AQUOS sense9 のクチコミ掲示板

AQUOS sense9

  • 128GB
  • 256GB

6.1型のPro IGZO OLEDを搭載したスタンダードモデルの5Gスマートフォン

<
>
シャープ AQUOS sense9 製品画像
  • AQUOS sense9 [ブルー]
  • AQUOS sense9 [コーラル]
  • AQUOS sense9 [ブラック]
  • AQUOS sense9 [ホワイト]
  • AQUOS sense9 [グリーン]
  • AQUOS sense9 [グレージュ]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全25件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

AQUOS sense9 のクチコミ掲示板

(1008件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スクリーンレコードの音声

2025/02/28 17:56(6ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー

クチコミ投稿数:7件

画面上部から下にスワイプして出てくるタイルメニューからスクリーンレコードするとき、録画開始時に「録音」の項目で「デバイスの音声」を選択、オンにしても、録れたものを再生すると音声なしの動画になってしまいます。

カメラアプリで撮った動画は音声も問題なく再生されますので、再生アプリが原因ではなさそうです。

スクリーンレコード開始する前になにか許可設定などが必要なのでしょうか?
まだ使い始めて10日ほどなので、なにか設定が足りてないのかもしれないです。

どなたかご教示いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。


書込番号:26092986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2025/02/28 18:35(6ヶ月以上前)

>たろ3さいさん

>録画開始時に「録音」の項目で「デバイスの音声」を選択、オンにしても、録れたものを再生すると音声なしの動画になってしまいます。

何のアプリの音を録音しようとされたのかを記載しておくとよいと思います。

「デバイスの音声とマイク」ではなく「デバイスの音声」とのことなので、マイク以外にはなりますが。


まずは基本的なところで以下を確認されるとよいです。

FilesアプリでMP3ファイルを再生。
「録画を開始しますか?」の画面で「デバイスの音声」を選択した状態でスイッチをオン。
録画を開始をタップして、Filesアプリを選択。

これで、Filesアプリで再生中の画面と再生中の音が録音されるはずですが。

この手順でもFilesアプリで作成した音が録音されないでしょうか?

書込番号:26093016

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2025/03/19 14:35(5ヶ月以上前)

応答が遅くなり失礼しました。
†うっきー†さんの書き込みのおかげで、「デバイスの音声」と「デバイスの音声とマイク」の違いを勘違いしていることに気付けました。
正しく選択して希望どおりの操作ができました。
ありがとうございました。

書込番号:26115916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スリープからの解除方法について

2025/03/15 21:30(5ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー

スレ主 sinsin8701さん
クチコミ投稿数:5件

先日機種変でsense9にしました。手帳型のスマホケースに入れています。

以前のモトローラは、放置でスリープから解除するのに本体を持ち上げるだけで画面が明るくなり(ロック画面?)上にスワイプでパスワードを入力してホーム画面になりました。
ところが今回のsense9は、持ち上げてロック画面になる場合もあったり、持ち上げたり振ったりしても全く明るくならなかったりと、反応がまちまちでよくわかりません。
機種の仕様で、ロック解除には電源ボタンを押すと決まっているなら納得しますが、本当に数回に一回ほんのたまに持ち上げてロック画面になるんです。
自分はスマホに詳しくないので、設定は初期設定のまま触っていません。

他に同様な症状が出ている方がおられましたら、どうしたら良いか、おしえていただけますでしょうか。

書込番号:26111529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2025/03/15 21:54(5ヶ月以上前)

>sinsin8701さん
>手帳型のスマホケースに入れています。

https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq19
>Q.持ち上げてロック解除をオンにしているにも限らず、持ち上げて手帳カバーを開いてもスリープ状態のままのことが多いです。確実にスリープ解除するにはどうしたらよいでしょうか?
>近接センサーで、付近に何もない状態と判断出来る状態にする。
>端末を自然な持ち上げ方(端末をこれから使うような操作)をする。
>これで機能するようになります。
>このようになっていることで、バッグの中やポケットの中では、画面が点灯せず、バッテリー消費を抑えれるようになっています。
>端末を移動する目的のためだけに動かした場合も、画面が点灯せず、バッテリー消費を抑えれるようになっています。
>そのため、以下の操作で、確実にスリープが解除されて、画面が点灯します。
>
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>1.テーブルの上に置いたまま(端末が水平な状態のまま)手帳を開く。
>2.目の前に、自然な持ち上げ方(水平状態から、端末が垂直に立つように)で持ち上げる。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

