『ゲーム時のキー入力遅延について』のクチコミ掲示板

2023年 1月 5日 発売

ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]

  • GeForce RTX 4070 Tiを搭載したオーバークロック版ビデオカード。セミファンレス仕様2.5スロット占有トリプルファンクーラーとバックプレートを採用。
  • 出力インターフェイスはDisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1×1を装備。最大同時出力画面数は4。
  • 対応バスインターフェイスはPCI-Express(4.0)×16。LEDエフェクトを搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce RTX 4070 Ti バスインターフェイス:PCI Express 4.0 x16 モニタ端子:HDMI2.1a x1/DisplayPort1.4a x3 メモリ:GDDR6X/12GB 消費電力:285W ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]の価格比較
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]のスペック・仕様
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]のレビュー
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]のクチコミ
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]の画像・動画
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]のピックアップリスト
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]のオークション

ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]ZOTAC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 1月 5日

  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]の価格比較
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]のスペック・仕様
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]のレビュー
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]のクチコミ
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]の画像・動画
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]のピックアップリスト
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]

『ゲーム時のキー入力遅延について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]」のクチコミ掲示板に
ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]を新規書き込みZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

標準

ゲーム時のキー入力遅延について

2024/07/09 18:33(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:5件

・構成
OS:WIN11
CPU:AMD Ryzen9 7950X3D
GPU:ZOTAC GeForce RTX4070ti trinity OC
MB:ASUS ROG STRIX X670E-A GAMING WIFI
MEM:CORSAIR DDR5-6400MHz ×2 64GB
SSD:Crucial T700 2TB
電源:KRPW-PK1000W/92+
KEY:logicool G913 TKL

・症状
タルコフやバロラントなどのゲームを実行しているとき、
WASDやスペースなどのキー入力が遅れます。
具体的にはキーをおしても反応しない、キーを離したのに動き続けたりする、
入力が遅れて反映されるなどの症状が出ます。
タスクマネージャーを見ていたところ負荷が高いとき、もしくはビデオエンコードが
動いているときによく起こります。(バロラントでそんなに負荷がない時でも起きます)
ブラウザで動画を見ながらゲームをプレイするとよく起きている印象です。
このためブラウザのデコードをハードからソフトに変更したところ、ましには
なりましたが、まだたまに起きます。

・HIDドライバーの入れ直し
・IMEの再確認
・ゲームの画質を落とす
・BIOS,GPUドライバーの入れ直し
・マウス、キーボードのレシーバーを離す(電波干渉を避ける)
いろいろやってみましたが
ネットに書いてあるのはだいたい試したつもりです。

ほかにこうしたら解決するかもみたいなのがありましたらご教授いただきたく。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25804297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29872件Goodアンサー獲得:4579件

2024/07/09 18:50(1年以上前)

無線キーボードは同時押しに弱いので、まずは有線タイプで試すべきかと。

書込番号:25804309

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/07/09 18:54(1年以上前)

もしWiFiなら有線にするとか、
まずはゲーム単体で常駐最低限で試すべきかと思う。

げーむの場合あまりマルチタスクにするとスペック余裕あるように見えても快適に動くとは限らないです。

書込番号:25804311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/07/09 18:58(1年以上前)

自分もfpsゲームしますけど

キーボード マウス共に有線使ってます

当然ながらlanケーブル使いwifiではゲームしません

遅延が嫌なのでヘッドセットも有線使ってます

書込番号:25804317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4500件Goodアンサー獲得:716件

2024/07/09 19:05(1年以上前)

>ドドンパ7950さん
>入力が遅れて反映されるなどの症状が出ます。

まずは、お安くても良いので USB(有線)接続のキーボードで確認してみて下さい。

書込番号:25804322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2024/07/09 19:16(1年以上前)

