月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年11月7日発売
- 6.1インチ
- 標準:約5030万画素/広角:約5030万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全25件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SHG14 au | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SoftBank | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 楽天モバイル | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SH-53E docomo | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2025年3月1日 12:13 |
![]() |
35 | 7 | 2025年2月27日 00:28 |
![]() ![]() |
84 | 26 | 2025年2月25日 10:22 |
![]() ![]() |
54 | 19 | 2025年2月23日 17:27 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2025年2月23日 16:18 |
![]() |
18 | 6 | 2025年2月23日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
製造国について調べてみたのですが全く異なる二つの解答が出ます。
キャリアにより製造国が異なるのでしょうか?それとも、何か別の区分があるのでしょうか。
シムフリー端末だと、製造国はどこになるのでしょうか?
もし、わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
度々質問して申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:26092313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>娘子さん
AQUOS sense8は、発売当初は日本製のみでしたが、途中から中国製が増えて来ました。
当初は、日本仕様と台湾仕様が日本製で、その他の仕様が中国製みたいでした。
sense9は、中国製がメインかと思います。
国内のsense8の製造ラインをsense9に切り替えた日本製があるかも知れませんが。
書込番号:26092329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SHARP 広島工場
https://corporate.jp.sharp/eco/sgf/site_report/hiroshima/
環境サイトレポートダウンロード(PDF:4.38MB)発行:2024年10月
https://corporate.jp.sharp/eco/images/sgf/site_report/hiroshima/all.pdf
↑sense9は書いて無いです。
書込番号:26092356
4点

>夏のひかりさん
>天才軍師 竹中半兵衛さん
ありがとうございます。
すぐに壊れるという事無く、普通に使用できれば良いので、製造国にこだわっている訳ではありません。
AQUOS sense8であれば国産という訳でもなく、色々なラインがあり、製造国は事前にはわからないという事ですね。
返答ありがとうございます
書込番号:26093767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
昔アクオスを使用したことがあり、急に前触れなく壊れた経験からアクオスにトラウマがあります。あれから時間も経過しています。今回こちらの機種は口コミがいいようです。
使用してみて不安定になったりする事なくユーチューブ閲覧など日常使用においては問題ないでしょうか?
また、発熱したりせず壊れにくくなっているのでしょうか。使用して気がついた点があれば知りたいです。
書込番号:26090401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

非ユーザーなので、疑問に答えることはできないのですが。
>娘子さん
一時期のAQUOSには評判が芳しくないものもありましたね、某SENSE xGとか5xとか。
スマホに限らず、工業製品で大量製造される製品であれば、ついさっき完成したばかりのモノでも突然壊れることは想定の範囲かと思います。
AQUOSシリーズに限れば、人気機種なので市場の分母が多いこともあり、結果的に"アタりが悪かった"って書き込みが多くなったものかと推測します。
昭和の頃のアナログな製品等は、壊れる前触れなのか徐々に調子が悪くなって、、、、あーやっぱり壊れた!、という代物だったと思いますが、最近の製品は壊れる直前までがんばって動作し、堪えきれなくなって突然壊れることが多くなった気もします、ご記載の様に。
壊れにくい機種というものは特に存在しないと思います。
まあ、構造が単純とか熟練の職人がひとつひとつ手作業で仕上げたものなら別かもしれません。
ネットを徘徊する限りでは本機種の評判は概ね良いかと感じています。
もっと値ごろ感が出てくれば私も1台欲しいところです。
書込番号:26090433
4点

>娘子さん
私も以前AQUOSを使っていた方からAQUOSは、絶対に止めておけと言われましたが、1年3ヵ月前にsense8を購入しました。
大正解だったと思っています。
自信を持ってお薦めします。
8GB 256GBをお薦めします。
書込番号:26090440 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キャリア版のsense9 6GB/128GB使っています。
Youtube程度であればトラブルは発生しません。
カメラの連写ができないくらいでしょうか。
あとは通話において、声の高い人の音が伝わらない不具合があるそうです。(シャープの他の機種でも発生)
自分は男なのでそのような事はありませんが、一応。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000046315/SortID=26080149/
書込番号:26090466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>娘子さん
sense9のユーザーではありません。
(R9使いです。)
senseシリーズは秋〜冬に発売されるので、使用時の発熱は今は不明なのかなと思います。
急速充電時の発熱は、どなたかが書いてくれるでしょう。
参考にならないかも知れませんが、sense9とR9は同じバッテリーを積んでいると思われます。暑い時期の急速充電時は結構暖かくなります。心配するレベルではありません。
また、充電中はインテリジェントチャージが働くので、充電中にスマホの操作をしてもバッテリーへのダメージはありません。(設定はありますが、画面を消灯をしないと充電されません。)
えっとR9もおすすめします。
書込番号:26090595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記します。
SHARPのスマホ全般に言えるのですが、Android15へのアップデートが中々進んでいません。sense9も今現在全てのキャリア版オープンマーケット版ともAndroid14のままとなっています。
購入をお考えで、待てるのあればAndroid15へのアップデートがされるまで待ち、不具合情報を見てからにして下さい。
R9 SH-M28 はAndroid15になってます。いかかでしょうか?
書込番号:26090615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>娘子さん
>使用してみて不安定になったりする事なくユーチューブ閲覧など日常使用においては問題ないでしょうか?
設定、使用アプリ、使い方など人によって異なるので一概に言えません。
わたしの場合、
撮った写真に説明文をつけてXの鍵垢へアップする(非公開の絵日記みたいなもの)
Bluetoothイヤホンで音楽を聴く
以外はタイマー/アラーム、カレンダー/スケジューラ、家計簿くらいで動画視聴や重たいゲームをしないため、これで問題があったら製品として成り立たないだろうと思っています。
充電残量も、そもそも使用時間が短いためなだらかな減り具合。
電話・モバイル通信はドコモ系MVNO(メイン)とpovo2.0(サブ)のデュアルSIM運用で、こちらも問題なし。当然ですけどね。
>また、発熱したりせず壊れにくくなっているのでしょうか。
sense9に限らずSHARPのスマホは充電時の温度管理(内部温度が上昇すると充電W数を下げる)がシビアで、sense9の場合”最大36W”を謳っているわりに遅い(20→90%までおよそ50分)ですけど、そのぶん安心感があります。
また、最大20WのUSB充電器(AnkerやUGREENといったメーカーの製品でも1,500円以下)を使うようにすれば、さらに安心感が高まることでしょう。36W付近で充電される時間などしれていて、だいたいはもっと低いW数で充電されるため所要時間も大して違いませんし。
使用時の温度上昇ですが、室温25〜26度の部屋でAmazonプライムビデオの映画を1本観たくらいでは「温かく、なったかな?」程度です。
上述のようにグラフィックが凝ったゲームはやらないのでわかりません。
書込番号:26090714
5点

