セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ e-POWER 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
101 | 18 | 2024年10月19日 20:33 |
![]() |
318 | 83 | 2024年10月30日 07:14 |
![]() ![]() |
92 | 48 | 2024年11月18日 21:23 |
![]() |
16 | 9 | 2024年10月30日 11:23 |
![]() |
23 | 7 | 2024年9月21日 21:19 |
![]() |
273 | 100 | 2025年1月15日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
ガソリンモデルは安いけど室内の静かさが決め手になりました。
走ってる時は電気自動車のように静かです。(バッテリーに余裕があれば)
市街地では無敵の静けさ、高速はまだ乗ってないので分かりませんが、乗る機会があればまた書き込みしたいと思います。
書込番号:25916609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>けいすけべんとうさん
高速もおとなしいく走れば、エンジン音は気付きませんね。
書込番号:25916843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も今回初めての日産車、e-POWERですが静粛性は最高ですね!
現行型ステップワゴンや40ヴェルのHEVにも乗っていましたが
両車ともにエンジンがすぐに唸りまくり、40ヴェルに関してはそのエンジン音がガサツすぎて
とても煩い車でした。
納車されて約半年になりますが
エンジンが唸るシーンはフル加速か峠等で登りが続く時くらいで
ほぼありません。
もちろんエンジンが掛かる場面はそこそこありますがほぼ気になりませんね。
高速も120Km/hくらいまでしか出した事がありませんが
6人乗車でもパワー不足は感じられず静かですよ^^
書込番号:25917017
10点

でも一番カッコ悪いと思う
数年もすれば慣れてくるものだが日産車だけはいつみても微妙
書込番号:25917047 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

初めは やっちゃたなぁって思うデザインでしたが、見慣れてくるとかっこいい。
まあ自分には ちょうどいい感じ。
書込番号:25917926 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ここに友人はいないから、カッコ悪いものはカッコ悪い
何度でも言うよ
書込番号:25923354 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

さいおーさん
カッコ悪いものをズケズケと
言っても許される人はさんまさんとか
浜ちゃんとか和田アキ子さんとかですよね。
最近は、和田さんも肩身が狭いですよね。
つまらない時代になりました。
そんな時代ですから友達いないのは当然ですね。
ただ、友達がいないのは悪いことではないんですね。
個人の自由ですから。
書込番号:25923877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミニバンに格好いいも悪いもないと思いますけどね。
格好いい車ならセダンがクーペ。
そもそもミニバンは室内空間重視でしょ。
格好とか走りとか求めちゃいけない。
書込番号:25923952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

けいすけべんとうさん
そのとおりですよね。
ジャパニーズミニバンは。
idbuzzのように抜群の個性派でなければ。
どれも同じだし。
書込番号:25924114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正です。
初代エスティマは別格ですね。
抜群の個性派です。
書込番号:25924121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セレナも結構個性があるよね。
ハーフバックドアなんかセレナの個性です。
書込番号:25924466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それでもカッコ悪い
書込番号:25930638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

真似かもだけど、バックドアの大きいミニバンでは 初採用だから。
書込番号:25930712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型セレナ乗ってますさん
真似なんかでは無いですよ。
日産には、プレサージュという
それはそれは素晴らしいクルマがありましたね。
バックドアが上下分割。
3500V6で爆速。
これぞハイウェイスターでしたね。
紫でディープパープルで
まさにハイウェイスター。
流石日産です。
日産はすべてカッコイイですよ。
個人の自由ですから。
書込番号:25930869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>真似
リアの窓部分だけ開く車って昔からあったけど、ミニバンはセレナが初なんですね?
私が昔乗ってた550cc時代のミラも、リアハッチの窓だけも開くことできましたよ。
使い勝手がよければ採用するのは良いと思うんだけど、それを真似というのか?
ミニバンの両側スライドドアだって、昔は助手席側しか開かなかったのに、今じゃ両側開く。
これもどこかの車が採用した事で広がったと思うのだけど、2番目以降に採用した車は真似?
書込番号:25930896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔ガラス部分が開くタイプがあったけど、雨水が車内に入ってくる不具合があった。
セレナのは バックドアが分割して開くから、そのような不具合はない。
C27の時は ハーフバックドアが強調しているデザインでしたが、C28のは 一体感があるデザイン。自分はC28の一体感があるバックドアデザインが好み。
書込番号:25931603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
予想はしていましたが、e-forceが発売されるようですね。
エクストレイルに乗っているのでe-forceの性能は確認済みです。
パワーより、走りとブレーキ時の安定感が今までの車とは違いますね。
特にブレーキ時は後輪側でもブレーキ制御を行うので本当に安定しています。
自分の場合は家族のセレナをe-forceに買い替えるか非常に迷っています。
まだ購入して一年目、逆に下取り価格次第では買い替えも前向きです。
現時点での下取り価格が300万円。(日産のHPからの計算、値引きは無しと推定)
新型の見積もりが同装備で470万円。
その差額が170万です。
e-forceの差額分35万円と一年間の償却価格75万円を考慮して60万の追い金。
今の車に4WDの追加工事は絶対できないの、もし出来るとすれば最低工賃込みで50万円は掛かる。
そう考えれば妥協できる価格でしょうか?
個人的にはe-forceの高性能を追加すると思えば、追い金は納得できる金額。
問題はリアのサスペンションが大幅に変更されること。
試乗しないで、契約すれば今年の冬に間に合うので性能は一年前倒しで味わえる。
そもそも下取り価格を考慮すれば、早めの契約が必須。
雪道必須の地域ですので非常に迷います。
止めたほうがいいというご意見があれば、アドバイスをお願いします。
試乗記事が出てからの契約の方が妥当でしょうか?
5点

