


全てのEOS愛好家のみなさまへ
みなさまの撮った、素敵な写真を見せあいませんか?
機種の壁を超え、みなさまがEOSで撮った素敵な写真が見たくて、本スレを立ち上げました。
こんな機材で、こんな写真を撮った。
こんな場所で、こんなテクニックを使った。
そんな情報もおりまぜて、みなさまと楽しいスレットにできたらと思っております。
■お願い
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献したいと思います。
・本スレは、キヤノン板ですので、キヤノン以外の写真を掲載した場合、削除される可能性があります。ご承知おきください。
★では、「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!!」開始します★
書込番号:11003784
11点

はじめましての方もいらっしゃるかと思いますので、簡単に自己紹介などを。
私の写真歴は、ざっくり30年ぐらいです。
その間、お休みをしていた期間も長いので、本当に写真が楽しくなったのは、7Dを購入して、ここ3カ月ぐらいです。
それまで、漫然と写真を撮っていたのですが、7D板の「『良いカメラです!7D!!シリーズ」に参加するようになって人に見せることを意識しだしました。
また、他の方が撮った写真を見て、写真のバリエーションが広がりました。
たった3カ月で、こんなに写真が楽しくなると思いませんでした。
この思いを、みなさまと少しでも共有できたらと、思い切ってEOS全機種など大それたスレを立てた次第です。
みなさま、ぜひ、一緒に楽しい時間を共有させてください。
よろしくお願いします。
書込番号:11003797
4点

今晩はw
楽しいスレ立て&お引っ越しおめでとうございますw
今回もよろしくお願いします(笑)
書込番号:11003876
3点


こんばんわ。
キヤのんきさん、一ノ倉 沢太郎さん、素早い(^^
これからも、よろしくお願いいたします。
書込番号:11003958
2点

edoさん、新スレ立ち上げお疲れ様です!
相変わらず拙い写真で恐縮ですが、早速upさせていただきます^^
これから続々と素晴らしい写真がupされると思いますので
それらを参考により良い写真を撮っていきたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:11003988
3点

花を撮っていたのですが
レンズ前玉をうっかり触って皮脂をべったりつけてしまったらしく
なんかいい感じにほわっとしてしまいました.
というわけで
機材 kiss F レンズキット
テクニック 前玉を指でペタペタ
書込番号:11004024
6点

新スレ設立、おめでとう御座いま〜す♪
では私も過去使用のEOS全機種でぺッタンをば (y^^y)ピースピース
今後もよろしくお願いしま〜す♪
書込番号:11004046
5点

楽しそうですね♪
とりあえず足跡だけつけさせてくださいね (*^^*)
書込番号:11004047
2点

ということで、もういっちょう新作をば ペッタン♪
ここで一句
”堂々と 貼れる嬉しさ 心も晴れる♪” v(≧∇≦)v イェェ〜イ♪
書込番号:11004101
5点

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは。
はじめまして、「良いカメラです!7D!!」を毎日見ていたフォトグラファーぽよです。
すばらしいスレだな〜、って感心していましたが、7Dを持っていなかったので参加できませんでした。
今度は、Canon機全般と範囲が広がりましたので、お邪魔させていただきました。
お祝いの花を贈ります。サイネリア‘桂華’という花です。
カメラ:Canon 40D
レンズ:
1,2枚目…OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2(絞りf2.8)
3,4枚目…SMC PENTAX-A Macro 100mm F2.8(絞りf4)
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11004134
6点

新しいスレおめでとうございます
X3+5D2ユーザーですがよろしくお願いします
書込番号:11004189
2点

(^◎^) バブ−♪さん
(^◎^) バブ−♪さんのお写真は素晴らしいですね。
もう少し見てみたいな???
キャノンの画素ピッチのなさによるAPS-C機のシャープさがない写りも
ポートレートには最高ですね♪
5D2はもっと最高でシャープさが+されますが☆
書込番号:11004218
3点

はじめまして、、、大阪在住です。
G11を買って写真が面白くなり、次は7Dを!と7D板を見ていた者です。
いろいろな人の写真をこの数ヶ月山ほど見てやっぱりデジイチは良いなぁすごいなぁと眺めていました。
今デジイチに踏み込めない理由はカメラを持ち運ぶ癖がついていないということが一番のネックとなっています。
まだデジイチ持っていませんが皆さんの写真を見るのが楽しみですので質問させて頂くこともあるかもしれませんがよろしくお願いします。
遅くなりましたが新板に続くことお慶び申し上げます。
ちなみにですがG11でこんな写真撮っています。EOSでなくすみません。
書込番号:11004234
4点

ed murasakiさん,こんにちは。7Dのスレッドでは,本当にお疲れ様でした。また,ありがとうございました。
新しいスレッドの設立おめでとうございます。EOSスレッドということで,頑張って参加させて頂き,また,皆さんの作品を見せて頂くことを楽しみにしたいと思います。どうぞ,宜しくお願いします。
昨年9月のボリショイ劇場のSWAN LAKEの主演ダンサーあいさつの様子を添付してみます。
書込番号:11004507
5点

edo merasakiさん みなさま
EOSな新スレおめでとう御座います! ウチの新人(おじーさんのような顔してますがw)をペッタンしておきます。
EOS(というか一眼じたい。。)はまだ使いこなせてない感じですが、まいにちパシャパシャ楽しんでます。
書込番号:11004616
8点

スレ立ておめでとうございます。
非力なPCなので早い内にペッタンしておきます。出先で出会った海の写真です。
旅行や出張に小さくて軽くて写りのよいEOS KISSを愛用しています。
KISS X2、 5DII、 7Dと持っていますが、旅の親和度はKISSが一番よいですね。旅行や出張には迷わず持ち出しています。旅先で出会った印象的な画を残す目的に必要十分なところが気に入ってます。
テクニック?ですと、最近はHDRが流行っていますが、せっかくEOSには搭載されていないので、時代に対抗して「焼き込み」に挑戦しています。往年のポジフィルムみたいに仕上がらないかな、とおもいまして(笑)。
書込番号:11004949
5点

初めまして、おはようございます(^^)
新スレ、開店おめでとうございます。
お気に入り登録させてもらいました(^^) 皆様のお写真を拝見して今後も
勉強に励みたいと思います(^^)/
書込番号:11004983
4点

おはようございます。
★edo murasaki さん
新スレ立ち上げご苦労様です。スレ主は色々と大変でしょうが、時々、お邪魔したいと思いますので、よろしくお願いします。
★一ノ倉 沢太郎 さん
何時見ても見事な写真に感動しています。とても一ノ倉さんには及びませんが、よろしくお願いします。あと、しっかり療養して、一日も早い回復をお祈りしてます。
★eri-nao さん
はじめまして。一年近くデジイチを使って全然上達しない、愚か者の私ですが、今後もよろしくお願いします。
★LR6AA さん
はじめましてかな?お名前はあちこちで拝見してます。偶然ですか?いい感じにソフトフォーカスがかかっているようで、素敵ですね。
★(^◎^) バブ−♪ さんの
100Lマクロは購入予定に入ってたんじゃなかったですか?私も後先考えずにポチッと逝きそうで、理性で何とか押さえ込んでます(笑)
★フォトグラファーぽよ さん
はじめまして。作品は今までも拝見してます。シネラリア(サイネリア)がいい感じですね。私など、明るめに補正してしまうので、そのような落ち着いた感じの作品がなかなか作れません。今後もよろしくお願いします。
★貧乏してます。 さん
はじめまして。お名前はあちこちで拝見してます。ポートレートは苦手というか、撮れないので、こんな綺麗な作品を見ると尊敬してしまいます。色々ご指導ください。
★coolkiki さん
はじめまして。知恩院、まだ行った事が無いんですよ。皆さんには色々教えてもらいたいと思っています。
★Philippe さん
はじめまして。確かロシア在住と記憶しておりますが、違っていたらごめんなさい。ボリショイの写真、雰囲気が出てますね。今後もよろしくお願いします。
★ざんこくな天使のてーぜ さん
出産直後の沖縄の地震、被害はなかったようですが、余震があるかも知れないので気をつけてくださいね。
書込番号:11005011
7点

おはようございます。
昨日の夜中に立てたスレに、もう、こんなにレスがついて嬉しい悲鳴です。
■eri-naoさん
こんにちわ(^^
7D板に引き続き、遊びに来て下さってありがとうございます。
2枚目、なんだか、カッコ良いですね。
映画の1シーンみたいです(^^
■LR6AAさん
はじめまして。
ほんとうに、いい感じにふぉわっとしてますね(^^
昔、フィルターにメンソレータムを塗ってソフトフィルタの代わりにするワザがありましたが、お掃除が大変なんですよね。
まねされる方、自己責任でお願いします(^^;
■(^◎^) バブ−♪さん
さっそく、ペッタンコありがとうございます。
これからは、堂々と貼ってください(^^/
■フォトグラファーぽよさん
はじめまして。
お祝いのお花ありがとうございます。
どれも、素敵です!
今回は、EOS全般にしてみましたので、どんどんペッタンコしてやってください(^^
■asikaさん
はじめまして。
今後とも、よろしくお願いいたします。
■貧乏してます。さん
はじめまして。
ポートレート素敵ですね。
私は、人が撮れないので、勉強させていただきたいと思います。
■coolkikiさん
はじめまして。
7Dももちろん良いカメラですが、ここには、色々な機種の写真が上がってくると思います。
見比べて、参考にしていただければ、とっても嬉しいです(^^
■Philippeさん
いつも、素敵な写真をありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
■ざんこくな天使のてーぜさん
おひさしぶりです。
ウチの新人って、最近、生まれたんですか?
おめでとうございます!!
お子さんの成長記録をぜひ!ここに(^^
と、最後まで書いたところで、遮光器土偶さんのスレで沖縄在住だと知りました。
沖縄で大きな地震は珍しそうなので、気をつけてくださいね。
■紅い飛行船さん
素敵な写真をありがとうございます。
>往年のポジフィルムみたいに仕上がらないかな、とおもいまして(笑)。
ぜひ、コツを教えてください。
昔のベルビア見たいな感じがでると、楽しいですよね(^^
■キャんノンとびらさん
はじめまして。
沖縄の写真奇麗ですね。
沖縄と言えば、今朝、大きな地震があったそうで、ちょっと心配しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
■遮光器土偶さん
いつもご支援ありがとうございます。
スレ主といっても、私の場合は、みなさんと同じノリで、参加させていただこうと
おもっております。
また、素敵な写真をペッタンコしてくださいませ(^^
書込番号:11005447
3点

edo merasakiさん
新スレ開設 おめでとうございます。
EOS全機種という趣旨とのことですので、X2の頃の写真も貼り付けられますね。
一枚目のみ 7Dです。
今後も よろしくお願いします。
書込番号:11005686
4点


edo murasakiさん
新スレおめでとうござます^^
いろんなEOSということで過去のEOSカメラも貼れるのでX2ー50D−7Dの写真整理していました。その中にあったものを貼りました^^飛び物ではなく雰囲気写真です^^
(^◎^) バブ−♪さんもこちらなら貼れますね^^
フォトグラファーぽよさん
いらっしゃーい^^こちらでもよろしくです。顔アイコンフォトグラファーぽよさんの真似して^^;
書込番号:11006061
6点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんにちは!
edo murasakiさん、新スレ開店おめでとうございます!
なんだかんだ言っても同じイオスマウントですと、色々な参考になると思います。
技術を駆使した写真もですが、そうでない場合も『比較』という面ではとても参考になります。(かえってそのほうが参考になる場合も多いかもです)
そういう意味で、広い門戸を開いて色々な写真が見れると良いですね♪
書込番号:11006163
4点

みなさん、こんにちは。
今日は、仕事が半日でしたが、あいにくの天気で
自宅でゴロゴロしています。
在庫より、最近はまっている、梅とメジロをアップさせて頂きます。
長辺 3000 にトリミング後、長辺 1024 にリサイズしています。
■edo murasakiさん
新スレ立ち上げおめでとうございます。
何かと大変ご苦労お察し致しますが、ありがとうございます!
二枚目の写真、ピンクに染まって、ふわっと桜が浮き出ていて素敵ですねー。
■一ノ倉 沢太郎さん
ロムはさせて頂いていましたが、なかなかスレが出来ず、申し訳ありません。
やっぱり、一ノ倉さんのお写真は、神秘的ですねー。
昨日?一昨日かな?朝すごい霧でしたので、ちょっとした山に上がったら雲海が見れたかもしれません。
例の鹿野山に行きたかったのですが、仕事があったので残念でした。
あ、すみません、愚痴を言っちゃった。(笑)
でも、富士山の雲海素敵ですねー。
書込番号:11006196
5点

江戸さん 皆さん こんにちわ♪
昨日の深夜にスレが立ったのにすごい伸び率ですね♪ この調子でガンガン行ってみよう v(≧∇≦)v イェェ〜イ♪
・テーマ:ポートレート
・カメラ:Canon EOS 5DU
・レンズ:EF24-70mm F2.8L USM
・中央1点AF、絞り優先、ストロボ非発光
★貧乏してます。さん
ど〜もで〜す♪
とても素敵なポートレートですね。特にモデルの表情が素敵ですね。私はストロボ撮りもまだまともにできませんので、貧乏してます。さんのポトレはとても参考になります。今後も是非色々とご教授下さいませませ&もっとUPして下さ〜い♪
>(^◎^) バブ−♪さんのお写真は素晴らしいですね。
>もう少し見てみたいな???
えぇ!?本当ですかぁ? そんなこと言われたら木に登っちゃいますよ〜(笑)
では、登ったついでにペッッタン♪(爆)f(^^;) ポリポリ
>キャノンの画素ピッチのなさによるAPS-C機のシャープさがない写りもポートレートには最高ですね♪
>5D2はもっと最高でシャープさが+されますが☆
あははははっ (-^〇^-) 本当ですね♪ と、同時にここにデジさんが現れないことを祈ります(爆)
★キャんノンとびらさん
初めまして。私好みのとても素敵なお写真でしたのでレスさせて頂きました。ちなみにレンズはEF16-35 F2.8Lでしょうか? 色合いがとても良いですね。広角レンズも検討中ですので、もしそうなら大変参考になりました。できたらもっとUPして下さい♪よろしくお願いしま〜す♪
★遮光器土偶さん 毎度です♪
おぉ!でましたねお得意のネコちゃん♪ 早く私の縁側にも貼って下さいね♪
>100Lマクロは購入予定に入ってたんじゃなかったですか?
そうなんですけど〜、135Lやらなんやらと色々と呪いにかけられまして、次回は買えなくなったんですよ〜(笑) 一応次の候補は135L&200Lの中古2本立てでございま〜す♪
★チャピレさん
あれ〜!? チャピレさんがアタシになってる〜(笑)※ぽよさんでもありますが・・・
>(^◎^) バブ−♪さんもこちらなら貼れますね^^
は〜い〜♪(イクラちゃん風に) これもチャピレさんのプッシュのおかげでありま〜す (^_-)v ブイブイッ♪
書込番号:11006932
5点

>EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!!
とてもよい題名ですね!!
これからもEOSカメラの新機種が出るかと思いますが皆様のお写真が購入されるかたの参考になると思います。
書込番号:11007025
4点



次いつ来れるかわかりませんので
もひとつイカせていただきますね (*^_^*)
書込番号:11008090
7点


皆様、こんばんは。
本日は、雨降りの日で御座いましたね。
ちょいと、秋葉原に遊びに行ってきました、今帰宅です。(^^;)
○edo murasakiさん 、こんばんは。
新しい板では、誰でも何方でも参加出来るいい板で大変気兼ねなく書き込みできる
環境をおつくりいただけました、長く続けばいいなと思う今日この頃(^^)
>沖縄と言えば、今朝、大きな地震があったそうで、ちょっと心配しております。
そうみたいですね、結構大きい地震だったみたいですが
丁度、ここの板を通じて知り合えた沖縄板の「from OKINAWAさん」も大事には至らなくて
良かったみたいな事が書いてありました。
一安心ですね。
○チャピレさん、こんばんは。
「シーナさんに教えてもらったPSで」このお写真は、1.4のエクステを噛まして
の撮影でしょうか? 綺麗に撮られておりますね(^^) 最近鳥撮りの楽しさを知ったので
長玉が欲しい欲しい病魔に...(笑)
○(^◎^) バブ−♪さん、こんばんは
>初めまして。私好みのとても素敵なお写真でしたのでレスさせて頂きました
有難う御座います嬉しゅうございますm(__)m 仰る通り(16-35mm F2.8)のレンズで御座います。
広角のレンズを購入計画に入っているみたいですね(^^)
周辺の流れも若干あるんですが、5Dでの超広角は大変楽しいでございます。
ちょいと、今までの撮ったのを調べて参考になればと思います(__)
書込番号:11008508
6点

みなさま、こんばんわ。
1日で沢山の方に来ていただき、大感謝です。
また、暖かい応援メッセージ、ありがとうございます。
ちょっとドキドキものだったので、勇気100倍です(^^/
★今日のテーマは「水に映りし物たち」にしてみました。
昔の写真をみていると、今だったら、こんな撮り方しないだろーなって思うのばかりです。
私も、ちょっとだけ成長したのかもしれません。
ま、成長の証ってことで(^^;
■光と影の万年ルーキーさん
こちらでも、よろしくお願いいたします。
「おめでとうございます」の獅子舞ありがとうございます。
縁起ものですからね(^^
「21世紀少年?」笑えます(^^/
■kenzo5326さん
いつも、ありがとうございます。
>これで7D以外でも削除されませんね(笑)
本当に、お騒がせしました。
今回は、安心だとおもうのですが...(^^;
それでもって、沢山、写真をあげていただいて、ありがとうございます。
でも、あんまり飛ばすと、後で貼る写真がなくなっちゃいますよ(^^;
私は、今、写真のセーブモードに入っています。
だって、今週末天気悪いんですもん(^^;
在庫が...
■チャピレさん
誰かとおもった(^^;
>飛び物ではなく雰囲気写真です^^
素敵な写真をありがとうございます。
やっぱり、EOSのスレにして良かったと思います(^^
>(^◎^) バブ−♪さんもこちらなら貼れますね^^
本当に、(^◎^) バブ−♪には、ご不便をおかけして...
その思いが、大爆発してるみたいです(^^/
■maskedriderキンタロスさん
昨日は、宣伝のためだけの書き込み失礼いたしました。
こちらでも、よろしくお願いいたします。
>なんだかんだ言っても同じイオスマウントですと、色々な参考になると思います。
はい、たった一日ですが、物凄く参考になっています。
色々試してみたくて、はやく天気が良くならないかなーって思ったりします。
落ち着いたら、また、遊びにゆきますね。
■マッチョ1964さん
お久しぶりです!!
これで、また、一緒に遊べますね。
>在庫より、最近はまっている、梅とメジロをアップさせて頂きます。
先日、梅はちょっとだけ撮り方を覚えたのですが、鳥が入ると素敵ですね。
メジロって奇麗な鳥ですね
マッチョさんは、機種を変えたので、7D板に行けなくなりましたって、わざわざ、メールをくださる、とっても誠実な方なんですよ。
あ、ばらしちゃった。ごめんなさいm(_ _)m
■(^◎^) バブ−♪さん
大爆発、ありがとうございます。
(^◎^) バブ−♪さんの写真は、いつも愛にあふれていて、見ていて心がなごみます。
お子さんが横断歩道を渡っている写真、(^◎^) バブ−♪さんが、きんちゃん走しりで並走しながら、写真を撮る姿が目に浮かびます(^^;
■titan2916さん
お祝いのお花ありがとうございます。
>とてもよい題名ですね!!
そう言っていただけると、ほっとします(^^
これからも、よろしくお願いいたします。
■ちょきちょき。さん
写真も付けてくださったんですね。
ありがとうございます。
きにせず、バシバシ、ドシドシ行っちゃってください。
イルミも滝も奇麗ですね。
私も、流れ物とか好きなのですが、昔は手ぶれ補正がついていないレンズしかなかったので、ほとんど、まともなものが残っていません。
春になったら、川にも行きたいなーって思ってます。
■しゅっしゅさん
はじめまして。
すごーい、犬が飛んでる。
私も、7Dにしてから、チャピレさんの影響もあって、ドックランで犬を撮り始めました。
なかなか、難しいですよね。
近いうちに、ワンコ特集でもやろうかな(^^
■キャんノンとびらさん
励ましのお言葉、ありがとうございます。
私も、みなさんと楽しい時間をなるべく長く続けたいとおもっております。
ぜひ、ぜひ、ご協力をお願いいたします。
1枚目の「(^◎^) バブ−♪さん江」は、でっかいサメですね。
いつも水族館でおもうのですが、ガラスが割れて、足元にあのサメさんが来たら怖いですよね(^^;
書込番号:11008729
4点

edo murasakiさん 皆さん こんばんは
愛知県在中のサンセブンといいます。宜しくお願いします。
デジ一歴は2年でその前はコンデジで撮ってましたww
機材はkissX2と5D2を愛用しております。
ここのスレは凄いですねー。いろんな板の常連さんの錚々たるメンバーが集まり
まるでゲームのスーパーロボット大戦のような感動があります。(ウィワーザワールドの
たとえの方が良かったかなww)
EOS総合板これからも写真貼らせて頂きます♪
書込番号:11008921
3点

マッチョ1964さん
おいでやす〜メジロとっても綺麗ですね^^
(^◎^) バブ−♪さん
>あれ〜!? チャピレさんがアタシになってる〜(笑)※ぽよさんでもありますが・・・
イメチェンしました^^(^◎^) バブ−♪さんもどうですか?
ちょきちょき。さん
お久しぶりです^^イルミネーターちょきちょきさん本領発揮ですね。
しゅっしゅさん
>1D系で犬撮ってます。
私もちょっと前にフリスビードッグ撮ってみました。初めて撮りましたがショー自体も楽しくて面白かったです^^
キャんノンとびらさん
美ら海水族館ですか?ジンベイ鮫すごいですね。一度は行ってみたいと思ってるんです^^
>1.4のエクステを噛まして の撮影でしょうか? 綺麗に撮られておりますね(^^) 最近鳥撮りの楽しさを知ったので
はい、エクステ付けてます。暗くなりますがとっても便利なので1つあるとEF300MMもあるので使い回しできていいですよ。
edo murasakiさん
作例さらにedo風味に磨きがかかってますね。いうならば「さらにできるようになったな」って感じでしょうか?^^;
>素敵な写真をありがとうございます。
やっぱり、EOSのスレにして良かったと思います(^^
はい、X2や50D時代の写真も出せるので嬉しいですね。
作例は50Dで撮ったアジサシのダイブの写真です。東京港野鳥公園の休憩場のガラス張りの場所からガラス越しに撮ったものでEF70−200+1.4エクステで撮ったものなので遠くてトリミングしてますから画質が悪いです。やっぱり長玉が欲しくなりますね^^;
書込番号:11008938
3点


チャピレさん
ディスクドッグの画像はNDAですね
私自身もサルーキという犬種で大会に参加しているんですよ
ただ自分が投げてるもので写真がほとんど無いのが寂しいです。
是非、また写真を撮りに来てください
ディスクドッグではめずらしい犬種ですのですぐわかります(笑)
書込番号:11009071
3点

みなさんこんばんは♪
>>edo murasakiさん
歓迎ありがとうございます♪
こちらこそヨロシクお願いします (*^^*)
でもパソコン故障中で次の参加は未定です(涙)
>>チャピレさん
おひさです♪
昨年もイルミネーション撮影楽しめましたよ (^-^)v
書込番号:11009323
3点

皆様、こんばんは〜^^
たったの一日で、凄いユーザーが集まりましたね。やはり機種限定せずに昇格したのは正解って感じでしょうか^^
閉ざされた世界(7D限定)も良いですが、こうなると新たなCANONユーザーが集まりさらに知り合いが増えるのは嬉しいことですね。(^◎^) バブ−♪さんも、マッチョ1964さんも、堂々と参加できると言うのは気持ちのよいことです。
常連でアイコンの性別が変わった人も居ますし・・・(笑)
これからも、皆様よろしくお願いいたしますね〜^^
私の地元は、今日は雨がぱらつくような中、風がかなり強く、作例をなんとか切り撮ったって感じです。歩留まり(被写体ブレ、ピンずれ)が悪く、撮っては確認で非常に面倒な撮影になっちゃいました(ちょっとストレス・・・)。
今回は、例のPSをカメラにダウンロードしてあったので、経験値からカメラ内部でPSパラメータを変更し、露出補正も+に振った設定で撮影してきました。DPPではほぼそのまま現像処理を行っただけです。
ロケは、先週の松田山ハーブガーデンではなく、もっと近所の河原に咲く『河津桜』です。
レンズはEF70-200mm F4L IS USM です。
追記:毎週のように同じ被写体を撮っていますが、毎回違うレンズで撮影に向かった結果、100Lマクロが欲しくて仕方ないって結果になってしまいました・・・資金がないのが悲しいです(泣)
横レス、失礼しますねぃ〜。出遅れたので、なっが〜〜いですがスミマセン。
■edo murasakiさん
私の念願かなって嬉しい限りです。視野が広がり、さらに勉強になりそうな予感です。自分でスレ立てせずに一ノ倉 沢太郎さんや、edo murasakiさんにオンブに抱っこしちゃって、スミマセン。横レスがたくさん着くと思いますので、スレ主だからと無理せずに楽しく行きましょうね^^
■一ノ倉 沢太郎さん
お体、長くかかっちゃいそうですが、また撮影の旅に一緒に行けることを願っていますw
■eri-naoさん
横浜に撮影に行きた〜〜いw もちょっと天気がよければな〜。
■LR6AAさん
はじめまして。自宅にスタジオセットお持ちなんですか?小物撮りに良いですね〜。マクロレンズを買っちゃうと簡易スタジオ欲しくなっちゃいそうですw
■(^◎^) バブ−♪さん
よっし!!これでお馬鹿なやり取りも堂々と出来ちゃいますねw 私も念願かなってedoさん様さまですよぉ〜〜。これからも愛情たっぷりな写真をたくさん見せてくださいね^^
■フォトグラファーぽよさん
はじめまして〜。むお、、マウント違いを変換して装着っすか?なかなか良い色と、ボケですね〜。こういう写真が見れるのも、CANON機に枠が広がったおかげです。れ・・・レンズ沼の危険が潜む板かもww
■貧乏してます。さん
ポトレは難しそう&被写体がなかなか居ないので、なかなか経験できませんね〜。子供のスナップが精一杯かなw
■coolkikiさん
コンデジは手軽に持ち歩けて、手軽にマクロもできるのがメリットですよね。デジイチになると表現の幅を広げるためにレンズに凝り始めるのですが、頭の中で描いた絵が撮影できるようになる可能性が高くなり、楽しいですよ〜。安い買い物ではないので、買ったら嫌でも持って歩く癖がついちゃうかもですw
私は普通に総重量15Kg越えの荷物もってあるってますww もって歩かないと、あ〜〜〜あのレンズがあれば〜〜って後悔がないですから(笑)
■Philippeさん
遠い場所からいつもありがとうございます^^ こちらからは日本の情景を伝えて行きますよ〜お楽しみに。
■ざんこくな天使のてーぜさん
本当にまだ間もない新人様ですね^^ 子供っていつの間にか大きくなっちゃうので、HDDがすぐに圧迫されるほど、撮り貯めてあげてくださいw
■紅い飛行船さん
様々な場所で撮影されてますね。インド洋の太陽は印象的ですね〜^^
■キャんノンとびらさん
はじめまして〜。トワイライトの時間帯は、私も大好きな時です^^ 沖縄の夕日の光のラインと、ヤシの木?のシャドウがステキですね〜。
■遮光器土偶さん
にゃん・・・www
■光と影の万年ルーキーさん
X2でも良い写真を撮られていますね〜。やっぱりルーキーさんではなく、万年さんと呼びましょうww
■kenzo5326さん
だんだん春の被写体に以降中ですね^^ これからの作例が楽しみです〜。
■チャピレさん
モロッコに行きましたかwww メジロの毛並みまで写ってますね〜。やっぱ、機種関係なく師匠の写真には脱帽ですわ〜。
■maskedriderキンタロスさん
あちらの板でもよろしくです^^
■マッチョ1964さん
やっぱり、1D4は良さそうですね〜。代わりにエルちゃんは大事にしてあげてください^^
私は、自分には望遠レンズよりも、マクロレンズの方が向いていそうな気がしてきました・・・。
■titan2916さん
はじめまして・・・かな。よろしくお願いします〜。たくさんの機種の絵が見れるのは良いことですよね^^
■ちょきちょき。さん
お名前は見かけていましたが、7D縛りの中に居ましたので、ほぼお初かな。同じEOSユーザーとしてよろしくお願いしますね^^
うう〜〜こちらでも100Lマクロの呪いが・・・・(汗)
■しゅっしゅさん
はじめまして〜。ワンコの競技は、晴天で明るいレンズ+高性能AFがないと難しいですね。このまえ初めてフリスビードッグを見学しましたが、曇り&夕方ではどーにもならなそうでした。
■サンセブンさん
はじめまして〜。愛知!夏には毎年、アメリカンバイクの集会でラグーナ蒲郡まで片道250km走って行きますww(カメラに関係ないっすね)。この板は、よくも悪くも注目の的だった7D板からの繋がりがあるので、すごいメンバーが集まってますよね^^
■アプロ_ワンさん
ワンコもカメラ向けるとポーズとるのですね^^ これまた、フリスビードッグ撮影の達人が・・・勉強になりますw 天気の良い日に撮影に行ってみたい大会ですね〜。
ふう、、、長いレスでスミマセンでした〜〜〜。
書込番号:11009547
6点