>きぃさんぽさん>sandbagさん
>jay0327さん>Dear-Friendsさん
>天才軍師 竹中半兵衛さん
貴重なご返信をくださりありがとうございます。皆さんのご意見を参考にこちらの機種に対して前向きな気持ちになれました。ベストアンサーをみなさま全員につけたいです。
ありがとうございます。
書込番号:26091055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 楽天モバイル
充電・電池持ちについて気になる点があります。
sense9購入後1ヶ月程使用しました。サブ機としてsense7も使用しているのですが、
・sense7と比較しても、明らかに充電が持たない。
寝ている間に充電→朝90%から使用して、夜には30%を切る状態です。前メイン機のGooglePixel8aでも50%は余裕で残る使い方なので、バッテリーに定評のあるAQUOSsenseでこれはおかしいのでは…?と感じています。
(設定やバックグラウンドでの稼働状況も素人なりに確認済です。Wi-Fi・GPS・Bluetoothも必要なときのみONにしています。)
・インテリジェントチャージ使用時、89%までしか充電しない。
sense7は90%まで充電できるのでこちらも違和感です。
初期不良なのでしょうか?それとも何か見落としている設定があるのでしょうか?
(7で唯一の不満だった画面の焼き付きがなくなったのには大変満足しています。どうにか解決して長く使いたいです…。)
書込番号:26008641 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>幾世さん
「バッテリーについて」で質問したものです。
私もsense7からの機種変更で同じように感じてます。明らかにsense7より持ちが悪いですよね…。インテリジェントチャージ89%も同様です。
他にsense7と機種変更の方がいらっしゃいましたらご意見伺いたいです。また対処法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:26008692 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>幾世さん
WiFiがある環境下では、WiFiを常時ONににして下さい。
モバイル通信よりWiFiの方が使用電力が少ないです。
書込番号:26008714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>幾世さん
sense9は、画面の輝度がかなり高いので、ダーク画面で画面を暗めにするのが効果的と思いますよ。
自宅では、モバイルデータをOFFにしてください。
書込番号:26008719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>幾世さん
設定 → システム → 仮想メモリ → 仮想メモリを使用 → OFFにしてください。
書込番号:26008730 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

お手数ですがアクションごとに消費率を調べてみてはいかがでしょう?
どの操作で消費電力が多いかがわかればアドバイスもしやすくなるのでは。
最後にうちのsense9の状況を貼っておきます。
> ・夜間放置 : 3%/12h
> ・動画(ローカルファイル、FHD解像度、30fps、H.265) : 4〜5%/h
> ・音楽(ローカルファイル、192kbps、MP3) : 1〜2%/h
> ・SNS (適当にブラブラ) : 5〜6%/h
> ・PokemonGO(半分放置) : 11%/h
書込番号:26008861
5点

>Dear-Friendsさん
自宅にはWi-Fi環境がないので切りっぱなしです。職場でのみONにしています。ただ、同様の使い方をしているsense7と充電の減り方が全然違うので気になっています…。
書込番号:26009889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
仮想メモリは全く気にしていなかったので早速切りました。アドバイスありがとうございます。
書込番号:26009892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ばし800さん
設定>バッテリー>バッテリー使用量 で確認できる数値のことでよろしいでしょうか?
その時々で使用していたものが大半で、バックグラウンドで大きく消費しているものはなさそうです。
SNS・ゲーム・ECやポイント系アプリくらいしか使っていないので、設定で電力を節約するのは厳しいかと思っています。
書込番号:26009899 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