資金の手当てができているのであれば、全然いいと思います。
書込番号:25916205
13点

個人的には,高額である車を試乗もしないで購入するのは、リスキーですね。
でも,同じ車種なら問題無いと思いますが。
お金があるなら、是非買って、レビューしてください。
書込番号:25916212
6点

>肉じゃが美味しいさん
>茶風呂Jr.さん
毎回、皆様ご意見有難うございます。
衝動買いしてしますのは自分で家族は冷静です。
新しい機能が登場するたびに、買い替えは大変ということを先ほど言われました。
価格的に納得できる範囲でも使う本人が必要ないということで、営業さんから要求がない限り、購入したらというイメージに抑えておきます。
書込番号:25916228
2点

>くまごまさん
> 新車一年目で買い替えるか迷う(e-force追加)
エクストレイルの満足できない点が多ければ買い替えもアリでは。
書込番号:25916236
4点

,e-forceでさらに酔いにくくなる等雪国以外でも効果があるでしょう。
ただ燃費が3km/L下がるのと、大容量ラゲッジアンダーボックスがなくなるところが懸念材料ですね。あと後ろの床に段差ができるらしい。
まあ冬場スキー場に行くこと多いなら買いですね。
書込番号:25916237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと2年くらいでビックマイナーチェンジが予想されるからなぁ。その時に買い換えがいいかもですね。
書込番号:25916247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家族のセレナをe-forceに買い替えるか
別に1年目だろうが10年目だろうが、
欲しかったら買えば良い。
迷うってことは”どうしても欲しい”とは思ってないんでしょ、
慌てて飛びつかずに迷いが消えたら買えば良いだけ。
なおかつ、自分の車じゃなくて家族の車なら、
家族の意思を尊重する。
ま、まずは皮算用してないで、
ディーラーで見積もってもらうところからじゃね。
書込番号:25916264
9点

>湘南MOONさん
エクストレイルのようにモードの切り替えがあれば尚良いですね。
書込番号:25916271
1点

>新型セレナ乗ってますさん
確かに、ビックマイナーチェンジの後の方が変更が大きいですよね。
フロント側のデザインがもう少し統一感があることを希望します。
書込番号:25916275
3点

>JamesP.Sullivanさん
ディーラーを訪れるとかなりの確率で買い替えモードになってしまいます。
営業さんは自分の性格を把握しているので、まずは先行受注からの選択、大幅値引きなどと買い替えを推す対応に乗ってしまいますね。
ディーラーを訪れたら、買い替えは確実という過去の経験も影響しているのかもしれません。
エクストレイルも買い替えする気は0パーセントでしたが、買い替え。
現行セレナも同じく買い替え。
今回も値引き30万をプラスして追い金140万という選択肢もありますと言われそうです。
書込番号:25916283
2点

>JamesP.Sullivanさん
デザインが同じ場合は 本当に欲しい機能があった場合のみ購入検討しますね。
自分的には 2WDのままで十分です。
書込番号:25916294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
ドライバーが買い換え不要ならそれまでですね。
お金を出すのはスレ主さんでもそこは家族の意見を尊重してあげてください。
書込番号:25916299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そういえば モードは スノーモード追加くらいだそうです。
この事から 豪雪地帯での販売促進が目的でしょうね。
書込番号:25916306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず買取専門店で見積もり貰いましょう。
今なら高額で買い取って貰える期間です。
書込番号:25916314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

くまごまさん
イーホースのついた最新型のセレナ。
買いたい気持ち良くわかります。
四駆ミニバンの最高峰ですからね。
これぞバリューホーマネー。
東京お住いならば
来年のデリカPHEV待ちが正解ですね。
国と都で100万円超えの補助金が有りますから。
おい金無しで買い替えできるかもです。
書込番号:25916322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
乗り換えではありませんが、昨年購入した車を10か月で手放しました。
手放した理由は、思ったような乗り味ではなかったってことと、高く売れそうだったことです。
車種はジムニーシエラです。MTで購入価格は223万円。自分で追加カスタムに約10万円。
この車両が10か月乗って、買い取り業者で240万で買いとってもらいました。10か月のガソリン代や税金入れてちょうどトントンになる感じになったので驚きました。200万以下ならもうちょっと乗るかなと思ってたので、驚きです。
買取査定はMOTAがお勧めです。2回ほど利用経験ありますが、以前の多数の会社からの電話やメールに比べると楽です。
最大で3社の相手をすればいいです。しかも、その3社の仮査定額が見れますので、目安になります。
私もMOTA利用で、上位2社で競ってもらって上記です。1位のお店は最大額245万円を表記しててこの金額です。
喫煙車だったぶんマイナス5万円だったのかなぁ、、、とか勝手に想像。
書込番号:25916327
3点

