| 発売日 | 2024年8月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.6インチ |
| 重量 | 182g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 3 | 2024年8月20日 23:08 | |
| 0 | 0 | 2024年8月19日 14:41 | |
| 79 | 14 | 2024年11月22日 12:14 | |
| 35 | 20 | 2024年8月20日 16:38 | |
| 19 | 3 | 2024年8月17日 15:22 | |
| 90 | 8 | 2024年8月13日 01:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus M06 SIMフリー
arrows we2plus良さそうなのでIIJ版を買おうと思っているのですが、IIJ版にはキャリアアプリとか入ってるのでしょうか?
もしくは、SIMフリー版のROM強化版がIIJ版という認識でよろしいでしょうか。
アンインストールできないアプリが少ない無い方が良いので、IIJ版にキャリアアプリが入ってたら大人しくSIMフリー版を買おうと思っています。
書込番号:25858285 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
入ってるとしたら下記の様なモノです
https://help.iijmio.jp/answer/639c44f6a4339b3ba2682299/
書込番号:25858438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一年前IIJで買った機種はIIJアプリなんかなにもはいってなかったし
なんかアプリいれるメリットがIIJにないし
書込番号:25858566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
IIjmio版を使用してます。
あまりスマホに詳しくないのですが…
キャリアアプリとかは入ってなさそうです。
arrowsのアプリは入ってます。
書込番号:25858845
![]()
6点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus M06 SIMフリー
購入して、電源をはじめて入れたら、カバーちゃんと閉めろのあと、しばらくして爆音とともに、起動した。心臓に悪いし、電源が勝手に落ちて入り直したら、場所によっては迷惑すぎる。(図書館など)
そういうことまで考えろよと思った。
iPhoneもOPPOとか大半の所は起動音出してない。売れない理由がこういった点なのでは?と思った。
この部分は要望出しておくことにします。
書込番号:25855350 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
>>電源入れたらデカい音
同じLenovo傘下のモトローラもそうです
同じ仕様に変更になったのかも知れません
書込番号:25856606 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>舞来餡銘さん
モトローラは、マナーモードにしてると「ハローモト」が鳴らないですよ。電源落としたあとの起動でも鳴りません。
書込番号:25857599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>湘南大魔王さん
マナーモード以外の設定では、消せないのですか?
書込番号:25857746 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>棒フレさん
起動音をOFFに設定出来ないのですか?
書込番号:25857754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
モトローラは起動音OFFで鳴らさない様に出来ますね
書込番号:25857761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>舞来餡銘さん
ありかとうございます。
常識的には、出来ないと困りますからね。
書込番号:25857769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>棒フレさん
同じ仕様なら設定→音の中に起動音OFFが無いか探してみて下さい
書込番号:25857878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>舞来餡銘さん
そのやり方を教えてください、お願いいたします。
書込番号:25857888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局、本機のarrows We2 plusでは起動音を恒久的に消すことは、今のところできないですよね。
書込番号:25969573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>るこあらさん
>結局、本機のarrows We2 plusでは起動音を恒久的に消すことは、今のところできないですよね。
「電源ONの音」をオフにした後は、自分でオンに戻さなければよいだけだと思いますが。
オフのままにしておけば、オフ(音が鳴らない)なので。
書込番号:25969586
0点
「電源ONの音」という設定項目が本機にはありません。
湘南大魔王さんの画面はモトローラの設定画面なのでは?
書込番号:25969754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>るこあらさん
>湘南大魔王さんの画面はモトローラの設定画面なのでは?
すみません。本機とは異なる、スクリーンショットを提示していたようですね。
書込番号:25969757
0点
arrows We2とarrows We2 Plusは設定→音とバイブレーションに「電源ONの音」という項目がありません
またそれに該当する類似の項目もないため現状は起動ONを消すことはできないですね
ファームウェアの更新で「電源ONの音」をOFFにできる項目が追加されると良いのですがFCNTに要望が伝わっているかは?