本機を所持していない者ですが気になったので書き込みます。
「Wi-Fi・GPS・Bluetoothを必要な時のみONにしている」とのことですが、
Wi-FiやBluetoothのスキャン機能はOFFにされておりますでしょうか?
Wi-FiやBluetoothを使用していない時もこの機能で
バックグラウンドでスキャンし続けているので、
それでバッテリー消費が増えている可能性はないでしょうか?
書込番号:26009997
0点

>tati9komaさん
スキャンに関してはONのままです。OFFにしても構わないのですが、ONのまま使用しているsense7は特に問題ないのでできれば同じ状態で使えるようにしたいところです…
書込番号:26012223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>幾世さん
sense7やPixel 8aも楽天モバイルですか?
電波状態が悪いとバッテリーを多く消費します。
sense7と比べると、パネルやCPUが1ランク上なので、ある程度仕方ないと思いますよ。
私の主な節電方法を下記します。
細かい事は、更にありますが、sense7と同じ使い方をご希望ですので、割愛します。
@不要なアプリをアンインストールまたは、無効にする。
A長エネスイッチON(ダークモード)
Bディスプレイ明るさの自動調節ON
C適宜、明るさのレベルを手動で最小に下げる。(自動調節ONのまま)
Dなめらかハイスピード表示をChrome以外をOFF。(ChromeもOFFにすると、目が疲れて気分が悪くなりました。)
Eジャンクファイルを毎日削除する。
F適宜、キャッシュを一括クリアする。
書込番号:26012365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず「設定」⇒「バッテリー」⇒「バッテリー使用量」でなにが消費しているか
確認してみてはどうでしょうか。
自分の場合、アプリ別だとシステムアプリが46% システム別だとCPUが42%でした。
90%充電3日で20%になるので充電、休日は使用状況によっては1日で充電
といった感じです
書込番号:26012421
2点

>幾世さん、こんにちは。
電池持ち優先で購入した手前、質問が気になり私なりにザックリ調べました。(シャープHPから表現の違いから一部削除して抜粋)
シムフリーROM 128GB/RAM 6GBモデル
sense7バッテリー容量4,570mAh 連続通話時 約3,470分 連続待受時間 約840時間
sense9バッテリー容量5,000mAh 連続通話時 約2,700分 連続待受時間 約890時間
sense9の待ち受けが多いのは単純にバッテリー容量の違いと思われ待機同等、実働はsense7が上で結構差があります。
サイト名は控えますがsense7からsense8、sense8からsense9を実働での比較で電池持ちだけであればsense9とsense8は同等でsense7が一番良かったですが仰るような極端な差がある感じではありませんでした。(PUBG MOBILEが一番差が出てました)
スレ主さん自身sense7とどれくらい差があるのか明記されてませんが基本的にはsense9の方が悪い結果になりそうです。
ですが一般能力が上のPixel8aよりも悪い体感との事ですので何かしら動いて電池持ちが悪い可能性もありえます。
(前出のサイトで同じ内容の実働試験でPixel8aよりあきらかにsense9の方が電池持ちは良いです)
ありきたりですがセルフチェックを試し異常がなければセーフモードで様子見で改善しなければ最悪初期化でしょうか。
セーフモードで改善するようであればサードパーティーアプリがあやしくなります。
私はシムフリー版でセッティング中ですが電池持ちが悪い印象は無くインテリジェントチャージも90%になります。
書込番号:26012885
4点

シャープに問い合わせたところ、初期化を勧められたので実行しました。とりあえずインテリジェントチャージ使用時も90%まで充電するようにはなったので、改善したと信じてしばらく使用し様子を見ようと思います。
昔に比べれば機種変更が楽になったとはいえ、面倒なので最後の手段にしていましたが…修理などにはならなくてよかったです。
書込番号:26020984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご回答ありがとうございました。解決済としましたが、改善しなかったときはまたよろしくお願いいたします…(TT)
書込番号:26020988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>幾世さん
その後、バッテリー持ちはどうでしょうか?
私もsense9のバッテリー持ちがかなり良くなく、以前使用していたsense5Gと違い過ぎて困っています。
インテリジェントチャージを利用していても1日持ちません。
書込番号:26078328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>これとあれの間さん
1日持たないのであれば、バッテリーの劣化抑制を含めて、100%まで充電された方がいいと思いますよ。
sense8ですが普段は、90%充電でも2日は持ちますが、イベント等では100%まで充電しています。
書込番号:26078361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これとあれの間さん
正直なところ、初期化後もあまり改善は見られません。
BluetoothやGPSを使っていた日は特に1日もたないことが多いです。
一度修理依頼を出すか検討中です…。
書込番号:26078774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>これとあれの間さん
>以前使用していたsense5Gと違い過ぎて困っています。
いまだにsense4、sense5Gも使ってますがsense9と比較すれば同様に感じます。
ですが上でも書いてますがsenseシリーズ同士の電池持ちを比較してもバッテリー容量、SoC等が違いますので意味は無いです。
基本は一般能力が低い方が電池は持ちます、スレ主さんのようにPixel8aと比較してあきらかに劣るなら話は変わります。
>インテリジェントチャージを利用していても1日持ちません。
インテリジェントチャージはバッテリーの寿命をのばす機能でスマホの1日の使用時間をのばす機能ではないです。
>幾世さん
>正直なところ、初期化後もあまり改善は見られません。
初期化後に素の状態で使って電池持ちが悪ければハズレ固体かもしれませんね、復元ツール等使った後なら話は変わりますけど。
たぶん役に立たないと思いますが私のはリフレッシュレートを固定にしたら感覚的になりますが少し電池持ち良くなった気がします。
ちなみにGPSは常にオンですが極端なバッテリー消費は無いと思います(GPSオフと比較したわけではありませんのであくまで感覚)
書込番号:26078856
0点

