Archer AXE5400
- 合計で最大約5.4Gbps(2402Mbps+2402Mbps+574Mbps)の速度を提供するトライバンドマルチギガビットWi-Fi 6Eルーター。縦置きと壁掛けに対応。
- 2.5Gbpsポートと1Gbpsポートを搭載し、契約のインターネット回線速度を最大限に生かせる。各1基がWAN/LANポートとなっているため、柔軟に選択可能。
- 「VPNクライアント機能」に対応し、ホームネットワーク内のデバイスがVPNソフトウェアなしでVPN接続できるようになる。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AXE5400
現在、iodataの激安トライバンドを親機にNECのルーターを3台中継して使っています。
繋がりは問題無いのですが、スピードがやや遅いのと(50〜30Mくらい)
古いのか?時々固まるので、コンセントタイマーで夜中に強制再起動する設定をしています。
前々から、メッシュWIFIに興味があり、Amazonのハッピーセールでの購入を考えていました。
DECOは前のブラックフライデーで買い逃したこともあり、buffaloやNECも検討していたが、
昨今のルーターの暴騰には?しかなく、この端末の口コミを見ようと価格コムを見たら、
1万円で買えることが分かりました。
前置きが長くなりましたが、
さて、質問ですが、
表題の通りなんですが、メッシュ専用機よりもEAZYメッシュの本機の方が、
後々他の機種、他のメーカーも使えてアップグレードし易いのではないかとおもいました。
皆様の知見をお聞かせください。
書込番号:26025139
1点

>メッシュ専用機よりもEAZYメッシュの本機の方が、後々他の機種、他のメーカーも使えてアップグレードし易いのではないかとおもいました。
ちょっと意味がわからないので、もっと詳しくしてもらえますかね? とくに、”メッシュ専用機” とはどぉいういっみですかね?
書込番号:26025144
0点

DECOなどの最初から2台セットのWiFiメッシュルーターのつもりで書きました。
専用機だと、後に追加出来るのは、その機種のみですが、EASYメッシュなら、他の機種、他のメーカーでもベアリング出来て、
例えば、親機を後に最新型に入れ替え出来るのではないか?とおもいました。
私の認識が間違っていますか?>Gee580さん
書込番号:26025237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>net.toppyさん
>メッシュ専用機よりもEAZYメッシュの本機の方が、
>後々他の機種、他のメーカーも使えてアップグレードし易いのではないかとおもいました。
理屈上、規格上はその通りなのですが、どのメーカも殆どのケース、自社のルーターでしか動作確認をしていないですし、何かあってサポートを受けるにしても確実にメーカ間でたらい回し(そっちのせい)になる事は100%見えているので、このメーカで増やしていくという事で割り切ってメーカを決めたほうが良いと思います。
あと個人的な判断軸としては、TP-Linkは不具合報告が多いですし、何より中国メーカなので絶対に避けます。
書込番号:26025294
1点

メッシュ にすれば「速くなる」って認識しているなら其れは間違い、バックフォールを有線で接続すれば SSID が統一されるだけの話。
> 現在、iodataの激安トライバンドを親機にNECのルーターを3台中継して使っています。
中継すれば レスポンス が悪くなるのは必然かと、中継する(Wi-Fi でするなら)
親機-(Wi-Fi)-子機-(有線)-アクセスポイント-(Wi-Fi)-子機-(Wi-Fi)-アクセスポイント
の様に Wi-Fi ルーター 二台で中継機能を構成すれば良いかと、又は有線で各ルーターを接続するか。
書込番号:26025323
2点

>DECOなどの最初から2台セットのWiFiメッシュルーターのつもりで書きました。
なんだ、そういうことか。 あまり良い、言い方ではないと思うよね。 つまり、初めてその表現を聞いたし、今回のように二度手間になるからね。 DECOは実際にMESHしか動かないわけではないし。
>専用機だと、後に追加出来るのは、その機種のみですが、EASYメッシュなら、他の機種、他のメーカーでもベアリング出来て、例えば、親機を後に最新型に入れ替え出来るのではないか?とおもいました。
EasyMeshは WiFiアライアンス が策定していて標準規格にするつもりだけれども、まだまだみたいね。
その企画書を2,3度、読んだけれども、日本の法律みたいに穴だらけの印象があったよね。
これでは、ベンダー間相互接続は難しいよね。
各社ホームページにも、注意書きがあるんじゃないの。
だから自己責任でやってみるということになるよね。 テストしてOKならば、よさげだけども、将来のトラブル時は切り分けが困難、できたとしても、ベンダーサポートをどのように説得するか で困ってしまうのでは?
>私の認識が間違っていますか?
これも、なんか引っかかるけれども、先述のとおり、間違ってる、間違ってないというよりも、現実が見えてないとおもうよね。 だから、結局、”間違ってますよ” に なると思うよね。
さて、表題の”これを2台買うのと、DECO-XE75を買うのと、どちらが良いですか?” は本文にいれたほうがいいよね。 回答者のモチベーションがさがるから。
これくらいにして、
さてと。
クライアント台数が多いとか、台数がおおいなかで、ライブストリーミングを複数のクライアントで行うなど使い方のもよる、よね。 だけれども、TP-Link製品はコストに比較してすごく強力なので、おそらく >net.toppyさん ちの台数や使い方では問題にはならないとおもうけれども、どぉ?
で、6GHz 対応のクライアントがいる、または、近い将来その予定があるならば、 DECO-XE75 でいいのではないの?
>net.toppyさん ちでの台数や使い方によるよね。
書込番号:26025450
0点

