REAL ブルーレイ DVR-BZ130
新リモコンを採用し使い勝手が向上したHDD搭載Blu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
@ 内蔵されているHDDのメーカー
ロットによって異なる可能性はありますが、わかる範囲で構いませんのでご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
A HDD換装の可能・不可能
実際にHDDを交換された方がいらっしゃいましたら、情報を下さいますと幸いです。「〜〜の機種で可能らしいから、この機種も可能なはずだ」などの情報でも結構です。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:10721856
2点

HDD換装を考えているんなら自分のレコーダをばらせばメーカー名は判ります。
人に聞く前に、自分で出来ることは自分で調べて、ココに公開しましょう。
書込番号:10722356
4点

ここでも読んで、勉強してください。
念のため言っておきますが、
同じ型番のHDDを乗せても、それだけでは使えませんよ。
http://wiki.nothing.sh/page/%A1%DAHDD/DVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF%B4%B9%C1%F5
書込番号:10722966
2点

素直にBZ330にする、リスクと手間を考えれば無難。
増設なら東芝の外付けHDD対応を選んで下さい!
書込番号:10724733
2点

バカボン2さん、すてきなサイトを紹介して頂きありがとうございます。
三菱の方の前例がほとんどないようなので人柱として頑張ってみます。
手元にHDDが余ってますし、追加出資なしで遊べますし・・・
ありがとうございました。
書込番号:10725319
0点

これの前機種までは交換したページを見た事があります。
残念ながらこの機種は見つけておりません。
しかし、前機種でも何とかモード(技術者モード?)でHDDの初期化をしなくてはなりません。
この何とかモードの入り方を調べてから試した方が良いと思います。
もし何とかモードへの入り方が分かりましたら教えて下さいね。
ちなみに私はこの機種かパナか迷っている最中です。
書込番号:10729000
0点

DVR-BZ130のHDD換装に成功しました。
320GB → 2TB
この機種はリモコンの操作性さえ我慢すれば、
このような楽しいことも出来るので、
私には、最高の機種です。
購入時に、SONYやPanasonicと迷いましたが、
この機種にして大正解でした。
HDDの換装はとてもかんたんでした。
HDD交換
↓
サービス画面表示
↓
HDD初期化(2TBでも1分未満)
↓
シリアル更新
以上の操作で、10分もかかりませんでした。
ご存知のように、HDD換装は改造になり、
メーカー保証及びサポートは一切受けられなく
なりますので、ライトユーザーの方は
まねをしないでくださいね!
書込番号:11404677
8点


冒険王国さん
よろしければお聞きしたいのですが、
BZ130のファームウェアバージョンはいくつでしょうか?
また、自動ダウンロードは「切」にしていますでしょうか?
換装したHDDは、どちらでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000051713/
http://kakaku.com/item/K0000077883/
HGSTの方かな?
書込番号:11404913
2点

ハヤシもあるでヨ!さん
載せ換えたHDDは、後者(W.D.)の方です。
どちらでも、使用可能ですが、HGSTの方は動作音と発熱が
元のHDDよりも大きいので、あまりお勧めしません。
ファームウエアバージョンは「2.61DA」です。
HDD換装前までは、自動ダウンロードは「入」にしていましたが、
換装後は、換装対策が怖いので「切」にしました。
書込番号:11407165
1点

冒険王国さん
早速の情報、ありがとうございます。
換装に挑戦するかどうかは、まだわかりません。
DVR-BZ130を所有している訳ではありませんので。
それと、素人質問で恐縮ですが、
換装した状態で故障して、そのまま修理依頼はもちろんできませんが、
故障したら、もともとのHDDに戻せば、普通に修理は受けられないのでしょうか?
書込番号:11407184
1点

ハヤシもあるでヨ!さん
取扱説明書に「お客様自身でHDDを交換・・・保証が無効となります。」と
明記してありますので、無償修理は受けられません。
HDDを元に戻して、有償修理ならば可能かもしれませんが、
大抵故障するのは、初期不良を除いてHDDか光学ドライブですので、
自分で修理(交換)できる人以外は、HDD換装はやるべきではありません。
このスレは私が立てたものではありませんので、スレ主様以外の
ご質問にお答えするのは、これで最後に致します。
書込番号:11407767
1点

冒険王国さん
どうもありがとうございました。
書込番号:11407778
1点

私も、2T化に成功しました。(タイトル数は499なので、そっちで頭打ちになるかも)
HDDはこれにしました。(プラッタ容量 : 667GB、プラッタ : 3枚)
http://seek-online.jp/SHOP/H3126K40.html
DVR-BZ130のファームウエアバージョンは「2.55DA」です。
一度、元のHDDに戻して、録画済のタイトルが無事という事も確認しました。
冒険王国さん ありがとうございました。
書込番号:11441190
4点