>幾世さん
>BluetoothやGPSを使っていた日は特に1日もたないことが多いです。
修理依頼されたほうがよろしいと思います。
ちなみにわたしのsense9はというと、
デュアルSIM
Wi-Fi / Bluetooth / GPS 常にON
画面の明るさ 45%固定(アウトドアビューON)
ダークモード OFF
なめらかハイスピード すべてON(エモパーはアプリ自体を無効化)
超エネスイッチ OFF
最大充電量を変更 ON
こんな感じで充電残量が20%台になったら一気に充電しています。
それで減り方はどうかというのが画像2枚目。
当然ながら使い方によって大きく変わる部分ではありますが、なるべく持たせようという設定(有機ELディスプレイはダークモードが省電力であるとか)はしていなくても3〜4日に一度の充電頻度。
そこから考えるに、幾世さんのsense9の充電の減り方は「Wi-Fi、Bluetooth、GPS、なめらかハイスピード等々をどうにかすれば普通に持つようになる」といった域を超えていると思います。
書込番号:26079361
1点

以下は、SHARP のホームページより転載です。
--------------
2日間の電池持ち*6
5000mAhバッテリーと、AQUOSならではの省エネ技術で、がっつり2日間楽しめる。
*6 1日当たり動画視聴4時間、音楽ストリーミング3時間、SNS閲覧2時間、ゲーム1時間の計10時間利用すると想定した独自基準に基づく試算値です。電池の持ち時間は、ご利用環境やご利用状況によって異なります。
-------------
私の使用アプリは電池の消耗を鑑みて最小限にしました。動画は見ない、音楽ストリーミングも聞かない、SNSはLINEでの文字のやり取りのみ(30分から40分間)、ゲームは全くやりらない。後は電話に合計1時間くらい。朝6:00に充電器から外し、夜10:00に充電器に挿す時には7%です。
これを使い過ぎだと言うのでしょうか?
こんな感じではsense9を使っている人全てが使い勝手が悪いと思うのですが。そんなふうに思うのは私の間違いなんでしょうか?
書込番号:26079370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>これとあれの間さん
>これを使い過ぎだと言うのでしょうか?
誰に書かれたのでしょうか?誰に書かれているのかわかるように書かれた方がよろしいです。
私のようにも読み取れますので私と仮定して書きますが私は、これとあれの間さんが使い過ぎとは思って書いてないです。
最初の書き込み時点で使用状況が書かれていませんので使い過ぎも使わな過ぎもわかりませんので。
私でないならごめんなさい。
今回、書き足された情報ふまえますと、これとあれの間さんも何かしらの不具合かかえている可能性はあると思われます。
書込番号:26079680
1点

以前の文章は誰に書いたとは限定していませんが、この度はあなたに対して返信させていただくと、
>>インテリジェントチャージを利用していても1日持ちません。
インテリジェントチャージはバッテリーの寿命をのばす機能でスマホの1日の使用時間をのばす機能ではないです。
これはあなたの勘違いではないでしょうか?インテリジェントチャージはシャープのホームページでバッテリーの消耗を抑える事が書かれてあります。リンクを貼りたいですが長すぎるのでやめました。
私が何も対策をしてないときの結果が7%で、対策後には消耗が減少しましたがとても2日も持つような状態ではありませんでした。
誰とは限定して記入しなかったのは、私のスマホの使い方を伝えてはいないのに、いろいろと書かれてあったたのがいくつかあったためです。私はあなたとは限定していないのですが、勝手にあなたが自分だと思われたのでしょう。だから、この度はあなたの勘違いをお伝えしたかったので、敢えてあなたに限定してお答えしました。
皆様すみません。話が少し脱線しましたが、インテリジェントチャージはバッテリーの消耗を抑える事がきちんとシャープのホームページ書かれてあります。更に長エネスイッチに関しても書かれてあります。困っている方は確認されることをお勧めします。
書込番号:26080748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これとあれの間さん
インテリジェントチャージは、バッテリーの寿命を延ばす(消耗劣化を抑制する)機能です。
バッテリーは、長期間(2~3年)の使用で消耗劣化して、充電1回当たりの使用可能時間が短くなりますが、それをある程度抑制する機能です。
バッテリーが新しい時は、長エネスイッチと違って、充電1回当たりの使用可能時間を長くするものではありません。
当然、インテリジェントチャージで90%の充電量から使用するよりも100%まで充電した方が充電1回当たりの使用可能時間は、長くなります。
書込番号:26080770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>これとあれの間さん
>これはあなたの勘違いではないでしょうか?インテリジェントチャージはシャープのホームページでバッテリーの消耗を抑える事が書かれてあります。
正直シャープの書き方にも問題があると思ってますがバッテリーの消耗だけに注目すると勘違いします。
説明全文、スマホ設定内の説明をしっかり読めばスマホ自体の使用時間を延ばす事ではないとわかりますので読み直してください。
消耗を抑えるです、消費を抑えるではなく消耗です。
>更に長エネスイッチに関しても書かれてあります。困っている方は確認されることをお勧めします。
これは使用時間が伸びますが電池残量が少ない一定基準に達すると動きを性能ダウンして使用時間をのばす機能です。
この手はシャープに限らず付いてますし使用時全体のバッテリー消費を抑える機能ではありません。
>誰とは限定して記入しなかったのは、私のスマホの使い方を伝えてはいないのに、いろいろと書かれてあったたのがいくつかあったためです。私はあなたとは限定していないのですが、勝手にあなたが自分だと思われたのでしょう。だから、この度はあなたの勘違いをお伝えしたかったので、敢えてあなたに限定してお答えしました。
書込番号:26079370を独り言と言う事ですか?これは無理がありませんか?ご自身がスレ主でスレ1ならまだわかりますけど。
個人的には2名2レスで大した事は書かれているとは思いませんが限定しなかった理由が、いくつか色々と書かれてあったとするなら余計に名指しすべきと思いますけど?
いずれにせよ私でないとの事ですので天才軍師 竹中半兵衛さんへの返信と言う事ですね?
また色々と書かれるのは当たり前です、そういう場所ですので。
書込番号:26080997
3点