>表題の通りなんですが、メッシュ専用機よりもEAZYメッシュの本機の方が、
>後々他の機種、他のメーカーも使えてアップグレードし易いのではないかとおもいました。
EasyMeshは出たばかりの時期ですので、
他のメーカのEasyMesh機との互換性はうまく行くケースもあるかも知れませんが、
うまく行かないケースは結構あろうかと思います。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3529/
のQ4参照。tp-linkも他社製との接続は保証していません。
また上記URLのQ9を見ると最大でも「ルーターとルーターと中継器」の構成となりますので、
親機以外に中継機3台を繋げることは出来ません。
またQ3では有線LAN接続のEthernet backhaulをサポートしていない機種もあります。
またQ5ではコントローラとなる親機は必ずルータモードでないとダメです。
なので、2択ならDecoの方が良いですし、
EasyMeshにしたい場合はバッファロー機の方が良いと思います。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
書込番号:26025670
2点

>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
自分の書き方はともかく、答えを出してくれたのはお二方です。
ただ、選択肢の決め手が私の場合、値段が1番なのです。
当機2台の方がDECOよりも安く(アマゾンのハッピーセールでも)済むからです。
EAZYメッシュの将来は一応書いただけで、この後に増設は何年後かも、わかりません。
他メーカーよりも同じ会社の方が良いのは私でも分かりますよ。
バッファローは私的に単体をEAZYメッシュでセット売りにしただけと思います。
バッファローは昔1750なんやらと言うハズレを引いた事もあり、余り好きではありません。
一応、現在の我が家の環境はというと、
ONUが2階に有り、そこにIOの4266を親機に、
1階のNECの2600HSを1段目、1800Hp,HSを2段目3段目に使ってます。
スマホはiphone16pro,15plus,13,8,pixel6a,を各自使い、アマゾンfireTV,Googlecast,tpLinkの電球×2.,tapoのコンセント1です。
WiFi6Eに対応しているのは、iphone15
16の2台くらいです。
Wifiの知識はありませんが、設定が簡単というTPLinkに惹かれます。
書込番号:26025834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ONUが2階に有り、そこにIOの4266を親機に、
>1階のNECの2600HSを1段目、1800Hp,HSを2段目3段目に使ってます。
NEC機を中継機に転用しているのなら、
WN-TX4266GRをメッシュ中継対応のWX5400HPかWX4200D5にまずは置き換え、
全てNEC機に統一した上で、順次メッシュ中継対応のNEC機に置き換えていったらどうですか。
書込番号:26025967
1点

>選択肢の決め手が私の場合、値段が1番なのです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001576727_K0001501047&pd_ctg=0077&spec=104_7-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,105_8-1-2,109_12-1-2-3-4,110_13-1-2-3-4-5-6-7-8-9,106_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,107_10-1-2
であれば、 AXE5400 だよね。 ネットワークスピードは同じだけれども、DECOは圧倒的に強力だよね。
DECO のほうが、かなりの台数が増えても性能のヘタレは少ないと思うよね。 200台とかいてあるし。
>スマホはiphone16pro,15plus,13,8,pixel6a,を各自使い、アマゾンfireTV,Googlecast,tpLinkの電球×2.,tapoのコンセント1です。
なので、DECO XE75 が おでましになるほどではないと思うよね。 この点でも AXE5400 だよね。
さて、AXE5400 x2 にするとして、実際の接続や設置、既存機器はどうするつもりかな?
書込番号:26025969
0点

