


みなさん、はじめまして。
Nikon D700 + Ai Micro Nikkor 105mm F2.8Sを中心に花風景・花マクロ写真を撮っています。
その他のカメラやレンズについては作例をお見せしながら紹介して行こうと思います。
みなさんの花など(鳥、風景、etc.)得意なジャンルの写真をお見せください。
ご愛用のカメラの使い方こなし方や、ピッタリのレンズとの組み合わせなど、撮影機材との
相性など、作例とともに解説していただけたら幸いです。
少しかためな前置きになってしまいましたが、
お気楽ムードで、自由な情報交換の場になればと思ってスレ立てをしました。
レスはタイムリーに出来ないかもしれませんが、出来る限り返して行こうと思います。
投稿写真は、先週末に撮ったバラの写真です。
よろしくお願いします。
by 新たな装いの ”ぽよ”
書込番号:10393596
7点

こんばんは
キレイなバラですね、今度同じ105mmで撮ってみたいです。
とりあえずこちらアップさせていただきますね 。
http://gallery.nikon-image.com/190353488/albums/933866/photos/12455570/
書込番号:10393678
5点

フォトグラファーぽよさん、こんばんは。
同様の Ai Nikkor 105mm ですが、違いますね。
フィルター(と言って良いのでしょうか?)を使用して拡大して撮影しています。
よろしくお願いします。
書込番号:10394216
5点

D300ですが・・・良いのかな??^_^;
ポートレート以外・・・なんでも撮ります(笑
愛犬を撮るためにデジイチはじめましたけど・・・最近はもっぱら風景を撮る事の方が多いです^_^;
レンズはTOKINA 三兄弟(笑
ATX-165PRO(16-50mmF2.8)
ATX-M100(100mmMACRO)
ATX-840D(80-400mm)
書込番号:10394248
6点

フォトグラファーぽよさん、
あー、こちらにたどり着きました。
こちらが、前のスレ同様に盛り上がることを祈って止みません。
rdnhtmさんの並々ならぬ努力と参加者の素晴らしい節度、教養であんな素晴らしいスレッドになっていたのに残念でなりません。
ここは本当に大丈夫? << 疑心暗鬼です、あんな理由で削除はひどいと思いますね。
とにかく記念に例の駄作をアップさせていただきます。
よく似たものもありますがすべて別カットです(正直どのカットを載せたのか、今では思い出せない。^^)\
常連の皆様、早く戻ってきてください。新しい参加者の方々、ぜひご参加を。
書込番号:10394278
6点

フォトグラファーぽよさん
こんばんは。
先の「Part2」のスレ第一レスに初めて書き込みましたお地蔵パパと申します。
新スレ立てお疲れ様です。
なんか、件のスレの削除理由は後付け的でしたね。
少数の方に目の敵にされたんでしょうか・・・。ロムりつつ参考にさせていただいた私としては残念な限り。
花の知識はてんでからっきしですが、素敵な写真は大好きです。
本スレが盛り上がることを祈念して再び(消されてしまった)拙作貼ります(^^;)
最近、D700かD60とシグマ70-200EXDGという組み合わせが多いです。このレンズ、カッチリでもふんわりでも撮れるので最近のお気に入りです。
書込番号:10394490
6点

フォトグラファーぽよさん こんばんは。
今日は本当に長い1日でした。消去された書き込みからほんの1日も経っていないのに、何度も当該スレを覗いたせいか、なぜか長い日が流れたような錯覚を覚えます。
ぽよさんにも大変御世話になり、名手たちの写真に大変勉強になった、rdnhtmさんのスレで遊ばせていただきましたが、いよいよ神無月も終わり、私の神様たちである小鳥たちも高い空からあちらこちらの梢や木々に降りてくるのを樹に、いよいよ本格的にトリ屋修業をと思い、お別れの挨拶をしたばかりなのに、今回の件では大変驚いています。
心を伝えるにはあまりに心許ない道具である言葉を使い生きて行かなければならないのが人間であると小生は考えていますが、それでもその頼りない言葉を使い心を伝え合うことで得られる心温まる出会いや心地よい経験を少しでも多くすることで人生を転がしてきた小生にとっては、rdnhtmさんの無償の行為に対して、胸にこみ上げてくるものがあります。
インターネット空間とはいえ、そこに介在するのは「人間」のはずです。そうした「人間」の真心が、何の理由もなく不意に消去されたりせず、生き続けられる空間であることを強く希望します。若い頃カフカの小説のファンだったジイサンも、今回の件の不可解さにはちょっと驚きです。
・・・・と、いきなりキャラに合わない深刻めいた書き出しになってしまいましたが、本当にご苦労様です。カメラや写真に対する愛情と情熱に、頭が下がります。
当方は相変わらず記録写真の域を超えませんが、皆様にご迷惑を掛けた花のジャンルでなく、トリ屋の領域なら少しはましと、「犬も歩けば・・・」方式で毎朝の散歩で出会ったものを、不定期になるとは思いますが、アップさせていただきたいと思います。
とりあえず定番のカワセミからでしょうか?今回は、はかないいのちだったものを・・・既出で恐縮です。
書込番号:10394717
6点

★ 里いもさん
ようこそ〜。
オンラインギャラリー、拝見しました。
最初の2枚は、
マリーゴールドにアゲハ蝶とヒメアカタテハ蝶?(D80+135mmF値不明)
アゲハ蝶の方は、ちょうどストローを出している瞬間ですね。
135mmはどのレンズでしょう?(それともズーム?)
もしよかったら、今度は直接の写貼りしてくださいね。
★ Nikomat FTさん
あれ〜、Nikomat FTさんも新しい顔で新登場ですね。
105mmF1.8のトロトロなボケ味、いいですね〜。
接写リングは新品よりも中古の方がコストパフォーマンスが高いですよ、Yahoo!オークションで
安いのを探せば、いいのが手に入るかも。。。。
接写リング沼は、浅いです。
だって、3個しかないですから。
★ #4001さん
こんばんは〜。
風景写真ってあまり撮らないので、「潮騒」参考になります。
逆光で海って難しいのでしょうね。
> D300ですが・・・良いのかな??^_^;
デジタル一眼なんでもOK板だから問題ないですよ〜。
私もそのうち、D200や他のでも登場する予定です。
風景写真ですか。紅葉の季節に突入していきますから(場所によっては終わってるかも)、
また見せてくださいね。
トキナー3兄弟、トキナーって通好みの良いレンズが多いですよね。
ATX-M100(100mmMACRO)を買いそうになったことあります。
でも、AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8になっちゃいました。
今後ともよろしくお願いします。
★ Macinikonさん
いらっしゃいませ〜〜〜
この2日間、結構疲れちゃいましたね。
rdnhtmさんが来られたら、同じ調子でやってもらうことに勝手に決めています。(笑)
> ここは本当に大丈夫?
たぶん、大丈夫と思います。
ここで、こんな感じで進んでNGだったら、カメラ系のところの半分以上はダメになっちゃいますよ。
気軽にゆっくりと行きましょうね。
★ お地蔵パパさん
こんばんは。
> 先の「Part2」のスレ第一レスに初めて書き込みましたお地蔵パパと申します。
お写真、拝見していました。
巻き込んでしまって申し訳ありません。
こちらは大丈夫と思いますが、巡航速度になるまでは、ゆっくりと気楽に行こうと思っています。
> ロムりつつ参考にさせていただいた私としては
ありがとうございます。
一瞬にして壊れてしまいましたから、元のようになるかどうかは分かりませんが、見つけてもらえるよう
最大限のことは、したつもりすので、気持ちの整理がつけば、お越しいただけると思います。
> シグマ70-200EXDG
純正よりもプロの評価の高い銘ズームレンズですね。「イヌタデ」の背景の緑のボケが綺麗ですね。
私は、2年前の春バラシーズンにAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)を購入し、デビューが
雨の日で、いきなりビシャビシャにしてやりました。
今後ともよろしくお願いします。
★ アナログおじさん2009さん
お久しぶり〜、、、、、な気分です。
お越しいただけてうれしいです。
> rdnhtmさんの無償の行為に対して、胸にこみ上げてくるものがあります。
私は、今日、本当に何度か涙が出ました。仕事どころじゃなかったんです。
あの奇跡を誕生させたrdnhtmさんもいろいろな思いを耐えつつ、誠実な対応をされ続けたのを見て、
自分って、甘すぎるなと反省しました。そして勝手ながらココを作ってしまいました。
アナログおじさん2009さんの得意な鳥撮りジャンルでお越しいただくようにと思い、
”みなさんの花など(鳥、風景、etc.)得意なジャンルの写真をお見せください。”としました。
私も花以外の作例を載せちゃうかもしれません。
今後ともよろしくお願いします。
PS.
まゆみチャン倶楽部会長〜
書込番号:10395043
4点

フォトグラファーぽよさん
はじめまして。
普段はコンデジで撮ることが多いのですが、この夏にE-520を購入、続いてED70-300を購入して望遠マクロの世界にどっぷり使ってます。
今回のは淡い感じで撮ったものを・・・
ED70-300は35mm換算で600mmの超望遠。
しかも、MFで等倍撮影も可能。
さらに日中なら手持ちでも楽々。
Pro1、S5ISは今では古い機種で最近は出番が少なくなりましたが、愛着のあるモデルです。
GX200はコンデジの中でもマクロでは最強ですね。
この他にも色々所有していますが、すべてを持ち歩くのは無理なので、この頃はE-520+ED70-300とGX200のコンビで出歩くことが多くなりました。
書込番号:10395885
7点

優々写楽さん 初めまして。
小生はあまりのヘボさに、花の写真からは「撤収!」したはずなのに、我が家にもあるレンズで撮ったという1枚目のお写真を見て、フォトグラファーぽよさんを差し置いて、つい、しゃしゃり出てしまいました。ぽよさん、ごめんなさい><。
写真を拝見して、こんな風に撮れるんだ・・・と、またまた妄想に耽っている自分がおります。自分のものは鳥の撮影に使いすぎたのか、ちょっとトルクが弱くなっていますが、自分の使い方にあっていて、驚異的な軽さと守備範囲にとても重宝しています。
でもちょっと考えてみると、今まで同様、「カメラじゃなくて・・・」公式が当てはまりそうなので、早々に退散いたします。投稿写真だけではなく、最後のパラグラフに優々写楽さんの奥深さが感じられますが、どうぞこれからも素晴らしい写真をどんどん見せてください。楽しみにしております。失礼いたしました。
書込番号:10395984
4点

ぽよさん、皆さん、お早うございます。
だんだん、新しいお仲間が増えつつあり、嬉しい限りですね。
ちょっと今在庫切れで、アップするものがないので文字だけで失礼します。
あ、それと、ぽよさんの顔アイコンは娘にお代えになるのですね、これからも。^^)
優々写楽さん、
初めまして。
凄いマクロの世界を拝見しました。
うーん、これがコンデジか」と言った気分です。マクロの世界も面白そうですね。
これからもよろしくです。
アナログおじさん2009さん、
こちらでもお目にかかれて嬉しいです。\(^^)/
また、楽しくやりましょう。
あちらの板にお礼を書かせて頂きました。
書込番号:10396006
5点

フォトグラファーぽよさん 皆さん おはようございます。
「デジタル一眼なんでも掲示板」に立てられたんですね〜〜 \(^o^)/
ありがとうございます。
rdnhtmさんも以前と同じ感覚で参加いただくことを心より願っています。
D700での板で最後に書き込んだんですが・・・
以前アップした写真がどれだったか良く解らなくなったので・・・
見たぞ! と思われる写真でもご容赦いただきたいと・・・
花以外でもOKとされたのは・・・英断ですね・・・
・・・という事で
アップしたのは紅葉と花(実)・・・奥日光「湯の湖」と先日行ってきた福島県の
「観音沼」の紅葉写真と「観音沼のマユミ」 「奥入瀬のコマユミ」 です。
今年の紅葉は色づきがあまり良くないとのうわさでしたが・・・やはり去年に
比べると・・・ うわさどおりのような感じでしたね。
私の機材は・・・
D700と「AiAF Nikkor 24mmF2.8D」「AiAF Nikkor 35mmF2D」
「SIGMA 50mm F2.8 MACRO 」 「TAMRON AF 90mm F2.8 MACRO」
「SIGMA 150mm F2.8 MACRO」 です。
50mm以上の焦点距離では花も風景もMACROを使用しています。
D700を購入したときから単焦点レンズでいこうと決めていたんですが・・・
家族旅行などではさすがに 「TAMRON 28-75mm F/2.8」 1本でいく事もあります。
でも過去の経験から(旅行の途中で撮りたい花に出会う事もあり)
・・・マクロレンズ1本はバックに入れています・・・
SIGMAのマクロレンズは初めての経験でしたが・・・シャープでボケ味も・・・
ボケ味では有名なTAMRONに負けないと・・・自分では・・・思っています。
書込番号:10396085
6点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、おはようございます。
そして初めての方々も、よろしくお願いします。
(まとめレスで申し訳ありません。追々、お一方ずつにコメントさせて頂きたいと思います)
・フォトグラファーぽよさん
遅くなりましたが新スレの立ち上げ、ありがとうございます。
>あれ〜、Nikomat FTさんも新しい顔で新登場ですね。
前のNikomat FTさんはもう来ないそうですよ。私は別人です。何故か同じカメラやレンズを持っているようなのですが(^_^)。
>105mmF1.8のトロトロなボケ味、いいですね〜。
ありがとうございます。
FE2時代のクローズアップレンズを引っ張り出してきました。実際に使用したのはこれが初めてかも…。
>接写リングは新品よりも中古の方がコストパフォーマンスが高いですよ、Yahoo!オークションで
情報ありがとうございます。
でも私の場合、衣類とかには必要最小限のもので済ませているのですが、こういう趣味のものとなるとどうしても新品で購入したがる質なんです。
接写リングを使用すると、絞り込み測光しなければならないとか撮影記録が残らないとかしません?
ちょっとそこが心配なんです。
P.S.
rdnhtmさんは未だお忙しいのでしょうか。
書込番号:10396091
5点

フォトグラファーぽよさん はじめまして
過去に何が起きたかは、私には解りませんが楽しく行きましょう。
ぺンタK-7使いで何でも撮りで、只数多くシャターを数多く押しています。
数打てば当たる方式で楽しんでいる者です。
最近は撮る場所を考え出しました(今頃?)
カメラ K-7 レンズ DA17-70
書込番号:10396117
6点

みなさん、おはようございます。
たくさんの返信、ありがとうございます。
今日は、花ではなく、東京モーターショーに行く予定にしています。
花は、明日 or 11/3に秋バラでも撮ろうかと思っています。
みなさんへの返信は、戻ってからしようと思います。
それでは、のちほど。。。。。
書込番号:10396205
4点

お早うございます。花はただ撮りましたになってしまい、難しいです。
書込番号:10396206
5点

フォトグラファーぽよさん 、みなさん、おはようございます。
連投失礼。
在庫切れのまま週末を過ごすのも心苦しく、ちょっと庭でやっつけ仕事をしてきました。
小生もこれから奥方孝行のため名古屋に出かけますので、、、、
NISHOさん、
無くなったスレに観音沼がありましたね。後でゆっくり見ようと思っていたら、ばっさりと無くなり、臍を噛んでいましたら、早速再度アップしていただき感謝です。いやー、素晴らしいです。
この調子でBiogonさんもこちらに戻ってくださると本当に嬉しいのですがね。
当地のマユミはまだでしょうね。11/3あたりに一度覗いてきます。
Nikomat FTさん、
あ、娘が二人になったんですね、この板では。
それから、今日は私もタムロンにkenkoの接写リングをかませてみました。これ、被写界深度を確認するのは至難の業ですね。手持ちで済まそうとしたのですが結局三脚のお出ましになりました。^^)
itosin4さん、
初めまして&いらっしゃい。
ジャンルの違うお写真をどうもです。
1枚目詩情溢れるショット、鉄屋さんの飛びつきそうなショット、すごい紅葉のショット、いずれもいいですね。
これからもよろしくです。
フォトグラファーぽよさん、
さっそく大車輪のレスバック、お疲れさまです。
でも、あまり最初から飛ばすと息切れしますから、ほどほどでお願いしますね。
モーターショーは別種の花狙いですね。^ *)
別嬪さん撮れたらアップお願いですね。
うさらネットさん、
あちこちでお名前をお見かけします。
こちらでもよろしくです。
投稿されて1時間も経つのに、お写真を見ることが出来ません。現像中でサムネールしか見れないのは、こちらの掲示板の性格なのでしょうかね。後でゆっくりと拝見させていただきます。
そうなんです。花はただ撮っただけのものと、私も思っていたのですが、今は無いスレで、実に多くの名人の作品に遭遇してから、私の考えは全く変わりました。
腕は全く変わっていないのがつらいところですが。^^;
そのうち、すでに何人かの名人も戻っていただいておりますが、これからもだんだんお戻りになり、また独特のワールドを見せていただけるものと思っております。
と、いうことで、拙宅の雑草だらけの庭で何カットか撮りましたので、いつものようにアップさせていただきますね。
書込番号:10396437
5点

皆さんこんにちは。
ようやくPCの前に座ることができました。
ぽよさん、新レス立ち上げご苦労様です、そしてありがとうございます。
本来であれば皆様お一人お一人にコメント書くべきなんですが、また出かけなければなりませんので割愛させて戴く事をお許し下さい。
あちらの板にはまだコメントを載せていませんが、こちらはのびのびできるんでしょうかねぇ。
皆さんが仰るように少し疑心暗鬼になっています。
でも、例のレスのように盛況になるといいですね、楽しみにしています。
時間がありませんので今日はこの辺で。
あちらのレスにも短いコメントしておきます。
それでは失礼いたします。
皆さん顔アイコンが可愛くなっていますねぇ。(^o^)
書込番号:10396818
4点

こんにちは。
フォトグラファーぽよさん、前のスレッドでは時々見ておりましたが、こちらへ来て一瞬人違いかと思いました。変身してらっしゃったので。(笑)
今回の事では色々と大変でしたね。
私も別の長ーいスレッドに参加していたので、他人事ではありませんでした。
でもまたこれで皆さんの楽しくかつ為になるスレッドが確保されますよね。
そうそうトキナーの35mmマクロ板ではお世話になりました。
最近はDC135にはまっています。
私も花を良く撮りますので、皆さんの書き込みを参考にさせていただきたいと思います。
皆さんよろしくお願いします。
そのうち画像もアップさせていただきますね。
書込番号:10397135
5点

フォトグラファーぽよさん みなさんこんにちは
ご覧いただきありがとうございます。
古い画像で失礼しました。
お尋ねのレンズはD80のキットレンズの18-135でF6.3で撮ったと思います。
現在は18-105VRへ取り替えてしまいましたが、いいレンズでした。
皆さんの作品はとても参考になります。
書込番号:10397417
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさんこんにちは。
フォトグラファーぽよさん
大役、ご苦労様です。ぽよさんのコメントを読み、小鳥さんとの日々に精進しようと挨拶をしたばかりなのに、なぜかまた出戻ってきてしまいました。またヘボ写真でぽよさん始め、皆様を悩ますことになると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。それにしても、こちらに書き込んでくださっている皆さんのアルバムやコメントは、すでに自分でも参考にしていただいている方もあり、とても勉強になりそうで今後が楽しみです。
Macinikonさん
というわけで、おいとまをしたばかりなのに、と申しましょうか、「舌の根も乾かぬうちに」でしょうか、図々しくも舞い戻って参りました。しばし、よろしくお願いいたします。長らく・・という言葉を使うには、あまりに当方メタボです。
NISHOさん
奥入瀬と奥日光の写真のコメントで、「雲」を取り入れることを勉強させていただきました。もっとも、妄想癖の強い小生は、「雲」と言えば、「おうい雲よゆうゆうと馬鹿にのんきさうぢやないか」で始まる山村暮鳥、山村暮鳥といえば、暮れなずむ山村の夕暮れに帰って行く鳥(田舎育ちの自分は、カラスはこの際連想しないようにしていますが、鳥好きからしますと、このペンネーム、「いい仕事してますね」です!…笑)のペンネームを思い出しますが、紅葉や滝など、インパクトの強い被写体を前に、雲の存在まで意識なされているとはやはり余裕を感じます。かき消えてしまった写真につきましては、アルバムのほうで楽しませていただきますが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
NikomatFTさん
おひさしぶりです。相変わらずネコちゃんかわいいですね。この前のうらやましいタイトルに対するコメントが消えてしまって残念です。またお互いに(小生だけが一方的に利益を得ているかも?)カメラやレンズについていろいろと勉強になる、新しいスレッドを皆さんで作って行きましょう。あちらこちらでお名前を見かける方々のお名前も見え楽しみです。
itoshin4さん
初めまして。秋の清澄な空気の透明感が印象的な4枚のお写真楽しませていただいております。大気の清澄感、SLニセコ号というプレートから推察(妄想?)するに、北海道にゆかりのある方なのでしょうか?自分の散歩コースには線路沿いが含まれ、多くの鉄道ファンの方が気合いの入った装備で、良く写真を撮っています。自分は花以上に鉄道は門外漢ななので、もし鉄道をよく撮られるのであれば、おいおいいろいろとこちらも教えてください。
うさらネットさん
あちらこちらでカメラやレンズ、そして写真に対する鋭く深いご見識は参考にさせていただいております(が、自分の写真にそれが反映しないところが淋しいところです)。アルバムのほうもときおり覗かせていただいておりますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
nekonokiki2さん
初めまして…でしたっけ?山鹿灯籠の写真始め、素晴らしい写真のアルバムをときおり拝見させていただいていますうえ、健忘症で、ちょっと定かではありませんが、光の処理と申しましょうか、闇の処理と申しましょうか、陰影の処理にいつも感心しております。こちらの板にまだお見えになっていない光の処理の名手とはまた異なる感性をお持ちのようで、大変勉強になります。これからもどうぞよろしく。
里いもさん
初めまして。アルバム拝見させていただきました。風景写真をうまく撮られる方の感性はどうなっているんだろうというのが小生の前々からの疑問のひとつなのですが、レンズに対してもお詳しい様子、勉強させてください。
rdnhtmさん
今回の件では何を言っても嘘くさくなるので、申し上げる言葉もございませんが、rdnhtmさんのあのスレに参加された皆さんは、rdnhtmさんの誠実なお人柄を誰しも心に刻んでおられると思います。フォトグラファーぽよさんから、お仕事を「禅譲?」されて、再び周囲がハラハラ、ドキドキするような、そして私がにやにやするような(笑)、誠意のこもった速攻レスバックをしてくださるよう期待します。
フォトグラファーぽよさんのお心を察し、さらに優々写楽さんの写真に刺激を受けて、メジロを撮るのを中断して、どういうわけかE-520のあとで買ったE-510+ED70-300と完全に持てあましているD700+Tamron SP AF200-500を持って、県の植物園に出かけましたが、やはり予想どおりボロボロでした。ぽよさんの写真などでイメージトレーニングをしたはずだったのですが…。おまけに今日、明日はヒマワリ祭りとか何とかで植物園周辺は車が大渋滞でした。(小生は早起きのおかげでセーフ。小鳥の撮影でも正しい、あの早起きは…のことわざは正しかった!)。初めての方への挨拶は社会常識と考えているうちこんなに長いコメントになりました。不測の事態が生じないように祈ります。
書込番号:10398273
5点

アナログおじさん2009さん
コメントありがとうございます。
なかなか楽しまれてるようですね。
私も特に花の撮影が得意と言うわけではないです。
ただ綺麗な花を見るとそのまま立ち去るには惜しい、と思ってシャッターを押してるに過ぎません。
今日は天気も良く、コスモスフェスタが11月3日までなのと、今日から紅葉まつりが始まったということで万博記念公園へ行ってきました。
お供はE-520+ED70-300とGX200。
望遠マクロはピント合わせが重要ですね。
どこに合わすかで印象がまったく違うものになります。
書込番号:10398775
5点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
D90のも堂々と(?)アップできそうで、楽しみです。でもCX2は一眼でないですよね。どうしましょうか。
同じ被写体でも、撮り方が色々あってどう撮ればよいのか悩みっぱなしです。
それと、偶然アナログおじさん2009さんと同じものを撮っていました。この結末は・・・、予想外の展開となりました。
・里いもさん
初めまして(?)。
お名前は、良くお見かけする気がします。
蝶の写真、好いですね。こういう様に撮ってみたいです。
よろしくお願いします。
・#4001さん
私も最初の頃は猫相手がほとんどでした。今は花、植物に直ぐ目がいってしまいます。
よろしくお願いします。
・お地蔵パパさん
初めまして。
花や紅葉、よく撮れていますね。
私は望遠系を持って行こうか標準系で行こうかいつも迷っています。
よろしくお願いします。
・優々写楽さん
初めまして。
マクロの連続攻撃ですか。すばらしいですね。
GX200といえば、ぽよさんもお持ちの筈。私はCX2で望遠マクロを楽しんでいます。
よろしくお願いします。
・itosin4さん
初めまして。
鉄の方もされているのですね。
私も20年位(?)前に石川県の方にSLを撮りに行ったことがありますが、それきりです。
よろしくお願いします。
・NISHOさん
こちらで作品が見られるようで、楽しみにしております。
話は飛びますが、マユミちゃんというとあの方は何処。
とにかく、よろしくお願いします。
・フォトグラファーぽよさん
今日は花ではなく華の方ですね。お帰りお待ちしています。
取扱説明書には詳しく書いてないようだったのですがカタログに記載されていました。
こういう事があるので、カタログも必ずとっておくようにしていて良かったです。
という訳で、何故かPK-12,13が今手元にあります(^_^)。
・うさらネットさん
お久しぶりで…。いえ、以前に「餌 遠からじ」で助けられ、救われた思いだったと聞いております(^_^;)。
花はよく撮れているのではないでしょうか。
此処の方々の作品を見ると自分の撮ったものはただ撮っただけ、と思わされてしまいます。でも、自分の気持ちがこもっていると思えるものなら大丈夫、と自分に言い聞かせています。
よろしくお願いします。
・Macinikonさん
新たな装いの ”ぽよ”さんの実行力に絆されまして、今の私がNikomat FTさんの後を引き継ぐことになりました(^_^)。
韓国の次は名古屋ですか。相変わらずお忙しいそうですね。そこなら私も同様の理由で数ヶ月前に日帰りで行きました。
やっつけ仕事って、この作品がですか。とてもすばらしいものばかりです。これからも楽しみにしています。
・rdnhtmさん
お忙しい中、書き込んで下さり、ありがとうございます。
またの書き込みお待ちしております。
・nekonokiki2さん
初めまして。
幻影的な傘ばかりでなく、花の方も色々撮られているのですね。
作品のアップ、楽しみにしています。
・アナログおじさん2009さん
もういらっしゃらないような書き込みがあったりして心配していたのですが、またいらして下さるのですね。ありがとうございます。
私の方こそ、色々と勉強させて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
>この前のうらやましいタイトルに対するコメントが消えてしまって残念です。
他の方の書き込みが消えてしまったのは非常に残念ですが、自分の書き込みが消えて安堵していると聞いております(^_^;)。
書込番号:10398890
4点

フォトグラファーぽよさん みなさん こんばんは
私も少なからず責任が有りますのでしばらく謹慎と思っていました。
フォトグラファーぽよさんのご努力、みんさんのバックアップ敬服いたしました。
前の板はrdnhtmさんの人柄により私にとってとっても居心地の良い板でした。
私も今後良く注意しますので参加させて下さい。
みなさん大変有難うございます。
書込番号:10399383
4点

Nikomat FTさん
CX2の望遠マクロもいいですね。
私はふたつ前のR10を持ってます。
ED70-300を買うまではGX200とR10がマクロレンズ代わりでした。
(今でもそうですけどね)
書込番号:10399416
5点

フォトグラファーぽよさん:
こんばんは。
> みなさんの花など(鳥、風景、etc.)得意なジャンルの写真をお見せください。
> ご愛用のカメラの使い方こなし方や、ピッタリのレンズとの組み合わせなど、撮影機材との
> 相性など、作例とともに解説していただけたら幸いです。
得意ということではありませんが、撮るのが難しいもの(なるべく真似をされないもの)を好んで撮っています。まずは飛んでいるトンボの写真から紹介します(止まっているトンボはまず撮りません)。
トンボであれチョウであれ、ハチであれハナムグリであれ、飛んでいる昆虫をタイミングよく撮るのは超大変です。ファインダーを通して見た動きは極めて俊敏ですし、小さいので飛行機や鳥を撮るようにはいきません。
それをフレームに収めてピントを合わせシャッターを切るまでを瞬時に行うのがミソです。撮影機材の問題ではないですね。強いて言えばマクロレンズを使う機会が多くなります。それと撮影に便利な道具は自作しています(以前の趣味はモノ作りでしたので)。
書込番号:10399672
4点

かねてより、多くの皆様のレベルの高いUP画像いつも感心して拝見しておりますが、今回も、
冒頭のスレ主様の豊な風合いの格調ある作品、すばらしいですね。
無粋とはおもいながらレベル補正にかけてみましたが(普段はこんなことはしません(^^,)
絶妙ですね !! 開放でもここまでぐっとくるピントや、光、構図、背景等の行き届いた配慮も
さることながら、露出がいかに大切かを、おおいに感じさせてくれました。
D700もこれだと本望でしょう。
さて、慣れないカキコミはこの位にして
皆さんの素敵な画像とトークに、またお目にかかれて感激です。
いつかも申しましたが、当方、主に風景写真を観るのが、大好きです。
先日も、その種の雑誌を「高っ」・・と躊躇しながらも、結局いつものように何冊か
購入して参りましたが、出かけるときにはどれかを携帯し、暇さえあれば観ております。
そんなわけですから、まして皆様の大変感性豊な、また、大きく透明感ある絵を拝見し
大いに楽しみ、その貴重なデターと共に、勉強もさせていただいております。
ニックネーム通りの無精者ですが、どうかみなさま、こんなファンがいることを、勝手ながら
お心にとめられて益々のご発展を希望致しております。
自然豊な国に生をうけ、感謝です。
そして、今日もワインがうまい。 ------ 安物ですが(^^,
書込番号:10399745
3点

フォトグラファーぽよさん みなさん こんばんは☆
フォトグラファーぽよさんの風に誘われてやって来ました。
得意なジャンルというのは無いんですが
ここで(私もそうだった様に)レンズやカメラの購入動機になればと考えて
アップさせていただきます。
1は、D300にマクロプラナー2/100ZF
2、3は、F3にマクロプラナー2/50ZFのモノクロームです。
(あっ、私も顔アイコン替えてみますね。
チョロぽんさんのがいいな〜って思っていたのでそれにしてみます^^)
書込番号:10400173
3点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
(rdnhtmさん、今週はお忙しそうですね。早く戻ってきて下さい)
・Biogon 28/2.8さん
やはり此処を見ていて下さっていたのですね。ありがとうございます。
>私も少なからず責任が有りますのでしばらく謹慎と思っていました。
私が言えるような立場ではありませんが、Biogon 28/2.8さんに問題があるとは思えません。
それをおっしゃるなら、(前の(^_^;))私の方が数百倍もの責任があります。でも一番の問題は別のところだと思っています。
フォトグラファーぽよさんもrdnhtmさんも今日はお忙しそうなので次の書き込みを待ちたいと思いますが、出来れば前と同じ雰囲気で書き込みが出来ればと願っています。(お約束の…ありがとうございます)
・優々写楽さん
リコーのコンデジのマクロ機能は、本当に良いですね。今はオリンパス(フォーサーズ?)にされたのですね。
実はニコンの新しいコンデジを見ていて近くにいた店員さんに声を掛けたところ、このクラスで今一番なのはこれです、と紹介されたのがCX2でした。絞り設定が自分で行えないようなことを除けば、この価格でこのサイズこのマクロ描写なら最高だと思います。
・isoworldさん
初めまして。
飛ぶものをこれだけ見事に写されるなんてすごいですね。速く飛んでいるものを写すのはどれだけ大変かはある程度分かっているつもりです。
本来であればスレ主さんのフォトグラファーぽよさんかrdnhtmさんからコメントがあると思いますが、私の感想として書き込ませて頂きました。
・楽をしたい写真人さん
どのくらいまでがボーダーラインなのか分かりませんが、前回と同様に出来たらいいな〜と思っています。
そのためにもお二方には早いご登場を願っています。
・おりべやきさん
初めまして。
フォトグラファーぽよさんの風に誘われてやって来られたのですか(^_^)。早く此処に戻ってきて欲しいですね。
チョロぽんさんはこちらには未だいらっしゃらないようですね。チョロぽんさん、早く此処にも来てくださいね〜。
お二方には遠く及びませんが、よろしくお願いします。
書込番号:10400408
5点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
#4001さん、お地蔵パパさん、先ほどはご挨拶が抜けてしまい失礼いたしました。お二人ともあちらこちらで写真やコメントを見ており、勉強させていただいておりますますので、すっかり挨拶については失念してしまいました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
Biogon28/2.8さん
お帰りなさい。私以上に喜んでいるまゆみちゃん同好会の部員の方がいらっしゃるのではないでしょうか。この前のレスでのBiogon28/2.8さんの貢献度は誰もが認め、レスの要になっていたことは誰も否定しないでしょう。また光のマジックお見せ下さい。勉強させていただきます。Macinikonさんとのサンヨンの「波状攻撃」は、お手柔らかにお願いいたします・・・・ウソです。実は楽しみにしております。(笑)
>私も少なからず責任が有りますのでしばらく謹慎と思っていました。
Biogon28/2.8さんが謹慎なら、私などはさしずめ遠島島流しかそれ以上です。今後もこのレスの要としてぜひよろしくお願いいたします。
isoworldさん、楽をしたい写真人さん
こちらでもお会いできて光栄です。それぞれのお人柄は他の板で少しは理解しているつもりですが、こちらの板でもまたどうぞよろしくお願いいたします。
優々写楽さん
なんか若さと繊細さが溢れる写真のアップにうらやましくなりますね。自分が撮るカマキリやチョウはどこかいつも黄昏れています。
これからもどうぞ楽しませてください。アルバムも拝見させていただきました。
書込番号:10400504
5点

★ rdnhtmさん
お待ちしていました。
> 皆さんが仰るように少し疑心暗鬼になっています。
そうですね。でも不思議なパワーがどこからかかからなければ、ココは「デジタル一眼なんでも掲示板」
ですから、たぶん大丈夫と思います。
気楽にみなさんが、それぞれのペースで、情報交換できればいいですね。
書込番号:10401156
5点

★ Biogon 28/2.8さん
お待ちしておりました。お越しいただけて、安心しました。
ビオゴン一家の銀です。…大あくびの決定的瞬間ですね。パソコン画面の大きさからすると、
可愛い大きさですね。子猫ちゃんですか?
今回は、写真を花以外にも広げていますので、うちのワンちゃんの写真も撮ったら載せようと
考えています。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10401162
3点

みなさん、こんばんは。
★ 優々写楽さん
ようこそです。
4枚目のGX200のキキョウ? とヤマトシジミの写真、すごいですね。
出会い…チョウ(ツマグロヒョウモン? アカタテハ?)、600mm相当ですね。
お目めにピントばっちりです。すごい!!
> GX200はコンデジの中でもマクロでは最強ですね。
1cmマクロですから、寄れますね〜。
実は、私も持っていますが、このような撮り方をしたことがないのでビックリです。
ブレよりもピント合わせが大変だったと思います。
コスモス…前ボケ? からのこの狙い、素晴らしいですね。やってみているんですが、
このようにならないです。
今後ともよろしくお願いします。
★ アナログおじさん2009さん
こんな風にちょっと暗くなりますね・・・メジロさんですね。こんな風に花をかじったりするなんて知りませんでした。
お茶目なメジロさんの写真ありがとうございます。
★ Macinikonさん
> あ、それと、ぽよさんの顔アイコンは娘にお代えになるのですね、これからも。^^)
このスレを立てるときに気分一新してしまいました。(笑)
★ NISHOさん
こんばんは、お久しぶりです〜、な気分です。
1枚目、2枚目の風景写真、湖面に映る計算で構図されていて素晴らしいです。
風景写真ってあまり撮ったことがないので(近づきばっかり)、レンズと絞り、そしてD700との
相性は大変参考になります。
でも、家の近くに大自然がな〜い。
D3使いの友人がSIGMA 150mm F2.8 MACROはすごいレンズだと絶賛しています。
(彼のお気に入りレンズ。花は撮らないので、寄れる望遠レンズとして使っているようです)
D3に良いんだから、D700でもOKですよね。
★ Nikomat FTさん
> 接写リングを使用すると、絞り込み測光しなければならないとか撮影記録が残らないとかしません?
Ai方式になってからの接写リングだったら、D700で普通に連動すると思いますよ。
私は、PK-11A,PK-12,PK-13とありますが、普通に使えています。
4枚目のカマキリさん、「これ、俺のもんだぞ〜」って顔していますね。花を食べちゃうんでしょうか?
> でもCX2は一眼でないですよね。
私、GX200で撮った写真、あとで載せてしまいますよ。
コンデジは、デジタル一眼と関連があるので、超脱線じゃなければ、良いと思いますよ。
(理屈というか、説明がついていれば、良いのではないかと思います。気楽にいきましょう〜)
> 何故かPK-12,13が今手元にあります(^_^)。
105mmF1.8にちょうど良いと思います。
★ itosin4さん
はじめまして。ようこそです。
1枚目のシルエットのお写真、日没直前のタイミングで、素晴らしいと思います。
3枚目のSLの写真、カッコいいですね。
私にはないジャンルの写真なので、新鮮です。ありがとうございます。
Pentax K-7って新しいのでしたね。
何かで読んだんですが、開発のコンセプトの中にフイルムカメラLXを意識したようなことがあった
ような気がしたので、すごく良いんだろうと思います。
http://www.camera-pentax.jp/k-7/history/
ここにもそれらしきことが。。。
私はLXとペンタのMFレンズを数本持っています。(最近、防湿庫でお休み中)
そのレンズを使いたいのでフルサイズ出してくれないかな〜。
★ うさらネットさん
こんばんは、お花の写真投稿、ありがとうございます。
2枚目、見たことのない花です。何でしょう? 不思議な色で、気になっちゃいます。
今後ともよろしくお願いします。
★ Macinikonさん
3枚目、大文字草ピンクバージョンですね。
光の加減とボケ味がうつくし〜です。この撮り方は参考にさせてください。
> さっそく大車輪のレスバック、お疲れさまです。
> でも、あまり最初から飛ばすと息切れしますから、ほどほどでお願いしますね。
ありがとうございます。
気楽にやって行こうと思っていますよ。
rdnhtmさんも来られるので、大丈夫と思います。
★ nekonokiki2さん
お久しぶりです。
> 今回の事では色々と大変でしたね。
ありがとうございます。
nekonokiki2さんの長いスレのご経験から、このスレの途中でまずい運営に気づかれたら、教えてくださいね。
最近はDC135ですか、良かったら今度お写真を見せてくださいね。
そうそう、トキナー10-17mmは最近、お元気ですか?
★ 里いもさん
お気軽に作例をアップしてくださいね。
ありがとうございます。
★ isoworldさん
飛び物トンボシリーズ、ありがとうございます。
絶句です。
花を撮っているとき、蝶やトンボなどが飛んでいるところにカメラを向けたことがありますが、ちゃんと
撮れていたことはありません。
難しいなんてもんじゃないんだなあと想像します。
今後ともよろしくお願いします。
★ 楽をしたい写真人さん
冒頭の写真に過分なお褒めをいただき、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
★ おりべやきさん
ようこそです。
ススキですね。こういった表現って、考えたこともなかったので参考になります。
それとモノクロ、カラーだけが写真じゃなかったことを思い出しました。
(モノクロはちょうど1年前にFAでフイルム1本撮ったきり)
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10401167
5点

みなさん、こんばんは。
今日は、花じゃなくて華の写真です。
幕張メッセで開催中の「第41回東京モーターショー2009」に行ってきました。
花の写真を撮るのがほとんどでしたが、2年前の「第40回東京モーターショー2007」
のときにイベントコンパニオン撮影にデビューしました。
その後、花のオフ時期にイベントコンパニオンを年2-3回撮っています。
人物撮影は慣れていないので、お恥ずかしいですが、ご笑覧ください。
撮影機材は、
カメラ…Nikon D700+MB-10
レンズ…Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)
ストロボ発光…SUNPAK auto622super+ディフュージョンヘッドDH-1(4枚目の写真)
です。
ストロボについて:
3枚の写真すべてストロボ発光しています。
このストロボは20年以上前に購入したものです。
発光部分を用途に合わせて取り替えることができます。
今回は、強い影が出ないようにディフーズされた光が当たるヘッドを付けて撮りました。
フイルムカメラではTTLオートストロボになるのですが、デジタル一眼はマニュアル発光しかできません。
マニュアル露出で、背景を測光し、-0.3アンダーにして、ストロボの光は適正よりも少なめに当てています。
撮るたびに考えなければならないので、面倒くさいです。(ときどき大失敗するし)
レンズについて:
前回のモーターショーに行ったあと、2007年11月に購入しました。
人物を撮ったり、暗い所で撮るための購入です。
当時D3が発売されていたし、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDも発売されていました。
ビックカメラ有楽町店で、購入しようとしたら店員さんに新レンズにした方が良いと言われたのですが、
頭が悪いんじゃないかと思えるくらい太くて重いこのレンズを触って気に入ってしまったことと、
よく撮れると絶賛されていたし、新レンズが出るまではフラッグシップ標準ズーム(旧大三元)として
君臨していたので、まあいいやと思いました。
購入後は、暗いところと人物を撮るときは必ず出動しています。
明るい所であまり使ったことのないレンズです。
11/1か3は、いつものとおり、花撮りに出かける予定です。
書込番号:10401179
5点

トンボの次はチョウです。飛んでいるチョウはトンボより撮るのが難しいです。羽ばたくごとに右に左にどの方向に飛ぶか支離滅裂で予想がつかず、レンズの向けようがありません。とくにシジミのような小さなチョウは、チョロチョロと飛ぶ小癪なヤツでとりわけ飛んでいる姿を写すのは難しいと思います。
また、草むらの周りを飛ぶチョウは日なたに出たり日陰に入ったり、順光になったり逆光になったりで、撮影条件の事前設定もままなりません。
でも、それを撮ってこそ写真だと割り切っています。そんな飛んでいるチョウの写真はたくさんありますが、とりあえず適当に4枚貼っておきます。
Nikomat FTさん:
「飛ぶものは運任せです」に写っているのはホソヒラタアブですね。小さいけれどもカラフルな体をしています。ホバリングするので撮りやすい昆虫です。
> 速く飛んでいるものを写すのはどれだけ大変かはある程度分かっているつもりです。
そうなんですよ。写したことのない人は割と簡単に撮れると思っているようですが、経験してみると分かりますよねー。
アナログおじさん2009さん:
ところどころでお写真を拝見したことがあります。こちらでも楽しみにしています。よろしくお願いいたします。
私も冬は鳥を撮っています。越冬してくるハクチョウやカモなどの野鳥などです。残念ながらカワセミは撮ったことがありません(滅多に見ないので)。
おりべやきさん:
私は10月中旬に砥峰(とのみね)高原にススキを撮りに行きました。阪神地方では奈良県東端の曽爾高原がススキで有名ですが、その裏をかいて(^^)兵庫県のど真ん中にある砥峰高原にしました。
楽をしたい写真人さん:
私も風景写真は(撮るのが)好きですよ。トンボやチョウばかりを撮っているのではなくて、こういう写真もよく撮ります。とりわけ広角を使ってダイナミックな風景写真に仕上げるのが好みです。
書込番号:10402307
3点

フォトグラファーぽよさん おはようございます。
華さんたちの写真ありがとうございます、ポーズも決まっていて、照明は何かな?と思ってたら、最後に秘密兵器をご披露くださいました。
自然なやわらかい照明は華へ命を吹き込みますね。
さて、LXをお持ちとのこと、当時随分人気がありましたね、しかし、今でも不思議なのは、同じレンズ、フィルムを使ってカメラによる画像の差です、
今なら素子や処理エンジンが違うので分かるのですが、、、。
書込番号:10402352
2点