サンセブンさん
あらっお久しぶりです^^PHOTOHITOでは時々いらしてくれてありがとうございます^^
3枚目の写真の質感みると5D2はやっぱいいですねー7Dと2台使い分けできたら最高なんですができれば5D3で連写とAF関連が7Dなみででたらクラクラきそうですね。金欠でそんなのでたら逆に困るかも?
しゅっしゅさん
>ディスクドッグの画像はNDAですね
はいNDAっていう大会のようです。初めてこういうのを撮ったのでどういうことやるのかまったくわからずがむしゃらに撮った感じです^^;すごい賢いわんちゃんばかりで驚かされました。写真は今年の1月30日に行った時のものです。
>私自身もサルーキという犬種で大会に参加しているんですよ
すごいスリムでモデルさんみたいなわんちゃんですね。足が長いのでジャンプが凄そうです。来月7,8日に秋ヶ瀬で大会がありますがしゅっしゅさんも出場されるのですか?
都合で行けるかまだわかりませんがもしかしたらいくかもしれません^^
ちょきちょき。さん
40Dユーザーでも楽しめるスレですしedoさんは女性の参加者をめちゃ歓迎しますのでよろしくです^^
シーナ@7Dさん
>モロッコに行きましたかwww
モロッコから帰ってきて元にもどりました^^
>メジロの毛並みまで写ってますね〜。
ありがとうございます。梅の写真はシ-ナ風味で味付けしています^^いい色でますねー気に入りました。
これからの季節マクロは1つ欲しいですよねー私はタムキュー持ってますが嫁が使っているのでなにかもう一つ欲しくて^^;早く本格的に暖かくなって花&昆虫撮りしたいですねー
書込番号:11010449
3点

今は40DとX2で子供と鳥とレースと電車を撮ってます。
写真歴は2006年からCanon機です。
左の写真はX2で、右の写真は40Dです。
どちらも中央以外で撮影しているのですが、9点オールクロスの
40DとそうではないX2ではやはり違いを感じながら日々撮影して
います。
書込番号:11010506
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
広角:野鳥(ユリカモメ)の飛翔を超広角で撮りました |
標準:露出の最後の一瞬にフォーカスとズームを回して光をぼんやり広げました |
望遠:この日・場所・時間・天候でしか撮れない明石海峡大橋の中央に沈む夕日です |
マクロ:飛翔するモンシロチョウです(自作の60WのLEDで照明して写しています) |
こんにちは。ここに参加してもよいかどうか思案していました。
というのもEOSがよいと思って今のカメラを買ったわけではないので。買ったばかりの某カメラが故障したので無償修理に持って行ったら有償と言われたので、代わりのデジイチを求めたら店員さんがEOSを出してきて、その場で持ち合わせの金額で買えたからです。EOSを買った動機がこのように不純です^^;
私にとってはふつうに写真が撮れるデジイチなら何でもOKなんです。自分が撮りたい写真がカメラの機種で変わるとは思っておらず、むしろレンズのメニューが揃っている機種が歓迎です。
あちこちのスレで何度も貼ったものでスミマセンが(見たよ、と言われるかも知れませんけれど)、広角・標準・望遠・マクロで撮った写真を1枚ずつ貼って、ここへの参加のご挨拶とさせていただきます。宜しくね。
書込番号:11010776
5点

おはようございます。
今日はあいにくの天気ですね。
愛好家のみなさんはどうお過ごしでしょうか。
■シーナさん
>やっぱりルーキーさんではなく、万年さんと呼びましょうww
いやあ、ありがとうございます。
まだまだ育成選手ですよ。でもうれしいです。勇気100倍、やる気も100倍になります。自信はまだ以前として等倍ですが。
もうすぐ暖かくなり花撮影の季節がやってまいります。待ち遠しいです。
お教えいただいたピクチャースタイル。ためしてみました。
ほんわり感、淡い感じ。目からうろこです。花撮影にはグッドですね。
とくに背景の処理に効果絶大と思いました。
今日の画像は以前のPS風景ですが、じっくりと撮ってみたいです。
本日の花 節分草は小さな(直径2cmくらい)花で名前のとおり節分の時期に咲くかわいい花です。
100Lマクロで撮影しましたが、EF-S60mm マクロと比較すると、やはり強力なISのおかげで歩留まりが格段にUPしました。
UP画像も手持ちでしたが、アングルを変更しながら5枚撮影し、4枚は満足できるピンになっていました。
また7Dの高画素のおかげですが、トリミング耐性にすぐれており、これからの季節には良いコンビになると思います。
本日は、午後からの天候回復に期待します。
雨上がりの花は、特に水滴をまとい、綺麗になりますから回復してほしいなあ。
でも、自分はどろどろ、べちょべちょになりますけどね(笑)
書込番号:11011123
4点

皆様こんにちは。
本日は、雨模様で、カメラを持参して出かけたものの、挫折して帰宅
撮りためた、ストックとか、ちょろちょろと貼ってみたいと思います(^^)
○edo murasakiさん、こんにちは(^^)。
この手の巨大なスレに発展するスレ主さんは大変でしょうが頑張って下さい応援致します(^^)/
>いつも水族館でおもうのですが、ガラスが割れて、足元にあのサメさんが来たら怖いですよね(^^;
このサメは、沖縄の美ら海水族館のメインのサメ君ですね〜 かなり雄大に泳いで
おられました(^^)
水槽は実はガラスと思いきや、ここの水族館は、アクリルのパネルを何層も重ね合わせた
物なんですね(^^) 厚さも半端ないので、多分大丈夫でしょう(^^) 多分ww
水面をテーマにしたお写真は、ゆらゆら〜なお写真と太陽の反射した光芒も
綺麗で御座いますね(^^)v
○チャピレさん、こんにちは(^^)
>美ら海水族館ですか?ジンベイ鮫すごいですね。一度は行ってみたいと思ってるんです^^
その通りで御座います(^^)/ 思ったより全然、巨大な水槽とジンベイザメです
是非、行く機会が御座いましたら、お勧め致します。
ただ、沖縄の那覇から少し遠いんですよね、中部にあるので、気合いを入れて行って下さい(^^)v
>はい、エクステ付けてます。
>EF300MMもあるので使い回しできていいですよ。
300mmは、328ですか?(^^)? 僕も今購入計画で、34にしようか、428か54か...
どうせ、分割で買うなら、と思案中です。(__)
フリスビーをくわえる瞬間のお写真は、タイミングが素晴らしいですね(^^)d
○シーナ@7Dさん、こんにちは(^^)
>はじめまして〜。
>トワイライトの時間帯は、私も大好きな時です^^ 沖縄の夕日の光のラインと、ヤシの木?のシャドウがステキですね〜。
初めまして(^^) お褒めのお言葉嬉しゅうございます有難う御座います(^^)
仕事の出張で、数か月行かされていたので、色んな写真が撮れました。
「河津桜はキレイ」 淡い色合いが綺麗ですね〜(^^)d 桜の咲く時期は華やかで
撮りがいもありますよね。これからが楽しみな季節になりつつあますね。
書込番号:11011671
4点

●edo murasakiさん
>あんまり飛ばすと、後で貼る写真がなくなっちゃいますよ
いえいえ 手身近なもので対応させていただきます(^.^)
●シーナ@7Dさん
>だんだん春の被写体に以降中ですね^^ これからの作例が楽しみです〜
春にでなく本道から外れてきましたかね(^.^)
暖かくなってきましたので、また本道に戻します。
書込番号:11012116
3点

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは。
写真は40Dのデビュー時のものです。(昨年9月に新品で購入)
オリンパスとペンタックスのマクロレンズなどをデジタルデビューさせるために購入したものです。
初めてのキヤノンカメラ、初めてのキヤノンRAW現像ソフト、新鮮だったことを思い出します。
現在3600ショットです。白トビ耐性が非常に高く使いやすくて大満足しています。
Canonレンズをまだ1本も持っていない邪道ユーザーですが、よろしくお願いします。
カメラ:Canon EOS 40D
レンズ:
OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 90mmF2(1枚目、4枚目)
OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 50mmF2(2枚目)
SMC PENTAX-A Macro 100mmF2.8(3枚目)
(絞りはすべて開放)
★ 遮光器土偶さん [11005011]
サイネリアの写真へのコメントありがとうございました。
こちらこそ、よろしくお願いします。
★ edo murasakiさん [11005447]
コメントありがとうございます。
殺伐とした7D板に救世主的のごとく現れた「良いカメラです!7D!!」(一ノ倉 沢太郎さん立ち上げ)。
作例が非常に参考になる良スレなので、ほぼ毎日見ていました。
沢太郎さんが入院されるとなったときに、どうなるのだろう? と思っていましたら、edo murasakiさんが引き継がれ、
さらに2つのスレを立ち上げるなど、素晴らしい行動力に感動していました。
何かと大変かと思いますが、頑張ってくださいね。応援しています。
私の方のスレは、スレ主のお当番制で昨年6月からPART10まで続いています。(総返信レス数 約2800)
もしよろしかったら、のぞいてみてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10957474/
この「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!!」は、すでに名スレだと思います。
末永く続くことを陰ながら応援します。
今後ともよろしくお願いします。
★ チャピレさん [11006061]
こんばんは〜。
チャピレさん、変身しちゃいましたね。よく似合っていますよ。
今後ともよろしくデス。
★ シーナ@7Dさん [11009547]
河津桜、かなり咲いているんですね。ドキドキするほど綺麗なピンク色ですね〜。
もうちょっとで本格的な桜のシーズン、楽しみです。
> 100Lマクロが欲しくて仕方ないって結果になってしまいました・・・資金がないのが悲しいです(泣)
同じく!! 良いレンズのようですね。
ビックカメラ有楽町店に40Dを持って行って、ハメさせてもらうだけはやってみました。
すでにたくさん持っているのでマクロレンズだらけになってしまいます。でもホスイの〜。
私のコメントで、
> むお、、マウント違いを変換して装着っすか?なかなか良い色と、ボケですね〜。こういう写真が見れるのも、
> CANON機に枠が広がったおかげです。れ・・・レンズ沼の危険が潜む板かもww
見なければよかった本を紹介しますね。
『EOS DIGITALとマウントアダプタで遊ぶ「オールドレンズパラダイス」』(澤村 徹著)
この本のおかげで、狂レンズ沼にハマってしまいました。(笑)
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11012593
4点

午後から天候が回復したのでシーナさんから教えていただいたPSで撮ってきました。
背景のボケ色が予想以上に淡く、色も想定外の発色をしますね。
春の花に似合う楽しいPSですね。
シーナさんに何かお返ししたいんですが、
う〜ん!持ちネタ(技術)がありません。すんません。
書込番号:11012672
3点

ed murasakiさん,皆さん,こんにちは。
季節の移ろいを強く感じる皆さんの作品を楽しみに観させて頂いています。モスクワもとても寒かった冬がどうやら終わり,気温がプラス1-2度になったりするようになり,とても暖かく感じます。一つおもしろいなと感じていることがあるのですが,オフィス,アパートなどの場所に,大量の造花があることです。冬が長く,「花」の季節が短いロシアの方々は,人工のものでも「花」というものを身近に置いておきたい気持ちが強いのだなと感じます。
■遮光器土偶さん,コメントを頂き,ありがとうございました。バレエも,演技の瞬間を撮影できればなと思うのですが,それはできませんので,印象に残った舞台・ダンサーの終了後のあいさつの様子を撮影しています。この日の白鳥は,シーズン幕開けの舞台で,緊張感のある素晴らしい舞台だと思いました。これからも宜しくお願い致します。
■シーナ@7Dさん,河津桜に続く「日本の情景」,楽しみにしております。桜の季節にうまくタイミングを合わせて,数日でも日本に戻れないかな・・・などと考えています。(笑)
バレエの様子の写真を添付してみます。1枚目が「Coppelia」のクリサノワさん,2枚目は,「パリの炎」出演の日本人ファースト・ソリストの岩田守弘さん,3枚目は「くるみ割り人形」でのボロンソワさんです。岩田さんは,ロシアの観客の皆さんにボリショイの実力あるソリストの一人として認められているところが素晴らしいと思います。今は3月半ばまでのグルジア・バレエの日本公演で「ロミオとジュリエット」出演のため,日本に行かれているようです。
書込番号:11013128
3点

edoさん
今日は雨で生物園に行ってきました。行く途中に太陽が出てきて生物園のあとに水元公園で鳥さんを撮りにいきました。
白鷺がドジョウを捕まえて食べるところが撮れました^^
キャんノンとびらさん
3枚目のブルーがとても綺麗ですね^^
でかいですよねー、ジンベイ鮫って刺身にしたら何人前できるんでしょうかね?
>300mmは、328ですか?(^^)? 僕も今購入計画で、34にしようか、428か54か...
サンヨンですよ^^328はとても高くて手が出ません^^;それにメインはサーキットなのでF2.8でなくていいんですよ、NDげ減光しちゃうし。でもフリスビードッグとか飛行鳥を撮るならF2.8レンズが欲しくなりますね。
>フリスビーをくわえる瞬間のお写真は、タイミングが素晴らしいですね(^^)d
ありがとうございます。また機会があったら撮りに行きたいとおもってます^^
フォトグラファーぽよさん
作例は珍しい植物ですね(私が知らないだけかも?)3枚目のなぞの背景ボケがいいですね。ウネウネしてて^^
書込番号:11013216
5点


チャピレさん
3月6日に秋が瀬公園の希望の国グラウンドで開催されるハイパーフライトの大会に参加します。
同じ日に志木側の河川敷でNDAの大会も行われるようです。
今日は雪の降る中、大会に行ってきました。
寒かった!
書込番号:11013489
3点

こんばんわ。
今日は、なんだか、津波で大変でしたね。
夕方、人と会う約束をしていたのですが、電車が止まってるとのことで取りやめになりました。
おかげで、ちょことだけ、写真を撮ることができました(^^;
昨日の沖縄の地震、今日の津波と災害が続いていますが、みなさまに被害がないことをお祈りしております。
★今日のテーマは「機種別夜景」です。
やっぱり、今見ると初代Kiss Dはノイズが凄いことがよくわかります。
しかも、当時は、Jpeg撮りだったので、補正もできません(^^;
■サンセブンさん
はじめまして。
なんだか、2枚目のロボット愛きょうがあって、可愛いですね(^^
スーパーロボット大戦、知らなかったのでググってみました。
確かに、スーパーロボット大戦ですね。
色々な方の写真が見れて、とっても幸せです。
ちなみに、私は、マジンガーZに乗りたいです(^^/
■チャピレさん(その1)
>作例さらにedo風味に磨きがかかってますね。いうならば「さらにできるようになったな」って感じでしょうか?^^;
ありがとうございます。
そう言ってくださるのは、チャピレさんだけです(^^
>はい、X2や50D時代の写真も出せるので嬉しいですね。
私もKiss D、30D時代の写真が出せるので、7D板より楽です(^^/
[11013216]の狩成功凄いですね。
なんか、はみ出てます(^^;
本当に、チャピレさんの写真をみていると、私も行きたくなります。
※フォトグラファーぽよさんの、書き込み番号を使う技をパクリましたm(_ _)m
■アプロ_ワンさん
ワンコの写真ありがとうございます。
4枚目のワンコは、りりしいですね。
うん、下からあおるのも、カッコいいです。
さっそく、まねさせていただきますね(^^
■しゅっしゅさん
サルーキって、やったら速いワンコですよね。
家では、ドックランの暴走族と言われています(^^;
あれをバッチリとれると、カッコいいだろなーって前から思ってるんですが...
■ちょきちょき。さん
こんばんわ。
パソコン故障中ですか...
お家が近ければ、修理しに行くのに(^^;
多分、まったり進行していますので、パソコンが直るまでお待ちしてまーす。
■シーナ@7Dさん
お久しぶりです。
お待ちしてました(^^
本当に、河津桜はピンク色で奇麗ですね。
特に、1枚目はボケが奇麗で、とっても素敵です。
>たったの一日で、凄いユーザーが集まりましたね。やはり機種限定せずに昇格したのは正解って感じでしょうか^^
そうですね、シーナさんが、7DスレのPart4で提案されていた通りになりましたね。
>スレ主だからと無理せずに楽しく行きましょうね^^
はーい、もう、スレ主ってより、みなさまに楽しませて頂いている感じです(^^
■canon2006さん
奇麗な鳥さんの写真ありがとうございます。
2枚目の青い子は、なって言う鳥さんですか?
青い鳥って、カワセミしか知らないもんで(^^;
最近、鳥にとっても興味があるのですが...
レンズが...買えません(;;)
★文字数オーバーになりましたので、2回に分けます(^^;
書込番号:11013701
5点

★その2です(^^/
■isoworldさん
お越しいただき、ありがとうございます。
前から、素敵な写真だなーと拝見させていただいておりました。
>こんにちは。ここに参加してもよいかどうか思案していました。
どうぞ、お気になさらずに。
ここは、EOSをほめるスレではなく、EOSで撮影した写真を愛でる場ですから。
「自作の60WのLEDで照明して写しています」って本当に自作なんですね。
気になって、ググってみたら、他の板で紹介されているのを見つけました。
回路はご自分で設計されたのですか?
もし、回路図とかパーツリストがどこかにあるのでしたら、ご紹介いただけると嬉しいです。
私も作ってみたいと思います(^^
■光と影の万年ルーキーさん
万年さんもすっかり、シーナ流のPSに、はまっちゃいましたね(^^
こっちのスレもあれですが、あっちのスレは大変なことになりそうなので、少しだけ写真を分けてあげてください(^^;
やっぱり、ここ1本に絞るべきだったかと、ちょっと後悔モードです(^^;
■キャんノンとびらさん
分厚いアクリルありがとうございます(^^
本当に分厚い...603mmって、レンズの焦点距離じゃないんだから(^^;
なるほど、これだけ、分厚いと、水圧にも耐えられそうですね。
ムスカリって奇麗な花ですね。
まるで、宝石のようです。
>この手の巨大なスレに発展するスレ主さんは大変でしょうが頑張って下さい応援致します(^^)/
ありがとうございます。
実は、ちょっと、大それたことをしたかなーって、ちょっと心配モードです。
援護射撃、よろしくです(^^
■kenzo5326さん
おお、花が回っている。
色々、考えますねー。
こうやって、色々な方の写真を拝見していると、写真って本当に無限の可能性があるなーって感じます。
■フォトグラファーぽよさん
素敵なお花、ありがとうございます。
流石に、ボケが奇麗です。
キヤノンのレンズではないとので、マニュアル撮影なんですね。
SSしか情報がないと思ったら、絞りはレンズ側で設定するんですね(^^;
あぁ、『EOS DIGITALとマウントアダプタで遊ぶ「オールドレンズパラダイス」』ポチっとしちゃいました。
私、そんなに良いレンズは、もっていないのですが、FDマウントのレンズを何本かもっているので、遊んでみようと思っています。
>殺伐とした7D板に救世主的のごとく現れた「良いカメラです!7D!!」
本当に殺伐としていましたよね(^^;
一ノ倉さんが、居なかったら、私は価格に写真を貼ることは無かったと今でも思っています。
>この「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!!」は、すでに名スレだと思います。
ありがとうございます。
なんせ、スーパーロボット大戦ですから(^^
みなさまのお力をお借りして、楽しい時間を続けられたらと思っております。
■Philippeさん
いつも、素敵なバレーの写真ありがとうございます。
毎度、思いますけど、寒そうですよねー
絶対、私はロシアに住めない自信があります(^^;
■kenzo5326さん
本当に津波大変ですよね。
チリの方は、もっと大変でしょうけど...
植物詳しかた、チューリップの判定お願いしまーす(^^;
■しゅっしゅさん
こんばんわ。
雪のなか、凄いですね。
飛ぶワンコも凄いけど、撮影に行くしゅっしゅさんも気合いが入っていると思います(^^;
書込番号:11013705
4点

edoさん、みなさん、こんばんは。
あっという間の50レスですね^^
生憎の天気の週末でしたが、止み間を狙って撮ってきました。
シーナ@7Dさんとモロ被りですが、ご容赦ください。
EOS歴3ヶ月なので、まだまだわからないことだらけです。
皆さんの作例を見て勉強させていただきますので、
宜しくお願いしますm(__)m
■遮光器土偶さん
写真も良いですが、コメントが秀逸です^^
>一年近くデジイチを使って全然上達しない、愚か者の私ですが、今後もよろしくお願いします。
いえいえ、こちらも下手の横好きを地でいってます。よろしくお願いします。
■edo murasakiさん
>7D板に引き続き、遊びに来て下さってありがとうございます。
7D版ともどもお邪魔させていただきます。
写真が被るかもしれませんが、お許しを^^
>2枚目、なんだか、カッコ良いですね。映画の1シーンみたいです(^^
相変わらず偶然撮れた一枚です。運よく通行人がいてくれました。
■シーナ@7Dさん
>横浜に撮影に行きた〜〜いw もちょっと天気がよければな〜。
ほんとですねー。週末天気悪いと凹みます。
今回upした河津桜は北の丸公園です。今日は代々木公園でも同じ河津桜撮ってきました。
都内でもあちこち咲いてるみたいです。独特な濃い目のピンクがキレイですよね。
ただ曇天だと鮮やかさもイマイチで・・・
もっと条件の良い日に撮ってみたいです。
書込番号:11013836
3点

edo murasakiさん
>2枚目の青い子は、なって言う鳥さんですか?
>青い鳥って、カワセミしか知らないもんで(^^;
ルリビタキのオスです。メスはオスと違って薄茶色なんですよ。
冬期は平地や低山地にいることが多く撮影しやすいです。
青い鳥では他にオオルリが有名です。これまたオスだけ青いんです(笑)
>レンズが...買えません(;;)
皆さん1D系+ゴーヨンやロクヨン+雲台+10万もする三脚ですもんね。
書込番号:11014015
2点

こんばんは。
今日は、津波のせいで予定の狂った方も多いのではないでしょうか。また、海沿いの方で、実際に被災された方がいらっしゃいましたら、心よりお見舞い申し上げます。また、チリでは多くの方がお亡くなりになったと聞きました。ご冥福をお祈りするとともに、一日もはやい復興を願うものです。
さて、今日は我が家の庭の写真をアップさせてもらいました。こちらはチューリップがやっと芽を出したところで、暖かい日が続くとはいえ、春はまだもう少し先のようです。
★フォトグラファーぽよ さん
お花が好きなんですね。それに詳しそうですね。我が家にもセージの仲間は何種類かありますが、室内で鉢植えにしてるパイナップル・セージ以外は名前がすぐに出てきません(汗)。しかも、凄く上手なものだから、ついつい、自分もマクロレンズを手にしたら・・・なんて、無茶な考えが頭に浮かんできてしまいます(爆)
★キャんノンとびら さん
ムスカリもそういう撮り方があったんでね〜〜、どうしても横から撮りそうになるんですが、いい勉強になります。
それはそうと、グリーンフラッシュ、一度は自分の目で見てみたいです。
★kenzo5326 さん
地面から顔を出しているところを真上からの撮影なら、ムスカリの蕾ではないかと思いますが、違ってても詳しい方が訂正してくれるでしょう。実は、一昨年、白いムスカリを植えたんですが、環境が悪かったのか全滅でした。青いのは前からあるんですけどね・・
★しゅっしゅ さん
雪の中ご苦労様でした。でもいいタイミングで撮れてますね。ワンちゃんは近くに適当な被写体がいないので、一度はそんな写真を撮ってみたいです。
★eri-nao さん
>写真も良いですが、コメントが秀逸です^^
ありがとうございます。テクが無いのは自覚してるので、何とかコメントで誤魔化そうと、無い頭を絞ってます(汗)
書込番号:11014176
5点

みなさん、こんばんは。
今日は、雨降りでしたが、東京マラソンを観に行ってきました。
ランナーのみなさん、お疲れさまでした。
一枚アップさせて頂きます。
目とゼッケンが隠れて見えませんが、有名な方です。
■edo murasakiさん
>メジロって奇麗な鳥ですね
私、これ、花札のイメージで、うぐいす、かと思ってました。(笑)
■チャピレさん
うははw チャピレさん変装してるw
■シーナさん
>私は、自分には望遠レンズよりも、マクロレンズの方が向いていそうな気がしてきました
シーナさんなら両方いけますよ、逝っちゃって下さい。(笑)
書込番号:11014507
3点

edo murasakiさん、皆さん、こんばんは♪
撮影にも行けず過去の在庫から、何とかペッタンコ出来る物を探しているのですが
これが、なかなか・・・^^;
そんなわけで、既出でしたらごめんなさいです(;^_^A アセアセ…
あと一ヶ月は無理そうなので・・・
では、横レスです。
■残酷な天使のテーゼさん
こんばんは♪
お子様誕生、おめでとう御座います♪
産後の日達という言葉もありますので余り無理をされませんように・・・d(^-^)ネ!
■遮光器土偶さん
こんばんは♪
>何時見ても見事な写真に感動しています
いつも、お褒め下さり有難う御座います!
>あと、しっかり療養して、一日も早い回復をお祈りしてます。
はい!有難う御座います!!
■マッチョ1964さん
こんばんは♪
>ロムはさせて頂いていましたが、なかなかスレが出来ず、申し訳ありません。
いえいえ、1D4に行かれたとのこと凄いですね♪
これからは、動き物に風景に万全ですね!
素晴らしい作品を、また見せて下さいね!!
>やっぱり、一ノ倉さんのお写真は、神秘的ですねー。
いえ、自分の写真と言うより自然が神秘的なんですよねw
同じ表情は絶対にないし・・・
自分は、たまたまその場面に出会えてシャッターを切っただけですからw
その情景に合わせてくれた神様に感謝ですw
■シーナ@7Dさん
こんばんは♪
>また撮影の旅に一緒に行けることを願っていますw
本当に行きたいですね!
次回は−20度の世界で(笑)
■フォトグラファーぽよさん
はじめまして、こんばんは♪
>救世主的のごとく現れた「良いカメラです!7D!!」(一ノ倉 沢太郎さん立ち上げ)。
>作例が非常に参考になる良スレなので、ほぼ毎日見ていました。
有難う御座います!
でも、そんな格好の良い物ではなく、当時の板を見て単に腹が立ったのでスレ立てしたら
沢山の方が応援をして下さっただけなんです(苦笑)
これからも、宜しくお願いします。
書込番号:11014554
4点

