


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
購入を考えているのですが、出来れば自分のPCにある動画をこのテレビで見たいと思っています。
調べたところ、MPEG2ファイルなら見れるということですが、実際の作業としてはどういう感じなのでしょうか?
PCとテレビをUSBなどで繋げてPC側で再生すればテレビに出力されるのでしょうか?
詳しい方がいたら教えて頂けませんか?
書込番号:10757134
0点

MPEG2の動画ファイルをPCの任意のフォルダに移しそのフォルダを共有します。
REGZAからその共有フォルダが認識出来れば、即、視聴可能となります。
PCのOSはWindowsXP、VISTAあたりがよろしいかと。Windows7は共有フォルダの認識がREGZAから出来ないという書き込みがありましたので、要注意です。
書込番号:10757176
1点

REGZAとPCの接続はLAN接続です。添付の取説参照。
準備編の53ページあたりを読まれて理解を深めてください。
なお、動画ファイルは大きいので、PCとは別にLAN_HDD内に動画ファイルを置く方がPC本体のHDD容量を圧迫しないので良いかもしれません。
書込番号:10757253
2点

ルーターにREGZAを接続し、PCに半角英数で新規フォルダ作成し
REGZAに認識させます
操作はREGZAリモコンで、録画リストから再生できます
書込番号:10757665
1点

Windows7ユーザーです。
レグザリンクでPCの認識はするのですがその先へはエラーで進めません。
DVI-HDMI変換アダプタでREGZAへ接続して音は光ケーブルで
AVアンプに接続しています。
PCモニターが大画面になりすべての操作が可能でしかも綺麗に動画が再生出来ます。
接続も簡単なのでファイル共有とかより全然良いです。
書込番号:10758404
0点

ムロンさん
VISTA,XPなら問題ないのですが
Windows7はレジストリをいじったり大変みたいです
今後の東芝にファームアップに期待したいところです
書込番号:10758509
2点

>自分のPCにある動画をこのテレビで見たいと思っています。
やりたい事がイマイチ不明瞭なので、具体的に書いて頂けると助かります。
なぜかと言うと、この書き方では、
1.ネットワーク経由で「レグザリンク」のLAN-HDDとして、動画ファイルを再生
2.PCモニタとして、「DVI-HDMI」などで接続して、動画ファイルを再生
の2通りがあるからです。
「1」なら、テレビが動画ファイルを再生することになり、
「2」なら、PCが動画ファイルを再生することになります。
>MPEG2ファイルなら見れるということですが
これは、TVが再生するという話で良いのでしょうか?
<そうすると、ネットワーク経由に...
しかし、
>PCとテレビをUSBなどで繋げてPC側で再生すればテレビに出力されるのでしょうか?
とPCでの再生方法も書かれています..._| ̄|○
また、お持ちの機器については、「PC」とは書かずに、機種の型番を書いた方が、
より的確なアドバイスが貰えます。
※特にPCの場合は、「OS」や「ビデオカード」の情報が重要になります。
ネットワークで接続する場合は、「有線」「無線(方式についても11a/11b/11g/11n)」
の情報も有ると助かります。
書込番号:10759421
1点

年末に購入しました
家ではPS3利用してます
PCで無料のPS3メディアサーバを利用してます
利点
コーディクの対応が多い、レグサのリモコンで操作出来るです
今後にネットワークディスク
を利用可能です
28000ほど投資金額掛かりますが、自分的には便利さが上なんでOKです
書込番号:10760653
0点

みなさんご返事ありがとうございます。
実際やりたいことは、PC(dell inspiron1150)に入っている動画を、テレビで見たいということでした。
色々と教えて頂いたことで勉強してみましたが、私なりにまとめてみます。間違っていたらまた、ご指摘して頂けたら幸いです。
@PCとテレビは直結しないで、ルータで接続する。(直結は無理なんですかね?)
APCのOSはxpかvista
B共有フォルダを作成し見たいファイルをそこに入れる
Cテレビから録画リストで再生する。
私がまとめた手順なのですが以上であっているでしょうか?
気になっているのが@のルータは必ず必要でしょうか?直結出来たらルータを購入しなくていいので助かるのですが・・・・
でも、とりあえず再生は出来そうなので今日の夕方にでも購入してきます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:10765720
0点

