月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年11月7日発売
- 6.1インチ
- 標準:約5030万画素/広角:約5030万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全25件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SHG14 au | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SoftBank | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 楽天モバイル | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SH-53E docomo | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 12 | 2025年6月6日 08:31 |
![]() ![]() |
59 | 26 | 2024年12月25日 18:46 |
![]() ![]() |
65 | 31 | 2025年1月18日 13:00 |
![]() |
23 | 2 | 2024年12月15日 17:37 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2024年12月28日 23:00 |
![]() |
51 | 7 | 2024年12月10日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー
RAM6gです。
外部モニターに映像出力するとCPUが100%に張り付きます。
デスクトップモードでも通常のクローンモードでも同様です。
改善は可能でしょうか。
cpu monitorでの確認となります。
1点

こんにちは。ユーザーではないですが。
>外部モニターに映像出力するとCPUが100%に張り付きます
それで実際に機体のレスポンスが悪くなっているんですよね?
外部モニタを繋いでいるときに限って、諸々のアプリ操作に対する反応が遅くて使い物にならない、ってな。
実はそうでもなく、ただ興味あって調べたらそうだった、ってことであれば、
「実害ないし、そういうもんだと気にしない」という選択もあるかな、と。
書込番号:26005321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
マウス入力、文字入力がしばらく受け付けない。
といった症状があります。
書込番号:26005371
1点

>root451jpさん
>外部モニターに映像出力するとCPUが100%に張り付きます。
そのようですね。
試しに手元にある別のスマホでも試してみましたが同様でした。
映像を外部出力するためにCPUパワーが必要なのでしょうね。
>マウス入力、文字入力がしばらく受け付けない。
>といった症状があります。
こちらの環境では基本的な操作に支障はないようでした。
ただ、マウスは使っていませんし、重いアプリ等も動かしていません。
書込番号:26005460
3点

>root451jpさん
>外部モニターに映像出力するとCPUが100%に張り付きます。
>マウス入力、文字入力がしばらく受け付けない。
たぶん、
外部モニターに映すための画面を逐次組み立てて送り出す余分な処理が増える→CPUに過度な負担になっちゃってるんでしょうね。
PCみたくに画面を組み立てる用のハード回路(GPU)なんて余分には持ってないでしょうから。
普段なら機体自身の1画面だけだから、難なくこなせるんでしょうが。。。
>改善は可能でしょうか。
外付モニターの表示解像度を下げる、ってな消極策くらいしか思い付かないです。
#その「外部モニターに映すための画面を逐次作って送り出す処理」に割かれるCPUの負担を減らしてやればいいのでは?という着想からですが。
もし4Kとか3Kとかのモニターだったら、それをフルHDやWUXGA解像度=2K相当のものに換えるとか、もっと下のWXGAやSXGA解像度にするとか、試せませんかね。
たぶん機体の設定でどうにかするのは無理で、「繋がれモニターの解像度に合わせてCPUのお仕事が増減する」って作りのような気がするので。おそらく、ですが。
ご検討を。
書込番号:26005551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
>Haswell-MQさん
検証と返信、有難うございます。
一番困っているのはデスクトップモードでマウスのクリックが効かなくなる場面です。
モニタはfullHDなので、オーバースペックではなさそうです。
タブレットで
MediaTek Kompanio 1300T のLenovopadを所有しており、そちらは外部出力をしても目立ったcpu使用率の増加は見受けられなかったんですよね。
スペックで見るとこちらのsocも同程度か少し上に感じられたので同様の使い方ができるかなと期待していました。
デスクトップモードで外部モニターのみで設定が出せなかったり、ウインドウモードにできなかったりと少し不便さを感じています。
今後のアップデートに期待します!
重ねてになりますが、ご返信ありがとうございました。
書込番号:26005626
0点

その後検証した結果、下記二点が確認できました。
・アプリのウインドウモード表示は開発者向けオプションのフリーフォームウインドウを有効にする。
で可能に。これは私の調査不足でした。
・マウスクリックが効かないのは画面の右半分にカーソルがある時で、その場合ホイールでのスクロールもできない。
以上の二点です。
良い情報があればご享受頂けますと幸いです。
書込番号:26005671
0点

>root451jpさん
>・マウスクリックが効かないのは画面の右半分にカーソルがある時で、その場合ホイールでのスクロールもできない。
この件については同様の話がでていますので、参照されてみてはいかがでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000001034/#25992225
書込番号:26005809
2点

