セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ e-POWER 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
112 | 98 | 2023年12月18日 06:54 |
![]() |
53 | 12 | 2023年7月3日 21:19 |
![]() ![]() |
50 | 16 | 2023年9月3日 21:18 |
![]() ![]() |
22 | 10 | 2023年6月12日 22:00 |
![]() |
327 | 71 | 2023年6月23日 13:26 |
![]() |
349 | 137 | 2023年11月12日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
らしいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=CQSpu9UhSt4
日産の回答曰く (そもそもこの動画自体日産販売店だけど) 物理的なブレーキは使用していないとの事。
知らないうちにブレーキパッド使用されてたら怖いけど、発電した電気は何処に行ってるんだろう?
専用の放熱システムがあるのかな?
確かe:HEVとかは盛大にエンジン回ると思うから、これは良いですね。
ただ、動画中でE13ノートからこの制御とか言ってるけどE13ノートはエンジンすぐ掛かるような気がする・・・
(コメ欄でも指摘有り)
4点

これ私も気になっていました。
動画内で日産本社からの回答として『下り坂でe-Pedalでのブレーキ時に油圧ブレーキは使用されない』ってのがありましたけど
なんであえて下り坂で油圧ブレーキ介入をなくす必要があるのか?本当にそうなのか?違和感だらけで回答が全く信用できません。
ぜひこの件について新型セレナに検証していただきたいです。新型セレナよろしく。
余談ですけど
私のE13も下り坂ではモータリングの乾いたエンジン音を頻繁に耳にしますね。
動画内で言われている新型セレナと同じような謎制御が採用されているとは到底思えないですね。
書込番号:25308416
1点

>槍騎兵EVOさん
>C28セレナ長い下り坂でエンジンは掛からない
正確に言えば
C28セレナは、長い下り坂でも”滅多に”エンジンは掛からない。
ということなんでしょうね。
”滅多に”モータリング状態になり難い要因は
「 駆動バッテリー容量増 と 先読み充放電制御の改善 」
じゃないかな?
日産が『専用の放熱システム』をアピールしないわけがないですよね。
書込番号:25308426
2点

もしかしたらナビの地図情報と連携して長い坂を下る前にバッテリーが空になっているから?と言うようなオチではないでしようかね。
書込番号:25308435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Pshokuninさん
>なんであえて下り坂で油圧ブレーキ介入をなくす必要があるのか?
e-Pedal使用時に満充電で油圧ブレーキを勝手に使われると、自分でブレーキペダル踏んでないから感覚的にフェードとかが分からなそうですから怖く感じます。
この動画ではまったくブレーキを踏まなかったらしいですから、そのまま何処かの駐車場で停車して放射温度計とかでブレーキローターの温度とか計ってみて欲しいですね。
使ってなければ全く温度が上がってないはず・・・
>私のE13も下り坂ではモータリングの乾いたエンジン音を頻繁に耳にしますね。
>動画内で言われている新型セレナと同じような謎制御が採用されているとは到底思えないですね。
ですよねー。
販売店の人が間違えてどうする・・・
ノートやオーラ買った人からクレーム付けられるぞっと。
書込番号:25308436
2点

>MIG13さん
動画見ました?
駆動バッテリー容量増だけであの時間回生できるとは思えないです・・・
それとラpinwさんにも同レスですが、先読み充放電制御はルート案内している時しか行われないはずですし、動画ではスタート前にわざわざチャージしてバッテリー充電してます。
書込番号:25308447
1点

e-ペダルがブレーキ協調する時って 減速Gが0.2G付近と思う。普通に減速くらいなら、回生使っている感じします。
C28でお気に入りの山道ドライブした感じだと、C27と比べてもバッテリーが溜まり憎く感じです。(同じ下り坂で、C27は満タン付近になるけど、C28はまだ充電できる容量が残ってた。)
おそらく容量も増えているし、バッテリーをギリギリまで使っている感じしますね。(実際に使える容量は C27と比べて1.5倍あるかもね。)
書込番号:25308475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>槍騎兵EVOさん
あの動画は 満タン付近にして下ってましたね。セレナのe-ペダルは いつブレーキが介入したかは わからないくらい完成度高いから、投稿者が気付いてないだけかもね。
書込番号:25308485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新型セレナ乗ってますさん
>いつブレーキが介入したかは わからない
いや、動画の人が言っているけど日産の回答がパッドのブレーキは使用しないって事らしいですよ。
書込番号:25308515
2点

>槍騎兵EVOさん
e-ペダルは ブレーキ協調制御が売りなのに、ブレーキ協調させないなんてことあるのかな?
まあ回生回収率向上させる為に、なるべくブレーキ協調させないって言うならわかるけど。
書込番号:25308541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>槍騎兵EVOさん
販売店の人が間違えたのか
本社の質問係とその他の部署でC28の技術的な事についての情報共有がうまく取れていないのか
私的には後者が怪しいですけど。
>新型セレナ乗ってますさん
e-Pedal中にブレーキペダルに足を添えれば油圧ブレーキが作動しているかどうかブレーキペダルの振動の変化などで分かるかもしれませんよ?
油圧ブレーキとブレーキペダルは機械的に繋がっているはずですので
うろ覚えですがT33エクストレイルオーナーのyoutuberの方が油圧ブレーキが作動したらブレーキペダルが動くので分かるみたいな事をコメントしていた記憶があるので。
もし、C28セレナから100%電気信号でやり取りしているブレーキバイワイヤになっていたら分からないでしょうけど。
書込番号:25308596
2点