フォトグラファーぽよさん 皆さん おはようございます。
書き込んでからちょっと外にでて帰ってきましたが・・・
レスがこんなにも・・・・
この手のスレッドは写真好きの方々には,私と同じようにオアシスの様に感じる
んでしょうね。
>D3使いの友人がSIGMA 150mm F2.8 MACROはすごいレンズだと絶賛しています。
・・・そんなご友人がおられるんですね。
本当にうれしいですね〜
D700を購入したがゆえに望遠マクロを色々検討して行き着いたレンズなんです。
良いのですが・・・あまり人気が無いような感じがして残念な気がしていたんです。
>>優々写楽さん
はじめまして。
[10395885]E-520+ED70-300でのふんわりした画・・・好きですこんな感じ。
また見せてくださいね。
[10398775]実質1:1のマクロ・・・いいですね〜
ちょっと可愛そうなカマキリ君・・・ほんとかわいそう・・・
何かを訴えているような・・・
[10399416]もひとつコスモス・・・好きだな〜楚々として・・・
>>itosin4さん
はじめまして。
[10396117]一枚目・・・メルヘンの世界・・・いいですね〜
夕日の中で写真を撮りあっているんでしょうか。
よくもこのような情景を見つけられるものだと感心しきりです。
SLって撮ったことは無いのですが・・・計画実行がしっかりしないと
こんな迫力のある画は撮れないんでしょうね。 感服です。
>>うさらネットさん
おはようございます。
D40・・・いいですね〜
「うさらネット」界隈デジカメ散歩・・・見せていただきました。
こんな画大好きです。
>>Macinikonさん
いつもの4コマ物語・・・楽しく見させていただきました。
私にはこんな才能は全く無いので・・・ちょっと不思議な気が・・
>・・・早速再度アップしていただき感謝です・・・
そんなにおっしゃって頂いてありがとうございます。
花だけでなく紅葉も撮ってきているのでアップさせてもらいます。
>>アナログおじさん2009さん
ど〜も です。
「雲」は, あの湯滝をファインダーで覗いていたときに・・・
何故か・・・以前・・ず〜と昔に見せてもらった写真で, 真っ青の空を大きく取り入れ
て, その中に雲が浮かんでいて, その白さが凄く印象的だった事を突然思い出し
たんです。
何ででしょうか・・・今もって解りませんが。。。
でもこれから青い空を入れた構図では必ず考えているんでしょう。
>>Nikomat FTさん
おはようございます。
>こちらで作品が見られるようで、楽しみにしております
ありがとうございます。 頑張らねば・・・。
こちらこそ宜しくお願いいたします。
>>Biogon 28/2.8さん
おはようございます。
また, こちらで撮られた写真を見せていただけると思うとうれしくなってきます。
>私も少なからず責任が有りますのでしばらく・・・
皆さんがおっしゃっているようにそんな事は無いと思いますよ。
こちらは 「何でも掲示板」 ですから気楽にいきましょう。
[10399383]やっぱ違いますね〜Biogonさんの画は!
バックを明るくしても暗くしても, 主役が眼に飛び込んでくる様な気がします。
先日 撮影会で漢音沼に行き, マユミに出会って
・・・ソレッという感じで撮ってきたんですが
・・・なかなか感じの出すのが難しい花(実)ですね。
来年になりますが再チャレンジです。
>>isoworldさん
ど〜もです。 お久しぶりです。
あちらの板ではお世話になりました。
こちらでは, 花主体の以前のスレッドで楽しんでいたんです。
こんどは花だけでなくという事なので・・・
得意の昆虫達を見せてくださいね。
それにしても凄い写真ばかり・・・感嘆です・・。
>>nekonokiki2さん
山鹿灯篭の素晴らしい写真を見せてもらいました。
写真もアップしてくださいね。 お待ちしています。
★今回アップしたのは・・・紅葉とマユミの実/コマユミの実です。
書込番号:10402453
5点

お恥ずかしい・・・
アップした二枚目の写真の題名訂正です。
(誤)大和田湖・・・
↓
(正)十和田湖・・・
書込番号:10402567
1点

フォトグラファーぽよさん おはようございます☆
LXお持ちなんですね。僕は最近、ブログの皆さんの影響でフィルムにちょっとハマっていまして・・・
とても興味津々。
デジ一眼の掲示板なんであれですが、FAやLXのお写真もたま〜にアップして下さいね♪
isoworldさん おはようございます。
前のトンボやこの蝶のお写真、凄い瞬間ですね!
どれも、飾りたくなる様ですね。
また、砥峰(とのみね)高原を教えていただきましてありがとうございます。
次は行ってみたいと思います^^
NISHOさん おはようございます。
もうかなり色づいて来てるんですね。今年は楽しみです。
4枚目の「まゆみ」しずる感が凄いですね〜やはりD700(FXフォーマット)のよさなのか・・・
Nikomat FTさん おはようございます。
いえいえチョロぽんさんは別として
私は、まだまだ修行の身ですので^^;
どうぞ宜しくお願い致します。
チョロぽんさんまだかな〜(笑)
ところで、何の花ですか?
色々な機種やレンズの事を勉強出来ていいスレですね。
皆さんのカメラやレンズのこだわりや
その道具で撮ったお写真を見るのは
本当に参考になるし、とても楽しみです。
その他、ちょっと付随したこぼれ話も見逃せません。
あらためて フォトグラファーぽよさんありがとうございます。
今度はあまり重たくならないうちにパート2、3と展開宜しくお願い致します^^
書込番号:10402624
3点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんにちは。
このまま落ち着いていけると良いですね。
・フォトグラファーぽよさん
>気楽にいきましょう〜
そうですね。あれこれ考えていても仕方ありませんので楽しく書き込ませて頂きます。(脱線し過ぎる場合があるかもしれませんので、その場合は警告をお願いします(^_^;))
>人物撮影は慣れていないので、お恥ずかしいですが、ご笑覧ください。
素敵に撮れていますね。ぽよさんのサイトを見ると、慣れてないなんてことはないと思うのですが。
>4枚目のカマキリさん、「これ、俺のもんだぞ〜」って顔していますね。花を食べちゃうんでしょうか?
この後に色々あって、最後は猫たちのおかげであまりにも悲惨な結末です(;_;)。
>> 何故かPK-12,13が今手元にあります(^_^)。
>105mmF1.8にちょうど良いと思います。
アドバイスありがとうございます。
これで等倍以上が出来ないかな〜、なんて期待しています。
でも今日は、朝からPCに500GB×5でRADE5の環境を準備していて撮影どころではない状況です(T_T)。合間を見ながら撮影にチャレンジしてみます。
・isoworldさん
蝶も本当に見事に撮られていらっしゃいますね。
拙作ですがトリミングしたのも含めてアップしました。
シジミチョウは本当にすばしっこくて大変ですね。
・NISHOさん
そんな、気負われなくても今回の作品、どれもすばらしいです。
写真について述べるボキャブラリーというか表現方法をあまり知らないものでありきたりのことしか言えませんが、これからもどんどんお願いします。
・おりべやきさん
ススキって、こんな写し方もあるのですね。CX2で何枚も撮っているのですが単なる固まりのものしか撮れなくて。参考になりました。
>チョロぽんさんまだかな〜(笑)
本当にそうですね。
>ところで、何の花ですか?
サルビアの一種だったと思うのですが。前の板でもよくアップされていて名前が出ていたのですが、結構長くて…。
ぽよさんか、どなたかの解答をお待ち下さい(^_^;)。
書込番号:10402956
2点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、はじめまして。
前のスレ、みなさんの素敵な写真とやりとりを時折のぞかせてもらっており、拝見するのをひそかに楽しみにしていました。
昨日、何日かぶりでスレを見ようとしたら、なくなってしまっており、とてもショックでした。でも、前の写真などは見れずとても残念ですが、このスレがあり、ひと安心です。
前のスレでは、みなさんのレベルの高さに加え、D700で花ということで、書き込むことは出来ませんでしたが、このスレではもう少し載せられる範囲が広いので、初めて書き込みさせていただきます。価格COMへの初めての書き込みです。
写真は旅のスナップが大半なのですが、(まだマクロレンズは持っていませんが)マクロ撮影などをしていきたいとも思っています。ここでみなさんの素晴らしい写真を拝見させていただいて、勉強したいと思います。
みなさま、どうぞよろしくお願いします。
P.S.写真は、1から3枚目は北海道美瑛町で、4枚目は同じく北海道大雪山旭岳で取った写真です。
書込番号:10403404
3点

フォトグラファーぽよさん、皆さん、こんにちは。
フォトグラファーぽよさん
いろいろなジャンルのものを、素晴らしいかたちで写される方がたくさん参加されて良かったですね。ますますこのスレが盛り上がることを期待します。
NISHOさん
悠々自適の撮影旅行を楽しまれているようでうらやましいですね。日曜というのにこれからちょっと仕事が……・淋し〜い!
おりべやきさん
初めまして。アルバムも拝見させていただきました。どこか懐かしさを感じさせてくれる写真や自作との解説がある工芸菓子…・写真ともどもびっくりです。ハンドルネームといい、奥ゆかしい古都の趣ですね。
今日は出かける前に優々写楽さんやisoworldさんの写真、そしてNiomatFTさんの写真とタイトルをしっかり見てしまったので、本当はモミジでも静かに撮ろうとD40+Tamron AF 70-200/2.8でまとめようとしました。
が、気がつけばなぜかE-510とNikon のED70-300 も持ち出していました。E-510 は、昨日写したメジロの中にオレンジの足輪をつけたものが写っていたので、ボーグをつけてもっと大きく撮ってやろうという魂胆でしたが・・・・。
結果はあまりに雑念がわき上がり、いつもの徘徊まがいの散歩とはゆかず、さんざんでした。メタボ対策の散歩ですので、相変わらず三脚なしでアバウトにやっていますが、ちょっと暗いのでSSを落として何枚も撮影したメジロはボケボケでした。明日からはこれまでのように、備忘録と日記代わりの記録写真を淡々と撮ろうと思います。相変わらずで、失礼いたしました。
書込番号:10403528
2点

フォトグラファーぽよさん こんにちは
シルエットのお写真は、これを狙っていなく観光客が居た為、このような画像に成りました。
本当は、1画の用にHDRで撮る予定でした。
私も、人物は撮らないですね。
書込番号:10403638
3点

アナログおじさん2009さん はじめまして
私はあまり鉄道を撮りませんが、期間限定でSLが走るので線路脇で手持ちか一脚で
撮影していて鉄道はアマチアです。 道民です。
Nikomat FTさん はじめまして
私は、何でも撮るタイプでまだマクロレンズを持って無いのですよ。
マクロの時は此方こそよろしくお願いします。
NISHOさん はじめまして
美瑛町に有るセブンスターの木で観光客が来て撮りあっています。
NISHOさんならセブンスターの木は、解りますよね?
SLは、計画が無く 朝にSLが走る事が解り行き当たりばったりの撮影です。
添付画像は、昨日と今日撮った駄作です。
K-xとDA55-300
書込番号:10403659
3点

みなさん、こんにちは。
★ おりべやきさん
> デジ一眼の掲示板なんであれですが、FAやLXのお写真もたま〜にアップして下さいね♪
リクエストなのでアップします。
〜初めてご覧になった方へ、誤解がないように〜
Q:「デジタル一眼なんでも掲示板」なのにフイルムで撮った写真はなぜ?
A:デジタル一眼の購入検討の重要なチェックポイントにデジタルと銀塩の表現力の差はどうか?
という項目があります。特にフイルム時代からの写真愛好家は、この点を重要視しています。(私もそうです)
単に雑誌などの記事では、判断できない表現力や空気感、ボケ味などを実際の作例としてのデジタルデータでの
比較検討用にという思いです。
フイルムカメラは一度買えば何年も使えますが、デジタル一眼は値段も高い上に、長く使えない場合もあります。
正しい判断をするためには、デジタル同士での比較(コンデジも含みます)だけではなく、写真成果物として
歴史の長い銀塩写真との比較はアマチュアにとっては大切という思いからです。
ココに乗せるまでにはスキャンをする手間をかけています。
写真の見せっこのためではないことをご理解ください。
と以前の反省から、かたいことを書いてしまいましたが、肩の力を抜いて行きましょう〜。
おりべやきさん、話を元に戻します。
フイルムスキャナーEPSON F-3200でスキャンしました。
(価格.comのクチコミ情報で、買ったんです。そういえば、クチコミ情報を見て買ったものがほとんどです)
1枚目:
バラ(花見川)
PENTAX LX
Super-Multi-Coated Takumar 85mmF1.8
at f5.6 絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPV135(ISO100)
2枚目:
バラ(ホーム&ガーデン)
PENTAX LX
SMC PENTAX-A Macro 100mmF2.8
at f5. 6絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPV135(ISO100)
3枚目:
バラ(うらら)
Nikon FA
Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S
at f4 絞り優先AE(-0.7露出補正)
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPV135(ISO100)
4枚目:
みたらしだんご(深大寺にて)
Nikon FA
Ai Nikkor 85mm F2S
at f2 絞り優先AE
FUJIFILM NEOPAN 400 PRESTO(ISO400)
> 今度はあまり重たくならないうちにパート2、3と展開宜しくお願い致します^^
そうしますよ〜。もうなくなってもらいたくないです〜。
写真スレが多いところでは返信数2〜300で、新たなスレ立てしてるような感じがしますが、
どの辺がちょうどいいんでしょうか?
あまり頻繁にすると、遭難者が出てしまうかもしれないし。。。。。
みんなで話し合って、決めて行くのが良いでしょうね。
スレ立てした人だけが、スレ主なんじゃなくて、参加者みんなが共同スレ主みたいな感じで・・・・・
★ みなさん
今日は、バラを撮ってきましたので、整理できたらアップします。
レスものちほどさせてくださいね。
書込番号:10403788
2点

ゆっくり のんびりさん
はじめまして
美瑛町のあおい池で撮ったのですね。
テレビ 、インターネットに載ってから有名に成って沢山の人が来ていますよね。
私もまだマクロレンズを持っていないので望遠マクロで撮っています。
書込番号:10403822
2点

フォトグラファーぽよさん こんにちは。
横から失礼します。
>>itosin4さん
>・・・セブンスターの木は・・・
昨年の北海道旅行で見ました。
丘の上に1本立っている木ですよね。
昼間に行ったので, こんな素晴らしい夕刻の景色は想像
できなかったですね〜。
一度計画して撮影に行きたいような気を起こさせる情景ですね。
>行き当たりばったりの・・・
そうなんですか!
てっきり周到な計画・・・と思ってしまいました。
でもこのSLの写真は・・・迫力十分の画ですね。
書込番号:10404064
2点

フォトグラファーぽよさん
LX、FAはずっと前に私も使っていたことがあります。
フィルム一眼は現在、ペンタのスーパーAのみになってしまいました。
なぜこれだけ残ったのかは自分でも謎ですが・・・
今日は天候も良くなさそうだったので、一眼をもって出る気力がなかったのでコンデジでご容赦を。
書込番号:10404133
3点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんにちは。
・ゆっくり のんびりさん
初めまして。
>前のスレ、みなさんの素敵な写真とやりとりを時折のぞかせてもらっており、拝見するのをひそかに楽しみにしていました。
こういう方々がいらっしゃることを失念して書き込みしていました、と以前の者が申しておりました(^_^;)。
アップされた写真、どれも情緒的で好いですね。1〜3枚目は絵画的な雰囲気で文字通り絵になりますね。
差し支えなければ撮影情報も付けて頂けると、より参考になります。
よろしくお願いします。
・アナログおじさん2009さん
以前からよく拝見させていましたが、今回はすっかり調子を戻されたようですね。
4枚目は、花は白飛びしていますが、メジロさんにはちょうどよい加減だったのではないでしょうか。
三脚は必要な時には必要ですよ。カーボン製の軽量タイプもありますので試してみては如何でしょうか(飛びものに三脚は邪魔なことは承知しておりますが)。
・itosin4さん
私もSLは人に誘われてでして、自分で撮るということはほとんどありません。
マクロも以前のこのスレで刺激されて撮影するようになったばかりで、ぽよりんさんやその他経験豊かな方々がいらっしゃいます。
シルエットに続いて花鳥葉、そして池の素晴らしい写真ありがとうございます。
・フォトグラファーぽよさん
その後に書き込まれたitosin4さんの池の写真はメール通知が来る前に開けて見れているのに、ぽよさんのは現像中になっています。リサイズしないまま多画素数でアップされておられるのでしょうか。
なので、どのようなものなのかワクワクしています。
期待を裏切りまして(?)AF 50mm F1.8+PK-13で撮影したものとその主役達を紹介します。レンズ情報を登録していなかったため、105mmのままになってしまいました。
マイクロとは違う世界、これはこれで病み付きになってしまいそうです。さすがに今回は三脚のお世話になりました。
未だ見ぬ105mmとPK-13+12の世界を想像するとこれからが楽しみです。さらにNo.5Tを付けたらどうなるのでしょうか…(照明が必須になるだけ?)。
やはり新品というものはよいです。PK-13の金箱入りはもう拝めないかもしれませんね。12は新箱になってしまいました。
これで中古品にもこだわらなくなったら…、レンズ沼に沈んでしまいます。
それでもノクトは羨ましいです。
書込番号:10404140
3点

itosin4さん
はじめまして。こんにちは。
はい。美瑛町の青池で撮りました。
6年ほど前、北海道を旅行した時に買った写真集にこの池が載っていて、それ以来ずっと気になっていた所でした。ただ、その時の写真集には他の撮影場所は載っていたのにこの池の場所は載っておらず、今年北海道に行った時には果たして場所が分かるだろうかと思っていました。ところが行ってみたら、大型観光バスまで来ていて、たくさんの人で、びっくりしました。聞けば隣のクレー射撃場との問題も解決して、町がかなり宣伝しているみたいですね。
実際行ってみて、人が思いのほか多かったところなど少々興ざめなところもありますが、とてもきれいな所ですよね。特に写真の被写体としてはとても素晴らしく、カメラのパンフレットの題材に使われるだけあると思いました。
itosin4さんも望遠マクロで撮られるんですね。僕も花などを撮る時は、ギリギリまで寄って望遠マクロで撮っています。
書込番号:10404233
4点

Nikomat FTさん
はじめまして。こんにちは。
とても素敵なスレだったので、僕のような人は他にもたくさんおられたと思います。
>アップされた写真、どれも情緒的で好いですね。1〜3枚目は絵画的な雰囲気で文字通り絵になりますね。
ありがとうございます。アップした写真、最初の3枚は岩絵の具と胡粉で描いた日本画をイメージして撮りました。絵は描けないけれど、こんな絵を描けたらいいな常々思っていたので、それに近いものを写真に撮れてちょっと嬉しいです。
撮影情報の付いたもの、もう一度アップしますね。ホワイトバランスは、オートでは思うような色にならなかったので、マニュアルで撮りました。また、手持ちで望遠で撮っているので、暗いめに撮って、後で露出補正しています。
書込番号:10404411
4点

フォトグラファーぽよさん みなさん こんばんは
NikomatFTさん
コメント有難うがざいます
写真も楽しいですが、オーディオもおっとっとこの位は、、、
宜しくお願いします。
アナログおじさん2009さん
コメント有難うございまうす。
丁寧で親身に溢れるお言葉感謝しています。
宜しくお願いします。
フォトグラファーぽよさん
コメント有難うございます。
今回のフォトグラファーぽよさんのご尽力本当に感謝しています。
今後とも宜しくお願いします。私のPCデスク子猫二匹に占領されています!!
NISHOさん
コメント有難うございます。
観音沼に行かれたのですか、ビックリしました。私が行った時は紅葉のはじめで
ツリバナが大豊作でした。来年はツリバナも是非!!
宜しくお願いします。
ゆっくりのんびりさん
大変遅くなりました、ファン登録有難うございます。感性豊かな写真です。この板
に最適です。これからも是非返信お願いします。因みにどちらかと言うと私も望遠
マクロ派です。
書込番号:10404550
4点

みなさん、こんばんは。
★ isoworldさん
[10402307]
飛んでいるチョウ、すごいです。
昨年、キバナコスモス畑でたくさんのチョウが飛んでいる場面に遭遇し、飛んでいるところを撮ろうとしましたが、
おっしゃるとおり、ランダムな動きをするので、まったく捕捉できず、ピンボケの写真を数百枚撮ってしまいました。
見られるものはかろうじて1枚でした。
昆虫写真家が撮ったの以外で、こんなに一度に見たのは初めてで、驚いています。
オリンピック級ですね。恐れ入りました。
★ 里いもさん
華さんたちの写真へのコメントありがとうございます。
> さて、LXをお持ちとのこと、当時随分人気がありましたね、しかし、今でも不思議なのは、同じレンズ、
> フィルムを使ってカメラによる画像の差です、今なら素子や処理エンジンが違うので分かるのですが、、、。
・露出の精度の差
・ファインダーを含めたピント関連の精度の差
・シャッタースピードの遅延&バラツキの精度と経年変化耐久性
・良いカメラだから、良く撮れるはずだという思い込み
思いついたのは、こんな感じです。
プロよりもアマチュアの方が機材による差が大きく出るんじゃないでしょうか。
LXは未使用品を中古で買ったんです、1年くらい前に。
1980年当時、TTLダイレクトボディ測光でLXとOM-4がデビューして、欲しいな〜と思っていましたが、そのときは
F2、FE2とレンズ10本あったので、他社マウントは考えられず、そのかわりにマルチパターン測光を掲げてデビュー
したFAを欲しくもなかったのにお店の人の強烈な勧めで買ったことで封印しました。
が、昔欲しかったものは、欲しくなるもんで、OM-4も手に入れてしまいました。
この2台が35mmフイルムカメラのある意味完成形じゃないかなと今振り返ると思います。
★ NISHOさん
[10402453] 福島県 大内宿近くの紅葉
きれいですねぇ〜、ウットリ。真っ赤もいいですが、濃橙色もいいですね。
私は11月中旬以降に撮りに行く予定です。
★ Nikomat FTさん
> これで等倍以上が出来ないかな〜、なんて期待しています。
PK-11Aとお手持ちのものを3つつなげれば、かなり行くんじゃないかと思います。
でも、その前に2個つなぐことを試す方が先でした。やったことなくて、適当なことを書いてスイマセン。
> サルビアの一種だったと思うのですが。
サルビア・レウカンサのことでしょうか?
[10404140]
↑ でコメントしてしまいましたが、やってみたんですね。
普通のレンズがマクロレンズに早変わりですね。
> リサイズしないまま多画素数でアップされておられるのでしょうか。
1024にリサイズしています。
なぜか分かりませんが、ところどころ現像中になっているときがあります。
だいぶ経過してからリロードすると現像済になっていたり。何でも板なので、たくさんの投稿があって、
現像所が混んでいるのかもと勝手に考えていました。
> マイクロとは違う世界、これはこれで病み付きになってしまいそうです。
もうなっています。そのノクトに付けて使っています。そんな使い方はNikonさんも想定していないでしょうね。(笑)
★ ゆっくり のんびりさん
はじめまして、ようこそです。
> 昨日、何日かぶりでスレを見ようとしたら、なくなってしまっており、とてもショックでした。
スレが長すぎて重くなり、動作が不安定なのはなぜでしょうかという新スレが立ち上がり、迷惑だという指摘が
数多く寄せられ、価格.com様に削除されてしまったという経緯です。
ご覧いただいていた方々にもご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
> 価格COMへの初めての書き込みです。
祝! 初投稿!!!
お写真は、5DMarkUのカタログだったか(違うかもしれませんが)、プロ写真家 米 美知子さんの写真で
見かけたことがあります。北海道美瑛町にあるんですね。
一度行ってみたいな〜と思っていました。幻想的ムードで、いいなぁ。
米さんのより、きれいです。
> まだマクロレンズは持っていませんが
ココはマクロレンズを持っている方々が多いですから、ぜひ相談してみてくださいね。
(作例もたくさん出てくると思いますよ)
雪景色とかもお願いしますね。今後ともよろしくお願いします。
★ アナログおじさん2009さん
鳥つながりでホトトギスを眺め…うまい! 座布団3枚!!!
花の写真じゃなくてもOKですよ、鳥撮り担当でお願いしまーす。(笑)
私も花以外にも少しチャレンジしようかなんて考えています。
★ itosin4さん
> 本当は、1画の用にHDRで撮る予定でした。
昨年末にネット上で知ったHDRソフトを無料お試しで少し試してみたのですが、上手くいかないのでやめてしまいました。
(夕景で試したんですが)
よろしかったらHDRで完成した作例を見せてくださいね。
[10403659]
1枚目の紅葉いいですね。
乾燥したパサパサじゃなくて、しっとり感があって好きです。
私は花撮りの天気は曇りと雨が好きなんです。
[10403822]
美瑛町のあおい池という場所ですか。
なぜ、湖の色がエメラルドブルーなのか気になっちゃいます。
良いところですねぇ〜。
★ 優々写楽さん
1枚目GX200、デジ一眼で撮ったのかと思いました。
ボケ味がこのように出るなんて、私のGX200と同じカメラとは思えません。
撮れないハズと思いこんだのは間違えですね。(ウデがともなわないと撮れないことを忘れている)
この場合、三脚を使ったんですか?
差し支えなければ、撮影手法を教えてください。
★ Biogon 28/2.8さん
> 今回のフォトグラファーぽよさんのご尽力本当に感謝しています。
ありがとうございます。
尽力とは思っていませんです。
rdnhtmさんの多大なるご尽力と、投稿されていた方々とご覧になるのを楽しみにされていた方々の見えないパワーが、
自然にそうさせたんだと思います。
書込番号:10404799
3点

みなさん、こんばんは。
今日撮ったバラの写真です。
撮影データ:
Canon EOS 40D
OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2
近代インターナショナル製 OLYMPUS OM→Canon EOSマウントアダプター
絞りf2(マニュアル露出)
EOS 40Dは、9月中旬に購入し、Canonデジ一眼デビューしました。
購入理由は、Nikon Fマウントレンズ以外にPentax Kマウント&Sマウント、OLYMPUS OMマウント、M42マウントのレンズを
持っているのですが、それらをデジタルでも使えないかな〜と思っていました。
(Nikon以外の他社レンズ沼にハマったのは1年くらい前から。。。。。)
クチコミ掲示版の情報で、情報収集すると、EOSマウントが一番良いことが分かりました。
それじゃあ、50Dか7Dかなと思ったのですが、古いレンズとの相性は、高画素ではなく、そこそこの画素数でバランスの
とれているものが良いということが分かりました。
で、自分なりの結論が40Dです。
フイルム時代からNikonしか使ったことがなかったので、少し悩みましたが、デジタル一眼ボディはフイルム時代でいえば、
フイルムの銘柄を選ぶようなものと考えることにしました。
購入を決定したら、すでに新品は手に入りにくい状態だったので、さがしまくりました。
結果として、訳あり新品を安く入手することができました。(開封済み、なぜかストラップ欠品)
1500ショット撮ったので、だいぶ慣れてきました。でも、まだ、EOSマウントのレンズは1本もありません。(笑)
邪道です、Canonユーザの方々、怒らないでくださいね。m(_ _)m
PS.
平日は、自宅PCをのぞく時間が夜10時過ぎになりますので、みなさまへの返信レスは、一日一回の夜中になります。
(土日祝日は何回か出来ます)
飲んで帰った日などは、返信レスが出来ない日もあると思います。
たまにケータイから投稿するときもあります。(文字を打つのがたいへんなので滅多にしません)
スレ主不在でも気にしないで、みなさん好きなように情報交換してください。(もう、すでにそうなってますね)
お気軽にどうぞ〜。
書込番号:10404816
3点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
rdnhtmさん、[10396818]
お忙しそうですね。
お戻りになること、皆さんお待ちしております。
新しい方もずいぶん参加されて、ものすごい盛り上がりようですよ。
一日明けるととんでもなく置いていかれます。* *;
nekonokiki2さん、[10397135]
ご無沙汰でした。いつぞやはどこかの板でお目にかかりましたね。
素晴らしい切り口での画像アップお待ちしております。
里いもさん、[10397417]
あー、リンク先のお写真を拝見しました。そういえば私もD80のころにそのレンズ持っていました。なかなか飯レンズでしたね。
アナログおじさん2009さん、[10398273]
やっぱり、お帰りになりましたか。これで、板を覗く楽しみ倍増です。
今度もいつもの様にやっていただきましたね。
4枚で構成される美しい詩と妄想の世界が何とも堪りません。
優々写楽さん、[10398775][10399416]
出会いシリーズ、すごいマクロの威力をありがとうございます。マイスターですね。感服しました。
コスモスの4枚も素晴らしいです。
Nikomat FTさん、[10398890]
紫のセージ、逆光できれいですね。花を食べるカマキリもなかなか愛嬌がありますね。
名古屋でしっかりと散財させられましたが(^^;、これぐらいやっておかないと次の目標であるMP2/100のときに説得できませんからね。^^)
Biogon 28/2.8さん、[10399383]
やっとお見えになられました。これで安心です。^^)
Biogonさんには、他の皆さんも言われていますが何の問題もないですよ。
素晴らしい紅葉の3枚ありがとうございます。銀くん、我が物顔でデスクを占領していますね。
以下は5000文字制限でアップできなくなりましたので次に行きます。
書込番号:10404951
4点

先の続きです。
isoworldさん、[10399672]
わー、すごい。みんな飛んでいるんですね。
私も何度かチャレンジしましたが、こんな難しいもの二度と撮らんと、あきらめました。
そんな運動神経をされているのでしょうね。飛びモノマイスターですね。
楽をしたい写真人さん、[10399745]
この板も、だんだん前の雰囲気になりつつありますね。
これからもお気軽のお立ち寄りくださいね。
ワインがお好きですか。
私も、赤が好きで、しかもチリ、オーストラリア、南アフリカなど、ちょっとマイナーなところが好みです。もちろんカリフォルニアワインも大好きで、カミサンの料理がいいと、ついつい。。。。
おりべやきさん、[10400173][10402624]
いらっしゃい&お久しぶりです。
曾爾高原は今年の春過ぎに行ってきたのですが、やっぱりこの季節でしょうね。
当地から来るまで2時間ぐらいかな。でも紅葉は遅すぎるかな
あ、下の方で再登場されていますね。
高原シリーズお待ちしております。
Nikomat FTさん、[10400408]
飛びモノは、この上にも書きましたが、私の運動神経と半分盲のような眼には無理です。私には運任せでなく、マイスターの皆さんにお任せです。^^)
アナログおじさん2009さん、[10400504]
おっ、いよいよサンヨン行かれますか。<< JOKEです。
フォトグラファーぽよさん、[10401156][10401162][10401167][10401179]
おー、怒濤のレスバック。お疲れさまでした。
別嬪さんありがとうございます。しかし、かなりの重装備(フラッシュ)でしたね。あのバッテリーパック重そうですね。ボディ、レンズ、パワーパック付きフラッシュで、ざっと2.5Kgぐらい?
まったくお疲れさまでした。
拙作の大文字、お気に入っていただき何よりです。いい具合に朝日が差込んで、きれいな逆光で撮れました。
isoworldさん、[10402307]
飛びモノマイスターさん、今度はさらに難しい蝶ですか。本当にどれもすごいです。海野和男さんの写真を見ているようですね。全く感服です。
NISHOさん、[10402453]
東北の秋シリーズありがとうございます。素晴らしい紅葉や、マユミちゃんに見入っていました。マユミちゃんクラブの部員たる私も何とかしなければイケナイのですが、当地はまだその季節ではないような。でもちらっ見えるところが、何とも言えない色香を感じさせてくれています。
私の変なタイトルを気に入っていただき恐れ入ります。だんだんネタがなくなってそのうちどうなるか、私も怖いです。^^)
Nikomat FTさん、[10402956]
うーん、ここにもマイスタークラスの方がいましたね。
なかなか撮れないものを撮られる方には素直に脱帽です。
ゆっくり のんびりさん、[10403404][10404233][10404411]
いらっしゃいませ&初めまして。
あこがれの美瑛町のお写真どうもありがとうございます。これか青池ですか。とても幻想的な感じが出ていますね。後段のレスではすごいポピュラーになっているとのこと、環境が変われないことを願っています。
アナログおじさん2009さん、[10403528]
素早いレスバックですね。
いつもの4枚詩、絶好調で嬉しいです。
メジロさんに会わせればサザンカ(ですよね)、白飛びですか。まあ、この組合せは難しいですね。
itosin4さん、[10403638][10403659]
あー、なるほど。これが有名なセブンスターの木ですか。それで観光客がカメラを構えているのですね。
駄作とおっしゃる4枚は、私にしてはとてもとてもです。4枚目はマユミの向こうに鳥(鷲の幼鳥?)がいるのですよね。
なかなか素晴らしい環境にお住まいのようでうらやましーです。
フォトグラファーぽよさん、[10403788]
おー、自衛のためのQ&Aには頭が下がります。^^)
たしかにどの辺りで次にバトンタッチするか、なかなか判断が難しいですね。私が今書いている時は186ですね。まだ3日絶っていない??
こりゃエライことですね。
まあ、少し重くなったら考えましょうよ。今は全然快適ですよ。
優々写楽さん、[10404133]
Nikomat FTさん、[10404140]
うーん、アップされて2時間半も絶つのにまだ画像が見られません。今までこんなことなかったのにね。
ということで、私の家の近くの農業公園にあるマユミちゃんの最新状況をリポートさせていただきます。
書込番号:10404958
3点

フォトグラファーぽよさん
三脚は基本的には夜景と滝を撮る時くらいしか使いません。
すべて手持ちで撮影してます。
今回もお気楽散歩でしたので、できるだけ小さなショルダーバッグに入るようにGX200、F100fd、R10のコンデジトリオでお出かけしました。
先ほどの1枚目の場合、ズームを最望遠、逆光気味、群生している花の一番手前の花にピント合わせという感じです。
前ボケ、後ろボケを入れることで少し違った絵になりますね。
GX200やR10を入手するまで、そんなにマクロに強くないF100fdで試行錯誤した経験かもしれません。
もし最初からE-520+70-300を使っていたら偶然には撮れても狙って撮ることはできなかったでしょうね(^^)
書込番号:10405084
4点

トンボやチョウさんの写真はとりあえずこのくらいにして(ほかにもたくさんあります)、次は野鳥です。野鳥といっても越冬してくるハクチョウやカモなどです。昨冬はよく撮りました。時期は12月から3月頃になりますので、今年もそろそろ撮影の季節に入ってきます。
でも昨冬もそうでしたが、毎年のようにシベリアあたりから越冬してくる野鳥の数が激減しており、今冬はどうなるか心配です。
昨冬に撮った写真をまた4枚貼っておきます。野鳥は望遠/超望遠レンズで撮るものと相場が決まっていますが、ヘソ曲がりの私はそういう常識にとらわれるのが嫌いなので、超広角で撮った飛んでいる野鳥の写真も1枚貼っておきます(4枚めの写真です)。
ハクチョウやカモなどの大型・中型の野鳥の飛んでいる姿は、トンボやチョウを撮るよりはるかに楽に撮れます。まだの方はぜひ試してみてくださいませ。
フォトグラファーぽよさん:
> 昆虫写真家が撮ったの以外で、こんなに一度に見たのは初めてで、驚いています。
ほかにもたくさんありますので、折に触れて紹介します。
フォトグラファーぽよさんのお写真の花は、どれもウットリするような美しさですね!! 味で言えば、まろやかというか…
Macinikonさん:
> そんな運動神経をされているのでしょうね。
いえ、運動神経の問題ではないと思います。もう年金をもらっている歳ですので体で言うことを利かない部分は多々ありますし、スポーツジムに通っているとはいえ若い頃から運動は苦手でしたから。
それはともかく、お写真は珍しい花(つぼみ?)ですね。自宅にもいろいろなものを植えてあるのですが、あまり見たことがありません。
Biogon 28/2.8さん:
> 写真も楽しいですが、オーディオもおっとっとこの位は、、、
おや。Biogon 28/2.8さんはオーディオもお好きですか。実は私もオーディオに凝っていまして、音響設計した専用リスニングルーム(鉄筋コンクリート造りです)まで建設するほどでした。20年近く前まではステレオテクニックなどオーディオ雑誌にもずいぶんオーディオ関係の記事を書いていました。
ゆっくり のんびりさん:
すごく綺麗な水の色ですね!! 美瑛町の青池ですか。美瑛には行ったことがありますが、広ぉぉ〜い丘しか記憶にありません(^^);
itosin4さん:
これも綺麗な湖の色ですね。その後ろの林がいっそう映えて見えます。ヒヨドリの写真もありましたね。この鳥もそろそろ里に下りて来たのでしょうか。
アナログおじさん2009さん:
メジロ、いいですね。私も昨冬から今年の梅の時期まではよく撮りました。自宅の庭にもチィー、チィーという小さなメジロの鳴き声が時折聞こえるようになってきたので、そろそろ里に下りてきたのかなーと思っています。
Nikomat FTさん:
チョウの写真の1枚めと2枚めはアカタテハでしょうか。止まっていてもパッと飛び、急に止まるので撮りにくいチョウですね。私も飛んでいるところを撮りましたよ。3枚め、4枚めのシジミはチョウ、いや超撮りにくいチョウですね。
書込番号:10405192
3点

おーッ!! もう皆様の凄いUP画像に圧倒されてまーすッ!!
明日からまた仕事ですが、お蔭様でいつもに増して活力をもらいましたーッ。
また、「アナログおじさん」はじめ、みなさまに温かなお言葉をかけていただき
感謝しています。
とても皆さんのようには行きませんが、いつか投稿させていただきますね。
そしてスレヌシ様、切替の折には、またわかり易く予告してください。
今日も雨。・・・でも、これが大地を潤すんですねぇ。 感謝また感謝 !!
書込番号:10405375
3点

isoworldさん こんにちは
私も、大きい鳥(白鳥、タンチョウ)は良く撮りますが小鳥は難しくて撮っていませんが
先日 近くの公園で撮影中に飛んでくるのですよ。
偶然にもレンズが55-300を付けていたので撮って下さいと飛んで来たと思い撮りました。
本当は、人間の近くの餌が目的なのですが
添付画像は、短時間で距離は数メートルの処で撮影です。
書込番号:10405450
3点

わーい、来ちゃいましたww
itosin4さん
>ヒヨドリ 木の実・・・、
それヤマガラ 、ひょうきん者で人懐っこいので大好きです
山は花が無くなって紅葉ばかり撮ってます。
書込番号:10405544
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
・ゆっくり のんびりさん
花の写真も素晴らしいですね。それと撮影情報付きで再投稿ありがとうございます。
明るくしたかったり、暗くしたかったり、やはり露出補正は難しいですね。
・Biogon 28/2.8さん
熟したマユミちゃんと秋を感じて下さる作品、ありがとうございます。
それ以外の話題はしばらくお互いに自重ということで(あるネタの引用です(^_^))。
・フォトグラファーぽよさん
>サルビア・レウカンサのことでしょうか?
でなく、rdnhtmさんもアップされていた白い本体にピンクの花弁(?)のものです。ですよね、おりべやきさん。
キャノンはフランジバックが短くて、アダプタで対応しやすい設計になっているそうですからでしょうか。逆にニコンはフランジバックが長いので、他社のレンズアダプタが出来ないそうですね。その差が、後玉が小さいままでもデジタル化できた理由なのでしょうか?。もちろんセンサー自身がマイクロレンズの工夫で平行光でなくても集光できるように製造できるようになったからかもしれませんが。
そこまで逝ってしまうと、後は底なし沼ですね(^_^)。
>スレ主不在でも気にしないで、みなさん好きなように情報交換してください。(もう、すでにそうなってますね)
そうなってしまうのですか。
私も平日は別件で時間が取られてしまいますので、以下同文ですぅ〜。
・Macinikonさん
という訳で、以後のレスバック、よろしくお願いします(^_^)。
それにしても口紅と感じてしまわれるのですね。脱帽です。
古い話で恐縮ですが、1枚目の写真はそのまま都会風景になっていれば違和感を感じなかったのですが、2枚目以降が自然風景だったもので気になっただけで、スーツ姿の男性が入っていたことが悪い訳ではないということだそうです(^_^;)。
・優々写楽さん
私も今日まで三脚を使用するのは自分(達)を撮ることぐらいにしか使用しませんでした。
最近までも、無理してでも手持ち撮影でしたが今回はそういう訳にはいきませんでした。
それにしても色々な花の写真、参考になりました。
・isoworldさん
記事まで書かれていらっしゃったとは驚きです。今後が楽しみです。ね、Biogon 28/2.8さん。
チョウに関してはおっしゃる通りで、私以上にご存じかと思います。私はもう嫌になりました(^_^)。
鳥も撮っていらしたのですね。素晴らしいです。
私の腕では此処までです。今回は全てノートリミングです。また色々とお教え願います。
・楽をしたい写真人さん
私も明日から仕事でそろそろ休みます。
作品のアップ、よろしくお願いします。
・itosin4さん
小鳥が見事に撮れていますね。
これでアナログおじさん2009さんの闘志を燃やさせそうですね(^_^)。
書込番号:10405573
4点

Nikomat FTさん、こんばんは。
> でなく、rdnhtmさんもアップされていた白い本体にピンクの花弁(?)のものです。ですよね、おりべやきさん。
これ?
サルビア・コクネシア・コーラルニンフ
書込番号:10405990
3点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
お〜お!実質2日でこのクチコミ数と怒濤の写真!
仕事が一段落ついたのでちょっと眺めてみますと、凄いことになっていますね。しかも多彩なテーマで、どこに食いついたら良いのか分かりません。
Macinonさんならずとも、5,000字はすぐ超えそうですね。というわけで、今回は北海道関係の方に限定でレスさせていただきますので、ご容赦下さい・・・のぼせ性の小生への、自己規制でもあります。
のんびり ゆっくりさん
初めまして。青池のお写真、ライトブルーの東山魁夷画伯という雰囲気の水の風景、いいですね。4枚目の朝日岳の風景は池糠なのでしょうか。岩絵の具、糊粉・・・絵の好きな職場の同僚が去って以来、久しぶりに聞いた言葉です、これからもどうぞ、絵心溢れたお写真をアップしてください。楽しみにしております。
itosin4さん
SLの写真はてっきり「鉄ちゃん」もやっていらっしゃるのかと思いました。また青池の写真ものんびり ゆっくりさんとはまた異なる趣で、楽しませていただいております。
NikomatFTさんの言葉を待つまでもなく、300mmでヤマガラとエゾアカゲラ・・・とりわけ、赤ゲラの撮影で苦労している当方としてはうらやましい限りです。NHKのテレビ番組で、北海道の自然の豊かさやサロマ湿原などの小鳥の多さや知ってはいたのですが、こんなに近くでエゾ赤ゲラとは!!
カワセミ撮影の権威で、確か十勝川周辺にお住まいの島田氏の映像をNHKハイビジョンで見て以来、カワセミとヤマセミが頭の中を飛び回っているのに、今度はエゾアカゲらのドラミングが空っぽの頭の中で鳴り響きそうです!
書込番号:10406167
4点

失礼いたしました
ゆっくり のんびりさんでございました。
いつもこんな調子ですが、笑って赦してください。失礼いたしました。
書込番号:10406274
2点

フォトグラファーぽよさん こんばんは。
LXをお持ちなんですね。
昔私も購入しましたがデジイチを買うときに下取りに出してしまいました(^^;)。
最近又中古の品を手に入れましたがフィルムカメラは良いですね。
一枚目はLXにタムロンノ80−200mmf2.8に接写リングNo3.を付けて手持ち撮影したハナアブさんでしょうか。
200mm側で撮影です。
2枚目はLXにA50mmf1.2で手持ち撮影のシオカラトンボさん。
3枚目はD700にペンタックスの400mmf4+1.4倍テレコンで手持ち撮影のモンシロチョウさん。
4枚目はペンタの最初のデジイチの*istDにフレクトゴン35mmで手持ち撮影したユリカモメさん。
このような人に餌をもらいに来る鳥さんを広角レンズで撮影するのは普通なことなんです。
LXでの撮影はネガフィルムです。
書込番号:10406334
6点

フォトグラファーぽよさん、みなさんこんばんは。
あっという間にレス60超えましたねえ。盛況なによりです^^
みなさん、素敵な写真ですねえ。圧倒されます。
アナログおじさん2009さんの鳥さんやisoworldさんのトンボ・・・
こんな飛び物まともに撮れたことがないので憧れます。
恥ずかしながら私も蔵出しを少々(^^;)
画像123は前回と同じシグマ70-200EXDGです。
4はタムロンA09です。
現在のお気にレンズですね。本音言えば大三元欲しいんですが、嫁が怖くてとても手が出ません(^^;)
私は自転車・徒歩でぶらぶらしつつ撮るのが好きなので、どれも中途半端で、得意ジャンルといえるものがない・・・。自分の未熟さにたまに嫌気がさすので、何かに特化して修行しようかなあとも考え中です。
書込番号:10406387
5点

isoworldさんはじめみなさんの飛び物を見てて、自分も撮ってたかな〜とアルバムを探してみました。
なんと、無謀にもcoolpix S10でアオスジアゲハを撮ってました。
そういえば、しばらく飛び物は追ってないですね。
機会があれば挑戦してみようかな?
書込番号:10406571
6点

フォトグラファーぽよさん、こんばんは。
2年前の望遠コンデジで撮っています、欲しいカメラは有るけど先立つものが無いので
じっと我慢で使っています。
恥ずかしながら今までのお気に入りを・・・。
書込番号:10406700
5点