皆さん こんばんは
シーナ@7Dさん
>愛知!夏には毎年、アメリカンバイクの集会でラグーナ蒲郡まで片道250km走って行きます>ww
片道250kmで関東よりというと静岡にお住まいですか?
ラグーナ蒲郡は僕も度々行きます。夏のシーズンは、たしかプールもやってるはずです。
年末には盛大な花火もやってるとこで冬のイルミネーションも人気があります。
チャピレさん
>PHOTOHITOでは時々いらしてくれてありがとうございます^^
>3枚目の写真の質感みると5D2はやっぱいいですねー7Dと2台使い分けできたら最高な>んですができれば5D3で連写とAF関連が7Dなみででたらクラクラきそうですね。
PHOTOHITOではいつもお世話になってますwwたしかPHOTOHITOの存在もチャピレさんから
教わったような気がします。5D3は連写も搭載されるでしょうね。噂段階なのでまだ
詳しい情報はありませんが・・そんな機種が出てきたら凄いですね。1D4より人気が
出るんじゃないでしょうか。
edo murasakiさん
>2枚目のロボット愛きょうがあって、可愛いですね(^^
>スーパーロボット大戦、知らなかったのでググってみました。
>確かに、スーパーロボット大戦ですね。
>色々な方の写真が見れて、とっても幸せです。
>ちなみに、私は、マジンガーZに乗りたいです(^^/
あのロボット口元とたれ目がかわいかったですww
スーパーロボット大戦はかなりやってますww
僕は合体系のダンクーガ、コンバトラーV,ボルテスVが好きです。
精神コマンドが豊富なので・・全然カメラと関係ない話題ですみませんでしたww
書込番号:11014591
2点

edo murasakiさん
こんばんは
そうですサルーキは走るのがとても速い犬です。
ドッグランでサルーキは珍しいですね
今日は雪は降るし、下はぐちゃぐちゃだし大変でした(笑)
シーナ@7Dさん
こんばんは
コメントありがとうございます。
今度ディスクドッグの撮影に挑戦してみてください楽しいですよ
遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
撮る写真は犬ばかりです(笑)
書込番号:11014599
3点

edo murasakiさん
はじめまして。
いつも見ている7Dでこのスレを知り「EOS全機種」に感激・・・このようなスレをずっと待っていました!
スレ主はとても大変だと思いますが、宜しくお願いします。
写真は真実を写すと言いますが、1枚目はあいにくの雨が翌日には奇跡の雪になって撮れた写真です。
そして3枚目は、全く別の目的で出かけた道中とその目的地で偶然に撮った真実です。
書込番号:11015426
3点

江戸さん 皆さん こんにちわ♪
昨日からちょっと風邪をこじらせダウンしてます。ヘッ(>0<)クシュン!
椅子に座っているのもちょっと辛い状態ですのでしばし休息しま〜す。
レス頂いてた皆さんゴメンナサイ。m(_ _)m
元気になったらすぐにレス入れますのでよろしくお願いしま〜す♪
( ̄ii ̄)ジュル
書込番号:11016087
3点

EOSユーザーの皆様こんにちは♪
バラエティーにとんだ写真が楽しめて嬉しくなっちゃいます☆
ヨロシクお願いします(^-^)v
>>edo murasakiさん
ありがとうございます♪
パソコンに詳しいのですね^^
そばにいてほしいかもです (*^^*)
>>シーナ@7Dさん
ありがとうございます♪
こちらこそヨロシクお願いします (*^^*)
ところで100Lマクロもメッチャいいですよぉ(甘い誘惑)
>>チャピレさん
ありがとうございます♪
最近、次のカメラを検討していたのですが、
パソコンを購入しなくてはいけなくなったので遠のきそうです(汗)
書込番号:11017033
0点

edo murasakiさんはじめ、ウチの新人に祝福いただいたかたがた。。。
写真をご覧いただいたかたがた、
ありがとうございます。心より御礼申し上げます<(_ _)> またまたお邪魔いたします。
ひさしぶりに外で撮影をしてきました。1秒もじっとしていない娘でございます。
もっぱら軽い20Dでおっかけております。
※edo murasakiさん、さきほどはお名前がedo merasakiさんになっててすいませんでしたm(_ _)m
書込番号:11017086
3点

edo murasakiさん
>狩成功凄いですね。なんか、はみ出てます(^^;
ドジョウがでかくて飲み込むのが大変そうでした。これの前にも他の白鷺がもっとでかいドジョウというよりもナマズ級のでかさのを食べてました。それは遠くてしかも反対向きだったのが残念でした。
今日のはDPPで色合いを強調してみました。
しゅっしゅさん
サルーキーっていうんですね。あまり見たことがない犬種です^^かなり大きそうなのですごいジャンプしそうですよね。もし行けたらしゅしゅさんとサルーキーを見つけたいとおもいます。でも今週末天気が悪いみたいですね^^;
>3月6日に秋が瀬公園の希望の国グラウンドで開催されるハイパーフライトの大会に参加します。
出場されるんですかーハイパーフライトってどんな大会なんですか?1月のと同じなのかな?
人と犬がタッグを組んでやるやつが私は好きです^^[11013489]の写真みたいな。
3枚目の夕焼けの中のプードル、いい雰囲気ですねーまるでライオンみたいに凛々しいですね。
TSセリカXXさん
お久しぶりです^^赤のセリカXXの前を飛ぶカモメ、いいですねー。
XXっていうと「よろしくメカドッグ」思い出します。
(^◎^) バブ−♪さん
>昨日からちょっと風邪をこじらせダウンしてます。ヘッ(>0<)クシュン!
あらら大丈夫ですか?早く元気になってくださいね^^
ちょきちょき。さん
100Lマクロいいですねーこれからの季節マクロレンズが欲しくなりますよねー
>パソコンを購入しなくてはいけなくなったので遠のきそうです(汗)
私もパソコン新しいの欲しいです。DPPでピントチェック時の再生に時間がかかるのでイライラしてます^^;私の場合連写が多いので特に大変です。
ざんこくな天使のてーぜさん
お子さんの流し撮りっていうのもいいですね^^
せっかく女性が続いているのでアイコンだけ女性アイコンで^^
書込番号:11017985
2点

みなさん こんばんは
●edo murasakiさん
>色々、考えますねー
いいえ 暇なもんで(笑)遊んでると楽しいですね
●遮光器土偶さん
沈丁花の蕾 きれいですね!
>ムスカリの蕾ではないかと思いますが
そうみたいですね、家内に確認取れました、咲くのが楽しみです。
書込番号:11018257
2点

こんばんわ。
今日から、自分の書き込みと返レスのパートを分けてみようと思います。
ながくなっちゃいますからね。
昨日の午後、雨が上がったので、洗濯屋に行ってきまーすって、なぜかカメラを持ってでかけました(^^;
短い時間だったけど、ちょっとだけ、雨上がりを堪能でしました。
★今日のテーマは「雨上がり」です。
書込番号:11018987
2点

皆様こんばんは〜^^
週末はあいにくの天気で、どーにもなりませんでしたね。
そんななか、午後から少しだけ雨が止んだので、土曜日と同じ場所へ河津桜の撮影に行ってきました。今回の目的は、「雨に濡れた桜&しずく」です。
とりあえず、70-200を装着して、一脚を持ち出し、このまえ手に入れたばかりの自由雲台を装備して撮影に行ってきた次第です(高性能 自由雲台のテストも兼ねて・・・・)。
もう、私の地元では河津桜は終わりですね。かなりの花びらが散ってしまいました。
相変わらず、このスレの延び方が早く、無精者の私には着いて行けませんよ〜〜。
横レス、失礼します〜。
■チャピレさん
中華街のミラー・・・ポイント高いですねww
キラキラー。。。。え〜〜〜本当に同じ日なのか〜〜。こちらは一日中、曇天でしたよorz
■canon2006さん
ヨンゴーですか、なかなか望遠レンズには手が出せません・・・最近気がついたのですが、作風的にわたしは広角&マクロな人かもしれません。
■isoworldさん
相変わらず素晴らしい感性で写真を撮られていますね。精力的な活動に脱帽です。モンシロチョウの写真はスゴイですね。
あ、チョロQ電車ではお世話になりました(板違いスミマセン)。
■光と影の万年ルーキーさん
万年さんは、私なんかよりも精力的に活動していますよ。わたしは波が激しいので撮ったり、撮らなかったり・・・浮き沈みがwww
私流PSってほどのものじゃないですけど、アンダーにすると色が濃く、ハイキーにすると淡い色がキレイに表現できますよね。背景のボケにのるノイズのようなものが、結構スキッと処理されるので好きなPSです〜。
■キャんノンとびらさん
ここにも100mm F2.8Lの呪いが・・・・
>これからが楽しみな季節になりつつあますね。
ですね〜。もー居ても経っても居られない時期になりつつ有りますw
■kenzo5326さん
いろいろと楽しんでますね。マクロの呪いをあまり掛けないでください(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11003784/ImageID=585385/ こういうのを見ちゃうと、寄れるマクロに憧れます・・・
■フォトグラファーぽよさん
『EOS DIGITALとマウントアダプタで遊ぶ「オールドレンズパラダイス」』なんていう、怖い本をお勧めされると・・・(笑)
これだけキレイに写るのなら、古いレンズだろうが関係ないですね〜。すべての写真がとても魅力的で、最高にキレイです〜。
■Philippeさん
ここのところ、あいにくの天気なので日本の情景が増えて行きませんが、気長にみてやってください。ノーフラッシュなのにキレイに撮れていますね〜、http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11003784/ImageID=584297/ の写真なんか最高にキレイですね。
■edo murasakiさん
カメラも世代が変われば、何とやら・・・で絵作りは格段に上がって行ってますよね。KissX4が使い勝手は見なかったことにして、画質だけなら7Dと大差ないのでしょうね〜。次、出るか分からない5D3という物が有れば、グラグラ揺れそうですね。
■eri-naoさん
おなじく、河津桜ですね。ピンクがキレイで撮っていて楽しい桜ですよね。わたしは曇天ならではのパステル調に仕上げるのが、桜では好みです〜。
■遮光器土偶さん
おなじくマクロ沼にハマってみますか?? 最近、あちらこちらで呪いが・・・(笑)
■マッチョ1964さん
いやいや、さすがにエスハイを買ったばかりで、来月の支払いも首が回るかどうか・・・(汗)
マッチョさんの1D4の呪いだけは、かからないように気をつけますw
■一ノ倉 沢太郎さん
マイナス20度の世界ですか;; バナナで釘が打てちゃいますね(笑)
■サンセブンさん
わたしは、神奈川南部 小田原近郊なんですよ。今年も海の日にはラグーナ蒲郡に、アメリカンバイクが集合すると思いますww プールはやってましたね〜。あつくて入りたかったですが、バイクでそんな装備は持ち合わせていませんので(汗)
■しゅっしゅさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11003784/ImageID=584752/ この写真かっこいいですね〜〜。やっぱりワンコもカメラ向けると意識するのかなぁ〜。モデルですね。
■TSセリカXXさん
かまくら。。。不思議な情景ですね。壁が思ったより垂直でビックリしました。津波の真実は、あまり笑えない真実なので、ちゃかすのはやめときます。。。
■(^◎^) バブ−♪さん
はやく直してね〜〜。(^◎^) バブ−♪さんがいないと寂しいから^^
■ちょきちょき。さん
むう〜〜。ここでもまた100F2.8Lマクロの誘惑が・・・(笑)
■ざんこくな天使のてーぜさん
相変わらず元気なお子様ですね^^ なかなかに表情豊かで楽しいです。
追記:まだ未完成ですがサイト&ブログを開始いたしました。なにとぞよろしゅう願います。
書込番号:11019148
4点

再び、こんばんわ。
■eri-naoさん
河津桜、奇麗です。
私は、3枚目が好きかなー
これから、桜の季節がきますね。
今から、楽しみです(^^
■anon2006さん
鳥さん情報ありがとうございました。
ググってみたら、確かに青いです。
ルリですもんね。
鳥って、奇麗だなーって最近、改めて思ってます。
7D板の方に、鳥さんを数枚はってみました(^^
■遮光器土偶さん
沈丁花の蕾って、こんな感じなんですね、始めてみました。
ちょっと堅そうです。
葉牡丹、奇麗ですねー
5.6でこんな感じになるの、勉強になります。
■マッチョ1964さん
東京マラソンに行かれたんですね。
私の知り合いも走ったそうですが、死ぬほど寒かったって言ってました。
ISO640で1/1600秒。
失敗が許されない(したくない)一発物撮りのときは、頼もし感度ですね。
良く見ると、雨粒まで描写されてるんですね。
こういう細かいところで雰囲気がでるんだろなーと思います。
>私、これ、花札のイメージで、うぐいす、かと思ってました。(笑)
(^^; 花札、あるある。
確かに、こんな何時ですね(^^
■一ノ倉 沢太郎さん
お久しぶりです。
お加減はいかがですか?
まだ、無理しちゃだめですよ(^^
>でも、そんな格好の良い物ではなく、当時の板を見て単に腹が立ったのでスレ立てしたら
>沢山の方が応援をして下さっただけなんです(苦笑)
私も、腹が立ってましたから...あれは、酷かったですね(^^;
でも、あれがあったから、皆さんとの出会いがあったと思えば、あれも良しと(^^
■サンセブンさん
写真と全然関係ありませんが、2枚目の写真は、新明和(US-1A)機体番号9078だとおもうのですが塗りなおしたのかなぁ。
前は、もっと塗装がハゲチョロピンだった様な気がします。
これだけ、奇麗に塗装してあると、まだ、飛べそうですよね。
1枚目は、お祭りなんですね。
一瞬、火事かとおもっちゃいました(^^;失礼。
>あのロボット口元とたれ目がかわいかったですww
うん、うん、かわいい(^^
>僕は合体系のダンクーガ、コンバトラーV,ボルテスVが好きです。
なんだか、懐かしいですね(^^;
■しゅっしゅさん
2枚目迫力ありますねー。
こんなの撮りたいなっと思ってます。
後で、おまけ上げておきますね(^^
■TSセリカXXさん
はじめまして。
シャッターチャンスに強い方は、写真の神様が付いてる方ですよ、きっと(^^
かまくらって丸いものだと思っていましたが、四角いのもあるんですね。
奇麗です。
津波は、あっちこっちで大変みたいでしたね。
3枚目の右上の岸壁に人がいるの、危なくないのでしょうか(^^;
>いつも見ている7Dでこのスレを知り「EOS全機種」に感激・・・このようなスレをずっと待っていました!
ありがとうございます。
一緒に、楽しんで頂ければ、幸いです(^^
■(^◎^) バブ−♪さん
風邪ひいちゃったんですね。
無理しないでくださいね。
おだいじに。
■ちょきちょき。さん
>バラエティーにとんだ写真が楽しめて嬉しくなっちゃいます☆
楽しいですよね。
こんなに、色々な写真が見れるだけで、私はとっても幸せです(^^
パソコンなおるの、お待ちしてまーす。
■ざんこくな天使のてーぜさん
お子さんの流し撮だー(^^
これを撮っている、ざんこくな天使のてーぜさんを見てみたいです(^^;
※edo murasakiさん、さきほどはお名前がedo merasakiさんになっててすいませんでしたm(_ _)m
eroじゃなくて良かったです(^^;
■チャピレさん
ちゃぴさん、そのアイコン止めなさいって(^^;
わらっちゃうから(^^
鳥さんって物凄くでかい魚食べますよね。
いつもながら、チャピレさんの写真は素敵!です。
7D板に、ちっこい鳥さんはっておきました(^^
■kenzo5326さん
2枚目の右上の緑ボケが奇麗ですね。
私も100Lマクロが欲しくて...がまん、がまん(;;)
>いいえ 暇なもんで(笑)遊んでると楽しいですね
楽しいですね。
私も、カメラで遊ぶの大好きです。
■シーナ@7Dさん
やられたー
本当はね、私も、こうゆーのが撮りたくて出かけたんですが、有るのは水たまりだけでした(^^;
悔しいから、沢山、水たまりを撮ってきました(^^;
>画質だけなら7Dと大差ないのでしょうね〜。次、出るか分からない5D3という物が有れば、グラグラ揺れそうですね。
えっと、もともと、KissDと10Dは中身は似たようなものだったので...。
ロシア人が作った、怪しいファームをKissDに入れると、バッファメモリが少ない10Dみないな感じで使えてました(^^;
うーん、5D3か7D2か悩むところですよね。
銀塩のころは、新しカメラが出ても欲しいと思わなかったけど、デジカメは、フィルムも一緒に更新されるから悩ましいところですよね(^^;
物欲は際限ないし...(^^;
書込番号:11019370
2点


シーナ@7Dさん
いやーシーナさんの花撮りはやさしいやわらかい雰囲気で色鮮やかですね^^
日曜日は午後からこっちは晴れて太陽がでましたよ。いい夕日できれいでした。
edo murasakiさん
チャリの写りこみ綺麗に写ってますね^^こういうなにげないものを上手に撮るのって難しいですよね。
しゅしゅさんedoさん
サルーキーこの前のフリスビードッグの写真探してみました。そしたらそれらしきわんちゃんがありました。もしかしてこれですかね?
書込番号:11019583
3点

あら、しゅっしゅさんどうも。
>edo murasakiさん
そうです。
サルーキは風になびく耳と尻尾の飾り毛が魅力です。
>チャピレさん
1枚目と2枚目はウイペットですね。
実はディスク大会のコートはサルーキなどの大型犬には少し狭いです。
中型犬のウイペット当たりがちょうど良いサイズなのかも知れません。
ちなみに50mを3秒台で走ります。
私の3枚目はイタグレです。
ちっちゃくて軽いので良く肩に留まっています(笑)。
チャピレさんの3枚目と4枚目はボーダーコリーです。
こちらもサイズ、運動能力のバランスが良いのでスポーツドッグの代名詞です。
書込番号:11019907
2点

edo murasakiさん 皆さん こんばんわ
EOS全機種OKとの事なので1D markVで撮影した画像をアップさせて頂きます(^^ゞ
もう少しでカワセミのシーズンに突入するので楽しみです♪
今年は7Dでチャレンジしようかと思っています(*^^)v
書込番号:11020133
2点

チャピレさん
プロフィールの写真を褒めていただきありがとうございます(初めてかも!?)。
Kiss DNの3コマ/秒でピントぴったりに運良く撮れた瞬間でした。
被写体として鳥を撮る時は運まかせが多いです。
シーナ@7Dさん
北東北では10cm以上の雪が降ったりとまだ春は遠いです。
なので“河津桜”のような桜にお目にかかるのは1ヶ月半先ですが、
購入して間もない70-200mmISF4で私もシーナ@7Dさんのような
柔らかな表現の桜を撮ってみたいと思ってます。
edo murasakiさん
>シャッターチャンスに強い方は、写真の神様が付いてる方ですよ、きっと(^^
思い直すと、「写真の神様」はデジタルカメラの進歩でより身近になったと感じます。
更に、見てくれる人がいると思って撮ると良い写真が撮れる事が多いです。
それは、価格.comのこのようなedo murasakiさんの企画スレで拍車をかけてくれてます(嬉)。
書込番号:11020375
3点

皆様、おはようございます。
○edo murasakiさん 、おはようございます。
朝一の貼り逃げでございます(ww (^^;)
水面鏡反射、写真のテーマにそってみました。
>ここにも100mm F2.8Lの呪いが・・・・
のろいでしたか(笑) どっぶりと浸かっております(^^;)
たまーに、エクステのチューブを利用したりして面白いです。
○TSセリカXXさん、はじめましておはようごさいます。(^^)
「三沢の自由の女神」
青森の三沢でしょうか? あるんですか? 女神が?(@_@;)
実は、良く、仕事の出張で行かされます...。
書込番号:11020407
3点

連投、失礼致します。
出社前の自宅から、出社して、ネットブックにて....(^^)
ブレックファーストしながら。
○チャピレさん、おはようございます。
>3枚目のブルーがとても綺麗ですね^^
有難うございます。嬉しゅうございます(__)
ジンベイ鮫は、何人前なんでしょうねぇ 創造も出来ない程大量かも(^^;
300mmは、34でしたか、実は僕も最有力候補でして
描写が凄く、購入意欲に参考になります。(__)
案外Doレンズを使用している方が少ないんですが...あの独特なレンズは
敬遠されがちなんですかねぇ 僕は400mmDoも欲しい候補なんですが...
皆様、朝っぱらから、連投すいませんです。
書込番号:11020516
3点

edo murasakiさん、みなさん、こんにちは♪
UPした写真は、昨年の9月にカメラを始めてから、初めて遠征した養老渓谷の写真です。
カメラはKiss X3でした。
その後、1ヶ月もしないうちにドナドナして7Dに代えてしまいましたが、写真に興味を
持たせてくれたKiss X3には思い出と愛着がありますw
ほんの5ヶ月位前の写真ですが、今見ると本当に懐かしいです♪
では横レス失礼します。
■しゅっしゅさん
はじめまして!こんにちは♪
わんちゃんの作品の数々、躍動感一杯ですね!
でも3枚目の逆光に煌めくわんちゃんも素敵ですね♪
撮る被写体が自分とは正反対(動体と風景)ですが、これからも宜しくお願いします。
■TSセリカXXさん
こんにちは♪
かまくらの情感溢れる作品、素敵ですね!
この季節ならではの情景ですね!!
以前、削除されてしまった自スレに、非常に嬉しいコメを頂いた記憶があります。
その節は本当に有難う御座いました!!
これからも、宜しくお願いします。
■ちょきちょき。さん
こんにちは♪
PCが不調とのこと、大変ですね(;^_^A アセアセ…
早く直って復帰され、素敵な作品をUPされるのをお待ちしています♪
■チャピレさん
いつもながら素晴らしいですが、2,3枚目の作品は自分好みですw
情感溢れる作品ですね♪
余りにも情感溢れる作品を撮られてしまうと、自分の出る幕が無くなりますからお手柔らかに(笑)
■edo murasakiさん
こんにちは♪
江戸さんは、どんな物でも、どんな天気でも作品にされてしまうんですねw
凄い才能だと思います!
少し分けて(笑)
■シーナ@7Dさん
こんにちは♪
最近は花撮りですか?
シーナ@7Dさんも本当に幅広いジャンルですよね!
感心してしまいます^^;
機会があったら、色々と教えて下さいねw
■キャんノンとびらさん
はじめまして!こんにちは♪
「雨上がりの水面反射」・・・良い雰囲気を醸し出していますね!
こう言う雰囲気のある作品は大好きなので、沢山UPお願いしますw
これからも、宜しくお願いします。
書込番号:11022458
3点

チャピレさん
サルーキはオスとメスでは大きさがかなり違います。
大会は雨でも行います、テンションがかなり下がりますが・・・
6日お待ちしております(笑)
edo murasakiさん
この画像のサルーキは筋肉が凄いですね、迫力あります。
サルーキは走る時は頭の上下動が激しいので、意外と顔にピント合わせるのが難しいです。
家のサルーキはビビリなもんでドッグランは苦手なんです。
シーナ@7Dさん
>やっぱりワンコもカメラ向けると意識するのかなぁ〜。モデルですね。
すぐ動いてしまうので一瞬のタイミングで撮らないとダメなんです。
人間撮るより忍耐が必要かもです(笑)
書込番号:11022577
3点

皆様、こんばんは。
ここの所天気予報の予想より寒くなっておりますね。
朝から、本日は、連投してれいいたしました。(__)
○シーナ@7Dさん、こんばんは〜(^^)
コメント頂いたのをスレ主と勘違いしてしまっておりました。m(__)m
>ここにも100mm F2.8Lの呪いが・・・・
>ですね〜。もー居ても経っても居られない時期になりつつ有りますw
100mmLマクロの呪縛は、結構なモノで、発売して即効虜になってしまいました(^^)
最近そのまんまでは、飽き足らず、エクステンション・チューブに、
エクステンダーを噛まして、超スーパーマクロにしてみたりして
遊んでいます、雨の日のインドア撮影なんかは、面白いんでお勧めです(^^)d
「しずく」のお写真は、甘〜〜い とろける描写がたまりませんね〜
女性を連想してしまいます。
○一ノ倉 沢太郎さん、こんばんは〜(^^)
>「雨上がりの水面反射」・・・良い雰囲気を醸し出していますね!
初めまして、こんばんは〜
コメント頂きましてありがとうございます。嬉しきお言葉(^^) 木に登ってしまいます
水面が静寂している瞬間を息を止める気持ちで、窒息しそうです(笑)
渓流の様なお写真どのお写真も、
抹茶を頂きながら見ると雰囲気アリアリなお写真ですね(^^)d
○しゅっしゅさん、はじめまして、こんばんは。
お犬さん達は、一瞬の間を、まるでじっとしているかの如くのお写真、素晴らしいです。
犬達も偉いなぁ〜(^^)
書込番号:11022639
2点

edoさん
私のははずれでした^^edoさんのは正解です。
なんだかedo風味からわんちゃん流行になりましたね。
アプロ_ワンさん
>ウイペットですね。
ウィペットというんですかーいろんな犬がいるんですね、犬にはうとくてただ撮るだけなので勉強になります^^ウサギはちょっと詳しいですよ!(嫁が^^;)
今度のはサルーキでしょうか?お台場でカモメ撮りに行った時に散歩していたのを撮ったんです。
>チャピレさんの3枚目と4枚目はボーダーコリーです。
ボーダーコリーはわかります^^牧羊犬でよく見かけます。すごいジャンプですよねあんなに犬が飛ぶなんてって驚きました。
dossさん
カワセミのダイブいい瞬間を切り取られてますね^^
日曜日やっと水元公園でカワセミに出会えましたが遠くて駄目でした。
カワセミやると超望遠が必要になるので深入りしないようにしないと^^;
TSセリカXXさん
XXの前のカモメ大きい画面でみるとすごくでかい鳥に見えますね。三沢って青森でしたっけ?嫁の実家が岩手で今度岩手行ったら蕪島のウミネコ撮ってこようかと思ってます。糞よけにビニール傘が必要みたいですね。
キャんノンとびらさん
>300mmは、34でしたか、実は僕も最有力候補でして
サンヨンは描写が凄く綺麗ですよ。当初100-400mmとかなり悩んだんですがサンヨンはよれる望遠レンズなので昆虫撮りをよくする私にはサンヨンがいいと思って選びました。
EF70−200MMと×1.4エクステもあったので280mm超えは300mmと420mmの2焦点で使えばいいかなーなんて感じです。
>敬遠されがちなんですかねぇ 僕は400mmDoも欲しい候補なんですが...
実はよくしらなんですよ^^;弟が300mmズームのを持っていたような、でも売ってEF70−200MMにしちゃいました。
一ノ倉 沢太郎さん
3枚目のなめらかな水の流れにしっとりした岩の質感がよく撮れてますね^^edo風味の沢太郎ダシが効いてる感じです。
>2,3枚目の作品は自分好みですw情感溢れる作品ですね♪
嫁もこの白鷺&ゴールドの世界気に入ってました^^
しゅっしゅさん
1枚目のプードルさん貴婦人みたいですね^^ちょっとフカフカの部分がメーテルを思い出しました。
>サルーキはオスとメスでは大きさがかなり違います。
そうなんですか!オスのほうがでかいんでしょうかね。お台場で見たのがこれですが^^
>大会は雨でも行います、テンションがかなり下がりますが・・・
6日お待ちしております(笑)
雨だったら家でこもってると思います。1月行った時も寒かったですよー地面が冷たいので足の先が痛くて^^
周りのテントはっているところからなにか焼いているおいしそうな匂いがしてたまりませんでした。
週間天気予報では雨のようですが近くになって晴れるといいですよね。
↓に1月30日に私が秋ヶ瀬公園で撮ったビデオ映像です^^
http://www.youtube.com/watch?v=dsyzMmGW190
書込番号:11023454
3点