金があるなら買い替え、サ.ン.セ.イ.
以上
書込番号:25916407
5点

他社種ましてや人気車種の事例載せて何の意味があるのか?
相変わらずのノーインテだな
書込番号:25916490 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

のり太郎 Jrさん
ジ。マ。ン。
ですよね〜。
書込番号:25916522 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>スーパーホリデイさん
>のり太郎 Jrさん
他人の書き込みに突っ込みしか入れれない君らよりマシ。
価格コムなんだから、どんどん買い物して経済回せよ。
書込番号:25916661
11点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
本当はエルグランドに乗りたいけど、型は古いし燃費も良くないので仕方なくc26セレナに乗っているオジさんです。
でもなんだかんだで、9年、110,000km乗って気に入っています。
ついに発表されましたね。
次はエクストレイルe-4ORCEを買おうと思っていましたが、セレナe-4ORCEが発売するなら雪道も安心だし、乗り心地もアップするのかと勝手に想像してしまい心が揺れています。ミニバン界では無双状態になるんじゃーないでしょうか?ただ、c28セレナは気になる所が幾つかある(シフトレバーがない。ナビが微妙)ので、もう少しc26セレナを乗ってようかなとも思っています。
それにしてもc26セレナのリコール(エコモーター)はいつになったらやってくれるんだか。1年以上待ってますよー。日産さん、やる気ありますかー?
話が外れましたが、今乗っているセレナも全然元気なので暫く様子を見て判断して決めますが、何故かワクワクしています。
ルキシオンにも搭載してくれれば尚良かったですね。
書込番号:25913799 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

2WDより約35万円高いですが、リアモーターMM48搭載と新型リアサスペンションで走りには期待できますね。
是非購入して、レビューをお待ちしております。
書込番号:25914117
8点

リアモーターの出力は エクストレイルより低いようですね。なのでパワフルな加速は 期待しない方がよさそうです。
書込番号:25914437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yukamayuhiroさん
コメントありがとうございます。
セレナe4ORCEは試乗してみたいと思っています。
35万の価値があるかどうかですね。
書込番号:25914478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新型セレナ乗ってますさん
コメントありがとうございます。
エクストレイルより低いんですか?よく見ていませんでした。セレナ用にセッティングしてあるんでしょうかね。
新しい物は興味がありますが、高い買い物なのでよく考えていきます。
書込番号:25914482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cobratwist_mappyさん
>エクストレイルより低いんですか?よく見ていませんでした。セレナ用にセッティングしてあるんでしょうかね。
リアモーターの形式は同じ。
同じモーターなので、発生する最大トルクは同じ。
したがって、
0から4000rpmくらいまでならば、モーターの発揮する出力も同じはずです。
それ以上の回転数(=速度が早い)の状態では、
モーターに供給できる電力の差(エンジンの出力=発電力の差)が生まれるので、
モーターの出力も差が出ます。
1.4LのNAと1.5Lのターボですから、致し方ないですね。
つまり、
エンジンの出力がものをいう高速域での加速力や最高速ではエクストレイルに勝る要素はありませんが、
日常使用する速度領域では、両車の最終減速比が一緒である事を鑑みても、
加速力に大きな差は出ないのではないかと思います。
(車重が若干、セレナの方が重いのと、フロントモーターの差で、比べればエクストレイルの方が早いとは思いますが…)
ただし
諸元表のデータからの判断である事をご承知ください。
書込番号:25914537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあライバルのノアボクよりもリアモーター出力が大きいから、かなり楽しめると思うよ。
要はアリアやエクストレイルと比べては ダメってこと。
書込番号:25914561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いよいよ発表されましたね。
モーターがプラスされたと言う事は、バッテリーも大きくなるように思うので、ルキシオンのような室内に後ろの収納スペースは縮小されているかもと、ディーラーの営業がいってました。
重くなる分、安定感は増して乗り心地は良くなりそう。
書込番号:25914653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は現在、ルキシオンに乗っていますが
少しの間、エクストレイルのe-4ORCEにも乗っていた事がありました。
とても良い車でしたよ^^
しかしながらミニバンにあのシステムが載るのか!?と疑問でたが
やはりフロアに出っ張りが出来た事とリアのあの広いアンダーボックスが犠牲になりましたね💦
それよりニッサンの怠慢で廃止された降車時オートロック&接近時アンロックが
しれっと復活しているのが気になりましたね。
Dの営業にサービスキャンペーン等で対応してもらえるのか聞きましたが
メーカーから正式な返答がないと言って来ました。。。
書込番号:25914803
5点