書込番号:26111551

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件

2025/03/15 22:10(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

Bright Keep

持つと画面点灯 → オン

>sinsin8701さん

私はロック画面は使っていないのですが・・・

▼電源ボタンを押したとき画面点灯
▼または持つと画面点灯
・設定 → AQUOSトリック → Bright Keep → 持つと画面点灯 → オン

▼電源ボタンを押したときだけ画面点灯
・設定 → AQUOSトリック → Bright Keep → 持つと画面点灯 → オフ

書込番号:26111572

ナイスクチコミ!2


スレ主 sinsin8701さん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/16 16:34(5ヶ月以上前)

回答をありがとうございます。
持つと点灯というのはONになっていましたが、絶対に持つたら点灯するというのはないんですよね。
タイミングで点いたりつかなかったりで、、、。
もう仕様と納得して使っていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26112509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinsin8701さん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/16 16:45(5ヶ月以上前)

回答をありがとうございます。

自然な持ち上げ方ですが、私が試したところ、手帳を開けて5秒→3秒数えながら持ち上げると、高確率で電気が点くみたいです(絶対ではない)。
これって自然な動作なのか?しかも点かない時もあるし、、。
もう仕様と割り切って使っていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26112528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件

2025/03/16 16:53(5ヶ月以上前)

>sinsin8701さん

持つと画面点灯をオンにして試して見ました。

机に置いた状態から普通に片手で持ち上げると
10回中10回点灯しましました。

両手で持って大事にそ〜っと持ち上げると点灯しませんでした。

ポケットに入れて移動するので
勝手に電源が入るのは困るので持つと画面点灯はオフにしています。

書込番号:26112544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インテリジェントチャージの設定について

2025/02/24 23:06(6ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー

スレ主 koutaro101さん
クチコミ投稿数:13件

インテリジェントチャージの設定項目なのですが、最大充電量を変更と画面消灯中のみの二項目がありますが、
どちらか一方の設定だけではなく、両方を同時に設定出来るようになっているのですが、
皆さんはどちらの設定をされておられるのでしょうか?
どちらか一方の設定より両方の設定をした方が、充電時により効果が得られるのでしょうか?
ご教示のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:26088134

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2025/02/24 23:18(6ヶ月以上前)

まず大前提に、
バッテリーの完全放電と完全充填は良くない、ということと、
使用しながらの充電は良くない、という二大命題?があるということです。

前者では、バッテリーは20%程度まで使ったら80%程度までの充電に留めるのが良いとか。
後者は、電力消費の高いゲームをするなどのながら充電はバッテリーを痛めるのでユーザーが使っていない時だけに充電するのが宜しかろうって話です。

まぁ、自分の場合画面消灯中のみのだと充電しながら端末を使うことがあるので、そういううっかり行為でバッテリーを痛めるリスクを低減出来るでしょうが、その場合充電されない時間が生じて充電完了予定が先延ばしになるし。断続的にうっかりスマホを使うと充電も断続的になり、むしろ良くないかも知れないなーとも思っています。

書込番号:26088144

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:182件 Noct Nikkor 58o 

2025/02/25 05:45(6ヶ月以上前)

>koutaro101さん
私は、ダイレクト給電で毎日長時間(散発的に)使用しているので、2項目共ONにしています。

あまりダイレクト給電で使用されないのであれば、画面消灯時のみ充電の方は、OFFでもいいと思いますよ。

旅行とか普段よりスマホを多用しそうな時は、90%制限をOFFにして、100%まで充電しています。

書込番号:26088283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 koutaro101さん
クチコミ投稿数:13件

2025/02/25 06:51(6ヶ月以上前)

ご回答有難うございます。
日常での使用方法により、いずれかの設定にするということですね、
大変参考になりました、

書込番号:26088320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:53件

2025/02/25 13:26(6ヶ月以上前)

>koutaro101さん、こんにちは

私はどちらもオンにしてます、電池劣化の一般論で言えば両方オンで良いと思います。
最大充電量の変更は満充電状態(電圧が高い)が長くなると電池の劣化につながる可能性がある為の設定です。
ですが年単位の比較検証などは見た事がありませんので実際どのくらい効果があるかは不明。
裏を返せばオフでもよいともなりますので直接給電が付いてなかったら私はオフにします。

画面消灯中充電は画面表示中に電池への充電を止めて直接給電に切り替え温度を抑えて電池の劣化を防ぐ機能です(高温も電池劣化につながります)
https://hypergadget.jp/aquos_directcharge_test2024/3/  
参考に、こちらで温度検証しています、リンク先では直接給電と言う言葉に懐疑的ですが私も同意です。