>これとあれの間さん
あなたの勘違いではないでしょうか?とご指摘いただきましたので再度確認してくださいとお願いいたしましたが返信が無く日にちが大分経過しました。
客観的に何が正しいのかわからない、このまま知り切りれトンボの無責任は嫌なので本機をお持ちでない方にもわかるように画像を補足しておきます。
電池の寿命を延ばすと書かれています。
書込番号:26088524
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー
【質問内容】
初めて投稿させていただきます。
機械に疎い初心者ですので、ご教授いただければ幸いです。
現在、iPhone 8 256GB を使用しており、200GB 超ストレージが埋まっています。
この度、iPhone 16e を検討していましたが、自身の使い方を考えると発表された金額がやはり高く感じてしまいます。
主な使い方は、LINE・通話・写真や動画の撮影・SNS・YouTube等の動画視聴になります。
そこでAQUOS sense9 はどうかと知人から勧められました。
見たところスペック的には充分だと思いますが、iPhone からAndroid への乗り換えは未経験なので少し不安があります。
LINEや連絡先などは引き継げると思いますが、iPhone に入っている100 GB近い写真や動画を移す方法をご教授いただけますでしょうか?
AQUOS sense 9 の内部ストレージは256 GB で現在のiPhone と同じなので、外付けのmicro SDカードに移すことになるのだと思いますが、パソコンでiPhone の写真データを抜いた後、直接micro SDカードに移せるものでしょうか?
最初にmicro SDカードはAQUOSでフォーマットさせるのだと思いますが、その後はカードを抜いてパソコンに差してデータの移行が可能かどうかが気になります。
稚拙な文章で恐縮ですが、お力添えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26083669 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

写真等のデータについてはiphoneとsense9をライトニング⇔typeCケーブルで直結すれば、初期設定ウィザードの中でデータ転送できますよ。
LINE等のアプリの移行は個別で引き継ぎになるので各アプリの移行方法に依存となるかとおもいます
書込番号:26083679 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kumakeiさん
早速のご返信、ありがとうございます。
初期設定時に Lightning ↔︎ typeC で写真や連絡先のデータ移行できるんですね!
不勉強で失礼いたしました。
sense 9に移した写真は一旦、内部ストレージに入るのだと思いますが、そのままではストレージが逼迫してしまうので、その後フォーマットしたmicroSDに写真等を移せば内部ストレージが軽くなるという認識でよろしいでしょうか?
また、そのmicroSD内の画像等はカードをパソコンに差せばドラッグ&ドロップで他のHDDやSDD等の記録媒体にバックアップを取れるのでしょうか?
重ね重ね恐縮ですが、ご教授いただけますと幸いです。
LINE等の引き続きは各アプリでの移行方法によるとのこと、承知いたしました。
LINEは異なるOS間ではトーク履歴が直近の14日間までしか復元できないというのは想定外でしたが、許容範囲です。
書込番号:26083716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃんやま21さん
iPhoneからsense9の外部ストレージ(MicroSD)への移行方法は沢山ありますが、早くて簡単で失敗してもやり直せる
iPhone内のデーター>PCへコピー>MicroSDへコピー(コピーする前に不要なファイルの削除や、データーの種類毎にフォルダーを作りそこへコピー)等整理をしてからコピーすると見やすくできます。
ただし、Android(14や15)ではMicroSDに対し書き込みできない等制約があります。PCでMicroSDへコピーして物をsense9では認識できない等ありますので注意して下さい。
これを避けるには、フォルダーの階層構造を上手く使う事です。
書込番号:26083750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iphone から PCへのデータ移行ですが、オーソドックスな方法はitunesを使う方法だと思います。
その場合、確かフォルダが隠しフォルダになってとかいろいろあって少し手間な記憶が。
ライトニング⇔typeCケーブルで直結すれば
こちらは経験がなく(一番楽な方法かもです)。
iphoneからSDカード(端末セットしたもの)に直接書き込めるかは不明。
他の楽な方法はUSBメモリー(ライトニング端子ありがベター)。
いまどきはSSDでも可能だとは思います(こちらだと電源がからんで動かないとかもあるよう)。
こちらにバックアップを含めてデータを移して、さらにsenseにもそのデータを移行。
直刺しで、SDカードへのやりとり可能。
端末にSDカード セット フォーマットにて各種フォルダが作成されます。
このなかのpicturesにそれぞれ データを移せばいいだけかなと。
今時だと256GB、512GBあたりでも結構安く買えます。
SDカードと比べて壊れにくい印象(SDカードほどデータのやりとりをしないからかも)。
ファイルマネージャー+というアプリがデータ管理しやすいです(android)
書込番号:26083785
2点