>槍騎兵EVOさん
>>MIG13さん
>動画見ました?
>駆動バッテリー容量増だけであの時間回生できるとは思えないです・・・
一応見ています、日産でも物理法則は超えられないと思うので、
何かの トリック or オチ がありますよね。
例えば。。。。
・動画の中では、エンジンは掛からない ではなく
エンジンは★滅多に★掛からない と言っています。
動画がエンジンが回らないない部分を抽出しているだけとか。。
・発電していない状態で駆動バッテリーフルが一定量を超えたら、
実は、モータリング(低回転)が始まっている。
エンジンには、低回転から負荷となる仕組みがある。
・日産の回答 『e-Pedalによる減速では、油圧ブレーキは作動しません』
ですが、以下のような論拠なのかも?
・発電していない状態で駆動バッテリーフルになったら、
油圧ブレーキ+パーキングブレーキ で速度を維持する。
この速度維持は、e-Pedaによる減速とは独立して(非協調)で動作する。
・先読み充放電制御は、ルート案内履歴を記憶していて、
そこが最高地点だと判断すると強制充電しても充電量が制限される?
書込番号:25308705
0点

長い下り坂のカラクリについてちょっと調べてみましたが日産技報No89p7に
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNICALREVIEW/PDF/TOPIC/NISSAN_TECHINICAL_REVIEW_89_Ja_SP1.pdf
>e-Pedal Stepは、e-POWER車で初めてモーター回生ブレーキと油圧ブレーキの統合制御を採用し、最大0.2Gの安定した減速度を実現している。これにより状況に応じて自動的に油圧ブレーキを作動させることで、加減速を繰り返す市街地走行はもとより、長い下り坂や滑りやすい雪道など、幅広いシーンで安心、快適な運転を可能にした。
と書いてありますね。(エクストレイルの説明ですがセレナも多分同じでしょう。)
しっかり 「長い下り坂」 が油圧ブレーキ作動の中に入っているみたいです。
と言う事は日産は販売店からの問い合わせにもウソを教えているようですねぇ・・・
だって日産技報ですから、これが間違っている可能性は限りなく低いでしょう。
後は実際乗っている人が前に書いたように実験くんして温度計か何かで確認してくれれば確定できますね。
誰か暇な人、よろしくお願いします。(苦笑
書込番号:25308814
3点

>Pshokuninさん
なるほどeペダルは ブレーキペダルに連動するから、確認するには ブレーキペダルに足を触れていればいい。
下りの停止する時に 確認してみます。
書込番号:25308896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試しに左足をブレーキペダルに載せて確認してみました。
減速度や速度に応じて動いてます。
減速度が緩やかな時は 少しだけ、減速度が上がると勝手にブレーキペダルが動きますね。賢いと思うことは 車速15キロから、緩やかにペダルが元に戻ってくる。
たたブレーキペダル踏んでも 回生が優先される場合もあるから、油圧ブレーキがどこまで効いているから不明。
書込番号:25308925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

e-pedalの知識を中途半端に理解していただけでしょ
ほとんどの営業マンの知識は表面的なものしか無いですよ。中には車好きで本当に詳しい人もいるとは思いますが。
書込番号:25308941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
回生協調ブレーキで油圧ブレーキがどの程度働いているかはわからないですね
ある程度の判断はパワーメーターが回生側に大きく振られていないのに強く減速しているのなら油圧ブレーキが作動しています。
セレナe-power(C28)が回生協調制御かどうかは動画と同じようにバッテリー満タンにして長い下り坂を下った際に、パワーメーターが回生側にほとんど振られていないのに強く減速しているのなら油圧ブレーキが作動していると判断できるとおもいます。
リーフで満充電にしたらe-pedalオンでアクセルオフしても回生ブレーキは全く掛からないのでパワーメーターは回生側に振れませんが、強く減速するのでそれは油圧制動と判断できます。
書込番号:25308945
2点

私もペダルタッチの様な感覚よりもpowerメーターを見た方が良いと思います。
ただ、ホンダでもメーターが嘘付く事があるからなぁ。
(パネルでは充電していることになっているが、ハイブリッドモニターの充電量は0だったりする・・・)
あと日産の協調ブレーキは素早くアクセルからブレーキに踏み替えると回生はキャンセルされてパッドのブレーキになるのかな?
ホンダはこうなるので、回生して無いと気が付いた時はブレーキ踏み直したりしてます。(苦笑
書込番号:25309033
2点

やはり、長い下り坂で回生ブレーキ不能になったら、油圧ブレーキを使って自動で加速抑制していそうですね。
この場合、多くのドライバーはエンジンブレーキで減速(正確には加速抑制)していると誤判断すると思います。0.2G相当の減速でも摩擦ブレーキはかなり加熱すると思いますが、
温度が限界になった場合に以下のような安全策があるんですかね?
・摩擦ブレーキの温度を計測していて、必要に応じてモータリングが開始される。
・摩擦ブレーキの作動時間から温度を予測し必要に応じてモータリングが開始される。
ことブレーキに関しては、新しいこと(温度計測、温度予測) は避けるべきだと思うが、、、、
書込番号:25309054
0点