チャピレさん
そうですこれがサルーキです、しかもデューク君じゃないですか!
サルーキを飼ってる人は少ないですから知ってるわんちゃん多いです(笑)
ビデオの競技がフリースタイル競技です。
1枚のディスクを投げてキャッチして戻ってくるのがディスタンス競技といいます。
画像のわんちゃんがデュークです。
書込番号:11023781
3点

しゅっしゅさん
おー偶然ですね!ほんとだ首輪が同じです。お台場でたまたま撮ったのがお知り合いとは^^
散歩されているのをみてりっぱなわんちゃんだなーって思って撮ったんですよ。
>ビデオの競技がフリースタイル競技です。
1枚のディスクを投げてキャッチして戻ってくるのがディスタンス競技といいます。
なるほどいろんな競技がありますね。何回か行っているうちにどんなことをやるのか学習していきたいと思います^^そうすればより撮りやすいくなりますもんね。
犬は漫画で覚えた程度です。知ってますか「流れ星銀河」「銀河伝説ウィード」ってこの漫画大好きでみてました。グレートデンとかってでかいですよね
一ノ倉 沢太郎さん宅には銀と桜がいますよ^^
書込番号:11024085
2点

キヤノンユーザーの皆様こんばんは♪
今回も友達パソコンからの参加です (*^^)v
>>edo murasakiさん
ありがとうございます♪
5D2を使うとしたら普通のノートパソコンでも大丈夫ですか?
パソコン詳しくありませんので…(汗)
>>チャピレさん
ありがとうございます♪
100Lマクロヤバイですw
是非おひとつどーぞ (*^_^*)
>>シーナ@7Dさん
ありがとうございます♪
私でも手持ちでマクロっちゃえる100Lマクロいいですよ〜w(しつこく誘惑w)
>>一ノ倉 沢太郎さん
ありがとうございます♪
パソコン早く買わなきゃと思ってるのですが
なんだかノビノビになってしまってます(汗)
書込番号:11024325
2点


こんばんわ。
昨日は、自分の写真とスレを分けてみたのですが、やっぱり訳がわからないので、
もとにもどりまーす(^^;
★今日のテーマは「水たまり」です。
■チャピレさん
チャピレさん、もう、ワンコバッチリですね。
車、鳥に続く第3のライフワークですね(^^
>チャリの写りこみ綺麗に写ってますね^^こういうなにげないものを上手に撮るのって
>難しいですよね。
ありがとうございます。
実は、家のマンションで、日陰なんですが、なんとなく雰囲気が良くて写真を撮っていたら、
ご近所のかたに不審な目で見られてしまいました(^^
雨上がりに、道路にはいつくばって、写真とってたら、怪しいよね(^^;
>なんだかedo風味からわんちゃん流行になりましたね。
ですね、わんちゃん好きな方がこんなに多いと思いませんでした(^^;
>3枚目のなめらかな水の流れにしっとりした岩の質感がよく撮れてますね^^edo風味の沢太郎ダシが効いてる感じです。
これ、私と出会う前の写真だから、もしかしたらedo風味の原型は、一ノ倉味だったのかもしれません(^^;
■アプロ_ワンさん
飛びものワンコありがとうございます。
4枚目のボーダーコリー、飛んでますねー
>サルーキは風になびく耳と尻尾の飾り毛が魅力です。
ですね、尾っぽが長くて、走っているととってもカッコいいワンコですね。
■dossさん
カワセミさん、ありがとうございます。
おお、魚をくわえてる(^^すごーい!!
こういう写真が撮れた時は、最高に気持ちがいいでしょうね。
■TSセリカXXさん
1枚目、プロフィールの写真なんですね。
チャピレさん、どんな時でも目がいいですね(^^;
「餌付けの時」は、なんだか写真がお話をしてくれますね。
素敵です!!
キャんノンとびらさんも書いてらっしゃいますが、三沢に自由の女神があるんですね。
三沢って言うと、航自しか頭に浮かばない、私は病気?(^^
>思い直すと、「写真の神様」はデジタルカメラの進歩でより身近になったと感じます。
本当にそうですね。
フィルムだとどうしようかなーと思う写真もデジカメだったら、どんどんとれますもんね。
>更に、見てくれる人がいると思って撮ると良い写真が撮れる事が多いです。
私も、人に見せることを意識して、写真が楽しくなりました。
なんとなく、撮ってるのと、なんだか雰囲気が違いますよね。
>それは、価格.comのこのようなedo murasakiさんの企画スレで拍車をかけてくれてます(嬉)。
ありがとうございます。
ここに参加してくださる皆さんが素敵な写真を見せていたけるので、楽しさ倍増ですね。
■キャんノンとびらさん
ぐ、ぐ、ぐおぉーー
水もの上手い!!
私、水ものの反射が大好きです!!
雨上がりの水面反射なんて、「つぼ」です(^^;
ちなみに、今日のテーマは、私が勝手に付けているもので...
お付き合いありがとうございますm(_ _)m
これ、100Lマクロですよね。やっぱり、欲しいなー(^^;
■一ノ倉 沢太郎さん
いつも、ご支援ありがとうございます。
一ノ倉さんは、Kiss X3時代でも、一ノ倉さんの写真ですね。
みんな、奇麗です。これが、初めてって、信じられません(^^;
3枚目の柔らかい水の感じが素敵です。
やっぱり、一ノ倉さんは、機材とかテクニックの前に大事なもの、自然を見る目をお持ちなんだと
思います。
■しゅっしゅさん
1枚目の銀杏とワンコ素敵ですね。
自前のワンコが居ると、写真撮るのが楽しいだろうなーって、うらやましいです。
家は、マンションなのでワンコが飼えません(;;)
>サルーキは走る時は頭の上下動が激しいので、意外と顔にピント合わせるのが難しいです。
そうなんですよ!!
もともと、流し撮りの練習にとおもっていたのですが、横以外に上下にも動くので、
難しいですよね。最近は、あきらめて、シャッタースピードを上げています。
と、言うのも、前にも書いたのですが、ドックランに行って、ワンコの写真を撮って、
お礼に飼い主さんに写真をくばっていたら、なんだか、写真を撮ってくれるおじさんと
勘違いされちゃってます。
いくら練習とはいえ、ブレブレじゃ渡せないですもんね。飼い主さんに。
一体、私は、何をしてるんでしょうか(^^;
■しゅっしゅさん&チャピレさん
こんな偶然があるんですね。
ワンコがつなぐ、写真友達?(^^
そういえば、ドックランで写真を撮った後、飼い主さんに写真を渡すのですが
飼い主さんも、首輪を見ないと見分けがつかないみたいです。
知らないワンコを撮るときは、首輪を写すのが大事みたいです(^^;
■ちょきちょき。さん
ぐ、ぐ、ぐ、ぐぅーー
お、お願いだから、もう、100Lの写真みせないでください(^^;
ボケが奇麗ですね。
今年は、背景ぼけに気をつかって、お花をとることが、一つのテーマです(^^
>5D2を使うとしたら普通のノートパソコンでも大丈夫ですか?
ノートパソコンといっても、色々ありますので、お店か、詳しい方に相談に
乗ってもらった方が良いかもしれません。
RAW現像するなら、少しパワーがあったPCの方が楽かもしれませんね。
書込番号:11024450
2点

■チャピレさん&しゅっしゅさん
チャピレさんにご紹介された、これが我が家の「銀」と「桜」の偽物です(笑)
柴犬(赤)の「銀」こと「りゅう」
柴犬(黒)「桜」こと「ころ」ですw
今後ともお見知りおきを(爆)
■edo murasakiさん
>一ノ倉さんは、Kiss X3時代でも、一ノ倉さんの写真ですね。
もう、バカのひとつ覚えのような物で(笑)
>一ノ倉さんは、機材とかテクニックの前に大事なもの、自然を見る目をお持ちなんだと
>思います。
有難う御座います!
でも、それは褒め過ぎ(;^_^A アセアセ…
そんなに褒めるとチョモランマまで登っちゃうよ(笑)
書込番号:11024613
3点

>>edo murasakiさん
え〜〜〜っ!!
100Lマクロの作例ダメですかぁ?w
クスンクスン…(ウソ泣き)
ところで100Lマクロでのポートレートをレンズ板の「PART10ですよ!! 春一番も吹いちゃった!!」に掲載してますので、チラ見してくださいね♪
書込番号:11024637
1点

一ノ倉 沢太郎さん
風景写真は年に数回撮るぐらいです、もっと撮りたいのですが犬が居ると犬中心になってしまいます。
キャんノンとびらさん
犬の躾がなってないもんで直ぐ動いてしまうんです。
もう、慣れました(笑)
画像は左の車椅子に乗ってる子が直ぐ動いてしまうので、白い子に足でリードを押さえてもらってます。
書込番号:11024652
3点

三沢の「自由の女神」が予想以上の人気で嬉しいです。
そして「蕪島」の話題が出たりと驚くばかりです。
(全てKissDN+キットレンズ中心の蔵出し)
一ノ倉 沢太郎さん
あの時の書き込みを覚えてていただき嬉しく思います。
でも7Dを持ってないので、その後遠慮していました。
続きます
書込番号:11025117
2点

キャんノンとびらさん
出張の際は是非三沢の自由の女神を見に行って下さい。
また蕪島も良い所です。
東京からだとずいぶん遠そうですね・・・青森新幹線なら近い?
チャピレさん
岩手県に反応しました!ご存知の場所と思います。
しゅっしゅさん
しゅっしゅさんの白黒の表現で、愛犬の写真を思い出しました。
私も写真を始めた頃(30年前)、愛犬をモデルにして写真を撮っていました。
シェットランドシープドックの血統を継いだ、おとなしい利口な犬でした。
犬は、人のように目に表情が有るのが良いですね。
書込番号:11025290
3点

出遅れちゃいました・・
皆さんの作品楽しみにしてます。
7Dの板にも張りましたが旬と言う事で。
7D+Σ50F1.4
1Dm3+EF85F1.2
やっぱり85の方が開放でも芯がありボケの感じも良い感じです。
ちょっと重いけど本体とのバランスが良いのであまり苦にならないですよ。
40Dとか7Dだとレンズが重いので重く感じます。(ちょっと大袈裟ですが・・)
書込番号:11028437
2点


edo murasakiさん、新スレ設立おめでとうございますぅぅ♪←遅っ!!(笑)
一ノ倉 沢太郎さんの撒かれた種が、春の訪れとともに大きな大きな花を咲かせることができましたね〜♪
年度末が近いため最近メチャメチャ忙しいあずきのとうちゃんで〜す♪
なので今日は、単なる貼り逃げでゴメンナサ〜イ(汗)
書込番号:11029232
2点

edo murasakiさん みなさん こんばんは。
すっかり出遅れてしまいましたが新スレ設立おめでとうございます。
過去の私、カメラ買ったらそのままずっと持っている方で、デジ一購入したものはいまだにすべて手元にあります。
さすがに、KissDigitalXはこの半年まったく使っていないので手放しても良いかなと思い始めましたが・・・。実は次のものを購入するためのスペース確保かも(苦笑)
さて、「みんなで写真を見せあおう!!」とのことで、今まで購入したEOSのお気に入り写真を貼らせていただきますね。
かなりお気に入りのものばかりなので次に出すものがない!
どうしよう・・・
書込番号:11029694
3点

こんばんわ。
今日は、遅くなってしまったので、簡単に(^^
★今日のテーマは「どっちが好き?」です
嫁は1枚目、私は2枚目もありだと思うのですが...
2枚目は、水底にピンを合わせてみたのですが、ちょっと分かりにくいかな(^^;
■ちょきちょき。さん
まいりましたm(_ _)m
やっぱり、100Lいいですねー。
「PART10ですよ!! 春一番も吹いちゃった!!」見てきました。
と、言うより、いつもROMしております(^^
みなさん、素晴らしいですよね。
ちょっと、これ以上、手を広げるのは無謀なので、しばらくは見学させていただきます(^^
■一ノ倉 沢太郎さん
こんばんわ。
おお、噂の「りゅうちゃん」と「ころちゃん」ですね。
2匹とも可愛可愛いですね。
ちょっと、一ノ倉さんに雰囲気が似てる? (^^;
>でも、それは褒め過ぎ(;^_^A アセアセ…
うーん、ほめすぎでは、ないと思うんですが...
もっと、ほめます?(^^;
>そんなに褒めるとチョモランマまで登っちゃうよ(笑)
じきに、チョモランマ 沢太郎って改名したりして(^^;
■しゅっしゅさん
ワンコ勢ぞろいですね。
白い子が、リードを押さえるなんて賢いですね。
ちなみに、犬の車いすってあるんですね。
初めて知りました。
■TSセリカXXさん
「鬼百合とめがね橋」は、ストロボ未発光になっていますが、何か照明をあてているのですか?
とても奇麗です。
「タロ」ちゃんの写真、素敵ですね。
なんだか、あーモノクロって感じで好きです。
昔のモノクロってこんな感じでしたよね。
なんか、デジカメで撮ったモノクロは、軽く違和感がある私でした(^^;
■Dr.T777さん
比較写真ありがとうございます。
確かに、EF85の方が奇麗な気がします。
最近、本当にレンズって面白いなーって思っていて、とても危険な兆候です(^^;
沼だけには、入るまいと、お財布を握りして目ている私でした(^^;
■asikaさん
こんばんわ。
レンズ比較ありがとうございます。
やっぱり、マクロ専用品がよいように思います。
90マクロは、ピンの山が絶妙で、ホンワカしていて、素敵です(^^
■あずきのとうちゃんさん
ありがとうございます♪ ← 遅いよ(^^;(うそです)
>一ノ倉 沢太郎さんの撒かれた種が、春の訪れとともに大きな大きな花を咲かせることができましたね〜♪
本当に、そう思います。
きっかけを作ってくださったのは、一ノ倉さんですが、ここまで、盛り上げてくださったのは
みなさんのおかげだと思ってます。
なんだか、最近、写真が撮りたくて仕方がありません。
年度末なので、お忙しいでしょうから、無理なさらずに。
ちなみに、私は、年度末は、大、大、大嫌いです(^^;
■明神さん
明神さんが、現れた。
edo murasakiは、クリティカルヒットを浴びた。
edo murasakiは、ノックダウン...って感じですね(^^:
1枚目の写真は、本当に奇麗ですね。
私も、こんな写真が撮りたい!!
また、一つ目標ができました(^^/
書込番号:11029968
3点

edo merasakiさん
鬼百合の前に同じ方法で撮影した写真です。
シャッターが切れる前に手に持ったストロボを発光させています。
そうすると雪は丸では無く、本来の形に写ります。
明神さん
星雲の写真素晴らしいです。
どうやったら撮れるのか、いつも不思議に感じています。
書込番号:11030506
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ヘッドライトの光跡(ロータリーシャッター1/60秒で30秒間に180回露出) |
光跡レタリング(6WのLEDライト使用、バックは60WのLEDフラッシュで照明) |
闇夜に飛ぶホタル(約1/1,000秒のフラッシュを10連発したもの) |
飛翔するクロアゲハ(シャッターを切った瞬間だけ60WのLEDで照明しています) |
今回は、ふつうには撮れない写真を4枚集めてみました。とくにフォト(光)に関係するものです。すべて自作の撮影装置を使って撮っています。他のスレで過去に貼った写真ばかりでスミマセンけれど。
書込番号:11031135
3点

江戸さん 皆さん こんにちわ♪
病み上がりのバブーで〜す♪ お見舞いのお言葉を下さった皆さま、ありがとうございました♪
ご心配をかけましたが2、3日ゆっくりと休んだら大分良くなりましたので、レスを再開しま〜す♪
と言っても今年の風邪は長引くとの噂さ通り、まだ完治しておらず完全復活ではありませんので、今回は横レスはズルさせて頂き、ぼちぼちやっていこうと思います。
今後もよろしくお願いしま〜す (=^0^=)/
書込番号:11031484
2点

皆様、こんばんは。
○チャピレさんこんばんは。(^^)
>EF70−200MMと×1.4エクステもあったので280mm超えは300mmと420mmの2焦点で使えばいいかなーなんて感じです。
確かに、明るい白単玉は、異様な程高いですよね(^^;)
サーキット系のお写真格好いいですねぇ〜 流し撮りなんかもいつかは僕もと...
憧れてしまいます(^^) 僕も若かれしころはR32のtypeMからGTS-4やらと乗り継いで
ブイブイいってましたなぁ〜(笑) 今思うとRが買えたんじゃないかと(www)
話が脱線してしまいました(^^;) 34は、僕も第一の候補です。
参考になるお写真が沢山ございますので、勉強になりますm(__)m
「キラキラー」のお写真お綺麗ですね〜 水面のゆらゆら感がたまりませんなぁ〜(^^)d
○edo murasakiさんこんばんは(^^)
7Dでお撮りになった、レインボーブリッジの夜景は、お綺麗ですね〜(^^)
大三台場っていいましたっけ?場所からですよね?
寒くなかったですか?(^^;) 僕が行くといっつも決まって強風でついてないです(x_x;)
寒いし、三脚しててもゆれちゃうし(苦笑)
○遮光器土偶さん、こんばんは(^^)
>ムスカリもそういう撮り方があったんでね〜〜、どうしても横から撮りそうになるんですが、いい勉強になります。
>それはそうと、グリーンフラッシュ、一度は自分の目で見てみたいです。
こんばんは、お返事遅れまして(__)
お花撮りは、どうしても変な撮り方になってしまいます(^^;)
マクロ使っているからとだと思うんですがね(www)
グリーフラッシュは、ほんと収めたい写真です。 あー撮りたい撮りたい(笑)
○しゅっしゅさん、こんばんは(^^)
>もう、慣れました(笑)
>画像は左の車椅子に乗ってる子が直ぐ動いてしまうので、白い子に足でリードを押さえてもらってます。
いやぁ〜 賢い子ですねぇ〜 ちゃーーーんとリードを抑えている(^^)d
なんとお利口な子なんでしょう〜 その場にいたら雰囲気で大好きになってしまいそうです(^^)
○TSセリカXXさん、こんばんは(^^)
>東京からだとずいぶん遠そうですね・・・青森新幹線なら近い?
是非、出張時には、おさめさせてもらいます(^^)d
実は、もう、10年越しで、会社の車で、いかせれているので慣れました
750km前後の距離で8時間で付きますので、狭い日本ですが距離を実感すると疲れますね(..;)
「岩手県 遠野街道めがね橋」レインボーにライトアップが綺麗ですねぇ(^^)
○(^◎^) バブ−♪さん、こんばんは(^^)
御身体の方は大分よくなられましたか? 御大事にです〜(^^)/
皆さんは、来週末の横浜の「CP+」とかに行かれるんですか?(^^)
僕は有給が余っちゃっているので、取りあえず暇なので行ってみます
書込番号:11033807
3点


それなら私は記念すべき101スレ!・・・と言う事で、水に関する写真を
撮影は全て40D+キットレンズで「阿修羅の流れ」(奥入瀬渓流に有ります)では
PLフィルターを使っています。
edo murasakiさん
おかげさまで、水面の様々な世界が有る事を知りました。
私としては1枚目の池の反射の写真くらいしか意識して撮った事が無いので
これからはもっと水面に注目したいと思います。
isoworldさん
お久しぶりです。
ヘッドライトの光跡は扇風機の原理でしょうか?
露出回数を変えるといろいろな表現になって、もっと不思議な写真となりそうです。
でも、正攻法で撮った「明石海峡大橋の中央に沈む夕日」が感動的で素晴らしいです。
なお4枚目の「神割崎の朝日」も同じような場所で(期間限定で岩と岩の間を日が昇る)、
この写真は初めて撮りに行ったのですがタイミングが悪く本来の目的は失敗し、
その後4時起きして何度も撮りに行く事になってしまいました。
(^◎^) バブ−♪さん
実はプロフィールに書いてある格言に反応してしまいました。
特に2つ目は共感です。でも1つ目はちょっと理解不能?
ちなみに私の好きな格言は「真実は1つ」(コナン)・・・というのはうそ(でもないか!?)で、
「人間万事塞翁が馬」と「信じれば願いが叶う」です。
キャんノンとびらさん
2枚目の写真は、吟醸酒の入った杯?
>750km前後の距離で8時間
北東北ならまだしも、交通量の多い関東からこの時間は凄いですね。
もしかして、ほとんど休憩無しで運転できる強靭な体に変化した!?
「岩手県 遠野街道めがね橋」は、釜石道路の向こう(宮守)に有るのですが
釜石道路は6月から無料化になるようなので、行き易いと思います。
書込番号:11034943
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
鉢伏山展望台からの眺め(ところどころ車のヘッドライトが見える) |
明石港からの眺め(明石海峡大橋の向こうに日の出が見えます) |
垂水港からの眺め(明石海峡大橋まで2.5kmでレンズを通して車がよく見える) |
ポートアイランド西岸からの眺め(明石海峡大橋まで約17km) |
写真歴を通してずっと好きなのが、日の出と日の入りに見える真っ赤で大きな太陽を撮ることです。でも天候に左右されて滅多に撮れません。上空には雲がほとんどない快晴でも、水平線上にはたいてい雲がありますから。
そんな天候に左右される写真であるのにもかかわらず、最近は空気の澄んでいる冬場に地元の利をいかして明石海峡大橋の向こうに見える(昇る/沈む)太陽を撮っています(季節的にはそろそろお仕舞いです)。
TSセリカXXさん:
以前はお世話になりました。いろいろ刺激を受けまして道楽ながら写真にもっと時間を割くようになりました^^
> ヘッドライトの光跡は扇風機の原理でしょうか?
はい。ロータリーシャッターは直径約20cmの無反射型の真っ黒な円盤でして、18度の角度で開いたスリットを2ヶ所設けてあり、それを3回転/秒の速度でレンズの直前で(周りから光が入り込まないように)回しています。
> 露出回数を変えるといろいろな表現になって、もっと不思議な写真となりそうです。
円盤には(スリットの角度や数を変えたものが)何種類かあり、回転速度も調整できますので、撮り方は変えられます。昨夏までは各地の花火大会の様子をこれで撮りました(花火の光跡が点々になって珍しい写真ができます)。
> でも、正攻法で撮った「明石海峡大橋の中央に沈む夕日」が感動的で素晴らしいです。
ということで^^、私の好きな夕日(と朝日)の写真(明石海峡大橋がテーマ)を4枚貼ってみました。まずは望遠で撮ったものを選んでいます。
> なお4枚目の「神割崎の朝日」も同じような場所で(期間限定で岩と岩の間を日が昇る)、
> この写真は初めて撮りに行ったのですがタイミングが悪く本来の目的は失敗し、
> その後4時起きして何度も撮りに行く事になってしまいました。
そうなんですよね。朝日も夕日も太陽の方位が日々変わり、特定の方角でしか撮れない写真は期間がホントに限定されてしまいます。「明石海峡大橋の中央に沈む夕日」も前後1日くらいしか撮れる期間がなく、この日に水平線まで快晴にならないと写せませんでした。幸運なことに、天候を見て撮影に行った期間限定の日は極めて珍しく水平線上に雲がまったくなく、水平線に沈む夕日が撮れました。当地ではこんな日はまずなくて、よくても1枚めのような写真になります。
「神割崎の朝日」を拝見すると逆光なのに白波や岩礁の様子がよく写っていますね。フラッシュ発光禁止になっているので、何か工夫があるのかなと思って見ておりました。
書込番号:11035986
4点

ちょきちょき。さん
>100Lマクロヤバイですw
いいですよねー欲しいんですが高いです^^;TAM90mm(嫁が使ってるんですが)あるのでシグマの70mm位のでいいかなーなんて思ってます。昆虫をメインで花とセットで撮るつもりです^^100Lまでのお金があれば私の用途ではシグマ150-500mmとか50-500mmOS付の方とかっていう望遠レンズが欲しいです。
edo murasakiさん
>今日のテーマは「水たまり」です。
いいですねーこの雰囲気^^雨の水滴が水面から跳ねるところとか長いマクロで撮って見たいですよね。
>チャピレさん、もう、ワンコバッチリですね。
車、鳥に続く第3のライフワークですね(^^
ありがとうございます。ワンコはまだ一回しか撮った事がないのでもう少し経験すればもっと予測して撮れるようになると思います^^
>雨上がりに、道路にはいつくばって、写真とってたら、怪しいよね(^^;
確かにはいつくばってるとやばいですよね^^;スカート覗いてるんじゃないのって勘違いされたり(笑)
今月ついにD1お台場GPですねー選手はシード権獲得がかかっているので必死ですから楽しみですねー
一ノ倉 沢太郎さん
わー久しぶりの銀と桜ですね^^ちょっと寂しそうな銀って感じで桜のほうは堂々としていてかかぁ殿下なんでしょうか?
「りゅう君」を今度フリスビードッグデビューいかがでしょう。ZEROさんのわんちゃんと一緒に^^「天狼抜刀牙」が見てみたい!
TSセリカXXさん
[11034943]の3枚目の写真素敵ですね^^
蕪島はすごい数のウミネコですね、これだけいたら糞が怖いです。いくらでもいるので撮るのが楽しくなりますね。どう切り取るかいくまでいろいろ考えたいと思います。
赤のセリカXX懐かしいですね。今でも乗っているんですか?私はXXの後継モデルのス-プラ2.5ツインターボ改シングルターボに乗ってましたよ。
遠野はまだ行ったことがないです、カッパで有名ですよね。
キャんノンとびらさん
2枚目の青いのはなんでしょうか?指輪のようにも見えますが。コップかな?
>サーキット系のお写真格好いいですねぇ〜 流し撮りなんかもいつかは僕もと...
憧れてしまいます(^^)
では今回は日光サーキットでの写真を^^サンヨンに×1.4エクステ付けて撮ったものです(トリミングしてませんよ)
>僕も若かれしころはR32のtypeMからGTS-4やらと乗り継いで
ブイブイいってましたなぁ〜(笑) 今思うとRが買えたんじゃないかと(www)
おーそうですかーではスカイラインつながりで一ノ倉 沢太郎さんのお仲間ですね。サンヨンといってもレンズではなく一ノ倉 沢太郎のはR34ですけど。私はFC3SとJZA70でしたよ。
↓今度でる新型ハチロクです。スタイリッシュですねー乗ってみたいです^^
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20091005/1029458/
書込番号:11037873
3点

