NW-ZX707 [64GB ブラック]
- 4.4mmのヘッドホンバランス接続とフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したハイエンドモデルのストリーミング対応「ウォークマン」(64GB)。
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)およびリニアPCM(最大384kHz/32bit)のハイレゾ音源の再生に対応している。
- バッテリー性能の向上により、最大約25時間の連続再生が可能。5.0型の大画面タッチスクリーンディスプレイを採用し、持ち運びも快適にできるサイズ。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
個人的にはzx707のデザインが好きですが、正直もし音に関して両者の差があんまり大きくないなら、1AM2を買う意味がない、使い勝手も体験しなくでも707の方が上だと思います。もし試聴した事ある方がいらっしゃるなら教えてください。
書込番号:25095846
5点

因みに、1ZM2とfiioのm17を使用していますが、サブ機を探しています、ストリーミングサービスは一切使わないので、皆さんのご意見が是非とも聞かせてください。
書込番号:25095862
2点

今日NW-ZX700を試聴してきました。
音源は、CDからALACで取り込んだものをmicroSDに保存し、デモ機に挿して聞きました。
どちらもほぼ同じ音質に聞こえました。
大音量で聴いたときに、若干、1AM2のほうがわずかに音の伸びが良い気がしましたが、交互に聞くなどしない限り、見分けがつかないと思いました。
ZX700で良いと思いますよ。
サブ機はここで話しているNW-ZX700か、iBasso Audio DX170なんかでどうでしょうか。
書込番号:25096213
12点

私も1ZM2使っていてサブ機になるかなと思い軽くZX707を聴きましたが、
音が違い過ぎて購入しようとはなりませんでした。
ZX507を初代のサブとして一時期使っていましたが、
上位機持ってると音質も取り回しも中途半端で結局使わなくなるんですよね。
音質を妥協して取り回しの良さを取るのであればワイヤレスNC TWSが良いですよ。
私は1ZM2とTWSを持ち運んで状況にあわせて選択するようにしていて、実際これで落ち着いてます。
なぜサブ機を探しているのでしょうか?
サブスクを使用されないであれば音源の管理が面倒になるだけだと思いますよ。
A300、せめてZX507くらいのサイズであれば取り回しの面でサブ機候補になったんですけどね。
書込番号:25109012
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 2025/09/16 6:57:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/06 13:35:21 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/30 11:22:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/25 8:42:06 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/22 17:02:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/27 19:53:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/25 2:10:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/10 14:05:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/10 22:53:36 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/20 9:26:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