>MIG13さん
>くのドライバーはエンジンブレーキで減速(正確には加速抑制)していると誤判断すると思います。0.2G相当の減速でも摩擦ブレーキはかなり加熱すると思いますが、
>温度が限界になった場合に以下のような安全策があるんですかね?
そうですね。
私も車に勝手に長々とブレーキされるのは怖いと感じますね。
まあ保護機能があるんでしょうけど、客相がブレーキ使わないとか答えるような日産ですから今一信用ならない感じが何とも・・・
エクストレイルとかセレナでエンジン回り出した時が保護発動なのかな?
書込番号:25309235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回生協調ブレーキは 回生が効かない時って油圧ブレーキ主体に変わることから、セレナのe-ペダルも同様でしょうね。
書込番号:25312309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
今日エアコン吹き出し口の調整中に 手がパネルに当たったらしく、シートヒーターが作動。何か熱いと思ったら・・
静電式の悪ところは 少し触れただけで反応してしまうところ。シートヒーターはエアコン吹き出し口調整時に ちょうど触れる位置にあるのが原因。普通のボタンがよかったかなぁ。
書込番号:25305797 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

タッチパネルのエアコンあるあるですね。
私のクルマの場合、フロントとリアのデフロスターは左端にあり、一応はキーボードのホームポジションみたいな「突起」はあるにせよ、走行中、不意に窓ガラスが曇ったからオンにしようとして、空振りしたり隣を誤タッチしてしまったり。
昔ながらのボタンなら、目線は前のまま手元を見なくても触感で操作できたし、複数の操作をする時もタッチパネルだと複数回タップとか少し時間もかかりますね。
書込番号:25305866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィット3もそうだっが、タッチパネルは使いずらいね
書込番号:25305920 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>新型セレナ乗ってますさん
カメラのスイッチを周辺確認でよく使うのですが、自分もシートヒーターは散々誤作動させています。
やけにシートが熱いと思ったらシートヒーターonで強(3段目)。
シートヒーターは長押しスタートとかにして欲しいです。
今回のC28セレナ開発者さん達長期使用テストしてるのか疑問な点が所々見受けられます。
単体ギミックとしては良いけど搭載後の使い方が考慮されてい無い気がします。
運転席側にカードケースボックス無かったり、メーター表示が微妙だったり、スライドドアハンズフリー時のキーの場所や開ける人、空調パネル、e-Pedalスイッチ、ハンドル左のローレットキーも見た目はいいけど、実際にはロールして選択し無いといけ無いほどの選択肢はないのにロールして選択。左右の選択はボタン、上下はロールで無駄に指を使わせる。上下もボタンで真ん中okボタンなら左右上下の指の動きが楽なのに。
書込番号:25306228
6点

シートヒーターも 押し始め強からは 何かおかしいよね。普通は弱からだと思うよ。
まあ強だったから すぐに気付いたけどね。弱だったら気付かずそのままだったかも。
書込番号:25306307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
>シートヒーターも 押し始め強からは 何かおかしいよね。普通は弱からだと思うよ。
普通は強からでしょ。
シートヒーターって常用する物ではなく寒冷時に冷え切った車内が暖房で暖まるまでの間の緊急の繋ぎの位置付けだったから、オンにする時は先ず強。
ウチのボロでもそこはしっかり先ずは強。あとは放っておけばタイマーで勝手に中、弱、切と切り替わっていく。もちろん手動で押せばタイマーを飛ばせるし、中や弱でスタートも可能。自動でオフになる頃には本来の暖房が効いているからその時点でシートヒーターは不要。
セレナは純粋なICEとコンセプトが違うとは言え、極めてセオリー通りの設計だと思うよ。
タッチパネルが使いづらいのは同意。
>まあ強だったから すぐに気付いたけどね。弱だったら気付かずそのままだったかも
気づけてよかったじゃん。フールプルーフにもなってる。
書込番号:25306316
7点

何でもかんでもタッチパネルにしちゃうのは人間工学に反しないのかな?
運転中は画面を見ないと操作できないような仕様はダメだと思うのですが(法的にダメにすべき)。
運転の主要操作は当然ですが、エアコンやボリュームのように比較的頻度の高いものはステアリングスイッチやダッシュボードのダイヤル等、フィジカルな操作系にするのが理にかなっているハズ。
書込番号:25306632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今後は音声コマンドかもしれませんが、認識精度と、巨大ロボの操縦者が「技の名前」を叫ぶみたいですね。
せめてナイトライダーの K.I.T.T. ばりの精度と返しがあれば、「独り言ち」っぽさが無いのですが。
書込番号:25306642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