>tarokond2001さん
細かい解説をありがとうございます。参考になります。
車重等の違いに機能も微妙に差がある訳ですね。
いずれにしても私の生活範囲では影響が無さそうなので問題無いレベルだと思います。実際には試乗して確認するのが一番ですね。
ありがとうございました。
書込番号:25914836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cobratwist_mappyさん
一旦保留中のところすいませんね。
来年ころ、DELICAPHEVが出るらしいですね。
補助金を踏まえればデリカもあリカ。なんて。
更に東京ならば5年間の自動車税免除ですからね。
イーパワーは大した優遇がないので残念ですが
セレナのイーホースはセレナ史上の最高傑作です。
現時点でのミニバン最高傑作と言っても
矛盾はないですね。
書込番号:25914983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>新型セレナ乗ってますさん
ノア、ヴォクより楽しい車になりますよね。
e4ORCE一括りで見てました。
ePOWERで同じ燃費で同じ出力って訳でもないですもんね。
書込番号:25915316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ninenine9さん
なるほど。情報ありがとうございます。
個人的には収納に関してはあまり気にしないので多少は大丈夫そうです。でも確認はしたほうが良いですね。
c26セレナではあまり気にしてないですが、走りは安定したほうが良いですね。
書込番号:25915320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>monta0223さん
貴重なコメントありがとうございます。
エクストレイルも乗っていたなんて良いですね。しかもルキシオンなんて、私からしたら贅沢三昧ですよ。
メーカーの変な体質(やりたくない事は後回し)は日産に限らないんでしょうが、もう少し良心的にやってくれても良いと思います。エコモーターのリコールもいつになるんだか。
書込番号:25915327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーホリデイさん
デリカ情報ありがとうございます。
確かにミニバン4WDといったらデリカがありましたね。
我家は、キャラバン→セフィーロ→プレサージュ→c26セレナと日産一本でしたので他社の事は頭にありませんでした。
世界的に見れば電気自動車なんでしょうけど、日本はまだまだハイブリッドが頑張っていますから、電気が良いのか悩みますね。そういう意味でもPHEVは良いかもしれませんね。
書込番号:25915337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもエンジン同じで出力不足にならないのかな。
そこが気になりますね。
坂道でバッテリーがなくなり、電力不足で遅くなる。
これだと最悪だよね。
何せ、エクストレイルは1.5ターボだからね。
そこが知りたいね。
書込番号:25915348
0点

>うみそらやまさん
電力不足気にしてますが 2WDで余裕があるから 、発電頻度が増える程度だと思うよ。
関連記事読んでみると
本格的なe4ORCではない。パワー稼ぐというよりは 乗り心地等を重視している感じ。モードもスノーモードがある程度だから、無謀な運転しない限りは 大丈夫でしょうね。
書込番号:25915429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型セレナ乗ってますさん
イーホースを舐めてはイケマセン。
世界最高峰の4輪制御ですからね。
セレナでも、リフトアップして
マットな塗装で、ホワイトレター噛ませたら
デリカを超えるかもですね。
オーテックならできるでしょうね。
書込番号:25915679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セレナのは フラットな車輌制御とかを重視しているから、乗り心地重視仕様。加速や減速、カーブ曲がる時とかね。
まあ雪道の登り坂なんかには かなりの効果があるでしょうけど、加速にブラスになるリアモーターアシストはない。そんなところが アリアやエクストレイルと違うところ。
書込番号:25915725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型セレナ乗ってますさん
大丈夫ですか。
イーホースですよ。
後輪に駆動力が行かないんですか。
貴方様はセレナ通だと思ってました。
セレナ痛だったんでしょうかね。
書込番号:25915812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>新型セレナ乗ってますさん
>スーパーホリデイさん
実際に乗ってみないと分からない話だと思いますよね。
乗ってみても感じ方は人其々だと思いますし。
先ずは試乗でも何でも乗ってからですね。
アリア、エクストレイルのe-4ORCEを求めるならそっちを買えば良い話です。
セレナ通とかは関係ない話です。
書込番号:25915914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
ディーラーで見てもらいましたが
電動ウォーターポンプ音で不具合がないので
と返されましたが日が経つち大きく聞こえます。
低めの音でブーブーって感じでテレビの音量10まで
上げて気にならないレベルです。
他の方で、このような異音は有りますでしょうか。
展示車で確認しましたが1/10程度でほとんど気にならない
レベルでした。
再度、ディーラーへ異音対応出来ないか
連絡するつもりです。
書込番号:25909308 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