皆様、こんばんは。
○TSセリカXXさん、こんばんは。
>2枚目の写真は、吟醸酒の入った杯?
無色透明なのは当たっておりました(^^)v 普通に水の入った江戸切子みたいな
グラスでした(^^;) 普通でしたね。
>もしかして、ほとんど休憩無しで運転できる強靭な体に変化した!?
いえいえ、流石に御昼の休憩と、ガソリンが一旦空っぽになるので
ころ合いを見てから満タンににする為にも休憩いたします。
間違って、すぐに入れちゃったり、もうちょい行けるだそうと思うと
とんでもなくピンチに陥る時があります(^^;)
>釜石道路は6月から無料化になるようなので、行き易いと思います。
政府のお蔭でこお言う事は嬉しい限りですね。まぁ、会社のチケットなので
無料じゃなくても大丈夫ですが(苦笑)
百石道路も無料になるって噂がありましたが...?! 少し前は東北道から
八戸道に出るのに一旦降りなきゃならなかったのが、今は直通に行けるので
数十分は短縮されて、凄く楽になりました。
秋口にも行かされましたが、八甲田山や奥入瀬を休みの間に撮れたのが嬉しい
出張でした(^^)
「ひととき」(宮城県)』このお写真は、雰囲気ありますねぇ(^^)/
「波紋に惹かれて」(青森県)この様な青い湖でしょうか? 米美智子さんみたいな写真は憧れますね。
○isoworldさん、こんばんは。
某単玉の板でも、素晴らしいお写真を拝見させて頂いておりました(__)
明石海峡からの夕焼けのお写真は500mmもあのレンズで「まん丸」太陽を
橋越しに凄いですね(@_@;)
54でしょうか? 「太陽にほえろ」みたい(^^;)
ロータリーのシャッターも面白いお写真でした。考えちゃいました
その様なシャッターがあるのも初めて知りました写真って奥が深いですね
勉強になります。m(__)m
○チャピレさん、こんばんは。
>2枚目の青いのはなんでしょうか?指輪のようにも見えますが。コップかな?
普通にコップでした(笑) 次回は、何か楽しい物を考えておきます(^^; って別に
用意しなくていいかな(www)
サーキット撮りのお写真は、34に1.4のエクステでしたか(^^)d 御見事ですね
流し撮り、こんな風に出来たら楽しいでしょね〜 羨ましいです。
>スカイラインつながりで一ノ倉 沢太郎さんのお仲間ですね
お〜〜〜 そうでしたか〜(^^)/ スカイライン繋がりですね 僕も34はかっちょよくて
欲しかったのですが、ランドクルーザー90系に下げたら上げる方に行っちゃいました(^^;
チャビレさんは、FCとJZAとは、これまた面白い組み合わせですね。ロータリーの
あの独特なサウンドは大好きです オムスビも回転するモックアップとかが大好きで
あれは飽きませんね(笑)
JZAもTWINをわざわざ、シングルにって事は....(^^)v ナイスな感じの匂いがする車ですね
新しい86も、なんだか、ゴルフで100が切れる運動性能をお持ちの方は超簡単に
ドリフトが...ってどんな売り文句なんでしょうか(笑)
水平対向のエンジンってのが、ちょっと....あの4A-GのTVISサウンドが...少し寂しいかなって
おっと、話が脱線してしまいました。(__)
どの流し撮りもかっちょええですなぁ〜 全紙しかにして部屋に飾っても
かっこよさそうです(^^)/
日光ですが少し前に沖縄の板で知り合った方に沖縄の土産を持参するときに行きました。
書込番号:11038523
2点

江戸さん 皆さん こんばんわ♪
★江戸さん
思いっきり爆発するつもりが風邪で不発になってしまい申し訳な〜い♪ これからがんばるでチュ♪
と言うことで、今日はお天気も良く体調もよかったので梅を撮りに行ってきました♪ 望遠もマクロも無いので構図はマンネリですが、お目汚しにペッタンしていきま〜す♪
カメラ:Canon EOS 5DU
レンズ:EF24-70F2.8L USM
フィルター :サーキュラーP・L
WB :太陽光
ピクスタ :風景
★キャんノンとびらさん
お見舞いありがとうございました。また、5D+16-35のお写真もありがとうございました。ブルーが綺麗に乗っていい感じですね♪ 私は広角ではEF-S10-22以外はタムとシグマの17-35しか使ったことがありませんが、この二つはどちらも寒色系で解像度も悪くてダメでした。やっぱり16-35のLは違いますね。
★チャピレさん
お見舞いありがとうございました♪
>イメチェンしました^^(^◎^) バブ−♪さんもどうですか?
ではバブーも童心に帰りま〜す♪
★シーナ@7Dさん
シ〜ナさ〜ん♪ 桜綺麗ですね。これは伊豆の方ですか? うちの近くにはまだ桜がないので梅を撮ってきました♪
>はやく直してね〜〜。(^◎^) バブ−♪さんがいないと寂しいから^^
私も寂しいです〜♪ お時間ができたらまた縁側にも遊びにきて下さいね♪ お忙しそうなので本当に余裕のあるときでいいですから ^^
★ちょきちょき。さん
100Lマクロの作品素敵ですね♪ ますます呪いにかかりました(笑)こちらでもよろしくで〜す♪
★TSセリカXXさん
ど〜も〜はじめまして〜♪ 私もTSセリカXXさんのお名前には大分前から反応していました。ずいぶん感性豊かな素敵なお写真を撮られる人なんだな〜って。TSセリカXXさんのご投稿も、書き込みを始める前からいつも拝見していました。
7DからEOSスレに変わって、また新たにTSセリカXXさんのような素敵な人と交流ができて本当に良かったと思います。これからもよろしくお願いします♪
PS
愛犬「タロ」ちゃんの作品素敵ですね。感動しました! 写真というのは本当に色々な技法があるんですね。 勉強になります♪
書込番号:11039305
3点

皆さんこんばんは〜♪
本日は、お花シリーズ「ラン」編で〜す♪
皆さんもレンズ買いますよねぇ〜(笑)
書込番号:11039427
3点

isoworldさんに触発されて私も夕日シリーズです。
夕日の場合必ず何かを一緒に撮って印象を深めるようにています。
全て40Dで1、4枚目がキットレンズで2、3枚目は75-300mmISです。
isoworldさん
500mmレンズの圧縮効果が効いていますが、
それに加えて手前のシルエットや船が更に印象深いものにしています。
中でも3枚目は猫バスにも見えて楽しいです。
神割崎の苦労の末撮った朝日の写真(未公開!)は、いずれお披露目します。
チャピレさん
レースカーの流れた背景が臨場感を高めていますね!
質問の愛車セリカXXは、残念ながら17年目(通算24年目)にして部品が無くて涙のお別れをしました。
でもその1年後にセリカXXに匹敵する車(☆)に出会い、新たな車人生を送っています。
それから遠野のカッパも撮りに行っています。
キャんノンとびらさん
こんなに背の高いコップとは思いもよりませんでした。写真のマジックですね!
不思議な雰囲気の写真に出会うと得した気分です。
6月から無料となる高速道路の社会実験区間は、八戸道+百石道路全線と秋田の湯沢横手道路、
山形の米沢南陽道路等が有り、遠征撮影の助けとなりそうです。
でも休日割引1000円は、乗用車2000円、軽自動車が1000円に変わるようです。
4枚目撮影場所は十和田ICの近くで、いずれ全容を示します。和みの場所です。
(^◎^) バブ−♪さん
もう1つ好きな格言を思い出しました。
「心の美しい人ほど、その美しさが写真に表れる」・・・ですよね!
私は、どうせ撮るなら皆が幸せを感じるような写真が撮れたらといつも思って撮っています。
それは2度と見れない風景や女性の表情だったりします。
あずきのとうちゃんさん
私は最近初めてLレンズを買いましたが(今勉強中)、
ずっとキットレンズや非Lレンズにこだわっていて、
その思いを伝えられる写真を選んでUPしています。
実は高価なレンズが買えないのが理由ですが・・・(笑)
次は私の最も得意とする分野を出したいと思います。
書込番号:11039652
4点

こんばんわ。
昨晩は、不覚にもお風呂にはいて、コロンとしたら、そのまま寝ちゃいました(^^;
今週末も天気が悪そうですね。
写真の在庫が大ピンチです(^^;
来週どうしよう....
★今日のテーマは「まだ冬景色ですね」です。
新緑の季節が待ち遠しいです。
★返レスの書き方研究中です(^^;
■TSセリカXXさん
[11030506]
手持ちでストロボ発光なんですね。
シャッターが切れる前ってことは、光の残像を使ってるのでしょうか?
弘前雪燈籠、本当に雪の感じがよく出てますね。
おかしのカール見たいな雪も見えて、とても素敵です。
[11034943]
力作をありがとうございます。
もう、完全に完敗です(^^;
どれか一枚選ぼうと思ったけど、選びきれません。
「ひととき」は、楽しいひとときの続きが見てみたいです。
「神割崎の朝日」は、反対に荒々し力ず良さが魅力ですよね。
みんな、素敵です(^^/
それと、TSセリカXXさん、写真のタイトルをつけるの上手いなーと感心してます。
タイトルで作品の雰囲気が倍増されることを痛感します。
>おかげさまで、水面の様々な世界が有る事を知りました。
いえいえ、私の方こそ、いい勉強をさせていただいております。
[11039652]
書き込みしようと思ったら、また、新作が...
本当にどれも素敵ですねー、ホレボレします。
>次は私の最も得意とする分野を出したいと思います。
この上、まだ、得意分野があるんですか?(^^;
楽しみです。
■isoworldさん
[11031135]
不思議な写真、ありがとうございます。
色々な秘密兵器をお持ちなんですね。
こんなホタルの写真を撮ってみたいです。
>他のスレで過去に貼った写真ばかりでスミマセンけれど。
お気になさらずに、私も似たようなものです(^^;
[11035986]
またまた、力作をありがとうございます。
「垂水港からの眺め」は、なんだか、あーこのスレ立てて良かったと思える1枚です。
思わず、見とれてしまいました。
■(^◎^) バブ−♪さん
風邪なおってよかったですね。
今年の風邪は、大変みたいですから。
[11039305]
いや、無理されずに、まったりと行きましょうね。
先は、まだ、まだ、長い...はずなので(^^
2枚目の梅の写真、ぬけがきいていて奇麗ですね。
桜もそうですが、梅も抜けているとこを作るとしまりますね。
3枚目は、「ツボ」です(^^;
バブーさんに、今日の「ツボ」大賞を差し上げます(^^/
■キャんノンとびらさん
[11033807]
十分、フワッっとしてますよ。
ソフトでとても奇麗です。
なんだかわかりますか?は、先に答えをみちゃいました(^^;
ガラス物は奇麗ですねー。大好物!です(^^
>7Dでお撮りになった、レインボーブリッジの夜景は、お綺麗ですね〜(^^)
>大三台場っていいましたっけ?場所からですよね?
12月に7Dのスレの一ノ倉さん、チャピレさん、シーナさんとオフ会をしたときの写真です。
あの日は、昼間は奇跡的に暖かくて、カモメを撮っているときは、私は半そででした(^^;
流石に夜は、寒かったですけど。
[11038523]
種明かしを先にみちゃって残念です(^^;
コップも素敵ですが、机の上の写真も素敵ですね。
なんだか、コーヒー飲みたくなってきちゃいました(^^
■odachiさん
100スレゲットおめでとうございます(^^/
ってか、もう100ですよね。
先週の金曜日の夜に作ったのに皆さんのパワーでスレがどんどん進行して楽しいです。
お子さん、可愛いですねー
なんだか、とっても嬉しそうです。
■チャピレさん
うーん、チャピレさんの車の写真はいつ見ても凄い!!
D1のとき、鍛えてくださいね(^^/
>いいですねーこの雰囲気^^雨の水滴が水面から跳ねるところとか長いマクロで撮って見たいですよね。
ごめんなさい。ずるしました(^^;
この写真は、すぐ横で、子供がたまりをバシャバシャしているのを撮ったものです。
■あずきのとうちゃんさん
え”ーーー!!
15万円のお花があるんですかーーー(^^;
私も、迷わず、100L買います!!
書込番号:11039700
2点

皆様、こんばんは〜^^
週末になると天気が良くなくて、また寒の戻りがあるようで憂鬱ですぅ・・・。
この天気のせいと、時期的な物(季節の変わり目)も含め、気分がトーンダウン(暗黒面が呼んでいる〜ダースベイダーはカッコいいけど、気分の暗黒面はイヤですぅ)。って感じで・・・ほんとなかなか出てこなくて申し訳ないです。
写真は、先週末の河津桜です。一瞬だけ陽が射した一枚と、散った花びらを合わせて撮ってみたものですぅ〜。
■チャピレさん
メールでいろいろとありがとうございます。昆虫館の情報たすかりました・・・これで少しでも撮影できれば、暗黒面に引きずり込まれずに済むかもしれません(汗)
■(^◎^) バブ−♪さん
元気になられたようで、何よりです^^
それにしても、F8で手前から奥まですっごいシャープに写りますね〜。めが痛い位です〜。EF24-70F2.8L USMは古くても銘玉なんですね〜。5D2は見なかったことに・・・え?もうずっと5D2ですって???
5D3か7D2がでたら考えます(笑)
ほかの方、横レスも出来ず申し訳有りません。。。
ダークサイドなシーナでした。。。
書込番号:11039730
3点

edo murasakiさん(私はかなり寝ぼけているようです)
こちらはまだ雪模様なのですが、早く春が来る事を期待して桜の写真をUPします。
それから季節は戻りますが40Dの秋の写真も・・・。
実は「EOS全機種」に感激したのは、出番の減ったKissDNの写真を蔵出しできるからでした。
それにしても私はレンズ沼では無く、書き込み沼にはまっています。
書込番号:11040302
4点

今回の写真は(また使いまわしでスミマセンが orz)飛んでいるチョウ(とりあえず身近なモンシロチョウ)の写真を貼っておきます。
チョウの飛び方は支離滅裂で、どちらに飛ぶか予測不可能なので、撮るのはものすごく難しいです(それを撮ってこそ写真なのですが)。あんな形の翅ですからトンボのように速くは飛べず、鳥などの天敵に襲われないために不規則な飛び方をしているようです。
ちょきちょき。さん:
お久しぶりですねー。イルミネーターという接頭語がついているようで、お得意の「光の芸術」にはいっそう磨きがかかっていますね...........幻想的です。それに滝、水しぶき、流れ。自分の世界を拓きつつあるようで。
しゅっしゅさん:
はじめまして。アプロ_ワンさん同様に犬を撮っておられるんですか。私は犬はほとんど撮ったことがありませんが、面白そうですね。
チャピレさん:
モータースポーツも、鳥も、犬も…動体写真が好きなんですね。行き着くところは飛んでいるチョウでしょうかね^^
シーナ@7Dさん:
ピンク色のサクラは華やいだ春らしい感じで素敵な写真です。
TSセリカXXさん:
「夕暮れ・・・昭和の日にて」を見て、私は朝日で似たようなのを撮ったのを思い出しました。
> 神割崎の苦労の末撮った朝日の写真(未公開!)は、いずれお披露目します。
未公開写真の封切りはいつでしょうかね。どんな写真なのか楽しみです。
> 質問の愛車セリカXXは、残念ながら17年目(通算24年目)にして部品が無くて涙のお別れ…セリカXXに匹敵する車(☆)に出会い…
セリカは当時では花形の車でした。私は同じ車と長く付きあってもせいぜい10年です。いまの車はBMW745iで、高速での走りっぷりは国産車と全然違いますが、スピードはあまり出さないので、軽に追い抜かれています^^; 先日リコールがかかって、いま健康診断のために一時入院中なんです(ちょっと寂しい)^^
明神さん:
なかなか凝った写真も撮っておられるようですね。40D+NIKON Ai-s 180mmF2.8EDはカメラを六分儀に載せての撮影でしょうか。
X2+EF-S10-22の写真はシャッター速度が30秒になっていますから、連続して数10枚撮ってコンポジット合成したんでしょうかね。私も昔は(アナログ写真の時代に)数時間の露光で撮ったことがあります。多少はかぶることがあってもフィルムではノイズが出ませんから^^
(^◎^) バブ−♪さん:
もうサクラが咲いているのですか。青空との対比がとても映えています。
edo murasakiさん:
> こんなホタルの写真を撮ってみたいです。
飛んでいる昆虫を撮るのは難しいですよ。ファインダーを通して見る限り、ものすごく俊敏です。黒いホタルを闇夜で捉えてピントを合わせ、撮るのはなおさらです…。でも何事もチャレンジするのが楽しいんですけれどね。
書込番号:11040934
2点

こんにちは しばらく遠ざかってるうちにすごく賑わってますね
そしてみなさん素敵な写真をアップされてますので私も腕を磨かなければ
アップできなくなりますね。
書込番号:11041814
3点

江戸さん 皆さん こんにちわ♪
こちらは今日はあいにくの雨です。気持よく晴れたのは昨日1日だけでしたね。
明日なんか「雨→雪」ですよ。なんなんだこの天気わー!W(`0`)W ガオォー!
せっかく体調も良くなってきたのにこのお天気。バブーは怒ってます(○`ε´○) プンプン!!
★と言うわけで江戸さん ∠(^ε^) オイッス!
>2枚目の梅の写真、ぬけがきいていて奇麗ですね。桜もそうですが、梅も抜けているとこを作るとしまりますね。
キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー 抜けてるわー♪ 私の写真は抜けてるのよー♪ みなさーん♪
>3枚目は、「ツボ」です(^^; バブーさんに、今日の「ツボ」大賞を差し上げます(^^/
キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー ツボにハマるわよー♪ 私の写真はツボだらけよみなさーん♪
ハァ〜すっきりした♪ ε=ε=ε=(;-o-)/ 次行ってみょう
★あずきのとうちゃんさん
わぁ〜こちょうらん素敵ですね♪ でも私も「花よりレンズ」です (^ε-)〜〜♪♪
★TSセリカXXさん
>「心の美しい人ほど、その美しさが写真に表れる」・・・ですよね!
>私は、どうせ撮るなら皆が幸せを感じるような写真が撮れたらといつも思って撮っています。
う〜ん素晴らしい♪ やはりとても素敵な感性をお持ちの方のようですね♪ 私の好きな名言や格言はどちらかというと、ちょっと皮肉ったものや戒め的なものが多いので恥ずかしいです(笑)
>それは2度と見れない風景や女性の表情だったりします。
本当にそうですよね。私も2度と見れない風景や子供の表情を撮りたいと日々撮っていますけど、私の場合はやはり感性と技量が無いので、「ヘタな鉄砲数打てば当たる」方式で、奇跡の1枚を狙ってます (*^o^*) あははは
★シーナ@7Dさん
相変わらずシーナさんは桜を上手に撮りますね♪ 構図とか光のコントロールとかが本当にすごいです。もし私が1枚目のようなお写真を撮ったらおそらく飛ばしてますし、3枚目だったら逆に暗すぎて、バックに埋もれさせちゃってますね(笑)
>EF24-70F2.8L USMは古くても銘玉なんですね〜。
う〜ん。確かに風景ではかなり重宝してますし、高いだけはある良いレンズだと思うんですけど、ポートレートで単の写りと比べてしまうと、どうしても「単はいいなぁ〜」って、思っちゃいます。特に50mm、85mm、135Lはボケが柔らかいので、被写体が浮き出て、とっても暖かい感じの良い写真になりますよね。
でもやはり70-200のF4Lは良いレンズですよね。望遠だから被写体にできるだけ近づいて撮ればかなりのボケも出せますしね♪
>5D3か7D2がでたら考えます(笑)
5D3か7D2はすごく楽しみですよね〜♪ だって今度のKissX4すごいらしいじゃないですかぁ。高感度撮影なんか、なんでも5D2並みだとか・・・画質も7Dよりも良いなんて言っている人もいるみたいですね。私は使ったことがないので良く知りませんけど。
でもこの流れで行くと嫌がうえにも5D3や7D2の期待は高まりますね。本当に( ^o^ )楽しみー♪
★isoworldさん
チョロ電楽しめましたー♪ありがとうございま〜す♪ でも凄い発想力ですね。感服致しました♪
ちょうちょのお写真も素敵ですね。ISO感度を上げてSS稼いで「パシャ」ですか!良い感じにストップモーションが撮れて素敵です。最近何かのカメラ本でそのテクニックを勉強しました。今度私も挑戦してみま〜す♪
書込番号:11042039
3点



キャんノンとびらさん
>流し撮り、こんな風に出来たら楽しいでしょね〜 羨ましいです。
どうですサーキット撮りも楽しいですよ^^シャッタースピードが早い(1/125以上)とスピード感がまったく演出できないのでSS遅く(1/20-1/50あたり)するとなかなかシンクロできなくて難しいんですが撮れたときはかっこいいですよー。望遠になればなるほど難しいです。
>JZAもTWINをわざわざ、シングルにって事は....(^^)v ナイスな感じの匂いがする車ですね
自分でターボくっつけてがんばりましたよー作業は2人で朝からやって夕方で1日がかりですね。排気温度計とかドリルでエキゾースト側を穴あけしてタップとかたてたりもしました。懐かしい^^
(^◎^) バブ−♪さん
風邪よくなったようでよかったですね^^
青空と梅がさわやかに撮れてますね。昭和記念公園の日本庭園にも3枚目みたいな盆栽があるところがありますよね。前に行った時はカエルが池にたくさんいました。
TSセリカXXさん
夕日シリーズいい雰囲気で撮られてますね。構図に工夫がされていて参考になります^^
>レースカーの流れた背景が臨場感を高めていますね!
ありがとうございます。私のメインとしているジャンルですのでコメント嬉しいです^^
>それから遠野のカッパも撮りに行っています。
本物ですか?(笑)
edo murasakiさん
今日は雨で天気が悪かったのでフリスビードッグ撮影は断念し嫁の洋服の買い物の付き合いも兼ねて中野に行ってきました。
中野といえばフジヤカメラですね^^安い中古のマクロでもあればと思いちょっとよったら100Lマクロが出たので旧タイプのEF100mmF2.8USMマクロが32,550円で有りゴミもまったくなく外見もかなり綺麗なのがあって買ってしまいました。新型はとても買えそうにないし春はそこまで来ているのでタムキューは嫁がX2で使っているしということで^^;
これで昆虫撮りにサンヨンと100マクロで楽しめそうです。ISは無いですが人間力でがんばりますよー。
>D1のとき、鍛えてくださいね(^^/
はい、席もお隣ですので撮りやすいコーナー&シャッタースピードなどその他いろいろ伝授しますね。
シーナ@7Dさん
>昆虫館の情報たすかりました・・・これで少しでも撮影できれば
今日いかれたのですか?昆虫館は熱くなかったですか?でも雨でも撮れるのであそこはいいとおもいます。チョウもかなりの数いて撮り放題です。私の大好きなキアゲハがいると嬉しくなります。
isoworldさん
チョウチョの飛行シーンは難しいですよね。私はまだ真剣に撮った事がなく1枚目の写真くらいしかないです。これはサンヨンに×1.4エクステつけて420mmで撮ったものです。
でもチョウの場合2枚目以降のような感じで花にとまっているチョウを撮るほうが好きなんです^^飛んでる昆虫ならホージャク科のホバーとかは見ごたえあるので今日買った旧100マクロで撮ってみたいですね。
書込番号:11044122
3点

みなさん、こんばんは。
今日は雨なので近所で撮ってきました。
レンズはΣ50 1.4 DG HSMです。
被写体にもよりますが、開放も十分いけます。
明るい単焦点、やっぱりいいですね〜。
書込番号:11044247
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ナミアゲハ(たまたま玄関前で飛んでいました) |
吸蜜中のナミアゲハ(低速シャッターで眼を止めて翅をぶらす) |
同(飛んでいるときのように、シッポは翅と同期して動いています) |
飛んでいるところを低速シャッター |
そうなんですよね(↑)、こちらも今日はぐずついた天気でして、車はドックに入ったっきりということもあり、1日自宅にこもっておりました(明日は車が退院?するようですけれど)。
(^◎^) バブ−♪さん:
> チョロ電楽しめましたー♪ありがとうございま〜す♪ でも凄い発想力ですね。感服致しました♪
チョロQ電車の写真のことですよね。
別に大した発想力ではなく、以前にも試しにやったことがありますので、自分としてはふつうのお遊びです(でも面白いでしょ)。こんなのは、飛んでいるチョウを撮るよりもはるかにチョロいもんです^^ 次のお遊び写真を考えています..........
kenzo5326さん:
お写真を拝見して、以前に「滴の中の別世界」という写真を撮ったのを思い出しました。どこかのスレで貼りましたので、あるいはご存知かも知れませんが。
チャピレさん:
キアゲハの写真はカラフルで綺麗ですね。4枚めは色合いを濃くしていることもあるのでしょうが、とても印象的です!!!!
> 花にとまっているチョウを撮るほうが好きなんです
私は人があまりやらないことをするのが好きなので、どうしてもニッチな世界の飛翔シーンになってしまいます。花に止まっているチョウの場合は2枚め、3枚めの写真のように一捻りして撮っていまして…ネが素直ではないので^^;
> 飛んでる昆虫ならホージャク科のホバーとかは見ごたえあるので今日買った旧100マクロで撮ってみたいですね。
はい、そうですね。ホウジャクやオオスカシバは吸蜜中はホバリングしますので、その一瞬を狙って撮りやすいと思いますし、その姿は見ごたえがありますものね。もうちょっと暖かくなったら出てくると思いますので、楽しみですねー。
書込番号:11044638
3点

