
背の高いミニバン、車幅も広くない(5ナンバー寄り)ですし、
馬力も、トルクもヴェゼルより断然上です。
ヴェゼルと比較してですが、
タイヤは、ヴェゼルより一回り小さい、それに対して、諸々負担大きい。
相対的に車の方が、タイヤに厳しい条件でしょうね。
書込番号:26183626
2点

>MIG13さん
コメントありがとうございます。
タイヤはダンロップのエナセーブ EC350+ですね。
メーカーホームページではそれなりの事書いていますが?って感じです。タイヤ購入の際は慎重に決めたいと思います。
書込番号:26183627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
コメントありがとうございます。
いろいろ細かな情報ありがとうございます、こうして比較してみるとわかりやすいですね。やはりタイヤに負荷がかかっているのでしょうね。インチアップも検討してみます。
書込番号:26183631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りあんのパパさん
最近の新車装着タイヤは性能がそれなりではなく、転がり抵抗低減、軽量設計による省燃費等、最新の技術か採用されています。セダン他はいいですが、ミニバン
SUVが専用パターンではない場合があります。
新車装着タイヤはうまくメンテナンスして割り切って使い切る考え方もあります。
書込番号:26183675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たつや78さん
コメントありがとうございます。
そうなんですね、高い買い物なのでタイヤもミニバン専用にしてもらいたいものです。同じタイヤを購入してしまったので、割り切って使い切ります。
書込番号:26183703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りあんのパパさん
一万キロでこれは酷いですね。
参考までにリアタイヤの写真もアップしていただけると嬉しいです。
書込番号:26183706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/3,020物件)
-
- 支払総額
- 426.6万円
- 車両価格
- 413.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 239.7万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 396.2万円
- 車両価格
- 383.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 249.5万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜1564万円
-
29〜723万円
-
17〜499万円
-
15〜445万円
-
29〜644万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 426.6万円
- 車両価格
- 413.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 239.7万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 249.5万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 14.7万円