展示車とあきらかに違うのであれば、展示車のレベルまで下げてくれと言うしかないですね。
書込番号:25909432
4点

>パパハチさん
>停止時の異音 電動ウォーターポンプ音
展示車と相違があるならば、
販売店で再度確認されてみては
書込番号:25909465
3点

茶風呂Jrさん、湘南MOONさん
アドバイスありがとうございます。
週末に予約しましたので見てもらいます。
書込番号:25910330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パパハチさん
ノート、エクストレイルの電動ウォーターポンプは、アイシン製のようですから、
セレナもアイシン製の可能性が高いですね。
仮にアイシン製であれば、
・稼働部は密閉されておりに遮音し易い
・トヨタ車等でかなりの実績があり、音が仕様とは考えられない。
・購入後1年?で故障する可能性は低い
渋滞で停車している時(=発熱があるが排熱が難しい)に ”低めの音でブーブー” が聞こえるなら、電動ウォーターポンプではなくラジエター(コンデンサー)の冷却ファンの可能性があります。
エアコンを切って ”低めの音でブーブー” が軽減されるようなら、こうした冷却ファンの音の可能性が高いと思います。
なお、
>展示車で確認しましたが1/10程度でほとんど気にならない
レベルでした。
電動ウォーターポンプ、ラジエター(コンデンサー)の冷却ファン いずれも、冷却(冷房)のための機器なので、冷却(冷房)系の稼働状況で大きく変化すると思います。 比較するなら条件を揃える必要があると思います。
書込番号:25911632
1点

>MIG13さん
スタートボタン押したら聞こえます。
エンジンもエアコンも稼働していません。
もちろんラジエーターファンも稼働していません。
インバータ音では?と伝えてましたが整備士さんから
ウォーターポンプと言われてました。
個人的には違うと思ってますが。
明日、見てもらいますが原因が分かれば良いですか。
書込番号:25914809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーで再度、見てもらいました。
他の新車も同じ音量で異常ないと言われました。
乗り換え前のC27 e-powerの時は全く聞こえない
と伝えて比較し納得してもらいポンプ交換となりました。
交換して良くなる事を祈るばかりです。
書込番号:25915312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIG13さん
ディーラーで電動ウォーターポンプを
交換してもらいましたが若干低めになった程度でした。
整備士さんに確認しましたが日産はアイシン製は
使用していませんとの事でした。
別メーカーなので無音では無いと話されてました。
純正ではこれ以上無理との事でしたので諦めます。
他のオーナーさんも停車時の無音状態で確認したら
低めの音が聞こえると思います。
書込番号:25928239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パパハチさん
>整備士さんに確認しましたが日産はアイシン製は
使用していませんとの事でした。
@ https://www.goo-net.com/pit/shop/1161090/blog/774802
を見て 先代ノートでアイシン製を使っている。
A T32エクストレイル向けにアマゾンで売られていた電動ポンプにアイシンの文字があった
ので、現行セレナもにアイシンの電動ウォーターポンプを使っているのだろうと推測しましたが、違ったようですね。
まあ、電動ウォーターポンプは(容量さえ合えば)置き換えが容易ということなのかもしれませんね。
書込番号:25930679
0点

>パパハチさん
>整備士さんに確認しましたが日産はアイシン製は
使用していませんとの事でした。
https://www.shiromahhacars.com/syuri_264.html
にも ノート e-power アイシンのエンジン冷却用の電動ウォーターポンプが出てきます。
やはり
>日産はアイシン製は使用していませんとの事でした。
は誤りで、 先代 ノート e-power は アイシン製の電動ウォーターポンプを採用していますね。
(日産ではなくルノーが調達したという認識かな?)
以下は、推測ですが、
最新ノート
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1115164.jpg
さらに、最新セレナのHR14DDe
https://motor-fan.jp/tech/article/26923/46b5a8b8fc9aea2b5272c5c70e9f0194/
にも アイシン製の電動ウォーターポンプ ”似た” 部品が(HR14DDe写真の右中央部端に)見られます。
エンジンルームを除けば、ロゴが確認できるかもしれません。
HR14DDeでは冷却フィンが見えないので、アイシン製ではない可能性がありますが、、、
ただ、先駆者として多くの実績を積んだアイシンの電動ウォーターポンプを他社に変えたということ
なら、それはそれで心配要素になりますね。
なお、ハイブリッド車には、エンジン冷却用以外にも冷却用の電動ウォーターポンプがあるようなので、そちらが異音の原因かもしれません。
書込番号:25943602
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
c28e-POWERに乗っています。
ここ1ヶ月位ですが、走行中に、キーが見つかりませんという警告がメーターにちょいちょい出ます。エンジン停止の時にも、写真の様な表示が出ることがあります。
ディーラーには相談しているのですが解決には至らず。
他のオーナーさんからも同じ様な話はありますとのことでしたが…
スマートキーの電池は充分だし、キーカバーを着けたりもしていません。
走行することには問題はありませんが、なんだがスッキリしません。
同じ様な症状出てる方いらっしゃいますか?
書込番号:25896319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イモンザさん
> 同じ様な症状出てる方いらっしゃいますか?
同類探しをして、何をしたんいんですか?
質問するなら、そこじゃないだろう!
まあ、c28e-POWERに乗っないので、アドバイスも有りませんが?
機能とか、原因とか、仕組みとか聞くんじゃないの? 知らんけど!
書込番号:25896343
3点

メーカも車種も違うけど、同じ現象は何度も起きてますね。
電池交換直後から出るのでもう気にしなくなりました。
書込番号:25896373
5点

>イモンザさん
>走行中に、キーが見つかりませんという警告
スマートキーのバッテリーが減ってしまったのか
スマートキーについてはどこに置いてありますか
ケースなどに入れると反応が悪くなります。
書込番号:25896526
5点