書込番号:25970025
7点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus F-51E docomo
【予算】
〜3000円くらい
【比較している製品型番やサービス】
ドコモオンラインの下記3種。
・Type-C 20W高速充電ポータブルACアダプタOW03
・2ポートACアダプタ01M/30W USB PD対応
・Type-C 45W高速充電 ACアダプタ08
【質問内容、その他コメント】
ドコモオンラインでarrows We2 Plus F-51Eを購入しました。
かなり久し振りの機種変更なのでUSB Type-Cに対応した充電器が
必要なのですが…種類が多すぎてどれを選べばよいかわかりません。
とりあえず純正品を検討しているのですが、急速充電PD対応品は
最大出力20W, 30W, 45Wの3種類ありました。
それぞれ1000円づつ価格が上昇するのですが、45Wも必要ない
気がしており、迷っています。
純正品以外も含め、みなさまおすすめの充電器を教えてください。
<(_ _)>
6点
下記の基本スペックを見れば、充電器の違いによる充電時間の差がわかります。
https://www.docomo.ne.jp/product/f51e/spec.html
この機種の場合、ACアダプタ 08が一番早いのは確かな様です。
書込番号:25854871
2点
UGREEN Nexodeシリーズやら、Ankerやら、CIOやらで充分かと。
今は高出力でもだいぶコンパクトになったので、同じ値段で純正買うなら高出力のサードパーティ製のほうがいいと思います。
私は中華製品ok派なので、NOVOOの65W3ポート充電器使ってます。ケーブル付きで2300円。
書込番号:25855227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ねじねじ♪さん
こんにちは。ドコモ他機種ユーザーですが参考程度に。
>USB Type-Cに対応した充電器が
必要なのですが…種類が多すぎてどれを選べばよいかわかりません。
>【予算】
>〜3000円くらい
どうしてもドコモ純正と仰るなら、この辺↓でしょう。
●2ポートACアダプタ01M/30W USB PD対応 | docomo select
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/detail.html?item-code=AFU39005
PD規格30W+PPS対応、USB Type-Cケーブルは別売(交換可能)、実勢¥3000前後です。
以下ご参考。
充電器選びの個人的なお勧めは、最小出費でそこそこ使い物になる物での「お試し」↓です。
今やPD規格20W+PPS対応な充電器って、百均でも¥770で売っています。対応ケーブルを合わせても¥880〜です。
●超速充電器PD+ Quick Charge2ポート 20W - ダイソー
https://jp.daisonet.com/products/4562380815880
●Type―C充電通信ケーブル50cm(Type―C、PD対応) - ダイソー
https://jp.daisonet.com/products/4550480337906
上記百均¥770のPD20Wで充電したにしても、ゼロ→フル充電に掛かってせいぜい120分=2時間、普段使いに困ることはないでしょう。小型軽量で安価、コスパはいいです。
#百均で買うって品質的にどうなのよ?に諸説ありますが(私は百均肯定派です…笑)。
いずれ気に入った充電器を使うにせよ、サブや予備として持ってて損はないでしょう。
また、どうにも最速性能に拘りたいなら、
使う充電器はPD規格+PPS対応なものから選ぶのはマストですが、今回のarrows We2 Plusで使うに出力性能はせいぜい27W〜30Wクラスで十分なはず:45Wとかそれ以上な必要はないと思います(デカい・重い・高価な割に充電の時短にならない可能性大)。
#その手のarrows We2 Plusでの実機検証記事が出てきてない故に「おそらく」ですが。
また別の視点から。
もしドコモ純正品から選ぶにしても、ACアダプタの本体の箱状部分にUSBケーブルが直付けのタイプは敬遠したほうが良いで。
この手の充電器では、日々使ってていずれは故障する「急所」ってUSBケーブルやプラグ先端ですが、そんなときケーブルが直付けで取り替えのきかないものだと本体ごと「全取っ替え」を強いられるため、エコでもないわ値段は高いわの いいとこ無し なんです。
ご検討を。
書込番号:25855337 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ねじねじ♪さん
ここらあたり参考になりませんでしょうか。
https://yasu-suma.jp/arrows-we2-plus-charger
書込番号:25855417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありりん00615さん
スペックのURLありがとうございます<(_ _)> この記載は見ていませんでした。
たしかに一番早いですが価格がネックですね。
>T_1997さん
回答ありがとうございます<(_ _)> 中華製品。やや気になりますが
ダイソーのも評判良いみたいなのでサードパーティ製も検討してみますね。
>みーくん5963さん
大変丁寧な回答ありがとうございます<(_ _)>
気なっていたことを全て記載していただきました。
●2ポートACアダプタ01M/30W USB PD対応 | docomo select
現在ドコモオンラインの割引で2970円→1980円になっています。
しかしケーブルが別売りなので結局3000円くらいでしょうか。
Type-C 45W高速充電 ACアダプタ08も割引中で3795円→2805円。。
そうなると価格はほぼ変わらなので45Wの方がお得な気もします。
しかしながら仰る通りでケーブル一体型は過去にもプラグ先端が