自分も全部、有線ですね。

無線は電波障害もあるし、基本的には有線よりはレイテンシが大きいです。
WiFiも使わないし、キーボードマウスも有線です。

特にWifiは5GHz帯か6GHz帯なら何か途中にあったら伝播障害の可能性もあるし、Bluitoothや無線だと大抵は2.4GHz帯だから混信しそうなのでそういう心配のない有線を使います。
そもそもl、無線だと状況が掴めないので何が起きてるか分からないからレスポンスが悪くなっても何が原因か割りにくいです。

書込番号:25804331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:1905件

2024/07/09 19:20(1年以上前)

USBレシーバーを、
@USB2.0ポートに接続する。
AUSB2.0延長ケーブル経由で接続する。
BUSB2.0ハブ経由で接続する。
もちろん、Wi-Fiは5or6GHzで使用、Bluetoothはオフにする。

効果無ければ、有線接続のキーボード・マウスにする。

書込番号:25804335

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/07/09 19:36(1年以上前)

マウスまで有線派が多いんですね…

マウスの型番も気になるけど、
取り敢えずポーリングレート下げてみるとかもありかも。

書込番号:25804348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/07/09 19:42(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
試した結果についてはのちほどご連絡させていただきます。

書込番号:25804353

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/07/09 21:11(1年以上前)

>そんなに負荷がない時でも起きます

これは、なんかへんだよね。 負荷があるときワイヤレスマウスだと パスレングス が少し長いので、負荷の影響を受ける感じだけれども。 でも、ゲーミングキーボードでしょ?

Windows 再起動直後でも、この現象は起こるのかな?

または、もし、有線でもそうなるなら、Windowsの クリーンインストも 試してみれば?

書込番号:25804469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2024/07/09 21:44(1年以上前)

単純ですが動画を見たりビデオエンコードを行うなどの作業を別のPCに行わせればよろしいだけです。
また、動画を見ながらというのはYouTubeでしょうか?
YouTubeの場合、設定しなければ高解像度の動画が自動で垂れ流しとなります。
これもリソースを奪われてしまう原因となります。

書込番号:25804509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2024/07/09 23:03(1年以上前)

自分はテンキーありのG913使ってますけど、FPSゲームはそうやリませんが、遅れるとかないですね。

無線が原因ならG913TKLならUSBで繋いでみたらすぐに確かめられますね。

自分もそのながら作業の内容によるかなとは思いますね。

書込番号:25804600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2024/07/09 23:45(1年以上前)

自分が言ってるのは単純に

Bluetoothのキーボード、マウス、WiFiの全部を一つアンテナ、一つのコントローラに繋がるのは問題があるかもと言う話です。
ただ、個人的には無線はマウスの様に近い(実質3m)くらい一つならまあ、良いと思うのですが全部無線みたいに見えたので、それは混信の可能性などを考えるとレイテンシに問題がなくない?と言う事と、WiFiまで使って居たら、無線のアンテナの占有率などで遅れが生じる可能性はあるとは思ってます。

まあ、自分が有線しか使わない理由は、電波障害は目に見えない、ノイズなどが原因の場合、分かりにくい以外の理由はないです。

個人的にはブラウザを見ながらくらいの場合で、キー入力やマウスに遅延が発生すると言う事象は気にした事は無いですが、USBのNICは経路が全く違うというのは有りますね。

なので、マウスやキーボードの一つを無線なりbluetoothにするのは機器コントロールと言う意味では経路にほぼ重複がないので電波干渉がないなら問題はないとは思ってます。

書込番号:25804628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29872件Goodアンサー獲得:4579件

2024/07/10 02:13(1年以上前)

キーボードとマウスはUSBレシーバーを利用していると書かれています。キーボードのレシーバーはLIGHTSPEEDという高速タイプのものですが、それでも多数のキーを同時に入力するには厳しいです。

入力遅延に関してはIntelにも説明があります。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/gaming/resources/how-to-fix-input-lag.html

あと、動画再生はほとんど負荷がかからないはずですが、ゲーム中のエンコードはさすがに論外かと。

書込番号:25804697

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2024/07/10 02:41(1年以上前)