>ちゃんやま21さん
>主な使い方は、LINE・通話・写真や動画の撮影・SNS・YouTube等の動画視聴になります。
LINE・通話・SNS・YouTube等の動画視聴に関しては何ら問題ありません。
画面サイズがiPhone8/4.7インチ、sense9/6.1インチなので、動画視聴の快適さやアプリの操作しさすさも向上するかと。
(sense9のステレオスピーカーの音質にはあまり期待しないでください)
写真撮影に関し、iPhone8の標準カメラが28mm相当(35mm換算)に対してsense9は23mm相当なので、より広い範囲が写ります。そのため特定の”何か”を撮りたいみたいなとき、近くへ寄るか撮影倍率を上げるか、はたまた後からクロップする必要が生じます。
1倍撮影時の精細感は同等。2倍撮影はiPhone8のほうが若干上ですけど、撮影した画像を等倍表示して見比べるなどしなければ気にならないと思います。
ちなみに、どちらもメインカメラに光学式手振れ補正機能を搭載。
あとカメラアプリの動作サクサク感はiPhone8が上。sense9はたまにモタつきます(HDR等の処理が重たいときとか)。
動画撮影は、iPhone8が4K/60fpsに対応している一方、sense9は4K/30fpsまで。
さらにsense9の30fps撮影はカクつきが生じる場合があるので、実質1080p/60fpsのみといって過言でないかと。
価格含めミドルレンジど真ん中のAQUOS sense9。普段使いの快適さと防水・防塵・耐衝撃といった耐久性の高さがウリの機種ですから、どの部分にせよ突出した性能は期待しないほうがよろしいと思います。
わかって使うぶんには、こんなにいい機種も珍しいとわたしは考えてますけどね。
書込番号:26083787
6点

>Dear-Friendsさん
ありがとうございます。
データを整理してからフォルダを階層で分けていくといいんですね。
手元にiPhoneは残っているので、失敗してもやり直せるのは助かります。
いろいろなやり方ができるのであればどれかはできそうなので現実味を帯てきました。
書込番号:26083852
1点

>fwshさん
ありがとうございます。
写真や動画自体はLightningでPCと繋げばファイルとして抜き出すことはできそうです。
初期設定の段階でLightning⇔typeCで直接以降ができればそれがベターですが、Lightningに直接差せるUSBメモリは盲点でした。
それをsense9に差したら移行できるのであればそれもありですね!
書込番号:26083859
1点

>jay0327さん
具体的に比較していただきありがとうございます!
とても参考になります。
カメラ機能に関しては、現状と同等か少し落ちるのかなといったところですね。
せっかく替えるのであればカメラ機能も向上していると尚いいのですが、ただ普段使いとしてのコスパを考えれば他の機能は充分だと思えますので、買い替えが現実的になってきました。
書込番号:26083866
1点

>ちゃんやま21さん
パソコンとsense9をケーブルで接続してのデーター転送は可能です。sense9はUSB3.2Gen1になりましたので、対応ケーブルを用意すれば高速な転送が可能と思われます。
逆にiPhoneのライトニングは鈍足です。遅い=時間がかかる=バッテリーが持たない前提でどうするかを決めておいて下さい。
やる事は難しくないのですが、神経を使う難儀な作業になると思われます。
書込番号:26083869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Dear-Friendsさん
ありがとうございます。
そう考えるとLightning ⇔ typeCでの端末同士の直結はiphoneのバッテリーが持たない問題はありそうですね。
データをLightning でPCに抜く分には充電しながらできるのではないかと思っています。
何にしても一筋縄ではいかない気もしてきました。
書込番号:26083892
1点