>Haswell-MQさん
ありがとうございます。
マウスの件は既知問題のようですのでアップデートで改善されそうですね!
書込番号:26005886
0点

>root451jpさん
ご参考で。
今回の仰る事象ですが、シャープにも一報?直訴(クレーム)?しておいたほうがいいかもしれないですよ。
ネット上ほかでユーザー同士が認知・共有しているか、と、
肝心のメーカー側がその辺の情報収集や事実認知をしているか〜問題意識をもって解決に取り組む気があるのか/実際に取り組んでいるのか、は別次元ですから。
問い合わせ方法/手順はこちら↓を参考に。
●サポート|AQUOS:シャープ
https://k-tai.sharp.co.jp/support/
→SHARPメーカーブランド製品(SIMフリー端末)に関するお問い合わせ
直接「どうなってんだ?」と聞けば、某かメーカー内の状況/見通しを聞き出せるかも?ですし、
その手の問い合わせが多いほど、メーカーが本腰入れて〜対応を加速してくれる可能性も高まるでしょう。
進展あること〜無事解決を祈ります。
書込番号:26006429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>root451jpさん
>マウスの件は既知問題のようですのでアップデートで改善されそうですね!
メーカーに問い合わせはされた方が良いと思いますよ。
製品に不都合があったとしても、困っている利用者が少なく、修正するコストが大きい場合、修正を行わないという判断をする事もありえます。
非力なAQUOS senseシリーズで、スマートフォンを外部モニターに接続してマウスで操作するというニーズは、そこまで高いとは思われませんので…
書込番号:26006476
6点

>Haswell-MQさん
>みーくん5963さん
ありがとうございます。
返信したと思ったのですができてなかったので記載します。
記載していただいた URLから電話にて症状を説明しました。
(チャットは AI返答しかなく、送り先のメールアドレスも無いため仕方なく、、)
これで改善されればいいのですが。
以前にも記載したLenovoTabでのモニター出力デスクトップモードがとても快適に使えていたので、同系列のmotorola edge 50 Pro にしておけばよかったかなと 少し後悔しています。
ただこの機種のダイレクト給電は私にはとても魅力的な機能なので、改善していただければありがたいです。
書込番号:26007937
1点

外部モニター接続時のマウス不具合に関して、いつかのUpdateで解決していました。
CPUが100%で張り付いていた事も解決していました。
>Haswell-MQさん
>みーくん5963さん
お付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:26201721
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
アプリ版youtubeについて。
1080p60以上の動画を1.25倍速以上で再生すると必ずカクつくのですが、皆さんはいかがでしょうか?
後、もし対処法などあればご教示下さい。
再起動や仮想メモリonoffは試しました。
書込番号:26004732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yanki_tettiさん
返答ありがとうございます!同じくらいですね…
色々試しましたが自分の場合、特に2160p60にしてしまうと等倍でもカクついてしまいます。明らかにフレームレートが足りてない感じになりますね…
どうしようもなさそうです、、、
書込番号:26005061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こたろう1234さん
僕もカクつくようなことがあれば、ブラウザ版YouTubeで試してみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:26005068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こたろう1234さん
>アプリ版youtubeについて。
>1080p60以上の動画を1.25倍速以上で再生すると必ずカクつくのですが、皆さんはいかがでしょうか?
とくにカクつきは感じられないようです。
書込番号:26005433
2点

>Haswell-MQさん
回答ありがとうございます。今日も試しましたが自分の場合全然ダメでした…原因が分からずじまいです。
2160pや1080pなら大丈夫なのですが、2160p60や1080p60はダメみたいです…。
書込番号:26005573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こたろう1234さん
こちらで確認した所、動画によってカクつくものとつかないものがありました。
書込番号:26005630
1点

>こたろう1234さん
>2160pや1080pなら大丈夫なのですが、2160p60や1080p60はダメみたいです…。
>sandbagさん
>こちらで確認した所、動画によってカクつくものとつかないものがありました。
YouTubeの動画コンテンツがAV1コーデックだった場合にカクつくのかも知れませんね。
AQUOS sense9に搭載されているSnapdragon 7s Gen2には、AV1コーデックのデコード機能がありませんので、CPUの処理(Androidのソフトウェアデコーディング)が追い付かず、動画がカクついている可能性がありそうです。
AQUOS R9 proに搭載されているSnapdragon 8s Gen 3などのSnapdragon 8シリーズには、AV1コーデックのデコード機能がありますので、AV1コーデックの動画もカクつかない可能性があります。
#ブラウザだとカクつかない理由がわかりませんが…
書込番号:26005877
4点