皆様、こんばんは。
最近は...週末に天気が悪くて困りますね(..;)
○(^◎^) バブ−♪さん、こんばんは。
すっかり風邪の方も良くなられた様ですね(^^)v
>ブルーが綺麗に乗っていい感じですね♪
有難うございます〜m(__)m
>私は広角ではEF-S10-22以外はタムとシグマの17-35しか使ったことがありませんが、この二つはどちらも寒色系で解像度も悪くて
ほほ〜 なるほど、寒系の色合いみ使い分けでその手まお写真ですといい雰囲気が出そうですね(^^)/
以前は、僕は知り合いに17-40を借りたのですが...
夜景のも撮るのでどうせ買うならと思い、70-200もF2.8だったので、大三元を狙って
見ようかと思い...残すは24-70の新型待ちですかねぇ
青空のお写真は、やはり、空は晴れていて青々していた方がいいですねえ〜(^^)d
3枚目の日本庭園風は、いいですねぇ雰囲気ありますねぇ(^^)
「ハァ〜すっきりした♪ ε=ε=ε=(;-o-)/ 次行ってみょう」
あれ? ご存じなんですか?(^^;) アイコンのお年から察して知らないかなぁって
思ってましたが(笑) ちょっと懐かしくて、読み言ってしまいました(^^)
○あずきのとうちゃんさん、こんばんは
はじめまして〜 15万の「蘭」やはりのその手の方ですと、買っちゃうんでしょうね〜(^^;
逆にその人からすると、レンズに15万!?(@_@;)ってなるのかな(笑)
僕も花より団子系でレンズ行っちゃいますね(^^)v
どれも見事な描写でジャンスピンですね
○TSセリカXXさん、こんばんは。
>こんなに背の高いコップとは思いもよりませんでした。写真のマジックですね!
写真で寄っちゃうと、案外わからないもんなんですよね〜 そこかいいですよね(^^)
早めの種明かしですが全然普通でしたね(笑)
>遠征撮影の助けとなりそうです。
結構無料区間が増えるんですね(^^)d 遠征撮りの時はほんと助かりますよね
僕はよく東京都内に行くんですが、首都高速と駐車場の料金もなかなか圧迫されるので
大変です(x_x;)
「「サバンナの夕日!?」・・・ここは石で有名な所です」ひゃーーー日本じゃないみたいですね(^^)v
雰囲気アリアリですな〜〜 石で有名な場所?! 石って...磨くと綺麗な方ですか?
それとも〜 軒先に積む石か...玄関までの敷く石か... はて?(^^)?
コペンに御乗りなんですね、可愛い車なのに、なかなかやんちゃな走りもバリバリこなせるんでは?(^^)d
「「夜の塩釜桜」(宮城県) 40D+50mmF1.8」夜桜はいいですね〜 写真を撮っているのかな?
女性二人もいい演出ですね(^^)d
○edo murasakiさん、こんばんは
>十分、フワッっとしてますよ。
>ソフトでとても奇麗です。
有難う御座います〜 夕方の玄関先で撮ったのですが中々暗くなるのが早くて
手ぶれしないで撮る限界でした...よーく見ると結構ぶれてたりしますね(^^;)
>ガラス物は奇麗ですねー。大好物!です(^^
おや 大好物でしたか(^^) でも、あんまり撮らない被写体なので結構貴重ですね
>12月に7Dのスレの一ノ倉さん、チャピレさん、シーナさんとオフ会をしたときの写真です。
ほほ〜 そうだったんですか(^^)/ 僕はその数日に行き撮りました
もうちょいで知らない人同士の映画のようなすれ違い場面が...(^^)d
今回のテーマのまだ冬の景色、春近しって感じの地面すれすれのお写真なんかも
色合いがそんな風に感じさせてくれますね(^^)
○チャピレさん、こんばんは。
>どうですサーキット撮りも楽しいですよ^^
>シンクロできなくて難しいんですが撮れたときはかっこいいですよー
うっひゃー やばい〜 300mmで誘惑されちゃってますが揺らぎますね〜(笑)
しかもハマって撮れた時は感動もんですよね〜 いやぁー 欲しいですなぁ300mm
>昭和記念公園の日本庭園にも3枚目みたいな盆栽があるところがありますよね。
>前に行った時はカエルが池にたくさんいました。
あら、近場に来られたんですね、地元だったりします 近すぎてその公園には年に
数回しか行きません(笑)
>穴あけしてタップとかたてたりもしました。懐かしい^^
本格的ですね〜 でも自分でやると楽しいし理解もしますし、愛着もわきますもんね
やはり皆さん同じ様な所を通る道ですね(^^)d
「生物園にて」これは300mmF4ですね?(^^) やばいっすね〜 これ見ちゃうと
ほんと欲しくなってきました。6月まで何とか我慢してナスビで買うか...(^^;
100mmのマクロをゲットされた様ですね(^^)d Lじゃなくとも描写は素晴らしいですよね
これから、マクロの世界を見せていってください。
書込番号:11044791
3点


今日は1日降ったり止んだりのお天気で、カメラを持ち出すのことも無く終わりました。
と言うことで昨年の今頃撮った蔵出してことで鳥さんを。
普段は撮らないのですが、カメラやレンズを買うとテストに出かけます(笑)。
書込番号:11045222
3点

isoworldさん
チョウの飛行お見事ですね^^これからの季節昆虫も多く出てくるので楽しみな季節になりますね。100mmマクロも買ったので早く使いたくてたまりません。
>ホウジャクやオオスカシバは吸蜜中はホバリングしますので、その一瞬を狙って撮りやすいと思いますし、その姿は見ごたえがありますものね。
ホウジャクやオオスカシバのホバーはとても絵になるので大好きです。今回貼ったオオスカシバは50D+サンヨンにエクステ付けて撮ったもので背景が彼岸花畑なので赤です。4枚目のホウジャクはX2+タムロン90mmで撮ったものです。みな既出のものですが^^;
キャんノンとびらさん
1枚目のメジロ綺麗ですねー
>うっひゃー やばい〜 300mmで誘惑されちゃってますが揺らぎますね〜(笑)
描写はかなりのもんですよ^^やっぱL単は綺麗ですねー。
>これは300mmF4ですね?(^^) やばいっすね〜 これ見ちゃうと
サンヨンですよーぜひ逝っちゃってください^^
>100mmのマクロをゲットされた様ですね(^^)d Lじゃなくとも描写は素晴らしいですよね
お金があれば100mmLマクロが欲しいですが無いので身の丈にあったものを買いました。
なんとか人間力で綺麗な写真を撮ろうかなと思ってます^^
dossさん
おーこれはオオスカシバですね。綺麗に撮られてますね^^
私もこのオオスカシバは好きな昆虫でよく撮ってました。
その時はサンヨンに1.4エクステで50Dでした。4枚目のホウジャクはX2+タムロン90mmマクロで撮ったものです
来週は横浜でCP+ですね。今日フジヤカメラいったら招待券もらいました。雨とかだったら撮影に行く気にならないのでCP+に行こうかなと思ってます、晴れたら撮影を優先しますけど^^
書込番号:11045302
3点

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは。
久しぶりの投稿です。
写真は今日撮った河津桜と菜の花です。
カメラ:Canon EOS 40D
レンズ:OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2(絞値f2.8)
マウントアダプター:近代インターナショナルOLYMPUS OM→Canon EOS
★ チャピレさん [11013216]
> 作例は珍しい植物ですね(私が知らないだけかも?)3枚目のなぞの背景ボケがいいですね。ウネウネしてて^^
このナゾのボケは2線ボケじゃないかと思います。SMC PENTAX-A Macro 100mm F2.8は、バックとその距離などの関係で、
結構このようなボケが出ることがあります。解像力と描写力が高いことの裏返しと思って、気にしないことにしています。
最近は、バックを選んで、へんなボケが出ないように気をつけています。
★ edo murasakiさん
ずいぶん遅い、返信レスでスイマセン。
[11013701]
3枚目、レインボーブリッジですよね。光源がクロスしているし、色もものすごく綺麗。これぞ、夜景って感じですね。
[11013705]
> あぁ、『EOS DIGITALとマウントアダプタで遊ぶ「オールドレンズパラダイス」』ポチっとしちゃいました。
申し訳ありません〜。(^_^;)
新たに手を伸ばすのであれば、ペンタックスのスクリューマウントのレンズが安くて、手始めには良いかもしれません。
ヤフーオークションにもたくさん出ていますし、中古店でも捨てるほど(笑)あります。
最新のレンズじゃなくても何とかなるな、という気になってしまいました。。。。。
今後ともよろしくお願いします。
★ 遮光器土偶さん [11014176]
今からまさに咲く直前の沈丁花のつぼみですね。
> お花が好きなんですね。それに詳しそうですね。
写真をRAW現像して整理するときに知らない花は、分かるまで調べるようにしていました。
そんなことを3年くらい、続けたら、花名をだいぶ覚えました。
今後ともヨロシクデス。
★ 一ノ倉 沢太郎さん [11014554]
超、亀レスでスイマセン。
だいぶ、お体の方が良くなっているようで、何よりです。
はやく完治して、お好きな風景写真を撮りに行けるようになるといいですね。
それまでは無理をなさらずに。。。。。
> でも、そんな格好の良い物ではなく、当時の板を見て単に腹が立ったのでスレ立てしたら
> 沢山の方が応援をして下さっただけなんです(苦笑)
ホント、あのころの板は荒れ放題でしたね。
沢太郎さんのスレが立ち上がったとき、おおっ! これがうまく流れればすばらしいと毎日のぞいて応援していました。
沢太郎さんにとっても参加された方々にとってもいい思い出になったと思いますヨ。
その後も新スレ2本にその精神が引き継がれていますから。。。。。
これからもよろしくお願いします。
★ シーナ@7Dさん [11019148]
> 『EOS DIGITALとマウントアダプタで遊ぶ「オールドレンズパラダイス」』なんていう、怖い本をお勧めされると・・・(笑)
> これだけキレイに写るのなら、古いレンズだろうが関係ないですね〜。すべての写真がとても魅力的で、最高にキレイです〜。
逆光などレンズにとって厳しいものでなければ、そこそこの”絵”になることがこの1年くらいのオールドレンズ沼で分かりました。
レンズごとの”味”も何となく、把握できたので、楽しいです。
それにしても↑の本は「悪魔の書」です。(笑)
書込番号:11045494
3点

こんばんわ。
今週末も天気が悪くて、みなさまストレス溜まってませんか?(^^;
今日は、しょうがないので、自宅でちょこっと撮りました。
★今日のテーマは「ながいことお疲れさまでした」です。
このレンズは、EF-100-300 1990年製です。
約20年頑張ってくれたのですが、12月のオフ会のときに7Dのフォーカスの速さについて行けず
モーターが焼き切れてしまいました。
考えたら、このレンズで沢山写真をとったのですが、このレンズを撮ってあげたことが
なかったので、記念写真を撮ってみました。
EFシリーズでは、最古参のレンズなので、記念にとっておこうと思います。
■シーナ@7Dさん
3枚目をみて、思いました。
桜は木に咲いているだけではないと。
私も散った桜の花びらを撮るの好きです。
2枚目は、とっても好みです(^^
今の時期は、ダークサイドが呼んでいますよね。
私も、気をつけないと....
せめて、ダースベーダーになっちゃうと大変なので、トルーパーぐらいで留まりたいところです(^^;
■TSセリカXXさん
今日は、携帯で写真を撮る人ですね(^^
なんだか、みんな楽しそうです。
1枚目の親子の写真、本当に楽しそうですね。
私は、意識して人を避けてきましたが、人を入れるのも良いものですね。
>実は「EOS全機種」に感激したのは、出番の減ったKissDNの写真を蔵出しできるからでした。
蔵出し写真が一杯あって、うらやましいです。
私は、今見ると悲しくなる写真ばっかりで...
でも、近いうちに、ボチボチと出しますね(^^
>それにしても私はレンズ沼では無く、書き込み沼にはまっています。
書き込み沼は、お金がかからず、皆さんが喜びますから、良い沼だと思います(^^
どんどん、はまっちゃってください(^^/
■isoworldさん
おーー、チョウチョ凄いですね。
止まっているのは撮った事がありますが、飛んでいるのは撮れません。
チョウチョがフラフラ飛んでいるのにも、ちゃんと意味があるんですね。
飛んでいる昆虫を撮るのは、テクニックと装備と根性が必要ですね。
一つ、課題が増えました(^^/
■kenzo5326さん
今日は、水滴シリーズですね。
素敵です!!
水って本当に不思議です。
ゆっくり柔らかくなったり、荒々しくなったり、kenzo5326さんの写真みたいにレンズになったり。
私は、水をみると、まず、何かネタがないか探します(^^
■(^◎^) バブ−♪さん
アイコンが変わってる(^^
なんだか、江戸風味はバブーさんの方がうまいかもしれません(^^
ここ、また行かれますか?
もし、行かれたら、障子と窓だけ切り取ったら面白いような気がします。
窓の上下1段ぐらいと、外の景色。
できたら、逆光気味で障子が明るい、奇麗だろうなーって、勝手なことを思ってます。
>ハァ〜すっきりした♪ ε=ε=ε=(;-o-)/ 次行ってみょう
(^^;今日は、大騒ぎ大賞を差し上げます(^^;
バブーさんが来てくれると、明るくなるので、嬉しです(^^/
■monster962cさん
モトクロス、ばっちり決まってますね。
1/250秒なので、タイヤの質感が雰囲気をだしてるんですね。
■チャピレさん
しまった、チャピレさんの写真に華やかさが加わって、無敵になってしまった(^^;
しかも、飛んでいるチョウチョまで。
カモメなんかやより、難しい気がするのは私だけでしょうか?
流石です!!
なんと、マクロレンズ、ゲットですか。
おめでとうございます(^^/
これで、また、伝説の写真が増えますね。
楽しみです(^^
>はい、席もお隣ですので撮りやすいコーナー&シャッタースピードなどその他いろいろ伝授しますね。
師匠、よろしくお願いいたします m(_ _)m
■eri-naoさん
こんばんわ。
曇り(雨)ならではの写真ですね。
日が無い日には、晴れているひと違う表情の写真がとれる、見本ですね。
でも、私は、コントラストがでない曇りの日は苦手です(^^;
少し、研究しないと...(^^
■キャんノンとびらさん
「雨の合間に...鳥撮り」寒かったり、雨がふったりしてますが、春ですねー
梅も鳥がいるだけで、物凄くグレードアップする気がします。
>もうちょいで知らない人同士の映画のようなすれ違い場面が...(^^)d
だったら、おもしろかったですね。
あの集団がそうだったのか!!って(^^;
>今回のテーマのまだ冬の景色、春近しって感じの地面すれすれのお写真なんかも
色合いがそんな風に感じさせてくれますね(^^)
ありがとうございます。
地面すれすれの写真は、じつは、地面に寝てます(^^;
いつか、警察に捕まるんじゃないかと、ヒヤヒヤものです(^^
■dossさん
本当に天気がわるくて....
なんだか、変わった虫さんですね。
チョウチョの一種でしょうか???
って、書いたら、下にチャピレさんが...
オオスカシバって言うんですね(^^;
ググってみたら、ガの仲間なんですね。
みなさん、飛んでいる虫さんを撮られているのでビックリです。
本当に、勉強になります。
■アプロ_ワンさん
1枚目のカモメの連合艦隊、好きです。
F2.8で真ん中だけピンポイントでピントを置くなんて、流石です(^^
■フォトグラファーぽよさん
素敵な、お花をありがとうございます。
オールドレンズパラダイス、読みました。
レンズ欲しくなりました。
なんだか、最近、やりたいことが一杯あって、お金も、時間も足りなくて困りものです。
一番足りないのは、根性かな?(^^;
書込番号:11045807
4点

チャピレさん
ここが河童の里で有名な遠野の河童淵で、いかにも出そうな雰囲気・・・実は写ってたりして!
是非見に行って下さい。
オオスカシバ(と言うのですね!)の綺麗にぼけたピンク色のバックとコントラストの高い鮮やかな色調が気持ち良いです。
レンズを見ると420mmと超望遠なのに驚きました。まさに狙い撃ちですのね!
私は昆虫の写真は苦手なのですが、これだけ綺麗に撮れると考えが変わりそうです。
またFT−86はモーターショーで見ていましたが、ハチロクの後継なのを初めて知りました。
いずれモーターショーの写真をUPします。
書込番号:11046191
3点

キャんノンとびらさん
石で有名な場所というのは、十和田ICから15分程の所にある大湯環状列石(ストーンサークル)です。
ここは大自然に囲まれた良い所で、見所は道路の両脇2ヵ所に有ります(道路の反対側は、見逃しやすいので注意です)。
撮影は40D+キットレンズと75-300mmISで、1〜3枚目は40Dのテスト撮影で良いシーンが撮れました。
また、4枚目の足跡は昨年の冬に狙って撮りました。
キャんノンとびらさんの撮られたフワフワ系は猫のシッポのようで可愛いです。
書込番号:11046239
3点

風景写真が続いたので今回は趣向を変えました。
写真は全て撮影会のモデルさんで、周りにはたくさんの人達が同時に撮影しています。
そして私が最も得意とする(あるいは撮影歴が長い)のは、実はモデル撮影です。
edo murasakiさん
75-300mmISはフィルムKiss時代にモデル撮影会用に買った程のレンズですがかなり前のレンズなので、
「7Dのフォーカスの速さについて行けずモーターが焼き切れてしまいました。」
の話から今にそうなるのかと感じました。
なお撮影会では当初フィルム+現像代等で1〜2万円の出費でしたが、
今はメモリ−カードが安くなったおかげで揃えてしまえば、
撮り放題も可能な夢の時代の到来と感じています。
書込番号:11046318
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
岩戸落葉神社(レンズの手前数cmにあるイチョウの水滴も明瞭に) |
ユリカモメ(CGのごとく…) |
東京タワーの直下(私は高所恐怖症なのでガタガタ震えながら撮影) |
明石海峡大橋の頂点(尿漏れパンツ必携^^の300m)の眺望…首を横にして見てね |
今日も雨の鬱陶しい天気で、それはそれで情緒あふれる写真も撮れるのでしょうが、雨の中を外に出るのは何となく億劫です。なので、また以前の写真の中から4枚貼っておきます。毎度の使いまわしですみません。
私が好きなのは広角で撮った写真です。それも遠近感をフルに活かした迫力のある写真です。でも、広角もいいが望遠もマクロも好みなんですよ(ぉぃぉぃ)^^
TSセリカXXさん:
「冬は一面に雪となります」はいいですねー!! 遠方に見える東屋のようなのは何でしょうか。これが写っているのが、またいい。
で、本領発揮のおねいさんたちが出てきましたねー。楽しませていただいてます。私には縁がない写真です^^
チャピレさん:
おお!! これがオオスカシバ(1枚め〜3枚め)とホウジャク(4枚め)ですね!! 言われただけあってバッチリ写っています。これからのマクロでの撮影が楽しみです。
dossさん:
これもオオスカシバがドンピシャで撮れていて、お見事。
書込番号:11046723
2点

edo murasakiさん おはよう
EF100-300のモーターが焼き切れる事もあるのですか?
20年間もお疲れ様です。
画像を拝見させて貰いましたが焼き切れた様子が
分かりづらいのですが。。。
書込番号:11046792
2点

みなさん こんにちは
●isoworldさん
>「滴の中の別世界」
私なんかまだまだ見てもらうほどの腕はないんですが(泣)
●edo murasakiさん
>素敵です!!
いえいえ これから腕を磨こうと思ってるんですがね(私の腕じゃ無理ですかね)
今日は久しぶりにTAM18-270mmで撮ってみました。
でも両スレッドに書込みは大変ですね。。。
書込番号:11047783
2点

フォトグラファーぽよさん
花びらに水滴の付いている写真もいいですねー。雨でどうしても出るのが面倒になってしまい今日も撮影にいってません^^;来週末は晴れるといいですね。
edo murasakiさん
>チャピレさんの写真に華やかさが加わって、無敵になってしまった(^^;
華やかさは花もセットで撮るとでますよね^^これからの季節花がたくさん咲き始めるので楽しみな季節ですよね。なのでマクロが欲しかったんですよー旧型ですがUSMがAF早くて驚きました、タムキューはAF爆遅なのでMF多用してましたが純正はAFで楽しめますね。かなり近いとAF迷いますがレンズがのびないのはありがたいです。
>しかも、飛んでいるチョウチョまで。
もう一枚ありました^^貼っておきますね、チョウの飛行は難易度高いですねー
>師匠、よろしくお願いいたします m(_ _)m
行く前にお台場のビデオ映像を何回もみてイメージトレーニングしてます。昨年嫁にも見せて
撮り方のシュミレーションしたらうまく撮ってましたよ。youtubeにも結構ありますからお台場D1行く前にちょっと予習しておくといいとおもいます。
TSセリカXXさん
4枚目のシャボン玉がすごく綺麗ですね。シャボンの中にカモメとか入れて撮ってみたいですねー
小岩井農場に行った時に撮った岩手山と一本桜、ストーンサークルも行きました(クマ牧場もよく行きました、芸しますよね)。冬場は雪がすごいのとあまりの寒さで岩手にはいけません。東北、北海道の寒さは半端じゃないですよね。あたたかくなったら岩手に行ってきます。
遠野の写真なんだかでそうな雰囲気がありますね。edoさんがお化けをよく撮ってたみたいです^^;
3枚目の河童が黄桜のCMを思い出しました。 夜とか怖そうですね、河童ってやっぱりきゅりがすきなんでしょうかねー
>レンズを見ると420mmと超望遠なのに驚きました。まさに狙い撃ちですのね!
私は昆虫の写真は苦手なのですが、これだけ綺麗に撮れると考えが変わりそうです。
オオスカシバとかホウジャクはホバーして数秒停止しますのでその時がチャンスです。普通はオオスカシバなどが急に飛んできて焦点距離420mmで狙うとどこにいるのかファインダーで探せないのでコツがいりますので近づければ長目のマクロの方が撮りやすいですよ。ホウジャクはタムロン90mmでしたし。
>いずれモーターショーの写真をUPします。
私は今年のオートサロンには行きましたがモーターショーは昔バイク時代に行ったきりです。
isoworldさん
3枚目の東京タワーですよね?もしかして外ですか?階段で登れるんでしたっけ?マリンタワーは階段で登れましたが東京タワーも?いやー怖いですね私は高いところ苦手なので写真でも怖いですよ。高いところ行くと怖いのになぜか飛び降りたくなる感覚になるんで、吸い込まれそうで飛んじゃいそうな^^;
4枚目のもphotohitoに同じ構図アングルの写真見たことがありますがすごいところですね。広大な景色だなー私は撮りたくても恐怖でここに登れません。テレビでラッシャー板前がこんな感じの橋のテッペン登ってるシーンがありました。茨城のでかい牛久の大仏も登れるんですよねー
大仏は怖くなかったです。ちなみにサルのショーとリス、カメ、ウサギなどの小動物がいて楽しいところでした。今月末辺りから花も見れるでしょう。花と大仏の写真もいいかも^^
http://daibutu.net/
書込番号:11048232
3点

こんにちは。
雨が降っております、暇なのでフジヤカメラに行って物欲を充電してきました(笑)
300mmF4のAB品が10万台で出ていたのですが思わず衝動買いしそうで危なかった(^^;
○チャピレさん、こんにちは(^^)
>1枚目のメジロ綺麗ですねー
お褒めのお言葉嬉しい限りで御座いますv(^^)v
>描写はかなりのもんですよ^^やっぱL単は綺麗ですねー。
>サンヨンですよーぜひ逝っちゃってください^^
かなりチャピレさんに狙撃されて、本日も危うくカードで「ピッ」すね所でした(^^;)
危ない危ない、もうちょい、我慢して、6月にでも、ちょっと財政難なので(笑)
>お金があれば100mmLマクロが欲しいですが無いので身の丈にあったものを買いました。
いえいえ、僕も当初タムロンの90mmマクロ持っていたのですが
Canonの100mmを買う予定だった所出張で買えずそんな中、新型発売となり
ってな感じで、旧型の100もインナーフォーカスですしUSMですし90mmと比べちゃうと
AFとか楽でいいですよね(^^)d 思う存分ハマっちゃって下さい。
蜜を吸いに来たホバー中の描写は素晴らしいですね。
背景のボケもあまーーーーーい 最高です(*^^*) ひゃーーー やばいっすサンヨン
「岩手山と桜」このお写真、すごーーーーく昔に見た記憶があり...デジャブかな
なんだか懐かしさを感じます。
○edo murasakiさん、こんにちは(^^)
>梅も鳥がいるだけで、物凄くグレードアップする気がします。
そうですね。ほんの束の間の雨のやみ間で、空がグレー色なので少し残念ですが
撮れたので自分的には満足できました。
>あの集団がそうだったのか!!って(^^;
集団だったんですか(^^;) 大門軍団みたくてかっこいいですね(^^;)
>地面すれすれの写真は、じつは、地面に寝てます(^^;
>いつか、警察に捕まるんじゃないかと、ヒヤヒヤものです(^^
おおおおおおーーーー(@_@;) 実はこの板のエドさんで二人目です
沖縄の板でも、ほふくで腹這い状態で撮っておられる方がいたのですが
残念な事にお会いできませんでしたが、その場所で夕景を教えて頂いた方です
書込番号:11048382
2点

あら、書き込み途中で切れてしまいました(__;)
すいません、連投致します(__)ご了承下さい
○edo murasakiさん、こんにちは(^^)
「★今日のテーマは「ながいことお疲れさまでした」です。」レンズの写真って格好いいですよね
Canonのカタログみたいです〜(^^)v
100-300なんて言うレンズがあったんですか(@_@;)今初めて知りました。
○TSセリカXXさん、こんにちは(^^)
>十和田ICから15分程の所にある大湯環状列石(ストーンサークル)です。
ほほ〜知りませんでした貴重な情報を有難う御座います(__)感謝感謝(__)
この様な場所があるなんて、10年越しに何度も東北に行っているのに
気付かなかったなんて...
あ〜〜〜、もしかして...今思い出しましたが、高速から見えません?(^^)?もしかして?
って違うかな…(笑)
>キャんノンとびらさんの撮られたフワフワ系は猫のシッポのようで可愛いです。
有難うございます。 なんかこの手の毛のフワフワ物に弱くて(+_+;) ラブリーなんです(~~;)
ポートレート撮影凄いですね〜 僕も年1回のCanonの大撮影会に行った時に
撮らせてもらってますが、ファインダー越しに照れますね(笑)
シャボン玉写真はいいですね〜 七色になって玉共々綺麗で御座います
書込番号:11048416
3点


みなさんこんにちは〜♪
ここ数日は、お天気の具合がよろしくないようで、皆さん悶々としておられるのでしょうねぇ(笑)
しか〜し、我が家は雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ(笑)頑張って撮ってきました〜♪
■江戸さん
>私も、迷わず、100L買います!!
↑
白状したなぁ?(笑)
■キャんノンとびらさん
はじめまして〜♪
やはり、レンズに逝っちゃいますよね〜(笑)
最近特に、kenzo5326さんのお写真を見ているとついつい欲しくなってしまうんですよねぇ・・・
ええ〜い!! 物欲退散〜!!物欲退散〜!!←前にも同じことを言ってたような(笑)
書込番号:11048871
3点

連投ごめんなさ〜い(汗)<(_ _)>
■TSセリカXXさんはじめまして〜♪
私は70-200F4LISをメインに使っていますが(ワンコ撮りにはもってこい!)、一度こいつの味を覚えたらもう手放せませ〜ん!
■(^◎^) バブ−♪さん、おからだの御加減はどうですか〜?
>わぁ〜こちょうらん素敵ですね♪ でも私も「花よりレンズ」です (^ε-)〜〜♪♪
ここにきている皆さんは、ほとんどの方がそうではないかと思いますぅぅぅ♪
書込番号:11049654
2点

あずきのとうちゃんさん
はじめまして、ドベでディスクをやっているのですね
我が家もディスクには不向きなサルーキで大会に参加してます。
ディスク繋がりという事でよろしくお願いします(笑)
わたしも雨の中大会に行ってきました。
書込番号:11049848
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
滴の中の別世界(滴の輪郭がクッキリした写真にするためにストロボを閃光) |
タンポポの毛(三脚の持ちあわせがなくて苦しい手持ち撮影です) |
ホソヒラタアブ(ほぼ最短撮影距離の手持ち撮影です) |
ミヤアマアカネのカップル(前の♂は成熟するほど体が赤くなる) |
こんばんは。
やっと確定申告書を出し終わって喉のつかえが取れたような、晴れ晴れした気分です。毎年毎年この季節になると面倒な申告書作成作業が待っていて憂鬱で、そんなイヤなモノはなるべく先延ばしするのですが、そろそろ提出期限なので一念発起(そんな大げさな^^)しました。還付金が今年も少しはありそうです(高級カメラを買えるほどではありませんが)。
さて、今回の出し物はマクロ写真です。これも使い回しですみませんけれど orz
kenzo5326さん:
どこのコーヒーカップでしょうか、銘のあるお値打ち品のようですね。以前海外旅行に行っていたときに安物は買ったことがあるのですが、高級品には縁がなくて…^^;
キャんノンとびらさん:
昨秋に仕事で東京方面に行ったときに昭和記念公園まで足を伸ばしてコスモスを撮りに行ったことがあります。広くて被写体には事欠かない公園でした。
> ねじくれているフワフワ(^^)
このふわふわした蕾はこぶしでしょうかね。自宅の庭にもあるのですが、咲く前にヒヨドリが全部ついばんでいきます。
チャピレさん:
> 高いところ行くと怖いのになぜか飛び降りたくなる感覚になるんで、吸い込まれそうで飛んじゃいそうな^^;
そうなんですよ。高所恐怖症の私も、こんな光景を目の当たりにすると吸い込まれそうというか、自分から自然とそこへ飛び込んでしまうような錯覚に陥ります。
> 4枚目のもphotohitoに同じ構図アングルの写真見たことがありますがすごいところですね。
明石海峡大橋には橋脚(300m)の塔頂に登るツアーがありまして、所定の条件を満たして申し込んで当たると体験できます(有料です)。
高所恐怖症の私も塔頂では案外怖くなくて、むしろそこに行くまでに明石海峡が足の下に丸見えの保守工事用索道を延々1kmも歩くのですが、これが超怖くて震え上がります。塔頂にはこれも保守工事用のエレベータで昇るのですが、これがガタガタ揺れ途中で故障したかのごとく止まるので(いつもそうなるそうです)、悲鳴を上げたツアー客もいました。でも私は悲鳴は上げませんでしたヨ(実は恐怖のあまり声が出ませんでした^^;)
TSセリカXXさん:
> オオスカシバ(と言うのですね!)…これだけ綺麗に撮れると考えが変わりそうです。
オオスカシバ(大きい透かし翅から名前が来ています)もホウジャク(翅が透明ではないほうです)も、飛んでいる昆虫としてはいちばん撮りやすいと思いますよ。花の蜜を吸うときはハチドリのようにホバリングして体をピタッと1〜数秒止めますから、そこを撮るわけです。それに見栄えもいいです。
すばやくレンズで狙って焦点合わせをすればTSセリカXXさんならよい写真が撮れると思います。体は1/125秒でも止められますが、翅は1/1,600秒でもブレます。
どんな花の蜜も吸いますので、花の前でしばらく様子を見ていると「ぶ〜ん」という低い翅音を立てて飛んできます。
書込番号:11049868
3点