ハヤシもあるでヨ!さん
>一度、元のHDDに戻して、録画済のタイトルが無事という事も確認しました。
これ凄いですね!コピーガードタイトルでもガチャポン可能の最終兵器!
基板縛りはあるでしょうが、東芝USB-HDDの増設8台制限より上です(笑)。
書込番号:11442158
3点

ハヤシもあるでヨ!さん
無事2TB化に成功されたようで安心しました。
DVR-BZ130は、あまり評判が良くないようですが、
2TB化した人々にとっては最高の機種ですよね!
容量に余裕があるので、デフォルトの録画モードを
DRにすることで、2番組同時録画時のモード云々を
気にせずに済み、操作性も向上し快適です。
HDDが壊れても自分で交換すれば良いし、
かなり長期にわたって使用できそうです。
書込番号:11444570
1点

モスキートノイズさん
>基板縛りはあるでしょうが、
そこが少し気になっていたのですが、
やはり、あるんでしょうかねぇ〜
冒険王国さん
先日からありがとうございます。
>DVR-BZ130は、あまり評判が良くないようですが、
>2TB化した人々にとっては最高の機種ですよね!
そうですね。2TB化は何事にも代えがたいですね。
特に見て消し用途やサブ機としては。
細かい編集する人には、メイン機としてはちょっと・・・とは思いますが。
不評のリモコンに関しては、
私は学習リモコンをカスタマイズしましたので、ほぼ快適なんですが、
欲をいえば、部分消去がもう少しやり易ければよかった。
・プレビュー画面が小さすぎ
・編集時のコマ送り(戻し)が赤(青)ボタンでやりにくい
※通常視聴時は、コマ送り(戻し)は一時停止⇒チャプター送り(戻し)ボタン、
再生中にチャプター送り(戻し)ボタンを押すと、チャプター送り(戻し)として機能(シャープと同じ)
編集時は、チャプター送り(戻し)ボタンは、一時停止中でもチャプター送り(戻し)として機能
と、すごくややこしい。
パナのようにコマ送りは左右ボタンにすればよかったのに、と思ったが、
リモコンのボタン配置が再生系のすぐ上に色ボタンがあるので
そういう割り当てにしたのでしょう。
編集点の精度については、さんざん言われているようなので、覚悟していました。
あと、録画済みのタイトル(BDも)の連続再生ができないのには驚きました。
1タイトル終わると、必ず停止(放送画面に戻る)になり、
都度、録画リストボタン⇒番組選択をしないといけない。
停止後、放送画面のまま再生ボタンを押すと、必ず直近に録画したタイトルが再生されます。(HDD・BD共)
私も基本はDR録画と思っていますが、BDにダビングするモードが決まっている場合は、そのモードで予約します。
細かい点を言えばキリがありませんが、
>HDDが壊れても自分で交換すれば良いし、
>かなり長期にわたって使用できそうです。
同感です。細かい不満を差し引いてもおつりがくると思います。
ただ、メイン機として細かい編集をするには、ちと厳しいですね。
書込番号:11444792
2点

ハヤシもあるでヨ!さん
遅くなりましたけど、ありがとうございました。
いずれ、役に立てようと思います。
2Tは魅力ですよね!
書込番号:11445334
1点

モスキートノイズさん
基板縛りは、無い可能性が強いかもしれません。
検索していたら、
前の機種になりますが、BZ200は基板交換修理で録画内容は無事だったようですので。
↓709と、933参照。
http://megalodon.jp/2010-0603-2300-59/www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/av/1229856395/
書込番号:11448762
1点

ハヤシもあるでヨ!さん
リンク先見ました。書かれてた内容だと、もしかしたら個体縛りもない?(驚)
PT2持ってなければ、、、(笑)
書込番号:11448829
2点

最新の667GBプラッタのHDDですね。
私もかなり興味持ちましたww
書込番号:11452105
1点

人柱でクレイドル式のHDDケースを接続してみました。
とりあえず、問題なく動作しそうです。
本体からは、パワーeSATAケーブルが1本出るのみです。
もちろん、本体の電源と連動します。
本体がラックに入っていても、
本体を引き出したり開けたりする事なく、交換が可能になりました。
JOKR-DTVさん
BZ130にi.LINKはありません。
BZ230/330には、あります。
書込番号:11556423
6点

こりゃ便利そうですね(嬉)
最近のお立ち台は、振動、放熱、脱着などは問題なさそうですかね?
データ放送とi-Linkという自分にとって高い壁が・・・
結局まだ操作性史上最悪なレクポに頼っています(悲)
書込番号:11556817
1点

人柱とか言いながら愉しそうですぅ(嬉)。
HVLガチャポン時には分解してケースに収めること考えてましたが、この形も楽ですね。
ちなみに番組表や、録画予約はどうなりますか?前者は再取得やむなしでも後者は?
書込番号:11556827
1点