>Haswell-MQさん
>sandbagさん
確認、検証解説ありがとうございます!
メモリの問題かと思いましたが、チップの可能性も十分ありますね…
元々1080p720pはカクつかなくて、私がブラウザでカクつかないと言ったのは、
たまたまなのか私が見た動画がアプリでは1080p60や720p60だったのに、
ブラウザだと1080pや720pになっていてカクつかなかったって感じです。
語彙力なくてすみません…
書込番号:26006120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにカクつく動画の統計情報はこんな感じです。
無知なのでこれ見ても何も分かりませんが、、、一応。
書込番号:26006132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こたろう1234さん
>ちなみにカクつく動画の統計情報はこんな感じです。
拝見したところコーデックはVP9のようです。
(先のAV1の話は関係ないみたいです)
そして、確かにコマ落ちがひどいようです。
4891フレーム中3647フレームが欠落しています。
手元環境でこの動画を再生してみましたが、1回目の再生で欠落は150フレーム程度、2回目以降の再生では欠落は0フレームになりました。
(YouTubeの設定から「動画のループ再生」をオンにして確認)
お使いの環境で、ウイルス対策など何らかのアプリがバックグラウンド動作していませんか?
もしくは、外部モニターに映像出力しているとか?
書込番号:26006387
2点

>Haswell-MQさん
解説ありがとうございます。ウイルス対策のアプリは何も入れてないです。購入元はauなのですが、元々入ってるアプリにもそれらしきものはなかったです。
後、外部モニターではなくスマホ本体で動画を再生しています。
ちなみに先の統計情報は2160p60を2倍速で再生してみたものになります。
youtubeのアプリ自体は元々入っていて、アンインストール→再インストールも出来ない状態です。(本来設定でアンインストールある項目が「無効にする」ってなってます。)
こういった症状ってauに問い合わせても取り合ってくれないやつ…ですよね、、、
書込番号:26006445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こたろう1234さん
>ちなみに先の統計情報は2160p60を2倍速で再生してみたものになります。
それならば、話は違います。
同様の動画を2倍速で再生した場合は、提示いただいた統計情報と同じような状態になります。
おそらく、AQUOS sense9に搭載されているSnapdragon 7s Gen2の動画再生する能力の限界です。
書込番号:26006493
4点

>Haswell-MQさん
回答ありがとうございます。能力の限界でしたか…。
以前使っていたスマホではこんな事はなくこちらのスマホはまだ買ったばかりですが、慣れるようにします。
少し気になったのですが、2160p60ではカクつき、2160pではカクつかないのは、何か違いがあるのでしょうか?
質問ばかりですみません…ぜひご教示ください。
書込番号:26006533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こたろう1234さん
>少し気になったのですが、2160p60ではカクつき、2160pではカクつかないのは、何か違いがあるのでしょうか?
ざっくり、以下のような感じです。
2160p60の方がフレームレートが高く、圧倒的にデータ量が多いので、処理が重く遅くなります。
【2160p60】
解像度3840×2160 秒間60フレーム
【2160p】
解像度3840×2160 秒間30フレーム以下
書込番号:26006537
4点

>こたろう1234さん
>以前使っていたスマホではこんな事はなくこちらのスマホはまだ買ったばかりですが、慣れるようにします。
今回サンプルとして取り上げている動画を2160p60の2倍速で再生して、コマ落ちが発生しないスマホをお使いだったのですか?
おそらく、Snapdragon 8シリーズ搭載スマホやiPhoneなどのハイエンドスマホだったのでしょうね。
AQUOS sense9は良くてミドルハイのレベルなので、あまり性能に期待した使い方をすると、残念な思いをすることになります。
重い動画の視聴やゲームなどはせずに、割り切って使われた方が幸せになれますよ。
書込番号:26006550
6点

