MPG 321URXW QD-OLED [31.5インチ ホワイト]
QD-OLEDパネルを搭載した31.5型4Kゲーミングモニター
モニタサイズ:31.5型(インチ) 解像度(規格):4K(3840x2160) パネル種類:OLEDパネル 表面処理:ハーフグレア(半光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240.39Hz 入力端子:HDMI2.1x2/USB Type-Cx1/DisplayPort1.4x1
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ 287位
- ゲーミングモニター 113位
MPG 321URXW QD-OLED [31.5インチ ホワイト]MSI
最安価格(税込):¥158,000
(前週比:±0 )
発売日:2025年 1月30日
『KVMスイッチ機能の条件と240Hz4Kの条件を満たす-C to Cケーブル』 のクチコミ掲示板




PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > MPG 321URXW QD-OLED [31.5インチ ホワイト]
新製品のホワイトモデルを勢いで購入してしまいましたが、マニュアルに
KVMスイッチ機能のご利用条件 PC1:HDMIまたはDisplayPort + USB Type-A - Type-B PC2:USB Type-C(DP Alt mode)
以上の状態
とありますが、このKVMの条件のUSB Type-C(DP Alt mode)は当然モニター側、PC側両方に、KVMを動作させる関係上、接続する端子がUSB Type-Cである必要があると思いますが、どこで売っていますか?
DP to C の双方向対応かつ240Hz 4K対応のケーブルはamzonで見つけましたがCtoCは見つけれませんでした。
書込番号:26058675
0点

普通のDP Alt 対応のType-Cケーブルだと思います。
DP-Alt ModeはDisplayPort信号をType-Cケーブルに載せる為に有りますが、どの道、映像信号はPCからモニターへの一方通行ですし、USB Type-Cは双方向通信プロトコルなので、反対に挿しても使えます。
なので普通のType-Cケーブルだと思います。
Type-C to DPは分離するだけで済みますが、逆はUSBプロトコルを擬似的に作らないとダメなので双方向が難しいのです。
書込番号:26058696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:26058710
0点

なお、USB Type-Cケーブルの中には、映像信号を通さないものもあります。
>USB Type-Cケーブルでつなぐと、「信号なし」になってしまう
>従いまして、製品付属のUSB Type-Cケーブル以外のものでディスプレイと接続する際には、「映像出力」「USB3.1」「DP ALT MODE」[Thunderbolt 3]対応等の表記があるUSB Type-Cケーブルをお選びいただければと思います。
>※USB Type-Cケーブルには、充電用のものやデータ転送用のものもございますので、ご注意ください。
https://japannext.net/docs/usbtypec_thunderbolt/
書込番号:26058715
1点

件名にも書いていますが、このモニターの機能をフルに使う為の240Hz4Kに対応したCtoCケーブルを探しています。
それとも映像出力できるCtoCケーブルならばどれでも240Hz 4Kを出力できるんでしょうか?
書込番号:26058765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもですが、Type-C 出力側は2,1仕様なのですか?
書込番号:26058806
0点

マニュアルには4K、240HzにUSBCも対応していると書いています。
書込番号:26058810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モニターの入力側ではなくてPCの出力側がTyoe-C DP1.4かつDSC対応であることが求められます。
DSCはDP出力の帯域を増やしてるのではなく、データを圧縮することで問題を解決しています。
そのため、Type-CのケーブルはDP1,4に対応していればOKです。
当然ですが、モニター側は圧縮されたデータを受け取るだけなので、DP1.4 Type-Cであれば問題ないです。
なので、ケーブルはこういうのでOKです。8K60Hz対応なら4K240Hzと同じ帯域です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DF77WVBK/
問題は圧縮側のグラボがType-C出力時にDSC対応であることだけです。
書込番号:26058820
0点

その後色々なケーブル、パターンを試しました。
自分が持っているのがPC3台ともMSI製なのですが、フロントパネルのUSB TYPECからは映像出力できず、唯一バックパネルにThunderbolt4ポートがあるZ890IのマザーボードのThunderbolt4ポート(CPU帯域)からは映像出力出来ましたが、チップセット帯域のUSB TYPECからは映像出力出来ず、
さらにグラボのdpポーと、このモニターをDP toTYPEC のケーブルで接続しましたが、ケーブルを接続している事は認識はしているようなのですが映像信号は受け取らないようで「信号なし」と出、抜き差しするたびにに「信号なし」と出ます。
他に中華のモバイルディスプレイを持っていて、そちらも TYPECの映像入力があるのですが、そちらでは映像が映るので、このMPG 321URXW QD-OLEDの仕様でDPaltである必要はありますが、それよりもUSBの転送機能がなければ、USB TYPECででの映像出力は出来ないようです。
またこの TYPECはマザーの TYPECからの映像出力なので、YouTube動画を再生したところグラボのGPUを使用する事なく、内蔵GPUで再生されます、なので4K動画を再生させようとしても内蔵GPUでは力不足で、かくつきます。
解決方法としては、もう一台モニターが必要になりますが、そのもう一台のモニターをグラボからの映像出力で接続して、このもう一台の方でYouTube動画をまず再生してから、YouTubeのウインドウをこちらのMPG 321URXW QD-OLEDにドラッグ&ドロップすれば、こちらのモニターでもグラボを使用してYouTubeの4K動画を見る事ができました。
書込番号:26089904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > MPG 321URXW QD-OLED [31.5インチ ホワイト]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/05/16 18:52:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/07 6:27:55 |
![]() ![]() |
8 | 2025/04/20 20:35:43 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/13 13:49:49 |
![]() ![]() |
9 | 2025/02/26 7:54:05 |
![]() ![]() |
5 | 2024/12/04 19:13:26 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/15 23:29:38 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/18 14:34:12 |
![]() ![]() |
4 | 2024/06/25 16:25:40 |
![]() ![]() |
3 | 2024/07/11 21:06:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