>最近のお立ち台は、振動、放熱、脱着などは問題なさそうですかね?
PCには疎いので、
HDDやHDDケースは今回初めて購入したのですが、
振動、放熱、騒音は、問題ないように思います。
脱着自体も今のところ問題なさそうですが、頻繁に交換するのは控えたほうがいいかもしれません。
>人柱とか言いながら愉しそうですぅ(嬉)。
見透かされましたか(恥)。
>ちなみに番組表や、録画予約はどうなりますか?前者は再取得やむなしでも後者は?
どちらも全く影響ありませんよ?
シリアルNo.更新がちょっと手間なだけです。
書込番号:11556960
1点

最も値段も性能も良さそうに見える?センチュリーやコレガのレグザやトルネケースでも
HDDがつっかえてすぐガチャポン出来なかったりするので、ファンなしという以外は良さそうですね。
書込番号:11557010
1点

ハヤシもあるでヨ!さん、ありがとうございます。
番組表をHDDに置くのは東芝だけなのかな?多少の難あっても本当に∞機ですね。
フナイ繋がりで、東芝三菱さんにも一推しの機種がでないかなぁ。
書込番号:11557040
1点

しっかしすんげぇ暑過ぎますι(´Д`υ)アツー
先生んとこのHDDが超絶心配です
書込番号:11557774
2点

対応機種のスレが過疎っているので、機種違いの問い合せですいません。
BZ200でも「電源」+「チャンネル下」10秒押しで
サービス画面が出るのでしょうか?
試してみたのですが、反応しないので困っています。
もしご存じの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11585810
1点

バージョンアップされてませんよね?
ところでi-Link試せる実機、店になくて困ってます。
書込番号:11585963
1点

JOKR-DTVさんはじめまして。
バージョンアップは自動にしているので、最新になってしまっていると思います。
それだとサービス画面にははいれないのでしょうか?
書込番号:11586000
1点

の可能性はかなりありますね。
パソコンでもレコーダーでも基本更新はOFF鉄則です。
地雷ファームは半分以上と考えましょう。
書込番号:11586011
1点

07492さん
BZ200は、
本体の「入力切換」ボタンを押しながら、電源ボタンを長押し(10秒くらい)して、電源を入れる
です。
書込番号:11586679
3点

ハヤシもあるでヨ!さん
JOKR-DTVさん
ありがとうございました!
さっそくWD20EARS/667を購入しました。
リモコンは使いづらいけど、好きな機種なので
末永く使いたいと思います。
これならBZ230も買っちゃおうかなぁ(^.^;
書込番号:11588812
1点

おめでとうございます!!
667GBでも家電で問題ないようです。
本当に安くなりました。
最近AREAというメーカーから
HDDクローンマシン2980円で出てますよね。
これDOだいとどう違うのでしょうか?
書込番号:11589393
1点

かなり安くなってきたので、先日DVR-BZ130を購入してしまいました。
そこで、HDDの2TB化に対する魅力に負けてしまい・・・(汗
保障がなくなることを覚悟でHDDの換装にチャレンジしてみました。
結果は、
ファームウェアバージョンが「2.61DA」でしたが、
冒険王国さんの書かれている手順を参考に、
問題なくHDDを2TB化することができました。
今後、新ファームで換装対策されると困るので、
自動ダウンロード設定は「切」にしています。
書込番号:11691734
3点

ファームウェアの自動更新を無効にする方法がわかりません。
説明書に書いてあるのでしょうか?
書込番号:11786975
1点

取扱説明書の51頁でしょうか。
あと、記載がありませんが、HDDを交換する前に、毎回必ず、
100V電源ケーブルを抜く必要があると思います。
(電源を再接続すると、しばらくしてエラーメッセージが出て、
確認のボタンを押すと、一度、電源が切れます。)
これをせずにフォーマットすると、2TBのHDDが
前の320GBでフォーマットされることがあるように思います。
書込番号:11800219
2点

testtさん
ありがとうございました。
しばらくは容量アップする予定はないのですが
HDDが故障したら交換できるようにと考えています。
それにしても、だいぶ値段が上がってきました
書込番号:11800835
2点

HDD換装目的でまだ未購入の人は、そろそろ購入した方が良いのでは?
新型機はHDD換装による容量アップ防止の対策をしているかもしれませんし。
書込番号:11800868
2点

してきてます。
来月には不可になるでしょう。
>ファームウェアの自動更新を無効にする方法がわかりません。
スタートの本体メニューの中での初期設定、ダウンロード設定。
初期化後、シリアル更新後の起動でエラーメッセージ出ても故障ではありません。
念のためコンセント抜いて、もう一度コマンドして様子を見ましょう。
自分は録画したら全部しばらくお待ちください。放送事故、焼いた時間すらも反映できない
こんな朝鮮商品には付き合いきれず棄てます。80GBも録画する事なかった。
救出もできないムダな作業してしまった。19,800くらいなら考える価値あるかも。
書込番号:11804873
0点