>イモンザさん
>ここ1ヶ月位ですが、走行中に、キーが見つかりませんという警告がメーターにちょいちょい出ます。
納車直後は出なかったが、最近1ヵ月で出るようになった ということなら
@ 1カ月程度前に車に何かを付けなかったか? ドラレコ、AV装置。。。。
→ 該当すれば、取り外してみる
A 1カ月程度前に車のシステムをアップデートしなかったか?
→ 該当すれば、元に戻すことを含めディーラーに相談
程度の対応ですかね?
ただ、バッテリー上がり多発等、スマートキー関連の問題が多いですから、
当面は、様子見するしかないのかもしれませんね。
書込番号:25896712
3点

>Kouji!さん
同類探し。確かに。
薄い内容での質問失礼しました。
>MIG13さん
>BREWHEARTさん
>湘南MOONさん
薄い質問に丁寧に答えて頂きありがとうございました。
メーカー問わず、よくある事象の様なので様子見しようと思います。
書込番号:25897145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イモンザさん
私もC28セレナのスマートキーで同様の事象が発生してました。
最近気付いたのは特定のスマホが近くにある場合に反応しないことが多く、離すと事象が起こらなくなりました。
スマホとスマートキーは斜め掛けカバンの
別々のポケットに入れてましたがポケット越しに
隣り合う状態になってました。
スマートキーとスマホを財布で隔てると事象が起こらないので両者をその距離以内にならないように注意することにしてます。
以下は注意することで起こらなくなった事象です。
@離れても自動ロックがかからない。
A近づいてドアのロック解除ボタンを押しても反応しない。
Bキーが見つかりません画面がでる
上記Aですが同じ構成でC26セレナのスマートキーでは起こってなかったのでよもやスマホが悪さをしてるとは思いませんでした。
書込番号:25898377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アワサンゴさん
スマートフォンですか!
それは全くアタマになかったです。
考えてみるとスマホの機種変更した辺りからおきている様な気もします。
それで検証してみます!
書込番号:25899219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

何故怒り顔?
書込番号:25891091 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スムーズで静かってところは 同意です。第2世代に変わってからは パワー不足感じない。車の完成度は 格段に良くなった。
書込番号:25891294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

唯一の不満は 運転席周りの収納の少なさくらい。
書込番号:25891317 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

先日、e−power乗って旅行に行ったんですが、
山を登る長い上り坂、早々に充電がなくなった後はなかなか、きつかったです。
まるで軽自動車に乗っているようにアクセル踏むとエンジンが唸り声を上げていました。
ふだんは街乗りで全く不満もなく快適なんですが、山間部で生活するには厳しいのかな〜なんて思ったり。
書込番号:25891587 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

まあ長い登り坂は セレナe-powerの弱点かもしれないですね。ただC27e-powerに比べたらマシになった。
C27の時は エンジンが唸りを上げても 加速しない場面が多々あった。
C28は 排気量が増えた分だけ加速するようになった。さすがにフル乗車等の最大重量での長い登り坂は きついかもですね(笑)
書込番号:25891716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は週1.2で山越え運転する機会がありますが、e-powerで不満を感じた事がありません。
この手のミニバンHV車では山越えも一番静かだと思いますよ。確かに踏めばそれなりに唸りますが、その分ガンガン登っていきます。
最初から唸ってしまうTHS-Uは非力、爆音で論外だし、バッテリーが小さいeHEVは静かだけど意外と非力(公表値では一番パワフルなはず)でエンジンがかかった時の音の遮音性とロードノイズが大きくe-powerどころではないです。
これより静かでパワフルなミニバンは今の所アルヴェルの2.5L HV以上搭載車(2.5Lガソリンはどんがめ)ではないかと。
書込番号:25892195
11点

>確かに踏めばそれなりに唸りますが、その分ガンガン登っていきます。
アンチとかではなく素朴な疑問です。
e-POWERは踏めばガンガン登る。
トヨタ、ホンダは踏んでも非力煩いだけ。
この違いってハイブリッド方式の差?
モーターとかバッテリーとかもちろん違うけど、どの車も山道走る程度の速度ではモーターだけで駆動してると思います。
トヨタ、ホンダは日産に比べバッテリー容量少ないとか発電が追いつかないって事なんですかね?
書込番号:25892226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香瑩と信宏さん
なんか書き方悪くて誤解されてますが、HONDA(ステップワゴン)は非力ではないです。まあe-power(c28セレナ) と比べると遅い、うるさいだけです。
この違いは主に遮音と形、タイヤの違いが大きいかと思います。ステップワゴンはフロントガラスがデザイン上、他の2車に比べて立っているので風切り音が混ざったノイズが割と車内に籠るんです。
トヨタ(ノアボク)についてはモーターの能力をトルクに振っていないのと、そもそもエンジンが最初からかかる訳です。踏むと。そしてそのエンジンがうるさい。山道登るのでスピード関係なく負荷が大きいのでトヨタ車はエンジンかかります。
第2世代のe-power1.4Lになってからは省電力化と割とギリギリまでエンジンかかりません。
構造的な詳しいことは正直分かりませんが、実体験と感想です。
あと面白いyou tubeチャンネルがあります。
『ベタ踏みチャンネル』
0~100km 60~120km 0~160kmなどの加速時間を測ってるチャンネルですが、カタログ値とは全然違う結果の車や、エンジン音なども収録されているので必見です!
これ見ると私が言った3車種の違いがわかると思いますよ。
書込番号:25892299
4点