何度も壊れた経験ありで、悩ましいところです。
そうなるとダイソー製がケーブル含めても870円。こちらでも良い気が
してきましたが…てきれば30W程度でPPS対応が欲しいところ。
実際arrows We2 Plus F-51Eの充電対応W数はいくつなんんでしょうかね。
45Wには対応しているんでしょうか。
メーカのスペックを見ててもどこに記載があるかわかりませんでした。
https://www2.fcnt.com/spec/f-51e/
>湘南大魔王さん
回答ありがとうございます<(_ _)>これもまた大変参考になる情報です。
こちらもダイソー製、なかなか評判良いみたいですね。
「他のPPS対応の45W USB PD急速充電器を使っても同じような結果です」
とリンク先の主様がコメントされているので…おそらく45W製品でもおよそ
29Wで充電されるってことでしょうかね。
となるとType-C 45W高速充電 ACアダプタ08は必要ない気がしますね。
書込番号:25855598
1点
先に紹介されたダイソー製品はお勧めとは言えないようです。
https://%E3%81%B7%E3%82%8B%E3%81%A9.net/archives/58786
上記Blogには他のダイソー製品のレビューもあるので比較してみるといいでしょう。
なお、電気代なども考慮するならGaNFast採用の下記アダプタもお勧めです。
https://focal.co.jp/press/ugreen-nexode-rg-debut/
1ポート品で約3500円と価格は高めですが、エネルギー変換効率が高いGaNをさらに進化させた製品となります。
書込番号:25855765
1点
ケーブルならダイソーでも良いですが充電器はdocomo純正やエレコム社やアンカーやラスタバナナやオウルテック等が良いと思います
書込番号:25856703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
んでは百均¥770なPD充電器のもう一方:Type-Cの一口のみタイプもご紹介しておきますね。
●急速充電ACアダプタ(USB POWER DELIVERY、20W) - ダイソー
https://jp.daisonet.com/products/4550480137919
先述のType-A/Cの2口タイプでも上記でも、Type-Cの口(だけ)を使う分には無難にPD対応20Wな充電器の役を果たしますから、今回のお題「PD充電器を(手頃な値段で)買いたい」にはどちらでも不足はないでしょう。
#実際私はどっちも使っていますが、上記タイプのType-Cの出口しかないシンプルさが逆に使い勝手の悪さになってもいるので(出口がType-Cだけだと入口がType-Cな機体にしか充電できないのが案外不便)、敢えて推さなかったんですよね(笑)
書込番号:25856895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありりん00615さん
ダイソーの2ポート品はUSB-A ポートに問題がありそうですね。
GaNFast採用品はダイソー品を見た後だと高く感じますね(笑)
>パック30さん
docomo純正やエレコム社やアンカーやラスタバナナやオウルテック等を
おススメするのは、安全性や耐久性を考慮してでしょうか。
>みーくん5963さん
ありりんさんに添付いただいたレビューをみると、ダイソーの2ポート品は
USB-A ポートに問題がありそうですが、USB-CにはPPS が実装されているようです。
基本USB-Cしか使わないとは思うのでコチラでも良さそうですが、1ポート品
にもPPSは実装されているんでしょうかね。
>みなさま
F-51Eに45Wも必要なさそうなので…
今のところ20Wならダイソー品(770円)、30Wなら純正で割引中の2ポート
ACアダプタ01M/30W(1980円)に決めようかと思っています。
もし他にサードパーティ製でおすすめがあったら教えてください<(_ _)>
価格は上記と同等以下。PPS実装、安ければ1ポートで大丈夫です。
書込番号:25857024
0点
>ねじねじ♪さん
これはどうでしょうか?
他機種で快適に使っております。
タイプC 充電器 PD 充電器 急速充電 Power Delivery 30W …
https://item.rakuten.co.jp/bitrain/typec-30w-ac/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
書込番号:25857129 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ねじねじ♪さん
>ダイソーの
>1ポート品にもPPSは実装されているんでしょうかね。
あーすみません、ダイソー1ポートのPDはPPS非対応っぽいです。
実機で詳しく調べられた方がおられます↓
●100均でも買える!770円以下で手に入るType-CのUSB充電器をチェックしてみました:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge
https://www.techno-edge.net/article/2023/01/30/780.html
文中「テラPD 20W」と書いているのがダイソーの1ポートタイプですが、PPS対応ではなかった旨が読み取れます。
という事で、
もし最安価(百均扱い)でPD且つPPS対応がほしいとなると、2ポートのタイプを選ぶしかなさそうです。
但し仰るごとくで、何かと怪しげなType-AポートにてはQC対応品への充電はやらない=従来型の5V固定仕様なもの用、でも全く無いよりは遥かにマシでしょと割りきって、ですね(笑)。
書込番号:25857230 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ねじねじ♪さん
国内企業が良ければ多摩電子工業いかがです?