展示車や試乗した時に、分かる話しだよね
それを分かった上で購入したんだから、いちいちスレ立てる話しではないと思いますけどね
書込番号:25306739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>運転の主要操作は当然ですが、エアコンやボリュームのように比較的頻度の高いものはステアリングスイッチやダッシュボードのダイヤル等、フィジカルな操作系にするのが理にかなっているハズ。
最近は走行中に必要な様々な操作が音声コマンドやジェスチャーコマンドに代わりつつあるようです。
結局物理デバイスを廃止することでデバイスと生産コストを下げると同時にシステムの信頼性を上げ、またソフトウエア更新で機能を更新・追加できるようにするというのが昨今の流れでしょうか。最後に残るのはハザードランプスイッチだけかなあ。
書込番号:25306779
1点

>シートヒーターも 押し始め強からは 何かおかしいよね。普通は弱からだと思うよ。
フーガのエアコンシートでは、最初は弱ですね。
温風も冷風も、弱・中・強の順ですね。
フーガは古いので物理スイッチが多数です。
使うには便利ですね。
書込番号:25306787
3点

>新型セレナ乗ってますさん
エアコンのスイッチまでブラインドタッチしようとしてる人が多くて驚きました。
誤タッチしないためのコツなんかもわかれば
困っているユーザーやこれから手に入れる人が
助かると思います。
書込番号:25328775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミック55さん
コツって言っても、パネルに触れないようにするだけですね。
書込番号:25329032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
ハイウェイスターepower
メーカーナビ寒冷地
白黒ツートン
12月予約組
九州地方
工場出荷5月中旬、5月登録が、6月上旬に伸び、7月中旬に伸びました。
■現状
5月に提出していた印鑑登録、自賠責保険、下取り査定(6ヶ月保証)等々の期限が切れ、再手続きとなってしまいましたが、みなさんは状況いかがでしょうか。
書込番号:25297619 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おそらく白黒ツートンカラーが原因かもね。
書込番号:25297665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。やはりツートンなんですねー!
書込番号:25297667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>河豚鯛天さん
生産上のトラブルらしいですね。
詳しくは、販売会社にお問い合わせ下さいませ。
1,000台規模で、再検査の様です。
昨日、一ヶ月点検で、担当者からそんな話を聞きました。
書込番号:25297668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

白黒ツートンでは、ないと思いますよ
12月予約なら今月ぐらいに納車できると思いますよ
ツートンからは、単色カラーより3ヶ月ぐらい遅いとDが話していたので
他の原因があるのでは
書込番号:25297718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正
ツートンカラーは、単色カラーより3ヶ月遅いでした。
失礼しました。
書込番号:25297735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

●グレード
ハイウェイスターV epower
単色の黒、100V電源なし
防水シート
メーカーナビ
寒冷地仕様など
自分も納期遅れています。理由は違いますが、
防水シートが不足しているようで
工場出荷5月中旬から6月中に工場出荷したいと変わっています。(Dがメーカーに確認した結果)
メーカーが「したい」なので納期未定のようなものだと思っています。具体的な日付も言われていません。
防水シートにするとD曰く納期はオーテックよりになるそうです。
オーテックがハイウェイスターに比べて納期が遅いのか知りませんが、、、
書込番号:25297775 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

情報ありがとうございます!かくにんしてみます!
書込番号:25297798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイウェイスター
白黒ツートン
電源あり
受注開始日に発注
11月工場出荷予定
今予約しても同じ納車
12月頭の予約、初日発注の意味……
ディラーからはこっちから聞かない限り連絡なし。
単色、電源なしのセレナ e-powerに私以降の発注した方にに抜かれ抜かれ。
キャンセルも視野です。
書込番号:25298023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういえば、5月中旬に遅れている理由聞いたら、オプション取付工場が混んでいるとか言っていたので、Dが適当に言ってることも考えられると今更思いました。あまり回答に信憑性ないですね。めんどくさいから適当に回答してる可能性もあります。
書込番号:25299530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドスキヌスさん
そんなことはない。笑
書込番号:25299654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>河豚鯛天さん
今日 ディーラーを訪れたら 納期は約2ヶ月から3ヶ月 という話でした。
車種は e - POWER のハイウェイスターです。
特に 納期の遅れ などは指摘されなかったので、地域によっても大きな差があるのだと思いますね。
エクストレイルも普通に受注していましたね。
どの情報が真実なのか 少し 疑問です。
現行 約8万キロの後期型セレナの下取り価格が約180万円。
購入すれば4年間払いで 月額2万円ですね。
この価格はお得なのか正直 分かりません。
オーラを購入しても月々の支払いは下取りを考慮すると ほぼ変わらないという不思議な現象です。
基本は現金かつ払いなので 残額 払いは使用しないです。
書込番号:25331787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>河豚鯛天さん
昨日注文しましたので最新の納期情報連絡します。
皆様の情報の通り、ツートンカラーは約 6ヶ月ほどかかるそうです。
AC 電源つけた場合も納期は伸びるということでしたので最初から省きました。
寒冷地仕様などは特に納期問題には影響しないようですね。
私は注文をしてませんでしたが、見積もりにはLEDフォグが入っていました。
単色カラーは基本的にどれも納期は3ヶ月以内ということですね。
ブラックやホワイトなどは地域の販売会社で先行して数10台単位で発注しているようなのでその分納期は前倒しになるようです。
ルキシオンも基本的には納期が伸びるようですが 私の地域では売れていないようで、既に販売会社の方で数台の在庫がある状況でした。
書込番号:25347704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
ハイウェイスターなら、LEDフォグランプは標準装備ですよ。
書込番号:25348031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新型セレナ乗ってますさん
寒冷地仕様用のリアLEDフォグランプでした。
エクストレイルを注文した時には納期対策重視で外していました。
セレナの方には普通に装着しても納期遅れは無いようなので意外でした。
あれば便利な装備の一つですね。
書込番号:25348255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>河豚鯛天さん
ツートンカラーは未だに目撃していないですね。
何故、ツートンカラーだと納期が遅れるのか不思議です。
書込番号:25407929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
使えますよ
書込番号:25297570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつはるちーさん
下記の方のパーツレビューから使えない可能性があります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2744475/car/3402914/12336027/parts.aspx
書込番号:25297580
3点