多数のキーってゲームで一度に押しても3つくらいまでだし、このキーボードはNキーロールオーバー対応なので6個くらいは普通に押せますね。

自分もこのG913購入時に調べましたが通常だとそこらの有線キーボードよりレイテンシは低いし、ロジクールもほんとかどうかわかりませんがそううたってましたね。

まあそれでも有線に比べたら環境によってはそういうこともないとは言えませんが、自分が使ってる限りキーボードが悪いからは無いと思います。

あるとしたらマザーUSBの方だと思いますが、こちらのの方がハブがどう繋がってるかによって状況は色々あると思います。

書いたように一番確実なのはキーボードを有線USBで繋いでみてそれをType-Cとかに変換して使えばそのあたりはクリアーになると思います。

それでも遅延を感じるならそのながらの操作の内容を吟味していくしかないでしょうね。

YouTubeでも激重な物もあるので、それらを調べていく感じかなと思います。

自分もちなみに7950X3Dで4090使ってますが、PCで録画したF1見ながらF1@23とかをプレイしたりはしてますが、今のところキーボードの反応が遅くなるとかは無いですね。

書込番号:25804704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/07/11 01:13(1年以上前)

とりあえず家でできたことを書きます。
遅延が一番多く発生した状態に戻しての検証です。

無線から有線への切り替えで、気づいたのですが、基本的に有線接続でプレイしていました。
(充電だけできていると思っていましたが、実はUSBつなぐだけでライトスピードから有線接続になるようでいた。)
無線にして比較しましたが、むしろ無線の方がましになったような気がするくらい、遅延の差というのは感じませんでした。

USB2.0のポートへの接続ですが、効果を感じませんでした。

使用しているマウスはPulsar Xlite V2というマウスです。

PC起動直後は特に重さやラグは感じません。動画見ながらゲームをやっているときによくなる感じです。
また、キーボード入力の遅延が発生している最中、マウスの操作などは遅延なく入力できていると思います。

ゲームをしながら待ち時間でyoutubeとかtwich見るのが好きなんですが、どうも垂れ流しはNGのようですね。
正直、一番いいCPUつかっとればそれくらい屁でもないやろと高を括ってましたがまだ厳しいのでしょうか。


最初の書き込みでエンコードと書いてしまいましたが誤記です。
今のところ一番効果があったのがブラウザの動画をハードウェアアクセラレーション?からソフトに変更したときでした。

USB-Cにつなぐのはほかの接続と何か違うのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:25805926

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2024/07/11 01:45(1年以上前)

>充電だけできていると思っていましたが、実はUSBつなぐだけでライトスピードから有線接続になるようでいた。

これはうちでも検証済みでUSBで繋げば有線になります。

>USB-Cにつなぐのはほかの接続と何か違うのでしょうか?

Type-CはほとんどのマザーでUSBではハブを通らないものがほとんどだからです。

まあ自分もやってるゲームは違うしながら作業の内容も違うので何とも言えませんが、CPUというよりはマザーボードとかグラボの方がそういう意味での安定動作には効くような気はします。

使われてるマザーも良いマザーだと思うのでマザーが悪いとは思いませんけどね。

ちなみに自分も7950X3DでSUPRIM4090でX670E AORUS PRO Xというマザーを使っています。

その前は同じGIGABYTEのB650E AORUS TACHYONというマザー使ってましたが、前者が8層基盤で後者は10層基盤でした。

USBが原因かどうかはわかりませんが、マザーUSB配線はハブになってたり口が密集してるので配線が込み合って、ノイズの影響も受けやすいので、こういうスペックが効く感じがします。

あとうちの場合ですが7950X3Dはチップセットドライバーのバージョンで3D V-CacheのPerformance Optimizer Driverがうまく機能しない場合があって、Gamebarの設定でもゲームはうまく動くのに、それ以外がうまくCCX1に割り振られないこともあるので、一度OSをクリーンインストールからやってみても良いかなと思います。



書込番号:25805934

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/07/11 07:00(1年以上前)