>Haswell-MQさん
なるほど…ありがとうございます!
自分語りになりますが、、、以前はXperia1ivを使っていました。その更に前がGALAXYs10です。
GALAXYはマイクがバグって通話できなくなり、Xperiaはバッテリーがポンコツになったり勝手に電源が落ちたりで、普段使いに支障で出たので買い替えをしました。最近のスマホは価格が高くて中々ハイエンドに手をつけづらく…Xperiaでも奮発した方なので…
そこで色んなレビューを見ていて、今年のAQUOSsenseは良いって沢山見たので買い替えました。あとsdカードが入るスマホが良かったので。
むしろsdカードが入って自分にちょうどいい価格帯のスマホがこれかXperia10viしか思いつかなかったです…Xperiaの方は評判がそんなに良くなかったので…
買い替えの際もう少し検討すれば良かったです…まさかこんな差があるとは思いませんでした。
色々勉強になりました!ありがとうございます!!
書込番号:26006565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こたろう1234さん
>自分語りになりますが、、、以前はXperia1ivを使っていました。その更に前がGALAXYs10です。
>GALAXYはマイクがバグって通話できなくなり、Xperiaはバッテリーがポンコツになったり勝手に電源が落ちたりで、普段使いに支障で出たので買い替えをしました。
以前お使いの Xperia 1 IV はSnapdragon 8 Gen1 でメモリ16GB、Galaxy S10 はSnapdragon 855 でメモリ8GB なので、両機種ともSnapdragon 8シリーズ搭載のハイエンドです。
AQUOS sense9は性能がだいぶ下の Snapdragon 7s Gen2 (Snapdragon 7シリーズの下位モデル)で、ROM128GBモデルではメモリも6GBしかありません。
ただし、用途を限定して使えば、AQUOS senseシリーズはコストパフォーマンスに優れたとても良い機種だと思います。
個人的にAQUOS senseシリーズは、これまでに4〜5機種は使ってきました。
>買い替えの際もう少し検討すれば良かったです…まさかこんな差があるとは思いませんでした。
そもそもの話ですが、AQUOS sense9のディスプレイの解像度は2340×1080しかありません。
画質 720p → 1280×720
画質 1080p → 1920×1080
画質 1440p → 2560×1440
画質 2160p → 3840×2160
つまり、YouTubeの画質を 1080p より上にしても、そもそもディスプレイのサイズをオーバーしており、あまり意味がありません。
統計情報をお知らせ頂いた際の縦画面でのYouTubeの表示サイズなどは、1080×608 しかありませんでしたので、画質は720pでも十分です。
YouTubeでの動画視聴に際しては、AQUOS sense9のスペックに合った設定にされることをお勧めします。
2160pにしても、本来の画質(解像度)で見ることはできませんし、処理が重くなってコマ落ちするだけですので。
書込番号:26006721
10点

>Haswell-MQさん
私でも普通に考えれば分かることですよね…お恥ずかしい…
荒立ててしまいましたが、決して製品の評価を下げようとは思ってないので、ご容赦ください。
普段使いは問題ないですし、コスパは最強格だと思います。sdカードも入るし。音量ボタンの位置だけちょっと気になりますが…
私の勘違いが過ぎました…
購入を検討していてこのレビューを見た方は、誤解のない様よろしくお願いします。
書込番号:26006929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こたろう1234さん
>購入元はauなのですが、元々入ってるアプリにもそれらしきものはなかったです。
>こういった症状ってauに問い合わせても取り合ってくれないやつ…ですよね、、、
>以前はXperia1ivを使っていました。その更に前がGALAXYs10です。
>GALAXYはマイクがバグって通話できなくなり、Xperiaはバッテリーがポンコツになったり勝手に電源が落ちたりで、普段使いに支障で出たので買い替えをしました。
>購入を検討していてこのレビューを見た方は、誤解のない様よろしくお願いします。
auからご購入されたのですよね?
YouTubeの話とは直接関係なかったですし、SIMフリー版のAQUOS sense9の掲示板に書き込みをされていたのでスルーしていましたが…
auでXperia 1 IVを利用されていて、買い替えの理由が「Xperiaはバッテリーがポンコツになったり勝手に電源が落ちたり」という程度の事であれば、個人的には修理に出して継続利用するかなと思いました。
auなら故障紛失サポートの利用で無償修理してもらえますし、もし消耗品であるバッテリーが原因でも5000円程度で交換してもらえます。
故障紛失サポートに加入していなくても、余程の故障でなければ3万円以内で直せると思われるのでAQUOS sense9の購入価格よりは安い気がします。
なにより、私だったらXperia 1 IVとAQUOS sense9では性能差がありすぎて、ストレスフルで我慢できずにAQUOS sense9を投げ捨てていると思いますので。
Xperia 1 IV (SOG06)の修理受付は2028年1月31日まであります。
AQUOS sense9を手放して、Xperia 1 IVを修理されたらいかがですか?
書込番号:26008752
6点