そもそも長い急勾配登り坂登る時は途中でバッテリーの電力供給がなくなる。
バッテリーからの電力供給がなくなれば エンジンの発電で登ることになる。そうなった時、ライバル2車に比べたらエンジン排気量の小さいセレナが不利になる。1.2lだったC27は うるさいだけで加速しなかった。
C28はエンジンが1.4lになった分発電能力が向上。さすがに2lのステップワゴンにはかなわないけど、登坂能力はかなり上がった。
ただバッテリー電力供給がある場合なら、バッテリー容量の少ないステップワゴンと同等の加速する。(若干劣る程度)
書込番号:25892486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

静かさの違いは 遮音性能の差ですね。
セレナの場合は 電気自動車を目標に静粛性能力入れてる。ライバル2車は そこまで力入れてないだけ。
外でエンジン音聞いたら、ほとんど変わらない。
書込番号:25892500 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ラッキーブルーバードさん
色々ありがとうございます。
>第2世代のe-power1.4Lになってからは省電力化と割とギリギリまでエンジンかかりません。
この辺が優位性ですね。
でもエンジンかかって踏むとガンガン登るのだから、登りは遮音と形、タイヤ、空力?なんかの違いが影響してるんですかね。
あとバッテリー容量とかモーター特性とか・・・車は数値だけじゃわからないというのがわかりました?^^;
購入時、普通の試乗じゃわかりませんね。
書込番号:25892667
1点

結構最終減速比が関係してるかもね。
ちなみに増減速機は エクストレイルに使われているものを搭載しているんだよね。
書込番号:25894836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Aero Queen IIさん
質問です。これから購入を検討している者です。
上り坂のことで詳しく教えて頂きたいです。できれば具体的な登り坂の名前を教えてもらうことは可能ですか?
書込番号:25896149
2点

今回、e-powerに乗り始めて初めて山登りをしたのですが、以前乗っていc27のガソリンに比べたらかなりエンジン頑張ってるな感があったのですが、それでも他に比べると静かな方なんですね。
踏むと唸りながら少しだけ加速、離すと静かになって減速なのでまるでガソリン車に乗っているような音ですね。
あと、自分の場合、普段の市街地ストップアンドゴーと高速メインの長距離でどちらもあまり燃費変わりませんね。通勤でも使うので、市街地で燃費がいいのはとてもいいです。
書込番号:25896218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

駆動バッテリーがemptyになる条件は各社様々なのて棚上げして、
駆動バッテリーemptyでエンジン駆動して坂を上る時の静粛性(エンジン音)を予想してみると
・セレナe-POWER HR14DDe 1.4L 98PS/5600rpm 12.5kgf・m/5600rpm★
・ノア ハイブリッド 2ZR-FXE 1.8L 98PS/5200rpm 14.5kgf・m/3,600 rpm
・ステップワゴンe:HEV LFA-H4 2.0L 145PS/6200rpm 17.8kgf・m/3,500rpm
この諸元からすれば、高回転型のセレナe-POWERが最も騒がしいことが予想されます。
セレナのみ遮音材をたっぷり使って静音化しているとの話もありますが、それで静音化できるなら
ガソリンモデルの静粛性が他社ガソリンモデルを凌駕することになるが、そんな評価はなさそう。
現実は
・セレナはドライバーにエンジン音を聞かせない制御をしているので、エンジン音が気になる機会が少ない。
・C27のエンジン音があまりに酷かったので、C28になって静かになったという記憶が刷り込まれている。
というだけで、
・駆動バッテリーempty時に (最も遅い)セレナに続いて3車が急坂を登ったらセレナが最も騒がしい
なんじゃないかな?
書込番号:25896806
6点