https://amzn.asia/d/7VFeopM
100均の770円PD20Wは3つ買って2つ壊れましたよー。
書込番号:25857333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その製品の悪いレビューを見る限り、機種を選ぶようです。そのページには1480円でPPSに対応する製品へのリンクもありますが、そちらはさらに酷いですね。Amazonトップレビューは役に立たないこと多いので注意が必要です。
楽天ビットレインの製品はレビューは好評ですが、数が少ないので何とも言えません。在庫処分にしても30WPPS対応で1180円〜というのは安すぎます。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/PPS/?sid=333186
書込番号:25857625
1点
>ありりん00615さん
でも、私の機体では(超?)急速充電できてますよ。
ちゃんと、「30W Turbo Power Charge」を活かせています。
送料無料でコスパ抜群だと思いますが。この価格でPPS対応はなかなか無いと思います。
もう1個買う予定です。
書込番号:25857639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ケチつけてばっかり...
書込番号:25857640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
支障なく利用できているのであれば問題ありませんが、中国sominyu製品を扱いうのはビットレインだけなのでやはり気になります。sominyu製品完売後は、good-she製品に切り替わるようです。
書込番号:25857679
1点
>ありりん00615さん
気にしなくても大丈夫ですよ。
レビュー11件じゃダメですか?私もレビューしてます。もちろん5星です。今ならさらに10%引きです。ぜひ購入してレビューしてください。
オススメします・・・
書込番号:25857685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねじねじ♪さん
>今のところ20Wならダイソー品(770円)、30Wなら純正で割引中の2ポート
ACアダプタ01M/30W(1980円)に決めようかと思っています。
据え置き用前提なら、何かと無難なのは上記ドコモの 2ポートACアダプタ01M でしょうね。
ちょっと嵩張りますが、持ち運ばないんならアリかと。
おそらくご自身がスマホ本体購入の直後ゆえドコモオンラインショップで特別に値引き表示してくれているのが今のタイミングなんでしょうから、もし買うなら安く買える今のうちかと。
携行する前提なら、百均¥770の2ポートですかね。
まぁ細かな製品仕様には既出のごとく難あるも、ここ暫く広く売られてて回収騒ぎにもなってないことからして、製造品質的には取り立てて問題ないんでないの?と楽観視できなくもなく。根拠希薄ながら(笑)。
上記いずれにせよ、合わせて使う USB Type-C to CケーブルのPD対応品は百均でも¥110〜330で各種買えますから(先述ほか参照)、その辺で見繕ったら良いかと。
ご検討を。
書込番号:25858084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は安いAnker製品の出力ノイズに悩まされたとこがあったので、最低でもGaN対応品を選ぶことにしています。さらに、変換効率も気になったのでGaNFastに移行した次第です。
GaNを扱う中国メーカーとしては、Ravpowerも有名でしたが最近は安い30W品の取り扱いが無くなってしまいました。GaN搭載品の中でも低ノイズなのでオーディオ向けとしても需要のあるメーカーです。
書込番号:25858339
1点
>湘南大魔王さん
>ありりん00615さん
楽天ビットレイン30W PPS対応で1180円はかなりお買い得ですね。
レビュー11件ですが買ってレビューするのも良いかもしれないです。
候補に入れときますね。
>T_1997さん
おすすめ、ありがとうございます。
PPS対応の表記が見つかりませんでしたが、GaN採用で国内企業はうれしいですね。
でも同じ1980円なら純正の方が良いかもです。
ダイソーのは耐久性に問題ありそうですか。情報ありがとうございます。
>みーくん5963さん
ダイソー1ポートのPDはPPS非対応でしたか。
添付いただいたURLの実験、興味深い内容でした<(_ _)>
2ポートのタイプも価格は同じ。Type-Aもあって困るものではないですし
PPS対応はやはり魅力です。URLの主様は1ポート推しでしたが(笑)
個人的にはAliExpressの65Wのも実測25Wならば価格も同じですし候補になり得ますね。
後はダイソーのも含めて耐久性がどうか…
まあ安いので壊れたら買い替えればいいのかも(笑)
>みなさま
たくさんの返信ありがとうございました<(_ _)>
おすすめいただいた下記候補の中から購入したいと思います。
●楽天ビットレイン 30W PPS対応 (1180円)
https://item.rakuten.co.jp/bitrain/typec-30w-ac/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
●ダイソー 超速充電器PD+Quick Charge 2ポート 20W ラティーノE-PD-J1 (770円)
https://jp.daisonet.com/products/4562380815880