>Haswell-MQさん
ぐうの音も出ないです…
掲示板も間違ってたんですね、、、
機種変した理由に新しい端末持ってみたかったってのもあります。
GALAXY→Xperia→と来たのでAQUOSもどうかなって。
レビューとか色々見てたら欲しくなっちゃって、無いものねだりした感じです…
あんまし考えすぎると損した感じに落ち込んじゃうので、これはこれでいい事もある!と思うようにしますっ!!
でも一応Xperiaの修理?バッテリー交換も調べてみます……
書込番号:26012332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こたろう1234さん
>機種変した理由に新しい端末持ってみたかったってのもあります。
>GALAXY→Xperia→と来たのでAQUOSもどうかなって。
そういう事もありますよね!
ただ、以前お使いの機種と本機だと、スポーツカーと軽自動車のような違い(言い過ぎ?)があるので、大丈夫なのかな?と心配になりました。
>でも一応Xperiaの修理?バッテリー交換も調べてみます……
AQUOS sense9を買い取りに出した場合、程度が良ければ今ならまだ4万円以上の値が付くこともあるようなので、Xperia 1 IVの修理費用にはなるかも知れませんよ。
書込番号:26013148
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-53E docomo
当機買いました
ドコモ版です
バイブレーションについててすが
小さくないですか?
胸ポケットに入れていてマナーモードの時に何度か
メールに気がつきませんでした
試しに触覚フィードバックにしてみたところ
(感覚的には)ほぼゆれてません
買われた皆様の物はいかがですか?
個体差でしょうか?
それとも初期不良品でしょうか?
書込番号:26003052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sense8のバイブレーションは、大きく激しすぎて、びっくりしました。
静かな室内では、マナーモードの意味がないかも知れません。
購入日からOFFしたままです。
不評だったので、sense9では改良されたようですね。
書込番号:26003974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuzo2023さん
私もドコモ版sense9ですが、セルフチェックでバイブ実行しますと、
テーブルの上でガガガガと跳ね、満足できるレベルの振動です。
書込番号:26003975
3点

>IRVとくさん
情報ありがとうございます
これでDOCOMO版
セルフチェックで振動しない2件 振動する1件です
DOCOMO版でもちゃんと満足レベルの個体もあると
いうのがわかりました
んーDOCOMOショップに行ってみようかな
とも思っています
ただ、当方DOCOMOオンラインショップで買ったので
ショップでまともに聞いてくれるかちょっと不安なのです
書込番号:26004013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuzo2023さん
>ただ、当方DOCOMOオンラインショップで買ったので
>ショップでまともに聞いてくれるかちょっと不安なのです
オンラインショップで買った端末が故障して修理に出す際に、まず店頭で確認してくださいの案内があるので、大丈夫ですよ。
書込番号:26004041
1点

>yuzo2023さん
セーフモードで起動(再起動ボタン長押しで自分でインストールしたアプリを全て無効化して起動)し、再度セルフチェックをしてみましたが、やはりバイブレーションが作動しませんでした。
何かのアプリが原因ということはなさそうです。
個体差があるみたいですね...。
書込番号:26004151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yanki_tettiさん
こちらもセーフモードでセルフチェックしましたが
こちらも同様に、やはり振動しませんでした
個体差のようですが
DOCOMO版の情報がもう少し知りたいところですねぇ
これをご覧になってるDOCOMO版をお持ちの方々
よろしければ情報をよろしくお願いします
m(_ _)m
書込番号:26004165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yanki_tettiさん
>また、設定→お困りのときは→セルフチェックにて、バイブレーションのチェック時に全くバイブレーションが作動しません。(Wish4,sense9ともに)
「バイブレーションとハプティクス」の設定で「メディアのバイブレーション」がオンになっていないと、セルフチェックのバイブレータは動きませんよ。
念のため確認されることをお勧めします。
書込番号:26004177
12点

>Haswell-MQさん
メディアのバイブレーションがオフになっていました。オンにしたところ、無事に作動しました。
皆さまご心配をおかけしました💦
書込番号:26004275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Haswell-MQさん
情報ありがとうございます
こちらもyanki_tettiさんさん同様オフになっていたのて
オンにしたら無事セルフチェックでは振動しました
皆様お騒がせしました
とはいえ、最初の不満の「バイブレーションが小さい」は
解決していませんが、AQUOSセンス9はこんなものとして
アップデートを期待してみます
書込番号:26004360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yuzo2023さん
>こちらもyanki_tettiさんさん同様オフになっていたのて
>オンにしたら無事セルフチェックでは振動しました
やはり設定の問題でしたか。
セルフチェックできるようになってなによりです。
>とはいえ、最初の不満の「バイブレーションが小さい」は
>解決していませんが、AQUOSセンス9はこんなものとして
>アップデートを期待してみます
主観ですが、AQUOS sense9 も sense8 / sense5G もバイブの振動の大小については、それほど大きな違いを感じていません。
昔の端末に比べると、最近のスマホのバイブの振動は大人しいかなという気もしなくはありませんが。
別のアプローチとして、スマートウォッチの使用を検討されてはいかがですか?
着信通知のバイブレーション機能でしたら、数千円のスマートウォッチでも十分使えますよ。
書込番号:26004451
2点