ハンドルセンサーがトルク式から静電容量式に変わったのでカバーをするとプロパイロット使用時に
ハンドルを触っていることを認識できません。
書込番号:25297585
3点

ハンドルの太さは C27より太くなってますね。太さが違うから、設置できない物もあるかも。
他の方が指摘してますけど、ハンドルセンサーが静電式に変更されているから、手袋でも警告されるようです。カバーは付けない方がいいかもしれません。
書込番号:25297604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロパイロットとが使えなくなるですね!なら付けない方がいいですねー試乗時にハンドルが細く妻が運転が少ししにくいと話をしていたので。慣れるしかなさそうですね!
書込番号:25297641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロパイでハンドル警報無視すると、
減速、緊急停止しますし、
更にはSOSコールが発動します。
お気をつけください。
単なるプロパイ解除にはならないみたい。
高速で、プチ焦りました。
書込番号:25297674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハンドル支援使わない場合は どうなるのかな?
ハンドル支援offなら、もしかしたら警告されない可能性ありますね。
書込番号:25297731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

話は変わりますが皆さはピアノブラックの傷対策はしてますか?しているのであれば教えてほしいです!
書込番号:25297824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピアノブラックは 汚れが目立つよね。自分も対策考え中です。試してみたいことは スマホ何かのコーティング剤です。
書込番号:25297867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YouTubeとかでやっているスマホマモルくんしかなさそうですねー
書込番号:25299325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
先日アウトレットモールに行くと、出展している日産ディーラーが有って新型セレナeパワーが展示してありました。
一通りの説明を受け観察して気付いたんですが、意外と荷室が狭いなと感じました。原因はタイヤハウスの張り出しと、跳ね上げたシートの出っ張りのせいの様で、家族4、5人での本格的なキャンプには厳しいかなぁとふと思いました。
あくまでも主観で、所有しているキャンプ道具と経験を考慮した上での感想なので、全てでは無いと思いますが、ファミリーキャンプを考えておられる方に少しでも参考になればと思い投稿させていただきました。
余談ですが、荷室の広さだけで比べるならヴォクシーの方が上で、跳ね上げた時のシートの張り出しがかなり少なく積載に関しては有利だと感じました。気になる方は実車を見比べて見てくださいね。
7点

>ラヴヴォクさん
5人以上乗るなら、3列目使うから大差ないような?
セレナのいいところは 3列目にスライド機構がある事。3列目使うなら、セレナの方が使い勝手がいいよ。
ノア等は 4人で キャンプなら荷物沢山積めるから便利かもね。
書込番号:25297520 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ラヴヴォクさん
https://kei-model.com/minivan-trunk/上記比較サイトではセレナが一番広いと判定してますが。
横幅は1番狭いのでそのような印象持たれたのでしょう。
また折り畳みサードシートの出っ張りはノアより室内空間占拠がしてるので高さ積むときは邪魔になるでしょうね。
ただいずれにしても頻繁キャンプ道具満載するユーザーでなければ実用上問題ないと思いますけど。
書込番号:25297620 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ラヴヴォクさん
確かに、出っ張りは気になる。
しかし、この良し悪しは利用者の判断に
委ねられます。
良い、悪いというより、使い方次第って
ことになりますね。
C25から、ずっとセレナに乗ってるので
気にならなくなりました。
でも、ノアの機構はいいよね。
ペラペラが気にならなければ。
書込番号:25297687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>新型セレナ乗ってますさん
家族4、5人での本格的なキャンプ
3列目は跳ね上げて利用想定です。3列目は使いませんよ。
3列目使用で4、5人の本格的なキャンプ道具の積載は厳しいかと。
3列目使うなら
3列目の使い勝手云々は申しておりません。
本題からズレている様な気がします。もう一度本文を良くお読みくださいませ。
書込番号:25297759
12点

>あかビー・ケロさん
あくまでも主観で、所有しているキャンプ道具と経験を考慮した上での感想なので、全てでは無いと思いますが
気になる方は実車を見比べて見てくださいね
確かに数字上は広いですね。
私は普段プラドに乗っており、キャンプに出掛ける時、道具は天井まで立体パズルの様に詰め込んでも積みきれ無いのでルーフキャリアを併用している次第です。
セレナを見た時この事がとっさに頭に浮かび、尚且つタイヤハウスと跳ね上げられたシートの出っ張りが直感で気になってしまったので投稿させていただきました。また今回は道具満載のキャンプを想定した書き込みですので、普段使いは正直言って分かりかねます。
以上私が述べたかった主旨をご理解いただければ幸いです。
書込番号:25297862
3点