皆様、こんばんは〜。。。
体調をくずしまして・・・ウイルス性急性胃腸炎らしいものにかかってしまいました。なので手短に。
土曜日にチャピレさんに教えていただいた多摩動物公園の昆虫館へ行ってきました。理由は、あまりにも週末の天気が悪すぎるので、業を煮やして突貫工事って感じです・・・意味分からんw
蝶々の名前はよくわからないですが、なかなか広い温室で入った瞬間、ムワッとする湿気と温度、そしてビックリしたのが、ドーム内にたくさんの蝶々がヒラヒラと舞っていたことです。はじめていったのですが、あれは圧巻ですね〜。現実世界であれだけの蝶々が飛んでることってあまりないですから。
写真は。。。厳しかった〜。外は雨で光が少なく、シャッタースピード上がらないし、AFはよく迷ってくれるしで、、、、雨天でも撮影できるのは良いですが、やっぱり天気のよい日に撮影したいですね。
装備は
70-200mmF4LIS、エクステンダーx1.4、外付けストロボEX430、ストロボディフューザー
今思えば、外すのがおっくうで、エクステンダーつけたままでしたが、外して少しでもF値の明るさを稼いだ方がよかったかもですね〜。。。後の祭りですが。
蝶々の撮影は難しいです〜。何とか撮影できましたが、自宅でピントチェックして相当枚数を削除になってしまいました・・・。
なかなか楽しかったですよ〜。そのあとダウンしましたがww
まだ若干の熱と頭痛、腹痛などがあるので、横レスは勘弁させてくださいませ。
書込番号:11049879
5点

皆様こんばんは♪
来週はまた寒く(地域によっては雪)なるそうです。
お身体にお気をつけくださいね (*^^*)
●edo murasakiさん
ありがとうございます♪
水系の写真がお好きなんですね☆
こういう作例スレは新たにボディやレンズが欲しくなるから悩ましいですねw
●チャピレさん
ありがとうございます♪
車の写真カッコイイですね (^-^)v
100Lマクロいいですよ☆
でも逆に私はタムロン90マクロが気になりますw
●(^◎^)バブー♪さん
ありがとうございます♪
100Lマクロで撮影の幅が広がっています (*^^*)
こちらこそヨロシクお願いします☆
●isoworldさん
ありがとうございます♪
飛んでる蝶々の写真スゴイですね (^O^)
昨年末からのパソコン不調でイルミネーターとしての活動がほとんどできませんでした(涙)
返信してない方も[ナイス!]ポチ☆してますので許してね♪
書込番号:11050043
2点

キャんノンとびらさん
2枚目のモコモコはネコに使いたくなりますね^^
サンヨンクラスの価格帯だとゆっくり考えて購入されるといいですね。なんせ高いですから^^;
>岩手山と桜」このお写真、すごーーーーく昔に見た記憶があり...デジャブかな
なんだか懐かしさを感じます。
以前貼ったことがあったのでそれかも?
isoworldさん
1枚目の水滴の映りこみはいいですねー素敵です!こういうのは面白いですよね^^
3枚目のアブは私も撮りましたが(2枚目)ものすごく小さいですよね。米粒くらいでしょうかね?これとっても小さいので手撮りで撮るときちょっとでも動いちゃうとピンが合わないので大変ですよね。
>高所恐怖症の私も塔頂では案外怖くなくて、むしろそこに行くまでに明石海峡が足の下に丸見えの保守工事用索道を延々1kmも歩くのですが、これが超怖くて震え上がります。
テレビで見たのが(ラッシャー板前)多分その橋みたいですね。狭そうな所を登っていくシーンがありました。あの道のりは怖いですよね。私は無理だなー^^;
isoworldさんは動体が上手なので今度D1撮影はどうですか?サーキットの流し撮り面白いですよ^^
シーナ@7Dさん
>ウイルス性急性胃腸炎らしいものにかかってしまいました。なので手短に。
あらら大丈夫ですか?ウィルスってなんだか大変そうな感じですね。ウィルスバスター出動しないと^^
>なかなか広い温室で入った瞬間、ムワッとする湿気と温度、そしてビックリしたのが、ドーム内にたくさんの蝶々がヒラヒラと舞っていたことです。はじめていったのですが
チョウがすごい一杯でしたでしょ^^私もあそこは楽しくて長い時間いて暑さと湿気で汗だくで撮影してました。
EF70−200MMF4ISで私も撮ってましたがチョウは長めのマクロ(人なれしているので100とか150mm)で撮るのもいいですよ、よれますし。
私の写真の2枚目のアブが入っている花はシーナさんのチョウチョが止まっている花と同じ花ですね。
ちょきちょき。さん
>車の写真カッコイイですね (^-^)v
ありがとうございます。私はD1の流し撮りがしたくてデジイチ買ったのでそのコメント嬉しいです^^S−GT撮る人は多いんですがD1撮る人はあまりいないのでD1の写真貼って仲間を増やしていきたいです^^
>でも逆に私はタムロン90マクロが気になりますw
タムキューいいですよねー嫁に取られてしまったので旧EF100mmでがんばりますね。
1枚目2枚目はタムキューで撮ったもので3,4枚目はEF70−200MM1.4エクステです(私も使いまわしですが^^;)
これからの季節は旧EF100MMの出番が増えそうです。
書込番号:11050327
3点

●あずきのとうちゃんさん
雨の日はたいへんですね、終わったら綺麗にして洗ってあげるんですね
●isoworldさん
100Lマクロですよね、上手に撮れてうらやましいです
たいしたコーヒカップじゃないですよ、ただ柄・色的に気に入ったようです。
●シーナ@7Dさん
>ウイルス性急性胃腸炎らしいものにかかってしまいました
大丈夫ですか? それにしてもアゲハ綺麗ですね
書込番号:11050393
2点

こんばんは。
昨日今日と、天気が悪く、何処へも行く気持ちになれませんでしたので、近くで開催されてたランの展示即売会に行ってきました。昨日、一時間ほど晴れ間がのぞいたので庭と近所の公園で少しだけ撮影できました。
では、横レスを少々(^^♪
★フォトグラファーぽよ さん
>写真をRAW現像して整理するときに知らない花は、分かるまで調べるようにしていました。
勉強家ですね〜。私も分からない花や鳥はある程度は自分で調べるんですが、なかなか分からないのもあって、それは諦めて詳しい人に聞いちゃいます。だから頭に入らないのか(爆)特にラン科はどうしようもないです。種類が多すぎてほとんど分かりません。なので、できるだけネームプレートも一緒に撮って帰るようにしてます(笑)
★あずきのとうちゃん さん
15万の胡蝶蘭ですか?大きな株に育ってますね。私もランはシンビを中心に何鉢か持ってますが、一鉢一万円以上は出せませんね。それだけあれば、やはりレンズを買います。ランの愛好家の方も余程珍しい品種でない限り買わないでしょう(自分で育てるから)。結局、企業の玄関とか応接室なんかの飾り用でしょうね。
★TSセリカXX さん
風景からポートレートまで、幅広いし非常にお上手ですね。青森は行きたいのですが、こちらからだと少し遠いです。作例で楽しみたいと思いますので、よろしくお願いします。
★(^◎^) バブ−♪ さん
紅白の梅、凄く綺麗でした。近日中に135Lとか70−200F4Lなど購入予定とのこと、望遠でお花をどう料理するか楽しみに、待ってます。
★ちょきちょき。 さん
100L素晴らしいです。ちょきちょき。さんのセンスも素晴らしいのはよく分かってしますが、100Lがあれば、なんとなく自分でもある程度撮れてしまうのではないかと、誇大妄想してしまいそうで、精神衛生上よく無いです(爆)
★isoworld さんの
いつもながらの素晴らしいお写真、ため息が出てしまいます。これからは、いよいよisoworld さんの季節ですね。私には、機材を自作するだけの知識も根性もないので、isoworld さんの作例で楽しもうと思います。
実は、私も高いところは苦手なので、isoworld さんが同類と分かってほっとしてる自分がいます。
★チャピレ さん
動体撮影が得意なのはよく分かっていましたが、昆虫も撮るんですね。オオスカシバのホバリングはバックのボケも含めて、見事です。上手い人は何を撮っても上手いとよくわかりました。
★edo murasaki さん
いつもご苦労様です。100−300は残念でした。モーターが焼ききれることもあるんですね。ご冥福をお祈りします。で、代わりに100Lマクロ購入なんてこと考えてません?このところ特に100Lマクロが目に付きだして、気になって仕方ありません。いっそ100Lマクロのみ掲載禁止にして欲しいくらいです(笑)
書込番号:11050566
4点

こんばんわ。
今日は、冷たい雨で、カメラマン泣かせの週末でしたね。
結局、私はお家で少し写真を撮りました。
これで、少し在庫が増えました(^^/
★今週のテーマは「水遊びです」です
以前、自宅で水で遊んだことがあったのですが、今回は照明を強化しました(^^
★お知らせ
ふと気が付くと、年度末になってしまいました。
仕事もだんだん詰まってきましたので、平日は、7D板と1日おきの出現になるかもしれません。
みなさま、横レスでご支援願いますm(_ _)m
■TSセリカXXさん
なんだか「岩手県 遠野の河童淵」は、本当に河童がでそうな良い雰囲気ですね。
河童をみると、某お酒のCMを思い出します(^^;
「冬は一面に雪となります」素敵ですね。雪景色は私の憧れです。
でも、寒いの苦手だから、撮りに行けません(^^
おお!!やっぱり女性のポートレートでしたか。
プロフィールに「絵になる女性に出会って」と有ったので、ひょっとしたらと思ってました(^^
1枚目の「祠の前で」はコントラストが利いていて流石です。
私は、人を撮るのが苦手なので....うらやましいです。
私のレンズは、もう20年近く前のレンズなので、寿命だったのかもしれません。
本当に、良い時代になりましたね。
昔は、フィルムを大事に、大事に使ってました。
今は、気にせず、バコバコとれますもんね(^^
■isoworldさん
また、素敵な写真ありがとうございます。
「明石海峡大橋の頂点」なんだか、物凄いですね。
鳥が、羽を広げているようにも見えますね。
広角ならではの写真ですね。
■asikaさん
ごめんなさい、正確には、「壊れました」が正しいです。
キュキュ、キュキュ、キューって音がして、フォーカスが利かなくなりました(^^;
外から見える、外傷はありません。
まだ、MFなら使えるので、たまに遊んであげようと思ってます。
■kenzo5326さん
>いえいえ これから腕を磨こうと思ってるんですがね
十分、素敵な写真を撮られてますよ!!
今日の写真も雰囲気が良いなーと思います。
>でも両スレッドに書込みは大変ですね。。。
ありがとうござます。
そろそろ、手を抜きまーす(^^;
[11048791]
コーヒータイムですね。
なんだか、とっても高そうなカップですね。
怖くて、コーヒー飲めそうもありません(^^;
■チャピレさん
「岩手山と桜」「ストーンサークル」両方とも素敵です。
そろそろ、桜の季節がきますが、桜だけだとどうしても単調になるので、風景の中の桜って
気持ちがいいですね。
ストーンサークルは、なんだか神々しいです。
マクロレンズ、楽しめそうですね。
私も、今日はマクロです。EF-S60ですけど(^^;
>もう一枚ありました^^貼っておきますね、チョウの飛行は難易度高いですねー
本当に、難易度高いと思います。
今年の課題にしました(^^
D1頑張って、予習しておきます(^^;
■キャんノンとびらさん
フワフアしてる(^^
フアフア感が好きです(^^/
> そうですね。ほんの束の間の雨のやみ間で、空がグレー色なので少し残念ですが
> 撮れたので自分的には満足できました。
晴れたら晴れたで素敵なんだと思いますが、あのトーンだから一つ感性されている気がします。
写真って難しいですよね(^^
>腹這い状態で撮っておられる方がいたのですが
昔、自転車に轢かれそうになったので、やるときは気をつけてくださいね(^^
私の撮影装備の中には、いつも大きなゴミ袋が入ってます。
寝るも良し、雨がふってきたら、装備にかぶせるも良し。
簡単なレフの代わりにもなりますよー(^^
> 100-300なんて言うレンズがあったんですか(@_@;)今初めて知りました。
恐ろしいことに、まだ、売ってる(^^;
しかも、口コミが続いてる(^^
http://kakaku.com/item/10501010052/
書込番号:11050845
2点

返レスの続きです。
■あずきのとうちゃんさん
うは、雨の中でも撮影するんですねー
やっぱり、写真は根性ですね(^^;
ワンコの手入れは、力作業みたいですけど(^^
100Lレンズ?そりゃー欲しいですよ。
でもEF-S60マクロがあるので、当分我慢です。
■しゅっしゅさん
雨の中でも大会があるんですね。
迷彩柄のワンコ...かわいい(^^
■シーナ@7Dさん
さっそく、多摩動物公園の昆虫館に行かれたんですね。
って、シーナさんのお宅から、多摩動物公園って結構距離ありますよね(^^
しっかり、チョウチョを捕えて、流石です。
私も、シーナさんと同じ装備なので、やればできることが、分かってしまいました(^^;
>体調をくずしまして・・・ウイルス性急性胃腸炎らしいものにかかってしまいました。
あれは、辛いです。
お大事にしてくださいね。
ウィルスってなんだか大変そうな感じですね。ウィルスバスター出動しないと^^ <チャピレさん
ウイルスバスターは、ウイルスを発見しても駆除できません(^^;
■ちょきちょき。さん
>水系の写真がお好きなんですね☆
好きなんです。
今日も水でーす(^^
>こういう作例スレは新たにボディやレンズが欲しくなるから悩ましいですねw
そうなんですよ。次のスレは、「先頭に物欲にご注意ください」って書かないと(^^;
■遮光器土偶さん
みなさん、工夫して雨でも色々なところで、写真を撮られますね。
なんだか、見たことない不思議なお花ばっかりで、新鮮です。
>100−300は残念でした。モーターが焼ききれることもあるんですね。
ごめんなさい、上にもかいたけど、「故障」に改めさせていただきますm(_ _)m
でも、よく働いてくれたレンズなんですよ。
>で、代わりに100Lマクロ購入なんてこと考えてません?
代わりに、70-200 F4を買ってしまいました(^^;
>いっそ100Lマクロのみ掲載禁止にして欲しいくらいです(笑)
賛成!! みなさん、以後100Lマクロ禁止です。(ウソです)
遮光器土偶さんが、背中を押してほしいみたいなので、どんどん貼っちゃってください(^^;
書込番号:11050849
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
(^◎^) バブ−♪さんお気に入りのチョロQ電車(京急)@横浜駅 |
チョウの目線(虫の目レンズを装着して撮影) |
光跡を点々にして撮影した花火(みなとこうべ花火大会) |
増殖肥大する都心ビル(ほんとにいたずらです) |
確定申告(以前は確定深刻でした^^)を終えて清清していますので、今日はもう一発貼って、これで寝ます(当家は午後11時就寝なんです)。明日は10年ぶり??に外出することもありますしぃ\(^o^)/
もう一発と言っても、遊び半分(以上)の冗談の写真ですので…そのつもりで見てくださいませぇ。この写真も使い回しです orz
シーナ@7Dさん:
私も何年か前の冬場にウイルス性急性胃腸炎らしきものにかかりました。
出張中のホテルで感染し、必死の思いで自宅にたどり着いたのですが、心配した家族が夜中に救急車を呼んで大騒ぎになりました(本人の私は、担ぎこまれなくても体は持つと思っていたんですが)。どうもノロウィルスにやられたみたいで、点滴を打ってもらってベッドに横たわりました。
お大事に。
遮光器土偶さん:
> 実は、私も高いところは苦手なので、isoworld さんが同類と分かってほっとしてる自分がいます。
私は高所恐怖症だけではなくて、厄介なことをたくさん抱えています。モノ忘れは激しいし(撮影に行くときには必ず何か大事なモノを忘れて行きますし、三脚など大事な撮影機材を忘れて帰ります^^;)、性格は素直じゃないし^^; 頭はハゲているし^^; 自転車にも乗れないほど運動神経は鈍いです(Oh! No!)。
チャピレさん:
> isoworldさんは動体が上手なので今度D1撮影はどうですか?サーキットの流し撮り面白いですよ^^
…ということで性格が素直じゃないので、どうやったらふつうじゃない流し撮り(常識はずれの写真)になるか、悩まなくてはならなくなります。
kenzo5326さん:
> 100Lマクロですよね、上手に撮れてうらやましいです
ち・が・い・ま・す・よぉぉぉ
私の100mmマクロは旧旧旧機種の、Lもなく、ISもなく、USMもない、超オンボロの鈍くさい安物マクロです。でも、使い方によっては使えるんです。
edo murasakiさん:
> 賛成!! みなさん、以後100Lマクロ禁止です。(ウソです)
ウソでも賛成します。100Lマクロなくても写せまぁぁす。
ちょきちょき。さん:
> 100Lマクロいいですよ☆
ヘソ曲がりの私は、旧旧旧機種の超オンボロ鈍くさ安物マクロで行きます^^; それで壁に突き当たったら、下取りさせてくださいませ^^;;
書込番号:11051088
3点

isoworldさん
>…ということで性格が素直じゃないので、どうやったらふつうじゃない流し撮り(常識はずれの写真)になるか、悩まなくてはならなくなります。
私のD1撮影で変わった撮り方と言ったら流し撮りしながらの露光間ズームくらいです。他には特に今のところないです。
書込番号:11051184
4点


>TSセリカXXさん
私は千葉のディズニーより東へ行ったことが有りません。
十和田湖や遠野に河童、阿弖流爲に母礼と来れば高橋克彦の世界ですね。
四国のうどん島に住む私は、一度は訪ねたい場所です。
バカな私は今日の雨の中、7Dのシェイクダウンに行ってました。
うちの子は雨の大会が初めてだったので結果は残せませんでしたが。
7Dは色々判りました。
書込番号:11051603
2点

ed murasakiさん,皆さん,こんにちは。
日本は,少し天気が悪かったり,3月とは思えない低気温だったりするようですね。まだ,天気予報の全国版に雪のマークを見かけますので,驚いています。来週末は天気がよさそうですので,楽しみですね。モスクワは,少し暖かくなったかと思ったら,また,マイナス5−6度に戻ってしまいました。道の脇に積み上げられた泥まじりの雪も,融けないまま居座っています。先週のこちらの仲間の集まりで,このスレッドで見せて頂いている,皆さんの桜や花々,蝶などの春の作品をスライド・ショーにさせて頂いて,大画面TVに映し,いわゆる「お花見」をしながら,鍋でも食べましょうかというお話が出ました。本当にやってみようかなと思っています。
あまり写真を撮っていないのですが,メトロ(地下鉄)の駅の写真を添付してみます。古い環状線で,駅によってはとても重厚な美しい作りになっています。構内を巡回している警察に見つかれば,すぐにつかまってストップされてしまうのですが,今日は3つの駅でささっと写真を撮ることができました。
書込番号:11051990
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
以前、ストーンサークルは宇宙船の航空標識という説が有力でした |
「サン・ファンイルミネーションツリー」 40D+キットレンズ+スノークロス |
「愛車と仙台光のページェント」 40D+キットレンズ(手持ち連写の一枚) |
「絵画のように」 40D+キットレンズ |
おねいさん達の写真と思いましたが、再び冬の写真を・・・。
isoworldさん
広角の効果は他のスレでも何度か見ていたのですが、今回改めてその効果を強く感じました。
また「増殖肥大する都心ビル」が、以前拝見した川に浮かぶ金髪美女に並んで大うけです。
なお、私は高い所は平気ですが、昆虫(虫)が苦手なのです。小さいのが画面で拡大されるからなおさら?
4枚目は唯一撮った写真かもしれません。
チャピレさん
小岩井農場の1本桜は5月の連休に撮りに行った事が有りますが、季節外れの雪が降り、
鳥がついばんだため?つぼみのままでした(涙)。リベンジしたいです。
飛んでいる蝶のぶれた羽が良いアクセントと思っていたら更に
「SS1/60で流し撮りしながら露光間ズーム」は、ドリフトの瞬間を周りの観客も含めて
流し撮りとは違った臨場感をかもし出していて素晴らしいです。
私も踊りの写真で思いつきで試した事が有りますが、ストロボプラスでの効果でした。
キャんノンとびらさん
猫の手は見れば見るほど似てて楽しいです。
なおストーンサークルは高速からはかなり離れています。
あの辺は高速道路周りであれば、安代〜鹿角IC間の湯瀬五橋や湯瀬渓谷の紅葉が有名です。
遮光器土偶さん
てっきり青森県亀ヶ岡式土偶がHNだと思っていました・・・いわゆる宇宙服を着た宇宙人!
これからもいろいろと東北の名所や癒しの写真をUPしますので、宜しくお願いします。
アプロ_ワンさん
四国は高松に行った事が有ります。
金毘羅様や栗林公園、そしてなんといっても讃岐うどんが最高でした。
宜しくお願いします。
kenzo5326さん
コメントが遅れましたが、水滴の写真がリアルタイムで上がっているのを見て
ライブ中継を見ている気分でした。
私も雨の日にあきらめず水滴の写真に挑戦してみようと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:11052267
3点

あずきのとうちゃんさん
肝心なコメントが抜けていました!
EF70-200mmF4Lレンズは、年末に購入した私には初めてのLレンズなのですが
手違いで撮影会に間に合わずその実力を発揮できませんでした。
次回の撮影会は6月なので、それまでに使いこなしたいと思っています。
書込番号:11052627
2点

edo murasaki様 はじめまして☆
ねづきと申します。
皆様の素晴らしい写真を拝見していると、自分の趣味レベルがいかに低いものか思い知らされるところです(笑)。それでも「自分なりに楽しんでいればいいのではないか」と思い、写真お公開は初めてですがお邪魔してみようと思いました。
機材に関する感想なども添える、というスレッドの趣旨のようなので小生のメイン機EOS-1D MK3、サブ機のE0S-1D MK2について一言。
機種からしてスポーツや動態撮影専門のように思われるかもしれませんが、スポーツなどは逆にほとんど撮りません(笑)。私が重視しているのは固体の信頼性と操作感、そして所有欲です。
ポートレートなどでも、さまざまなセッティングを瞬時に変更することができる高い操作性や、カスタムファンクションの豊富さなどが魅力です。10fpsの連射も時と場合によっては重宝します。画素数や高感度耐性では5D2を筆頭に新型モデルに引けを取りますが、それでもなお余りある固体の魅力と信頼性が1Dにはあり、撮影していてとっても楽しいカメラです。1Dsを一度は使ってみたいのですが、ちょっと手がでませんね(笑)
主に写真撮影そのものより、デジタル写真のレタッチなどで遊ぶことが楽しみな素人でした☆
書込番号:11054322
3点

みなさん、こんばんは。
今日は、近所の漁港に、かもめを撮りに行ってきました。
みなさん、昆虫や花など素敵ですね。
構図や、背景など、勉強になります。ありがとうございます。
もうすぐ、暖かい季節がやってきますので、楽しみですね。
私も、花などに挑戦してみようかと、今からわくわくです。
その前に、D1が楽しみー。
■シーナさん
胃腸炎はきついっすね。
私は、昨年なって、五日位寝込みました。
熱は出るは、直通ピーピーだわで、最悪でした。
大事にして下さいね。
■ねづきさん
初めまして、こんばんは。
ねづきさんが素人なら、私は、幼稚園生位のレベルですが、
これからも、宜しくお願いします。
書込番号:11054468
3点

○遮光器土偶さん、こんばんは
「雨上がりの沈丁花」
このお花は、いい匂いしますよね〜 春の匂いを感じさせてくれます。
自分の部屋には一輪あるんですが、中々の匂いっぷりです(^^)
○edo murasakiさん、こんばんは
掛け持ち、板御苦労さまです。7Dの板もあったんですね(^^;)知りませんでした
>フアフア感が好きです(^^/
有難うございまーすm(__)m
>晴れたら晴れたで素敵なんだと思いますが、あのトーンだから一つ感性されている気がします。
>写真って難しいですよね(^^
十二分過ぎるほどの有難きお言葉m(__)m 確かに写真って難しいですね そこがまた
面白いんですよね(^^)d
>昔、自転車に轢かれそうになったので、やるときは気をつけてくださいね(^^
>私の撮影装備の中には、いつも大きなゴミ袋が入ってます。
おーーー(@_@;) 恐ろしや...
エドさんって、色んな物を持っていそうですね ドラえもんみたくなんでも
出てきそう...メロンパンとかまで出てきそう(^^)d
でも、確かに地べたに利用するのはナイスですね ゴミ袋ですからその後の利用も
エコですし...(^^)v
>恐ろしいことに、まだ、売ってる(^^;しかも、口コミが続いてる(^^
100-300の板、ほんとだ〜〜(@_@;) し、知らなかった...
「今週は」水系のお写真で流しそうですね(^^)d 揺らぎがたまりませんなぁ〜(^^)d
コポコポって音が聞こえてきそう...
○eri-naoさん、こんばんは。
公衆電話久しぶりに見た感があります。今や携帯電話によって姿を消しつつありますよね
○TSセリカXXさん、こんばんは
>猫の手は見れば見るほど似てて楽しいです。
うふふ(^^)d ホンワカするこのフワフワ系は大好きです(^^)
>なおストーンサークルは高速からはかなり離れています。
>あの辺は高速道路周りであれば、安代〜鹿角IC間の湯瀬五橋や湯瀬渓谷の紅葉が有名です。
あ、勘違いでしたね(^^;) なるほど紅葉の方が有名でしたか(^^)
「「愛車と仙台光のページェント」 40D+キットレンズ(手持ち連写の一枚)」いいですねぇ
真っ赤のコペンを颯爽と走らせている感じが目に浮かびそう
このコペンで、ドリフトしながら、チャピレさんに撮ってもらいながら マクロレンズで
各部ディティールをみんなで接写...なんだそれ(笑)
書込番号:11054566
2点