蛇足になりますが昨日、日中の日当たり良好車内(スマホに日光はあたっていない)で窓は閉めて体感はやや暑く感じる状態でカバーは装着、残量70%台、直接給電状態のブラウジングでは、あっと言うまに38℃までいってしまいました。
その後カバーを外すと36℃ぐらいに下がり窓を開け車内温度下げますと32℃ぐらいに落ち着き直接給電意味あんの?と言う印象。
あくまで印象で温度面に関しては今まで使っていた物と比較して極端な優位性は現状感じませんですね。

書込番号:26088730

ナイスクチコミ!4


スレ主 koutaro101さん
クチコミ投稿数:13件

2025/02/26 01:24(6ヶ月以上前)

リンク先のダイレクト給電機能の検証を拝見しました。
いずれのテストでもダイレクト給電の優位性の数値は出ていませんでしたね。
興味深いデーターでした。
スレ主さんが仰る、年単位での電池劣化比較検証も確かに見たことはないですね。
しかしこの検証記事からですと、ダイレクト給電には懐疑的になるます。
因みに二項目ともONに設定した場合、充電量は設定量での充電で完了するのでしょうか?
色々と試してみます。
貴重なご意見、有難うございました。

書込番号:26089734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:182件 Noct Nikkor 58o 

2025/02/26 05:00(6ヶ月以上前)

>koutaro101さん
sense8ですが2項目共ONで1年3ヵ月以上使用しておりますが、全く問題ありません。

書込番号:26089792 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:53件

2025/02/26 13:44(6ヶ月以上前)

>koutaro101さん
>いずれのテストでもダイレクト給電の優位性の数値は出ていませんでしたね。
sense9は私の購入基準から結構外れているのですがダイレクト給電に興味がありましたので購入に至りますが購入前に記事を読んでいたら購入していたか正直微妙です。

>因みに二項目ともONに設定した場合、充電量は設定量での充電で完了するのでしょうか?
手持ちは90%か89%で止まりますが数時間放置しても何か作業しても90%からも89%からも減りませんし低すぎる%は別としてダイレクト給電中は他のパーセンテージでも同様に減りません。
記事内容もふまえるとダイレクト給電とは0mA状態が長いトリクル充電状態で負荷が大きくなると充電しながら放電できるパススルー充電状態になるのか?と思案中ですが、よくわからないですね。
個人的には記事にも書かれてるノートPCと同様機構を想像してましたので現時点の知識では残念感が大きいです。

書込番号:26090335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:182件 Noct Nikkor 58o 

2025/02/26 14:22(6ヶ月以上前)

>koutaro101さん
sense8を90%制限で1年3ヵ月以上使用していますが、89%で止まったことは、一度もありません。

ダイレクト給電での使用時に89%に下がったこともありません。

夏場も含めて、ダイレクト給電での使用時に体温以上の発熱を感じたことは、一度もありません。

書込番号:26090395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:182件 Noct Nikkor 58o 

2025/02/26 14:56(6ヶ月以上前)

>koutaro101さん
私の平熱は、36.7℃ですが、手指はかなり冷たいと言われますので、sense8の温度を私が奪い取っている可能性があります。

書込番号:26090431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:53件

2025/02/26 15:46(6ヶ月以上前)

>天才軍師 竹中半兵衛さん
私が貼ったリンク先は確認しているでしょうか?
リンク先ではsense9とsense8で一部比較で温度にしてもダイレクト給電にしても数値、挙動が異なります。
価格ドットコム内でsense9が89%で止まる声も若干あります。
スレ主さんはsense9での質問されてますのでsense8の事を書かれても困惑するのではないですか?

書込番号:26090483

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:182件 Noct Nikkor 58o 

2025/02/26 16:20(6ヶ月以上前)

機種不明

日本の大企業が直接給電と明記しています

>七色スープレックスさん
電気回路の知識があれば、容易に理解出来ると思いますが、添付された検証方法では何も解りません。

書込番号:26090525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ばし800さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2025/02/26 19:29(6ヶ月以上前)

シャープが世界に向かって大ウソついてるとも思えないし、満充電になったら単純にバッテリを充放電回路から切り離す(充電器から文字通り直接本体に給電する)んじゃないの?
電圧センサーだけならバッテリの消費電力は自己放電レベル、1か月放置で数%とかのオーダーでしょう。1日や2日充電しなくったって、目に見えてバッテリが減ることはありますまい。