Haswell-MQさん
>セルフチェックできるようになってなによりです。
お世話になりました
>主観ですが、AQUOS sense9 も sense8 / sense5G もバイブの振動の大小については、それほど大きな違いを感じていません。
こちらも主観ですか(1番最初にもかきましたが)触感フィードバックとかほとんどバイブ感を感じない気がします
>着信通知のバイブレーション機能でしたら、数千円のスマートウォッチでも十分使えますよ。
これは前から検討しているのてすか、当方ワガママで
「万歩計とか運動ログとか余計な機能は不要」
「できればアプリを入れずに通知してほしい」
「とにかく着信機能のみ」
の物を(多少高くてもよいので)探したのですが、そんなものあるわけなく断念しています
ワガママな者に合う物は、無さそうです
でも、ご意見ありがとうございます
書込番号:26004479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuzo2023さん
>触感フィードバックとかほとんどバイブ感を感じない気がします
2万円以下とかの安いスマホだと、「ヴィ」とか「ヴァ」みたいな激しいというか雑なバイブレーションです。
ある程度の価格帯から「トン」みたいな優しい柔らかな感じになります。
その違いではないでしょうか?
書込番号:26004483
2点

>yuzo2023さん
>>着信通知のバイブレーション機能でしたら、数千円のスマートウォッチでも十分使えますよ。
>これは前から検討しているのてすか、当方ワガママで
>「万歩計とか運動ログとか余計な機能は不要」
>「できればアプリを入れずに通知してほしい」
>「とにかく着信機能のみ」
>の物を(多少高くてもよいので)探したのですが、そんなものあるわけなく断念しています
>ワガママな者に合う物は、無さそうです
まったく無いわけではないです。
例えば、iPhoneでしか使えませんが、以下のような商品も売られてはいます。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10162
この手の便利グッズは、ガラケーの時代にはいろいろありましたが、最近は見かけなくなりましたね。
書込番号:26004517
1点

>yuzo2023さん
>>主観ですが、AQUOS sense9 も sense8 / sense5G もバイブの振動の大小については、それほど大きな違いを感じていません。
>こちらも主観ですか(1番最初にもかきましたが)触感フィードバックとかほとんどバイブ感を感じない気がします
「着信時のバイブレーション」の強さと「触覚フィードバック」の強さは別だと思いますよ。
AQUOS senseシリーズの「触覚フィードバック」が“ほとんどバイブ感を感じない”のは同意します。
バイブレータの動作音の方が大きくて、振動は本当に小さいですよね。
他社製も含めて、手元にあるスマホやタブレットで、ここまで「触覚フィードバック」の振動が小さいものは他にありません。
おそらくAQUOS senseシリーズの味付けとして、そのようになっているのかと思いますが、ユーザーからの要望が多ければ「触覚フィードバック」の振動の強さが調整されることもあるかも知れませんね。
ちなみに、らくらくフォンの類は「着信時のバイブレーション」も「触覚フィードバック」の振動も強力ですよ。
書込番号:26004552
2点

>Haswell-MQさん
色々情報をありがとうございます
書いておいて、あれですが
触感フィードバックが必要不可欠ではないので
そこのとこは我慢しようかと、、、
但し着信とかメールとかの通知はもう少し動いてほしい
ところです
SENSE9そこ以外は今のところ気にいっているので
バイブのアップデートを待ってみようかと思います
(無いような気がしますが)
書込番号:26004578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuzo2023さん
必要無いかもしれませんが、キー入力時の触感フィードバックについては、
Gboardの設定→キー操作バイブレーションの強さ を選択し、スライダーをデフォルトから右側にずらせば大きくなりますよ。
書込番号:26004590
3点

>yuzo2023さん
>但し着信とかメールとかの通知はもう少し動いてほしい
>ところです
>
>SENSE9そこ以外は今のところ気にいっているので
>バイブのアップデートを待ってみようかと思います
AQUOS senseシリーズの着信時のバイブレーションは以前から強い方ではない(主観)ですから、今後発売される端末に内蔵される振動デバイスに強力なものが採用される事を期待するしかないように思います。
メーカーに要望を出してみてはいかがでしょうか。
書込番号:26004665
2点