>北岸さん
首都圏から伊香保温泉に向かっていた道で、
関越道渋川伊香保IC降りてから県道33号線を伊香保温泉に向かって走っていたところてす。
伊香保グリーン牧場前あたりでだいぶ苦しく、
メーター読みで50キロ超えると踏んでも加速を感じられないくらいでした。
高速降りて5〜6キロ程度しかないのですが。
書込番号:25897032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北岸さん
>MIG13さん
私、今はC28ユーザーですが、この車の前にノアHEVに乗っていました。新車購入でしたので特に不満もなく乗っていましたが、とある駐車場で他車に突っ込まれ全損、廃車となりました。その際のトヨタの対応や納期の遅さ曖昧さに嫌気が差して、他社を見て回りました。私の義理の兄がステップワゴンに乗っていたのでチャンスと思い、何度か運転させてもらい感じたのはノアHEVって、遅かったのか。。です。同時にステップワゴンロードノイズ拾うなーでした。でもハンドルのシッカリ感とパワフルなeHEVと室内の雰囲気は良かったので、ステップをほぼ購入するつもりで対抗セレナの試乗をしました。第一印象は外見あまり好きではなかったのでとりあえずと言う感じ。でも座って見ると斬新なコックピットに静粛性高い室内。。。
すみません、前置きが長すぎました。
3車ちゃんと乗ってる稀有な存在だと自負してます。
まずノアは負荷がかかった途端にエンジンがかかります。普段乗ってる分には静かだけど(遮音性は高い)なにしろ3車で一番エンジン音が不快で大きい。そしてパワー不足なので踏み込む事が多い。そして今思えばコストダウン感と昔ながらのインフォテイメント。
ステップワゴンはパワー、安定性文句なしでした。スタイルも好きでした。ただタイヤのせいなのかロードノイズと風切り音が気になって仕方なかった。けれどセレナに乗らなかったら迷わず買いました。
セレナはまずカタログ値では劣るeHEVよりも間違いなくパワフルです。燃費については乗り方次第ですが平均リッター16Kmくらい。
ここで今課題の登坂時ですが、パワーに余裕があるのでECOモードで十分登坂していきます。それでもバッテリーに余裕が無くなればエンジンは唸りますが、ノアほどではないです。どのような環境の登坂路かによりますが私の生活圏(中部地方)の山間部においては電欠による減速感は今まで感じたことはありません。割と元気な運転してます。ステップとの差は何なのか分かりませんが、システムがシンプルで軽いのが効いているのかもしれませんね。そしてeペダル。1度体験するとワインディングでは欠かせないモードとなりました。
不満を感じる事が全くない訳ではなくて、システムスタート時にエンジンがかかるケースがあるのですが、その際のアイドリング時振動が他車と比べて気になる事があります。(毎回ではないので以前ディーラーに診てもらったが、問題ない程度)
タイヤの空気圧設定値が他車より高い値(2.8kgf/cm2)なので、標準設定値だとリアが跳ねる感覚があります。なので私は2.5kgf/cm2まで下げています。その分燃費悪くなってるようですが。
高速運転時、最も安定していると感じたのはステップワゴン、運転支援はケースバイケースですがノアかセレナでした。
生音が聴けるチャンネル貼っておきます。
https://www.youtube.com/channel/UCm6NRkUamerRZQQz6cfcaaQ
書込番号:25897041
10点

>ラッキーブルーバードさん
私が言及しているのは、『駆動バッテリーemptyでエンジン駆動して坂を上る時』ですからね。
例えば、エンジンを起動させないように高低差程度200mの坂を登り、駆動バッテリーemptyになってエンジンが自動起動したら、フルスロットで登坂し続ける。
ような状況ですかね、滅多にない坂ですし、エコ運転する人は体験しないのかもしれませんね。
ただ、エンジンだけで登坂する場合に、最も非力なセレナが最も静かになるというのに合点がいかないだけです。
HR14DDeの静粛性が断トツということもないでしょから、回転数を抑えて出力を絞っているくらいしか思いつきません。
まあ、日常運転で静かと感じさせるセレナの商品企画が優れていることは確かなんだと思います。
書込番号:25897230
3点

C28e-powerは 2000回転で発電すると、パワーゲージ12%出力出してもバッテリーに充電する余力がある。
この発電出力は C27の2400回転と同じくらいの出力。ある程度の坂なら、飛ばさない限りは 余裕ですね。
おそらくバッテリーからの電力供給なくなるほど急勾配の坂を飛ばさない限りは 大丈夫でしょうね。
書込番号:25897260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ステップワゴンがC28e-POWERより遅く感じるのは バッテリーからの電力供給量の差があるから。
日産の場合 バッテリーの規定電力+α出力できるけど、ホンタの場合は 規定電力しか出力しない。なのでエンジン発電するまで、タイムラグが大きくでる。
バッテリー容量もセレナが180くらい対して、ステップワゴンは130くらい、約7割くらいの出力しかない。
ただエンジン発電していれば 発電出力が大きいステップワゴンの方が余裕がある。本気のフル加速なら、ステップワゴンに軍配が上がる、
ちなみにノアボクは モーター出力とバッテリー電力供給量が小さいから、システム出力がセレナやステップワゴンには かなわないでしょうね。
書込番号:25897303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/2,853物件)
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 264.6万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 243.8万円
- 車両価格
- 238.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.6万km
-
セレナ 1.2 e−POWER ハイウェイスター V 前後ドラレコ 後席モニター ETC プロパイロ
- 支払総額
- 319.4万円
- 車両価格
- 306.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 249.4万円
- 車両価格
- 232.9万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 264.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜1564万円
-
29〜723万円
-
16〜499万円
-
15〜445万円
-
27〜644万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 264.6万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 243.8万円
- 車両価格
- 238.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 249.4万円
- 車両価格
- 232.9万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 264.8万円
- 諸費用
- 5.0万円