僕は「最大充電量を変更/yes 画面消灯中のみ充電/no」で使ってます。ちなみにsense6を同様の設定で3年間使った結果、残存容量は約80%でした。

書込番号:26090729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:53件

2025/03/14 08:54(6ヶ月以上前)

何なの、この削除。

書込番号:26109580

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アイコンの位置が元に戻ります

2025/03/12 23:07(6ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー

クチコミ投稿数:6件

使いやすいようにアイコンの位置をホーム画面に移動させても、再起動すると、元に戻ってしまいます。こんな経験はこの機種で初めてです。設定の仕方が悪いのでしょうか?

書込番号:26108216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件

2025/03/13 10:53(6ヶ月以上前)

sharpのサポートに聞いて解決しました。設定から AQUOS HOMEのアプリを選び、”ストレージを消去”を行ってください とのことでした。

書込番号:26108575

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LINEの通知バッジがでない。

2025/03/11 15:16(6ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-53E docomo

クチコミ投稿数:5件 AQUOS sense9 SH-53E docomoのオーナーAQUOS sense9 SH-53E docomoの満足度5

前の機種では出ていましたLINEの通知バッジが、ホーム画面にありますLINEのアイコンに数字がでません。メッセージが来ているかどうかを、その都度LINEを立ち上げないと確認できないのは大変不自由です。色々と試してみましたが、未だ通知バッジは出ません。どなたか解決方法をご存じでしたら、教えていただけないでしょうか。

書込番号:26106293

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:35件

2025/03/11 16:48(6ヶ月以上前)

>黒豆っこさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039728/SortID=26005119/
前 にLINEの通知バッチの質問した内容です
。LINEの通知関係の設定は色々あって難しいです。
試してください。

書込番号:26106382 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:182件 Noct Nikkor 58o 

2025/03/12 06:40(6ヶ月以上前)

機種不明

>黒豆っこさん
LINEの通知設定でメッセージ内容を表示をONにしてください。

書込番号:26107104 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 AQUOS sense9 SH-53E docomoのオーナーAQUOS sense9 SH-53E docomoの満足度5

2025/03/12 09:45(6ヶ月以上前)

お騒がせいたしました。このサイトの該当項目に手当たり次第探しましたら、ほぼ私の問題を解決できそうなサイトを見つけました。アクオスセンス9のサイトに行って「取扱説明書(詳細版)」をダウンロードして、該当するページにたどり着き、通知バッジが出るようになりました。色々アドバイスをいただきありがとうございました。

書込番号:26107264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影後の保存処理について

2025/03/03 16:35(6ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー

クチコミ投稿数:5件

カメラで写真を撮影後、「保存中」と出て数秒操作できないのですがこれはどうにもならないですか?

写真撮影でシャッターを連打して撮影したいのですができなくて困ってます。

以前Xiaomiをredmi note 10 proを使用していたときは保存中など表示されずシャッターを連打できたのですが、、、

書込番号:26096619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9427件Goodアンサー獲得:996件 問い合わせ 

2025/03/03 16:48(6ヶ月以上前)

>まっちーまさん
他のスレッドでも話題になっていますが、連写できません。

書込番号:26096637

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2025/03/03 17:36(6ヶ月以上前)

>まっちーまさん
>写真撮影でシャッターを連打して撮影したいのですができなくて困ってます。

シャッターボタンを下へスライドさせての連写ではダメなのでしょうか?

書込番号:26096687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:182件 Noct Nikkor 58o 

2025/03/03 19:55(6ヶ月以上前)

>まっちーまさん
シャッターボタンを下にドラッグすると最大30枚連写可能となっていますが。

https://3sh.jp/cp/photoshow/special/2024/202411-01-special.html

書込番号:26096865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9427件Goodアンサー獲得:996件 問い合わせ 

2025/03/03 19:57(6ヶ月以上前)

連写できましたね。
失礼。

書込番号:26096869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/03/03 23:38(6ヶ月以上前)

シャッターボタンを下へスライドさせての連写は知りませんでした(汗)ありがとうございます!

ただイメージとしては連写ではなくシャッターを何回も押す感じで撮りたいのでちょっと用途には合わない感じです。

書込番号:26097150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/03/03 23:39(6ヶ月以上前)

詳細にありがとうございます!

ただ自分のイメージとしてはシャッターボタンをポンポン押して撮影したいのでこの連写機能はちょっと用途に合わないです。

書込番号:26097154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/03/03 23:41(6ヶ月以上前)

家電屋のデモ機ではシャッターボタンを連打できたのですがなにが違うのでしょうか?