>よっさん f-POWERさん
確かに、出っ張りは気になる。
しかし、この良し悪しは利用者の判断に
委ねられます。
当然ですが仰るとおりです。
ただ、本文を良く読んで頂くと分かると思いますが、今回は私の場合で、キャンプ道具満載を想定した主観的な書込みです。
全てにおいては想定しておりません。どうかご理解くださいませ。
書込番号:25297891
2点

>ラヴヴォクさん
今は 手ぶらでキャンプできるところも増えているからね。そうした場所では キャンプ道具不要になる。C28は 車中泊も考えたシートアレンジがあります。(セカンドシートの背もたれと3例目の座面がフラットになるのがポイント)
オプションの100V電源コンセントが、車中泊モードにした時に 使える位置にある。(他社は 車中泊モードにすると、シート下にコンセントがあるから使えない)
セレナはセレナで いろいろ考えて作られてますから 、どんな使われ方するかで変わってきますよ。
書込番号:25297969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
だから…。
本文をよく読んでいただくと私の言いたかった主旨が分かるでしょ?
勝手に違う方向に話を変えないでくださいね。
危ない人と誤解されかねませんよ。
お願いします。
書込番号:25297994
25点

>ラヴヴォクさん
全く部外者ですが、
セレナのスレで
このような、ライバル車と比較して、マイナスと思われる発言されたのですから、
趣旨はどなたもわかってられると思いますが、
特に、オーナー様にとって、不愉快なものですから、
別の観点から発言されるのは、当然と思います。
それに対して、いちいち、謙虚さのない発言されなくても。
おっしゃりたいことは伝わってます。
あとは、皆さんの意見謙虚に聞いてみてはどうですか。
書込番号:25298347 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

「趣旨」でなく
「主旨」ですね。
少し違うようですが、まあ、どちらでもいいですか。
すみません。
暇人なのでしょうもないこと言ってます。
失礼しました。
キャンプいかない私が口をはさんですみません。
書込番号:25298451
6点

>ラヴヴォクさん
あーごめん。
オーナーでも無いやつのコメントだったのね。
よく読んでなかった。
ごめんごめん。
ってことで、トヨタ車を買えばいい。以上、結論。
書込番号:25298475
13点

まあスレ主の主張は 理解してますよ。
親戚がヴォクシー購入して、自慢してますから。3例目簡単に収納できるし、2例目までフル乗車でキャンプなら、ヴォクシーやノアが便利と思ったよ。
ただヴォクシーやノアは 2例目3人乗るには ベンチシートタイプになるよね。荷物は沢山積めるかもだけど、シートアレンジや使い勝手が悪くなるね。セレナの場合は マルチセンターシートっていう便利なシートがあるから、2例目キャプテンシートにも変わるんだよね。(多彩なシートアレンジが魅力です。)
まあセレナは 同乗者の快適性を重視した車だね。ノアヴォクは 積載性と快適性の良いとこ取り。(3例目使わないならだけど)
書込番号:25298483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラヴヴォクさん
↑
自分に都合の悪いことと話が変わるのはいつものことです。
読み流すしかありませんよ。
書込番号:25298531
16点

今回の投稿でヴォクシーを引き合いに出した事がセレナファンには気に召さなかったみたいですね。
以後気を付けなくては…。すみません。
でも、コミニティーの掲示板ってこんなに面倒くさい物でしたっけ?
誰もが気楽に利用出来て、意見交換出来るとものと思っていました。
セレナオーナーで無ければここでつぶやいたら駄目なんですかねぇ。
他社の車オーナーは出禁?
↓
オーナーでも無いやつのコメントだったのね。
ってことで、トヨタ車を買えばいい。
↑
はい。すでにトヨタ車に乗ってます。
書込番号:25298720
11点

>ラヴヴォクさん
ここは、だれでも参加できると思いますよ
試乗車した感想かあるしね
書込番号:25298887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラヴヴォクさん
どこでも、好きなように参加していいと思います。
私も、暇に任せて、色々イッチョかみします。
その反応は、さまざまですが、
ご存知なはずですが、ネットのコメントいいのや、悪いのや様々です。
ここで、色々言われたとお感じですが、逆に、スレ主様のコメントを、客観的に見てください。
それか、できれば、どなたか客観的に判断できる方に読んでもらってください。
私の主観ですが、
まず、ニックネームですが、「ラヴヴォク」ですね。
ここは、セレナのオーナーさんが、よく見られるスレですね。
それに、スレ主様の、キャンプの時に荷物たくさん積めないという主旨での発言ですが、
その点は、一意見で構いませんが、
キャンプに行かない、色々載らないことは、重要でない、3列シートが、重要な方にとって、キャンプでたくさん荷物積めなくても、全然気にならない方もありますし、
とにかく、どちらの車も、3列シートも必要のなくなった私から見ても、スレ主様が、まずけんかを売りに来たと判断されてもおかしくないと思います。
それに、売り言葉に買い言葉となったコメントありますが、それは
スレ主様が、売ったように思えます。
第三者の暇人の暇つぶしコメントです。
ご気分害された方お許しください。失礼しました。
自由に発言しました。
書込番号:25298982
19点

https://tesdra.com/serenac28-nisituyouroyu
ヴォクシーと比べると3列目収納時の荷室容量は400リッター以上も少ないみたいですね。
ラヴヴォクさんが展示車を見て直感でそう思われて投稿されたのも納得しました。
セレナ購入を検討中のファミリーキャンパーの方は気を付けてと言う主旨だったんだと思います。
セレナ時期型に期待しましょう。
でも、日産はこの事を分かった上で新型を開発、販売したので直ぐには無理かも。
書込番号:25298986
4点