フォトグラファーぽよさん さん みなさんこんばんは☆
怒濤の書き込み凄いです。
フォトグラファーぽよさん
フォローのレスありがとうございます。確かに最近再びフィルムをやる様になって、デジタルとフィルムの違いを感じる様になって来ました。
良いとか悪いとかではなく、その違いを感じる様になってきました。
つい最近までフィルムも結局スキャナーを介して画面にそして、印刷にとなるので
それならデジタルと同じだと解釈していたんですが、スキャナーで読み取る映像が既に違っている事を忘れていました。
とくに、ネガはラチチュードの良さや、階調の良さを感じます。(デジイチでも、しっかり撮れば変わらないのかな)あと、これは少しアバウトな表現なんですが温もりや緩やかな写りを、撮影者自身や見るものが受け入れる事ができてしまうところが有る様に感じます。
ちょっと長くなりそうなので、兎に角ちょっとハマっています(笑)
しかし、まだまだデジイチは進化して行くと思われますので
こういった掲示板を見る分けなんですね〜。
写真スキャニングありがとうございます。1、2ポジの緑が渋く、花のナチュラル感と、微妙な花びらの厚み感がたまりませんね。3枚目、色がキツくなく綺麗です、雫も瑞々しいです。4枚目モノクロはデジタル処理による焼き込みが楽しみの一つです。コントラストをつけて焼くことで更に立体感が強調されていて3Dのようです。みたらし食べたい〜〜♪いずれのレンズの良さも見逃せませんね☆
花の名前ありがとうございます、しかし長〜〜〜い名前ですね^^;
Nikomat FTさん こんばんは☆
CX2よさそうですね、僕はここに最初に書き込む様になったのがR8板(リコー)なんです。
このシリーズの板の方達は本当素晴しい方達で、気持ちよく参加させて頂いています。
cX2持っていないのでなかなか参加出来ませんので、出来たら宜しくお伝え下さい。
ゆっくり のんびりさん こんばんは☆
素敵な写真ですね〜〜。構図と色が気持ちいいです♪一度行ってみたいな〜〜。
4枚目も石庭を思わせる様な構図がいい感じですね。
アナログおじさん2009さん こんばんは☆
僕の拙いブログを見て頂きましたありがとうございます。
未熟ものですがどうぞ宜しくお願い致します。
itosin4さん こんばんは☆
シルエットの写真凄く素敵ですね♪僕は最初の人が入っている方の写真が好きです。
PENTAX K-7いいですね〜。LXをコンセプトにというところがいいですね。
100%ファインダー、防塵防滴なんと言っても軽量!(軽量がなによりです)
PENTAXのレンズ軍も気になるものが沢山あります。たまたまニコン使っていますがいつも気になる存在です。
優々写楽さん こんばんは☆
GX200いいですね。僕はR8とGRD2を使っていますが、めっちゃ欲しいです。
僕のR8とGRD2は紫がとても苦手なんですが、優々写楽さんのGX200はどうですか?
Biogon 28/2.8さん こんばんは☆
いつも見させて頂いています。Biogon ってあのBiogon ですよね
最近使われていますか?またよかったらたま〜〜にBiogon 28/2.8のお写真見せて下さいね。
興味津々なんです!
Macinikonさん こんばんは☆ お久しぶりです。
D700ゲットされたんですね!楽しまれているのを傍観していました(笑)
また、D700のいいところ教えて下さいね。
カラスアゲハさん こんばんは☆
ヤマちゃんめっちゃ可愛いです〜〜♪しかし凄く良く撮れていますね!
あ〜早く軽いFX機でないかな〜◎
書込番号:10406914
7点

フォトグラファーぽよさん&みなさん、おはようございます。
このスレも賑やかになってきましたねー。テーマが花に限定されず、多様な写真が集まっているのがより多くの人を惹きつけ、更なる活性化につながっているのではないかと思います。
これまではトンボ・チョウ・鳥などの飛びモノを貼ってきましたけれど、いつもそんな写真を撮っているわけではありません。
「得意なジャンルの写真をお見せください」と出だしにのスレ主さんが言っておられますが、私の場合は得意というより好きなのは、広角で撮ったメリハリのある写真です。
ずっと遠い昔は望遠で撮るのが好きなときもありましたが、撮っているうちに広角好みになりました。
他のスレで貼った写真ばかりですが、今回はふだん撮っているお好みの写真を紹介します。もちろん、どれも目一杯の広角です ^^ 見たことがあるよ、とおっしゃる方はご容赦くださいませ。
おりべやきさん:
曽爾高原のススキは関西随一とあってさすがに綺麗ですね。砥峰高原のススキも撮り方によっては綺麗ですけれど。
レジェンド オブ ドラゴンさん:
今は無きガンダム…人混みを入れることによって写真がとても生きています!!
優々写楽さん:
アオスジアゲハが飛んでいますね。アオスジアゲハは私も撮影枚数が少ないチョウです。
> そういえば、しばらく飛び物は追ってないですね。
> 機会があれば挑戦してみようかな?
何事もチャレンジですよ。チャレンジしないと得られませんもの。私も常にチャレンジ&修行です。もっとも、その割には遅々として上達していませんが(^^);
お地蔵パパさん:
> 私は自転車・徒歩でぶらぶらしつつ撮るのが好きなので、どれも中途半端で、得意ジャンルといえるものがない・・・。自分の未熟さにたまに嫌気がさすので、何かに特化して修行しようかなあとも考え中です。
ハンドル名にあるお地蔵さんも撮り方によっては面白い被写体になると思いますが。ひなびた田舎のとあるお地蔵さんを撮るのもいいのでは?
私もさりげなくある目立たないお地蔵さんを見つけたら撮るかも。
ken-sanさん:
いつも写真を楽しみに見ています。今回はピントがバッチリのモンシロチョウのバックがオレンジ色になっているのに見とれました!! 引き立ちます。
アナログおじさん2009さん:
「オチはカワセミもどきのハクセキレイ 」はすごく面白い格好をした瞬間をよく捉えていますね〜
書込番号:10408261
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
D700+Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S |
D700+Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S |
D700+Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S |
D700+Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S |
フォトグラファーぽよさん さん、皆さんおはようございます。
ありがとうございます。
ようやく時間がとれてあちらのスレッドを閉めて参りました。
これにて一件落着です、ほっと一息でしょうか。
それにしましてもこのスレッドもすごい勢いですね、ここもすぐに重たくなってしまうんでしょうか。
余計な心配をしなければならないくらいすごいですね。
70件にも上る皆さんに対する個別の返信はかなりしんどいので、大変申し訳ありませんが割愛させて頂きます。
ただ、おりべやきさんだけには印象がありますので一言。
と言うのも曽爾高原のススキに対するコメントを書いて「規約に同意して書き込む」ボタンを押した瞬間にPartUが消えてしまったのでとても印象に残っています。
後先になりましたが、初めてお目にかかる皆様、よろしくお願い致します。
そして今までお世話になった皆様、これからもよろしくお願い致します。
一連の「事件」で皆様からとても暖かい言葉を頂きましたので一言宜しいでしょうか。
私自身皆様が仰るような「良い人間」ではありません、ましてや当然聖人君子でもありません。
ただ、あのスレッドが大きくなればなるほどホスト役に徹しなければとは思いました。
他の板で荒れているところを反面教師として、争わない、攻撃しない、この2点に注意してやらせて頂いてはいましたが。
私自身議論は好きですし、自己主張も強い方です、が、こういう場だからこそ封印しなければと言う思いが「いい人」になっちゃったのかも知れません。
今まで当該スレッド以外でもスレを立てたり、またレスしたりしましたがやはり同様に議論は一切していません、逃げるが勝ちです。
でも、私が「いい人」で居られた一番の要因は、皆さんが紳士だったからに他なりません、それに尽きます。
本当にあのスレを立てさせて頂いてからと言うもの毎日がとても良い勉強でした。
自分の感情の処理の仕方、思いやりの持ち方、それらの表現の仕方等々数えればきりがありません。
それもこれも皆様の包容力のおかげと感謝しております。
閉めて参りましたスレッドにも書きましたが、皆様の優しさのおかげで達成感すら有ります。
本当にありがとうございました、そしてこれからもよろしくお願い致します。
どうもありがとうございました。
以前撮り貯めた薔薇をアップさせて頂きます。
書込番号:10408399
4点

初めまして
街並み・植物・鉄道などを中心に撮ってる鉄子であります。
今使ってるカメラはニコンD3で、D2xとD200を以前愛用してました。
植物撮影はVR 105mm F2.8をメインでマクロ撮影を楽しんでます。
鉄道撮影はVR 70−200mm F2.8が勝負レンズです。
街並み撮影は24-70mm F2.8をメインに14-24mm F2.8などを愛用してます。
その他にシグマフィッシュアイ15mm F1.4を多用して面白変な写真で遊んでます。
時々お邪魔しますので今後ともよろしくお願いしますね♪
書込番号:10408502
4点

フォトグラファーぽよさん みなさん こんにちは
フォトグラファーぽよさん
コメント有難うございます。
何か凄い事になっています!!
ジャンルが広くなった為投稿し易くなった為でしょうか?
ハイレベルな方たちが大挙して参加してくれた様です。今のような感じで進展して行く
ことを切望しています。大変だと思いますが宜しくお願いします。
Macinikonさん
コメント有難うございます。
みなさんのパワフルさに圧倒されています。私は今まで通り花等を撮っていきます。
宜しくお願いします。
isoworldさん
コメント有難うございます。
スレ主さん始め前の板からの方々オーディオマニアが多いです。前の板の事もあり、
デジタル一眼レフカメラの板ですので、NikomatFTさんともどもオーディオに関し
自重です。スミマセン。
NikomatFTさん
コメント有難うございます。
isoworldさんには申し訳ありませんが、NikomatFTさんに賛同です。
おりべやさん
コメント有難うございます。
はい、コンタックスG1 G2用ビオゴンです。一般的な一眼レフ用標準ズームのミリ
あたり解像度40〜60本位に対し250本以上と言う恐るべき解像度誇るレンズです。
私の最も好きなレンズです!!
書込番号:10408987
4点

調子に乗っている間に(もちろん私のことですが ^^)まったく別のお遊び写真も紹介します。これも得意なのではなくて、面白半分で試しにやっているものです。でも最近は自重??しています(でもないか… ^^)。
何の写真か?って、それはご覧いただいた想像のとおりです。とりあえず4枚貼りますネ。
連福草さん:
なかなか粋な写真ですね ^^ 目のつけどころが違います
Biogon 28/2.8さん:
> スレ主さん始め前の板からの方々オーディオマニアが多いです。前の板の事もあり、
> デジタル一眼レフカメラの板ですので、NikomatFTさんともどもオーディオに関し
> 自重です。スミマセン。
電波科学/エレクトロニクスライフなどの月刊誌に25年ほど記事を書き続けてきたほか、無線と実験やステレオテクニックにも記事を書きましたが(どれもペンネームです)、10年前にほぼ足を洗いました。なので、私にとってオーディオはもう過去の話になりつつあります。
ですからこの点はもはや自重もないんです ^^
でもエレクトロニクス関連測定器はいろいろ残っていますので(0.001%の歪も測定可能な機材もあります)、写真撮影用の便利な道具作りには重宝しています。
書込番号:10409561
4点

フォトグラファーぽよさん さん、皆さんこんにちは。
ありがとうございます。
リハビリも済みましたのでぼちぼち行きます。
ちょっと今までと趣を変えたものをアップします。
D300+300/F2.8+TC1.7
琵琶湖周辺にて。
連福草さん、こんにちは。
初めまして、よろしくお願い致します。
3枚目のお写真、妙に色っぽいですねぇ、女性ならではの着眼でしょうか。
Biogon 28/2.8さん、こんにちは。
お久しぶりです、楽しんでおられますね。
相変わらずのBiogon 28/2.8さんワールド、素晴らしいです。
また勉強させて下さいね。
isoworldさん、こんにちは。
確か、初めましてですよね、よろしくお願い致します。
海女さんは池で何をされるんでしょうかねぇ。
すごく気になります、でも撮られたのが2006年ですから今となっては聞きようがありませんね。
どうもお邪魔致しました。
書込番号:10409685
5点

今日は超クイックレスポンスです!! 調子に乗っていますから ^^
rdnhtmさん:
> 確か、初めましてですよね、よろしくお願い致します。
はい、たぶん、ご挨拶するのは初めてかと… こちらこそ宜しくお願いします。
この4枚のサギの写真は(少なくとも最初の2枚は)コサギですね。嘴が黒くて足の先が黄色いのはコサギです。3匹並んでひとつの画面に入っている姿は珍しいですね!! 当地でもコサギは撮れますが、3匹並んで撮影できる機会は(たぶん)滅多にありません。
> 海女さんは池で何をされるんでしょうかねぇ。
> すごく気になります、でも撮られたのが2006年ですから今となっては聞きようがありませんね。
素もぐりのショーかもね。でも誰も見たことがありませんし、私も見たことがありません(爆笑)
書込番号:10409825
4点

再びで〜す♪
調子に乗って粋なシリーズ第二弾で〜す♪
isoworldさん
池に海女さん?!鯉と共演してるのかな?
面白写真大好きで〜す♪
rdnhtmさん 初めまして
今後ともよろしくお願いします。
白鷺はよく見かけますけど、3枚目ような優美な舞は初めて見ました。
シャッターチャンスがバッチリですね。
書込番号:10409894
5点

フォトグラファーぽよさん みなさん こんばんは
おりべやきさん
大変失礼しました、名前間違ってしまいました。陳謝いたします。
前の板でも書きましたが今一番欲しいレンズはディスタゴン2.8/25です。
作例のUPお願いします。参考にさせていただきます。
isowordさん
無線と実験毎月購読していました。プリ三台、パワー二台製作しました。おっと
自重中ですのでここまでで!!
rdnhtmさん
本当にご苦労さまでした。至福の時間を過ごさせていただきました。rdnhtmさん
には多くの事を学ばせていただきました。こちらで少しユックリ充電してください。
今後とも是非宜しくお願いします。
書込番号:10410302
4点

皆さん今晩は
おりべやきさん
>ヤマちゃんめっちゃ可愛いです〜〜・・・
小鳥が緊張感を解いた時の自然な仕草が好きです。
春夏秋は山を登りながらの風景や花ですが
冬は近場の里山で撮り鳥で〜す。
と言うのも栽培種の花がじぇんじぇんわかりませんのですw。
書込番号:10410537
5点

「rdnhtmさん 」
すごーっ、飛んでますね。
とくに4枚目、超ーみごとでーすッ!!
(余計な心配をしていましたが、ほっとして、と同時に感動して
つい、仕事先で聞く若者言葉を使ってしまいました)(^^,
その折には本当に、お世話になりありがとうございました。
今後も、花のほかにも色々期待できそうですね。
それにしても、皆さんのパワーたいへんなもんです。
まさにこの活力で、我が日本はフッコウしてきたんですね・・・!?
いずれにしても、これならシバシへこんでいるこの国も当分大丈夫ですなッ。
価格コム様 いろんな画像を拝見して、またいろんなカメラが無性に
欲しくなってきました!!
書込番号:10410574
4点

くどいようですが………面白写真を更にもう1枚。
素晴らしい写真を撮られている方々がたくさん集まっているはずなのに、何を言いたいのか分かってちょうだいね。
連福草さん:
> 池に海女さん?!鯉と共演してるのかな?
> 面白写真大好きで〜す♪
言葉に詰まっちゃいます........
書込番号:10410937
2点

カラスアゲハさん こんにちは
ヒヨドリでなくヤマガラでしたね、訂正有難うございます。
フォトグラファーぽよさん 皆さん こんにちは
皆さんがお褒め頂いたシルエット風の写真を撮ったのは、夕日の鳥を撮っていて気が付いたのです。
鳥の画像が多く拝見していますので、私も違う視点」の画像を添付します。
4画は偶然に正面に飛んで来てくれた画像です。
書込番号:10411058
5点

フォトグラファーぽよさん,、みなさん、こんばんは。
今回はコメントのみです。
初めての方へのコメントが十分に出来ませんでした。今回はご容赦を。
・カラスアゲハさん
初めまして、ですよね。
よくお名前を見かけてた気がしたもので。
書き込みが行き違いになっていたようです。
紅葉も野鳥もよく撮れていますね。うらやましいです。
よろしくお願いします。
・フォトグラファーぽよさん
フォロー、ありがとうございます。
ぽよさんのサイトだとか、少しは調べてみたのですがなかなか出てきませんでした。(もし載っていたのであれば失礼しました)
・アナログおじさん2009さん
相変わらずの名調子で本当に安心しました。これで私の本来の書き込みペースに戻れま〜す(^_^;)。
今後もよろしくお願いします。
・Biogon 28/2.8さん
>isoworldさんには申し訳ありませんが、NikomatFTさんに賛同です。
あくまでも「しばらくは」です(^_^;)。すぐに脱線するようになってしまうと思います。
自然の流れで行きましょうね。
・isoworldさん
ですのでその際は、よろしければですがお話をお聴かせて下さい。
エレクトロニクスライフは懐かしい名前です。無線と実験は雑誌名と内容が乖離して長くなりますね。無線の雑誌と思って手にしたらオーディオ一色で何かの間違いかと思いました(^_^)。
・rdnhtmさん
お帰りなさいです。
>どうもお邪魔致しました。
なんておっしゃらないで下さい。
「此処は貴方の家でしょ」と、某パクリ台詞です。
ぽよさんへもコメントしましたが、以前のような感じになれると良いなと思っていますので、はしゃぎ過ぎるかもしれません。その場合は遠慮無くご指摘願います。
P.S.
スレ主のぽよさんに断りもなく勝手なことを書いてしまいました。問題がありましたら訂正致します。
書込番号:10411132
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
みなさん、あたたかいお言葉ありがとうございます。
☆Biogon 28/2.8さん
>感性豊かな写真です。この板に最適です。これからも是非返信お願いします。
ありがとうございます。大ファンのBiogon 28/2.8さんからそう言っていただけると、本当にすごく嬉しく言葉にならないくらいです。写真はまだ初心者なもので、写真を思うように撮る腕はなく、撮る写真の出来は、ひとり被写体の素晴らしさにのみ依存している状態です。これも被写体が素晴らしいから撮れた写真です。もう少し感性や技術を身につけて被写体だけに依存しない写真も撮れるようになりたいと思っています。これからも勉強させてください。
旅行の時には少しは写真を撮っていましたが、それ以外の時でも意識して写真を撮るようになったのは去年のことで、ほんのまだ初心者ですから、皆さんの足を引っ張りそうで心配ですが、そうならないように気をつけて頑張って返信していきたいと思います。よろしくご指導お願いします。
[10404550]:水に浮かんだ紅葉した葉って、すごくきれいですよね。去年撮った写真、載せておきますね。
・・僕もBiogon 28/2.8さんほどではないですが、オーディオに少し凝っています。いつも真空管アンプで聴いています。
☆フォトグラファーぽよさん
はじめまして。このような素敵な板を作ってくださり、ありがとうございます。
>祝!初投稿!!!
実は、このようなオープンなネットの掲示板への投稿も初めてです。慣れないため、失礼があるかもしれません。その時は遠慮なくおっしゃってください。
>お写真は、5DMarkUのカタログだったか(違うかもしれませんが)、プロ写真家 米 美知子さんの写真で見かけたことがあります。
はい。5DMarkUのカタログに載っていましたよね。D3XのHPの見本写真にも、雪景色が載っていたと思います。写真の被写体として、とても魅力あるところでした。行った時も大きな三脚をかかえたカメラマンの方もたくさん来られていました。フォトグラファーぽよさんも機会があれば、ぜひ行ってみてください。
>米さんのより、きれいです。
ありがとうございます。
そこまで言っていただけると、面映くてちょっと気恥ずかしくなります。カメラの性能に加え、使いやすさのおかげで撮れた写真です。
>ココはマクロレンズを持っている方々が多いですから、ぜひ相談してくださいね。
ありがとうございます。またぜひ相談させてください。
今はまずは、お手ごろな中古レンズか、エクテンションチューブで撮れたらなと思っています。
>雪景色とかもお願いしますね。今後ともよろしくお願いします。
関西に住んでいますので、ここ最近は温暖化のせいもあってか特に雪景色をなかなか見ることができませんが、雪の白の世界も素敵ですから、機会があれば撮りたいです。
こちらこそ、よろしくお願いします。
書込番号:10411356
5点

・・続きです。
☆Macinikonさん
はじめまして。
僕もここ6年くらいずっと気になっていた所で、今回やっと行ってみることができました。
ここの池の水は本当にきれいな独特の青色で、エゾ松(?)が何本もその池の中で立ち枯れていて、本当に幻想的な光景でした。
昔はあえて場所を伏せていたらしいのですが、今は町が大々的に宣伝を行っているそうで、かなりの人出でちょっと興ざめなところもありましたが、それでも幻想的で被写体としてとても魅力のある所でした。この幻想的な光景がなくならないことを祈ります。
☆Isoworldさん
はじめまして。
>すごく綺麗な水の色ですね!!
本当にすごくきれいな水の色でした。この青は上流の温泉の成分でこのような色になっているということでした。
美瑛町は、おっしゃるように広い丘が有名で、6年ほど前に行った時は丘をめぐってみたのですが、今回は丘へは行かず、この青池や旭岳に登ったりしました。
・・オーディオ雑誌に記事まで書かれていたのですね!isoworldさんの足元にもおよびませんが、オーディオも好きなので、機会があればまたご教示ください。
☆Nikomat Ftさん
ありがとうございます。
花は今年の春の桜の他はまだほとんど撮ったことがないので、これから頑張って撮っていくようにしたいです。また、いろいろご指導ください。
>明るくしたかったり、暗くしたかったり、やはり露出補正は難しいですね
本当に露出補正は難しいですよね。
露出をもう少し的確に決めることが出来たら、本当はフィルムでも撮りたいと思っています。
デジカメでは、RAWで撮って、後である程度もう一度露出補正できるから、まだ撮りやすいですよね。それに、暗かったり、焦点距離が長かったりでシャッタースピードを早くしたい時は、あえて暗めで撮ってシャッタースピードをかせいで、後で元に戻すということもできますから、ほんとデジカメは便利です。(邪道かもしれませんが・・)
☆アナログおじさん2009さん
はじめまして。
>ライトブルーの東山魁夷画伯という雰囲気の水の風景
僕は東山魁夷の絵が大好きで、展覧会などではそれこそ絵に穴が開くほど見入ってしまいます。絵は全く描けないけれど、あんな絵が描けたらいいな、あんな絵を飾りたいななどと常々思っています。今回の写真も、実はまさに魁夷の絵を頭の中で思い浮かべながら撮った写真です。
4枚目の写真は旭岳のロープウェイを降りてちょっと行ったところにいくつかある池のうちのひとつの中に小さな岩が浮かんでいるところを撮ったものです。
>これからもどうぞ、絵心溢れたお写真をアップしてください。楽しみにしております。
ありがとうございます。写真は被写体の素晴らしさにのみ頼って撮っていて、感性や技術が全くなので、皆さんの足を引っ張ることにならないかと心配ですが、ここで皆さんの素敵な写真から少しでも多くのものを学んで、感性や技術を養って生きたいと思います。よろしくお願いします。
>いつもこんな調子ですが、笑って赦してください。失礼いたしました。
いえいえ。名前は、他に同じHNの方がおられて、このHNになりました。自分でも、ゆっくり、のんびり、どちらが先だったかな?と改めて思い出そうとすると、迷ってしまいます。
☆おりべやきさん
>素敵な写真ですね〜〜。構図と色が気持ちいいです♪一度行ってみたいな〜〜。
ありがとうございます。あまりに綺麗で、撮っても気持ちがよかったです。人が多いところなどちょっと残念なところもありますが、機会があればぜひ行ってみてください。
>4枚目も石庭を思わせる様な構図がいい感じですね。
ありがとうございます。撮った時は、静かな水面とそこに浮かんだ石の配置と石に生えた草の様などが面白くて撮ったのですが、後で写真を見ると、まさに石庭のようでした。
書込番号:10411663
5点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
フォトグラファーぽよさん
多士済々という言葉はこんな場合のためにあるというような活況で何よりです。妄想ジイサンとしてはBiogon28/2.8さんの光の処理はじめ、とても勉強になっています。それにしてもいろいろなかたの、いろいろな写真、とても楽しいですし、勉強になりますね。
本来ならお一人お一人にレスバックやら、ご挨拶を申し上げなければならないのでしょうが、今回は参加者も多いこともあり、どうしても目移りしてしまいますので、心の中ではあれやこれや考えたり妄想はしていても、割愛せざるをえない点、どうぞおゆるし下さい。
当方は、基本的には平日は出勤途中の30分という制限の中で・・・・確かにウルトラマンの10倍の持ち時間ではありますが・・・・散歩がてらの撮影をやっていますので、なかなか思うようなものは撮れませんが、ぽよさんのお心遣いに感謝しながら、遊んでみたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
本来なら、たまには「じいさん頑張ってるね。」とゆきたいのですが、自分の日々の暮らしと同じように淡々と等身大でゆきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
昨日は5羽のジョウビタキのオスがテリトリーを巡って、壮絶なバトルを繰り返しておりました。200mmのレンズとD40、ボーグとE-510 では、その華麗なdogfightはまったく撮影対象外でした。今年はモズもまだまだ警戒心が強く去年の撮影が夢のようです。
書込番号:10411710
5点

あやや、こちら Nikonの AF-S 70-300のジョウビタキでした。写真が写真なのでどうってことありませんが、昨日旭岳が朝日岳にもなっていたし・・・・自分のボケ確認に訂正いたします。
rdnhtmさん
あちらの板、拝見いたしました。大変ご苦労様でした。前にも申し上げましように、自分の貧弱な言葉では、何を語っても嘘くさくなりますので、感謝の気持ちだけを述べておきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
・・・・・一番肝心なことを危うく忘れることでした。失礼いたしました。
書込番号:10411816
5点

フォトグラファーぽよさん、 みなさん、 こんばんは。
すごい、本当に怒濤のレスで、とても着いていけない、、、
マル3日で80件超えましたね。
優々写楽さん、[10405084]
コンデジの実力を再認識するような素晴らしいアップですね。
F100fdの玉ボケってこんなにきれいなのですね。
isoworldさん、[10405192]
続けての野鳥シリーズ、素晴らしいです。
運動神経がトロイ私ではあきらめていたのに、そうではないとおっしゃられると、これはつまり腕の問題。現実を直視しなければなりませんね。^^)\
当地のため池にもカモがすでに何匹か来ています。すこし長い玉で練習をしてみます。幸い防湿庫の留守番役のD300にサンヨンと1.7Xテレコンなら実質765mmになりますから、何とかそっと狙えるかもですね。
楽をしたい写真人さん、[10405375]
ほんとうにすごいことになっていますね。
ぜひ、アップ画像お待ちしますね。
itosin4さん、[10405450]
えー、こんな間近で、すごいですね。そちらのこと路達は警戒心が少ないのですかね。それとも撮る人が、鳥に対して特殊な親和力を持っているのですか。このあたりはアナログおじさんに通ずるものがあるのでしょうね。
カラスアゲハさん、[10405544]
花以外にも小鳥にもお詳しいようで、こちらの方は花以上に疎い私には尊敬です。
1枚目の全山紅葉のお写真見事です。2枚目のヤマちゃん、ちょっとメタボ気味で可愛いですね。
Nikomat FTさん、[10405573]
トンビ3枚、悠然としている雰囲気が良く出ていますね。ウバメ百合に蜂のお写真を見た時はまだ咲いているんだとびっくり、Exifみたら納得でした。
白い本体にピンクの花弁、もしかしたらサルビアホットリップかもね。たまたま私が昨日撮った写真にそれらしきものが。。。アップしておきますからご確認を。
>という訳で、以後のレスバック、よろしくお願いします(^_^)。
ありゃ、こっちに来ましたね。私も出来るだけがんばってみますね。
口紅は苦し紛れです。^^;
古い写真の件、了解です。まあ、都会で撮る時はどうしても人物が入り込んでしまいますからね。< 言い訳です。^^)
-----------------------------
5000もじ制限のためここらで次に行きます。
書込番号:10411997
4点

続きです。
フォトグラファーぽよさん、[10405990]
さすがぽよさん、花の特徴を言ったら在庫からホイと出ましたね。私が今日アップしたものとは大分違いますが、本体白で花弁が赤ですね、どちらも。
アナログおじさん2009さん、[10406167]
これは、頻繁にお目にかかれて嬉しいです。
とても詩情溢れる最初の3枚に妄想の世界をさまよわせていただきました。4枚目のハクセキレイの首振りに現実に戻されました。^^)
ken-sanさん、[10406334]
いずれも、なかなかすごいお写真ありがとうございます。望遠、広角、標準と次々と眼を奪われてしまいました。こんな時はフィルムカメラの味がいいですね。
お地蔵パパさん、[10406387]
まっこと鮮やかな女郎蜘蛛ですね。この美しさから名前の由来が想起されますね。日光東照宮のお写真、懐かしいです。ほぼ同じアングルで私も昨年の10月ごろに撮っています。でも、豪華絢爛という言葉は確かだけど何だかグロテスクですよね、あの飾り物は。あんなものに囲まれて永眠している家康さんは落ち着かないのではと想像してしまいます。^^)
優々写楽さん、[10406571]
おー、こちらも蝶のアップをコンデジで。なかなか撮れるものではないです。ありがとうございました。
レジェンド オブ ドラゴンさん、[10406700]
はじめまして、ですよね。
望遠コンデジでのご参加ありがとうございます。2枚目のカワちゃんは焦点距離72mmですか。つまりフルサイズで144mmぐらいですね。それでこの大きさとは、どうなっているの。ここにも鳥の警戒心を無力化するお人がいるんですね。参ったな。
お台場のガンダムは、今はどうなっているのでしょうね。
おりべやきさん、[10406914]
ふたたび、どうもです。曾爾高原から室生寺のコースでしたか。私もこのあたりは年に2回ほど出かけています。この前は裏道から峠越えを試みたのですが、なんと3本ある田舎道のコースがどれも台風18号の大雨で崖崩れで通行不能でした。結局自宅の近くまで戻らざるを得なくなったのですが、再度行く気力が萎えて。。。 < はい、軟弱です。^^;
えー、私のD700入手の苦労話を横目でご覧になっていたのですか。
FX無条件礼賛者ではないのですが、なぜかD300は留守番ですね。^^)
isoworldさん、[10408261]
たびたびのご登場恐れ入ります。
おや、お得意はむしろこちらの広角だったんですね。
どれも素晴らしい観点からのお写真で、非常に参考になります。カモメの餌付け、迫力ですね。
rdnhtmさん、[10408399]
おかえりなさい。
こちらの板がここまで盛り上がったいるのは、rdnhtmさんの最初、2回目、3回目のスレがベースになっていることは間違いないですよ。達成感にまで昇華されたお気持ちとのこと、これを聞いて我々も嬉しいです。まあ、こちらで少しゆっくりとした気分でご参加ください。
連福草さん、[10408502][10409894]
いらっしゃい。あちこちでお名前と、とても新鮮な切り口のお写真を拝見しておりました。
今度の4枚のお写真もなかなか真似の出来るものではないですね。素晴らしいです。
これからのご参加を楽しみにしております。
と、言ってる先から、もう2回目のご登場で、今度もなかなか素晴らしいです。本当にすごいところで切り取られています。参考にさせていただきます。
Biogon 28/2.8さん、[10408987][10410302]
うあぉ、いつものBiogonワールドをありがとうございます。
今度の薔薇4枚もため息の連続です。
花は、本当に奥が深いです。この底なしの深みを教えていただきましたBiogonさんに感謝しつつ、何とか近づきたいと思っております。これからもよろしくです。
引き続き紅葉4枚を連続でありがとうございます。
いずれも色の艶やかさの奥の余韻がいつまでも目に焼き付くようなお写真ばかりですね。
isoworldさん、[10409561][10409825][10410937]
おや、今度は変りダネですね。
田んぼの上の底平船、あれでよく座礁しないものですね。ロッキー山脈のモーターパラグライダーは、isoworldさんもご参加されたのですか。それもご旅行中のショット?いずれに紫衣も珍しいものをありがとうございます。4枚目のほうがもっと珍しいです。^^)
おまけの1枚もこんなことがあるのですね。
さらにボリショイサーカスまで、ものすごい幅広いジャンルをモノにしていらっしゃいますね。
rdnhtmさん、[10409685]
あれ、しばらくお留守でしたが、琵琶湖周辺でサギ撮りでしたか。花ばっかりと思っていたのですが、いつの間にか鳥屋さんに変身されましたか。^^)
それにしても、いずれも見事なショット。花を撮れる人は鳥もうまいのか。久しぶりにD300ですね。
-----------------------------------
ここでいったん切りますね。
書込番号:10412025
5点

カラスアゲハさん、[10410537]
連日のご登場どうもです。
小鳥が緊張感を解いた時とおっしゃいますが、私の周りの小鳥はそんなそぶりを見せないのは、やっぱり私が殺気立っているからなのでしょうね。ジョウビタキ、ルリビタキともとても自然な感じですね。
楽をしたい写真人さん、[10410574]
>すごーっ、飛んでますね。
とくに4枚目、超ーみごとでーすッ!!
激しく同意です。新しいカメラを買って早く参加してください。^^)\
itosin4さん、[10411058]
夕陽のなかのシルエットの鳥達には息を飲む美しさがありますね。見事です。ありがとうございました。
Nikomat FTさん、[10411132]
レスバックお引き受けしましたが、もう怒濤の書き込みに沈没しそう。 いやいや、こんなことではこれまでのrdnhtmさんに顔向けできません。ぐあんばります。
ゆっくり のんびりさん、[10411356][10411663]
おー、素晴らしい4枚連続の落ち葉の絨毯(水の中も)に加えて鴨川の鶴をありがとうございます。
落ち葉の色がすごいですね。うーんこんな描写もあるんですね。勉強になります。
それにしても、写真歴が浅いとご謙遜ですが、とてもそんなふうに見えませんよ。どれを拝見しても。
たびたびいらっしゃってください。
やっぱり私が昔書いた方程式;
写真好き=オーディオ基地外=>いずれ自転車マニア
は本当でしたね。おっとこれ以上は。
書込番号:10412042
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
ありゃ、レスバックしているうちに自分の写真をアップするのを忘れました。
それから5000文字制限に引っかかっている間に、アナログおじさんが書き込まれていましたね。
それにしても30分の持ち時間でお題の4枚をちゃんと撮ってこられるのはさすがです。
私の駄作は、相変わらず近くの農業公園です。
一枚目に本体が白で唇が赤の写真を貼りますね、(ボードにはサルビアホットピンクとありました)。
書込番号:10412266
4点

みなさん、こんばんは。
ケータイからです。
すごいですね〜、ありがとうございます。
今日は仕事の延長の飲み会で、みなさんの写真とコメントは、ケータイでしか見れてないです。
今日は、レスできそうもありません。明日しますので、よろしくお願いいたします。m(__)m
rdnhtmさん、あちらのスレ閉めおつかれ様でした。
ケータイからの書き込みじゃなくて、明日コメントさせてください。
本当に色々とありがとうございました。
isoworldさん
ケータイからなので、お写真、しっかりと見れてなくてスイマセン。
たくさんの作品ありがとうございます。
高度合成のお写真でしょうか?
ケータイでは、良くわかりませんので、自宅パソコンで拝見させてくださいね。
みなさん、たくさんのハイレベルな作品、ありがとうございます。
自宅パソコンでゆっくり見てから、コメント差し上げたいと、思います。
おやすみなさい〜。
私は寝てしまうと、家に戻れない、ほぼ終電近い電車の中から。
明日、起きれたら花撮りに出かけます。
無理かもです。
書込番号:10412444
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
…と申し上げても、みなさん、ぐっすりと安眠なされていらっしゃると思いますが・・。
フォトグラファーぽよさん
ケータイでの書き込みまで、このスレに対するお心の深さを感じます。当方、やっと仕事が終わったので、ちょっとこちらをのぞき込んだのがいけません。Macinikonさんが獅子奮迅の活躍で驚異的な量のレスバックをしてくださっているではありませんか。
ぽよさんもご存じのように、小生思うところあって(実は、小鳥がくるからというシンプルな理由だけですが・・)11月から本来ならおいとまして小鳥と遊んでいるはずなのに、なんか件の一件以来変なアドレナリンが出ているようで、こうしてヘボ写真を持ってきてはうろうろしています。BiogonさんやNikomatFTさんが、豊かなオーディオなどの知識などを封印され、カメラ一筋に、ストイックな姿勢を保つ中、アバウト人間の小生も、猪首ですが、そのほとんどない襟を正したいと思います。
Macinikonさん
驚異的な、怒濤のレスバックご苦労様です。驚くとともに、無償の何かを感じております。実は一度書きかけた原稿が消えてしまって唖然としたのですが、一言お礼の言葉を述べてから小生も寝ようと思い、レスしました。
いやいや、は実はのぞき込んだときぱっと目に飛び込んだ「親和力」という言葉が原因かもしれません。この言葉になぜかゲーテを連想して妄想スイッチが入ってしまいました。それにしても雨に濡れた花の4枚のお写真はいいですね。半分居眠りしながらどこかで聞いた「雨 蕭条」という言葉を思い出しました。八代亜紀でも聞きながらなら最高ですが、時間も時間、状況も状況なので、申し訳ありませんが、この辺で。しみじみとさせる写真も含め、ありがとうございます。
ゆっくり のんびりさん
この前はボケ120%で申し訳ありませんでした。誤字脱字といえば、胡粉も糊かなんかになっていたような…。加茂川をゆったりと飛ぶアオサギ、写し手がいいからか、風景がいいからか、いいですね。鴨川ではなく加茂川と書かれているので、上流の出町柳あたりですか、あるいは北大路橋かその上流あたりでしょうか、40年近く前京都にしばらく住んでいたのですが、風景の記憶も今ではぼんやりとしかありません。が、Macinikonさんの写真ともども、ほんとうにしみじみとした時間を過ごさせていただき、感謝です。
書込番号:10413306
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、お早うございます。
先におよそ30件のレスバックをしたのですが、今読み返してみると誤字だらけで恥ずかしいです。
アナログおじさんにそれとなく指摘を受けてしまいました。それ以外にも一杯あって申し訳ありませんでした。
ちょっと訂正を;
itosin4さん、[10405450]へのレスバックで
そちらのこと路達は >>そちらの小鳥たちは
isoworldさん、[10409561][10409825][10410937]へのレスバックで
いずれに紫衣も >> いずれにしても
ゆっくり のんびりさん、[10411356][10411663]へのレスバックで
鴨川の鶴をありがとう >> 加茂川のアオサギをありがとう
↑
私には鶴もアオサギも区別できない。* *; おじさんご指摘有り難う。
それから自分のアップした最初の一枚ですが、あれはボードには「サルビアホットリップ」と書いてありましたが正しいです。
続けてその後にもレスバックを;
フォトグラファーぽよさん、[10412444]
終電の中から、しかも飲み会のあとでのレスバック、お疲れさまです。私なら居眠りこいて、自分のおりる駅を乗り過ごすいつものパターンですよ。まあ、起きられたら花鳥に一手見せてくださいね。
アナログおじさん2009さん、[10413306]
午前3時半のレス、恐れ入ります。前にもお聞きしましたが、お休みになる時間は何時なのでしょう。昔、何かのテレビ番組で分割睡眠とかという方法を観たことがあります。午後8時頃に一度寝て、午前1時頃に起きて仕事や趣味の時間に充てて、午前4時から午前7時頃まで寝るのだとか。私はこんな器用なことは出来ませんけど。
それでは、皆さん、今日の文化の日の休日を良い撮影日に当ててくださいね。
私も出かけるつもりです。
書込番号:10413446
4点

ぽよさん、皆さんおはようございます。
ありがとうございます。
isoworldさん、おはようございます。
コサギの件ありがとうございます、またコメントありがとうございます。
以前よりサギのちょっとしたコロニーを見つけまして、先日ようやく撮影ポイントを見つけました。
どうもありがとうございました。
連福草さん、おはようございます。
拙作へのコメントありがとうございます。
偶然のたまものですね。
それにしましても連福草さんのお写真は色っぽい物が多いですねぇ。
どうもありがとうございました。
Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
ありがとうございます。
どれもすてきなお写真ですね、私は4枚目がとても好きです。
私への過分なコメントありがとうございます、とても励みになります、ゆっくりリラックスさせて戴きます。
どうもありがとうございました。
カラスアゲハさん、おはようございます。
ありがとうございます。
確か、野草の名前なんかで大変お世話になりましたよね、その節はありがとうございました。
以前の板が削除されましたから検索のしようがありません、間違っていたらごめんなさい。
小鳥さんたち可愛いですね。
今年は私も挑戦してみようと思います。
どうもありがとうございました。
楽をしたい写真人さん、おはようございます。
ありがとうございます。
すみません、余計なご心配おかけしまして。
色々ありましたが気分はとてもすがすがしいです。
知人との約束もあり撮影小旅行〈半日〉に行って参りました。
夕焼けを撮りに行きましたのでついででした、夕焼けはまたアップいたします。
どうもありがとうございました。
itosin4さん、おはようございます。
初めまして、よろしくお願いします。
夕景と野鳥のコラボ、すばらしいですね。
まねてみたくなりました。
どうもありがとうございました。
Nikomat FTさん、おはようございます。
ありがとうございます。
ご無沙汰してましたね。
暖かい言葉身にしみます。
どうもありがとうございました。
ゆっくり のんびりさん、おはようございます。
初めまして、よろしくお願いします。
降り積もった紅葉シリーズ、いいですね。
特に2枚目、京都の雰囲気が良く出ていますね。
どうもありがとうございました。
アナログおじさん2009さん、おはようございます。
ありがとうございます。
鳥屋さんに専念しておられるようですね、とても可愛いですね。
羨ましいです。
私への過分なコメント、ありがとうございます、励みになっております。
どうもありがとうございました。
Macinikonさん、おはようございます。
ありがとうございます。
おかげさまでのびのびとやらせて戴いています。
そうなんです、鳥撮りです。
楽をしたい写真人さんのコメントにも書きましたが、琵琶湖へ知人と夕焼けを撮りに行ったついでに撮ってきました。
以前より気になっていたコロニーへ近づく手段を見つけましたので。
後先になりましたが、Macinikonさん達の励ましがあってやってこられたことです。
閉めてきた板にも書きましたが、そのおかげで達成感すら有ります、とてもすがすがしいです。
本当にありがとうございました。
最後になって申し訳ありませんが、サンヨン、冴え渡っていますね、すばらしい。
フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
ありがとうございます。
帰ってきましたよ〜。
ところで、唐突ですが、チョロぽんさんを呼んできてほしいですねぇ。
お願いします。
どうもありがとうございました。
書込番号:10413540
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、おはようございます。
・Macinikonさん
怒濤のレスバック、お疲れ様です。
私が変なコメントを書いてしまったために…。お手数お掛けしました。
これからもよろしくお願いします(^_^;)。
花ですが、おりべやきさんが[10402624]で私の[10400408]に対して聞かれたものだと思います。なので、ぽよさんの方で合っていると思いますが、Macinikonさんのサルビアホットピンクも似た感じでかわいらしいですね。
色々と、ありがとうございました。
・rdnhtmさん
おはようございます。
レスをMacinikonさんにお願いしてしまったのですが、rdnhtmさんの以前同様の復活をお待ちしていました。
>ところで、唐突ですが、チョロぽんさんを呼んできてほしいですねぇ。
同感です。私からもお願いしますね、ぽよさん。
P.S.
何故みなさん今日はその様にのんびりできるの…?、と思っていたら文化の日だったのですね。
私の会社はそんなこと関係なしに、TNだとか言って今日も出勤日です。もう、出発しないと。
書込番号:10413557
4点

Macinikonさん お早うございます
早朝よりのご挨拶、ありがとうございます・・・というか、このような返答をしているとあきれている方がいるやも(笑)。
当地はアップした写真のように、雲ひとつない快晴です。雲と言えば、私の場合はNISHOさんなのですが、2,3日前、「人情紙風船」などで有名な山中貞夫監督の映画3本をこんどNHKBSでまとめて放映するという前宣伝の番組で、実際の雲を映画に取り入れた最初の監督とか言うような説明を、あの元(?)日活の山本晋也監督がしていました。
「雲」の存在を意識した撮り方、これから勉強しようと思います。その前に広角レンズのイロハからですが・・・・・。
気のせいか6時頃の筑波山は白いものがあったような・・・コンデジ(EX-F1)の頃からなにかとお世話になっているisowaorldさんやken-sanさん、そしてあろうことかなんとあのrdnhtmさんまでもがコサギの素晴らしい写真をひっさげて乱入(笑)され、急にレベルがアップしてしまったのでもう出る幕もなさそうなので、今度は別のキワモノを目指そうと思います。隙間産業こそ、弱者の生きる道・・・人生でそう学びました(泣き笑い)。
小生はご存じのようにいい加減なので(当地の言葉で「ごじゃっぺ」といいます)、かつてカラスアゲハさんにルリビタキの若鳥とメスを混同してご指摘を受けたり、恥のかき通しです。誤字、脱字、当て字、乱文は、小生のためにあるというというような状況なので、お互いに(アバウトな私とでは50:50にはなりませんが・・)気がついても、そっとスルーして、「言いっこなしで」ゆきませんか?
p.s.
先日ご指摘のLPFの汚れ。あのあと、しつこい汚れがあり、ニコンのクリーニングキットと無水エタノールを購入し、勉強になりました。無水エタノールがちょっとしたウィスキー並みの値段でびっくりしました。残りを飲むわけにもゆきませんし・・・どうもありがとうございました。慧眼ともども感謝です。
書込番号:10413581
3点

あれは全部、合成写真です。現実にはありえない写真です。ですから写偽ですね。
五月の田んぼで観光用の屋形船が運行中 ^^
水深5cmの狭い田んぼに観光用の屋形船が運行するハズもありません ^^
岸和田城のお堀にも無断で屋形船が運航中 ^^
あんなところで無許可の屋形船が営業するワケがありません ^^
カナダのロッキー山脈をモーターグライダーで越える??
自然保護のための規制が厳しいカナダの国有地で勝手なレジャーはできません ^^
万博公園の池に海女が登場!!
そんなワケないでしょ だから「誰も見たことがありませんし、私も見たことがありません(爆笑)」と言ったんですが ^^
(おまけの1枚)神戸の森林植物園で秋の観光ボートが出現!!
2人乗りのボートさえありませんよ ^^
ロシアのボリショイサーカスで日本の猿回し芸に人気沸騰!!
ボリショイサーカスで猿回しが出たらお笑いです でも超受けるでしょうね ^^
さすがにスレ主のフォトグラファーぽよさんだけが
> 高度合成のお写真でしょうか?
とご推察されましたね。
でもひとつ間違っているのは、高度ではなくて低度です。お遊び用の画像処理用ソフト(もちろんPhotoshop proではありません)を使って小まめに作業をすれば出来るんです。
写真がアナログからデジタルになって、こういう小細工が楽しめるようになりました。これも得意技ではなくてお遊び芸です。
写真は、楽しく、面白くやらなくっちゃね。
書込番号:10413681
1点

フォトグラファーぽよさん、皆さん、おはようございます。
朝から連投で失礼します。
またまた自分のレスに誤りを見つけました。寝ぼけていたのか、眼鏡がなかった所為か、いずれにしてもたびたびの誤字に辟易しています。
フォトグラファーぽよさん、[10412444]へのレスバックに;
起きられたら花鳥に一手見せてくださいね。>> 起きられたら花撮りに行って見せてくださいね。
rdnhtmさん、[10413540]
琵琶湖周辺でいいポイントを見つけられて何よりです。
私はバカの一つ覚えで、相変わらずサンヨンに振り回されています。
でも、これは本当にいいレンズです。 > アナログおじさんにもね。(爆)
それからチョロぽんさんさんどうされているのかね。琵琶湖の住人なのにね。
Nikomat FTさん、[10413557]
> 私が変なコメントを書いてしまったために…。お手数お掛けしました。
いえいえ、トンでもない。これぐらいは恩返しをさせてもらわねば。でも、仕事が忙しくなったらきっと大穴を開けますから、その時はカバーをよろしくです。
今日もお仕事とは、お疲れですね。がんばってください。
アナログおじさん2009さん、[10413581]
快晴の水戸の実況中継(?)ありがとうございます。
当地は早朝は雲はなかったのですが、いざ出かけようとすると、上空に雲が一杯。それもどす黒い雲で、ちょっと意欲をそがれて、またPCに逆戻り。
少し時間を置いて出かけます。
農業公園の残り物ですが。
書込番号:10413735
3点

皆さん今日は、
あまりのレスの多さについていけませーんw
とりあえず私のレスにレスしてくださった方で失礼します
itosin4さん
夕日と野鳥、素晴らしいです。
野鳥を写し出した時はくっきりはっきりでしたが、
今は叙情的な写真を心がけているのでとても参考になります。
また有りましたらよろしくです。
ところでitosin4さんのHNは元GPライダーのあの人の名前ですか?
間違ってたらごめんなさいね。
Nikomat FTさん
>紅葉も野鳥もよく撮れていますね。うらやましいです。
いやー、そんなに言われると・・・、励みになります
こちらこそよろしくです。
Macinikonさん
>花以外にも小鳥にもお詳しいようで・・・
いやー、山の花は何とか分るのですが・・・、
栽培種とか庭に生えてるのは全然分らなくって初心者以下であります。
>2枚目のヤマちゃん、ちょっとメタボ気味で可愛いですね。
もうちょっとメタボなのあげときますねw
rdnhtmさん
価格コムであなたのような紳士で誠実な方に会えてうれしいですよ。
ニコン一筋ですが時々発狂して他社の板に書き込んだりする未熟者ですがよろしくお願いします。
昼前散歩してたらニシキギが色づいていました。
明日山に行こうと予定したのですが大雪です。
アイゼン持っていかないと・・・
書込番号:10414916
2点

皆さん こんにちは
カラスアゲハさん
>元GPライダーのあの人の名前ですか?
いいえ違います。
皆さん
本日、私の地域で初積雪をしましたので期間限定しか撮影できない画像を添付します。
書込番号:10415178
2点

Nikomat FTさん、こんにちは。
ありがとうございます。
>rdnhtmさんの以前同様の復活をお待ちしていました。
私は変わりようがありません、それほどシャイでもナイーブでもありませんし。
身の丈でしか生きられません愚鈍者です。
これからもよろしくです。
どうもありがとうございました。
アナログおじさん2009さん、こんにちは。
ありがとうございます。
そろそろ食べ頃を迎えますかねぇ。
コサギの件は、1時間ほど粘って観察していましたら、彼らはしょっちゅう小競り合いしているんですね。
それで200枚ほど撮った中の数枚がヒットしていましたのでアップした次第です。
鳥さんは難しいです。
どうもありがとうございました。
Macinikonさん、こんにちは。
ありがとうございます。
3枚目のお写真、いいですねぇ、すっと伸びやかにたつ一輪の蕾。
サンヨン、磨きがかかっていますね。
琵琶湖ポイント、移動時間約1時間ほどですから気軽にちょいちょい行こうと思っています。
どうもありがとうございました。
カラスアゲハさん、こんにちは。
ありがとうございます。
やはりあのカラスアゲハさんですね、大変失礼いたしました。
なにぶん覚えることより忘れることの方が多いので。
鳥さんたち愛くるしいですねぇ、自然を守ってあげなければと思いますね、とても華奢な生き物ですから。
ニシキギ、まさに錦木ですね、とてもきれいです。
>価格コムであなたのような紳士で誠実な方に会えてうれしいですよ。
ありがとうございます、でも、ごまかしているだけです、当たり障り無くして。
本性がばれたら怖いですねぇ、乱暴な言葉が喉まで出かかっていたりもしますので。
これからもよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。
午前中に撮ってきました。
D90+70-300VR
書込番号:10415294
4点

itosin4さん、こんにちは。
もたもた書き込んでいる間にレスされたみたいですね。
いやぁー目の保養になりますね、すばらしいです。
雪の質も良さそうですね、まさに貴重な時間の切り取りですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:10415313
2点

フォトグラファーぽよさん 皆さん こんにちは
怒涛のレス・・・すご〜い!
横から失礼します。
◎Biogon 28/2.8さん こんにちは
>観音沼に行かれたのですか・・・・
そうなんですよ。 偶然ですが, 私が属しているデジカメカメラ倶楽部
の撮影会で, 総勢24人で観光バスで行ったんです。
甲子トンネルが開通して行きやすくなったようで, 相当の人出でした。
天気はいまいち, そして紅葉もちょっと・・・という感じでした。
沼のほとりで 「マユミ」 を見つけたときはうれしかったですね〜
でも眼の高さより高いところに実をつけていたので難しかったです。
来年はもうちょっと早く行って 「ツリバナ」 を是非撮りたいです。
Biogon 28/2.8さんのような画には中々ならないですね〜
勉強勉強です・・・m(_ _)m
[10410302]3枚目の写真・・・一部に陽が当って素晴らしい雰囲気ですね〜
こんなのが撮りたくてウロウロしているんですが・・・中々撮れません。
◎フォトグラファーぽよさん
>真っ赤もいいですが、濃橙色も・・・・
そうなんですよね。 私も濃い橙色は大好きです。
「真っ赤」 ・・・ デジカメではつ飛びが簡単に起こってしまう・・・・
いつもの悩みです。 (-_-;)
[10404816]の三枚目のバラ・・・いいですね〜うっとりですよ。
◎Macinikonさん
[10404951]の4コマ物語・・・うまい!\(^o^)/
マユミですよね。
4コマ目・・・唇・・・感性豊かですね・・・
こんな情景・・・うらやましい限り・・・です。
弾けたら・・・見せてくださいね。
薄いピンクは見たことがありません。
◎おりべやきさん
はじめまして。
[10406914]奈良の室生寺・・・苔の雰囲気・・・いいですね〜
>あ〜早く軽いFX機でないかな〜
ほんとですね。 同感です。
D700なんですが, 少し重く感じてきたんですよ。
◎連福草さん
どこかでお眼にかかりましたよね。
[10408502]3枚目・・・いいですね〜 私なんぞには絶対撮れない構図です。
4枚目・・・古い車体ですね。 枕木も・・・木・・・ですね。
家族で初詣なのかな? この家族の顔も良いいですね〜。
◎rdnhtmさん
やっと来られましたか・・・
以前のスレでは本当にお世話になりました。
今後とも宜しくお願いいたします。
[10409685]サギの写真。 躍動感が伝わってくるような・・・。
私には撮れないな〜
前のスレで投稿した サギソウ を思い出しました。
◎アナログおじさん2009さん
>平日は出勤途中の30分という制限の中で・・確かにウルトラマンの10倍
>の持ち時間ではありますが・・・
いつも4コマ物語・・・楽しみに見させてもらっています。
30分の間によくもまあ鳥達を撮られているなぁと感心しきりです。
ウルトラマン・・・ど〜してそんなに面白いフレーズが沸いてくるんですか
感心というより・・うらやましい限りです。
◎isoworldさん
[10408261] 1枚目の紅葉した銀杏の落ち葉・・・広角の醍醐味ですね!
4枚目は京都の永観堂でしょうか。 光の具合といい何とも言えません。
私も 最近マクロだけでなく,広角に興味を覚えて・・・
D700に25mmレンズで色々撮っています。
勉強になります。 ありがとうございました。
[10413681] うヒャ! 合成だったんですね・・・・
それにしても合成の際が全くわかりませんね〜 脱帽です。
●今日アップしたのは
紅葉 湯の湖, 華厳の滝, 散歩の道すがら です
書込番号:10415475
3点

★ rdnhtmさん [10408399]
お帰りなさーーーーーい!!!!!
うれしいです。
それと、今回の件、ほんとうにお疲れ様でした、そして、ありがとうございます。
気持ちは双方向に通じていると信じていますので、これ以上書くと安っぽくなるので、やめておきますね。
避難先として、このスレを立てた関係で私がスレ主になっていますが、rdnhtmさんが最初に立てた奇跡の
(今となっては幻の)スレの続きであることは間違いないので、以前の通りに振舞っていただければ、
幸いです。みなさんもそれを望んでいます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10416078
5点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは〜。
寒い一日でしたね。
今日はGX200の24mmのみで撮ってみました。
普段はあまり広角で撮ることは少ないのですが、あえてズーム封印で広角の世界を覗いてきました。
しかし、難しい・・・
いろんなものが入り込むので絵としては散漫になりがちなので考えさせられますね。
でも、青い空、白い雲には広角レンズが良く似合うのを再発見しました(^^)
書込番号:10416089
4点

みなさん、こんにちばんは。(書いているうちに夕方になってしまいました。エヘッ!)
たくさんのレベルの高い作例をありがとうございます。
参加されているみなさんだけでなく、楽しんでご覧になられている方々のデジタル一眼ボディの購入判断の
きっかけになるといいですね。デジ一眼とレンズとの相性、コンデジでも素晴らしい写真が撮れること、
ソフトなどで楽しみが広がることなどなど、いろいろなことに思いをめぐらせることができて、お金が
いくらあっても足りないですね〜〜〜。
それでは、いきまーーす。
★ Macinikonさん [10404951]
まゆみチャンのチラリズム、Hな気分になったのは私だけでしょうか? (笑)
今年はとうとう、まゆみチャンに遭遇できませんでした。来年こそは。。。
★ 優々写楽さん [10405084]
コンデジでの作例と撮影手法、ありがとうございました。素晴らしい!
うーん、GX200のマクロ領域の活躍範囲を少し増やそうと思います。
★ isoworldさん [10408261]
> このスレも賑やかになってきましたねー。テーマが花に限定されず、多様な写真が集まっているのが
> より多くの人を惹きつけ、更なる活性化につながっているのではないかと思います。
いろいろなジャンルのいろいろなカメラとレンズで撮られた写真が集まってきていて、感動しています。
このまま、自然な感じで進んでいくのが良いなと思っています。
ありがとうございます。
[10413681]
> お遊び用の画像処理用ソフト(もちろんPhotoshop proではありません)を使って小まめに作業をすれば出来るんです。
えぇ?!
きれいに合成できるんですね。
種明かしの写真、ありがとうございした。
★ 楽をしたい写真人さん [10410574]
> 価格コム様 いろんな画像を拝見して、またいろんなカメラが無性に
> 欲しくなってきました!!
おおっ! 素晴らしいコメント、ありがとうございます。(笑)
書込番号:10416112
4点

みなさん、こんばんは。
★ itosin4さん [10405450]
4枚とも決定的瞬間ばかりですね。
探してみましたが、鳥さんの写真は、私1枚もありませんでした。
今度、易しいのから撮ってみようかな・・・
★ カラスアゲハさん [10405544]
お越しいただき、ありがとうございます。
ヤマちゃん、可愛い目ですね。
500mmですか(750mm相当)、鳥撮りはレンズにお金がかかりそうですね。
★ Nikomat FTさん [10405573]
> キャノンはフランジバックが短くて、アダプタで対応しやすい設計になっているそうですからでしょうか。
そうです。そんなわけでPentax、OLYMPUS、M42のレンズが全部いける40Dにしちゃったんです。
パナソニックとオリンパスペンなどのマイクロフォーサーズもマウントアダプターでOKみたいんなんですが、
焦点距離が2倍になるようなので、やめました。
★ アナログおじさん2009さん [10406167]
同系統のグリーンで描くと上品な絵になるんですね。私、カラフル系が多いので、参考になりました。
[10413581]
3枚目のパイナップル、こんなに大きくなって。。。。。
赤ちゃんの頃の写真は、海の底に沈んでしまいましたが、もうすぐ、いただきまーーす。ですか?
★ ken-sanさん [10406334]
うわっ! 4枚目のユリカモメさん、フレクトゴン35mmレンズですか。
実は、私も持っています。保有レンズの中で一番いいレンズかもって思うほど良い表現をします〜。
ありがとうございます。
★ お地蔵パパさん [10406387]
> あっという間にレス60超えましたねえ。盛況なによりです^^
ありがたいことです。
「花など得意な〜」って、してしまいましたが、「得意な」ジャンルじゃなくて「好きな」ジャンルの
ほうが、正しかったかなと思います。
★ レジェンド オブ ドラゴンさん [10406700]
Canon PowerShot S5 ISって、線の細い綺麗な絵を出してくれるんですね。
4枚目のガンダム、撮りに行こうかなと思っているうちに終わってしまいました。残念。
ありがとうございます。
★ おりべやきさん [10406914]
> 確かに最近再びフィルムをやる様になって、デジタルとフィルムの違いを感じる様になって来ました。
デジタルだと、赤、黄などの原色系の色が光の加減やコントラストの状態で白トビのようになってしまう
ときがあります。色飽和って言うらしいです。(私のD3使いの友人は、赤トビ、黄トビと言っていますが)
フイルムだと、アナログだから飽和しないのかどうかは分かりませんが、ギトギトになったりしない
ので、安心できますよね。このへんは、まだまだ進化して行くんだろうと思います。
書込番号:10416118
4点

みなさん、こんばんは。
★ rdnhtmさん [10409685]
鳥撮りもされていたんですか。
そういえばサンニッパをお持ちだと思っていたのに花でどう使うのかな〜? って思っていました。
[10413540]
> ところで、唐突ですが、チョロぽんさんを呼んできてほしいですねぇ。
> お願いします。
さきほど、チョロぽんさんのHPにお願いしましたので、お時間がとれたら、お越しいただけると思います。
★ 連福草さん [10408502]
はじめまして〜。
すばらしい、カメラ遍歴ですね。私もフイルム時代からNikonでした。(最近他マウントも使い始めました)
3枚目のお祭りのお写真、お祭りの列の中にいるような楽しさが伝わってきますね。
> 時々お邪魔しますので今後ともよろしくお願いしますね♪
こちらこそよろしくお願いします。
[10409894]
粋なシリーズ第二弾、お祭り、良いですね〜。
スーパーよさこい2009をこの夏、撮りに行ったことを思い出しました。炎天下の中、倒れる直前まで撮り続けました。
それほど、興奮しました。(D200とD700の2台体制で)
★ Biogon 28/2.8さん [10408987]
> 何か凄い事になっています!!
ほんとうですね。
今のような自然な感じで、続いて行けると良いですね。
ありがとうございます。
★ ゆっくり のんびりさん [10411356]
> 関西に住んでいますので、ここ最近は温暖化のせいもあってか特に雪景色をなかなか見ることができませんが
わっ! スイマセン
ものすごく綺麗な美瑛町のあおい池のお写真を見て、北海道にお住まいのはずだと思い込んでいました。
雪景色は、何、言っているんだって、笑えましたね。勘弁してください。
水に浮かぶ紅葉シリーズ、ありがとうございます。
これまた、和の美ですね。うつくし〜。
今年の紅葉撮影では、私も撮ってみますね。(一度も撮ったことないんです)
ん? オーディオ、真空管アンプ。。。。。
カメラ、写真と相関関係が成り立ちそうですね。
おっと!
やめときます。
★ NISHOさん [10415475]
バラの写真へのコメントありがとうございます。
>> 真っ赤もいいですが、濃橙色も・・・・
> そうなんですよね。 私も濃い橙色は大好きです。
> 「真っ赤」 ・・・ デジカメではつ飛びが簡単に起こってしまう・・・・
> いつもの悩みです。 (-_-;)
やっぱり、そうですよね。
真っ赤は飛んでしまうので、難しすぎます。
サザンカ、きれいですね。バラかシャクヤクみたいです。
まぎれもないツツジですよね。変な時期に咲きますね〜。
書込番号:10416128
4点

みなさん、こんばんは。
朝起きたら軽い二日酔い。でもバラは満開なので今シーズン最後かも。。。。。
無理して、布団から出て出かけました。
風が強いようなので、寝る前に準備した機材は(カメラ、レンズ)、すべてチェンジ!!!
マクロレンズは置いていくことにしました。
寝る前には雨が降っていたので、曇りか雨を期待してD700のつもりだったのに、晴れていて、風が強い。
カメラとレンズは、
Nikon D200
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5
です。
D200は、いまだに現役、透明感の高い絵が出てくるところが、気に入っています。
D300Sの次あたりには、検討するかも。。。。。
書込番号:10416149
5点

フォトグラファーぽよさん みなさん こばんは
NikomatFTさん
コメント有難うございます。
ゆっくり のんびりさんも真空管ですって!!
スレ主さんもKT88、ウーーーン 自重 自重
ゆっくり のんびりさん
コメント有難うございます。
良い写真を撮るには良い被写体を見つける事に尽きると思います。
順光以外にもお試しください。真空管ですか、仲間がまた一人増えましたが、
只今その件に対し自重中です。
macinikonさん
コメント有難うございます。
毎回私を含め返信された方々に丁寧で誠意のあるコメント頭が下がります。
AFS300/4の写真いつも興味深く見させていただいています。
rdnhtmさん
コメント有難うがざいます。
一寸戻りますが、[10408399]でのお話ある程度は想像していましたが、
私なら反論してしまう様なコメントに対しても、誠意のある丁寧な対応で感服しました。
世の中誠意のある人ばかりでは有りませんので、一筋縄では行かないと思います。
記録としては消えてしまいましたが、私を含め常連さん達の心にはしっかりrdnhtmさん
の功績として焼きついていると思います。拍手です!!
NISHOさん
コメント有難うございます。
甲子トンネルが開通する前に甲子温泉に何回か行きました。阿武隈源流沿いの細い
道路の終点にある、絶景の温泉です。紅葉も綺麗な所です。
まゆみ最近二ヶ所近くに見つけました。来年はマークです。
書込番号:10416315
5点

フォトグラファーぽよさん、、みなさん、こんばんは!
チョロぽんと申します。
フォトグラファーぽよさん、新たなスレ立て、おめでとうございます!
遅ればせながら私も参加させていたできま〜す!
ぽよさんの人徳の高さが、この盛り上がりからわかるようですね、スゴイです!
私は広角で花や風景を撮影するのが好きです。
使用カメラは、D700、D200、D90(ほとんど嫁専用、笑)です。
ネタ集めに必死になっておりますが、これからも宜しくお願いします!
書込番号:10416402
5点

皆さん こんばんは、盛り上がっていますね。
今日は朝好天でしたので、出かけましたが、雨で戻ってきました。
午後から予約していたジャズコンサートへ行きました、その時の画像を少しアップさせていただきます。
ステージはプレーヤーが楽譜を読める明るさ、距離は約15m,レンズは80-200mm F2,8の80mm側開放です。
書込番号:10416895
5点

フォトグラファーぽよさん
スレ立てお疲れ様です、それにしても怒涛のレスで何が何だか・・・
誰が誰にレスしてるのかわけわかめですw
>鳥撮りはレンズにお金がかかりそうですね。
いゃー、もう沼の底に沈んだ気分ですw
気が付いたらレンズやカメラのせいに出来ない状態でして
おまけに金銭感覚は麻痺してくるし、財布は金欠状態・・・
ニコンの術中に嵌ってしまいました。
書込番号:10417010
4点

フォトグラファーぽよさん 皆さん今晩は。
isoworldさん、Macinikonさん レス遅くなりました。
翡翠の望遠サイズは光学12倍+1.5倍テレコン+デジタルテレコン2倍です、デジタル
テレコンはノイズが目立ち滅多に使用し無いのですが、今回はどれくらい大きく撮れるか
テストして見ました。
翡翠から6〜7mぐらいです、口ばしが短く幼鳥のようで警戒心が無かったのか、大きな
写真を撮れました。
ガンダムを撮影した日お台場、今夏最高の22万人だったようです、あの精巧な造りは
本物を見て感激しました。
皆さんの写真を見ていて撮影するのが大好きなんだなと思います、一枚一枚大変参考に
なります、このレスが長く続くように期待しています。
望遠とマクロ、目に見えないものが見えて面白いですね。
書込番号:10417271
3点

横レスすみません。
ここへ画像アップしますとデータが消えてしまいます。
使用ソフトは縮専または ちびすなです。
やり方が悪ければ教えてください。
書込番号:10417301
3点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
今朝、通勤途上でヤマガラに似た体型で全体的に白っぽい鳥を見かけました。5〜6mの距離のところを歩いて通り過ぎたのですが、逃げようとする気配はありません。
今日ほどCX2を持っていないことを後悔したことはありませんでした。
・rdnhtmさん
調子を戻されたようで、このスレもこれまで以上に楽しくなりそうですね。
レスをされる苦労がよく分かりました。という訳で、これからは私もマイペースな感じで行きたいと思いますのでよろしくお願いします(^_^;)。
・フォトグラファーぽよさん
チョロぽんさんも来られたようですね。ありがとうございます。
・Biogon 28/2.8さん
>ゆっくり のんびりさんも真空管ですって!!
>スレ主さんもKT88、ウーーーン 自重 自重
残念ながら私は所有していないので、暗い中でボヤーと光る光景見てみたいです。想像しただけでワクワクします。
そろそろ続きの話を…、楽しみしています(^_^;)。
・チョロぽんさん
いらっしゃいませ。お待ちしておりました。
Macinikonさんが機材を手にされたと思っていたら、スレの重たさに耐えられなくて来られなくなられたそうですね。
私ではチョロぽんさんの様な作品はまだまだ無理なので、非常に参考になります。
よろしくお願いします。
書込番号:10417387
4点

里いもさん、こんばんは。
私はViewNXで長辺を1024にリサイズしてアップしましたが、特に問題は無いようですよ。
書込番号:10417432
4点

連投、すみません。
確かに先ほどまでは、里いもさん以降の写真の拡大表示は出来ませんでしたが、今は大丈夫です。
休日のため、写真をアップされている人や開けているがこの時間帯に多かったからではないでしょうか。
書込番号:10417509
3点

みなさま こんばんは
芸術家シリーズ第一弾「画家さん」たちです。
ちなみに第二弾は乞うご期待。
Macinikonさん 初めまして?ですよね(^^*
[10412266]初めての口紅を着けて・・・雨雨降れ降れもっと降れ、私の。。。
なんて素晴らしい題名ですこと!!さぞお花たちも喜んでらっしゃいますわ♪
Macinikonさんに私の駄作にも題名をつけて欲しいなぁ(^^:
rdnhtmさん こんばんは
おしどりのご夫婦本物のオシドリ夫婦なんですね(^^*
>それにしましても連福草さんのお写真は色っぽい物が多いですねえ。
私自身全然色っぽくないのですよ。
多分、反動で艶やかな写真を撮ってしまうのでしょうね。
NISHOさん こんばんは
こちらでも宜しくお願いします。
湯ノ湖の黄葉 見事な鏡面です!朝早くの撮影ならではの賜物ですね。
華厳の滝 そそり立つ岸壁 広角レンズの特性を見事に引き出されてますね。
風景写真は広角レンズ!再認識させられました♪
フォトグラファーぽよさん こんばんは
HP拝見してます・・・まだまだ読み始めたばかりなんですけどぉ(^^:
>素晴らしい、カメラ遍歴ですね。
いえいえ、とんでもございませ〜ん。
フォトグラファーぽよさんのマクロレンズちゃんたち凄すぎですよぉ♪
これほどお持ちでしたら鬼に金棒ですね。
私は VR Micro 105mm F2.8 一本だけなんですぅ。
たくさん貼ってくださったバラの作例どれも背景が素晴らしいなぁ。
お花を撮るとき、背景が気になって気になって、主役のお花に集中できないのですよぉ。
それにしても露出補正も見事に決まってますね。
一枚一枚実に丁寧に撮ってらっしゃって、私もこんな撮り方をしたいな。
・・・二日酔い治りましたか(^^*
今後ともよろしくお願いしま〜す♪
書込番号:10417515
4点

フォトグラファーぽよさん、皆さん、こんばんは。
皆さん、華麗でご丁寧なレスバック、驚きを通り越して、そのお人柄に感服です。お一人お一人にレスバックしていると、妄想も全開になり、ぽよさんのお言葉ではありませんが、夕方ならぬ朝になりそうなのでミニマムで勘弁してください(笑)。
実はこれから、さぼっていたつけが回り、ちょっと仕事なのです。昨日はそのあと、こちらを覗き失敗しました(笑)。その、自業自得のつけなのです。
Macinikonさん
小生の生活サイクルはほぼご推察通りです。
ところで、防湿庫で留守番らしいD300が不要の折は、水戸の偕楽園宛にぜひお送り下さい。梅の木の下あたりで宅急便を待っていて、送料は当方が負担します(笑)。実は今日はD700持ち出しましたが、久しぶりに再会だからか、当方殺気120%で500mmでは小鳥さんたちを写すのにはちょっと足りませんでした。サンヨンの件は、レンズは10万円以下でやりくりという方針なので、ちょっとためらっています(なんてわけなく、超金欠なだけです。これから働いて少しでも貯金します・・・キッパリ!。)
NISHOさん
>30分の間によくもまあ鳥達を撮られているなぁと感心しきりです。
ドキッ!
「よくもまあ」・・・肯定的に解釈するか、否定的に解釈するか・・・・日頃の生活同伴者の反応からすると言うまでもなく・・・ですね。
甲子トンネル情報ありがとうございます。まったく知りませんでした。Biogonさんのおっしゃる甲子温泉周辺は若い頃よくイワナや山女魚釣りに出かけたこともありますが、最近はご無沙汰です。下流の雪割橋は今でも紅葉の人気スポットなのでしょうか。
チョロぽんさん
またまた名手の登場で、とても勉強になります。広角を使うことがほとんどないのですが、近視眼的にならないように、たまには広角を使おうと考えているので、参考になります。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
あの方も、この方もと、頭の中をいろいろと駆けめぐりますが、今日はこの辺で失礼いたします。
書込番号:10417559
5点

と書いている直後にアナログおじさん2009さんのはサムネイル表示もされなくなりました。
サーバー全体が重たくなっているようです。
ということで、今晩はこれにて失礼させて頂きます。
書込番号:10417610
3点

フォトグラファーぽよさん、 みなさん、 こんばんは。
みなさんのいろんな素敵な写真を見させていただけて、とても勉強になります。ありがとうございます。
今日は神戸市立森林公園に行ってきました。六甲山の上にありますが、一部始まっていましたが、これからというところでした。
Macinikonさん
コメントありがとうございます。
>落ち葉の色がすごいですね。うーんこんな描写もあるんですね。勉強になります。
写真を撮った時は、かなり紅葉が落ちてしまっていて、必然的に下を見て撮ったという事情もあります。ただ、水面の光景を撮るのも好きなので、ついつい水面を撮ってしまいます。今日も、撮った写真の中で水面の光景を撮ったものはかなりの割合になってしまいました。
>それにしても、写真歴が浅いとご謙遜ですが、とてもそんなふうに見えませんよ。どれを拝見しても。
過分なお言葉ありがとうございます。枚数を気にせずどんどん撮っていけて、その場で確認できるというデジカメのおかげです。(本当はフィルムでも撮りたいのですが、腕がついていけません。)
>たびたびいらっしゃってください。
ありがとうございます。ぜひ参加させてください。
>やっぱり私が昔書いた方程式;
写真好き=オーディオ基地外=>いずれ自転車マニア
えっ、いずれ自転車マニアですか?
自転車にはよく乗るので、本当に自転車マニアになるかもしれません。
・・お名前、よく見れば、マッキン、ニコン??
よく行くジャズ喫茶のアンプがマッキンの真空管アンプです。コクのあるいい音をしますよね。
なぜかスピーカーがマッキンです。
アナログおじさん2009さん
コメントありがとうございます。
僕もよく間違えます。すでに、ここでも何箇所も誤字脱字あったと思います。僕の方こそ、誤字脱字あっても知らない顔でそのままにしておりまして、申し訳ありません。
>加茂川をゆったりと飛ぶアオサギ、写し手がいいからか、風景がいいからか、いいですね。
ありがとうございます。川辺を気持ちよく散歩していたら、思いがけず、気持ちよさそうに鳥が飛び立っていて、思わず撮った写真です。気持ち良さそうな鳥と、気持ちよく歩いていたこの時の気分が出たのかもしれませんね。写真って、その時の気持ちが、画面にすごく表れますよね。
>上流の出町柳あたりですか、あるいは北大路橋かその上流あたりでしょうか、
はい。北大路橋からすこしあがった所だったと思います。
>40年近く前京都にしばらく住んでいたのですが
昔京都にお住まいでらしたのですね。京都は本当にいい町ですよね。一番好きな町です。
>Macinikonさんの写真ともども、ほんとうにしみじみとした時間を過ごさせていただき、感謝です。
僕なんかの写真でそんなにまで言ってもらえると、恐縮です。
撮った時の気持ちを少しでも写真に表せたらいいなと思いながら撮っていますので、それが伝えられたらうれしいです。
rdnhtmさん
はじめまして。こんばんは。
前の板、本当に楽しみに拝見させていただいていました。
こうして参加できて本当にうれしいです。
これからよろしくお願いします。
>降り積もった紅葉シリーズ、いいですね。
特に2枚目、京都の雰囲気が良く出ていますね。
ありがとうございます。旅行以外で、写真を撮ろうと思って撮り始めたのがこの京都の紅葉の時で、大好きな京都を撮ろうと思って撮ったのが写真に出たのかもしれませんね。
今年も紅葉の京都で写真を撮るつもりです。思ったように撮れるでしょうか・・。でも、あともう少し。楽しみです。
・・お返事遅れるかも(あさってになるかも)しれませんが、続きます。
書込番号:10417981
6点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
まるっと4日で115という怒濤のレスで、後を追っかけるのが大変で。。。^^)
アナログおじさん2009さん、[10413581]
そうそう、先のレスバックに付け加えるのを忘れていました。
無水エタノールの限りない誘惑に打ち勝って、LPFの清掃、どうもお疲れさまでした。シルボン紙でゆっくりとアルコールの蒸発のしっぽを見ながらやっていると、つい、うたかたの出来事が脳裏に浮かんで消えていく様を思い浮かべて、手が滑るのです。^^)
isoworldさん、[10413681]
種明かしありがとうございます。
何かおかしいと感じながら全部のお写真に見事にだまされてしまいました。
根がおめでた人間ですから、すぐにだまされると同居人から冷たい言葉が返ってきますが、これは私よりもIisoworldさんの素晴らしいテクニックのなせる技、参りました。
カラスアゲハさん、[10414916]
ありゃ、本当にメタボのヤマちゃんですね。丸々太って、これでよく飛べるんですね。
ニシキギ、逆光では本当に鮮やかですね。
どうもありがとうございました。
itosin4さん、[10415178]
初雪ですか。夏の花の上に白いものが積まれると、何やら痛々しい感じがしますね。
珍しいお写真をどうもありがとうございます。
rdnhtmさん、[10415294]
おや、今度も鳥さんですね。
えー、私の花撮りには、サンヨン以外には考えられなくなるほどこれ一本です。それにしても、明るい時も、暗い時も、雨が降っても、風が吹いても、本当に良く働いてくれます。無くてはならない相棒です。Biogonさんに感謝です。
NISHOさん、[10415475]
日光のお写真ダイナミックです。それにしても何で今ごろツツジが?
「観音沼」、この素敵な地名、BiogonさんとNISHOさんのお二人のおかげでしっかりと脳内にメモさせていただきました。何時の日にか、訪れてみたいです。
それから、私のつたないマユミのシリーズにお褒めの言葉を恐縮です。
今日も日暮れ頃に覗いてみたら、紅い粒が一つだけむき出しになっていましたが、後はまだ殻の中でした。こちらは冷え込みがないのでずいぶんと遅いようです。また、来週にでもリポートします。
フォトグラファーぽよさん、[10416078]
>(今となっては幻の)スレの続きであることは間違いないので、以前の通りに振舞っていただければ、
幸いです。みなさんもそれを望んでいます。

私もそのように思っております。 > rdnhtmさん。
優々写楽さん、[10416089]
おや、今度はものすごい広角の作例をありがとうございます。斬新な切り口で勉強になります。ありがとうございました。
フォトグラファーぽよさん、[10416112][10416118][10416128][10416149]
長い長いレスバックお疲れです。
やっぱり今日は二日酔い気味でしたか。でもこの時間にはまた一杯やりたくなるでしょう。^^)
薔薇の4連発、どうもありがとうございます。
1枚目、2枚目、とくに透明感が感じられます。しかも、D200ですか。感度の低い辺りでは確かにすごい色を再現してくれますね。
あー、それから私のマユミちゃんのエロチックなところ、同感です。何やら股間をのぞき込むような不思議な感覚で、我ながらスケベオヤジと自嘲しながら撮りました。^*;
Biogon 28/2.8さん、[10416315]
毎度毎度の幽玄の世界へお誘いくださいましてありがとうございます。
また、私のレスバックに過分のお言葉で恐縮です。皆さんのどの作例の本当に私の足らないところを教えてくれているようでありがたいです。
rdnhtmさんへのコメント、私もまったく同感です。
チョロぽんさん、[10416402]
おや、やっと来ていただきましたね。
これで旧スレのほとんど全員がお戻りになったかと思います。
また、ちょくちょく広角のすごい作例を見せてください。
里いもさん、[10416895]
あっ、そちらも朝の好天から急に天候が崩れましたか。私も、朝張り切ったのですが、途中いやな雲でがっかりしました。奈良の室生寺まで出かけましたが、収穫なしでした。
ジャズコンサート、悪い条件ながらばっちりですね。これもD300でしょうか?
カラスアゲハさん、[10417010]
素晴らしい紅葉の思い出のお写真ありがとうございます。
本当に怒濤のスレで、何が何だか。。。
レンズ沼、ボディ沼、三脚沼、バッグ沼にどっぷりの私は。。。
農業公園の在庫整理です。お目よごし失礼。
書込番号:10418081
5点

みなさん、こんにちは。
今日撮ったバラの写真の続きです。
カメラとレンズは、
Nikon D200
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
KIYOHARA-SOFT VK50R F4.5
です。
★ 優々写楽さん [10416089]
1枚目の葉の内側からの狙い、いいですね。
今年の紅葉写真の構図としてパクらせてもらいますね。
ありがとうございます。
★ Biogon 28/2.8さん [10416315]
> 良い写真を撮るには良い被写体を見つける事に尽きると思います。
激しく同感です。
Biogon 28/2.8さんの写真を拝見していて、良い被写体のあるところにそれが美しい時間帯に撮影現場に
行かれているんだなと思っていました。
なくなってしまいましたけど、山百合の頃に特にそう思いました。(懐かしいですね)
私の場合(花ですけど)、
・いつどこでその花がフォトジェニックな状態になるのかを(必ずしも満開状態ではない)真剣に調べます。
・撮影当日までに天気と風の強さ、時間による光の角度などをイメージします。(通勤途中にメモに書きます)
・イメージに合わせた撮影機材の選択をします。レンズをたくさん持って行くと、気が散るので、なるべく
3本以内にします。(これも書きます)
・撮影中か終了後、反省ポイントをチェックします。…@
・撮影日の情報として、時刻(デジタルじゃない場合は、メモ帳)、天候、光の状態や開花度など、そして
花の名前(分からない場合は調べまくる)などと一緒にデジタル絵日記にして残しておく。…A
@Aは、次の年の参考にします。
です。
これくらい、まじめに仕事をしてくれればいいのにと笑っちゃいます。
20年くらい前のカメラ雑誌でプロ写真家が(風景系の)、
・良い状態の場所に立っていることが重要
・アマの人が最高の状態の場所で同じ時間に撮ったら差のない写真が撮れる
・プロとアマの差は、たまたま撮れたんじゃなくて、計算されて撮れたかどうかにある(偶然の結果は、再現性が難しい)
∴良い被写体を見つけるところまでで9割は決まっているようなもの
などと書いていたのを思い出しました。
これは、その後気をつけるようにしていることです。
最近は、ネットで情報が集められるし、紙じゃなくて電子的に残せておけるから便利になりましたねぇ。
★ チョロぽんさん [10416402]
ようこそ、いらっしゃいませ〜。みんな、お待ち申しあげてましたよ〜。
ネタ集めにメドが立ったところで、またお願いしますね。
2枚目、コスモスとバックは琵琶湖?に沈む夕日、素晴らしい絵だと思います。
ありがとうございます。
★ 里いもさん [10416895]
里山…雪、ですか?
もう、晩秋〜冬に向かうんですね。
★ カラスアゲハさん [10417010]
> スレ立てお疲れ様です、それにしても怒涛のレスで何が何だか・・・
> 誰が誰にレスしてるのかわけわかめですw
あはは、そうですね。
油断していると、あっという間に置いて行かれちゃいますね。(笑)
スレが立ち上がったばかりだからかもしれません。
みなさん、それぞれがご自分のペースでやっておられるので、楽しく拝見しています。
私も自分のペースで、やっています。
★ レジェンド オブ ドラゴンさん [10417271]
> 皆さんの写真を見ていて撮影するのが大好きなんだなと思います、一枚一枚大変参考に
> なります、このレスが長く続くように期待しています。
ホント、みなさんがそれぞれの思いで撮られた写真は、参考になりますね。
私も自然体で、続いていけばいいなーと心からそう思います。
ありがとうございます。
★ Nikomat FTさん [10417387]
ススキ、何度か撮りましたが、難しいです。
目で見た美しさが、イメージしたように撮れていないので、何度もガッカリしています。
どうしたら、いいんでしょうねぇ?
> これからは私もマイペースな感じで行きたいと
同感です。マイペース、自然体が一番と思います。
★ 連福草さん [10417515]
4枚目、このあと白い所にキバナコスモス? が描かれるんでしょうね。いいなぁ、この写真。
HPご覧いただいているとのこと、ありがとうございます。
くだらないことがたくさん書いてあると思いますが、もしよかったら、コメントしてくださいね。
今後ともよろしくお願いします。
バラの写真へのコメントありがとうございます。バラは一番撮っていると思います。
HPでは、カテゴリー「花_バラ」でご覧いただけると思います。
あちらに掲げている花は、まだ今年の1月の頃のものです。もうすぐ1年遅れになってしまいます。
★ アナログおじさん2009さん [10417559]
2枚目、黒バックに赤葉! いいですねぇ〜。こういうの好きです。
明日からまた平日なので、私、すこしおとなしくなっちゃいます。
ゆっくり のんびりさん [10417981]のところから、現像中になっていますので、ココから先は、
明日以降に拝見させていただこうと思います。
今日は、朝が早かったので、眠くなってきました。
おやすみなさいです。
書込番号:10418157
5点

・・続きです。
フォトグラファーぽよさん
コメントありがとうございます。
> ものすごく綺麗な美瑛町のあおい池のお写真を見て、北海道にお住まいのはずだと思い込んでいました。
雪景色は、何、言っているんだって、笑えましたね。勘弁してください。
いえいえ。僕の方こそ、最初の写真が北海道のばかりで、まぎらわしかったですね。申し訳ありません。
>水に浮かぶ紅葉シリーズ、ありがとうございます。
これまた、和の美ですね。うつくし〜。
ありがとうございます。いつもは人が多くて敬遠していた嵯峨、嵐山に、去年行きました。行った時は紅葉はだいぶ終わっていたのですが、そのかわりに下に降り積もった紅葉した葉がすごくきれいでした。
>今年の紅葉撮影では、私も撮ってみますね。(一度も撮ったことないんです)
一度も撮られたことないんですね。水面の光景もきれいです。ぜひ撮ってみてください。素敵な写真楽しみにしています。
Biogon 28/2.8さん
コメント、アドヴァイスありがとうございます。
>良い写真を撮るには良い被写体を見つける事に尽きると思います。
たしかにその通りですね。被写体あっての写真ですから。よい被写体、これからどんどん探していきたいと思います。
>順光以外にもお試しください。
アドヴァイスありがとうございます。紅葉の透過光は撮るものの、どうしても白とびやレンズへの光の入り込みなどを恐れて順光以外を撮るのはちょっと躊躇してしまいますが、工夫して撮っていきたいと思います。順光に近いかもしれませんが、今日撮った写真に少しありますので、載せますね。
これからも色々ご教示いただければ、ありがたいです。
>真空管ですか
自作は出来ないので既製品ですが、EL34のアンプ使ってます。
・・このお話はまたそのうち機会があればぜひ。
書込番号:10418365
6点

追記です。
レンズは、AF-S VR ED 70-300mmとタムロンの28mm−75mmF2.8を使っています。
AF-S VR ED 70-300mmの方、まだ買って何か月かしか経っていないのに、フォーカスが3mくらいの距離のところで、なにか引っかかって、AFでもMFでもフォーカスを動かしづらくなって、ちょっと困っています。修理に出そうにもこれからが秋本番でこのレンズの活躍時なのに・・。
あとMacinikonさんへのお返事のところ、「なぜかスピーカーがマッキンです。」→「僕の使っているスピーカーがなぜかマッキンです。」です。訂正しないと全く文意が変わってくるので、スレとは関係のない話題のところですが訂正しました。
書込番号:10418511
5点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、お休み中失礼いたします。
●NikomatFTさん
就寝前に見てはいけないものを見てしまいました><
>今朝、通勤途上でヤマガラに似た体型で全体的に白っぽい鳥を見かけました。5〜6mの距離のところを歩いて通り過ぎたのですが、逃げようとする気配はありません。
今日ほどCX2を持っていないことを後悔したことはありませんでした。
地面をぴょんぴょん歩き、白黒ツートンで、目の周辺が白ければハクセキレイ、黒ければセグロセキレイかと思われます。見かけはかなりフレンドリーですが、縄張り意識はかなり強いようで、先日オオタカに自分の存在をアピールしていました。
あとは、俳優のあおい輝彦氏が、NHKの番組で自分の手のひらまで呼び寄せて写メを撮っているシーンを見て、負けた!?と心穏やかでなかったシジュウカラが有力候補と思われます。こちらはちょっと羽に若草色が混じります。今日は足下に突然来たので焦点が合いませんでした。良くヤマガラなどと集団でいます。
鳥にヤラレテイルので、最近の写真をアップします・・・写真のタイトルは大丈夫と思うのですが・・・が、それよりもNikomatFTさんが書き込まれているように、ちょっと重くなっているようで、ヘボ写真連発の自分としては、前のこともありとても気になっています。
●パソコンに詳しい皆さんへ
自分はVixで横1024にしていますが、Exif情報をつけると、例えばアップしたシジュウカラは503KBですが、Exif情報をカットすると85KBとなり、約6分の1になります。価格コムのほうで規定のサイズに合わせて再現像(リサイズ?)すると思われるのですが、アップする際サイズの小さなファイルのほうが好ましいのでしょうか。こちら側の画像添付処理時間は、当然でしょうが、軽快です。何しろExif情報なしなら4枚で、情報ありの1枚分以下くらいですから。
名手たちの写真はさておき、記録写真オンリーの自分は、この前の件があるので、Exif情報をカットしてアップするか、やっぱり見るだけにしようかと、本気で考えているのですがどうなのでしょうか?
D700の板ではほぼ見たことのなかった「現像中」の表示がこちらでは頻繁に見られるので、それだけでも心配ですし、アドレナリン異常分泌による、「ひいきの引き倒し」もとても心配なので・・・・。この辺の事情に詳しい方、解説お願いいたします。
書込番号:10419268
5点


アナログおじさん2009さん、おはようございます。
今日はダメ元でCX2を持ち歩きます。
で、あの15分後くらい(入浴後)にはアナログおじさん2009さんの分は正常に見えていました。でも、ゆっくり のんびりさんのはやはりサムネイル表示されなかったのでCX2板にも書き込んでみました(^_^)。
私の書き込みはすぐに正常表示されましたが、タイミングよくその直後に書き込みがあり、それは此処と同様にサムネイル表示されていませんでした。
ですので単にサーバの負荷が重たかったものと思われます。私のニックネームがブラックリストに載っているのならどうか分かりませんが(^_^;)。
Exif情報は基本的に数十バイト程度の文字情報です。拡張エリアにサムネイル画像があるのでそれがカットされて小さくなっているものと思われます。でもそれにしてもサイズ差が大きいですね。Exif情報のサムネイル画像だけをカットできるツールがあるとよいのですが。時間があればチャレンジしてみます。
書込番号:10419440
4点

先ほどのNikomat FTさんは、私と別人ですぅ(^_^;)。
今はどちらも問題なく表示されているのでサーバの可能性が高いと思います。
書込番号:10419448
3点

フォトグラファーぽよさん 皆さん おはようございます。
ちょっと見ないともの凄いレスですね〜
今日は開頭手術の一年目の検診で医者に行ってきます。
帰ってからゆっくり皆さんのレスを読ませていただくのが
楽しみです。
横から失礼します
◎アナログおじさん2009さん
>「よくもまあ」・・・肯定的に解釈するか・・・
すみませんね〜 自分には出来ないことを・・・感心しきり!!
という事でお願いします。
言葉には気をつけないと・・・m(_ _)m
書込番号:10419592
4点

Nikomat FTさん おはようございます。
ViewNXですね、ありがとうございます、夜帰ったらやってみみます。
書込番号:10419894
3点

NISHOさん、おはようございます。
華厳の滝 そそり立つ岸壁のお写真、今となっては懐かしいです、コメント差し上げた事思い出しました。
それにしましても見事なお写真ですね。
また舞い戻って参りましたので、こちらこそよろしくお願い致します。
それにしましてもすごいレスですのでついて行けるかどうかが心配です。
フォトグラファーぽよさん[10416078]、おはようございます。
戻ってきましたよぉ〜。
ちょっと身軽になった反面ぽよさんには重い荷物を負わせたようで申し訳ないと思っています。
以前のスレを思うと3〜4倍ぐらいのスピードで伸びていますからね、大変だとは思いますが頑張りましょう。
優々写楽さん、おはようございます。
初めましてのご挨拶しましたでしょうか、よろしくお願い致します。
恐るべしGX200、侮れませんねぇ。
でもこのお写真はカメラではなく腕でしょうね、私が手にしたとしても撮れません。
フォトグラファーぽよさん[10416128]、おはようございます。
>鳥撮りもされていたんですか。
そうなんです、ミノルタでのフィルム時代は主にマクロでしたが、デジタルになって2台目のD200を手にしてから、
Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D で鳥さんを追っかけていました。
D300にしてから、フィールドで黒レンズのでかいのを見るたびにサンニッパがほしくなり・・・。
と言うわけですが、やはりマクロも捨てがたく戻ってきたわけです。
今では、マクロ8:サンニッパ2、ぐらいの比率でしょうか。
と言う遍歴でした。
Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
3枚目のマユミのお写真、TAMRON180/F3.5でしょうか、うっとりしますね、いいです。
私への暖かいお言葉、素直に受け止めさせて頂きます、ありがとうございます。
こういうお言葉が達成感を導いてくれています。
本当にありがたい事です。
あのレスをやらせて頂いて良かったと思っています。
盛り上げて頂いて本当にありがとうございました。
これからはぽよさんを皆さんと共に支えて参りましょう。
チョロぽんさん、おはようございます。
いらっしゃいませ、お姿が見えなくどうにも寂しかったので、ぽよさんにお願いして呼びに行って頂きました。
あのスレッドの最初のお客様がチョロぽんさんでしたから。
これからもよろしくお願いします。
イヤ〜、どれも秀逸なお写真ですね1枚目の技術はいつかはまねしてみたいと思っています。
私の好みは2枚目と4枚目でしょうか、いいですね、和みます。
里いもさん、おはようございます。
初めまして、と言いますか、その昔D200の板でお会いしたような記憶がありますが・・・。
ジャズコンサート、もう何十年と行っていないなぁ・・・、その頃を思い出します。
ベニーゴルソン、ロンカーター、ドラムスは忘れましたが、小さなジャズバーでのコンサートでした。
里山、いいですねぇ、先日の雪景色でしょうか、なかなか出会えませんねこのチャンス。
カラスアゲハさん、おはようございます。
とても素晴らしい紅葉2枚、ありがとうございます。
>ニコンの術中に嵌ってしまいました。
プラス約一名。
レジェンド オブ ドラゴンさん、おはようございます。
初めまして。
よろしくお願い致します。
Nikomat FTさん、おはようございます。
そうですね、何とか調子も戻って参りましたのでこれからもぼちぼち行こうかと思います。
連福草さん、おはようございます。
画家さん達、観光地でよく見かけます、これも切り取り作業ですね、じっくり時間をかけた。
私には出来ません、落ち着きがありませんので。
おしどり、本物ですよ、今年も渡りでやってきたのでぼちぼち撮りに行こうと思っています。
もし撮れなかったら去年までに撮り貯めたものをそのうちアップします。
アナログおじさん2009さん[10417559]、おはようございます。
侘び寂の境地に徹しられた作品達ですね、心の中のさざ波が静まる思いがします。
特に2枚目、秀逸だと思います。
ゆっくり のんびりさん[10417981]、おはようございます。
紅葉シリーズ、いいですね。
前の板、見て頂いていたんですね、ありがとうございました。
私は前の板で大変勉強致しました、いいですね、こういう場所って。
Macinikonさん、おはようございます。
4枚目のお写真、叙情的でいいですね。
>おや、今度も鳥さんですね。
そうなんです、冬になると虫が騒ぐんです。
フォトグラファーぽよさん[10418157]
D200でのISO100は秀逸ですね、70-200と相性ぴったりでしょうか。
どの薔薇も優しく生き生きしていますね、素晴らしい。
ゆっくり のんびりさん[10418365][10418511]
2枚目のお写真、構図がとてもいいですね、主題の一葉とバックの玉ボケ、素晴らしい。
アナログおじさん2009さん[10419404]
本領発揮でしょうか、撮られた皆さんもいい表情してらっしゃる。
シジュウカラはこれから食事でしょうか。
琵琶湖の夕景です。
書込番号:10419999
5点

現像中です、しばらくお待ち下さいのままですねぇ。
もう一度アップしてみます。
書込番号:10420177
4点

あちゃー、やっちゃいましたねぇ、写真がダブルでアップされてしまいました。
皆さん、ゴメンナサイです。m(_ _)m
書込番号:10420563
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
びわ湖、荒波。D200、DX17-55mm |
カマキリ夫婦漫才。D200、タム90mm、多重露光 |
大好きな昭和の銘菓、黄金糖。D700、タム90mm |
チョロさん、佇む。D700、14-24mm、高感度。 |
フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんにちは!
フォトグラファーぽよさん、いつもご丁寧なお返事をいただきましてありがとうございます。また、私の拙作をお褒め頂きまて嬉しゅうございます。
しばらく静観しておりましたが、これだけ盛り上がっているスレを指くわえて見ているわけにはいきません(笑)
ネタ集めに注力しているなんて言ってもいられませんよね!
板汚しになるような拙作を持って参加させていただくと思いますが、これからも宜しくおねがいいたします。
おりべやきさん、ありがとうございます。
>あっ、私も顔アイコン替えてみますね。
チョロぽんさんのがいいな〜って思っていたのでそれにしてみます^^)
あはは、そうだったんですね、いつものアイコンとは違うので、アレっと思っていました。
ちなみに私はかなりサバを読んでいます(苦笑)
”若さ”を装って頑張っていきます(笑)ので、これからも宜しくお願いします。
Nikomat FTさん、ありがとうございます。
>チョロぽんさん、早く此処にも来てくださいね〜。
ぽよさんにお誘いのお言葉をいただいて、あわてて来させていただきました。
一度顔を出してしまうとヌケられないところがこういった素晴らしいスレの魔力ですね!
これからも期待はずれな作品を引っさげて登場させていただきますが、宜しくおねがいします。
Macinikonさん、ありがとうございます。
>それからチョロぽんさんさんどうされているのかね。琵琶湖の住人なのにね。
別に冬眠していたわけではありません(笑)。
ぽよさんがこのスレを立てられる宣言をされた時から、ネタ探しにびわ湖周辺をウロウロしていました。
でも結局いいもの撮れずじまいでした(苦笑)
でも頑張って撮り続けます!これからも宜しくお願いします。
rdnhtmさん、こんにちは。
この前の超大作スレでは大変お世話になりました。
お一人お一人に丁寧な返信をされていたことにすごく感動いたしました。
このスレでは、”訪問者”としてご参加され、相変わらず素晴らしい作品をアップされていますね。
びわ湖にはよくお越しということなのでrdnhtmさんにはすごく親近感を持っています。
これからも宜しくおねがいします。
アナログおじさん2009さん、ありがとうございます。
いつも素晴らしいカワセミのお写真を拝見させていただいております。
自分には撮れない被写体を、いとも簡単にお撮りになられるところ、スゴイです。
私はヘタクソなのであまり鳥を狙わないのですが、びわ湖地方にもこれからコハクチョウ
などの渡り鳥をはじめ、冬のキジ、カイツブリなどたくさんの鳥さんたちが生息していますので、是非お越しくださいませ!
ネタ切れなのでアーカイブスからのアップです。
どこかの板で見たことあるかもしれませんが、よろしくおねがいいたします。
書込番号:10420885
4点

チョロぽんさん、こんにちは。
1枚目のスローシャッター、素晴らしいですね、参りました。
2枚目の多重露光、技ですねぇ、素晴らしい、今度挑戦してみます。
皆さんスミマセン、私の2枚目の写真、105mm/f2.83の間違いでした、訂正致します。
書込番号:10421098
2点

フォトグラファーぽよさん 皆さん こんにちは
怒涛のレス・・・いつも丁寧なコメントバックにありがたささえ
感じてしまうのは私だけではないでしょう・・・・m(_ _)m
[10416149]バラの画・・・どれも素晴らしい!!
特に 「夢」 広角で印象的ですね・・・ こんな画を創りたい・・。
横から失礼します。
◎Biogon 28/2.8さん こんにちは
[10416315]二枚目・・・赤い中での赤の主張とでも言いますか・・・
こんな表現もあるんですね〜〜何で赤の主張が眼に飛び込むのか
不思議な気がしています。
>まゆみ最近二ヶ所近くに見つけました・・・
いですね〜
私も友人が咲いている所を知っているよ。 と言っているので
来年は案内してもらう予定です。 今から楽しみです・・・。
>良い写真を撮るには良い被写体を見つける事に尽きると思います・・・
本当にそうですね。
高山植物の写真家から 「山に行って歩いて・・・花の個体を見つける・・・
花びら葉そして周りの状況を見極めて・・・これだと思ったら大体80%
は達成しているんですよ。」 と教えていただいたことを思い出しました。
◎チョロぽんさん
お久しぶりです。
いつもの事ながら・・・広角の使い手・・・真似をしようとしても
なかなかうまくいかないんですよ〜 これが・・・。
チョロぽんさんの広角写真はめちゃくちゃ参考にさせてもらって
います。 これからもどんどんアップして下さいね。 宜しくです・・。
[10416402]「ものすごく広角好き」・・・ ほんと, 見とれてしまいます。
[10420885] カマキリ,猫 マクロも広角も・・・ただ見とれるのみ・・・です。
いいですね〜 この味・・・。
◎連福草さん
>芸術家シリーズ第一弾「画家さん」たちです。
・・・実は私の仲間がキャンバスと画家さんそして風景を入れて
キャンバスと風景が一緒・・・と言うのを狙ったら・・・描いている
画と実際の風景が全く違っていたと写真を見せてくれて大笑いした
事がありました。 ・・・失礼。 m(_ _)m
アップされたのは同じようですね。
>湯ノ湖の黄葉 見事な鏡面です!朝早くの撮影ならではの賜物ですね。
そうなんですね・・・。
これは朝7時で・・・寒かった・・・ 何しろ標高1400m なので・・・
8時半に同じとこを通った時はさざ波がたってこんな風に湖面に映る
事は無かったです・・・。
>華厳の滝 そそり立つ岸壁・・・
この頃広角の表現にちょいと魅力を感じているんです。
歩いていても眼に入る景色を色々考えて歩いていると・・・面白いですね
マクロも好きなので・・・目が広角になったりマクロになったり・・・(-_-;)
◎アナログおじさん2009さん
>下流の雪割橋は今でも紅葉の人気スポットなのでしょうか。
すみません。 友人に聞くと今でも人気スポットらしいです。
今回の撮影旅行では新しく通過した 甲子トンネルを通って行ったので
寄れませんでしたが・・。
それにしても, 4コマ物語・・・すごいですね〜 面白すぎます。\(^o^)/
最後の 「メタボ」 ドキッ! 今減量中なものですから・・・。
◎rdnhtmさん
あちらでは本当にお世話になりました。
>そそり立つ岸壁のお写真・・・
すみません。 記録を残さなかったので, 過去にアップした写真が明確で
はなく, 再アップでした・・・m(_ _)m
見ておられる方も今回はびっくりするほど広範囲・・・
まあいいか・・・でお許しを・・・
[10420177]いやー・・・すっごく印象的な画ですね〜〜
MPT*2/50の味も加味されているんでしょうね・・・
花も鳥も風景も・・・すごいです。
◎Macinikonさん
マユミのレポート・・・宜しく・・・です。
>無水エタノールの限りない誘惑に打ち勝って、LPFの清掃、・・・
無水エタノールって何ヶ月か時間が経つと水分が混入するんですかね〜
蒸発のしっぽが中々乾かず残ってしまうんですが・・・。
この頃は ペッタン棒 ばかり使っています。
●今回アップしたのは・・・
相変わらずの奥日光, 十和田の紅葉と 散歩の道すがらです
道すがらの イソギクですが・・・コンクリートと石垣の間から生えて立派な株を作って
いました。 植物園での栽培とか浜では見たことがありますが・・・こんな所に・・・
驚きながら撮影してきました。
書込番号:10421302
5点

出かけるまで20分余り時間がありましたので、近くでコスモスを1輪撮ってみました(同じような写真ばかりでスミマセン)。でも…やっぱり、上品なおとなしい花の写真はなかなか私には合いません(^^)。
あと半月もちょっとすれば、当地でも本格的に紅葉が始まります。阪急・地下鉄・市バスのどれでも好きなだけ乗れる1日周遊券を買って、京都のどこを回ろうか思案中です。
チョロぽんさん:
スローシャッターの荒波ですね。
私も今年の春に西伊豆に1泊してからレンタカーで巡ったとき、不幸にも前日は嵐でガッカリしたのですが、でも荒れ狂う怒涛が撮れました。このときもスローシャッターにしましたよ。手持ちで撮ったのですが、とても強い風に体が振られるので大変でした。
夕方、そろそろ帰る頃になって晴れ、やっと海の向こうに富士が撮れました。
Biogon 28/2.8さん:
> 自作は出来ないので既製品ですが、EL34のアンプ使ってます。
> ・・このお話はまたそのうち機会があればぜひ。
スレとは関係のない断線した話になっちゃいますが、私の専門はエレクトロニクス(の設計・製作)でしたので、私は自作派でした。そのため、オーディオ関係の測定器がたくさんあります。オーディルームの音響設計も好きでした。アンプだけではなくオーディオルームも大事ですから。脱線すみません。
アナログおじさん2009さん:
鳥の写真がいっぱい出てきましたね。11月にもなると当地でも野鳥が里に下りてきて、今朝もヒヨドリがピーピーと大きな声で鳴きながら数匹が庭で実をついばんでいました。メジロも見かけるようになりました。そろそろ超望遠レンズを出さなくっちゃ、っていう感じですね。
書込番号:10421871
5点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
70~300VRです。何しろ遠すぎて・・・。やはり500mmは欲しいですね。 |
A) 同レンズですが、やはり遠くて。、我が腕ではと、露出のプラスも余計でした。 |
「今の心境」17~70mm2,8ですが、やはりマイクロ・短焦点が必要なようで。 |
発見ーn、皆さんのどのメーカーの画像もすばらしーい!!
(もっとも変なカメラは、世界に冠たるこの国では、とっくに淘汰されるでしょうから、それも当然ですが)
それにしても、ひきもきらない皆様の力作、またまた驚嘆 !!
家内なども「ワーッ・わーッ!!」と感嘆の声しきりですよ。
それではと自分も、習い事は物まねからということで、撮ってみましたが、本当にむつかしいものですね。
ただ当方、
「 >いろんな画像を拝見して、またいろんなカメラが無性に欲しくなってきました!! 」
と、カキコミしましたが、ご覧のUP画像のように、カメラの前にレンズが必要なようですね。
(腕や、センスは横に置いといてですので、けっして突っ込まないでくださいね。)(^^,
短焦点とズームの差、どなたか画像比較で教えていただければ幸甚です。
それにしても、鳥たちの広げた翼って本当に美しいものですね-ッ。 またまた発見。
Macinikonさん
>カミサンの料理がいいと、ついつい。。。。
自分には、Macinikonさんはじめ、皆さんの素敵なアップ画像が、最高のご馳走です。(^^,
書込番号:10422238
5点

連投失礼いたします。
「 鑑賞ばかりの恩恵者が、つい余計なことと思いつつ・・・」
かねてより、皆様の渾身のご投稿画像と共に、的を得たほのぼのトークを拝見し、感動と勉強の
毎日ですが、もし可能なときには、スレヌシ様や一部の方のように、カメラやレンズ・アクセサリー
などに対し、少々でもデータやその使い勝手をどこかに書き添えていただければと思うのです。
全世界に公開されている、当掲示板でそれらを参考の方も、多くおいでと思われます。
そうしていただければ、皆様の素敵なご投稿画像とデータの相乗効果で、具体的に機種を絞っての
参考にもなり、機材購入意欲もおおいに増してくることでしょう。
(口幅ったい申し上げ方で恐縮ですが、)ここの掲示版の目的の一端はその辺にもあろうかと思われ。
今のごときの自分が申すのも、はなはだせん越ではありますが、いかがでしょうか?
柄にもない物言いで、また、失礼があったらお詫びいたしますが、益々のご発展を願いつつ・・・。
また、同じ趣旨のご意見が、すでにあったのならごめんなさい。
追伸
アナログおじさん
前にも増して、いよいよ本領発揮。ありがとうございます。
それにしても、いつお休みですか?
やはり、「撮られながら・・・」またまた、余計な心配事が・・・。
書込番号:10422355
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさんこんばんは!
rdnhtmさん、こんばんは。
びわ湖の荒波、スローシャッターを得るために絞込みすぎました。NDフィルターがあればよかった
のですが、あいにく持ち合わせていませんでした。回折ですこしモヤってしまいました(泣)
あ、そうそう、湖北の夕焼けのお写真アップされていましたね、とても綺麗です!
私は最近湖北には行っていませんがまた行きたいと思いました。
NISHOさん、こんばんは!
過大なお言葉、ありがとうございます。
ただの広角好きでございます(笑)。標準域や望遠域をうまく使いこなせていない反動かも。
「中禅寺湖遊覧船から」、とてもダイナミックですね〜、水しぶきが今、目の前にあるようです。素晴らしいですね!
サザンカの蕾、可憐でファンタジックに仕上げられましたね、素敵です。
isoworldさん、こんばんは!
スローシャッターを手持ちでとはスゴイですね、私はこの時三脚使いました。
コスモス、すごくナチュラルな発色で綺麗ですね。
青空をバックに、とても主役が目立つ設定で素晴らしいお写真だと思いました。
今日もアーカイブスからです。相変わらず広角バカな写真ですが、お付き合い願います(苦笑)。
書込番号:10422484
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
今日は持ち歩いていたのですが、近距離で見かけることは出来ませんでした。
不要な時には存在するが、必要な時になかったりする。
マーフィーの法則
・アナログおじさん2009さん
ご説明ありがとうございます。
おそらくハクセキレイの様に思われます。ほっそりした姿のものは今までも何度か見たのですが、今ですとあんな丸っこくなってしまうのですね。別の鳥かと思いました。
Exitの規格書やネットを眺めて数時間。IFDのタグを追っかけて必要なところだけを集めれば結構小さくなるかも。D700のサンプル画像を見ると結構余分な情報があるので、ソフトを作るのも面白そうと考えていました。
しかし自宅に帰って、改めて自分がリサイズしてきたファイルサイズを見ると200kB前後。これなら作ってもあまり差がないという結論になりました。
・isoworldさん
数十年も前、私が学生(?)の頃に低音を出すために家そのものを共鳴管(?)にした、というような記事を見たような覚えがあります。
自分にとってはただの夢のような話でしたが。
低周波発信器やV-FETアンプは自作しました。
P.S.
今日も表示が遅れるようですね。
昨日の写真のアップが続いているのでしょうか。
書込番号:10422584
5点

>今日も表示が遅れるようですね。
本日はペンタックスをビクターが買収するとのスレで大変混み合っております。
今しばらくお待ちください(笑い)。
書込番号:10422776
3点

続けてすみません。
Nikomat FTさんから教えて戴いたView NXをインストールしてみました。
ファイル変換でヨコ1024へ変換してみました。
画像アップしてみますので、データが添付されてることを期待しています。
書込番号:10423194
4点

里いもさん、こんばんは。
未だにサムネイルも現像中表示ですね。
前回のコンサートや里山の写真はちゃんと表示されていますので何か違いがあったのでしょうかね。
今回リサイズしたファイルのサイズをお教え願えますか。
ちなみに、私が最後にアップしたものはすぐに表示されましたが、楽をしたい写真人さんの拡大写真も現像中のままでした。今は通常通り見られますが。
書込番号:10423456
5点

Nikomat FTさん 教えていただきありがとうございます。
画像まだ現像中となっていますが、データは反映されてるようです。
使い方も分かりやすく、他社カメラの画像もできますね。
今までニコントランスファーはきらいで使っていませんでした。
今日はこれで休みます。
書込番号:10423473
3点

みなさん、こんばんは。
★ ゆっくり のんびりさん [10417981]
1枚目のオレンジのモミジ、綺麗なオレンジ色と雲ひとつない青空でその鮮やかさが際立っていますね。
切り取ったモミジはすべて、状態が良いですね。痛んでいないのを選んだんだろうなあ〜って思います。
★ Macinikonさん [10418081]
> D200ですか。感度の低い辺りでは確かにすごい色を再現してくれますね。
D700を買ったあとはしばらく出番が減りましたが、最近また増えてきました。
光が良く当たっているところでは、敵なし、かも。なんちゃって!
[10418365]
1枚目のモミジ、これも美しいですね。今年の紅葉撮りの参考にさせてください。
ありがとうございます。
★ アナログおじさん2009さん [10419268]
> D700の板ではほぼ見たことのなかった「現像中」の表示がこちらでは頻繁に見られるので、
そうですね、ずいぶん長いこと「現像中」ってなっているときがありますね。
現像所が混んでいるのは、ここの特徴なのかもしれませんね。
ゆっくりと、やってね〜〜〜、と言っているのかなって、気にしないようにしています。
みんなマイペースで、いいかもしれません。
[10419404]
うわっ! 4枚とも鳥さんの写真だったのは、初めてかも。。。。。
★ Nikomat FTさん [10422584]
> 不要な時には存在するが、必要な時になかったりする。
> マーフィーの法則
あはっ! そのとおりですね。
> 今日も表示が遅れるようですね。
ここの掲示版は、マイペースなのかもしれませんね。
1時間ぐらいしたら、表示されていることが多いような感じです。
私は、気にならなくなってきました。
★ NISHOさん [10421302]
検診とのこと、大丈夫でしたか? (でしたね)
バラの写真へのコメントありがとうございます。
木枯らし1号の強風の中、一番長く撮っていたバラが「夢」でした。なぜか、思い入れがバレちゃいましたね。さすがです。
サザンカのピンクと葉のきみどりのトロっとしたボケが優しい感じを醸しだしていて、ポエムですね。
★ rdnhtmさん
> 戻ってきましたよぉ〜。
お帰りなさーーーい。
ホッ!
> ちょっと身軽になった反面ぽよさんには重い荷物を負わせたようで申し訳ないと思っています。
> 以前のスレを思うと3〜4倍ぐらいのスピードで伸びていますからね、大変だとは思いますが頑張りましょう。
重い荷物なんかじゃないですよ、もうすでに日常の楽しみになっちゃってます。
たくさんの花以外の写真も新鮮で、一日中、趣味にドップリつかっていたいです。(そうはいきませんけど)
ココが重くなったら、考えないとと思いますが、スレ立ては持ち回りっていうのも良いかもしれませんね。
最新の20表示じゃなくて、すべて表示しています。自分でも重くなったら分かるようにしておこうと思って。
今のところは、重くないです。
琵琶湖の夕景、MP2/50でも風景もバッチリですね。オールラウンドレンズなんですね。
★ チョロぽんさん [10420885]
黄金糖、昔良く食べたのを思い出しました。
包みから出して、並べてから撮ったんですか? 身近なところにも、被写体はあるんですね。
ネタ集めが終わらなくても、気が向いたら、来てくださいね。お待ちしています。
[10422484]
3枚目のコスモス、良いですね〜。
私は、100mm前後のマクロがほとんどで、広角系のレンズを使うことはあまりないので、チョロぽんさんの
広角写真を見ると、そうだ、今度はカメラバックに広角レンズをという気にさせてもらえます。
ありがとうございます。
★ isoworldさん [10421871]
1枚目のコスモス一輪、バックに青空以外のボケ色があって、存在を際立たせているようですね。
私、こういうの好きです。
> 上品なおとなしい花の写真はなかなか私には合いません(^^)。
いやいや、ご謙遜を〜。
★ 楽をしたい写真人さん [10422238]
> 家内なども「ワーッ・わーッ!!」と感嘆の声しきりですよ。
奥様もご覧でしたか、ありがとうございます。気を引き締めて、変なことを書かないように気をつけますね。(笑)
[10422355]
> かねてより、皆様の渾身のご投稿画像と共に、的を得たほのぼのトークを拝見し、感動と勉強の
> 毎日ですが、もし可能なときには、スレヌシ様や一部の方のように、カメラやレンズ・アクセサリー
> などに対し、少々でもデータやその使い勝手をどこかに書き添えていただければと思うのです。
そうですね。
私もみなさんの撮られた写真のカメラ、レンズ、アクセサリー等の情報から、機材の相性などを雑誌ではなく、
リアルタイムの実際の例で見ることができることも「勉強」になり、購入判断を自信を持ってできるのでは、
と思います。(そういえば、スレ立ての最初のかたい挨拶にも書いてました)
毎回でなくても構いませんので、差し支えのない範囲で、書き添えていただけたら幸いです。
(気楽に自分のペースで出来る範囲でお願いしますね)
★ 里いもさん [10423194]
Exif情報、見えてますよ。
お写真の左の方に見えるのは枯れてしまったアジサイ?
枯れたのに元のポンポンの大きさのまま残っているように見えます。
スイマセン、細かいところに目が行っちゃいました。
あれっ? リロードしたら、「現像中」に逆戻り。
面白いですねぇ???
書込番号:10423491
3点

みなさん、こんばんは。
週末に撮った写真です。
紅葉には、まだちょっと、早かったです。
撮影データ(1〜3枚目、4枚目は携帯デジカメ):
Canon EOS 40D
OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2
近代インターナショナル製 OLYMPUS OM→Canon EOSマウントアダプター
絞りf2(マニュアル露出)
書込番号:10423515
3点

・里いもさん
CX2の画像もこれでリサイズしてからアップしています。
・フォトグラファーぽよさん、こんばんは。
これからはどんなことがあろうと持ち歩こうと思っています。
リロードしてみましたが今は大丈夫なようです。
私も現像中表示は気にしないことにしました。
私はもうお休み時間になりましたので、後はよろしくお願いしますぅ(^_^)。
書込番号:10423577
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
フォトグラファーぽよさん
何であんなにきれいなバラばかり撮れるんだろうと思っていましたが、納得です。データの整理凄いですね。感服です。
Macinikonさん
LPF清掃の際の心構え、ありがとうございます。無水エタノールの跡を眺め、ついついレトロジイサンになって、LPFを傷つけないように気をつけたいと思います。昔振られるたびにギターを弾いては、なぜか酔いが覚めるとギターの傷が増えていたような気がしますので(笑)。というわけで、今回は40年くらい前の青少年モードでちょっと若向きに(?)・・・・・・。
Biogon28/2.8さん
毎回アップされる写真を見て唸っていますが、
>良い写真を撮るには良い被写体を見つける事に尽きると思います。
この言葉、花やその周辺のものを写し始めて、最近ようやく実感して参りました。昨日偶然散歩コースに(多分)まゆみchanを発見しましたが、Biogonさん始め皆さんのすばらしい写真を先に見てしまっていたために、「現実」のまゆみchanのほうが貧弱で、妄想もわき上がらず、まゆみchan倶楽部入会もままなりませんでした。皆さんの写真をみて、もっと勉強します。
NISHOさん
>言葉には気をつけないと・・・m(_ _)m
あちゃあ〜!私のほうこそ、検診前のNISHOさんにあらぬ誤解を(?)招いてしまい、気を遣わせてしまって恐縮です(笑)。その後の書き込みを読むと絶好調のようで何よりです。Macinikonsanへの書き込みで、
>無水エタノールって何ヶ月か時間が経つと水分が混入するんですかね〜
蒸発のしっぽが中々乾かず残ってしまうんですが・・・。
とありましたが、こちらとても参考になりました。台所清掃用に寄付して、「エビでタイ」式の見返りを期待いしたと思います。精力的にあちらに撮影にお出かけのご様子、アップされる写真はとても参考になりますが、健康にも留意されてください。
チョロぽんさん
本当に広角を使った写真、素晴らしいですね。しかも空間的に広がりのある琵琶湖が背景でうらやましい限りです。湖西線が開通した頃、京都に住んでいて、友人の軽自動車で琵琶湖大橋あたりまでは出かけた記憶がありますが、いかんせん、無粋な性格なので、風景にあまり関心を持たないでしまいました(ビワマスやビワコオオナマズのようなものにばかり関心がいっていました)。いま、NHK BSあたりで、繰り返し琵琶湖周辺の里山の豊かな自然とその暮らしが放映され、もっとよく見ておくべきだったと後悔していますが、チョロぽんさんの写真で琵琶湖の風景を楽しませてもらっています。
それにしても、ほんとうに広角の使い方が巧みですね。カマキリ、黄金糖などの写真も素敵ですが、NISHOさんやrdnhtmとはまた別の広角での切り口、楽しませていただきます…・参考になりますと言いたいのですが、なかなか…(笑)。
Isoworldさん
本当に多彩な趣味ですね。カシオEX-F1の書き込みの頃から電子機器に造詣が深いと知ってはいましたが、様々な角度からの写真への、アプローチ、びっくりです。Ken-sanさん、ともども、動体視力の限界を極めるような写真を期待しております。昆虫が少なくなって淋しい季節の到来ですが、またどうぞよろしくお願いいたします。
楽をしたい写真人さん
書き込みどうもすみません。いつ寝ているのかさえかなり怪しくなっていますし、ご存じのように機材の使用勝手に関しては記録写真オンリーの小生はまったく問題外ですが、ここに作例をアップされて登場の皆さんから、よ機材や撮影方法に関して、これまで以上にいろいろな知識が得られると小生も期待しております
NikmatFTさん
>Exitの規格書やネットを眺めて数時間。IFDのタグを追っかけて必要なところだけを集めれば結構小さくなるかも。D700のサンプル画像を見ると結構余分な情報があるので、ソフトを作るのも面白そうと考えていました。
余計なお仕事(数時間というともう趣味の世界でしょうか…・笑)を作り申し訳ありません。英語のお仕事だけではなく、NikomatFTさんも、多彩な(&多才な)方ですね。これからもいろいろ教えてください。本日より記録写真ジイサンはExif情報をカットして、軽量化します(なんの意味があるやら分かりませんが・・・・笑)
>ゆっくりと、やってね〜〜〜、と言っているのかなって、気にしないようにしています。
みんなマイペースで、いいかもしれません。
まったくです!!恐れ入ります。いらちジイサン勉強し直します!!
セグロセキレイとおぼしき小鳥、楽しみにしております。それにしてもアップされた写真のカワウの数、凄いですね。放流した鮎がいなくなると漁協関係者が怒るのも分かります。
書込番号:10424215
4点

あちゃ、またまたやっちゃいました。ちょっと失礼します。
NISHOさん
「エビでタイ」式の見返りを期待したいと思います。精力的にあちらこちらに撮影にお出かけのご様子・・・が正解です。
仕事のストレスがたまっているようで、自戒です。
申し遅れました。昨日撮影の4枚はD40とTamron200-500でMFです。失礼いたします。
書込番号:10424243
2点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、おはようございます。
私のD700もこれで2回目の輝点発生。でも輝点はLPFへの埃の付着で生じるものでしょうか?。
でも、数回超音波(?)クリーニングをさせて解決。
清掃は自分で行うのは怖いので、費用が掛かってもSCに持ち込もうかと思っています。
・アナログおじさん2009さん
>余計なお仕事(数時間というともう趣味の世界でしょうか…・笑)を作り申し訳ありません。
いえいえ、趣味のためなら…、いや、あくまでも仕事の一環です。それにしても久しぶりに集中して取り組むことが出来ました(^_^)。
>英語のお仕事だけではなく、NikomatFTさんも、多彩な(&多才な)方ですね。
そんなことはありませんし、英作文は放棄しました。出来る者に必要な専門分野の原語の文献に目を通してもらって、今回は私の日本語文の翻訳を任せました。でも聞くことは必要になりそうです(T_T)。
>本日より記録写真ジイサンはExif情報をカットして、軽量化します(なんの意味があるやら分かりませんが・・・・笑)
Exif情報の添付、よろしければ是非今後もお願いします。m(_ _)m
すぐに表示されないだけで、しばらくすればちゃんと表示されますから。
もしくは、ViewNX(などのソフトで)長辺を1024に指定してリサイズ後アップして頂くとか。お手間になるかもしれませんが、私の場合はこれでよほどのことがない限りはすぐに表示されています。
ノウハウの流出とも言えるので勝手な要求かもしれませんが、私(達)にとっては貴重な情報です。
書込番号:10424666
3点

ふたたびトンボに戻りまして、カップルになっているアカトンボ(ミヤマアカネ)の写真を今年のアーカイブの中からとりあえず4枚紹介します。
アナログおじさん2009さん:
> 動体視力の限界を極めるような写真を期待しております。昆虫が少なくなって淋しい季節の到来ですが、またどうぞよろしくお願いいたします。
昆虫はまだ飛んでいますが、撮り貯めた写真を順次出してみることにします。
チョロぽんさん:
私も広角好きなので「コスモス畑。」のような写真は撮りますよ。やっぱり共鳴します。ボケ味を効かせたコスモスもいいが、パンフォーカスのコスモスもいいね。
楽をしたい写真人さん:
> それにしても、鳥たちの広げた翼って本当に美しいものですね-ッ。 またまた発見。
ホント、翼を広げて飛んでいるシラサギやハクチョウなどの様子を撮ると、空の青さが翼を通して見えるくらいの場合もあって綺麗ですよ。一枚一枚の羽まで見えると素敵です。
書込番号:10424935
1点

連投になっちゃいますが、続いて青い大空をグライダーのように滑空するトンボです。夏から秋にかけて原っぱの上などで飛んでいるのをよく見かけるウスバキトンボですね。翅は薄く透明で全身がうすい黄褐色なのでこの和名がついています。アカトンボ、精霊とんぼ、盆とんぼなどとも呼ばれているようです。
上を向いて撮ることが多いので見上げた格好の写真ですが、横方向から撮ったものもあります。でも住宅や車や電柱が背景に写りこんでしまい、バックが綺麗ではありません。
書込番号:10425030
1点

NISHOさん、おはようございます。
遊覧船からの紅葉写真、綺麗ですね、1枚目は広角で、2枚目は中望遠でとうまく取り分けておられますね。
素晴らしいです。
岸壁の写真、再アップして頂いて喜んでいるんですよ、削除されてしまいましたから。
私の被写体は最近では少し絞られていますけど、少し前にも書きましたが、望遠系が2:マクロ8の割合でしょうか、以前はその逆でしたが、秋から冬にかけては望遠の出番ですね。
>花も鳥も風景も・・・すごいです。
いずれにしましても雑食悪食です。
isoworldさん、おはようございます。
青空とピンクのコスモス、いいですね。
でももうすぐコスモスも終わりに近づいていますね、ちょっと寂しい。
楽をしたい写真人さん、おはようございます。
鷺の飛翔姿、綺麗ですね。
D700で300mmはちょっと短いかもですね、私はD300+300/F2.8+TC1.7ですから、実質35mm換算765mmになります。
D700ですとサンニッパにTC-20E IIで600mmになりますね。
安価なところでは、SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (ニコン用)がいいかも知れませんね、アナログおじさんも確かこれだったと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511709/
ご参考に
チョロぽんさん、おはようございます。
4枚とも14mmですねぇ、素晴らしいとしか表現できません、特に西の湖の夕焼け、言う事無しですね。
>湖北の夕焼けのお写真アップされていましたね、とても綺麗です!
ありがとうございます。
湖北の例の場所です、あそこはいいですね、夕方はカメラの放列が出来ます。
Nikomat FTさん、おはようございます。
[10422584]CX2十分出番があったじゃないですか、素晴らしいワンショットだと思います。
フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
ご苦労様です。
>ココが重くなったら、考えないとと思いますが、スレ立ては持ち回りっていうのも良いかもしれませんね。
そうですね、先ず以前どなたかが提案されていましたが1ヶ月ごとに更新するというのも重くならなくて良いかもしれませんね。
知恵を出し合いましょう。
[10423515]、画像が表示されたりされなかったりしていますねぇ、どうしてでしょう
アナログおじさん2009さん、おはようございます。
赤いくちばしのカワちゃんか
赤いドレスのクコちゃんか
みんなに人気のマユミちゃんか
ひとり選ぶならどの子にすべきですか、アオジ君
恐れ入りました、よっ、名人!!!
Nikomat FTさん [10424666]
>費用が掛かってもSCに持ち込もうかと思っています。
それが正解だと思います。
isoworldさん [10424935]
トンボの飛翔をキャッチ、見事です。
おしどりです。
D300+VR300/F2.8+TC17EU
書込番号:10425064
2点

皆さん おはようございます。
Nikomat FTさんからお尋ねのファイルサイズですが、教えてもらったヨコ1024に設定したところ、タテ680となったようです。
ぽよさんからお尋ねの画像左側は、確かに終わったアジサイです、小雨の中、傘をさしての撮影でしたので写りはよくありませんでした。
書込番号:10425079
1点

フォトグラファーぽよさん みなさん こんにちは
NikomatFTさん
コメント有難うございます。
私もススキを撮っていますがUP出来る様なものはなかなか撮れません。
因みに私の自作アンプは全てTRです。FETも多用しています。
Macinikonさん
コメント有難うがざいます。
お名前のMacはPCの方かと思っていましたが、マッキンの方でしょうか?
フォトグラファーぽよさん
コメント有難うございます。
赤いバラ(ストロベリー クラッシュ)の写真、見たことが無いくらい美しいです。
難しい赤色のグラディション見事に再現されています。素晴らしい!!
ゆっくり のんびりさん
コメント有難うございます。
前の板にも書きましたが曇天でも逆光があります。薄曇の時など逆光で撮りますと、
幻想的な写真が撮れたりします。
rdnhtmさん
コメント有難うがざいます。
三枚目のマユミの写真、TMRON180/3.5で撮りました。AFS300/4
よりもっと近づいて撮りたい時に結構使います。軽いしピントも合わせ易いです。
しかもシャープです。
NISHOさん
コメント有難うございます。
マユミ今年もう終わりですが、そろそろガマズミの赤い実綺麗になってきます。
早朝の逆光で水滴などついていますとなかなかです!!
isoworldさん
コメント有難うございます。
私の自作アンプは真空管ではなくTR(FETを含む)です。パーツはテクニカル
サンヨウからセットで購入するようになりましたので、小電力、中電力用のTR,
FETが1,000個位在庫があります.ロボコンに参加している高専にでも寄付
したいと思っています。
書込番号:10425572
2点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんにちは。
仕事を先延ばしにしていたら、いつの間にか締め切りが来ているのを失念しており、昨日、今日と本業に取り組んでおります。^^)
私にコメントいただきました方だけにレスすることお許しください。
レジェンド オブ ドラゴンさん、[10417271]
ずいぶんとレスバックが遅れました。
カワセミとの距離が7メートルくらいだったということは、相当に警戒心を持たれない特殊な才能をお持ちの方とお見受けします。また、アップをお待ちしております。
連福草さん、[10417515]
芸術家シリーズ有り難うございます。
私も時々狙うのですが、根がシャイなもので(?)、あまり寄れず、中途半端なフレーミングになります。今度はもっと図々しく寄ってみますね。
私の、言葉遊びを気に入って頂いたようで有り難うございます。
どこかでも書きましたが(今は削除されたスレの中だったと思います)、米美智子さんの「素敵なタイトルの付け方」という本を読んで、タイトルの重要性を認識しました。私は写真の中身が薄いので、タイトルでごまかしているという面が多いです。^^)
とても連福草さんのお写真にお題をつけるほどの才能は持ち合わせておりません。^^;
アナログおじさん2009さん、 [10417559]
今回の4行詩も絶好調ですね。
おーやっぱり分割睡眠法の実践者ですか。
私には出来ないこと、尊敬の念がますます深まりました。^^)
今は出番の少なくなったD300を狙う人がいると風の噂に聞きましたので、先般久しぶりに連れ出しましたが、どうも不器用な私には画角の異なる2台体制はうまく行かないです。で、結局D700でほとんど撮ってしまいました。
宅急便のアドレスをお教えください。 < うそです。大事に予備機に取っておきます。^^)
フォトグラファーぽよさん、 [10418157]
いつも素晴らしいバラシリーズを有り難うございます。
撮影に臨む心がけからして、私とは大分違うので感心する糊塗しきりです。
ゆっくり のんびりさん、 [10417981]
紅葉4部作とても素敵ですね。3枚目、4枚目などは本当にうっとりしますね。
Macintoshというコンピューターn黎明期から世話になっており、いまでもWindowsは仕事でやむを得ないときにしか使いません。それでNikonとくっつけただけで、分かりづらい名前です。MacNikonで登録しようとしたら撥ねられたので、こうしました。^^)
rdnhtmさん、[10419999]
琵琶湖の夕暮れ4部作どうも有り難うございます。
でも、広いラチチュードで良く撮れていますね。
続けて、冬の鳥を見せてください。
チョロぽんさん、[10420885]
相変わらずの素晴らしいお写真の見せて頂き有り難うございます。
カマキリ夫婦はなかなかこうは撮れませんね。
チョロさんの佇んでいるお姿はなかなか憎い角度ですね。
これからもよろしくです。
NISHOさん、[10421302]
中禅寺湖、十和田湖のシリーズをどうも有り難うございます。サザンカ、バックボケがきれいですね。これからの花で、どうやって撮ればいいのか、私もこれから狙ってみます。
アルコールは総じて水との結びつきが強いので、ちょっと空気に触れていると水分を吸ってしまいますね。私はきちんと蓋をしているのですが、作業用に撮りだしたものは、しばらく使ったら捨てています。(いや、飲んでいないですよ、捨てているのですよ。^^)
楽をしたい写真人さん、[10422238]
鳥撮りに挑戦ですか。私もやってみようかと思うのですが、思うだけで、なぜか手が出ない。サンニッパがないと撮れないとかヨンヨンとか口走るようになったらエライことになりますから、自制心が働いているようにも思います。^^;
他の皆さんの写真はさておき、私のをみて悪酔いをしないように気をつけてくださいね。^^)
アナログおじさん2009さん、[10424215]
LPFの清掃は最初にやっと時は本当におっかなびっくりでしたが、慣れてしまえば何てことはないdすね。
NISHOさんの方にも書きましたが、小分けした差合用のアルコールは時々捨てています。台所へのリサイクルはカミサンによって拒否されました。^^)
と、いうことで、私は文化の日に室生寺の方へ出かけました。何を思ったか今回はカミサンが付いていくと言いだして、断る訳にもいかず、同情させたのですが、やっぱり写真はほとんど撮れませんでした。^^)\
いつもの花ではありませんが。。。
書込番号:10425768
3点

コスモスにチョウが写っている最近の写真を4枚集めてみました。どこかで出した写真と重複していると思いますが、ご容赦ください。クッキリとした原色系の写真が好きなので、お気に召さない方もいらっしゃるかも知れません。
これらは500万本とも550万本とも言われる武庫川の河川敷「髭の渡し」のコスモス畑で撮ったものです。ここは種を蒔くときに時期を変えているので、満開を過ぎた畑もあれば満開に近づいている畑もあります。
Macinikonさん:
室生寺の紅葉も少しは色づいて来たようですね。いい雰囲気のお写真です。私は家内を伴って観光や温泉などの泊まりに小旅行をするのが好きなんですが、写真を撮りたいときはちょっと足手まといになり、思うように撮れません。今月中旬も九州へ紅葉の観光ツアーに行くのですが、あまり写せないでしょうね。
> 仕事を先延ばしにしていたら、いつの間にか締め切りが来ているのを失念しており、昨日、今日と本業に取り組んでおります。^^)
どんなお仕事かは存じませんが、私も本業の傍らで毎月原稿を書くのを長年やってきており(エレクトロニクスをやっていた時代から数えると30年を超えます)、そうなると通常の締め切りが過ぎてから重い腰を上げるのがふつうになってしまいます(^^)。出版社もそれを見越して締め切り日にサバを読んでいたりして…。
Biogon 28/2.8さん:
3枚め、4枚めの紅葉はなかなかいいですね。
書込番号:10426020
3点

フォトグラファーぽよさん みなさん こんばんは。
最近仕事でもキーボードをたたく量が増え、目の疲れからくる肩こりで今日はちょっとしんどいので。ご挨拶は割愛させていただきます。
マユミとクコは、小枝が錯綜するなかなか込み入ったむずかしいところにあり、すっきりした場所が良く確保できません。500mmで何とかと思ったのですが、慣れないことはいけません。帰宅途中もトライしましたがボロボロでした。いいものを見た後ではどうも・・・。
D40にTamron 200-500をつけて(MF)使っています。ちいさなボディのD40なので、バランス的にはやや違和感もありますが、特に問題があるわけではありません。何しろ買値が買値ですから・・・と書いていると、とりあえずサンヨンはとの妄想に駆られますのでこのへんで今日は失礼いたします。Macinikonさん始め、コメントいただいている皆さん、すみません。
書込番号:10427171
3点

アナログさん こんばんは、
パソコン向かい過ぎてお疲れとのこと、そういえば昨晩のNHKためしてガッテンでも対象はパソコンでしたね。
お互いに気をつけたいものです。
もう、ここは、白熱ランキング7位へインしました。
書込番号:10427315
2点

フォトグラファーぽよさん 皆さん こんにちは
返信する時間が取れなくてやっと時間が取れたのですが物凄いクチコミ数なので読み切れませんので
個々の返信はお許しください。
皆さんの画像を見るだけども参考に成りますので有難う御座います。
rdnhtmさん はじめまして
勝手に画像をお借りして私の好きなシルエット風に替えてみました。
好き嫌いは、有ると思いますが参考にして下さい。
ソフトは、Office付属のMicrosoft Office Picture Managerで明るさをマイナス
コントラストをプラスにしました。
フォトグラファーぽよさん
鳥を撮った事が無いとの事ですが、私はタンチョを撮りたくて一眼を購入した者です。
書込番号:10427378
2点

皆さん、引き続き力作画像、ありがとうございまーす。
力作に対する皆さんの返信コメントから、それぞれのご投稿画像に戻り、「フム・フムなるほどー」と
いった具合に、行き来しながら拝見しています。
「真上を飛ぶ不可思議なトンボ」、「異彩を放つ紅葉」、「これぞ大砲の水鳥」、「異次元のコスモス」
「深淵の華」、おーとッそれに、「益々冴えるわたるカワちゃん」と、ほんとうに皆さんすばらしい!!
みなさま、若葉マークの当方の画像に、色々コメントありがとうございました。
「rdnhtmさん」やはり当レンでは、短いですよね。
レンズのご紹介ありがとうございました。「安価なレンズ」ですがその性能は、言わずと
知れた、「飛び物ご専門のあの方」で実証ずみですから、是非にと思ってます。
ただ先日、必要があって自分には不釣合いなPCを購入したものですから、(アッ、もちろん、
価格コム様の店内からですョ)現在は、しばし予算不足なため準備中といったところです。(^^,
「フォトグラファーぽよさん」 >サフラン撮影光景
この三脚にして、アングルファインダー・・・感動ものですね。当然ピントはマニュアル (汗
当方、安易な撮影態度に反省あるのみですが、ただそうなると、ますます買い物が・・・
それにしても、露出補正ゼロで、どうしてあんな深い絵になるんでしょうか?
秋もいよいよ深まり、もう晩秋なんでしょうか?
又二人して、この先も楽しみにしております。(^^,
書込番号:10427409
2点

里いもさん、こんばんは。
>教えてもらったヨコ1024に設定したところ、タテ680となったようです。
質問で期待したお答えではないのですが、書き込みが無事出来ているようなので結果オーライですね。
誤解の無いように付け加えますと、縦横情報が入っている画像ですと縦画像のものは自動的に縦が1024になってくれます。
長閑な風景、癒されます。
トランスファーはカメラが複数あると設定がやっかいですね。
機種に関係なくフォルダーを連番で作成するようにして、後からWindowsで直接ファイルを分類する方法があったのですが、D90を初期設定のままにしておいたためメモリを抜いた後からまた同じ番号名のファイルが出来てしまい、管理が大変になってしまいました。
でももうViewNXとの組み合わせで管理しています。使い慣れれば結構便利な機能がついていますから。
>もう、ここは、白熱ランキング7位へインしました。
素直に喜んでよいのやら、微妙です(^_^;)。
書込番号:10427616
4点

みなさま こんばんは
展開が早くてのんきな私はとても追いつけませ〜ん。
私は鉄子なので鉄道写真を貼りますね。
鉄道写真は「列車が主役!」今までは列車ばかり追いかけて人物を排除してきたのですけど、最近考え方が変わって人物を主役にしたものを撮るよう心がけてます。
今回貼った「湘南の顔」「旅の思い出」は、偶然通りかかった方に一言お願いしてモデルさんになってもらいました。
フォトグラファーぽよさん
>4枚目、このあと白い所にキバナコスモス?が描かれるんでしょうね。
はい、そのとおりです♪
ここは埼玉県朝霞市のキバナコスモス畑で〜す。
周囲には家庭菜園やブドウ畑などが広がってますよぉ。
バラは赤や白、ピンク、黄などの色違いしか区別がつきません。
フォトグラファーぽよさんのHP拝見しながら、少しずつ覚えていきますね。
rdnhtmさん
私が小学生低学年の頃、家族で初めて京都旅行に行ったとき、車窓の左手に大きな海が広がりました。
その時の記憶が未だに残っていまして、新幹線の車窓や湖西線の車窓から見える琵琶湖は、私にとって永遠の海なんです。
[10425064]おしどり綺麗ですね〜♪
NISHOさん
十和田湖遊覧船からの紅葉 陽ざしを浴びた白い岸壁と水辺の鮮やかな紅葉のコントラスト、青々とした湖、四角い画面の中で色々な表情を見せてくれてますね。
この作例大好きです♪
>アップされたのは同じようですね。
貼らせていただいた画家さんたちは、私からわざわざお願いして撮らせていただきました。
観光地にはインチキ画家の類が出没してますけど、こちらのみなさまはどなたも素敵な方たちでしたよ。
Macinikonさん
>今度はもっと図々しく寄ってみますね。
私は図々しいので初対面の方でも積極的にお話しして撮らせていただいてます。
シャッターチャンスを逃したら、後悔先に立たず!ですぅ。
>私は写真の中身が薄いので・・・
いえいえ、とんでもございませ〜ん。
[10425768]お題と共にとても味わいのある作例ばかりですよぉ♪
私は撮るのに夢中で題名まで浮かんできません(^^:
書込番号:10427691
2点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
一週間で166もの返信数、大変な事に成っていますね、でも嬉しい悲鳴かな?。
バラの花上手く取れませんでしたが、チャレンジしてみました幻のクチコミ同様ご指導の程を御願いします。
ところで、最近アップした画像が現像中と表示され戸惑いましたが、昨日価格COMに問い合わせたところ、
>一時的に画像の表示に不具合が生じておりましたが、
現在は復旧いたしましたことをご報告申し上げます。
と正常に成ったとの返信がありました。
アナログおじさん2009さんの下記心配は不要と思われます。
>Exif情報をカットしてアップするか、やっぱり見るだけにしようかと、本気で考えているのですがどうなのでしょうか?
と言いながら、このクチコミは投稿された方には有意義なものと思われますので、ファイルメニューの『名前をつけてページを保存』にて各々がたでバックアップする事を提案します。
削除されたクチコミ情報データを配布することはやめて欲しいとの事です。
{もしかして、もたもたしていたら上手く投稿出来ませんでしたので、ダブリで投稿されるかもその時はすみません。}
書込番号:10428018
3点

フォトグラファーぽよさん 皆さん こんばんは
>検診とのこと、大丈夫でしたか? (でしたね)
大丈夫です。 点滴で造影剤を入れて脳内血管の3D撮影だったんです。
結果は11日に担当医と面談してはっきりしますが・・・99% 大丈夫なんです。
ご心配をかけました。
>トロっとしたボケ・・・
ほんとにマクロレンズの威力ですよね・・・いつもいつもマクロレンズは
持ち歩いてます・・・。
横から失礼します。
◎チョロぽんさん
>「中禅寺湖遊覧船から」・・・・
コメントありがとうございます。
実は同じ構図で50mmで撮って 24mmに交換して撮ったものなんです。
以前だったら・・・24mmと言う考えは出てこなかったんだろうな・・・
と思っています。
[10422484]「コスモス畑」も「西の湖,夕焼け」も・・・迫力あるな〜〜
◎アナログおじさん2009さん
>絶好調のようで何よりです。
・・・絶好調です。 自分では・・・。
検診の結果は11日に担当医の面談で・・・元の生活に戻れます。
たぶん・・・。 その前に棚倉方面に秋の終わりを撮影に行きます。
もう紅葉は終わりかけているので撮影は難しいでしょうね・・・。
>ちいさなボディのD40なので・・・
レンズにボディがくっついている・・・そんな感じですよね。
D40はNikonの目玉商品。
私はD40Xですが, iso 100だとD200にも劣らない透明感のある
画を提供してくれます。
D700を購入してからはなかなか持ち出せてはいませんが, こんどの
撮影会には持っていこうと思っています。
◎isoworldさん
[10425030] 他の板でも見せていただいていますけれど・・・・
飛んでるトンボ・・・! やっぱ 凄い!!
どうしたらこんな画が撮れるんだろうか・・・寝れなくなるので考える
のはやめにします・・・ (-_-;)
◎rdnhtmさん
>岸壁の写真、再アップして頂いて喜んでいるんですよ・・・
そんなに言って頂くとうれしいです。
[10425064]おしどり・・・波の反射が印象的ですね・・・。
◎Biogon 28/2.8さん
[10425572]紅葉・・・・こんどは黒に赤だ! う〜ん。
逆光でモミジの木の下に入って裏から狙えば良いのかしら・・・
もう少し経ったら, 朝早くモミジ谷に行って試してみようかな・・・。
◎Macinikonさん
>作業用に撮りだしたものは、しばらく使ったら捨てています・・・
キャップをぎゅっと締めたボトルの方も長時間放置すると・・・
やっぱり乾きが遅く痕が残ってしまうんです。
無水エタノールは小さいボトルならいいんですが, 結構大きいボトル
なのでいちいち買っていると・・・以外に高い! です。
ペンタックスのペッタン棒はほんとに使いやすくて携帯も出来て便利
です。 私は 100%ペッタン棒でゴミ掃除です。
今までで取れなかったゴミは無いですよ〜・・・・・。\(^o^)/
◎楽をしたい写真人さん はじめまして
>露出補正ゼロで、どうしてあんな深い絵になるんでしょうか?
露出補正だけではありませんが・・・RAWで撮影されて, 現像時に種々
パラメータを調整されているんだと思いますよ。
◎連福草さん
>十和田湖遊覧船からの紅葉 陽ざしを浴びた白い岸壁・・・
コメントありがとうございます。
この画は・・・白く照らされたむき出しの岩肌がポイントだと思って
刻々変わる陽の変化を気にしながらレリーズしたんです。
女房に言ったところ, 「ふ〜ん。」 で・・・おしまいでした。 (-_-;)
>私からわざわざお願いして撮らせていただきました・・・
普通はそうですよね。
やっぱ 友人が撮ったのは インチキ画家・・・でしょうな・・・。
[10427691]一枚目・・・伊豆急だったか・・・以前TVで女性運転士を
題材に放送していたことを思い出しました。
こういうのも 『鉄』 なんですね・・・。 好きです。
●今回アップしたのは 奥日光の秋 「竜頭の滝」
と いつもの散歩の道すがらです。
竜頭の滝は不思議な滝で, 双頭のうち右の滝だけでも十分見る価値の
ある滝だと思います。
道すがらですが・・・咲き終わったセイタカアワダチソウでいっぱいの
空き地の真ん中に時期遅れのテッポウユリが楚々と立っているような
・・・「今日最後だから 撮ってちょうだ〜い。」と言っているようでした。
書込番号:10428125
4点

京都からは神護寺、鍬山神社など幾つかの神社仏閣、神戸の有馬からは瑞宝寺公園などから紅葉が「みごろ」になった便りが入ってきています。
ですが撮影に行くのにはもう少し日にちがかかるので、それまでの「つなぎ」としてチョウの写真を4枚貼っておきますね。いずれも自宅の近くで飛んでいるところを撮ったものです。周りの景色がそれとなく見えるものからテキトーに選んでいます。
konatu18さん:
バラを含めた3枚の花の写真は綺麗に撮れていますよ。もっともっと紹介してくださいませ。
連福草さん:
私は鉄だけという写真は滅多に撮らないのですが、鉄を被写体に入れた情景の写真なら撮ってみたいと思っています。そういう意味で「最近考え方が変わって」という視点を変えた鉄の撮り方には興味津々です。
itosin4さん:
私もタンチョウは撮ってみたいと思います。500mmまでのズームと600mmの単焦点レンズがありますが、600mmはものすごく重くて持ち運びが大変で、ほとんど使ったことがありません。なんとか活用したいと思っているんですが、遠くまで運搬するのはどうしたらよいのか…悩んでいます。
アナログおじさん:
カワセミや四十雀が撮れる環境が羨ましい…
書込番号:10428220
4点

フォトグラファーぽよさん、皆さん、再登場失礼いたします。
しょぼしょぼした目で覗いてみると(完全に仕事に飽きています!)、お心遣いのコメントや、まだご挨拶もしていない方が登場されていますので、ほうほうの体で(這々の体でと書くことを今初めて知りました。)何とかレスしたいと想います。
●里いもさん
初めまして。ご挨拶が遅れ、申し訳ありません。わざわざ、「ためしてガッテン」までご紹介いただき恐縮です。強制されたタイピングは疲れますが、まあ、商売ですので諦めてはいます。
アップされた写真とアルバム拝見させていただいております。さすが若いだけあって(?)多くの対象を撮られていますね。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
●連福草
初めまして(・・・ですよね?)。アップされる写真は、みな視点が人生の達人であることを感じさせてくれる、素晴らしい(今日はこれしか適当な形容詞が思い当たらずすみません)写真ですね。
阿波踊りを切り取ったアングル、写生する人々の息吹、自分には全くない視点です。自分も人の間で生きているので、Macinikonさんのアルバムなどを覗きながら、うまくそうした自分の生活を包む雰囲気を生き生きと写し撮れればと思ってはいるのですが、そういう視点は自分には全くないようです。
これからもどうぞ、人生を120%楽しんでいるような、人生の達人の写真をお願いいたします。
● konatu18さん
お久しぶりです・・・といってもそれほど時間が経っていないはずですが、例の一件でなんかとても時間が流れたように感じております。相変わらず素晴らしい写真と、価格コムへの問い合わせとその報告、恐縮です。お人柄が伺え、ひたすら感謝です。仰せの通りにいたします。
その他の皆様、ちょっと目が乾いて参りましたので、ここで失礼いたしますが、後でできるだけレスバックしようと考えております。
書込番号:10428341
3点

みなさん、こんばんは。
★ アナログおじさん2009さん [10424215]
赤いくちばしのカワちゃんか
昨年の紅葉シーズンに近くの自然公園で、巨大な望遠レンズに、太い三脚、キャンプ用のイスに座って、コーヒーを
すすりながら池の方にカメラを向けている5人くらいの集団がいました。聞くところによるとカワセミをファインダー
に捉えるために1日待っているんだと。
だから、カワセミはレアなんだと思っていました。
ほぼ毎日のようにカワセミを見ることができるって、すごいことなんだな〜と思います。
アナログおじさん2009さんの近くにはカワセミさんが寄ってくるようです。
[10427171]
> 最近仕事でもキーボードをたたく量が増え、目の疲れからくる肩こりで今日はちょっとしんどいので。
写真が撮れなくなるほど疲れてしまうと、欲求不満が溜まってしまうでしょうから、お大事にして、早くお休みに
なってくださいね。
とかいっても、みんなが寝静まった頃には。。。。。。。。
と思っていたら、
[10428341]
しょぼしょぼした目で覗いてみると
って、大丈夫ですか、起きてしまって〜。
★ Nikomat FTさん [10424666]
ありますねぇ、オレンジ色の点?
証拠の写真のデータと一緒にSCに持ち込んだ方が良さそうですね。
★ isoworldさん [10424935]
カップルのトンボ、決定的瞬間を収めてらっしゃいます。すごい!!
でも私は、カメラを向ける前に、このような局面を見たことが一度もないです。
[10425030]
げっ!
トンボって、飛んでいるときには、手足?をあんな風に曲げているんだぁ〜、見たことなかったですよ。
[10426020]
広角レンズで、花と同時にチョウを撮るって難易度が高いです。
来年のシーズンには、チャレンジしてみますね。
[10428220]
3枚目の広角での黒アゲハ???
18mmの広角で、この距離で・・・・・絶句!!!!!
私には一生撮れそうもない。
★ rdnhtmさん [10425064]
おしどりシリーズ、リアルな写りですね。
顔の周りや羽の色彩と造りの精巧なところが、ハッキリと写っていますね。
瞬間を収めるウデもさることながら、サンニッパって”神のレンズ”と言われるだけありますね。
★ 里いもさん [10425079]
> ぽよさんからお尋ねの画像左側は、確かに終わったアジサイです、
ありがとうございます。
季節が終わった花が、そのままの形で枯れているのって、何か侘しくて、いいな〜。
★ Biogon 28/2.8さん [10425572]
1枚目のピンクのまゆみチャン、綺麗です。今年はまだ見つけれていませんが、撮ったらまゆみチャン倶楽部に
入会させてくださいね。
赤バラ(ストロベリー・クラッシュ)へのお褒めの言葉ありがとうございます。
Biogon 28/2.8さんにそう言ってもらえると、素直にうれしいです。
赤は、難しくて困っているのですが、赤トビせずに撮れていました。
D200とAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)の相性が良いのかもしれません。
★ Macinikonさん [10425768]
バラシリーズへのコメントありがとうございます。
> 今回はカミサンが付いていくと言いだして、断る訳にもいかず、同情させたのですが、
> やっぱり写真はほとんど撮れませんでした。^^)\
ついてきてくれるって、いいですね。私のところは、どこに行ったかについても気にもされていません。(笑)
★ itosin4さん [10427378]
> 鳥を撮った事が無いとの事ですが、私はタンチョを撮りたくて一眼を購入した者です。
そうだったんですね。
家にある本「Nikonデジタルレンズ完全ガイド(インプレス \3200)」の中に雪の中のタンチョウの写真が載っています。
(レンズはAF-S VR Zoom Nikkor ED 200-400mm F4(IF)定価1,029,000)
これ、いいなぁ〜、北海道に住んでいたらやっていたかも、という話を2年くらい前にしていたら、友人がD3とサンニッパ
を買って、鳥撮りに走ってしまいました。でもサンニッパじゃ足りないって。
書込番号:10428605
5点

みなさん、こんばんは。
つづきです。
★ 楽をしたい写真人さん [10427409]
> それにしても、露出補正ゼロで、どうしてあんな深い絵になるんでしょうか?
サフランの撮影光景のように、いつもあんな感じで花の写真を撮っています。
で、さすがですね。露出補正のところで、今ちょうど悩んでいたところなんですよ。
露出補正ゼロって、実はマニュアル露出で撮っているんですよ。
ニコンと同じように絞り込み測光AEでCanon 40Dもいけると思っていたのですが、絞り値を変えるとかなり露出が暴れて
±1以上のオーバーやアンダーに測光値が転んでしまうんです。
絞り値によって何段のズレがあるかについては、40D購入後1ヶ月半で1500ショット撮ってデータが蓄積されたので、
そのズレぶんを頭に入れて、マニュアル測光して、シャッタースピードを決定していました。
純正レンズじゃない他社レンズをマウントアダプターでつないで使っているんだから、文句は言えません。。。。。
先日、使用説明書で露出補正のやり方がやっと分かったので、今後は、AE+露出補正で合わせることができそうです。
そうしたら、露出補正値が、表示されるようになります。
使ったことのないCanonカメラなので、こんな基本的な使い方がやっと分かったところです。
★ 連福草さん [10427691]
> 今回貼った「湘南の顔」「旅の思い出」は、偶然通りかかった方に一言お願いしてモデルさんになってもらいました。
電車や駅のだけの風景も良いのですが、こうやって人が加わると、風景に物語が加わって、想像をかき立てるようになって、
すばらしいですね。
私、人に声をかけて撮らせてもらったのは、東京モーターショーなどのイベントコンパニオンだけです。
ある意味、撮られるためにも来ているコンパニオンさんに声をかけるのも緊張してます。(笑)
★ konatu18さん [10428018]
> バラの花上手く取れませんでしたが、チャレンジしてみました幻のクチコミ同様ご指導の程を御願いします。
MP2/100でしたよね? さすがの階調表現ですね。
このお写真を見てしまうと、やっぱり、レンズで全然表現が変わるな〜って確信しちゃいます。
(確信するとお金がかかるの法則があったりします)
ぇ? 自己流で写真を撮っているので、人さまに教えるほどのツボは、持ち合わせていないですよ〜。
ローゼンドルフ シュバリースホップ
逆光で、ピンクが透過光で葉も半透過光でソフトなイメージになっていますね。
そして、階調が飛ばないギリギリの範囲でのハイキートーンとウデと技術が濃縮された1枚と見ました。
サフラン、元気でピシッとしていますね。前出の私のサフランは、だらっと元気がない。3本の赤い紐見たいなのが、
元気さを表現していますよね。konatu18さんのが18歳くらいだとすると、私のは38歳。。。。。
★ NISHOさん [10428125]
お体、何ともなくて、良かったです。
竜頭の滝、なつかしいです。
小学校6年のときに修学旅行で、ここ見ました。OLYMPUS TRIP35なるカメラで撮ったハズですが、写真はどこにあるんだろう。
> 露出補正だけではありませんが・・・RAWで撮影されて, 現像時に種々
> パラメータを調整されているんだと思いますよ。
上にも書きましたが、マニュアル露出で撮っているために表示されてないんです。
(RAW現像時には、若干調整しています。キャノンの現像ソフトDPPはニコンのに比べて軽くサクサク動きます)
> ・・・「今日最後だから 撮ってちょうだ〜い。」と言っているようでした。
ホントですね。そういう声って、ときどき本当に聞こえちゃったりします。(おかしいかも)
書込番号:10428612
3点

みなさん、こんばんは。
バラシリーズの続きです。
カメラとレンズは、
Nikon D200
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
です。
書込番号:10428656
4点

isoworldさん こんにちは
Canonユーザーは、200〜300ミリズームにエクステンダーを付けて撮っている方が多いですよ。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/index.html
600mmをどうしても使いたい場合は、宅急便でレンズと三脚をホテルに送ってレンタカーを借りると
良いですよ。
レンタカーを借りる訳は、関西方面から来るのですと早朝の朝もやの中のタンチョウも
撮りたいですよね。
書込番号:10429087
3点

フォトグラファーぽよさ、みなさん、お早うございます。
●フォトグラファーぼよさん
速攻の大量レスバック感謝します・・・でも、ご自分の自由な時間がかなり制約されるのではとちょっと心配ですが、大丈夫でしょうか。相変わらず素晴らしいバラの花などをアップしてくださっているので、「きっと好きなんだ(ホンマかいな?)」と自分に言い聞かせています(笑)
それにしても、朝起きて見るには最高!のバラですね。これを支えるデータベースの構築、感服です。
●NIHIOさん
無水エタノールとぺったん棒の解説ありがとうございます。写真ともども参考になります。確か棚倉は旧城下町だったように記憶していますが、あのくねくねした道路と久慈川最上流の風景の棚倉、懐かしいです。写真が撮れましたらぜひお見せ下さい。
●isoworldさん
あいかわらずの腕前、ぽよさんならずとも、びっくりです。カワセミはかなり最近密度が高くなっているのでひょっとすると・・・。数年前大阪城に行ったとき、お堀にいるのでは妄想し、駐車場からお城までのお堀に隣接する道路からのぞき込むと水面に突き出た枯れ木にカワセミが止まっていたことがあります。isoworldさんがカワセミを被写体に選んだらとどんな写真がアップされるか、つい妄想します。
●itosin4さん
北海道ならではのタンチョウヅルの写真、ありがとうございます。しばし妄想させていただきました。撮影地は釧路湿原周辺になるのでしょうか。
●Machinikonさん
この前言い忘れましたが、虚無僧の写真、初めて街中で虚無僧を見た昔を思い出しました。冬の早朝リヤカーを押して数人の若い僧が、多分京都の円通寺からでしょうか、買い出しとおぼしき様子で、気合いの入った顔で街へ出て行くのを見た記憶と並んで、心に残っている風景です。D300とサンヨン+テレコンでぜひ、Machinikonさん流の「こなれた」視点で、鳥の写真も撮ってアップしてください。楽しみにしております。
●Question
昨日遠くから撮ったカワセミの写真をアップしなかったら、アップしてくれとまたメールが来ましたので一応アップしますが(自分でもあきれるオヤジギャグです)、それより数枚の写真にドット抜けがあることに気がつきました。全部ではないのですが、これがNikomatFTさんのおっしゃる輝点(初めてこのような日本語があるのを知りました)なのでしょうか。3枚目の中央よりやや右側です。皆さんもこのようなことを経験されているのでしょうか?
書込番号:10429584
3点

またかよ〜、すみません。
●Macinikonさん
さっきMac+Nikonなんだと思ったばかりなのに、こんがらがっている脳細胞の中でMachine+Nikonになってしまいました。そういえば小生の40年前のギターには、消えゆくエタノールの痕跡から連想する苦い哀しみゆかりの傷を隠すように、懐かしいアップルのシールが2枚貼ってあります。
書込番号:10429593
2点

夜明け前からばたばたすみません。NISHOさんもでした。肩だけじゃなく脳細胞も「こって」いて申し訳ありません。
書込番号:10429598
2点

ありゃ、
●連福草さんに至っては、呼び捨てになっていました。大変失礼いたしました。初対面のご挨拶なのに・・・。深く陳謝いたします。
朝から、誰に頼まれているわけでもないボケの4連発、大変失礼いたしました。
書込番号:10429606
2点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、おはようございます。
・フォトグラファーぽよさん
>ありますねぇ、オレンジ色の点?
>証拠の写真のデータと一緒にSCに持ち込んだ方が良さそうですね。
埃の付着なら普通黒くなるはずですし、1画素サイズの塵が同様の場所に着くというのはもっと考え難いですよね。
どうしようかとは思っていたのですが、そろそろ保証期限が来るので前回の画像も探してみてSCに持ち込もうと決心がつきました。
ありがとうございました。
書込番号:10429683
3点

フォトグラファーぽよさん おはようございます。
横から失礼します。
◎アナログおじさん2009さん おはようございます。
>数枚の写真にドット抜けがあることに気がつきました。全部ではないのですが、・・・
ほんとだ・・・。 でも二枚目三枚目には見当たりませんね〜
数枚の写真に発生しているんであれば・・・出たり出なかったりしているんでしょうか?
埃だったら黒に近い色になるはずだし・・・Nikomat FTさんと同じ現象ですかね〜
カメラ背面のモニターではドット抜けの経験はありますが, この経験はありませんね。
早く修理に出されて問題がなくなることを願うばかりです。
ほんと・・・私だったらイライラして何も手につかないだろうな〜と思うと人ごと
ではありません。 (-_-;)
修理される場合は, SCに持ち込めれば一番いいのでしょうが, 行けない場合は
ニコンピックアップサービスを利用されたらどうでしょうか?
私は何度か利用しています。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/index.htm
書込番号:10429796
3点

フォトグラファーぽよさん皆さん、おはようございます。
isoworldさん、おはようございます。
[10425030]
[10426020]
[10428220]
ただただ感心して見入るばかりです。
トンボの羽に注目してみましたが、不思議ですねほぼシンメトリーですが、細かいところは非対称になっているんですね。
頑張っても私には撮れない写真ばかりです、脱帽<(_ _)>
Macinikonさん、おはようございます。
寺社仏閣は京都を始め沢山行っていますが、虚無僧にはまだであった事がありませんね。
それにしてもこの写真の構図、とても印象的です。
夕暮れ4部作、お褒め頂きありがとうございます、また今度撮りに行く予定です。
冬の鳥、おしどり上げておきましたよ。
アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[10427171]
四行詩、相変わらず絶好調ですね、四十雀の行水可愛いですね。
[10429584]
あっ、ほんとだ、人かキツネノ顔に見えますね、おもしろい。
itosin4さん、おはようございます。
シルエット調に件ありがとうございます、参考にさせて頂きます。
ただ、お気を悪くなさらないで下さいね、私は撮った写真にあまり極端に手を加える事は好まないんです、そうすれば良くなると解っていてもです。
基本RAWで撮って、ホワイトバランス、ピクチャーコントロール、アンシャープマスクで、あまり原画を損なわないように気をつけて補正している程度です。
ソフトは、シルキープロ、NX2、PSCS4を使っていますが、写真として鑑賞する限りはやはり原画に出来る限り忠実に現像しています。
丹頂、一度は撮ってみたいですね、時間がとれない限り無理みたいですけどね。
羨ましいです。
楽をしたい写真人さん、おはようございます。
悩ましいですね、でもその時間も写真の楽しみの一つですね。
連福草さん、おはようございます。
クリスマスイルミネーション、もうそんな時期なんですね。
>琵琶湖は、私にとって永遠の海なんです。
いいと思います、私のせがれも小学生の頃琵琶湖に連れて行った時の第一声が、「わ〜、でっかい海だぁ〜」でした、忘れません。
おしどり、見れば見るほど造形の不思議を感じます。
konatu18さん、おはようございます。
お久しぶりです。
1枚目、2枚目対照的な写真ですね、ローキー調、ハイキー調でしょうか。
私は1枚目がとても好きです、素晴らしいですね。
MPT*2/100羨ましいです。
NISHOさん、おはようございます。
竜頭の滝、いいですねぇ、でも関東まで撮影旅行は難しいですね、今の環境では。
おしどり、コメントありがとうございました。
フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
精力的なレスバックご苦労さんです。
薔薇の写真、すてきですね、特にイングリット・ウェイブル、いい色出てますね、素晴らしい。
コメントありがとうございます、おしどりには造形の不思議さを感じますね。
これからは神のレンズの出番が増えそうです。
私も薔薇です、在庫から。
D700+Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S
書込番号:10430070
3点

皆さん おはようございます。
今日は写真日和ですが仕事です。
isoworld さんの真上のトンボ、花へ着地する直前の蝶、見事な運動神経とお見受けします。
しかもISOを1600に上げての1/1600などの高速シャッターでの切り取り。
皆さんの作品、書き込み、ご指導を戴きましたので「お気に入りクチコミストに登録」を済ませました。
登録もれの方いらっしゃいましたら、ご遠慮なく仰ってください(笑い)。
書込番号:10430096
2点

Biogon 28/2.8さん、ごめんなさい。
コメント漏らしていました。
相変わらずの素晴らしいお写真ですね。
3枚目のお写真が目に留まってしまいました、この表現は素晴らしいですね。
この場面に遭遇する事、この光をとらえる事、そして切り取る事、見習いたいものです。
大変勉強になりました、ありがとうございました。
書込番号:10430729
2点

こちら京・阪・奈・神では山間部に近いところから紅葉の見頃情報がぼちぼち出始めました。でもまだ気軽に撮りに行く(どこに行っても外れがない)のには1週間ほど早いので、天気のよかった今日は午前中の1時間20分だけ(駐車料金の節約の関係で ^^)近くの昆陽池(こやいけ)に行って野鳥を撮ってきました。
野鳥といってもハクチョウやカモなどシベリア(のはず)から越冬してくる冬鳥ですが、エサに困らない当地に居ついているのもありまして、ハクチョウは10数羽が確認されました。でも越冬して来る時期には少し早いので、数も少なく野鳥たちの動きには何となく活気がありません。
でも紅葉までのつなぎ(実は暇つぶし?)に撮るのには向いています。撮りたい昆虫が少ない冬は、これで楽しめます。
フォトグラファーぽよさん:
イングリット・ウェイブル、ゴールドマリー'84、ジルベール・ベコー、ピンク・パルフェ…どれも花のカタログに載せたいような写真ですね。
> トンボって、飛んでいるときには、手足?をあんな風に曲げているんだぁ〜、見たことなかったですよ。
虫さんたちを撮っていると、私もいろいろ気が付くことがあるんです。トンボだけではなくてチョウもアブもハチもハナムグリも、飛んでいるときはみな足を畳んでいます。
でもある種のイトトンボがヨロヨロと飛んでいるときだけ、足をだらしなく下げていることがあります。ホソヒラタアブはホバリングしているときには前足をハエのように擦っているのをときどき見かけます。
鳥は足をまっすぐ後ろに伸ばして体にピッタリと付けるようです(ここに掲げたコブハクチョウの写真などをご覧ください。足を完全には格納していませんけれど)。風の抵抗を和らげるためか、障害物に引っかからないようにするためか…飛行機でもセスナ機などを除いては巡航中は足を格納しますよね。
> 広角レンズで、花と同時にチョウを撮るって難易度が高いです。
> 来年のシーズンには、チャレンジしてみますね。
難しいかも知れませんが、チャレンジなくして進歩なしです。それに静止した花だけよりも飛んでいるチョウを入れることによって動きが出て面白いと思っています。
> 3枚目の広角での黒アゲハ???
> 18mmの広角で、この距離で・・・・・絶句!!!!!
もともと広角好きなので、広角で撮れるのなら撮ろうと…アマチュアだから何にも恐れずに勝手にやっています。
itosin4さん:
> 600mmをどうしても使いたい場合は、宅急便でレンズと三脚をホテルに送ってレンタカーを借りると良いですよ。
> レンタカーを借りる訳は、関西方面から来るのですと早朝の朝もやの中のタンチョウも撮りたいですよね。
地方に出張に行ったときはよくレンタカーを借りて写しに走るのですが、さすがにロクヨンは持っていったことがありません。ゴーヨンを使っている知り合いは「宅急便でレンズと三脚をホテルに送っている」と言っていましたが、輸送は大丈夫でしょうかね。
アナログおじさん2009さん:
肩こり忘れ妄想中です…ハッパも綺麗な写りです!!
> 朝から、誰に頼まれているわけでもないボケの4連発、大変失礼いたしました。
バックのボケ具合は素晴らしいです(爆)。
里いもさん:
> isoworld さんの真上のトンボ、花へ着地する直前の蝶、見事な運動神経とお見受けします。
あのぉ。私の運動神経は全然ダメです。私がバイクに乗ると、右に左に制御不能に走ります(^^); ですから車しか乗れません(恥)。
明日の土曜日も天気はいいみたいですね。さて、どこに撮りに行こうか思案中。
書込番号:10431284
3点

すみません、レスを書き漏らしました。
rdnhtmさん:
> トンボの羽に注目してみましたが、不思議ですねほぼシンメトリーですが、細かいところは非対称になっているんですね。
羽までよく見ていただき、ありがとうございます。ほぼシンメトリーですか。撮った昆虫をよく観察しているつもりですが、羽の模様まではよく見ておりませんでした。いやぁ、教えられました。
アナログおじさん2009さん:
> カワセミはかなり最近密度が高くなっているのでひょっとすると・・・。数年前大阪城に行ったとき、お堀にいるのでは妄想し、駐車場からお城までのお堀に隣接する道路からのぞき込むと水面に突き出た枯れ木にカワセミが止まっていたことがあります。
私もカワセミってどのあたりにいるのかその写真を撮っている人に聞いたことがあるんですが、それほど特殊なところにいるわけではなくて、探せば案外身近にいることが分かりました。
でも遠目で見た経験が4〜5回あるだけですし、撮るのにはかなり腰を落ち着けて(カメラとレンズを三脚に載せたままカワセミがいつもの場所に現れるまで可搬型のイスに腰掛けて気長に)待つ必要があるとかで、これはちょっと出来そうにないな、と思った次第です。
書込番号:10431475
5点

アナログおじさん2009さん
撮影地は、釧路湿原周辺ですけど私は鶴居村で撮影しています。
鶴居村には冬でも凍らない川が有り、この川がタンチョウのねぐらに成りますので。
isoworldさん
今の宅急便は競争が有りますので事故は、少ないですよ。
私も仕事で割れやすい者を送っていますが事故は経験していませんね。
お歳暮でも割れやすい瓶の物も扱っていますね
1画は早朝のねぐら 2画はこの日の気温(冷凍庫状態で痛い)
3,4画は近くに飛んで来たトビだと思います。(詳しくないので)
書込番号:10432092
5点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
先の私の書き込み[10425768]は、相変わらずの誤変換で、ひどい有り様でした。
でも、皆さん、多分ご寛容の精神で笑ってお赦しをいただけるものと勝手に思わせていただきます。^^;
締め切りが近づいていた英語への翻訳、無事今日の昼過ぎに完了して、顧客に送りましたので、ちょっと気分が楽になっております。
私のややこしいHNについて、皆さんに要らざるお悩みを与えてしまったようですが、MacintoshとNikonのExclusive OrをとってMacinikonとしただけです。
isoworldさん、[10426020]
>私は家内を伴って観光や温泉などの泊まりに小旅行をするのが好きなんですが、写真を撮りたいときはちょっと足手まといになり、思うように撮れません。今月中旬も九州へ紅葉の観光ツアーに行くのですが、あまり写せないでしょうね。
そうなんですよ。別に気にしなくても良いと言われるけど、やっぱり気になって撮れないのですよね、これが。腹ばいになって撮ったりするところはやっぱりね。^^)
>そうなると通常の締め切りが過ぎてから重い腰を上げるのがふつうになってしまいます(^^)。
あはっ、私も原稿を頼まれると、いつも遅れ気味で、これを何度か繰り返すと、このごろは1週間前から連日進行具合を確かめる電話があったりします。^^;
連福草さん、[10427691]
うーん、またまた私ごとき凡人では思いもつかぬフレーミングのお写真をありがとうございます。
やっぱり、撮る時は声を掛けておられるのですね。私もそうしたいのですが、急にモデルの様に不自然になるので、今ではなるべく人は添景程度にしか入れていません。でも、もう一度堂々と入れることも考えてみますね。ありがとうございました。
>[10425768]お題と共にとても味わいのある作例ばかりですよぉ♪
素直に嬉しがらせていただきます。^^) ありがとうございました。
konatu18さん、[10428018]
ご無沙汰です。また私のアルバムへのご参加どうもありがとうございます。konatu18さんのアルバムでkonatuちゃんのお写真も拝見しました。
今度のお写真どれも素敵ですが、2枚目のハイキー「Rosendorf ...」はものすごくきれいです。こんなふうに撮りたいですが、なかなかです。勉強になりました。
NISHOさん、[10428125]
奥日光と散歩の道すがらの百合(確かに今ごろね)どれもきれいです。
そうなんですよ。私はもう3本目の瓶を使っています。
ぺったん棒、今度行きつけのキタムラでチェックしてみますね。
ごみ取りはいいでしょうが、指紋や水滴の跡も取れますか?
isoworldさん、[10428220]
うーん、今度の蝶もすごい。何でいつもこんなタイミングでファインダーに捉えて、ピントが合って、シャッターが切れるんでしょうね。特殊才能でしょうね。やっぱり。
アナログおじさん2009さん、[10428341]
大分お疲れのご様子。あまり無理をなされずに。
この書き込みから24時間経った今ごろは回復されたかな。
フォトグラファーぽよさん、[10428605][10428656]
>ついてきてくれるって、いいですね。私のところは、どこに行ったかについても気にもされていません。(笑)
いや、それって、理想ですよ。絶対いい写真が撮れますよ。奥方は亭主留守で無事がいい」とのたまわっておられますね。
今度の薔薇4枚も味わい深いですね。今度は70-200/2.8ですね。周辺が流れるとか、減光が多いとか言われていますが、こうやって寄れるのがこのレンズのいいところですね。
アナログおじさん2009さん、[10429584]
お、今朝の6時過ぎには大分回復されたかな。
私の虚無僧の写真で、大分昔の京都を思い出されたようですね。今どきこんなのは珍しいですね。
この春に室生寺を訪れた際は、ほら貝を吹き鳴らす異様な風体の男が3人おって、全然別の雰囲気でしたが、尺八は風景にマッチしてグーでしたよ。
おっと、ドット抜けが見つかりましたか。というか、お写真を見ると、輝点のようです。しかも横に3個ほどつながっているように見えますね。一般に輝点は修理可能ですが、抜けているものは修理できないです。輝点の修理は、常時ONになっているトランジスタへの配線を切ることで、これを黒点に変えます。まあ、1個なら目立ちません。ドット抜けというのは、普通黒点になり、これはトランジスターに信号が入らない状態ですね。
でも他の2枚にはこのような輝点が見えませんね。もしかするとLPFの埃が光っていたとか。
一度SCで点検されることをお勧めします。
rdnhtmさん、[10430070]
お、今度は薔薇シリーズですね。
105マクロ独特のボケがいいですね。
私の虚無僧さん、抜群のスタイルですね。100円寄進した時にチラと顔を見たのですが、年のころ50歳ぐらいだったか、全然メタボじゃないのは、尺八を吹いてしっかりと腹式呼吸をしている所為ですかね。
isoworldさん、[10431284][10431475]
大型の鳥4枚に続いて、蜂の4連作。いずれも見事なシャッターチャンス。またまた感服です。
でも、蜂をあんなにクローズアップでは怖くないですか。黒いものに向かって攻撃すると言いますが、レンズにPLかませていたら真っ先にPLが傷つくのかな?
itosin4さん、[10432092]
あー、やっぱり北海道ですね。鶴居村の丹頂鶴はときどき雑誌で見ます。一度行ってみたいけど、あの気温見たら退いてしまいますね。^^)
と、いうことで室生寺の続き物です。私のアルバムに貼ったものと重複しますがご容赦を。
書込番号:10432996
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
みなさんの本当にたくさんの素敵な写真を拝見させていただいて、すごく勉強になり、また心が洗われます。ありがとうございます。
みなさんの写真を拝見させていただいて、思うところはたくさんありますが、なかなかコメントまでできないでいます。申し訳ありません。また時間のある時に出来ればと思っています。
みなさんのレベルの高い素敵な写真の中に混じってUPするのはちょっと気が引けますが、先日行った森林植物園の写真を載せます。一部紅葉している木もありますが、全体にはまだまだこれからというところでした。
☆フォトグラファーぽよさん
>1枚目のオレンジのモミジ、綺麗なオレンジ色と雲ひとつない青空でその鮮やかさが際立っていますね。
この木は、「モミジバフウ」だったかどうだったか名前は失念しましたが北米産の木で、かなり大きな葉を付けていて、色も独特なオレンジでした。半分以上の木は葉がすべて落ちてしまっていましたが、この木はなんとか状態の良い木でした。気持ちのいい葉のオレンジ色と青空でした。
>切り取ったモミジはすべて、状態が良いですね。痛んでいないのを選んだんだろうなあ〜って思います。
ありがとうございます。行った時はまだまだほとんどの木は紅葉しておらず、紅葉している木も丸くなったり色が悪かったりで、状態のいい葉を選ぶのに苦労しました。
☆Biogon 28/2.8さん
>前の板にも書きましたが曇天でも逆光があります。薄曇の時など逆光で撮りますと、幻想的な写真が撮れたりします。
曇天の逆光。幻想的な写真、なんとなく目に浮かぶものの、自分が撮るとなると具体的な場面はなかなか想像できませんが、今度ぜひチャレンジしてみたいと思います。どんな幻想的な写真が撮れるか楽しみです。
いつもアドヴァイスありがとうございます。
☆Macinikonさん
>紅葉4部作とても素敵ですね。3枚目、4枚目などは本当にうっとりしますね。
ありがとうございます。名前を失念しましたが中国産のウルシの木の一種で、きれいに色づいていました。タムロンの28−75 F2.8で、75mm絞り開放でぎりぎりまで近寄って撮りましたが、やっぱりマクロレンズが欲しくなります。
>Macintoshというコンピューターn黎明期から世話になっており、いまでもWindowsは仕事でやむを得ないときにしか使いません。それでNikonとくっつけただけで、分かりづらい名前です。MacNikonで登録しようとしたら撥ねられたので、こうしました。^^)
お名前の由来、早とちりをしてしまいまして、申し訳ありません。パソコンのMacintoshもずっと欲しいなと思い続けてはいますが、結局買うのはWindowsです。Macintoshにあこがれます。
書込番号:10433012
4点

みなさん、こんばんは。
私が一番たくさん撮っている花はバラですが、シーズンもピークを過ぎました。
これから、私にとっては寂しい季節になります。
そんなわけで、今回は3回連続で秋バラシリーズをお送りします。
フイルムとデジタル、フルサイズとAPS-Cを網羅したかたちにしました。
比較のご参考にどうぞ!
<1回目>フイルム一眼 Nikon FA
<2回目>フルサイズデジタル一眼 Nikon D700
<3回目>APS-Cサイズデジタル一眼 Nikon D200
各回、撮影日時とレンズは違いますが、季節は秋バラシーズンで、天候はすべて雨です。
1回目は、
カメラ:Nikon FA
レンズ:Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S
フイルム:FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPV135(ISO100)
露出データ:
1枚目…f5.6 絞り優先AE(露出補正-1.0)
2枚目…f4 絞り優先AE
3枚目…f5.6 絞り優先AE(露出補正-0.7)
4枚目…f5.6 絞り優先AE
フイルムスキャナー:EPSON F-3200
それから、みなさんへのコメントは、3回終了後にさせてください。
書込番号:10433236
3点

2回目です。
写真は、以前のスレで出したことがありますが、今はなくなってしまったものです。
カメラ:Nikon D700
レンズ:
・Ai Nikkor ED 180mm F2.8S(1,2,4枚目)
+接写リングPK-13
・Super-Multi-Coated Takumar 85mm F1.8(3枚目)
+Sマウントオート接写リング1号
(ノーブランドのM42→Nikon Fマウントアダプター使用)
書込番号:10433256
3点

3回目、最終回です。
カメラ:Nikon D200
レンズ:
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)(1枚目)
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
+Ai AF-S Teleconverter TC-17EU(2枚目)
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(3枚目)
・Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5(4枚目)
何らかの参考になりましたでしょうか?
バラだらけで、つまらない方はスルーしてくださいね。
書込番号:10433276
4点

みなさん、こんばんは。
あれっ?
4連投になってしまいました。
スイマセン。
★ アナログおじさん2009さん [10429584]
> 朝起きて見るには最高!のバラですね。
ありがとうございます。お言葉に甘えて、調子に乗ってしまいました。↑↑↑↑↑
★ Nikomat FTさん
> そろそろ保証期限が来るので前回の画像も探してみてSCに持ち込もうと決心がつきました。
初入院? ですね。
そういえば、発売日から1週間後にD700板で不具合報告がなかったので、価格比較表の中にあった
秋葉原のイートレンドというお店で買ったことを思い出しました。
今の値段からすると7万円くらい高く買っていましたね〜。1年3ヶ月使って、12600ショットです。
入院は、F2、FA、FE2用のアングルファインダーDR-3をD700にハメたら(ネジ径は合う)、外れなくなって、
銀座のSCに駆け込みました。その場で簡単に外れなかったので、預けて帰ったら、1時間後に外れたっていう
連絡があったので受け取りに行きました。
D700を預けて帰ったときは、自分が病院に行くよりもかなしい出来事でした。
カメラやレンズは、家族であり、恋人であり、友人なんだな〜〜〜、ってやっぱりおかしい。
Nikomat FTさんも入院中は、かなしいのでしょうね。
★ rdnhtmさん [10430070]
イングリット・ウェイブル、お褒めいただきありがとうございます。
rdnhtmさんの朝露に濡れる、バラさんたち、撮影日は10/29なんですね。
ああっ、あれから1週間経ちましたね。
長かったような、ずいぶん昔の出来事のような。
新しい参加者も増えて、違ったジャンルの写真も見ることが出来て、平和に落ち着いてきたような、気がします。
このままのムードで進展して行くと良いですね。
私の方は、すぐに行ける撮影地では、バラの季節がピークを越えて、といっても紅葉にはあと2週間早い感じだし、
いつもだったら、明日の支度でテーブルの上には、カメラ1台と、レンズ3本ぐらいがおいてあって、どうやって
撮ろうかな〜、なんてやっているのに、今日は、何にもしていません。
明日はどうしようかな〜、て悩んでます。
★ 里いもさん [10430096]
> 皆さんの作品、書き込み、ご指導を戴きましたので「お気に入りクチコミストに登録」を済ませました。
> 登録もれの方いらっしゃいましたら、ご遠慮なく仰ってください(笑い)。
登録ありがとうございました。
私の方からもさせていただきました。
これからもよろしくお願いします。
★ isoworldさん [10431284]
バラの写真(イングリット・ウェイブル、ゴールドマリー'84、ジルベール・ベコー、ピンク・パルフェ)への
コメントありがとうございました。
> 難しいかも知れませんが、チャレンジなくして進歩なしです。それに静止した花だけよりも飛んでいるチョウを
> 入れることによって動きが出て面白いと思っています。
そうですね。
今度のシーズンには、広角を通り越して、フィッシュアイでチャレンジしてみます。
しかし、チョウがそんなに多くないなあ。撮影地から研究です。
★ itosin4さん [10432092]
5年前に仕事で帯広に行ったことを思い出しました。
空港に着いたとき、気温の電光掲示板で-18度、タクシーに乗ったら、「今日は最高気温が-6度で暖かかったよ」って。
夜は、-20度以上で試しにホテルの外に出てみたら、寒いじゃなくて、痛かったです。
まゆ毛が、凍ったような感じでした。
★ Macinikonさん [10432996]
バラの写真へのコメントありがとうございます。
> 今度の薔薇4枚も味わい深いですね。今度は70-200/2.8ですね。周辺が流れるとか、減光が多いとか言われていますが、
> こうやって寄れるのがこのレンズのいいところですね。
D200ですと、周辺減光はないと思いますが、D700ですとやはり分かります。ああ、これのことねって。
私の場合は、よく言われているレンズの弱点って以外に気にしていないです。ピントを合わせたところにちゃんと
合っていれば、多少のことはいいやって。。。。。
このレンズは、AFで1.5m、MFで1.4mに寄れるので、花にはピッタリと思います。
2006年の5月頃購入、デビューは雨の日の春バラでした。
私が雨が好きなので、コイツいきなりビシャビシャになりました。(笑)
★ ゆっくり のんびりさん [10433012]
4枚ともおみごと!!!
特に1枚目など、痛んでいない綺麗な紅葉の葉がそろっていますね。(他のお写真も)
私の場合、綺麗に揃っているのを探すのがひと苦労だったりしています。
まあ、いいやって撮ってもあとで、家に帰ってのセレクトの段階で、没になっちゃいますから。
ゆっくり のんびりさんを見習って、今年の紅葉撮りは、まあいいやを追放しま〜す。
> みなさんの本当にたくさんの素敵な写真を拝見させていただいて、すごく勉強になり、また心が洗われます。
まったく同感です〜。
> みなさんの写真を拝見させていただいて、思うところはたくさんありますが、なかなかコメントまでできないでいます。
> 申し訳ありません。また時間のある時に出来ればと思っています。
お気になさらなくて、良いと思いますよ〜。
みなさんのそれぞれのペースで、お気楽にやっていくのもコンセプトの一つですから。
無理をしたり、気になってしまうと長続きしなくなっちゃいますから。
書込番号:10434201
4点

フォトグラファーぽよさん、皆さん、こんばんは。
● フォトグラファーぽよさん
たくさんのレスバックに加え、怒濤のバラシリーズ3連発ありがとうございます。先日の書きましたが、何でこんなにきれいなバラばかりアップできるんだろうと、自分が撮ったバラの写真を見ながら考えていましたが、バラの花への情熱に感服です。1年前に比べたら、花に興味を持てるようになったため、「プリンセス・ドゥ・モナコ」と「うらら」という種類のバラを見たことがあるぞと思えるようになっただけ感謝です。去年はひとまとめでバラでしたからね。バラの虜(?)のぽよさんには確かに淋しい季節の到来であるとは思いますが、紅葉その他色鮮やかなものはまだまだあると思いますので、そちらのほうで小生をまた唸らせてください。
● Macinikonさん
輝点に関する丁寧なご教授、ありがとうございます。英語の件も含め、またまたただのオジサンではないなと再認識です。また当方の生活へのお心遣い痛み入ります。ストロークの浅いノートブックのキーボードは、デスクトップのそれより気のせいか肩にくるような気がします。
アップされた室生寺の写真、タイトルも含め秋を感じさせて、とてもいいですね。とうとう訪れないままこちらに移住してしまったのでとても心残りの寺院のひとつです。
● NISHOさん
早々とご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。当方いい加減なので、まあいいかというようなアバウト人間なので「ほんと・・・私だったらイライラして何も手につかないだろうな〜と思うと人ごとではありません。 」というお言葉に、ここにあの素晴らしい写真の秘密の一端があると、反省しきりです。また、ニコンのピックアップサービスのご紹介ありがとうございます。青空がますます冴え渡る季節かと思いますので、隅々まで神経の張り巡らされた風景写真、楽しみにしております。
● rdnhtmさん
バラの花も素敵ですが、解像度の高いレンズでの鳥の写真も楽しみにしております。オシドリが野生にいるのを見たことがありませんが、見れば見るほど不思議に感じずにはいられません。小生はオシドリを見るたびに、果物を顔にこてこてくっつけた絵を描いたアルチンボルドをいつも思い出して笑ってしまいます。まったく自然のなせる技ですね。琵琶湖も近い由、前回のコサギ同様、今度はどんなものが…とこちらも楽しみにしておりますが、Biogon28/2.8さんやぽよさん同様、背景処理を十分に意識した写真もアップおねがいいします。
● isowaorldさん
早速の素晴らしい作例、ありがとうございます。その情熱というか、趣味の世界への入れ込みというか、その情熱の結果である写真にまたまた圧倒されます。これからも様々な切り口の写真をお見せ下さい。
● itosin4さん
写真アップありがとうございます。こちらでは感じられない「冬」を感じます…と同時に、凍らない川という言葉から、イトウも釣れるのかなと、突飛な妄想をしてしまう小生ですが、これからも北海道でこそという写真もお願いいたします。
● ゆっくり のんびりさん
きちんと被写体の紅葉を選んでいるところが、当方などとはやはりちがいますね。当方は何でもかんでも、散歩がてら立ち止まってパシャパシャ撮るだけで、このスレの名手の皆さんのアドバイスもろくろく聞かずいい加減にやっていますのでろくなものがありませんが、きちんとした性格のご様子。これからの写真を楽しみにしております。
明日も仕事につき、今日はこの辺で失礼いたします。今日もカメラ片手に朝の散歩をしましたが、隠れる場所もないまっすぐな川にすむカワセミは20mくらいのところまで近づくとすぐ飛び去ってしまいました。渓流釣りの極意、木化け、石化けにはまだまだ道半ばです。
書込番号:10434251
4点

isoworldさん、おはようございます。
[10431284]
1枚目の鴨の着水寸前のお写真、なかなかですね。
[10431475]
スズメバチにこれだけ近づけるとは、そしてピントもジャスピン、もはや神業ですね。
とうてい真似できるものではありませんし、真似しょうと思ってはだめですね。
恐れ入りました。
itosin4さん、おはようございます。
極寒の地で早朝の撮影ですか、ちょっと耐えられませんね。
4枚目の鳶、とても精悍ですね。
でもすごい行動力ですね、私の行動範囲は車で片道2時間が限度です。
Macinikonさん、おはようございます。
3枚のとても趣のあるお写真ありがとうございます。
心落ち着きますね。
>全然メタボじゃないのは、尺八を吹いてしっかりと腹式呼吸をしている所為ですかね。
それと大事なのは我々には絶対無理な禁欲的な生活だと思います。
私の知り合いがサウジアラビアに赴任しましたが、まさにそんな生活みたいですよ。
飲酒、娯楽は御法度のお国ですからね、毎日9時には就寝しているそうです。
私にはとうてい出来ませんです、はい。
ゆっくり のんびりさん、おはようございます。
表現の仕方が実にいいですねぇ、自由でのびのびと。
すばらしいです。
フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
お疲れ様です。
バラの花12連発、圧巻ですね。
それにしてもD200、もう手元にはありませんが、しっとりとしたいい雰囲気が出ていますね。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)とのコンビがまたいいですね、最高!
>明日はどうしようかな〜、て悩んでます。
たまには息抜きも、ぼーっと過ごす一日もたまにはいいですよ。
アナログおじさん2009さん、おはようございます。
キセキレイでしょうか、背景とのマッチング、すばらしいお写真だと思います。
本日の四行詩も傑作ですし、おじさんワールド全開ですね。
>解像度の高いレンズでの鳥の写真も楽しみにしております。
今日もまた琵琶湖方面に出掛けてみようと思っています。
おしどりスポットは、最近テレビのニュース番組で何度か取り上げられ、場所が荒れてきていますね、寂しいです。
ひっそりとした山中の小さな池なんですが、とても悲しいです。
今日は画像無しです、すみません。
書込番号:10435214
3点

引き続いて、季節感あふるるみなさまの多岐にわたる素敵な絵を拝見しております。
それにしても、大変な行動力ですね、ありがとうございます。
「フォトグラファーぽよさん」
先日は、当方の素朴な疑問にお答えいただき誠にありがとうございました。
そうでしたか。カメラとレンズの組み合わせで、いろいろご苦労なさっていることを
たいへん興味を持ってお聞きしました。
3シリーズ、圧倒されました!! 極めるとはこういったことなのですね。
まさに、プロのわざを拝見でき感謝いたしております。
それに、何といっても、貴重なデータをカキコミいただき、おおいに参考になりました。
どのレンズか、自分も欲しいですね。
また、フィルム世代を長く過ごした当方には、やはりフィルムは深みと発色に違いがあるように思いますが・・・。
当方、要領がわるいものですから、これから仕事ですが、それが終わったら
他の方の作品も含め、またじっくり拝見できることを楽しみにしています。
書込番号:10435366
2点

フォトグラファーぽよさん 皆さん おはようございます
横から失礼します。
◎Macinikonさん
[10432996]木漏れ日屋根に遊ぶ
・・・いいですね〜 好きですこんな情景 \(^o^)/
もし紅葉する葉であれば・・・今と違った素晴らしさになるんでしょうね。
>ごみ取りはいいでしょうが、指紋や水滴の跡も取れますか?
LPF以外の汚れですよね。 ペンタックスのペッタン棒はLPF専用
だと思います。
・・・すみません。 私はLPFの掃除にしか使ったことがありません。
他の掃除をするとペッタン棒に予期しないゴミがついて・・・
LPFを汚す/傷付ける可能性があると思っていますので・・・
LPFのゴミ取りでは・・・ブロアで落ちないちょっと粘着性のゴミとか
アルコールではあっちへ行ったりこっちに来たりするゴミ(*)などは
一発で取れますよ・・・。
(*)私がアルコールでの掃除が下手だったからなのかも知れませんが
書込番号:10435618
3点

フォトグラファーぽよさん:
> 今度のシーズンには、広角を通り越して、フィッシュアイでチャレンジしてみます。
フィッシュアイで花&蝶を写すのも面白いかも知れません。フィッシュアイとは違うのですが、虫の目レンズを装着して撮った写真を紹介します。1枚めの写真ではチョウは飛んでいませんが、2枚めの写真では飛んでいるところをスローシャッターで写してみました。
いずれも虫の目レンズの先端からチョウまでの撮影距離は2cm以下のはずです。コスモスが風に揺れたりすると花びらがレンズに当たりますし(手前の花びらの先端はレンズよりこちらに来ているかもね)、アゲハチョウは羽ばたき具合によって翅の先端がレンズに接触します。
アナログおじさん2009さん:
> その情熱というか、趣味の世界への入れ込みというか、その情熱の結果である写真にまたまた圧倒されます。
私自身はヘソ曲がりというか歪んだ性格でして人と同じ(似たような)写真は撮りたくない、といつも思っていますので、勢い妙な写真が多くなっちゃいます。どうやったらふつうとは違う写真が撮れるか考えているんです。
Macinikonさん:
> でも、蜂をあんなにクローズアップでは怖くないですか。黒いものに向かって攻撃すると言いますが、レンズにPLかませていたら真っ先にPLが傷つくのかな?
ハチを脅かさないように刺激しないように注意しながら撮っています。ときどきハチがこちらに向かって飛んできて不審者(当方)の様子を伺いながら回りを飛び回ることがあります。そのときは(少々怖いけれども)ジッとしていることです。逃げたり振り払うと危ないです。
ハチは黒いものを狙いますので、まずカメラやレンズに来ます。でも慌ててのけるとかえって攻撃されることがあります。カメラにハチが止まってカメラを刺すのも経験しました。
書込番号:10435758
4点

フォトグラファーぽよさん 皆さんこんにちは^^。
フォトグラファーぽよさんをはじめ、皆様の素晴らしいお写真をいつも拝見させていただいております。
フォトグラファーぽよさんのスレッドはレベルが高すぎ、拝見させていただくばかりでしたが、我慢できなくてやってきてしまいました;。
私なりに良く撮れたのではないかと思う写真をUPしたつもりですので、どうぞご勘弁いただきたいと思います。
isoworldさん ご無沙汰しております。
以前isoworldさんに大変お世話になっておりましたD2○○です。
isoworldさんのような写真を一枚だけでも、、、と思いながらもまったく撮ることができないでいます。
「足がすくむワンショット!!」、、、これも私のとは全然違いますね。恐れ入りました^^。
失礼しました。
書込番号:10436222
3点

フォトグラファーぽよさん 皆さん おはようございます
横から失礼します。
◎D2○○さん
うわ〜 お久しぶりで〜す。
D200の板でのご活躍・・・楽しく読ませていただいています。
相変わらず D200って良いですね。
[10436222]足がすくむ・・・見ただけで・・・もういけません!
極度の高度恐怖症・・・ブルブルです。
今後も宜しくお願いいたします。
書込番号:10436290
4点

NISHOさん レスありがとうございます^^。
NISHOさんこそ、ご活躍をいつも拝見させていただくたびに、引き込まれてしまいます。
D700を欲しいのですが、手が出ないところが辛いです
これからも、皆様のご活躍を楽しみにしております。
NISHOさんのD700が欲しいD2○○でした^^。
スルーされてしまうのが怖かったのですが、本当にありがたく思いました。
いい写真を撮れれば居座らせていただきたいのですが、スレ汚しになってしまいますので、これで失礼させていただきます。
これで安心してD200の板で勉強できそうです。これで十分です。ありがとうございます。
isoworldさん、これからも勉強させてください。
あー、怖かった^^。
書込番号:10436467
3点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
すっかり活況を呈しておられますね。
実は前のスレでは、一時期書き込みが減ったようなので自分のような者が書き込んでもいいかなと思ったのがお邪魔させていたく切っ掛けででした。しかし最近のアップされた写真などを見ると楽しさませて頂くだけで十分かな〜、なんて考えてしまっています。
単なる独り言です。深い意味はありません。
数千枚の中から以前の輝点のある写真を探すのは一苦労、と思っていたのですが意外にすぐ見つかりました。
問題は保証書が見つかりません。コピーしたものならあるのですが。D90のやMB-D80のはすぐに出てきたのですけど…。
大切に保管したものほど必要な時に見つからなくなる。
書込番号:10437042
4点

D2○○さん、ようこそです。
あちらの板では、いつもお世話になっています。
お越しいただき、大感激です。
[10436222]
3枚目、東京タワー? これ、怖いですねぇ〜。
D200、透明感が高くて、良いですよね〜。
私は、古いレンズを35mmサイズでも使いたかったのでD700も追加しましたけど、花撮りの中望遠系とフィッシュアイはD200がいまだにエースです。
お気楽にD2○○さんのペースで、作例を載せていただければと思いますので、いつものお写真をよろしかったらお願いしますね。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10437791
4点

みなさん、こんばんは。
★ アナログおじさん2009さん [10434251]
クコの実の写真、綺麗な赤と艶が鮮やかに出ていますね。
よく見ると赤ちゃん、子ども、若者、旬な最盛期、壮年期、老人と人生の縮図のような感じです。素晴らしい!!
★ rdnhtmさん [10435214]
>> 明日はどうしようかな〜、て悩んでます。
> たまには息抜きも、ぼーっと過ごす一日もたまにはいいですよ。
シャッターを押さなかったら、逆にストレスの溜まる一日になってしまいそうだったので、7時に起きて、紅葉撮影予定地に
下見に行くことにしました。でも〜、報告はのちほど。。。。。
★ 楽をしたい写真人さん [10435366]
バラの比較写真への過分なるコメントありがとうございます。
> また、フィルム世代を長く過ごした当方には、やはりフィルムは深みと発色に違いがあるように思いますが・・・。
現在手元にあるD700&D200(Nikon)、40D(Canon)のデジタル一眼で十分だと感じていますが、微妙な質感や階調表現、
(写ったりはしませんが)空気感など、じっくりと見比べるとフイルムの方に軍配が上がります。(私の場合)
でも、撮影時にすぐに確認できること、家に戻ればすぐに見ることができることの手軽さを考えると、使う頻度は
圧倒的にデジタルになっています。
★ isoworldさん [10435758]
珍しい、ビックリするような虫の目レンズの写真、ありがとうございます。
すごすぎて、言葉も出てきません!!!!!
こんなにチョウに近づけるなんて、おどろきです。
★ Nikomat FTさん [10437042]
> 大切に保管したものほど必要な時に見つからなくなる。
これもマーフィーの法則でしたっけ。(笑)
って、笑っている場合じゃないです、失礼しました。
保証書、出てくると良いですね。
書込番号:10437795
2点

みなさん、こんばんは。
逆 ”アナログおじさん2009さん” 風な感じでしょ。(笑)
カメラ:Nikon D700
レンズ:
・Ai Nikkor ED 300mm F4.5S(1,2,3枚目)
・Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S(4枚目)
4枚目のバラ…ジュビリー・セレブレーション
どこに行こうか悩んだ挙句。今日は、紅葉の下見に出かけることにしました。
池の上にせり出して紅葉が進んでいるモミジの写真を撮っていると、池に鳥さんが(カモ???)、気持ち良さそうに
泳いでいるのを発見しました。最近、ココで鳥の写真をたくさん見ていたから、いつもだったら気にしない鳥さんが
目に飛び込んできたのかもしれません。
頭の中で、最近見た鳥さんたちの写真のスライドショーが始まりました。
そういえば300mmがD700に付いているので、撮れるかもしれない。。。。。
簡単じゃありませんでした。
泳いでいるところをファインダーに捕捉しても、シャッターを押したら、出て行っちゃうじゃないですか。
みなさんの鳥の写真がいかに難しいのかが良く分かりました。
まして、飛んでいるところなんて、一生撮れないと思いました。
30分くらい、悩みながら池に浮かぶ鳥さんたちにレンズを向けていると、
Nikon D3にAF-S NIKKOR 600mm F4G ED VRを付けて、ジッツオ(Gitzo)の太い三脚を肩に担いだオジが通りがかりました。
「え? そこで何を撮っているの?」
「モミジを撮りに来たけど、まだなので、池にいる、あそこの鳥を撮ってるの」
「あっ、そうなの(鳥撮りの人と勘違いしたみたい)」
「ものすごいレンズですね。カワセミですか? (カワセミしか思いつかないので、知ったふりをして言ってみた)」
「そうなのよ。カワセミ、いなくて、困っちゃうねぇ〜」
「そうですよね〜 (一度も見たことないくせに適当な相槌を打ちました)」
このオジさん、服装と帽子は迷彩色、レンズも迷彩コーディネイトと本格的な鳥撮りさんでした。
自分のレンズはマニュアルフォーカスの300mmF4.5、ああいうレンズを買えば撮れるのかもと妄想していました。
くだらんことを考えるな! と、我に帰り、ついでに家に帰ることにしました。
この欲求不満は、花で晴らすしかない。。。。。
と、花撮りをして帰るのでした。
今日1日の物語でした。
書込番号:10437808
4点

フォトグラファーぽよさん
私も紅葉の下見に京都へ。
こちらもところどころ染まってますが、まだまだこれからってところですね。
人もそれほど多くなかったので、のんびりとした一日を過ごせました。
書込番号:10437960
4点

フォトグラファーぽよさん
いつもお世話になっております。
ありがたいお言葉心より感謝しています。
フォトグラファーぽよさんのお花はもとより、参加の皆さんのレベルが高くROMさせていただいているばかりでしたが、フォトグラファーぽよさんがD200での作品をUPしていただいたので飛び込むことができました。
また良さそうな写真が撮れたときには、また参加させていただきたいなと思っています。
鳥君もD700で撮るとインパクトがありますね。
また勉強させてください。
本当にありがとうございます。
>3枚目、東京タワー? これ、怖いですねぇ〜。
そうなんですが、今のところ秘密のつもりです^^。
書込番号:10438011
3点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
☆フォトグラファーぼよさん
紅葉を撮り始めたのは去年からで、それまでは「わー、きれい!」というくらいで、状態のいい紅葉がそろうというのがなかなか難しいというのは知りませんでした。ほんときれいに紅葉がそろっているのを見つけるのは難しいですよね。
[10423515]でのサフランの撮影風景。真剣勝負という気迫のこもったものを感じます。それに引き換え、僕は三脚は使わず、いつも手持ちでパシャパシャと気軽にスナップ撮影。。
僕もぽよさんの撮影姿勢見習いたいと思います。
>お気になさらなくて、良いと思いますよ〜。
みなさんのそれぞれのペースで、お気楽にやっていくのもコンセプトの一つですから。
無理をしたり、気になってしまうと長続きしなくなっちゃいますから。
あたたかいお言葉ありがとうございます。マイペースでのんびりUPしていきたいと思います。
・・バラへの愛情のこもった素敵な写真の数々。
写真で拝見させていただくまでは、名前すら知らなかったバラの数々。
バラには本当に星の数ほどいろんな種類のバラがありますね。
バラはまだ育ててたミニバラしか撮ったことがないので、(もちろんぽよさんみたいに素敵にはとれませんが)撮ってみたくなります。
☆アナログおじさん2009さん
ありがとうございます。でも、写真に撮れるような状態の葉があまりにも少なくて仕方なく選んで撮っているというのが本当のところです。
散歩がてらであんなに素敵な写真を撮られるなんて、お住まいになられている環境がうらやましいと同時に、そんな写真の腕を持てるようになりたいです。
>きちんとした性格のご様子。これからの写真を楽しみにしております。
まったくそんなことはなく、ちゃらんぽらんなのですが、これからボロが出ないように気をつけていきたいと思います。
・・クコの実に紅葉、さまざまな鳥たちの写真。
静かできれいな心情で撮られたのが伝わってきて、癒されます。
いつも楽しみにしています。
☆rdnhtmさん
コメントありがとうございます。
>自由でのびのびと。
写真はまだ初心者なもので、まだ撮り方などよく分かっておらず、とんでもない写真をUPしてしまうかもしれませんが、その時感じたものを写真に撮れたらなと思います。
・・素敵なおし鳥とバラの写真ですね。それにその前のサギの写真、優美に飛んでいますよね。
琵琶湖に行きたくなりました。
☆優々写楽さん
はじめまして。
京都に下見に行かれたんですね。
やっぱり京都はまだまだこれからなんですね。
ただ、紅葉最盛期にはないのんびりした時間を過ごされたようで、これはこれでいいですよね。
でも、紅葉の京都楽しみですよね。僕ももう少ししたら行きたいと思っています。
☆D2○○さん
はじめまして。
気持ちよさそうに鳥が飛んでいますね。
みなさんのレベルが本当に高すぎて、たしかにUPするのすごく引けてしまいますが、また素敵な写真見せてください。
こちらに戻ってくる鳥の写真も見たいです。
☆Macinikonさん
室生寺のお写真、素敵ですね。室生寺は一度行ってみたいところですが、さらに行きたくなりました。お写真に加え、タイトルも味わい深いですね。
☆itosin4さん
タンチョウとワシ(?)の写真素敵ですね。
[10432092]一枚目の写真、川面からの水蒸気も加わって何とも言えず幻想的ですね。2、3枚目の写真、気持ちよさそうに雄大に飛んでいますね。何かを狙って飛んでいるのでしょうか。
それにしても−20℃の中での撮影、想像もできないです。大変そう。
書込番号:10438348
4点

ぽよさん 皆さんこんばんは
今日は山の自然の中で仕事?して、ほんの少しの間撮影しました。
ちょっとガスがかかっていて心配でしたし、公園などと違い、人手の入らないモミジですので格好などはお許しください。
書込番号:10438358
4点

フォトグラファーぽよさん みなさん こんばんは
isoworldさん
コメント有難うございます。
NISHOさん
コメント有難うございます。
紅葉を撮るときは大体透過光ですので逆光です。
フォトグラファーぽよさん
コメント有難うございす。
私もバラが好きなのですが又来年ですね!!
rdnhtmさん
コメント有難うございます。
ゆっくり のんびりさん
コメント有難うございます。
紅葉時には小さい木の実なども綺麗です。
本日はバラ在庫です。
書込番号:10438560
3点

ゆっくり のんびりさん
はじめまして。
今日は東福寺から高台寺、八坂神社、円山公園とそぞろ歩きしてきました。
紅葉の見頃の時期になると人もいっぱいで大変ですけど、それ以上の景観が望めますね。
「シャッター押してください」
の声も10人以上かかりました。
(若い女性ばかり)
首からGX200、肩からE-520を下げてたら上手そうに見えるんでしょうか?
書込番号:10438694
3点

みなさま こんばんは
鉄道と紅葉を撮ってきたのでさっそく貼りま〜す♪
のんびり構えてたら200レスを越えちゃったのですね!!
鉄子は超ローカルなので追い抜かれてばかり。
とてもみなさまのスピードには追いつけませんよぉ・・・。
NISHOさん
新幹線N700系が電車運転士の花形なんですけど、そのN700系にも女性運転士が活躍されてます。
私は機械音痴で、車の運転もままならず。
竜頭の滝は超有名スポットですから、撮影するのも大変なんでしょうね。
スローシャッターでの表現がお上手ですね〜♪
isoworldさん
殺伐とした雰囲気の中で撮るのは楽しくないですし、列車単体だけが鉄道ではありませんので。
アナログおじさん2009さん
私は人生の達人ではありませ〜ん。
迷い迷って、さ迷い歩く人生の異端児です・・・ただのオバチャンですよ。
rdnhtmさん
我が家の周囲でも、クリスマス・イルミネーションで華やかに着飾ったお家がちらほら目立ってきました。
現実的な私は電気代が心配。
macinikonさん
[10432996]「朱の欄干紅葉を促す」「木漏れ日簗に遊ぶ」「色を重ねて秋の演出」
言葉遊びの世界に魅了されてます♪
私には到底浮かばないmacinikonさんワールドを楽しませていただいております。
フォトグラファーぽよさん
数々のバラの作例集とても参考になります。
多数のレンズを使い分けてらっしゃるのですね。
それにしてもバラは、どれほどの名前があるのでしょうか?
私は色違い程度の知識しかないので、知らぬ間に色々なバラを撮ってるのでしょうね。
インタープリターや自然解説員などの植物に詳しい方々を尊敬する私です。
D2○○さん
初めまして
ファン登録ありがとうございました♪
遅くなってごめんなさい、私もファン登録させていただきました。
これからも宜しくお願いしますねm(--)m
[10436222] 「ました、、、失礼しました;」
思わず足が竦みますね〜(汗)
書込番号:10439077
5点

今晩は晴れで無風の夜になりましたので、夜のコスモス畑を撮ってきました。武庫川の河川敷にある「髭の渡し」と言われる500万本のコスモス畑です。
ふつうに撮っても面白くないので、秘密兵器の特殊フラッシュ(キセノン管を閃光させるいわゆるストロボではありません)を使って、写真に説明を入れたような撮り方をしました。でも結果を見ると、苦労した割には大したことがない…。
D2○○さん:
お久しぶりです。と言ってもD2○○さんのお写真は、ところどころで拝見しておりましたけれど。以前のスレではたいへんお世話になりました。勉強にもなり、刺激も受け、それはそれは楽しいものでした。スレの後継ぎが出なくてお仕舞いになったのが、とても残念で…。
それはともかく、カモメの写真はピントばっちりですね!! もしよければ今度はこのスレでも楽しく写真のお話をしましょ。
フォトグラファーぽよさん:
紅葉の下見に出かけたつもりが…渋みがある紅葉が黒いバックで引き立ちますね。鳥さんたちに出会ってしまい…シャープなカモの画像と揺らいだ水面の様子がとても綺麗です。撮っては見たが…カモはときどきこういう背伸びをした格好をするわけで、そこをタイミングよく撮れていますねー
優々写楽さん:
いろいろなグラデーションの紅葉が、うまくぼかしたバックに映えています!!
ゆっくり のんびりさん:
オレンジ系統の色のグラデーションがとても綺麗です。
優々写楽さん:
東福寺、高台寺、八坂神社、円山公園の紅葉はどんな具合でしょうか。まだちょっと早いような気もするんですけれど。
> 「シャッター押してください」の声も10人以上かかりました。(若い女性ばかり)
私の場合は「シャッター押してください」の声は、たいてい年寄り夫婦です(^^); 人を見て頼むんでしょうかね(ぉぃぉぃ)。
書込番号:10439171
4点

isoworldさん
まだ色付きはじめって感じですね。
東福寺は去年も行きましたが、見頃の時期の有名な通天橋からは真っ赤な紅葉が絶景でした。
ただし、境内に入るずっと手前からなが〜い行列が続きます。
今はまだ空いてるほうですね。
書込番号:10439416
3点

ゆっくり のんびりさん レスありがとうございます^^。
紅葉、いい色ですね^^。
お写真拝見して、本当にいい季節だな〜と感じることができました。
私も頑張って撮りたいと思います〜。
> 気持ちよさそうに鳥が飛んでいますね。
> みなさんのレベルが本当に高すぎて、たしかにUPするのすごく引けてしまいますが、また素敵な写真見せてください。
> こちらに戻ってくる鳥の写真も見たいです。
ほんとに気後れして書き込みできませんでしたが、鳥君が撮れてやっと飛び込んでくることができました^^。
参加しながら勉強していると少しずつ上達することがわかりましたので、思い切って参加してみました。
大した写真は撮っておりませんので、良さそうな写真が撮れたらという、私なりのペースで参加させていただきたいと思っています。
またお伺いしたときには、どうかよろしくお願いいたします^^。
里いもさん はじめまして^^。
一枚目のモミジの紅葉素晴らしい色ですね。こんな紅葉を今年撮れれば良いのですが。
無理だと思います〜。
Biogon 28/2.8さん はじめまして^^。
Biogon 28/2.8さんもバラの花を撮られるんですね。
バラは難しいので撮りませんでしたが、4枚目のバラに刺激を受けましたので挑戦したいと思いました。ありがとうございます。
優々写楽さん はじめまして^^。
京都、羨ましいです^^。
今の季節は最高なんでしょうね。
>「シャッター押してください」 の声も10人以上かかりました。(若い女性ばかり)
ありがとうございます。大変参考になりました。これからは、ありったけのカメラを持って行こうと今決意しましたっ!!
連福草さん レスありがとうございます^^。
いつもお写真拝見するたびにうまい方だな〜と思っていました。
これからも勉強させてください。
>私もファン登録させていただきました。
そんなつもりはなかったのですが、とてもありがたく思いました。ペコリ。
>思わず足が竦みますね〜(汗)
私結構好きなんです^^。
isoworldさん レスありがとうございます^^。
勉強させていただくばかりで、ただただ感謝させていただいているばかりです。
今回も、強烈な刺激をいただくことができました。
これからの私の写真撮影に役立てさせていただきたいと思います。
> それはともかく、カモメの写真はピントばっちりですね!!
はい!! お陰様でこちらへ飛び込んでくることができました^^。
>もしよければ今度はこのスレでも楽しく写真のお話をしましょ。
ありがとうございます^^。私が入ってこれそうなときは、また飛び込んで来たいと思います。ペコリ。
書込番号:10439452
4点

ゆっくり のんびりさん,[10433012]
相変わらずきれいな紅葉と、ブルースカイにシャドウの紅葉(?)をありがとうございます。
Macintoshは写真やイラストなどをやる人には根強い人気がありますね。今はMacにBootCampという仕掛けがあって、そのままWindowsが走ります。次はMacを買って少しづつ慣れるという選択肢もありますね。(まるでAppleの回し者ですね。^^)
フォトグラファーぽよさん、[10433236][10433256][10433276][10434201]
力のこもった薔薇シリーズ12枚を一挙公開、ありがとうございます。それぞれにレンズを変え、カメラを変えて、なかなか楽しませていただきました。
私も今日はいつものサンヨン以外に70-200/F2.8を出してチャレンジしてみました。まあ、私の腕ではあまり代り映えがしないので、どうでも良いのですが。。。 そのうちアップしてみますね。
アナログおじさん2009さん、[10434251]
クコの実というのがあんなにきれいな赤色とは知りませんでした。私も今日は久しぶりにマユミChanに会いに行ってきましたが、とてもきれいな赤色でびっくりです。今日は別の写真をアップしますが、明日辺り当地のまだ幼いマユミchanを登場させますね。
私はただのおじさんです。特に同居人は怨嗟のこもったまなざしで「おじさん」と呼ぶので、紛れもない普通のおじさんです。^^)
ノートPCのストロークの浅いキーボードは確かに疲れますね。USBポートに大型キーボードをつなぐことが出来ると思うのですが、そうすると全然タイピングが楽になりますよ。私はMac遣いですからWinのことは知りませんが、Macのnotebookはモニターも23インチをつないで、notebookにも拘わらずdesktopマシンのように使っている人が一杯います。一度ご検討されては。
rdnhtmさん、[10435214]
私の室生寺の写真気に入っていただきどうもありがとうございます。
イスラム世界の厳しい戒律のことは良く聞きます。
私がアメリカにいた時にもそちらの国から来た人を採用したことがあります(男女、年齢、人種と宗教で採用条件は決められないので)。昼飯の時や、会社のパーティの時は本当に気を使いました。特に肉料理には参りました。鶏といえども潰し方があって、作法通りにやらないと食えないと言うのですから。。。 あっ、脱線です。すみません。
NISHOさん、[10435618]
あれま、ペッタン棒はLPF専用でしたか。なるほどレンズのほうはそれでは都合が悪いのですね。
レンズに比べてLPFは確かにシルボン紙とアルコールでやるときはかなり気を使いますからね。ペッタン棒はいずれ必要になりそうです。いいものをご紹介いただきました。
isoworldさん、[10435758]
今度は55mmの焦点距離とEXIFに出ているので、どうして撮ったんだろうと考え込んでいましたら、コメントに虫の目レンズの装着のことが書いてありました。このレンズのことは全く知らないのですが、ある種のクローズアップレンズのようなものでしょうか。
ハチを驚かせないようにすれば大丈夫とのこと、了解です。 が、こっちが驚いてやばいことになりそうですね。私はすでに2度スズメバチに刺されており、抗体が然りで来ているようで、3度目は命にかかわると脅す人がいるので、どうしてもびびります。
カメラを刺したハチはどうなったのですかね?
D2○○さん、[10436222] [10436467]
初めまして&いらっしゃい。
足のすくむ写真をどうもありがとうございます。
これからもちょくちょくいらしてくださいね。
Nikomat FTさん、[10437042]
あれま、たしかに輝点がありますね。やっぱりSC送りですかね。
保証書がないとは困りましたね。私もよくやります。このごろは元の箱に入れています。レンズにはレンズの。ボディにはボディのを。部屋の棚の上は箱だらけ。自信になったら箱が宙を飛び回るのですが、空箱だから、ま、いいか。
フォトグラファーぽよさん、[10437808]
おー、ぽよさんが鳥を撮っている。しかも、それなりに写っている。^^) < 失礼
参ったな、皆さん鳥を撮られるのですね。私も明日チャレンジしてみようかな。 だけど、全然ダメだろうな。 ブツブツ。。。。
優々写楽さん、[10437960]
あれ、アナログおじさんみたいなタイトルが付きましたね。^^)
京都の紅葉始まったらぜひ見せてくださいね。
ゆっくり のんびりさん、[10438348]
漆の葉だけでうめた画面きれいですね。
私の室生寺の写真、お褒めいただきましてありがとうございます。
前にもコメントしましたがタイトルは中身をカバーするための苦肉の手段です。^^;
ぜひ一度お出かけください。あまり遠くないところに長谷寺もありますよ。
里いもさん、[10438358]
紅葉3枚ありがとうございます。
1枚目いいですね。葉っぱがどれもきれいなところがいいですね。当地のモミジは先の台風18号の強風の影響なのか葉先が皆傷物で、どうしようもないです。もっと丹念に探さねばならないのですかね。
Biogon 28/2.8さん、[10438560]
相変わらずきれいな薔薇をありがとうございます。とくに4枚目にはまたまた見入ってしまいました。だんだん薔薇も無くなってきましたね。来年こそ、一歩でもBiogonさんに近づきたいと思っております。
優々写楽さん、[10438694]
毎度のどっきり望遠マクロの作例ありがとうございます。
こんな切り口もあったかと感心しております。
また、見せてください。
当方、今朝は以前のスレでご好評をいただきました紅いさやの黒い粒(これはゴンズイというのだそうです)を久しぶりに行ってみたら、まだ健在でした。朝日の中で何枚か撮りましたのでアップします。
書込番号:10439525
5点

フォトグラファーぽよさん、皆さん今晩は。
またお邪魔しますと言いながら、時間が経ってしまいました。
その間に皆さんの数々の傑作がたくさんアップされて、ちょっと気後れしてしまいますが、目をつぶってアップいたしますね。
アナログおじさん2009さん
遅くなりましたがアルバムをご覧いただき、また過分なお言葉もいただきましてありがとうございます。
アルバムのほうも更新しないといけませんね。
Nikomat FTさんもアルバムご覧いただきまして、ありがとうございます。
被写体は花から始まって、今は色んなものを撮っております。
フォトグラファーぽよさん
フィッシュアイはAF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8Gです。
一枚目がフィッシュアイです。
二枚目はVR18-200です。まだ紅葉には早い中で、既に紅葉していた蔦の葉です。手彫りの青の洞門の明かり取りの窓にかかっていた印象的な蔦でした。
三枚目は最近花撮り主力レンズのDC135で撮った秋に咲くひまわりです。在庫じゃないんですよぉ。撮りたてほやほやです。
四枚目はおなじみのVR105です。
書込番号:10439580
3点

フォトグラファーぽよさん、 みなさん、 こんばんは。
おー、レスバック中にさらに何人か書き込まれましたね。
連福草さん、[10439077]
毎度です。鉄屋さんの面目躍如のようなお写真ありがとうございます。1枚目のこのアイデア、どうしたら浮かぶのか不思議です。3枚目の色にしびれました。山ヒルのいるところって。。。
私の言葉遊びにお付き合いくださいましてありがとうございます。
毎回冴えているわけではなくて、トンでもない駄作もありますから、その節は遠慮なくご叱咤を!^^)
isoworldさん、[10439171]
広大なコスモス畑を走り回って何度もフラッシュをたかれたとのこと。お疲れでした。
でもその間カメラはシャッター開けっぱなし。いやそんなことはないですね。とするとフラッシュ光をトリガーにしてシャッターを開く多重露光ですか?
いずれにしてもものすごい工夫をされていて頭が下がります。
優々写楽さん、[10439416]
高台寺、東福寺のお写真ありがとうございます。
ところで不勉強ですみません。マニ車って何なんでしょう。手前から2個目は明らかに回っていますね。
D2○○さん、[10439452]
鮮やかな空をバックにした鳥さんたちのお写真ありがとうございます。
また、素敵な写真が出来ましたらぜひ見せてください。
前回の続きを載せますね。
書込番号:10439708
5点

Macinikonさん
マニ車は側面に経典が描かれていて、回した数だけお経を読んだと同じ功徳があるといわれてます。
この時は撮る前にどなたかが回していたようです。
書込番号:10439783
3点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
深夜+肩こり未だ完治せずにつき、一部の方へのレスだけでご容赦下さい。やっと仕事も終わり、今日はカメラを持って30分以上遊べそうです。
● 連福草さん
この前は「さん」が抜けてしまい、大変失礼をいたしました。小生の勝手な妄想ながら、先日の絵を描く人たちなど、アップされた写真などを見せていただいて、連福草さんは人の間にあって、その場の人と人とのつながりから生まれる雰囲気を瞬時につかまえて、いろいろな切り口での写真を見せていただける方かと推察いたしました。豊かな人生経験がなければこうはゆかないような気がいたしました。人の間に生きているのに、気がつけばついつい人を避けたような写真ばかり撮っている自分からすると、感心しきりです。人混みの中でカメラを渡され、なんか撮ってこいと言われても、自分ならそこに立ちつくすだけのような気がいたします。
>迷い迷って、さ迷い歩く人生の異端児です
すみません。自分の中では、このような方が「人生の達人」ということになっているのです(笑)当方などは転んでばかりでまともに歩いてもいません。
というわけで、これからも当方の妄想を誘うような、奥行きのある視点の写真のアップをどうぞよろしくお願いいたします(本当に、楽しみです。)。写真談義から外れ、申し訳ありません。
● Macinikonさん
キーボードの件、ありがとうございます。デスクトップは我が家の主が使っていますので、肩身の狭い自分の人生同様、何となく狭く浅いキーボードで我慢している次第です。
アップさえている写真の色合いの繊細さが晩秋のわびしさと調和してしみじみといたします。まゆみchanの写真も絶好調ですね。
ところで、やっぱり(?)、マニ車に反応しましたね。Macinikonさんとは多分別の理由ですが、私もです(笑)。
●優々写楽さん
優雅な写真のアップありがとうございます。チベット仏教では殺生を禁じているので、イギリス人あたりが放流したマスがその渓流にはたくさんいるのではと、昔からチベットの渓流をバチ当たり的に激しく妄想している小生はマニ車の存在は知っていましたが、出かけたこともある高台寺のマニ車の存在にはまったく気がつきませんでした。まったく自分の目は人の世のものごとを眺めるのに節穴だらけで、自分にもマニ車が必要ではないかと
と痛感です。
それにしてもしばらく眺めていたいような何枚もの京都の写真、ありがとうございした。東福寺の写真を見て、昔琵琶湖大橋まで軽自動車を運転してくれた友人が、ある日突然、長い髪を切って東福寺に僧としての修業に出かけたことを思い出しました。
皆さんの様々な素晴らしい写真、本当に勉強になります。こちらの川では、支流でも鮭が遡上を始めたそうです。3枚目の写真が鮭の背びれであることを期待します(鯉も多いので)。
書込番号:10440153
3点

フォトグラファーぽよさん 皆さん おはようございます。
お”〜〜〜〜〜〜〜☆
凄すぎ^^;
フォトグラファーぽよさん
がんばれ〜〜〜〜♪
rdnhtmさん おはようございます。
そうなんです。書き込んで、
チョロぽんさんの返信を見て、次ぎ開いた時には・・・でした^^;
宜しくお願いたします。
Biogon 28/2.8さん
気にしないださいね〜^^
私等しょっちゅうで(汗)
2.8/25狙われているんですね。
D300では広角風標準レンズになってしまいますが
F3では、気持ちのよい広角になるので。
D700だとその良さをフルに発揮出来ると思いますよ!
思いっきりよれますしね☆
Macinikonさん
室生寺に行く途中まだ台風の後が所々にありました。
昔F4(好きだったです)を使っていたときに思ったんです
1キロあるボディーは、私には向いてないと^^;
ん〜〜
私のPCでは、すでに重たくなってきています・・・・^^;
書込番号:10440397
4点

みなさん、おはようございます。
それでは、バラシリーズの続きを。。。。。
カメラとレンズは、
Nikon D200
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5
です。
★ 優々写楽さん [10437960]
OLYMPUS E-520での作品、ありがとうございます。
1枚目、背景のボケ色が変身中のモミジを引き立てていますね。綺麗です!
[10439416]
3枚のすばらしい作例を見てしまうと、うちのGX200は使ってもらえていないな〜って可哀そうになってしまいます。
使う範囲を拡大しようと思います。
★ ゆっくり のんびりさん [10438348]
オレンジ系でまとめた絵のような写真ですね。こういうのやろうと思ってもなかなかできないです。
花系は止まっているから簡単だろうと思われがちですが、このレベルになると誰でも撮れるもんじゃないと思います。
バラの写真へのコメントありがとうございます。
> バラには本当に星の数ほどいろんな種類のバラがありますね。
ホント、数え切れないほどあります。だから、毎年飽きないで撮り続けられます〜。
★ 里いもさん [10438358]
お仕事中の合間でのお写真のアップありがとうございます。
逆光って、難しいですよね〜。
★ Biogon 28/2.8さん [10438560]
いつも透明感のある、美しいバラ、ありがとうございます。
花以外の作例がたくさん寄せられて、華やかになって楽しいですね。
もしかすると花専門は、Biogon 28/2.8さんと私だけかも???
ときどき、違うジャンルをアップしていますが、花中心の写真になると思います。
★ 連福草さん [10439077]
電車の写真なのに山ヒル注意に反応してしまいました。スイマセン。
実はアジサイの写真撮影中にヤマヒル3匹に襲われてひどい目にあった経験があるんです。
(私のHP、カテゴリー「花_アジサイ」にあります。もしよかったのぞいてください)
襲われたあと、冷静になってみると、なぜ噛まれているところを撮らなかったのか、後悔です。(笑)
バラの写真へのコメントありがとうございます。
うちにあるバラの写真の本で一番出ているのが800種ですが、それにも載っていないバラもたくさんあります。
数もさることながら、同じバラであっても開花率、天候によっても表情が違うので、まったく飽きることがない花です。
本年のバラの撮影は、昨日で終わりました。
でも、撮った写真はたくさんあるので、ときどき載せようと思っています。(ときどきじゃないかも)
★ isoworldさん [10439171]
毎回、驚かせてもらっています。
夜のコスモス畑ですか、、、、、
この発想はなかったです。来年、やってみます。行く場所もすでに決めちゃいました。
ほぼ、初めて撮った鳥(カモ)の写真へのコメントありがとうございます。
いつもと違う撮影神経を動かしたので、良い脳味噌の運動になったみたいです。
でも、大変ですね鳥撮りは。。。。。
★ D2○○さん [10439452]
鳥撮りもされるんですね。うーん、オールマイティ!!!
> 私なりのペースで参加させていただきたいと思っています。
> またお伺いしたときには、どうかよろしくお願いいたします^^。
マイペースのお気楽ムードでお願いしま〜す。
こちらこそ、よろしくお願いします。
★ Macinikonさん [10439525]
赤提灯ゆったりと揺れる
背景の色とボケが美しく優しい感じでいいですね。
70-200/F2.8って、あまりシャープじゃないけど、花を撮るのにはちょうどいいなって思います。(私の思うことですが)
バラ12枚シリーズへのコメントありがとうございます。
鳥は、みなさんにつられて、初めて撮りました。難しいです。
[10439708]
ランタン祭りが始まるよ
枯れ物系って、素通りしてしまっていましたが、こういった感性で見ることって大事だな〜と勉強になりました。
この着眼点は、目うろこです。ありがとうございました。
★ nekonokiki2さん [10439580]
3枚目のDC135、エレガント感とファンタジー感たっぷりですね。きれいです!!!
このレンズは、関心がありましたので作例ありがとうございます。
それにしても11月のヒマワリとは、不思議な感じです。
★ アナログおじさん2009さん[10440153]
線路際の何気ない風景も
薄暮の中でのコムラサキにストロボ発光!
素晴らしい!
昼間(午前中)に撮ることの多い私には、ない着眼点です。
いやあ、暗い中見つけても素通りしています、きっと。
ありがとうございました。
★ おりべやきさん [10440397]
おはようございまーーーす。
みなさんの素晴らしい写真を見ていると楽しくて死にそうです。(笑)
> 私のPCでは、すでに重たくなってきています・・・・^^;
あっ、コレ重要な問題です。
★★★ rdnhtmさん、みなさん ★★★
まだ1週間ですが、そろそろ新スレにしたほうが良さそうかもしれません。
返信数200くらいで重くなりはじめるのかも。
rdnhtmさん、どうですかスレ主を元に戻すというのは。。。
(このスレは、緊急避難的に立てたつもりでしたが、ずいぶん昔のような気がします)
いきなりじゃなくて移動のための周知期間が必要なんでしょうか?
みなさんもご意見があったら教えてください〜〜〜。
よろしくお願いします。
書込番号:10440430
5点

フォトグラファーぽよさん、皆さん、お早うございます。
まだ誰も起きていないと思いきや、これはこれは、おりべやきさん、お早うございます。
相変わらず、素晴らしい写真に、朝から爽快な気分で、ありがとうございます。
●nekonokiki2さん
青の洞門は行ったことがありませんが、その美談はどこかで聞かされたか読んだように思います。とても美しい色合いの蔦の葉ですね。「明かり取りの窓」などと聞いた瞬間に、桃色吐息のメロディが聞こえてくるようで別の妄想も沸き立つがさつな自分ですが、背景や蔦が絡んでいる枝の樹皮の色合いとも絶妙のマッチングで、恐れ入りました。アルバムの山鹿灯籠のイメージが強かったのですが、明るい色調のものも素晴らしいですね。レンズも多才に使いこなされているようで、ぜひアルバムの更新をお願いいたします。
● isoworldさん
昆虫写真以外にも多彩な写真をいろいろ見せてくださりありがとうございます。その発想力に、皆さん同様、びっくりです。それにしても、コスモス畑の向こうを走り回れるとは…こちらにもびっくりです。
● Biogon28/2.8さん
今回もすばらしいバラの写真ありがとうございます。充実した例の幻のスレに書き込んでくださったコメントや写真をバックアップしておけば良かったなと、歯ぎしり状態で今頃思う次第です。フォトグラファーぽよさんもおっしゃるようにバラの季節も過ぎようとしていますが、これからもぜひ今まで撮りだめした素晴らしい写真のアップも含め、多彩な作例とともにいろいろとお教え下さい。Biogon28/2.8さんとMacinikonさんとの波状攻撃に耐えられず、最近サンヨンを手に入れました……小生のメタボを理由に食事内容がレベルダウンすることは確実です(笑)。
● NikomatFTさん
もしもし、NikomatFTさん、聞こえてますか。
>しかし最近のアップされた写真などを見ると楽しさませて頂くだけで十分かな〜、なんて考えてしまっています。
単なる独り言です。深い意味はありません。
シィ〜!!これは徘徊もどきジイサンの小生のための言葉で、これはすでに登録商標となっていますので、使用禁止になっています(笑)。大体、あのネコちゃんやその後の自転車の写真がさりげなくアップされなければ、このキワモノじいさんが淋しいではないですか…・・。
例の一件でフォトグラファーぽよさんの心意気に感動し、ここまで異常にアドレナリンが分泌してきましたが、それも枯渇気味のようで、このスレの現在の盛況を見ると、Biogonさんに上記のような依頼をしているにもかかわらず、カメラやレンズの知識がないんだから、「見るだけ〜」と「どんだけ〜!」(?)の思いが実はずっと渦巻いているじいさんなのです。あの幻のスレに書き込まれていたNikomatFTさんの豊かな知識やほのぼのとした、切れ味のいい(どんな味かは聞かないでください。書いている本人も良く分かりません。…笑)お人柄はこのスレでは必要なのではないですか。見るだけになるのは、このジイサンが、「老兵は消えゆくのみ」とか何とかつぶやいていなくなってからにしてくださいませんか(笑)。
フォトグラファーぽよさん お早うございます
このスレの取り扱い、心砕かれ、感謝いたします。お世話になりっぱなしで恐縮ですが、あとで小生もレスしたいと思います。今はこれにて失礼いたします。
書込番号:10440482
6点

おはようございます。今日も天気がいいので、カメラを持って近場に紅葉狩りに行きたいと思っています。その前に今回は、翅の動きがよく見える虫さんたちの写真を貼っておきます。
アナログおじさん2009さん:
> 昆虫写真以外にも多彩な写真をいろいろ見せてくださりありがとうございます。その発想力に、皆さん同様、びっくりです。それにしても、コスモス畑の向こうを走り回れるとは…こちらにもびっくりです。
私はネが素直ではない歪んだ性格の持ち主なので、人が撮らないような写真、常識的ではない撮りかたの写真を模索しております(^^);
フォトグラファーぽよさん:
> 毎回、驚かせてもらっています。
> 夜のコスモス畑ですか、、、、、
> この発想はなかったです。来年、やってみます。行く場所もすでに決めちゃいました。
何らかの参考になったのであれば幸いです。ぜひいろいろやってみてくださいませ。その間に私は別の写真を発想しなくっちゃ(^^)。
Macinikonさん:
> 広大なコスモス畑を走り回って何度もフラッシュをたかれたとのこと。お疲れでした。
頻繁にスポーツジムに通っていますので肉体的な疲れはあまりないのですが、(初めてやったので上手くいくかどうか不明で)精神的には疲れました。
> でもその間カメラはシャッター開けっぱなし。いやそんなことはないですね。
30秒の露光時間ですから、この間はシャッターはずっと開いています。ですから30秒の間で撮影が完了するように、頻繁にフラッシュを手動で閃光させました。
> 今度は55mmの焦点距離とEXIFに出ているので、どうして撮ったんだろうと考え込んでいましたら、コメントに虫の目レンズの装着のことが書いてありました。このレンズのことは全く知らないのですが、ある種のクローズアップレンズのようなものでしょうか。
虫の目レンズは俗称で正式名称はよく知らないのですが、クローズアップレンズというより通常のレンズをフィッシュアイにしてくれるレンズですね。このレンズを手動で回すと、被写体がレンズにくっつくまで焦点合わせが可能になります。
ですから被写体に思いっきり近づいて撮ると極めて大きく写る一方で、遠景は逆に小さく遠く写ります。フィッシュアイと同じなわけです。
虫さんの翅の動きの写真(4枚め)に、このレンズを装着して撮った写真を紹介します。目いっぱい接近して撮っていますので、アゲハチョウのこちら側の翅は虫の目レンズに接触気味です。
クセが強く問題の多いレンズですが、だましだましながら使うと面白い写真が撮れます。
D2○○さん:
「おっとっと。」も写真としては面白いと思います。「ありがとうございま〜す^^。」はジャスピンですね。またお願いします。
書込番号:10440825
3点

Macinikonさん レスありがとうございます^^。
歓迎していただいて、感謝しています。
Macinikonさんのお写真を拝見させていただきまして円熟というのでしょうか、何とも言えない大人の味を感じさせていただきました。
こういうのが難しいんですよね。
いつかはMacinikonさんのような写真を撮れるようになりたいという野望を密かに持っています。
また、UPできそうな写真が撮れたときには是非参加させて頂きたいと思っています^^。
nekonokiki2さん
素晴らしいですね!!
特に2枚目の紅葉、立ち止まってずーと見ていました。
アナログおじさん2009さん
「黄昏もたまゆら夢を見させてくれる」・・・この感じいいですね^^。更にタイトルで催眠術にかかったかのようにフワフワと夢心地になってしまいました。
また色々と勉強させてください。
おりべやきさん
いつもお世話になっております^^。
うは山に登られたんですね。お陰様で雄大な景色を拝見させていただきました^^。
チョロぽんさんのご登場楽しみにしています。
フォトグラファーぽよさん
いつもありがとうございます^^。
D200でこんな深い味わいのある作品が撮れるものなんですね。
せっかくD200を持っているので真似したいのですが、ちょっと無理ですっ!!
>鳥撮りもされるんですね。うーん、オールマイティ!!!
そんなんではありません。フォトグラファーぽよさんが良くご存じだと思います。
>マイペースのお気楽ムードでお願いしま〜す。
ありがとうございます。途中から参加させていただいた私なのですが、あまりに凄すぎて目が回ってしまって、、、。
これからマイペースで参加させて頂きたいと思っています。
フォトグラファーぽよさん、ご参加の皆さん本当にありがとうございます!!
isoworldさん
強烈な写真を見せていただいてありがとうございます。
挑戦はしたいなと思っているのですが、参加して改めて、とてもこのような写真は撮れません。と思いました。
4枚目は全部蝶の羽なのでしょうね。
「おっとっと。」はタイトルでごまかしたつもりです;
このスレッドは恐ろしいです。
書込番号:10441014
2点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、お早うございます。
nekonokiki2さん,[10439580]
昨晩の私のスレの後にいらっしゃいましたね。
いずれも斬新なアングルのお写真、とても参考になります。2枚目のお写真はゆったりとした日本の秋を感じさせてくれますね。
以前DC135のことでお伺いしたことがありましたね。変わったボケ味が素敵です。
また、よろしくです。
優々写楽さん、[10439783]
続けての東福寺、高台寺のお写真ありがとうございます。
箒目(あれは箒ではなく、熊手かな)の通った庭園はやっぱ侘びの世界ですね。
マニ車のご説明ありがとうございます。なるほどあれをぐるぐる回すとお経を読んだことになるのですね。西洋の免罪符のようなものですね。洋の東西を問わず楽が出来る道があるというのは人間の性ですね。
アナログおじさん2009さん、[10440153]
おっ、1枚目はなんとフラッシュをお使いではないですか。がらりと作風が変わり、幅の広いおじさんの側面を見せていただきましたね。さらに鮭とおぼしき背びれも一瞬を冴えた目で切り取られてすごいです。私は池の鯉を撮ってもピントが合わないダメおやじです。^^;
おや、同居のご主人(?)も分割睡眠の実践者ですか? んな訳ないか。確かにそこにあるPCでも人のものは触れないですからねぇ。肩凝り覚悟でがんばってください。^^)\
昨日アップさせていただいた写真のあれはマユミchanではなくてゴンズイというのだそうです。昔、これと同じ名前の魚を不運にも釣り上げて、素人の私は素手で握ってエライ目にあったことを思い出しました。3時間ほど腕が上がりませんでした。
あ、マユミは今日載せる予定です。まだまだ下がってくれません。シブトイです、こちらのマユミchanは。
おりべやきさん、[10440397]
今度は私が欲しい欲しいと言っているMP2/100の淡路島ですか。モノクロもなかなかいいですね。さらにDistagon2.8/50ですか。いいものをお持ちでまことうらやましーです。
1Kgのボディに1.5Kgのサンヨン付けて首からぶら下げていると、向く、不向きではなくて、一種の修業、いや拷問ですね。最近、緩和方法を発明しました。首からぶら下げるのは変わらないのですが、ウェストバッグを腰にしっかりと巻き、バッグを前にして、カメラを受けるのです。こうすると首の負担が減らせ、乗鞍高原の6時間行程も乗り切りました。時々バッグから外れると瞬時にネックブレーカになるのが欠点ですが。^^)
フォトグラファーぽよさん、[10440430]
今年最後の薔薇を美しいボケとともにありがとうございます。
おっしゃるように70-200/2.8はシャープさがないのですが、寄れることを含めて花撮りにはグーですね。
花だけではここに載せる作品数が足らない私は目に付くもの何でも撮っています。^^)\
お褒めくださってありがとうございます。
ところでわずか1週間で重くなったというのは嬉しいやら、心配やらで、複雑ですね。ぽよさん本当にお疲れさまです。
でも消される前の対応が大事ですね。
どなたがスレを立てるか、を含めて皆さんの意見をまとめる必要がありますね。
花、動物(昆虫)、自然(風景)などに分けると参加者は限られるでしょうね。
単純にパート2,3、、、というのがいいのか。でもスレ主の負担が大変ですよね。
ご参加の皆さん、どうしましょうかね。
私は、何でも有りでスレの上限200として、スレ主の輪番制(持ち回り)方式がよいと思います。でもスレ主は、全部にコメントするのではなく、出来る時にやる方式で負担を減らすというアイデアでいかがでしょうか。
アナログおじさん2009さん、[10440482]
うーん、この前から明らかに作風の幅が広がりましたね。
黄昏のなかに2種類の鳥が混在しているのは、寂寥感をそそりますね。一転クコの実の鮮やかさと、単純なバックは日本画の世界ですね。
isoworldさん、[10440825]
今度もすごい昆虫のクローズアップありがとうございます。
また、シャッター開放で、フラッシュ炊きまくるために走り回る秘伝をお教えくださってありがとうございます。ジムでお鍛えとのこと、小生もそれなりにやっておりますが、この頃はだんだん負荷をを減らしているので、30秒間に、何本ものダッシュは出来そうもありません。
また虫の目レンズの詳解をありがとうございます。ふーんこんなものもあるンですね。面白そうですね。
D2○○さん、[10441014]
またまた、新鮮な切り口のお写真ありがとうございます。
私の写真に円熟を感じていただいたというお言葉、恐れ入ります。でも実際はとても円熟ではなくて、ジタバタの未熟者です。ぜひ続けてのご参加をお願いしますね。
と、いうことで、裏山巡りの続きです。
書込番号:10441085
3点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、おはようございます。
いつも楽しく見させていただいています。
5d2で写真撮影を楽しんでおり、ポートレート以外(奥さんがうるさいので・・・)
なんでも撮ります。
拙い写真ですがお邪魔します。
では。
書込番号:10441263
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、おはようございます。
cheche Ivuさん ようこそ、ステキな画像ありがとうございます、マクロでしょうか?
ボクも皆様の触発され、先程撮って来た画像アップしてみます。
書込番号:10441360
3点

フォトグラファーぽよさん みなさん こんにちは
里芋さん はじめまして
大変遅くなりました。ファン登録有難うございます。
D2OOさん はじめまして
ファン登録有難うございます。
フィルムと併用でデジタルを使用しています。フォトグラファーぽよさん程では有りま
せんがバラは相当数撮っています。
Macinikonさん
コメント有難うございます。
[10439525]の4枚目のマユミビックリしてしまいました。比較的ヒッソリ
咲くのかなと思っていましたので!! 赤い実と黒い実がある様です。サンヨン仲間
お一人様ご加入です!!
おりべやきさん
曽爾高原の写真何故か中学生の頃を思い出してしまいました。ツァイスレンズならでは
の豊かですべらかなグラデーション、極めてシャープなのに柔らかい描写、たまりません
!! 欲しい!!
フォトグラファーぽよさん
コメント有難うございます。
あの大変な状況のなかでrdnhtmさんの功績を絶やさない様、自主的にこの板立ち上げた、
フォトグラファーぽよさん,貴方は素晴らしい人です。言葉ではうまく表現出来ません
が感謝しています。
アナログおじさん2009さん
コメント有難うございます。
お待ちしておりました,サンヨン仲間御加入おめでとうございます。
お得意な鳥さんにも、そして花、風景にも大変撮りやすく良い描写をするレンズです。
紅葉などにも素晴らしい写真がとれます!!
書込番号:10441534
4点

フォトグラファーぽよさん
書き忘れました。
蝶などの集まるようにするには、蜜のある花を植えるといいでしょう。
ボクはマリーゴールドのアフリカ種(背丈1m程度)の種を買って毎年植えています。
市販の花・野菜用土へ植えますと見事に咲きます。
カメラを構えるのに高さも丁度よく、いいと思います。
書込番号:10441592
1点

一週間で120を超える大盛況で、当方おおいに楽しみ、又データ等参考に致しております。
ありがとうございます。
「スレ主様」「rdnhtmさん」ほか皆様
「マクロニッコールED105mmF2.8GVR」は今タイムリーな買い物でしょうか?
「rdnhtmさん」は他で「Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF」をお気に入りとカキコミされていますが
当方は無案内なもので、どうしても純正に関心がいってしまいます。
アドバイスいただければ、幸いです。
「アナログおじさん2009さん 」
いつも、意表をついたご投稿の数々、ひと時も気が休める暇がありません。(^^, ありがとうございます。
筑波山の実況楽しませていただいておりますが、最近途切れているようですので、どさくさにまぎれ、昔初めての
デジイチで(フジS1プロで)、関東の平野をまたいで我が地の近くから撮った、同山の画像を添付いたします。
地図でみると100Km以上は(貴殿の5倍か?)ゆうにありそうですが、めったに見えません。
貴殿のご愛用の「タムロンSP AF 200-500mm 」に大いなる関心をもってまいりましたが限られた予算を
折衝中なため乗るかそるかの瀬戸際です。
書込番号:10442399
2点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんにちわ。
毎日20件以上のスレがあるので、前のスレ探すのに大変ですね (^^;
何時もはMP2/100でしたが、今日のは、PC Mikro-Nikkor 85mm F2.8D にて撮影してみました。
もしかすると購入してから初めての実写かな?(^^;
Nikomat FTさん
>私のD700もこれで2回目の輝点発生。
保証書は見つかりましたか?私のは一年過で今のところ異常なそうですが、気になりますね。
isoworldさん
コメント有り難うございます、トンボや蝶々挙句の鳥さんのユニーク?な画像に(*_*)です。
アナログおじさん2009さん
時々HPが表示されましたが『はいかいはいいかい』楽しく見させてもらい有り難うございます。
フォトグラファーぽよさん
コメント有り難うございます、結構高いところで咲いていて逆光でしたがバックに木が入るようにして、
日中シンクロさせて撮影したものでこのカメラだから撮れたものと思います。
2009/11/07 19:29 [10437808]鳥さんたちに出会ってしまいの怪しく光る水面の表情まねできません。
又課題ができました。
サフラン見ると何故かパエリア思いだすのは単に食いしん坊だからかな?
rdnhtmさん
コメント有り難うございます。
気まぐれな性格で一環した調子で撮影したこと無いんですよ。
Macinikonさん
ごめんなさい、気まぐれで横着な性格でしてアルバムの存在忘れていました。
生まれが岩手なもので、八戸とか聞くと反応してアルバム拝見させていただきました。
追伸:konatu がきて貰いたい様ですよ。
書込番号:10442449
3点

今日は快晴というほどの晴れではなかったのですが、神戸は有馬にある瑞宝寺公園という紅葉の名所に行って来ました。山間部に近いのでこちら京・阪・奈・神では森林植物園や高野山に次いで早く紅葉します。
真っ赤に染まっているモミジもあれば緑のままのモミジもあり、カラフルな景色が楽しめました。
紅葉の写真ですが、どう撮ればよいか悩みます。どのように撮っても誰かが撮ったのと似たような写真になり、二番煎じどころか百番煎じになっちゃうからです。でも撮り尽くされている紅葉ですから、どんな撮りかたをしても新鮮味はないと腹をくくって…撮った写真を4枚貼っておきます。
2枚めは清らかな湧き水の中に落葉したモミジです。反射光もありのままに入れました。4枚めは真っ赤に色づく前の中間色の紅葉を選んで写したものです。
来週からは京都のお寺や神社を巡って撮影しようかな。ちょっとまだ早いかな。思案中。
konatu18さん:
被写界深度を浅くして写した薄赤紫の菊の花びらに虫さんがさりげなく止まっている写真って、素敵です。
楽をしたい写真人さん:
私は「コンビナートと筑波山」のような望遠を効かせた写真も好きです。広角好きではありますが、望遠レンズで遠近感を圧縮した写真も実は好きなんです。林立する化学プラントなんかを望遠で撮ってみたいものです。
Biogon 28/2.8さん:
バックが綺麗にボケた写真って、いいですね。参考になります。
書込番号:10442646
3点

フォトグラファーぽよさん 皆さん こんにちは
北海道は、花と紅葉も終わり被写体探しが難しい時期に成って来ました。
12月中旬になるとタンチョウ、年が明けると雪まつり、流氷、氷爆と有るのですが
本日は、近くに公園に鴨が、居ましたので撮って来ました。
書込番号:10442848
1点

今日はR10での散歩写真です。
気取らず飾らず、お気楽に(^^)
R10ってWBが難しくて、なかなか思ったような色が出にくいんですけど、じゃじゃ馬を乗りこなすような醍醐味がありますね〜
基本的にはあっさり系の味付けです。
ま〜これも個性として受け入れてます。
書込番号:10443021
1点

フォトグラファーぽよさん
・フォトグラファーぽよさん
>保証書、出てくると良いですね。
保証書は無事見つかりました。前の板でも書いたのですが、価格.comからamazonのサイトに行って購入した24-70mmを後玉傷疑惑(実は何かの付着物)でSCに持って行った際に念のため本体の保証書も持って行きました。その時amazonの領収書に両方の保証書を挟んだままにしてあったので、置いてある場所の見当はついていたのですがすぐに分かりませんでした。
その時SCではどちらの保証書も要求されず、点検扱いで清掃してもらえました。
>rdnhtmさん、どうですかスレ主を元に戻すというのは。。。
さすがに遂にお疲れ?(^_^;)。本当にここ最近の書き込みはすごいものがありますね。
・Macinikonさん
>あれま、たしかに輝点がありますね。やっぱりSC送りですかね。
ちゃんと不良(?)扱いで対応してくれるとよいのですが…。LCDみたいに数個なら仕様内ですと言われないか一寸憂鬱です。SCに行ける距離のところにいますが、近い訳でもなくよほどのことがないと行く場所ではありませんし。
>保証書がないとは困りましたね。私もよくやります。このごろは元の箱に入れています。
パソコンパーツ類の箱も全てとっているので家中何十個という箱だらけです。なので重要な保証書は書類ケースに入れているのですが今回は不覚でした。
>私は、何でも有りでスレの上限200として、スレ主の輪番制(持ち回り)方式がよいと思います。でもスレ主は、全部にコメントするのではなく、出来る時にやる方式で負担を減らすというアイデアでいかがでしょうか。
しかし200ですとすぐ行ってしまいませんか?。といって全てを表示させるは、もう重たくなりつつはありますが。
スレは持ち回りでもrdnhtmさんがスレ名を変えながらでもどちらでもよいです。スレ主だからと言って全てにレスをする必要はなくレスできる人が書いていくというのは同意見です。
>Exclusive Orをとって
流し読みをしていて此処で止まってしまいました。ソフトにおいてもハード(ロジック回路)に於いても頻繁に利用しませんが、無いと困る演算ですよね。もしかして私と同じ方面の職業でしょうか。
・アナログおじさん2009さん
>もしもし、NikomatFTさん、聞こえてますか。
お気遣いありがとうございます。輝点の問題もあり最近はちょっとナイーブになっていたかもしれません。
私もこのスレが立ち上がった時にアナログおじさん2009さんが来てもらえるか、やきもきしていたのを思い出しました。やはり前のスレの方々が揃っていないと寂しいですね。それに新しい方々にも加わって頂き盛り上がっていけると最高です。もうなっていますが(^_^)。
・Biogon 28/2.8さん
同感です。本当にフォトグラファーぽよさんには頭が下がります。所在地が分かればそちらに足を向けて寝ないのですが…(^_^;)。
・konatu18さん
>保証書は見つかりましたか?私のは一年過で今のところ異常なそうですが、気になりますね。
ありがとうございます。
上述の通り見つかりました。問題は何時行けるかです。休日ですと混んでいて待たされそうですし、平日は勤務があります。休暇は先日取ったばかりですし、仕事は遅れているし…(;_;)
絶対とは言えませんがIC(超LSI?)の様なものなので1年以内に発生していなければ大丈夫ではないでしょうか(専門的な話をするとややこしくなってしまいますが)。
しかし、私のは大丈夫なのですがその一ヶ月位後に購入した息子のD90は先日から常時輝点が発生したままのようです。運が悪すぎ?
書込番号:10443064
2点

フォトグラファーぽよさん 皆さん こんにちは
午前中はNikonのサンヨンに×1.7の純正テレコンをつけて遊び、夕方はテレコンなしで遊んでみました。今日は朝から花火がどんどんうち上がり、気のせいか、小鳥が少ないように思えました。カワセミにも会ったことは会ったのですが・・・・とても意外な場所でした。
今日は、実は、遡上の鮭ねらいで行ったのですが、去年の初冬、新幹線八戸駅近くの小川で、浅瀬を巨体を晒して遡上する鮭たちを見てしまったので、こちらのこじんまりした鮭にはあまり感動しないでしまいました。まあ、それでもマス類に特徴的なアブラ鰭を久しぶりに見て、満足ではあったのですが・・・
昨年があまりに圧倒的な光景だったので、より強い刺激でないと反応しなくなってしまう自分のいい加減さに対して、命の限りを燃やす鮭君たちに失礼でした。反省です。人間、慣れは恐ろしいです。慣れて耐えられるようになったもののありますが・・・むふふ。
というわけで今回は、Biogon28/2.8さんとMacinikonさんのバンカーバスターもかくやと思われる、素晴らしい作例よる波状攻撃、そして前回の伝説のスレ主rdnhtmさんのワンプッシュなどで今回初めて、自分のガイドラインを越えて、なけなしのお金で購入した単焦点レンズ、サンヨンで遊んでみました。
ズームに体が慣れているので、時々単焦点の意味を体が理解できず、およよよよでした。1枚目はシャープネスかけたかも、なんか妙にはっきりですね・・・記憶ないのですが、とりあえず。
ぽよさんへ
この後のスレッドの行く末につきましては、皆さんから高い評価を受けている方々の意見を集約されて、お決め下されば、情報インプットオンリージイサンは、シアワセです。もちろん、どのような形であれ、名手たちの写真で勉強できる環境の継続をお願いいたします。
書込番号:10443217
4点

みなさん、こんばんは。
ものすごい勢いで、スレが伸びていて、内容もさらに素晴らしくなって、本当にうれしく思っています。
スレが重いという意見が出ていますので、前回のような残念なスレ削除のようなことは避けたいので、
新たなスレを立てたいと思います。
新たなスレ立てについてのご意見ありがとうございました。
それらを踏まえまして、
スレ立てからまだ1週間しかたっておりませんので、混乱しないために私が立てようと思います。
月並みで申し訳ありませんが、「花など得意なジャンルのお写真を見せてください。PART2」にします。
PART3以降に続いて行くようでしたら、スレ主は、輪番制として次の方にバトンタッチということにしましょう。
スレ主は、スレを立てる管理者の位置づけであって、「お気楽に自分のペース」でスレ主を勤めるというのでいきましょう。
(オール返信レスは、スレ主の判断でするようにしましょう)
長く続いているスレ「S5proはもちろんS*proシリーズ OK! その43」もそんな感じで運営しているように見えます。
(ご参考になると思いますので、のぞいてみてください)
素早い解決のために、このようにさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
それでは、新スレでもよろしくお願いします。
これから、2時間程度、仕事の関係で外出しますので、新スレ立てはそれからになりますが、今日中には何とかします。
新スレを立てたら、ココに新スレ立ち宣言をしますので、それ以降の投稿は、新たなスレでお願いします。
本来であれば、みなさんの貴重な投稿に返信レスをさせていただくべきところなんですが、解決優先と私の持ち時間の関係で、
省略させていただきますことをお許しください。
ご意見のある方は、なんでも結構ですので、新スレ立てまでに教えていただければ幸いです。
それでは、しばらくお待ちください。
by ぽよ
書込番号:10443446
2点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
先ほどは中途半端な冒頭書き込みで失礼しました。
・フォトグラファーぽよさん
>月並みで申し訳ありませんが、「花など得意なジャンルのお写真を見せてください。PART2」にします。
別のスレで同じニックネームの人が同様のスレ名をたてると削除対象になると書き込みがあったと思うのですが…。
書込番号:10443554
3点

Nikomat FTさん、みなさん
出先からです。
ご意見、ありがとうございます。
新しいスレ主に引き継いでいただくか、私が新しいスレ名で立てるかですね。
それでは、今回は後者で行きましょう。
いずれにしても、迅速対応をしたいと思います。
重いがきっかけになりたくないので。
ケータイからなので、ぶっきらぼうな表現になっていたら、スイマセン。
書込番号:10443687
0点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
cheche lvuさん、[10441263]
初めまして&いらっしゃいませ。
マクロ4連発、なかなか素敵ですね。
1枚目のお写真は、なにか不思議な光線状態ですね。絵画を見ている錯覚をしました。
またいらっしゃってください。
里いもさん、[10441360]
好天での茶会へ参加される人たちの嬉しそうな雰囲気が伝わってきますね。
Biogon 28/2.8さん、[10441534]
鮮やかな実、紅葉と、逆光にかがやく枯れススキ(?、ごめんなさいこれの名前が分かりません)、ありがとうございます。3枚目のバックボケの感じが堪りません。
えー、こちらのマユミは群がっているのです。すこしまばらなところを探さないと味のある絵にはなってくれないのです。あれが全部一斉に下がり出したらと思うと。。。
それから紅いのと黒いのがあるのですか。当地のものは赤ですね。
今朝ほどのおじさんのBiogonさんへのコメントを読み落としてしまい、先ほど帰宅して、おー、ビッグニュース、サンヨン仲間が増えたと喜んだものでした。あれほどの鳥撮りの名人がこれを持たれたからにはさぞかしすごい作品が出てくると期待しています。^^)
楽をしたい写真人さん、[10442399]
これは、どえらい遠景の筑波ですね。関東平野をまたいでといわれると、このコンビナートは横浜?外房? ???
konatu18さん、[10442449]
これはこれは、PC85/2.8の作例は初めてみました。こんなに寄れるんですね。3枚目、4枚目とも何とも言えない深みがある描写ですね。しかし、いいお道具をお持ちですね。
八戸は、9月にお邪魔したのが最初です。ですから何でも見るものが珍しく、街の中はとても面白かったです。できればあの繁華街へは夜行きたかったです。^^)
isoworldさん、[10442646]
神戸の有馬の紅葉見事ですね。
1枚目、2枚目の落葉もうまく撮れていますね。ありがとうございました。
itosin4さん、[10443021]
おー、こんなに近くで撮れましたね。やっぱりすごいですね。私は今日サンヨンにx1.7を付けて、池のカモをそっと近寄りましたが、サーッと逃げられて収穫なしでした。忍者のように気配を消すコツを教えてください。^^)
優々写楽さん、[10443021]
R10も持つべき人が持つとすごい味わいが出ますね。
4枚目のカットはなかなかご苦心の跡が窺えますね。
Nikomat FTさん、[10443064]
おー、こちらの方もカモに逃げられている。私も妙に安心しました(失礼)。^^)\
あはっ、私も家中箱だらけですね。Mac遣いの人は原則として箱を捨てません。それぐらい外装デザインがきれいで、捨てられないのです。だから溜まる一方で、同居人の不興を買っています。
ご提案のスレ名を変えながらというのは、迷子になる人が出そうな気もします。200が早すぎるなら300、400でもいいかもですね。
Exclusive Orに反応されるのは、ご同業とお見受けしました。でももう20年も前のことで、もう現役ではありません。時折2次元の図面を書く時に、中を抜くとか、残すとかと言う時にANDかOR、いやNOTかなどと口走る程度です。^^)
アナログおじさん2009さん、[10443217]
さっそくサンヨンで遊んでこられましたね。
どうです。なかなかのものでしょう。
今朝ほどは、早く家を出たかったので、Biogonさんへのレスにこの重大な事実をさらりと1行で書かれているのを見落としていました。 オメデトウゴザイマス。\(^^)/
確かに単焦点だとズームが付いていないことを忘れて、ピントリングを回したりしていますね。
でも、開放から隅々までしっかりとしていますし、ボケはきれいですし、本当に強い味方です。
とにかくここまで寄れるというのは嬉しいです。
また、いい作品をお願いしますね。 いや、おじさんが仲間に加わって下されて訳もなく嬉しいです。
フォトグラファーぽよさん、[10443446]
早々に思いきったご決断をありがとうございます。PART2でよろしくお願いします。PART3は誰がスレ立てするか、その時の状況に応じて皆さんで考えましょう。
Nikomat FTさん、[10443554]
先のぽよさんの例ではその43まで続いた例があるようで、中身が不適切(これはわれわれではなくて、価格.COMが判断する)でなければ続けても良いように思いますが。
それでは。次のパートが出来るまでに私の在庫も出させていただきます。
最初の3枚は当地のマユミchanです。
書込番号:10444087
1点

あ、ちょっと連投失礼。
Biogonさんへのレスバックで、ちょっと変になってしまいました。
ご指摘の拙作[10439525]はマユミではなくて、ゴンズイというのだそうです。
ゴンズイはすごく群れて咲いています。で、ところどころ独立したのがあるのでそちらを1,2,3枚目に採用しました。4枚目のが普通の密度です。
今日出した[10444087]がマユミです。こちらも3枚目のように群がるとかなりの密度です。Biogonさんのような風情で撮ろうとすると、枝の端っこを狙うしかありません。でも端っこのは貧弱なんですよね、これが。^^;
書込番号:10444252
1点

ぽよさん みなさんこんばんは、新しいスレを建てられるようですね。
Konatu18さん ニックの由来はネコちゃんでしょうか?
プロフィールページの目の表情が何とも言えないです(甘えてるのかな)。
水玉を大事そうに持ってるハチでしょうか、珍しいチャンスでしたね。
3枚目の紫はダリヤでしょうか?これも空気感がありますね。
楽をしたい写真人さん こんばんは、
ED 105mm F2.8VRの買い時ですが、2年前に買いましたが、ほどんと値下がりしてませんね。
レンズ自体あまり変動しないのかも知れません。
返事になってないかも知れませんが、お許しください。
書込番号:10444349
1点

cheche lvuさん、こんばんは。
はじめまして、でしたでしょうか?
スレ主のフォトグラファーぽよです。
Canon 5DUでの投稿ありがとうございます。
私も1ヶ月半前に40DでCanonユーザーデビューです。
5DUにも関心がありますが、作例を見ることが少ないので、参考になります。
3枚目、水滴に写る花を中心にボケ味加え、ファンタジックな仕上がり、美しいですね。
お写真は、最新の100mmマクロでしょうか?
せっかく投稿していただいたばかりですが、新スレに移行しますので、よろしかったら、
そちらにも顔を出してくださいね。
よろしくお願いします。
PS.お気に入りに登録させていただきました。
書込番号:10444693
1点

みなさん、こんばんは。
Nikomat FTさん、Macinikonさんをはじめ新スレ立てへのご意見ありがとうございました。
新スレ「花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART5]」を立てましたので、今後はそちらにお願いいたします。
当スレ内で解決してない質問や、みなさんに伝えたかったことについては、申し訳ありませんが、
再度新スレで新たに投稿をお願いします。
スレを立ち上げて1週間ちょっとですが、数多くの素晴らしい写真作例を元にした情報交換は、フォトライフの充実や今後の
機材選択の参考に十分になったのではないかな〜思います。
(私にとっては十二分すぎる内容でした。ありがとうございます)
ご参加のみなさま、楽しみながらご覧いただきましたみなさま、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
これをもちまして当スレを新スレに移行ということで、締めさせていただきます。
新スレで、お会いしましょう。
**********************************
【新スレ立ての判断について】
[10440430]でお伝えしましたが、すでに重いという意見に起因します。
(最新の20件表示を外すと私のパソコンでも少し遅くなっています)
情報交換をしている方々だけではなく、楽しんでご覧になられている圧倒的多数の方々にスレが重いことにより
ご迷惑をおかけしたり、このスレが同ページにあることにより他のスレをご覧になられる方々のパソコン動作
不安定にしてしまった(今はすでになくなっている「どうしてなんですか?」スレ)反省からです。
rdnhtmさんからのご意見は、いただけていませんが、同じお考えと推察します。
【新スレ名について】
「花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART5]」とさせていただきました。
PART2にしようと思いましたが、4ヶ月にもわたり奇跡の幻のスレを運営されたrdnhtmさんの意思を引き継ぎたい考えからです。
大変な事件の中、3つのスレをみんなのために死守運営されてきたrdnhtmさんの真摯な姿に感動し、4つ目のこのスレが
存在している経緯を忘れてはいけないなと。
新たな参加者が増え、新しい雰囲気になって、ますます楽しいスレになったのもrdnhtmさんのスレ立てがあってのことで、
それがなければ、この出会いはなかったものと思います。
rdnhtmさんの功績を忘れないために5番目のスレという意味でPART5とさせていただきました。
書込番号:10444809
2点

フォトグラファーぽよさん、皆さんおはようございます。
昨日1日サボっただけで怒濤のレス、全部読み切るだけで1時間以上かかりました。
ご苦労なさっておられるぽよさんに返信する間もなく新レスを立てられた事に感服致します。
また、私ごときのために新レスを[PART5]にされた経緯を伺いますと、そのお気遣いにどう対応したらよいか戸惑うばかりです。
今となってはあのスレッドは過去の事、現在に至ってはもう全く新しいスレだと思います。
ぽよさん一人に責任を押しつけているようで心苦しいですが、私にはこれほどきめ細かい対応は出来ません、脱帽です。
もしスレ主を持ち回りにするにしても先のレスバックでご提案しておられるようにするべきだと思います。
>スレ主は、スレを立てる管理者の位置づけであって、「お気楽に自分のペース」でスレ主を勤めるというのでいきましょう。
(オール返信レスは、スレ主の判断でするようにしましょう)
この方法ですと互いに負担がかかりませんからね。
また皆さんとご相談致しましょう。
私に頂いていましたレスにお答えしなければなりませんが、仕事をしながらやっていますのでもたもた時間がかかって仕方がありません。
おりべやきさん、もうこんにちはですね。
今後ともよろしくです。
MPT*2/100、MPT*2/50素晴らしいですよね、使い倒そうと思っています。
ツァイスの板でおりべやきさんの書き込みを見たのが購入のきっかけだったんですよ。
楽をしたい写真人さん、こんにちは。
>「マクロニッコールED105mmF2.8GVR」は今タイムリーな買い物でしょうか?
私も所有していますが描写はとてもシャープで悪くないと思います。
ただ、MPT*2/50やAi Micro-Nikkor 105mm F2.8Sなどを使ってしましますと、どうしても味わい深さなどで見劣りがしてしまいます。
一度D700を持参されてお店で候補のレンズで試し撮りされてみてはいかがでしょうか。
その上で御納得されたレンズを入手されるのが宜しいかと思います、答えになっていないかも知れませんが。
Nikomat FTさん、こんにちは。
>>rdnhtmさん、どうですかスレ主を元に戻すというのは。。。
>さすがに遂にお疲れ?(^_^;)。本当にここ最近の書き込みはすごいものがありますね。
と言いますか、これだけのレスに全部は答えきれませんです、すごすぎますよね。
読ませて頂くだけで精一杯です、はい。
アナログおじさん2009さん、こんにちは。
祝!サンヨンご購入!!!
存分に楽しまれて下さい。
皆様お一人お一人にレスできません事をお詫び致します。
琵琶湖での白鷺などです。
D300+VR300/F2.8+TC17
書込番号:10446753
0点

「isoworldさん」 コメントありがとうございました。
>私は「コンビナートと筑波山」のような望遠を効かせた写真も好きです。
>広角好きではありますが、望遠レンズで遠近感を圧縮した写真も実は好きなんです。
>林立する化学プラントなんかを望遠で撮ってみたいものです。
コンビナートの化学プラントは、自然と対をなしますが、自分には神々しささえ感じます。
戦後復興の先端産業と思えば、なおさらで、つい畏敬の念を持ってカメラを向けてしまいます。
「Macinikonさん」 コメントありがとうございました。
>これは、どえらい遠景の筑波ですね。関東平野をまたいでといわれると
>このコンビナートは横浜?外房? ???
国内最大の平野を跨いで、そのなかに3000万人がひしめき、ご覧の産業が林立するわけですから
その排ガス等のモヤも半端ではありません。ときたま富士山は望めますが、筑波山はご覧のように
本当にめずらしいです。
「dnhtmさん」
当方の、唐突の質問にもかかわらずご丁寧なご回答、誠にありがとうございました。
>ただ、MPT*2/50やAi Micro-Nikkor 105mm F2.8Sなどを使ってしましますと、
>どうしても味わい深さなどで見劣りがしてしまいます。
やはり、差があるのですね。
今度、ぜひ機会をつくって比べて見たとおもいます。
ただ、その差を感じ取れるかどうかいささか心もとないのですが。
今頃のカキコミで恐縮ですが、スレ主様初めたいへん多くのかたがたの渾身の画像と
的を得たコメント、まことにありがとうございました。
皆様におかれましたは、今後ますますのご活躍を祈念致しております。
書込番号:10452758
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/18 4:46:15 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/17 23:01:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/17 19:34:37 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/18 4:07:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/18 0:30:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/17 16:28:37 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/18 4:42:14 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/17 23:03:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/16 21:01:32 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/17 19:24:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