>羅城門の鬼さん
もう、NEC機は買うつもりはありません。
あしからず。
書込番号:26026111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
そうなんですよ、そこなんですよね。
元はバッファローが2階に1台だけだったのを、中古で1800HPを手に入れ、1階に中継機として置きその後値ごろになった2600HSを親機としてバッファローと置き換えた。
1階の別の部屋にPCがあり、エレコムの安物を中継機にして、有線接続していた。
その後、親機をIOに入れ替え、娘の帰省でタダでもらった1800HSを台所に置き、1階の中継機の1800HPをエレコムと入れ替えた。
書くの忘れていたけど、台所にEchoshow、リビングにEchoも有りました。
で、AXEでもDECOでもいいけど、前のは全部取っ払って2台だけにしようかなと。
ちょっと?なのは、有線で繋いでいるPC。
まぁ、有線と言っても中継機からなんで、無線にしようかなと思う。
ただ、それはメッシュによる広範囲な電波が前提なんだけど。
こればっかりは置いてみないと分からないしなぁ。
ただ、現在のツギハギな構成よりはマトモな気がするんですけど?
書込番号:26026149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>で、AXEでもDECOでもいいけど、前のは全部取っ払って2台だけにしようかなと。
それならば、その2台を有線LAN接続するのなら、
メッシュは構成できませんが、コスト重視ならAXE5400が良いのでは。
2台を無線LAN接続するのなら、AXE5400は中継器として使えませんので、
Decoが良いかと思います。
書込番号:26026180
0点

今、発売日が気になり調べてみると
AXE5400が23年10月
DECOXE75が23年12月。
価格コムではXE75/A(アマゾンではpro?)の記載は無く、
まぁ、何となく新しそうなのがXE75pro。(2万8000いくら)
8000円くらいなら、DECOの方が幸せそうだけど。
もし、3台必要になったら、やっぱり三万円で収まる、AXE5400かな?
と思ってしまう。
後、思い出したのが、猫用に買ったtemuで買ったネットワークカメラ2台有りました。
なんか、家中〜中華だらけなってしまうな。
中華嫌いな人も多いけど、(個人情報抜かれるとか?)
自分的にはファーウェイ、シャオミ、TPLink辺りの大手なら大丈夫と勝手に思ってる。
バックドアあるんだろうけど、中国政府はアメリカの情報が欲しいだけで、隣国の貧乏人の事なんかかまってられないと思う。
(このことについて反論とかは受け付けません。)
書込番号:26026184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
えっ?
メッシュとして使え無い?
自分はEAZYメッシュとやらでメッシュに出来ると思っていました。
今の家で宅内LAN配線とか無いので、1階、2階を露出配線で有線接続する気はありません。
メッシュに出来ないなら、これを買う意味が有りませんね。
素直にDECOにすべきですね。
書込番号:26026196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

というか、自分で買う製品を なぜ自分で確認しないの?
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-axe5400/v1/#specifications
書込番号:26026293
0点

>こればっかりは置いてみないと分からないしなぁ。 ただ、現在のツギハギな構成よりはマトモな気がするんですけど?
それは、そうだよね。 でも、 WiFiミレル というAPP でいけると思うよね。 緑の場所にWiFi機器を置くように調整する(置き場所をいろいろ変えてみる)だよね。 なのでもしかすると、1台だけでおさまるかもしれないよね。
TP-link は もともと中国企業だったけれども、いまはUSの会社だよ。
さらに、NECしかり、国産の家庭用WiFiルーターは無く、どこのベンダーもみんな中国産だよね。 日本人は非常に変だよね。
書込番号:26026296
0点

>素直にDECOにすべきですね。
そうですね。
書込番号:26026466
0点

先週、アマゾンにてDecoXE75proを注文し、
今日設置しました。
2階のONU(ルーターではない)に繋いだ1台目は
えっ?って思うほど簡単に繋がり、拍子抜けするほど。(しかも、1階でもかなり強力)
が2台目の1階に置くサテライトがなかなか認識せず、難儀しました。
2;3時間くらい掛かって、無事繋がりました。
pixel6aでグーグルスピードテストした所、
430Mbpsと言うスピードでした。(1階にて)
中継機から有線接続していたN5105ミニPCは2,4gでしか接続できす5gのWifiアダプタ有るのを思い出し、挿してみたら、200Mbpsくらい出ました。
設定はアプリだけでやったので、細かい事は良くわかりませんが、概ね満足です。
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
相談に乗って頂き、大変ありがとうございました。
書込番号:26035493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TP-Link > Archer AXE5400」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/02/14 10:22:16 |
![]() ![]() |
18 | 2025/01/13 16:25:57 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/29 13:00:44 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/29 22:33:22 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/29 20:27:15 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/11 16:49:10 |
![]() ![]() |
12 | 2024/10/21 0:15:29 |
![]() ![]() |
7 | 2024/10/05 21:42:27 |
![]() ![]() |
4 | 2024/09/17 23:07:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/08/23 10:10:18 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





