Tapo C500
- フルHD解像度の屋外パンチルトセキュリティWi-Fiカメラ。スマートAIが動きを追跡しながら人物を検出し、必要に応じてユーザーに通知する。
- ナイトビジョン対応により、夜間や薄暗い場所でも最大約30m圏内の映像の視聴や録画が可能。IP65準拠で屋外でもしっかり動作する。
- 水平方向に360度・垂直方向に130度の首振りが可能。録画映像を最大512GBのmicroSDカード(別売り)に保存できる。



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C500
みなさん、WiFi機器との距離や電波が弱い時の対処をどのようにしていますか?
参考にさせてください。
玄関付近の撮影のためにC500を設置しようと考えましたが、WiFiが課題と判明。
現在自宅で使用しているルーター(中継器,NEC WX3600HP)を2Fの仕事部屋に設置していますが、
玄関から外に出ると一気に電波が弱くなり、通信が困難になります。
通過する壁は3枚、直線距離は5m程度。
木造なのにこんなにも劣化するんですね(壁や断熱材の素材?)。
なるべく近くに中継器を増設するしかないかと考えていますが、
LANケーブルの配線は面倒だし、メッシュはコスト高になるので悩ましい。
皆さんがどのようにしているか参考にさせてください。
書込番号:26268981
0点

>sait_hirさん
こういった中継機だと、2台直列に中継できるので、近くに設置できるでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001492103/
書込番号:26268986
1点

我が家は3階建てで、2階に親WiFiルーターがあります。
TP-Linkの中継機を1階と3階に設置してます。
配線無しWiFi(2.4GHz+5GHz)で中継してます。
メッシュだと高価ですが、シンプルなWiFi中継機は数千円で購入できます。
ネットワークカメラは高速通信は不要なので、安価な中継器で十分。
初期設定もWPS使えば簡単です。
書込番号:26269243
1点

因みに我が家の構成は下記です。
・WiFiルーター(2階) : ホームゲートウェイ Aterm WH832A
https://www.aterm.jp/bb-support/832a/index.html
・中継機(3階) : TP-Link RE200
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re200/
・中継機(1階) : TP-Link RE305
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re305/
親ルーターと中継機は、上下で通信状態の良い位置に調整してます。
それぞれの機器でSSIDは違う物に変えてます。
書込番号:26269284
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TP-Link > Tapo C500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/08/22 10:01:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/02 17:12:53 |
![]() ![]() |
1 | 2024/11/15 6:43:19 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/02 9:20:13 |
![]() ![]() |
2 | 2024/10/19 13:06:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/07/30 9:15:00 |
![]() ![]() |
0 | 2024/04/01 9:58:06 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/30 7:18:29 |
![]() ![]() |
12 | 2024/04/26 10:37:41 |
![]() ![]() |
3 | 2024/03/24 21:39:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





