


ネットから購入した1年未満ノートパソコン(Zシリーズ)を秋葉原のサービスセンターへもっていたら「ネットから購入したものは1年未満でも保証外」と言われた。
いくら説明しても納得してくれないというSONYの最近体制です。
購入側からみればネット時代ですから「店から購入しない」と保証対象外といわれでも
理解できません。
最近、SONYの修理代金の高さに吃驚しました。一番高いのはネットパソコン4台も購入できる金額です。ユーザーを大事にしないメーカーはユーザーから離れていくだろう。
皆様はどう思います?
書込番号:10248289
0点

ネットで購入した時の、領収書とPC付属の保障書を提示しても駄目だったって事?
書込番号:10248317
5点

Netから購入したが新品か中古かも書いてない、どんな話をしたのかも書いてない。
その保証書にちゃんと印があったのかも分からない。
修理代金改定の話ならすでに既出。
この書き込みでは何とも言えませんな。
普通Net通販なら領収書を保証印代わりに使うはずなんだけど。
書込番号:10248332
3点

>一番高いのはネットパソコン4台も購入できる金額です。
一番高いのはって・・・
いったい何台修理に出したの?
2番目以降を聞かせてほしいね。
書込番号:10248374
3点

いくらソニーでも保証書があればそういう事は言わないはず。
保証書がないとか、販売店印 or レシート相当がないとかなら 他のメーカでも無理。仮に発売直後のでもね。
時々、そういう書込み見るね。保証書はいろんな理由でないけど、新発売から1年以内だから無償修理を受け付けないメーカは悪とかね。
書込番号:10248405
3点

がびー〒さん
>>一番高いのはネットパソコン4台も購入できる金額です。
>一番高いのはって・・・
ネットブック4台分の修理代金って事じゃないかな?つまり4台×6万円=24万円
書込番号:10248421
3点

>>一番高いのはって・・・
>ネットブック4台分の修理代金って事じゃないかな?つまり4台×6万円=24万円
うん。それはわかるんだが、
一番と使うのであれば、2番があるはずなんだよね。
2個以上修理にだして、その中で、
「一番高いのは・・・」となると思うんだ。
何かと比べてるから、「一番」って存在すると思うが、
どうおもう?
書込番号:10248469
2点

がびー〒さん
>何かと比べてるから、「一番」って存在すると思うが、
どうおもう?
了解、了解。言ってる意味がわかった。
そう言われればそうですね。
書込番号:10248512
2点

前に何かのスレでSONYの修理代金一覧表がアップされてたので
その中の一番高い修理代金の事を指して言っているのかなー
書込番号:10248607
2点

なんかネタのような気がするけれど・・・。
要するに通販で購入した新品ならば、メーカー保証は受けられるはず。
それにVAIOは3年保証でしょ。
私もソニーとは何度もバトルしてるし、信じられないくらい間の抜けたというか、常識を逸脱した対応をされた覚えもあるので、今回の話もちょっとは本当かなぁ?という気はしますけど。
ま、詳しい内容を話してもらわないと何とも言えませんわなぁ。
書込番号:10248965
5点

>♪ぱふっ♪さん
>それにVAIOは3年保証でしょ。
それはソニスタ購入のみですね。通常(店頭販売、ソニスタ以外の通販)は1年です。
http://www.jp.sonystyle.com/Service/Guarantee/Vaio/index.html
書込番号:10249225
4点

あれ?店頭販売品は1年でしたっけ?
通常付いてくる保証書は3か月間のやつで、ユーザー登録すると3年保証書が送られてくるんじゃなかったでしたっけ?
勘違いしていたらごめんなさい。
書込番号:10249432
2点

うん、そうだった。VAIO買った時、他のメーカと違って面倒って思った。
あれって、3ヶ月気づかず処理しなかったら、保証切れるの? そんな事あり得ないと思うけど、ユーザ心理を読まない自己中心のソニーだからありえあるかも。
スレ主がそういう事情なら、その点からの一考の価値はある...
書込番号:10250417
3点

これだけ皆さんが親身に考えてくれてるんだからスレ主さんは詳しく説明してほしいものです。
確かにソニーはメチャクチャなことをやってきたが、何でもかんでもソニーのせいにするのは少し違うと思う。
書込番号:10250546
2点

VAIOの保証は商品に付くんじゃなくて、購入者に付くんじゃなかったか?
転売品では保証は継続しないって事を言ってるんじゃないの。
ネットの販売元=個人の転売屋=「メーカー視点での購入者」だから、
保証は販売元に付いてたんじゃない。
販売契約しだいだけど、販売元に話してそっち経由で修理に出せば。
安物には何がしかのデメリットはつき物。
あるいは、「不当契約だ」と消費者庁に泣き付くか。
書込番号:10250800
3点

正規ルートから購入していないことがこちらの責任もあるかも。。。
皆様のご意見に感謝いたします。
書込番号:10251410
1点

正規ルートうんぬんは、関係ない。
SONYの修理代の高額さに、あぜんとした経験があります。
でも、他社の修理代の高額さに、あぜんとした経験もあります。
修理代が、おしいなら、自分で修理しましょう。
書込番号:10256775
3点

修理代金は必ず固定料金なんですか?
素直にもう少し安くしてとお願いできないんですかね。
書込番号:10259149
2点

相談するにもいつの間にか1案件2100円の相談料を取られる始末!
販売店の長期保障を利用したから良かったが、通常なら諦めて廃棄するレベルの
修理代も保障に救われました。
最低でも相談くらい無料で行ったほうがいいと思う。それでいて修理代もガッポリ
ですからソニー商品からは撤退しました。
書込番号:15644841
2点

>相談するにもいつの間にか1案件2100円の相談料を取られる始末!
じゃんモバさんへ
1案件2100円も取られるんですか、それは嫌だなー
メールで問い合わせても同じですかね?
この前電話で相談した時は何も言われなかったけど、何か条件があるんだろうか?
書込番号:17012189
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 13:05:46 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/28 10:01:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 22:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 23:47:59 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/28 0:54:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 15:33:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 1:39:52 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/26 15:03:13 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/25 9:20:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 13:15:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