●純正 2ポートACアダプタ01M/30W USB PD対応 | docomo select (割引で1980円)
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/detail.html?item-code=AFU39005
いずれにせよ、合わせて使う USB Type-C to CケーブルのPD対応品は百均で(笑)
https://jp.daisonet.com/products/4550480337906
書込番号:25858416
1点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus M06 楽天モバイル
IIJmioで購入して到着待ちですが、購入してからディスプレイガラスの種類が気になってネットで調べたものの確認できず。
FCNTのサポートにも問い合わせたところ、情報を持ち合わせていないということでわからず終いでした。
どちらにせよミドルレンジで端末価格も安いので、Gorilla Glass ArmorやVictus2が使われているとは思っていませんが、今後わかったら商品仕様に記載してほしいとサポートには意見を残しました。
ひとまず初期フィルムも無いようですし、気になる人はガラスフィルムの購入を検討したほうが良さそうですね。
書込番号:25849873 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
Gorilla Glass使っているなら宣伝になるので
記載があると思います
ガラスメーカー名記載してもプラスにならないから
記載しないのではと思います
モトローラと同じではと思います
裏付けアりませんが
書込番号:25850061
3点
自分もiijmioで申し込みしてたのが今朝到着してました
とりあえず設定して通信出来るまで行けたけど
これ落としても壊れにくいってのがウリだったはずだし
とりあえず自分も様子見(きっと最初は大事に扱うだろうし)
書込番号:25854080
2点
>wakuwakuwakuさん
>まるまるaaさん
pOLEDですし、1.5mの高さから26方向でコンクリートに落下させる試験をクリアしているので、かなり割れにくいと思いますよ。
書込番号:25854097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus F-51E docomo
久しぶりにF-51aからの買い換えさき来たかなと思ったけど。
サイト見てものsuperULTIAS記載無し…今までちゃんと記載あったし。記載無しということは無しと考えられる。
性能的にはF-51aはまだまだ使えますがもうパッチ・os更新来ないし、端末サポートも切れるから買い換えようかと思ってた、むしろsuperULTIAS搭載があるから購入ポイントになってた。(もしやsuperULTIAS搭載で端末価格に上乗せされてた?)
値段的には許容範囲だし、発売まで待つか。
虹彩認証も無くなり、superULTIAS消えたらもう他の端末とかわらんのよなぁ…
書込番号:25834781 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>@参謀さん
Gboadが性能良くなったからでしょう。
S-Shoinも廃止されたことだし・・・
書込番号:25834915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>湘南大魔王さん
sense8の最大の不満がGboadですね。
S-Shoinがギリギリ使えたら、10年間使いたい名機だったかも?
書込番号:25834949 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
そうですね、
私はwish2にS-Shoin入れてますが、連れのwish4にflick入れてあげたら喜んでいますよ。
書込番号:25834958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Super ATOK ULTIAS(2.0.0)を搭載しているようです。
https://www.docomo.ne.jp/product/f51e/spec.html?icid=CRP_PRD_f51e_to_CRP_PRD_f51e_spec&dynaviid=case0012.dynavi
スペックとサービスのその他の中に記載があります。
私も搭載するか、注目していました。
書込番号:25835219
![]()
16点
Super ATOK ULTIASは搭載されていますが特に進化はないようです
Android スマートフォン「arrows N F-51C」
発売日:2023年2月10日発売
日本語入力システム::Super ATOK ULTIAS(2.0.0)
書込番号:25835259
![]()
6点
F 51‐C同様、手書き日本語入力はできるということでしょうか
書込番号:25835353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Bernaさん
ドコモのサイトのほうには記載あったんですね、気づきませんでした。ありがとうございます。
FCNTのサイトのほう記載ないんですよね、だからないもんだと勘違いしていました。
https://www2.fcnt.com/product/arrows/f-51e/
書込番号:25835412
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