ケチらないで、iPhoneにしといた方がいいですよ。
lineとSDはトラブルの主因ですからね。
書込番号:26084024
1点

スレ主さん
上の人はline SDカード iPhone等々
のアンチコメを繰り返す荒らしです
気に入らないとひたすら事象を作り上げ、アンチを繰り返す
何故か最近iPhoneを少し理解したようなこと言ってますが、かなりの偏見で見てます
初心者騙しも多く
構ってはいけませんよ!
書込番号:26084031 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ちゃんやま21さん
sense8のユーザーですがsense9いいと思いますよ。
iPhoneは、全く使ったことがありませんが最大リフレッシュレート60Hzは、流石に時代遅れのような気がします。
Pro IGZO OLED、 全白輝度1,500nit、ピーク輝度2,000nit、リフレッシュレート1~240Hz(可変駆動)は、iPhone 8と比べると圧倒的に見やすくて綺麗だと思いますよ。
ただ現状のsense9は、ソフトウェア上で様々な問題を抱えてそうなので、Android15へのアップデート後から使用開始される方がいいと思いますよ。
Android14でのセットアップは、必要ですが。
sense8もAndroid13の発売当初は、ソフトウェア上のトラブルがありましたが、Android14に伴うアップデートでほぼ解決し、Android15に伴うアップデートで更に快適になりました。
iPhone 8の画像データ等は、PCにコピーの上、必要最低限microSDにコピーして、sense9の内部ストレージには、移動されないことをお薦めします。
書込番号:26084147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゃんやま21さん
>普段使いとしてのコスパを考えれば
iPhoneはその発売時期においてAndroidスマホのハイエンド機に匹敵する性能を持っているんですけど、用途によってはコスパが見合わなかったりしますね。
とくに近年は円高の影響か何か知りませんが販売価格の高騰が顕著で、iPhone16など無印256GBが139,800円、その廉価版iPhone16e(256GB)ですら114,800円。
スマホ以外のPC・スマートウォッチ・ワイヤレスイヤホン等々もApple製品で固めていて「iOS製品じゃないと困る」人でもなければ、おいそれと購入できません。あと「iPhoneを持ってる」ことで自分の価値が高まると思っている若い女性とか。
ぶっちゃけスマホに10万円以上出しますかって話ですよ。
対してAQUOS sense9の8GB/256GB版はメーカー直販67,980円。
MNP価格なら44,800円(IIJmio)、44,946円(mineo) ※諸費用別途
価格の違いが性能差にあらわれるのも事実ですけど、自分のしたいことができればいいという割り切りは必要かと。
AQUOS sense9は堅牢さにくわえて、
OSバージョンアップ:発売日(Android14←今ここ)から最大3回
セキュリティアップデート:発売日から5年
とサポート期間も長いですし、普段使いの快適さは高いレベルにあると思います。
書込番号:26084483
2点

>あの子もその子も中古品さん
ありがとうございます。
皆様の様々な意見を参考にさせていただき検討したいと思います。
書込番号:26084740
0点

>fwshさん
そうなんですね…
自身の機械に対する疎さは否めないので、注意して参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:26084742
0点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
ありがとうございます!
店頭でデモ機を触ってみたところ、やはり現状のiphone 8よりも綺麗だと感じました。
ソフトウェアの問題は初耳でしたので、焦らずもう少し様子を見たほうがいいのかもしれませんね。
iPhone 8の画像データはsense 9にフォーマットしたmicroSDでもPCから保存できるものなのでしょうか?
書込番号:26084750
1点

>jay0327さん
ありがとうございます。
長年iphoneを使用してきてましたが、自身の使用状況とコスパが見合わなくなっていると感じております。
その点、sense 9の 8GB/256GBは店頭では見かけませんでしたが、メーカーオンラインストアで67,980円は非常にコスパがいいと思います。
サポート期間もほかのandroid製品に比べても悪くなさそうですので、使い方含めsense 9は自分に合っていそうな気がします。
書込番号:26084758
0点

諸々ご教授いただき、ありがとうございました。
皆様にGoodアンサーを付けたいところですが、三つまでとのことですので最初にコメントいただいた方に付けさせていただきました。
書込番号:26086164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
【使いたい環境や用途】
現在母がAQUOS sense2 SHV43を使用していますが、5年超使用し続けていることもあり動作が重くなってきたようなので機種変を検討しています。
sense9の評判が良さそうですが、かんたんスマホモードで使うようだとオーバースペックになるでしょうか?
基本は通話やLINEの連絡用、暇なときにネットニュースを読んでいるようです。
たまにYouTube等の動画を視聴しますが、ゲームはやりません。
カメラもこだわりはないようです。
【比較している製品型番やサービス】
かんたんスマホモードがあるシャープ製
AQUOS sense8など
【質問内容、その他コメント】
・sense9をかんたんスマホで使うのは勿体無いでしょうか?子が新機種プレゼントするつもりですが、代金払うと言い出しそうなので、不必要に母の負担を増やさないように必要十分な性能のものを購入したいです。
・SIMフリー端末を購入すればauの契約等変えずにSIMカードを差し替えるだけで使用できますか?
書込番号:26085690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://jp.sharp/k-tai/dash/lp/aquos-wish4/userguide/01_01_kantanmode.html
wish4にもありますよ
書込番号:26085704
2点

>ウノteaさん
>・sense9をかんたんスマホで使うのは勿体無いでしょうか?子が新機種プレゼントするつもりですが、代金払うと言い出しそうなので、不必要に母の負担を増やさないように必要十分な性能のものを購入したいです。
もったいないと思いますが、プレゼントなので、Sense9でもよいと思いますよ。
何がいいかなーと思って、お店に見に行ったらキャンペーンをやっていて、通常より安かったので代金は問題なかったよとでも言えばよいかと。
嘘も方便。
>・SIMフリー端末を購入すればauの契約等変えずにSIMカードを差し替えるだけで使用できますか?
AQUOS sense2 SHV43を利用されていて、高齢母ということで、
以下のIMEI制限がある「新カケホ割60を適用」しているのでは?
その場合は、利用は出来ませんが。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のある、ガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は、利用出来ません。
IMEI制限のある、新カケホ割60を適用をしている場合は、利用出来ません。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※
>AQUOS sense2 かんたん/BASIO 3/LG it
※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
プランを変更するしか方法はないです。
IMEI制限のある、タブレットプランの場合は、利用出来ません。
https://www.au.com/mobile/charge/tablet/plan/tablet-3/
>対象機種
>iPad/当社取り扱いのAndroidタブレット
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:26085705
4点