換装情報をいただいた皆様に御礼もうします。60才近いおっさんでもうまくできました。
amazonで購入し、ソフマップで2THDDを購入。購入後すぐに換装しました。容量を気にせず最高画質で録画できています。残った320GBHDDの使い道に悩みます。
BZ-130のあくまで自分の感想です。
ダブル録画が便利です。使用頻度は高いです。
CMカットが便利です。ものぐさな自分にあってます。時間短縮にもなってます。
100回以上の予約録画をしましたが失敗は一度もありません。
書込番号:11824892
3点

berry9876さん、よかったですね。
相性も元もとWDで、しかも家電で使うと静かだし安定していて
2TB PCユーザーみたいに壊れる気配今のところないです。
チャプターは完璧ではないので、見て消す専門なら他の方は便利かもしれませんね。
また仮にも円盤に焼く時があればそこでのカットに困るので、自分は無理でした。
キャプチャするにも画面表示が消せないので、しばまち動画は困りました。
HDDはPCにでもくっつけて使うのがいいのではないでしょうか。
もっともBZでちょい録するのに使うのも
書込番号:11825126
0点

JOKR-DTVさん、
JOKR-DTVさんが書かれた
”してきてます。
来月には不可になるでしょう。”
とは、油 ギル夫さんが書かれた
”新型機はHDD換装による容量アップ防止の対策をしているかもしれませんし。”
に対する返答だと思うのですが、
実際に新型機で確認された事なのですか?
これも又、想像で書かれた事なのでしょうか?
”チャプターは完璧ではないので、見て消す専門なら他の方は便利かもしれませんね。
また仮にも円盤に焼く時があればそこでのカットに困るので、自分は無理でした。
キャプチャするにも画面表示が消せないので、しばまち動画は困りました。”
この事はこのクチコミのいたる所で書かれていて、もう何の有益な情報をももたらさないと思います。どうしても書きたいならご自宅のトイレの壁にでもどうぞ。
書込番号:11829559
3点

うう、私は良く読んでなかったんで知らなかったのに買ってしまったぁ〜
でも、良いやぁ〜
だって2Tだも〜ん
書込番号:11836741
0点

これはこれはすんません。
散々対策については予言されていましたが、次の実機が出ないとわかりません。
詳しくは,我輩の仲間の仲間のような,ちゃんねらーの皆さんが、8月になってから騒いでいるようなので
次の報告をしばらくおまちください。
書込番号:11839200
1点

Ver2.61、667GBモデルで2TB換装できました。
ハヤシもあるでよさんと同様にDRで180Hちょい。
320MBから2TBなら、6倍の
240Hくらいあってもよさうなんですが・・・。
これってどうしてなんでしょ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047274/SortID=12233931/に
ugoou さん「DRモードで地デジが258時間も撮れて最高です!!」ともありました。
書込番号:12287899
1点

残量表示はBSデジタルの最高レート24Mbpsで算出しますから
それで正常です。(184時間50分)
地デジは最高レートで17Mbpsなので
カタログ表記に合わせると、約261時間となりますが
実際の放送レートは約14Mbpsなので、
実際は305〜327時間程度、地デジは録画可能です。(もちろんDRで)
試しに、地デジを1時間、DRで録画してみてください。
残量表示は35分程度しか、減らないはずです。
1時間録画して35分分(さんじゅうごふんぶん)の容量しか消費しないという事は
316時間録画しても、184時間50分分の容量しか消費しない事になります。
BSデジタルHD放送も、
実際は200時間以上録画可能のはずです。
書込番号:12289397
4点

他の方も書かれてたように ダラダラ書く暇があるのなら過去スレを見て勉強すれば大半の内容はわかり解決する話です。
書込番号:12290392
0点

スレ主への質問、返答ならわかるがいつの間にか レス者同士の書き込みになっているのでは?
書込番号:12292700
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2024/12/17 22:21:00 |
![]() ![]() |
21 | 2024/05/12 22:18:19 |
![]() ![]() |
2 | 2024/05/03 13:42:05 |
![]() ![]() |
2 | 2023/03/09 23:40:55 |
![]() ![]() |
12 | 2024/04/29 6:36:04 |
![]() ![]() |
7 | 2019/02/17 18:35:13 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/01 11:07:27 |
![]() ![]() |
0 | 2016/01/03 6:30:21 |
![]() ![]() |
7 | 2015/04/25 15:33:34 |
![]() ![]() |
4 | 2014/05/11 6:32:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