動画ファイルをどこで再生するのか?言い換えるとメディアプレーヤーをPCにするかREGZAにするか?
<PCをメディアプレーヤーにする>・・・これを直結と言われている?
PC側の映像・音声を出力するI/Fに何があるかによって、接続方法(ケーブル)が変わります。
@HDMI端子がPC側にあるならば、HDMI-HDMIで接続。
Aデジタル出力(DVI)できるなら、HDMI-DVI変換でHDMI接続。
それ以外なら直結の優先度は下げる。方法はありますが割愛。
<REGZAをメディアプレーヤーにする>・・・これがネットワーク接続の必要あり。
上記実現のみならLAN接続できればよいので、HUBにルータ機能は必要なし。
(十分なスループットが得られないと動画再生に支障がでますが、まずは手持ちのHUBで検証されればよろしいかと)
手順は
@PCとテレビは直結しないで、ネットワーク接続する
APCのOSはXPかVISTAが無難
B共有フォルダを作成し見たいファイルをそこに入れる
Cテレビから録画リストで再生する
書込番号:10765789
0点

>@PCとテレビは直結しないで、ルータで接続する。(直結は無理なんですかね?)
ネットワークの知識があるなら、直接繋げる方法は有ります。
<「IPアドレス」「ネットマスク」「固定IP」などの意味が判っていれば出来るはずです。
「直結は無理なんですかね?」
と聞いている時点で、無理(無茶)なのでは無いでしょうか?
>APCのOSはxpかvista
そうですね、Windows7は、結構敷居が高いのは実情のようです。
>B共有フォルダを作成し見たいファイルをそこに入れる
合っています。
>Cテレビから録画リストで再生する。
何もしない状態では、「録画リスト」には、出てきません。
「共有フォルダ」をレグザの「LAN-HDD」として登録する必要が有ります。
<準備編の58ページを読んでください。
ネットワークの接続方法は大丈夫でしょうか?
準備編の52ページではなく、53ページの方を参考にしてください。
書込番号:10768115
1点

ハブやルータを使わないのならLANケーブルはクロスケーブルを使わないとダメだと思います。一般的なケーブルはストレートケーブルなので違いますよ
書込番号:10771814
0点

HALFWAYさんへ、 (スレ主さんへも)
>ハブやルータを使わないのならLANケーブルは
>クロスケーブルを使わないとダメだと思います。
>一般的なケーブルはストレートケーブルなので違いますよ
この製品のLAN端子は、「AUTO MDI/MDI-X」の端子の様なので、大丈夫と思われます。
たつべぇぇさんの添付の取扱説明書の絵にも「LANケーブル」としか無く、
注意書きも有りません。
<他のページには、「ストレートタイプLANケーブル」と記載されています。
あくまでも、直結するなら
「ネットワークの知識が有る場合」
ということをお忘れなくm(_ _)m
書込番号:10776017
0点

PC と REGZA の直接接続に関してですが、基本的には「何も考えずにストレートケーブルで接続する」で OK です。
Z9000 ではなく 42Z7000 ですが、ノート PC (ThinkPad: Windows XP) と直接接続して、PC の共有フォルダを 42Z7000 に LAN HDD として登録して、録画・再生ができることを確認しました。(あと JPEG ファイルの表示ができるのも確認しました)
クロスケーブルが必要かどうかについては、名無しの甚兵衛さんが書かれているようにストレートケーブルで大丈夫です。
ネットワークの知識が必要かどうかですが、PC が「IP アドレスを自動取得する」(多くの PC の標準状態) になっていれば、PC も REGZA もリンクローカルアドレス (169.254.x.x) が自動的に割り当てられるので、「IPアドレス」「ネットマスク」「固定IP」などの意味が分からなくても大丈夫です。
なお、これ (リンクローカルアドレスが使われる) は直結の場合以外でも、LAN HUB を使う場合でも同様です。さらに、ルータの LAN ポート (LAN HUB) を使っていても、ルータをブリッジモードにしていたり、LAN ポートの DHCP サーバ機能を無効にしている場合も同様です (すなわち、いずれも DHCP サーバが使えない状態ということです)。
書込番号:10776635
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/01/18 18:36:59 |
![]() ![]() |
7 | 2025/01/15 19:26:21 |
![]() ![]() |
10 | 2024/09/23 13:13:26 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/09 20:58:46 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/17 14:35:53 |
![]() ![]() |
8 | 2022/08/16 21:31:51 |
![]() ![]() |
8 | 2022/01/10 14:37:47 |
![]() ![]() |
10 | 2021/12/28 10:31:25 |
![]() ![]() |
8 | 2021/10/03 19:23:06 |
![]() ![]() |
9 | 2021/09/23 23:42:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