ちょうど同じような境遇でしたので、コメントします。
両親が現状sense5Gですので、若干新しいですが
sense9への機種変を検討中です。
機種変するにあたり、sense5GのSIMの形状を確認しましたが
SIMは古い形状でしたので、おそらく交換は必要かと思います。
(sense5Gで5G契約)
自分がR3→SIMフリーのR9にしましたがやはりSIMは交換しました。(店舗で交換+稼働確認)
現状のキャリアの契約のまま、SIMフリーに交換ですので
簡単に言えば、
・キャリアの本体保証がない、機種変
というイメージです。
勿論、購入店舗(自分の場合は量販店)での補償はあります。
自分機種のは今のところ何の問題もありません。
参考まで。
書込番号:26085718
3点

>K.koganeiさん
>機種変するにあたり、sense5GのSIMの形状を確認しましたが
>SIMは古い形状でしたので、おそらく交換は必要かと思います。
公式サイト記載通り、本機同様にnanoサイズと同じサイズとなっています。
AQUOS sense5G SH-M17
https://jp.sharp/products/sense5g_simfree/spec.html
>nanoSIM×2 DSDV対応(1基はmicroSDXCカードスロットと排他利用)
AQUOS sense2 SHV43も公式サイト記載通りnanoサイズです。
https://www.au.com/online-manual/shv43/shv43_03/m_02_00_01.html
>本製品はau Nano IC Card 04に対応しております。
ウノteaさんの場合は、IMEI制限の契約をしていると思いますので、そのままの契約では利用は出来ませんが。
書込番号:26085933
4点

>ヘイムスクリングラさん
with4もシンプル画面あるのですね
重さが気になるか、画面大きいことを気に入るか、ちょっと実機触らせてみます
ありがとうございました!
書込番号:26086025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
まさに、以下の割引適用されていました
カケホ割60 -1000円
2年契約+家族割 -1500円
機種変するとプランの変更必要になるのですね。。
月額料金がだいぶ上がってしまいそうなので
難しくて後回しにしていたauスマートバリューが適用になるよう調べてみます
ありがとうございました!
書込番号:26086089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>K.koganeiさん
>・キャリアの本体保証がない、機種変
というイメージです。
勿論、購入店舗(自分の場合は量販店)での補償はあります。
sense2の契約プランが特殊だったのでプランの変更必要になるそうですが、上記イメージ大変参考なりました!
想定より大掛かりになりそうでビビっていますが、かなりストレスフルな使用感だったので、頑張って
対応します。
レスありがとうございました!
書込番号:26086100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー
お世話になります。
今回AQUOS sense9 SH-M29に機種変更しました。
GooglePlayストアのおすすめ欄を見ていると、GoogleHome、Google One、Googleニュース、GoogleMusic、Fitbit、PrimeVideoが(他にもあるのかもしれません)
「Wi-Fi接続待機中...」と表示されていて、アイコン周りが水色の円がクルクルしていてダウンロード待機中のようになっています。
これらを全てキャンセルして止めても、暫くすると勝手にまた「Wi-Fi接続待機中...」になっています。
これらはインストールしていなく(入っていたものをアンインストールした物もあるかもしれません)、モバイル回線のみの状態です。
気持ち悪いので、これらを止めたいのですがどうすれば良いのでしょうか?
書込番号:26085151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>aozoranさん
Google Playアプリを起動→右上のアカウントアイコン→設定→ネットワーク設定→アプリの自動更新→アプリを自動更新しない
これで止まりませんか?
書込番号:26085195
3点

設定は「アプリを自動更新しない」になっていました。
PlayストアのGoogleのすべてのアプリを表示させると、「デバイスを探す」アプリも円のクルクルで「インストール中...」と表示されてました。
そのアイコンを押すと「Wi-Fi接続待機中...」となってます。
書込番号:26085215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Playストアのおすすめ欄を下にスクロールして行くと
「サブスクリプションにおすすめ」があり、そこで「Fitbit」が「Wi-Fi接続待機中...」になっています。
その下の「Prime Video」は少し前にキャンセルしたので今は普通です。
「サブスクリプションにおすすめ」の右隣の矢印を押すと「デバイスを探す」アプリと同じく
「Fitbit」は「インストール中...」と表示されて、「Fitbit」アイコンを押すと「Wi-Fi接続待機中...」と表示されます。
書込番号:26085259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aozoranさん
>設定は「アプリを自動更新しない」になっていました。
設定済でも、更新が動くとしたら、他に試せそうなことは以下の一般的な対応くらいでしょうか。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq48
>Q.Googleの提供するサービスの調子が悪いです。どうしたらいいですか?
書込番号:26085275
2点

Google、GooglePlayストア、GooglePlay開発者サービスのデータの削除では駄目で、これら3つのアップデートをアンインストールで治りました!!
この度はありがとうございました。
お陰様で助かりました。感謝致します。
書込番号:26085286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

データではなく「ストレージの消去」の間違いでした。
また何かあったら、試してみようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:26085303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)