既出の方法で改善せず、セルフチェックも上手くいかず、試行錯誤してたら、長エネスイッチ(バッテリーセーバー)がオンになっているとほとんどのバイブ機能がオフになるみたいですね。
もしかすると常識なのかもしれませんが、誰かのお役に立てれば。。
書込番号:26040930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuzo2023さん
>Haswell-MQさん
sense8ですが、試しに触覚フィードバックをONにしてみました。
デフォルトだと思いますが、太鼓叩きゲームのように十分過ぎる大きさでしたよ。
>はちすけ8888さん
長エネスイッチは、ONのままでしたが、バイブレーションも触覚フィードバックも動作しましたよ。
書込番号:26040987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
こちらは、sense8の場合でしょうか?もしsense8でしたら、もしかするとsense9とは違うかもしれないですね。かなり似てるとは思いますが。。
書込番号:26041342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー
グーグルの検索バーを上に移動したいのですが、長押ししても動きません。こういう機種なのでしょうか?御存知の方おりましたら御教示下さいm(_ _)m
書込番号:26000133 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コパノスケさん
ホーム画面の何もないところを長押し→ホームの設定→Google検索の表示→オフ
その後、どこかに配置したい場合は、
ホーム画面の何もないところを長押し→ウィジェット→Google→検索用のウィジェットを任意の場所にドラッグ
これで、よいのでは?
書込番号:26000145
12点

ホームアプリの機能では下固定です。動かす事は出来ません。
Googleアプリのウィジェットにも検索があるので、そっちなら自由に配置出来ますがウィジェットなのでページ固定になります。
書込番号:26000724 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 楽天モバイル
【質問内容】
こんにちは
楽天モバイルでAQUOS sense6 を使っています。
この機種に変えてから、楽天Payにある「楽天カードタッチ決済」が使えなくなりました。
今年3月までの公表動作確認で△対象であることを知りあきらめていました。買い替え候補としているので店頭でsense9のことを聞いたのですがわからないとのこと。
sense9をお使いの方で、楽天Payにある「楽天カードタッチ決済」動作状況をご存じの方がおられましたら教えてください!
7点

普通に使えてますけど、Googleウォレットに楽天カードは再登録しましたか?
楽天ペイアプリからでなく、まずGoogleウォレットに登録して単体で使えるかどうか、使えたら楽天ペイアプリと連携するだけです。
またバックグラウンドでも動くようにしておいたほうがいいです。
書込番号:26003498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>uramesiyaさん
質問へのご回答、ありがとうございます!
Googleウォレットは、ずっと使っておらず、Rakuten Handの時には楽天Payのクレジットカード登録のみで、タッチ決済ができていました。
[AQUOS sense6s]に買い替えてから、タッチ決済エラーが頻発するので調べると
https://pay.rakuten.co.jp/topics/nfc/devices/
機種によってまた型番によって動作可否があるということでした。
楽天の動作確認済機種に[sense9]が入っていないので、お使いの方にお尋ねしました。
uramesiyaさんは、sense9でGoogleウォレットに楽天カードを登録してからお使いになっているのでしょうか?
書込番号:26003772
1点

セルフコンビニでいろいろ試しましたがGoogleウォレットとは無関係なようでした。
私もsense6sからの機種変更でしたので必ずできると思いますよ。機種変更の際に楽天ペイと楽天キャッシュはそのまま引き継がれますが、楽天タッチ決済はもう一度楽天カードを選択して認証して紐づけました。SuicaとEdyも一旦公式アプリを入れて残高を預けて戻したような記憶があります。
確かGoogleウォレットから登録した際にNFCの設定画面もあらわれたような気もするので、設定アプリを立ち上げて上部の検索バーに「NFC」と入れてから、NFC機能がオンになっているかの確認必要かと思います。
書込番号:26005533
2点

>uramesiyaさん
ご回答ありがとうございます。
期待してsense9にチャレンジしたいと思います。楽天キャリア用の型番SH-M29にするので、使えることを祈ります。
書込番号:26005829
1点