書込番号:26097158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:182件 Noct Nikkor 58o 

2025/03/04 07:07(6ヶ月以上前)

>まっちーまさん
デモ機のカメラ設定等を確認しないと断言出来兼ねますが、画質を低くしたり、HDRをOFFにすると、画像処理時間は、短縮されます。
GPSの位置情報をOFFにすると多少改善するかも?

キャッシュの一括クリアやジャンクファイルの削除、ストレージの容量を空けると多少改善するかも。

根本原因は、ハードウェアスペックに対して、ソフトウェアが重すぎるのかも知れませんね。

Android15へのアップデートもかなり遅れていますし。

書込番号:26097331 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2025/03/04 07:52(6ヶ月以上前)

今更だけど、スマホ画面を連打なんてしたら撮影画像がブレブレになって碌なもん撮れないのでは?
連写の撮影だとシャッタースピード速いだろうけどさ、
それでも画面を連打なんてしたら余程の近距離ならまだしも被写体が遠ければどうなることやら。

>家電屋のデモ機ではシャッターボタンを連打できたのですがなにが違うのでしょうか?
どこら辺に向けてシャッター切ったか押したか?じゃないですか
もしくは記録する画像が軽くて済む設定かJPEGだったかとか。

書込番号:26097366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:182件 Noct Nikkor 58o 

2025/03/04 08:40(6ヶ月以上前)

>ティータイマさん
sense8ですが、1秒間隔位でシャッターボタンを連打しましたが、全く問題なく撮れますよ。
最悪手振れ補正もありますし。

スマホの場合、シャッタータイムラグが長いので、連打で手振れするような撮り方では、単発撮影でも手振れすると思いますよ。

sense9は、JPEGのみです。

書込番号:26097392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9427件Goodアンサー獲得:996件 問い合わせ 

2025/03/04 08:55(6ヶ月以上前)

>まっちーまさん
カメラを起動し、AIのマークをオフにすると大幅に改善します。
左下の撮影した画像をタップした先の写真では処理中の状態でも、少し経つとシャッター押した分は画像が生成されます。
他は設定の写真サイズを9.4Mにする、オートHDRをオフにするなどでも少し改善するでしょう。

書込番号:26097406

ナイスクチコミ!4


shibaturaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:26件

2025/03/04 10:42(6ヶ月以上前)

チップの映像処理が間に合っていないだけです。
このSoCのAPIに対してシャープが求める処理がデカすぎるので。
特にHDRやAI処理がかかると一気に遅くなります。

書込番号:26097498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jay0327さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:50件 AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリーのオーナーAQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリーの満足度5

2025/03/04 13:28(6ヶ月以上前)

機種不明

写真サイズ:12.6M(4:3)
オートHDR:ON
マルチフォーカス表示:ON
AI:OFF
位置情報付加:ON
保存先:内蔵ストレージ

という設定で画面内シャッターボタンを連打してみたところ、
ボタンをタップすると一瞬画面が暗転し、そのわずか後にカシャとシャッター音(設定から消音可)
2回目のタップはすぐにできますが、バッファの関係か3回目から”素早く連打”はできず少し待たされるようになりました。
連写モードはものすごい速さ(秒間30枚)で撮影されるため、そうでなく連続タップで数枚を撮影したい場合、
シャッターボタンタップ → 画面暗転 → シャッター音 → 1秒くらい待つ
みたいな感じになろうかと思います。
そのへんshibaturaさんが指摘されているように、画像エンジンProPixの処理に性能が間に合ってないのでしょう。とくにRAM(LPDDR4X)とROM(UFS 2.2)の規格はsense6から変わっていませんし。

ですから、ペットや幼児など動いている被写体の“最高の瞬間を狙って撮る”のはsense9のカメラには荷が重く(運が必要)、そういう目的ならもっとランクが上のスマホかあるいは専用機が必要でしょうね。

なお、
>家電屋のデモ機ではシャッターボタンを連打できたのですが
これは撮影環境や被写体によるのではないかと思います。あと保存先。
昼間の明暗差が少ない街中スナップなんかは撮影・保存の処理が早いはずですけどいかがでしょう。

書込番号:26097669

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2025/03/04 23:00(6ヶ月以上前)

位置情報付加をオフにしたらいい感じになりました!みなさんありがとうございます!

書込番号:26098277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

AQUOS sense9

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)