3列目の居住性で優位のセレナですが、
https://tesdra.com/serenac28-nisituyouroyu
の数字
------------------------------------
3列目シート収納時の荷室容量
・新型セレナ 約800L ( 57% )
・新型ノアボク 1243L ( 89% )
・新型ステップワゴン 1395L ( 100% )
------------------------------------
は、ちょっとショッキングな数字ですね。
荷室容量では勝負にならないから、競争軸を変えて、3列目の居住性で勝負しているのでしょうね。
いずれにしても、ミニバンを検討する人には、有効な情報で、スレ主さんに感謝です。
なお、スレ主さんはキャンプを想定しているようですが、我が家はミニバンが子供の引っ越しで大活躍でした。
書込番号:25299036
12点

>ラヴヴォクさん
良い題材ですね、コンパクト、軽量な車体でトヨタは妥協するとこは妥協して上手くバランスさせています。
ただ荷物積なら車体サイズが一番大きいステップワゴンが1番良いですね。
決まったキャンプ用具がある方なら自身の用具セットのボリューム考えて車両選択必須事項。。
所詮、どの車もどこか妥協が必要
日本でミニバンタイプが売れてるのもその妥協を極力やめて集約した結果なんでしょうが、中々目的別に多種多様な車を揃えられる方も居ないでしょうから最初にしっかりと妥協したく無い点を押さえた車選びが必要です。
その点セレナは荷物搭載といった点では最下位。
我が家はC27前期モデルでセレナを選んだのも3列目が最優先事項だったから。そして今回はトヨタも捨てがたかったのですが納期の関係でC28です。
乗り心地がいいのと静かになったe-powerは良いのでこれはこれで良かったと思っています。
それにしても400Lも違うと相当な差ですね。
書込番号:25299054
11点

>ラヴヴォクさん
自分の車マンセーが多いから気をつけて。
特にセレナ板は極端な人見かける率高い気がします。
メーカーに限らず、どの車種でも乗ってしまえば快適です。心配なのはトラブル率ですね。
書込番号:25299115 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
やっと車に慣れてきました。(ナビは使ってないから、まだ慣れてないけど)
・アダプティブハイビームの照射範囲がちょうど良く、歩行者の顔を照らすことがない。
・ミリ波レーダー位置が変わって、日産マークが立体的に変わった。(自分好み)
・前の車が動くと、動いたことを知らせてくれる機能が付いた。
・速度が上がると、自動でドアロックしてくれる。(電源offで、ロック解除してくれる。)
・全窓オート開閉
・運転手や助手席のカップホルダーがエアコン吹き出し口前なので、飲み物を冷やす効果がある。
まだ通勤しか乗ってないから、通勤で便利だなと思ったこと等中心に投稿です。週末ドライブする予定なので、ドライブ中良かったこと等、投稿する予定。
書込番号:25292346 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

それはそれは大変よかったですね!
書込番号:25292352 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>・アダプティブハイビームの照射範囲がちょうど良く、歩行者の顔を照らすことがない。
これは歓迎できますね。
最近は、眩しい車が増えました。
フォグも純正だからまぶしくないよと思ってるのか、町中で霧も出てないので点けてる車が増えてますが、
眩しい車もいますね。
書込番号:25292618
7点

>>・アダプティブハイビームの照射範囲がちょうど良く、歩行者の顔を照らすことがない。
>
>これは歓迎できますね。
私もこれは大歓迎です。
システムが歩行者を認識して顔面を照らさないように制御してくれる、ということですよね?
>・全窓オート開閉
これ、トヨタは昔から多くの車種で採用していたと思うのですが、他社は少ないですよね。
日産もようやく、という感じなのでしょうか。
書込番号:25292632
6点

参考になります。「降車時オートロック」についてですが、運転席側スライドドア以外閉まっている状態で、スライドドアボタンを押して閉まる前に車から離れた場合、スライドドアが閉まると同時にロックがかかって、ドアミラーが閉まるでしょうか。(こうなってほしい)
書込番号:25292668
6点

c27のは ハイビームの照射幅が広すぎて、歩道歩く歩行者まで照らしてました。C28のは 歩道側は ロービームのまま。(左側の)
書込番号:25293202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>njiさん
ご希望の仕様です。
エンジン切って
スライドドア開けて、荷物とって、スライドドアを閉める動作を行う
ドアが作動中で閉まり切ってない状況で車から離れる
スライドドアが閉まるとロックがかかり、ドアミラーが畳まれ、アンサーバックの灯りが点灯
便利です。
書込番号:25293345
4点