報告:AQUOS sense9 SH-M29 楽天モバイルから購入しました。
結果、この型番は、「楽天モバイル」で、「楽天ペイでの楽天カードタッチ決済」ができました。
いまのところ2件試して2件とも成功しました。Googleウォレットは使用していません。
カメラ性能もよく、電池も20%/日程度しか消費せず、諸動作もモタつかず、持ちやすく、タッチ決済もできるようになって
満足しています。sense6sは早速買取ショップに持ち込み、1.3万円程で買ってもらいました。
スレッドをご覧いただいた皆様、ありがとうございました!
書込番号:26016882
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 楽天モバイル
家族が、AQUOS sense4 lite→AQUOS sense9に買い替えを検討しています。
AQUOS sense9は、だいぶカメラ性能は良くなっていますか?
個人的には、AQUOS senseシリーズは、カメラの写真に期待しない方がよいのかなと思っていますが、今回はだいぶカメラはグレードアップしているのでしょうか。
私は2年前にAQUOS sense3 lite→AQUOS sense7に機種変し、今も使用しています。
(初期不良で昨年 新品交換した経緯もあり、まだ使用予定)
sense7もカメラ性能アップと謳っていたような気がしますが、実際にはそれほど…という感想です。
17点

>OpenSesame2019さん
sense9の動画撮影性能や超広角カメラやインカメラは、sense7と比較してもかなりの進化を感じられると思いますよ。
sense7とsense9のメインカメラのCMOSイメージセンサーは、オムニビジョン製のOV50Aで共通ですが、画像エンジンが大幅に進化しています。
sense7の画像エンジンもアップデートを繰り返して改善されていると思いますが、sense9の画像エンジンもアップデートで改善されていきますので、sense7と比べても進化を感じられると思いますよ。
レビューで指摘されているsense9の暗所撮影性能は、アップデートで改善されたようです。
sense9は、s-syoinが使えなくなるので、スレ主さんのsense7と交換されてもいいかも知れませんね。
https://mobile-com.ne.jp/review/aquos-sense9/
https://mobile-com.ne.jp/review/aquos-sense7/
書込番号:25992077 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>OpenSesame2019さん
AQUOS sense9、Pixel 8a どっちがいい?
https://youtu.be/0CErnoBYIic?t=1266
AQOUS sense9 価格レビュー 再レビュー2024-12-09
https://review.kakaku.com/review/K0001660750/ReviewCD=1911594/#tab
AQUOS sense9の画質はなかなか良いと思います。
価格COMにアップロードするとファイルサイズが落とされるみたいです。
PCにあるアップロード前の写真と見比べると画質が劣化しており細部がボケて見えます。
書込番号:25992114
1点

百聞は一見にしかず、ということで 写真を撮って比較してみました。
sense4だけ手元に残っているので、sense4とsense9の比較です。
主観が入ってはいけないということと、実用シーンを考えて
さっと構えて撮りました。
(画質はどちらもメインカメラ最高画質)
朝のまだ明るくないシーンに逆光でカメラ的にはかなり厳しいと思います。
改めて比較すると、カメラの進化はすごいですね…。
sense4とsense4Liteでは広角カメラがないだけでメインカメラは変わらないので
参考になると思います。
書込番号:25992131
9点

ちょっと面白くなってきたので、他にも比較。
明るいところで 30cmくらいの距離から手持ちの人形を撮影。
(ロクな被写体がなくてすみません)
撮ってて思い出してきたんですが、sense4って撮影しても
何故かブレるんですよね。
6枚撮影して、一番ブレてないものを比較対象にしました。
半分以上がブレているので、カメラとして残念過ぎる。
sense9は何も考えずに一発撮り。
複数枚撮影して最高の出来のsense4と、何にも考えずに
撮影したsense9でこの差です。やっぱり画質は隔世の感あり。
ただ、sense4のカメラレスポンスは非常によくて、サクサク撮れます。
sense9はそれだけ時間をかけて綺麗に処理をしてるんですが、
このレスポンスは取り戻してほしいですね。
書込番号:25992788
10点

https://www.youtube.com/watch?v=E8I-InyYcSA
21分45秒からカメラの作例が出ていますが、なかなか画質はいいのではないでしょうか。
それと、色が渋くていいですね。
普通スマホカメラは見栄え重視で派手な色合いが多いのですが、シャープのカメラは自然な色でいいですね。
書込番号:25992913
3点

>OpenSesame2019さん
風景やスナップはsense6でも満足レベルの節穴アイなので、夜景含めて文句なしなんですが。。。
SIMフリー版、12/2のアップデート前だとハイライトが白飛びしやすい傾向がありました。
別スレッドに書いたのですが、黒潰れも含め、アップデート後の諧調表現はかなり落ち着いた感じです。
今後にもけっこう期待しています。
>elgadoさん
画像拝借しました。ごめんなさい。
書込番号:25993092
4点

回答者の皆様へ
sense9のカメラについて、たくさんの回答ありがとうございます。
以前のsenseシリーズと比べ、だいぶ良くなっていることが分かり、参考になりました。
書込番号:25994455
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)