私事だけど、なんかAMD環境でまた最近USBの具合が少し悪い感じがする。

スレ主さんマウスとキーボード以外のUSB機器何かつながっていませんかね?
もしあるようでしたら、一時的に外しても変わらないか確かめてみてもいいかも。

あとゲーミングデバイス系のマウスやキーボードでハード専用のソフトウェアー入れてあるようでした、
一時的常駐外して試してみるとか。

自分はAMD500系でも感じていたけど、
600系でもここら辺がいまいち安定していない感じはする。(おまかんなのかもしれないけど)

UEFIでXHCI Hand-Off の設定を変えてみるとか・・・

書込番号:25806028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2024/07/11 09:10(1年以上前)

Youtubeの8K動画を見ながらApexの射撃訓練場に行ってみた、動画を観ながらだからたまにカクって引っかかる感じは感じたけど

後、ハードアクセラレーションのオンオフもやってみた、個人的にはCPU負荷が上がりすぎてハードアクセラレーションを切ると、カクツクのが酷くなるただ、8K動画をソフトウェアでやったためかも知れない。
普通のFHD動画なら大差ないかも、ただGPUはRX7900XTだし、CPUもRyzen9 7900X3Dだからかも

後、ネットゲームだと動画を見ながらとかだと、ネットの帯域を奪い合いになると思うのだけど、ゲーム中は止めてればあんまり関係はないとは思う。

USBはUSBストレージがたまにフォーマットしろと出る様になったけど、これはUSBメモリーが悪いのかどうかは分からない。

一応、USBはキーボード、マウス、左手用のキーボードが繋がってる。
キーボード、マウスはUSB2.0です。

書込番号:25806148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2024/07/11 16:45(1年以上前)

自分は普段からTVチューナーをはじめプリンターとかBDドライブとかまあまあな数のUSB機器をつないでますが、ゲーム中にかかわらずインテルでもAMDでもそういう症状が出ること出ないことは体験してますが、高いマザーほど出にくいのは間違いないですね。

自分はインテルでThunderbolt4とかも使ってるので、そういう引っ掛かりが大嫌いなので、PCBが多いというのはマザー選びの必須にはなってますね。

なので自分はAMDに多いとかではなくてマザーによると思ってます。

書込番号:25806623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2024/07/11 17:18(1年以上前)

自分も層数が多いマザーの方が安定するはその通りじゃないかと思います。

自分のB650 AERO Gも8層ですというか初期のAMDは6層を許可してなかったので、全部、8層以上だった。
マザーのお値段がと話題になってしまったので6層も許可した。

それで自分のマザーも割とノイズとかには強いかな?とは思う。

書込番号:25806665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/07/14 15:24(1年以上前)

追伸です。
マザーボードにつないでいるUSBをすべて引っこ抜いたところ、あまり遅延を感じなくなりました。
USB3.1対応の10口のハブとTASCAMのAudio I/Fをつないでいましたが、
これらを抜いたところ気になるほどではなくなり、戻してみても当初問題に感じたほどの遅延を感じなくなりました。

書込番号:25810611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/08/31 20:59(1年以上前)

いろいろなご助言をいただき、長らく対策をいろいろやってきましたが、やっと解決したためご連絡します。
原因はNORTON360のゲームオプティマイザーという機能のようでした。
海外の掲示板で、ゲーム中にyoutubeやtwitchのような動画サイトを表示しながらプレイするとキーボードのラグが発生する事象について
いくつか書き込みがあり、その中にゲームオプティマイザーをオフにすると解決したとあったため試しにやってみたところ、見事に解決しました。
窓を増やすたびにひどくなるラグも、4窓でやっても全く遅延しないため、これが悪さをしていたのだと思います。(winのゲームモードと競合するという記述もありました。)
ともあれ長いことストレスになっていた事象が解決しましたので、ご報告した次第です。
ご助言いただいた皆様には深く感謝申し上げます。

書込番号:25873112

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]
ZOTAC

ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 1月 5日

ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング