


プリンタの購入を考えています。
機械に疎くどれを買ったらよいか悩んでいます。
photoshop、illustratorで加工した写真等の印刷がメインです。
サイズはA4。用紙はフォトマット紙をよく使用しています。
予算は2万円以下(できれば1万5千円くらいがベスト)で考えています。
デジカメも今まで使っていたプリンタもキャノンだったので、当初はキャノンのPIXUS MP560、MP550、MP640あたりを購入しようかと思っていました。
今はキャノンとエプソンどちらがよいか迷っています。
この予算では画質云々言えるものではないのかもしれませんが、何卒助言をお願いいたします。
書込番号:10596847
0点

複合機・単機能機含めて、既にキヤノンのPIXUSには写真印刷時に6色モデルが
無いんですよね。基本的には、4色+顔料黒、最上位機のみグレーをくわえた
構成になっています。
エプソンは廉価モデルであっても、最廉価の四色モデルを除き、基本的に色構成は
変わらず、6色のCMYKLcLmの為画質面はエプソンが有利です。ただそれであっても
比較してみなければ、キヤノンでも十分綺麗には感じるとは思いますが。
書込番号:10596869
3点

キヤノン機に慣れてると、エプソン機の文化の違いにかなり戸惑うと思います。
エプソンは最新のプリンタはかなり改善されてますが、使用間隔が空くとインク詰まりし易いです。
インクは完全に空になる前に印刷不可となり、インクタンクを取り替えない限り印刷続行できません。
ただ写真印刷に関しては綺麗だと思います。
キヤノンは傾向的にナチュラルカラーで悪く言うと薄くて寝ぼけた感じ。
エプソンはメリハリがはっきりしてて見た目が非常に綺麗です。
まあ今までがキヤノンなら一度エプソンを試してみるのも良いんじゃないでしょうか。
書込番号:10597676
3点

お悩みですね。^^
>フォトマット紙をよく使用...
EPSON機使っています。
顔料インクとフォトマット紙の発色が好きで愛用しています。
好みの問題になってきますのでこれ以上は...。
書込番号:10600914
0点

気にしていなかったのですが、注目のトピックスに・・・
エプソン機も最近のは改良されてきており、目詰まりがしにくくはなってきています。
ただ、ピエゾ方式のインクジェットである以上、サーマル/バブルジェット方式に比べ
ヘッドの修復がしにくいのは事実です。
結局これってどうするかと言えば、「使ってやる事」なんです。2週間に1枚でも良いから
L判を出力してやれば、ずいぶん違います。2-3ヶ月電源も投入せずに、年賀状の時期にな
ってインクの目詰まりを騒ぐという人は、元々プリンタの特性が解っていないんですよね。
キヤノンだって詰まるときは詰まります。
プリンタ自体のハードの出来はキヤノンの方が比較的良く、ソフト・単体複合機での操作
などはエプソンが操作がわかりやすいかと。あとは一概には言えませんが、キヤノンの
5色機(染料四色+顔料黒)を選んだ方が若干ランニングコストは安いです。
エプソンならひねりもないですが、EP-802A・EP-702A、単機能プリンタのEP-302あたりから
選べばよいかと思いますが、いかがでしょうか。
今回、「複合機」であることは条件になりますでしょうか?
書込番号:10602024
2点

キヤノンのiP4500を使っているのですが、
パナの昇華型プリンタで、はがき写真を作成しそれに年賀状の宛名印刷をすると、
乾いた状態でも指で触ると宛名が汚れてしまいます。
インクが紙に付着しにくいのでしょうか?
エプソンのプリンターの時は、そうなった記憶がありません。
最近のインクが改善してれば、いいのですが…
書込番号:10602863
1点

本日キャノンMP640をAmazonに注文しました。価格は、2万をほんの少し切っています。
私もエプソンにするかどうかでさんざん迷いました。決めた要因は、黒の印字の鮮やかさです。先週、ヤマダ電機の販売ブースでカタログ類をコピーして、比較した結果でキャノンになりました。
キャノン→元の色から色が多少変わる。しかし、コピーの美しさは、エプソンより上の仕上がりでした。
エプソン→元の色にキャノンより忠実に再現する。全体的に色がぼやけた印象がある。特に黒が綺麗にでていない。色濃度を濃いめに調整すると紙面全部がくすんでしまった。
初めて双方の機種を操作する私に、マニュアルも見ず扱いやすかったのはキャノンでした。
機種選定の目安になれば、幸いに存じますm(__)m
書込番号:10603180
2点

naccooさん
プリンタの購入、悩みますよね。
私も最近プリンタの購入を検討しました。(結局取り止めましたが。)
自宅でカタログやWebなどをもとに必要な機能を絞り込み、最後に店頭で印字品質を比べて決めてはいかがでしょうか。
私が検討した際に確認した機能は次のようなものです。
・無線LAN対応の有無
これで設置場所の自由度が大きく変わってきます。
ノートPCをメインでお使いの場合、USBケーブルをつなぐ必要がなくなります
・CDレーベルの印刷
下位機種だと省かれやすい機能です。
CDやDVDへの印刷を検討しているのなら要チェックです
・給紙カセットの有無
前面からの給紙カセットは意外と便利だったります。
ただし、キャノンの最近の機種は、給紙カセットは普通紙しか対応していません。(EPSONは未確認ですが、たぶん写真用紙でも大丈夫ではないかと。)
これも上位機種が装備していることが多いです。
・その他
ご希望の価格帯では問題ないと思いますが、1色ごとに独立したインクタンクか、液晶画面がついているか、などがその他のポイントでしょうか。
ただ、機械にあまりお強くないとのことですので、特に不満がなければこれまでお使いだったキャノンで選ぶことをお勧めします。(もともとEPSONをお使いでしたらEPSONをお勧めしています)
理由は、印刷するときに出てくる設定画面です。EPSONとキャノンではこの画面が結構違ってきます。この辺りを覚えなおすことが面倒であれば、キャノンにしておくと使い始めがラクだと思います(^-^)
また、画像管理ソフトやスキャナー用のソフトなど、付属ソフトをご利用だった場合も、同じメーカーの製品であれば移行が簡単に行えると思います。
この辺りを苦にしないのであれば、必要な機能から機種を選定するといいのではないでしょうか。2,3機種に絞り込んだあと、店頭で同じ写真を印刷したものを見比べるなどして選ぶといいのではないでしょうか。
参考になれば幸いです♪
※(追記)
購入を取り止めた理由は、プリンタ(MP770)を修理することにしたからです。
機能的に不満はなく、愛着もあったので、修理して使うことにしました。
火曜日引取りで金曜日には戻ってきましたので、修理も早く、金額も1万円ほどですみました。ご参考まで。
書込番号:10603731
0点

返信遅くなってすみません。
みなさん親切にありがとうございます!
今までなんとなくキャノンびいきなところがあったんですけど、エプソンも良さそうですね。
見方が変わりそうです。
実際店頭に行ってご意見を参考に選定してみようかと思います。
書込番号:10606788
0点

>TAIL5さん
質問に返信していませんでした。すみません。複合機を考えています。
書込番号:10606859
0点

エプソンのEP-802AとキャノンPIXUS MP640で迷いましたが最終的にキャノンにしました。
・EP801Aを使ってる友達に「クリーニング」の回数が多すぎると言われた
・EP-802Aの実機を見た時に前面給紙しか出来なかった
・標準では両面印刷が出来なかった
・交換用のインクが高かった(ヤマダの実売価格にて)
・サンプル印刷した物に差が無かった
以上の理由でPIXUS MP640にしました。
2週間ほど悩みましたが今はPIXUS MP640にして良かったと思ってます。
書込番号:10607088
0点

自分の希望は、「複合機」「6色インク」「スピード」で予算は特に考えてませんでしたが2万円ほどと安価であったEP-802Aを買いました。
(買ったのは知り合いで私は助言者)
スピードと無線LANが要らなければ下位機種のEP-702Aは更に安価ですね。
702も遅いわけでなく自分の持っている数年前は最速だった複合機(笑)より少し速いくらいです。
画質は変わらないのでお買い得だと思います。
書込番号:10612523
0点

>実際店頭に行ってご意見を参考に選定してみようかと思います。
ぜひ、お気に入りの写真のデータを持って出かけて、
実際の印字を見比べてみて、好みの方を選んでください。
EPSON派は、写真を理由にEPSONを薦め
CANON派は、文字を理由にCANONを薦めるというのが、いつものパターンです。
どっちも、許容範囲であれば、まさにお好みの方となってしまいます。
写真も、目を凝らして見るのでなければCANONでも良いと思いますし、
補正可能とは言え、色の好みもあると思います。
文字だって、にじみの少ないほうが良いとは言え、にじみもよっぽど小さい字でなければ
実際上の問題はありませんので、EPSONでも良いと思います。
ちなみに
私なら、性能はどっちでも構わないので、デザインの好みを優先してEPSONにしておきます。
書込番号:10615161
0点

キヤノンの場合カタログと現実にかなり落差があります。
具体的には・・・
・最高解像度9600dpi・・・あくまでハードウェアとしての上限数値で、現実には
そんな解像度では印刷しない。いざ印刷しようにも、ドライバで設定をいろいろ
変えないとできない。
・最小1plのインク滴・・・キヤノンだけ小数点以下非公表、実際は1.9plらしい?
しかも「1pl」はシアンとマゼンタだけ。イエローや染料ブラックは5pl、
顔料ブラックはまさかの30pl(海外では公表しているが日本では公表していない)。
・顔料ブラックでモノクロ文書もきれい→非常に乾燥が遅く、複数枚印刷すると
他の紙が汚れます。摩擦に弱いので、マーカーでなぞると結局にじみます。
何のための顔料インクなのか?
また、顔料でプリントしたものの上に手を載せるとインクが手につきます。
・自動両面印刷・・・自動両面では染料インクしか使わない。年賀ハガキの宛名は・・・
そのうえ濃度が薄すぎて小さい字が読み取れないこともあるが、ユーザーが濃度を調節できない。
・耐候性・・・キヤノンは「3種混合ガス」環境下という非現実的な測定環境で、
カタログの主張も虚しく、半年待たずに退色してしまいました。
何かと待たされる印刷準備動作やクリーニングの乱発まで含めると、
キヤノンの広告はカタログと現実があまりにもかけ離れていて、呆れます。
とくに「9600dpi&1plで写真がきれい」なんていうのは詐欺同然。
一方で都合の悪い部分は公表せず隠している(海外では公表しているので余計に悪質)。
景品表示法の優良誤認や有利誤認で勧告を受けてもおかしくないレベルです。
書込番号:10630614
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリンタ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/07 17:05:13 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 0:16:45 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 14:14:28 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/03 15:59:49 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 0:25:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/01 18:25:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 13:59:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 23:47:10 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 16:09:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 18:23:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