>Mr.Z.さん
それって素晴らしいですね。
スライドドアがしまるまで
立ちすくんでいることもなくなるのですね。
流石技術の日産イーパワーです。
パワーバックドアも同じですかね。
書込番号:25293418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>爽やかホリデイさん
パワーバックドア、何それ?がセレナC28です。オートクローザーも何ですか?(過去のモデルは装着車あったのに。)
どうしても欲しい人には後付けアフターパーツ(動作の動画がYouTubeにありました)
https://youtu.be/ppAOTjGMhDc
書込番号:25293437
3点

自分的には ハーフバックドアがあれば、パワーハックドアいらないなぁ。通勤と買い物メインで運用するから、大きなハックドア開ける機会があまりないからね。
書込番号:25293451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
スライドドアと一緒で電動化すれば、良い面もあります。特にフットセンサーで開け閉めできれば荷物抱えたまま閉めれるのが便利。
これにキー連動のオートロックがあれば便利だと思います。
ちょっとした荷物は2列目の足元に乗せるので良いけど、大きいサイズはラゲッジに積み込む時があり抱えて床に置きたく無い時は運んで降ろして、また車に戻ってしめる。今時の時期から虫が多くなるから夜はあまり開けておきたく無い。
オプション設定ぐらい欲しい、特にLUXIONには欲しかった。
書込番号:25293493
2点

>Mr.Z.さん
ノアでバックドアを横のボタンで閉めてたの見たことあるね。あれは便利かもね。たまにしか開けない自分的には いらないかなぁ。
話変わるけど、急勾配の登りてもパワー不足感ないね。エンジンが発電してなくても、C27より余裕で加速する。(C27は エンジン発電してから加速する感じ)C28はエンジン発電出力も向上してますけど、バッテリー出力も向上してますね。お気に入りのダム巡りドライブコースを運転するのが楽しみです。
書込番号:25293549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新型セレナ乗ってますさん
本当にエンジン、ブレーキ、良くなりましたね。静か。
書込番号:25293592
3点

自分にとっては良くないここを改善してほしいというところもお願いしますね。
書込番号:25293940
3点

乗り心地とかハンドリングの適度なだるさ加速のスムーズな所、どこをとってもザ・ファミリーカーという仕上がり
これはこれで良いけど
C27前期モデルの急激なトルクの立ち上がり加速な荒々しさが無くなり前モデル乗ってた身からするとおとなしすぎて拍子抜けな感じです。
後席のクッション含めてかなり乗り味が良くなったので概ね満足なんですが、物足りなさを感じます。
書込番号:25294698
2点

自分は ワンペタル停止しなくなったことかなぁ
ワンペタル停止に慣れているから、ブレーキ操作が荒くなってしまったよ。
個人的な事だけど
C27は運転席、助手席のドア部分に深めの取っ手があって、運転中に電子タバコのケース入れてたけど、C28は浅くなってるから置き場に困る。
書込番号:25294781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mr.Z.さん
確かにC27前期型は 出力も回生も荒々しさがあったね。運転者のアクセルワークの見せ所だった。
後期型になってからは マイルドに変わったけど、C28は さらにマイルドに変わったね。(乗り心地優先になった。)
まあ乗り心地優先制御だけど、アクセルの踏み方次第ですね。燃費気にせず踏み込めば しっかり加速するね。
書込番号:25294820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新型セレナ乗ってますさん
加速はするんです、決して遅くはない
けどね一息入れてなだらかにスムーズに伸びていくんですよ!
C27は低速時踏み込みでグッときてさらにグイとなる感じがあったのですが、酔い対策なのか物凄くスムーズになっている。
正常進化で洗練したといえばそうなんですが、ちょっと物足りない。
書込番号:25294883
2点

>Mr.Z.さん
スポーツモードにしてみてください。アクセルの反応良くなります。
自分このごろスポーツBがお気に入りです。スポーツモードにしたら、エコやスタンダードは 味気ない感じになりますね。特にエコは 加速が味気ない。エコ使う場合は 渋滞中何かいいかもね。
書込番号:25294899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たかがミニバンに何を求めてるんだよ
日産もやっと気が付いて改善方向に向かった結果。
いい傾向じゃない?
書込番号:25294930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

C27でSモード使っていたなら、スポーツBが一番しっくりくるね。
自分 初めは ノーマルDでe-ペダルONだったけど、何か感じが違うと感じた。回生強めようと、スポーツに変更。もう少し回生強めたかったから、シフトBへ。燃費悪化きにして、e-ペダルoffしたら、加減速だけならC27のSモードに似てた。最終的にブレーキ停止なら、e-ペダルoffで十分だった。そんな経緯で、このごろスポーツB e-ペダルoffで運用しているね。
書込番号:25295071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/2,974物件)
-
- 支払総額
- 232.0万円
- 車両価格
- 222.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 278.9万円
- 車両価格
- 274.2万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 210.8万円
- 車両価格
- 204.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 211.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 268.7万円
- 車両価格
- 255.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜710万円
-
22〜724万円
-
18〜499万円
-
15〜445万円
-
20〜744万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 232.0万円
- 車両価格
- 222.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 278.9万円
- 車両価格
- 274.2万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 210.8万円
- 車両価格
- 204.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 211.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 268.7万円
- 車両価格
- 255.5万円
- 諸費用
- 13.2万円