連投失礼いたします(__)
○isoworldさん ちょいとレス抜けしたもんで...(^^;)
>このふわふわした蕾はこぶしでしょうかね。自宅の庭にもあるのですが、咲く前にヒヨドリが全部ついばんでいきます。
庭があり、植木があるなんて羨ましい限りです(^^)
もしかして、写真貼った、コイツが ↑が、食べてしまうんですか?
鳥は詳しくないので、...もしかしたら、この鳥かなぁって思っただけでした。
失敬。
書込番号:11054664
2点

遮光器土偶さん
4枚目のアンダーな背景に 沈丁花という花が引き立っていて素敵ですね^^
>昆虫も撮るんですね。オオスカシバのホバリングはバックのボケも含めて、見事です。
ありがとうございます。昆虫は結構撮りますよ^^嫁がX2+タムキューで花を撮るのが好きで付き合いで行った時は私は昆虫探して撮ってます。今回も2点ほど昆虫物です
edo murasakiさん
>「岩手山と桜」「ストーンサークル」両方とも素敵です。
ありがとうございます。岩手に行くといつも岩手と秋田の案内してくれるので楽しいです。八幡平の方なので道もすいていて快適です。
>桜だけだとどうしても単調になるので、風景の中の桜って気持ちがいいですね。
そうなんですよねー桜だけ撮るのって考えて撮らないとただとっただけになってしまうので風景も入れてなにか一工夫したいですよね。
>私も、今日はマクロです。EF-S60ですけど(^^;
60マクロは2万円台で中古でてますがEFSなので今後のこと考えてEF100mmマクロにしました。昭和記念公園でEFS60活躍できそうですね^^
TSセリカXXさん
1枚目の雪景色の空からエアーカーテンがでていてまさにそこからUFOがきそうな雰囲気で撮られていていいですねー。4枚目のチョウチョは私の大好きなキアゲハです、このチョウはとても綺麗ですよね。
>流し撮りとは違った臨場感をかもし出していて素晴らしいです。
ありがとうございます。観戦している人たちの歓声があがっているかのように見えるので面白いですよね。
マッチョ1964さん
漁港はいっぱいいますよねーしかも近くまできますよね。
鳶かっこよく撮れてますね^^1D4を使いこなしているようでうらやましいです。
D1では1D4大活躍してくれることでしょう^^早くD1お台場撮影したいですねー。そのまえに日光グラチャンDを練習しにいくかもしれません。
書込番号:11055048
3点

【キャんノンとびらさん】こんにちは☆
カーボンレンズフードもどきでお世話になったねづきです。作例、すごく好みです(笑)!お上手ですね!!
黒いバック紙?の中に浮かび上がった白い花が特に、自分的にはビンゴです(笑)
500mmでの撮影とありますので屋外でしょうか。タムロン500、欲しくなりました(笑)
【マッチョ1964さん】こんにちは☆
新参者のビクビク投稿にレスして頂きありがとうございます!
そして間違いなく買い被りです(笑)
それは私も写真は上手く撮れたほうが良いと思い日夜限られた機材で試行錯誤していますが、いまでも一番のベストショットは大学時代の仲間と肩を組んで撮ったスナップ写真です。カメラは写ルンです、でした(笑)
今後ともどうぞ宜しくお願い致します!
書込番号:11055115
4点

毎度の事でスミマセンが横レスはしませんが楽しく見せてもらってます。
週末は天気が悪かった事もありこんなイベント行って来ました。
とは言え毎年恒例になってるんですが。
和紙人形です。
母体は紙粘土で作るようですが顔も自分で書くようです。
勿論着ている着物、髪の毛等もすべて和紙で作ります。
書込番号:11055211
2点

みなさん、こんばんは。
■ちゃぴれさん
やったー! 師匠にほめられた!!(喜)
調子に乗って再度アップさせて頂きます。
日光グラチャンDってのがあるんですね。(メモメモw)
D1楽しみですねー。でも、この日はモーターサイクルショーもあるんですよねー。
モーターサイクルショーも行きたーいw 会社さぼるか?w
書込番号:11055398
2点

こんばんは。
広角で撮った写真って、撮り方によってはすごく迫力が出ますよね。だから広角は私の好きなレンズです。 とは言え.......望遠もマクロも好きです(ぉぃぉぃ)^^ それに、キットで付いている標準レンズも私好みです(ぉぃコラ!!)
…というわけで、今回はX2〜X4などにキットで付いているレンズ(18mm−55mm)で撮った写真を貼っておきます。
X2〜X4も18mm−55mmもカメラ/レンズとしては最軽量に近い部類に入りますから、飛び回る昆虫を追いかけながら激しく振り回し、機動的に撮るのには向いています。だからこの安物のレンズも捨てたものじゃぁありません。小さな昆虫はともかく、トンボくらいの大きさだと飛んでいるのを撮るのにこのレンズで十分で、望遠もマクロもいりません(むしろ重いレンズは使いづらい)。
キャんノンとびらさん:
> もしかして、写真貼った、コイツが ↑が、食べてしまうんですか?
はい、そうです。ウメと一緒に写っている野鳥はヒヨドリです。庭に植えた草木の実を荒らしまわるので困ったヤツですが、同時に被写体にもなっています^^ 梅林でもメジロとともによく見かけますね。
チャピレさん:
200mm〜300mmでワシやトビが撮れる環境っていいですね。
先月、東京方面に仕事で行ったついでに吾妻山公園に菜の花を撮りに行ったときに、上空をトビが舞っていたのを見つけたので、持っていた500mmで撮りました(出張で苦労して持ち歩いていたのが役に立ちました^^)。猛禽類の写真を撮ったのはこれが最初です。都市部では見られないんです。
Philippeさん:
モスクワには行ったことがあるのですが、メトロ(地下鉄)には乗ったことがありません。とても重厚な造りですね。写真を撮ると怪しまれて警察につかまるんですか。まだ怖いんですね。
ロシアの建築物は歴史があるのか(ちょっと見た目には)立派で重厚そうに見えるんですが、古いうえにメンテナンスをする余裕がないようで、どれも傷んでいました。オンボロですね。ロシアは昔は羽振りがよかったけれど、近年はダメですものね。
書込番号:11055635
3点

今回はがらっと変わって、モーターショー各社のコスチュームを中心にまとめました。
縮小された昨年と違って、2007年は各社の意気込みが強く伝わってくるモーターショーでした。
また、モーターショーは撮影会とは別に腕試し、あるいは人物写真の練習に絶好の場所と感じます。
撮影はKissDNで、レンズは28−135mmIS、75-300mmISにストロボ(420EX)です。
ねづきさん、はじめまして。
実は海の写真を見て、おそらく2度目?に投げるシーンだと思うのですが、
最初に投げて出来た波紋がまるで・・・顔に見えてしまいます。
光のいたずらによる偶然と判っているのですが、どうも気になって・・・すみません。
実は私も「どんと祭」で火と煙で似たような写真を撮っていて不思議に感じています。
チャピレさん
ふり向きざまの鷹?は、凄い瞬間です。一瞬、生きている置物を連想してしまいました。
ところでお住まいは、東北方面なのでしょうか?
キャんノンとびらさん
徐々に、キャんノンとびらさんの作風に拍車がかかってきたと感じます。
すっきりした背景処理がとても良いです。
書込番号:11055877
3点

マッチョ1964さん
>調子に乗って再度アップさせて頂きます。
バンバンいきましょう^^2枚目のカモメが凄い形相で見てますね。写真撮ってるとわかりますがこっちを気にして飛んでいるんですよね。
では私もカモメの写真を^^
>日光グラチャンDってのがあるんですね。(メモメモw)
D1楽しみですねー。でも、この日はモーターサイクルショーもあるんですよねー。
グラチャンDは参加されるマシンがあまり綺麗ではないので流し撮り撮影の練習にはいいかなって感じです。モーターサイクルショーってバイクの展示ですよね。今のバイクは全然わかんなくなってしまいみてもよくわかりません。古いのならRZとか好きでしたねー先輩がRX250R改350Rに乗ってました。私はCBR400(集合管はサンセイです、モリワキもつけてたことあります当時はPM管とかありましたねー)乗っててよくイロハ坂とか栃木の峠に走りに行ってました。ホームコースは新木場のブーメランコーナーでしたが^^
isoworldさん
4枚目のチョウの写真は昆虫の世界からみた景色って感じでとても雰囲気がいいですね。こういう目線で撮ると見るものに伝える表現がさすがですね。
>200mm〜300mmでワシやトビが撮れる環境っていいですね。
持っていた500mmで撮りました(出張で苦労して持ち歩いていたのが役に立ちました^^)。
船着場にはカモメ、カラス、鳶がとにかくたくさんいます。しかも近い距離にいるのでこのくらいの焦点距離でも十分撮れます。他で500mmのレンズもかりて撮ったこともあります。
書込番号:11055880
3点

こんばんわ。
今日は、眠いので簡単に(^^
★今日のテーマは「赤いの」です。
■isoworldさん
チョロQ電車面白いですね。
後ろから2つめの窓の手間前をぶった切って、前側とつなげたのですか?
面白いこと、考えますねー
今度、私もやってみよ(^^;
増殖肥大する都心ビルは、レンズ効果みたいですけど、ビルがお花みたいですね(^^
■eri-naoさん
街角シリーズ、味があって、大好きです。
新しいジャンルのeri-nao味ですね(^^
■Philippeさん
いつも、貴重な写真をありがとうございます。
モスクワって、地下鉄で写真をとる怒られるのですか?
軍事施設扱いなのかしら...
■TSセリカXXさん
TSセリカXXさんの写真は、本当にバリエーション豊かで素敵です。
雪景色があり、イルミがあり...どれも絶品です(^^
■ねづきさん
はじめまして。
素敵な写真だと思います。
極端に陸を少なくして、少年は逆光、木には、日が射していて。
とても、素人とは思えません(^^
最近は、写真の定義も難しくて、レタッチ込で、最終系が作品って方も多いと思います。
私も、昔は、写真は素材だと思っていましたが、最近は、時間がなくていじれません(^^;
これからも、素敵な作品をお待ちしております。
■マッチョ1964さん
マッチョさん、すっかり鳥の人になっちゃいましたね。
もう、マッチョ師匠と呼んでもいいかもしれません(^^
■キャんノンとびらさん
素敵なマクロ写真をありがとうございます。
こんな写真を見ていると、自分も撮りたくてウズウズします。
>掛け持ち、板御苦労さまです。7Dの板もあったんですね(^^;)知りませんでした
あるんですよー、これが(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11010272/
> エドさんって、色んな物を持っていそうですね ドラえもんみたくなんでも
> 出てきそう...メロンパンとかまで出てきそう(^^)d
はい、メロンパーン(ドラえもん風に読んでね)
でも、メロンパンがでてきたら、すぐ食べちゃいそうです(^^;
>「今週は」水系のお写真で流しそうですね(^^)d 揺らぎがたまりませんなぁ〜(^^)d
> コポコポって音が聞こえてきそう...
ありがとうございます。
久しぶりに自宅で遊びました。
今週は、ずーとこんな感じだと思います(^^;
■チャピレさん
>60マクロは2万円台で中古でてますがEFSなので今後のこと考えてEF100mmマクロ
>にしました。昭和記念公園でEFS60活躍できそうですね^^
100マクロで正解だと思います。
今だったら、迷わず100マクロを買うと思うのですが、当時は何にも考えずに60マクロかっちゃいました(^^;
ま、そこそこ写るし、江戸風味で活躍してくれているので、満足です。
でも、気を許すを、100Lをポチっとしちゃいそうで、自分が怖いです(^^;
■Dr.T777さん
紙の人形素敵ですね。
ご自分で作られるのですか?
書込番号:11055924
2点

TSセリカXXさん
かなりモタスポ系が好きなんですね^^女性で女性撮りもされるんですね。私はオートサロンとかいってもあまり撮ることがないですね、自分的にあの雰囲気には入れないです^^;
あらら入れ違いになってしまいました。
>ふり向きざまの鷹?は、凄い瞬間です。一瞬、生きている置物を連想してしまいました。
ありがとうございます。超アップですよね^^この場所はカモメや鳶撮るのにいいところですよー旅行に行く途中にたまたま通ってみつけた秘密の場所です。
>ところでお住まいは、東北方面なのでしょうか?
いえいえ関東ですよ。嫁の実家が東北で連休があるときに行ってます。
edo murasakiさん
赤の世界ですかーいろいろ家の中でも被写体見つけて撮るアイデアがいいですねー。
家の中だとウサギを撮るくらいですよ^^;
>気を許すを、100Lをポチっとしちゃいそうで、自分が怖いです(^^;
いっちゃって下さい^^ちょっと人差し指に力入れるだけですから^^
書込番号:11056051
3点

本日、2回目の登場でございます。
○ねづきさん
>カーボンレンズフードもどきでお世話になったねづきです。作例、すごく好みです(笑)!お上手ですね!!
お〜〜 その説はどうもでした〜(^^)/ 格好いい、カーボン調のフードも
ナイスでした(^^)v
その後色塗りしたオリジナルET-86は、やはり他人様の視線を感じます(笑)
お褒めのお言葉有難う御座います(__)
>500mmでの撮影とありますので屋外でしょうか。タムロン500、欲しくなりました(笑)
随分と古いレンズで、僕もペンタックスの単玉板で沖縄出張時に板で知り合った
方の描写を見てから即効、ポチってしまてました。今ですとオークションとか
ではないと中々手に入らないのでは? マウントアダプターも必要なので
でも、結構面白いレンズです。望遠マクロ的な使い方もできますし
一応、古いレンズですが、タムロンに現状で出来る範囲のフル分解調整を依頼しました
メーカーとしても古くても大変、対応の良いメーカーでした。
そうそう、あの花の背景は、田舎でした背景が日陰の部分で石垣っぽい
感じの所なので、うまくボケてくれて助かりました。
○isoworldさん、三度、こんばんは
> はい、そうです。ウメと一緒に写っている野鳥はヒヨドリです。庭に植えた草木の実を荒らしまわるので困ったヤツですが、同時に被写体にもなっています^^
>梅林でもメジロとともによく見かけますね。
なるほど、そうでしたか...実はこの鳥を撮った時もメジロを威嚇してその場を
取り仕切っていた様な鳥でして...あ〜 もしかしたらって思いました。
「21mmで撮ったアカトンボ(ウスバキトンボ)」
素晴らしいタイミングですね。 トンボを下から...凄いですね。
勉強になります。
○TSセリカXXさん、こんばんは。
> 徐々に、キャんノンとびらさんの作風に拍車がかかってきたと感じます。
>すっきりした背景処理がとても良いです。
有難う御座います。(__)
そうそう、他の方も言ってましたが、女性でも女性のポートレート系
写すんですね(^^;) 少し驚きました(^^;) でも、セリカさんもバリエーション
豊かで、凄いです。引き出しが沢山あって羨ましい。
モーターショーのお写真....エレガントなトヨタのブースが個人的に好きかも(^^)
○edo murasakiさん、こんばんは。
今回のテーマの「赤」は、斬新ですね〜(^^)
水のテーマが多そうなので、その昔ウォータークラウンにもチャレンジした
んですが・・・まぁ、難しい難しい(笑) 数百枚かかっちゃいました(www)
書込番号:11056282
2点

チャピレさん、キャんノンとびらさん
全てはデジタルカメラの進化のおかげだと思います。
今回はあくまでも状況写真として見てください(edo murasakiさんEOS以外ですみません)。
なお、私は1時期ある人の勧めでNikonと2マウント体制でした。
Nikonはその絵造りの違いから半年間悩みましたが(絵造りが全然違う!)、
そのおかげで多くの事を学び、今の自分が有るのだと感じています。
書込番号:11056472
4点

ed murasakiさん,皆さん,こんにちは。
最近の花,昆虫など,本当に楽しみに見させて頂いています。マッチョ1964さんが仰っていましたが,構図や背景など,とても勉強になりますし,日本の美しい「今」の様子を知ることができるので,とても嬉しく思います。ありがとうございます。
isoworldさん,edさん,モスクワの地下鉄ですが,原則公共機関の撮影は禁止ということのようです。軍事的な利用も考慮して造られたという背景もあるようです。こちらが長い方に聞いてみましたが,最近は取り締まりそのものも緩くなり,注意される程度のようですので,怪しい警察官には注意しながら,他の駅も撮影してみたいと思っています。電車は驚くほど短い間隔で運転されていますので,駅巡りは,本当に便利なのですよ。
今日はマイナス10度ほどで寒かったのですが,天気がよかったので,クレムリンのまわりを歩いてスナップ写真を撮ってきました。isoworldさんも仰っていましたように,質素で少しぼろい建物が多いようです。
書込番号:11057064
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これでもトンボの中でもハンサムでイケメンです^^ |
アカトンボ(ウスバキトンボ)はけっこう撮っています |
たいてい焦点距離が20mm〜30mmくらいの接写撮影です |
秋の空には映えるんですが............ |
今日も鬱陶しい天気ですね。自宅にこもりっきりです(スポーツジムに通うくらいです)。
なので、また在庫写真から飛翔するアカトンボ(ウスバキトンボ)の写真を4枚貼っておきます…この手の写真はあまり出ていないようなので。単調な写真かも知れませんが..........スイスイと気持ちよく^^飛んでいる姿です。
Philippeさん:
クレムリン周辺の写真をありがとうございます。行ったときのことを思い出しました。クレムリンの前のワシリィ寺院(でしたっけ?)の見事なネギ坊主^^が目に浮かびます。写真も撮りましたが、EOSではないので出せません^^;
TSセリカXXさん:
「モデルさんと講師の先生(5D使ってます) 」のモデルさんはすごく自然な微笑です。いいですねぇ、こういう写真は。
キャんノンとびらさん:
> 素晴らしいタイミングですね。トンボを下から...凄いですね。勉強になります。
たくさん撮っていますので、4枚貼っておきました。ずぅっと上を見ながらカメラも上を向けて、飛んでいるトンボを追いかけていますので、こういうのを撮るのは首や手が疲れます。動体撮影もさることながら、空が大きく写りこみますので状況ごとに露出補正の設定を変えなければ......ね。
edo murasakiさん:
> ★今日のテーマは「赤いの」です。
ワインレッドをさらに赤くしたような感じですね。被写体は何でしょうかね。
チャピレさん:
カモメの写真ですね。私が撮っているのはユリカモメ(それしか身近にいないので.......冬場だけですが)で、以前は望遠で撮りましたが最近ではそれはやめて、広角レンズを使って超接近してアップで撮っています。
書込番号:11057870
3点

edo murasakiさん 皆さま 初めまして。
EOSって好きです。
よりよく理解したいものですから参加させて下さい。
TSセリカXXさん どこかでお見かけしたことあります。
>Nikonと2マウント体制でした。
>Nikonはその絵造りの違いから半年間悩みました
私もカメラでは無いですが、フジのS5Proにニコンのレンズを数は少ないですが持っています。
基本CANON機をメインにしようと思ってるのですが、ピントとかシャープさ
ニコンの方がよく見えて困っています。
これってCANONの高額レンズをまだ持っていないからかな〜とも思っていますが、、、
1、2はEF70-200mm 、画像は地元の小さい山。
3、4はタムロンA09 、久しぶりの雪です。
書込番号:11058327
2点

【キャんノンとびらさん】
タムロン500mmの詳細な製品解説有り難うございました。とても参考になります!
ん〜、欲しいっすね。繊細且つ大胆な独特の色のり、シャープさとボケ味…、レンズ以前に腕の可能性もありますが、あのような素晴らしい作例を見せられると「そのレンズを買えば僕にも同じ写真が撮れる!」と短絡的に思ってしまう人間心理…、それを否定できない自分がいます(笑)
【TSセリカXXさん】
少年が海に木を投げ入れる写真に写った「顔」のような模様…、怖すぎっす(笑)
確かに、写真中央に人の顔らしき陰影を私自身も確認することができました。あの写真は、高い防波堤の上から遠方にいる少年を見下ろしており、写真に写っている海の部分は結構遠方の海面です。つまり、少年が棒を投げ入れた「波紋」ではないと思います(そんなに遠くには飛ばないので)、という言い訳を言いながら、まさかの心霊写真の激写ではないと自分に言い聞かせています(笑)
【edo murasakiさん】
お褒め頂き恐縮です☆こちらのレスは、純粋に写真を楽しもうとする方々が多いようでとっても良いスレッドだなと思いました。是非のんびりペースで今後も色々な方々のご参加を(自分も!)歓迎できるスレッドであって頂きたいと思います!
edo murasakiさんがご自身でも楽しまれている様子がきっと良スレの秘訣なのかもしれませんね!では、失礼致します。
書込番号:11058969
2点

キャんノンとびらさん
3枚目は水滴のクラウンがばっちりですね^^
TSセリカXXさん
なるほどその写真をみるとマニアな雰囲気ではないのでそういう感じであれば納得です^^
よくオートサロンや大きな公園で若い女性がモデルになって地味な人が群がってとっているというイメージだったので^^;
isoworldさん
トンボの飛翔さわやかな感じに撮れてますね。
>広角レンズを使って超接近してアップで撮っています。
では私も広角でユリカモメを撮ったものを^^
書込番号:11060310
3点

みなさん、こんばんは。外は相変わらずの雨で、天気予報によると明日も雨模様のようなのでウンザリしています。出かけるのはスポーツジムに行くときだけです。いつになったらカラリと晴れるのやら.....そう言えば秋晴れはあっても春晴れはありませんね^^ 春は春霞ですね。
さて、今回の出し物は、これまでのふつうではない??写真とは一変して、ふつうの情緒ある写真を選んでみました。いつもヘンテコリンな写真を撮っているわけではないので^^
チャピレさん:
> では私も広角でユリカモメを撮ったものを^^
おお!! ずいぶんたくさんのユリカモメですね。私のもこんな感じなのですが、もっと接近して撮っています(羽が手やカメラに当たります)のでよくフンをかけられます。先日はカメラのモードダイヤルにフンを落とされ、清掃するのに苦労しました。ツバキもよくかけられ汚すことがしばしばです^^;
来月は秋田(五能線・不老不死温泉など)、東京・埼玉、沖縄(宮古島・久米島・沖縄本島)に行くことになりました。レンズがお供をします。忙しくなってきました。
書込番号:11060724
3点

皆様こんばんは♪
気温差が激しいとこたえますね(汗)
●edo murasakiさん
ありがとうございます♪
たゆたう水の感じの表現が素敵な写真ですね☆
水の写真が好きとのことで今回は水モノをアップさせていただきます (*^_^*)
●isoworldさん
ありがとうございます♪
チョロQ電車可愛いですね☆
旧100マクロは望遠として使うのはよかったのですが
手持ちマクロは私は無理でした…(汗)
でも100Lは手持ちでもマクロが楽しめるので
なにかと助かっています (*^^)v
書込番号:11060926
3点

つづきです♪
私なりの「思いっきり構図」特集です(笑)
●チャピレさん
ありがとうございます♪
タムロン90マクロの優しいボケはいいですね☆
私も流し撮り挑戦してみたことがありますけど難しいです…(汗)
修行が足りません (+_+)
●遮光器土偶さん
ありがとうございます♪
花の写真いいですよね☆
今年は100Lで頑張りたいです (*^_^*)
それとセンスを褒めていただきメチャ嬉しいです(ありがとー!)
書込番号:11061039
3点

こんばんわ。
今日は、東京でも雪でした。
なんだか、積りそうで、明日は大変かも。
★今日のテーマは予定を変更して「雪!!」です。
■チャピレさん
1枚目のハチ?奇麗ですね。特に目が素敵です。
虫も楽しそうですね。
春には、新しいマクロレンズが活躍しそうで、楽しみです。
ところで、4枚目のなんだか、エイリアンみたいなのは、クモですか?(^^;
>赤の世界ですかーいろいろ家の中でも被写体見つけて撮るアイデアがいいですねー。
ありがとうございます。
赤の世界って、なんだかカッコいいタイトルをつけていただいたので、明日は青で(^^
>いっちゃって下さい^^ちょっと人差し指に力入れるだけですから^^
ポチっとしそうになると、嫁が人差し指を押さえるので、なかなか押せません(^^;
■キャんノンとびらさん
前回、気が付かなかったのですが、500mmで花を撮るの、凄いですね。
後ろのボケが素敵で、うっとりです。
古いレンズにマウントアダプターの世界は面白そうですね。
なんだか、皆さんの写真をみていると、色々やってみたくなって困りものです。
3枚目の王冠も凄いですね。
タイミング、ドンピシャですね(^^
>今回のテーマの「赤」は、斬新ですね〜(^^)
ありがとうございます。
うちで、ちまちま撮ってました。
これは、これで、数百枚とっちゃいました。
消すのが大変です(^^;
■TSセリカXXさん
シャボン玉の写真、となりでシャボン玉を作っている方が写っているのが面白いですね。
講師の先生もいい写真を撮ってもらおうと、必死な感じがグーです(^^
EOS以外の写真ですが、万が一削除されたらごめんなさい。
最近は大丈夫だと思うのですが、以前は、大変だったもので(^^;
■Philippeさん
やはり、軍事的な目的もあるのですね。
危険な目に合わないように、気をつけてくださいね。
>質素で少しぼろい建物が多いようです。
今回の写真では、質素でぼろいって感じはしませんが、差が激しいのでしょうね。
マイナス10度ですかー、本当に寒そうです。
■isoworldさん
今日も貴重な写真ありがとうございます。
isoworldさんやチャピレさんの写真を見ていると、虫にはまりそうで危険です。
トンボって奇麗ですね。
写真と関係ありませんが、トンボは飛んでいるときに、足をたたむんですね。
新しい発見です。
>ワインレッドをさらに赤くしたような感じですね。被写体は何でしょうかね。
えっと(^^;
100円ショップで買った、セロハンです。
照明に付けようと思っていたのですが、水に落としてしまったので、そのまま
水の底に沈めてしまいました。
照明の関係もあって、ちょっとだけ不思議な雰囲気になりました(^^
>来月は秋田(五能線・不老不死温泉など)、東京・埼玉、沖縄(宮古島・久米島・沖縄本島)に行くことになりました。
来月は、西に東に大変ですね。
楽しい写真をお待ちしておりますm(_ _)m
■ko-zo2さん
はじめまして。
大歓迎です!!
写真って、色々な表現方法があって、好きです。
1枚目のも面白いですね。
これからも、どしどし貼ってくださいませ(^^
■ねづきさん
もちろん、大歓迎です!!
いつでも、好きな時に、好きな写真を貼ってください。
自分で写真を撮るのも楽しいですが、人に見てもらうと楽しさが倍増することに気が付きました。
>edo murasakiさんがご自身でも楽しまれている様子がきっと良スレの秘訣なのかもしれませんね!
ありがとうございます。
私も楽しいですが、ここに集まるみなさんが、良い雰囲気、良い写真を提供してくださるからだと
思っております。
ところで、TSセリカXXさん、良く見つけましたね。
探しちゃいました(^^;
■ちょきちょき。さん
大好物の水ものありがとうございます。
1枚目は壁紙にしたいぐらいです。
3枚目、不思議な雰囲気の場所ですね。
どちらですか?ぜひ、1度は行ってみたいなーって思います。
「思いっきり構図」の4枚目好きです!!
私は、こういう宝物を探して、いつもお散歩してます(^^
書込番号:11061266
3点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは。edoさん、みなさん、天候の悪い中、精力的で素晴らしいですね!
私は、最近はへばり気味ですw
★edoさん・・・日常の中のものを被写体に変えてしまう。。その視点が素敵。。
★チャピレさん・・・100マクロ購入おめでとうございます!あー、どんどん置いておかれるぅ〜。マクロも(以前より)欲しいのですが・・・出来れば手持ち希望なのです。。。
僕も、あの雰囲気の中にはは入れないので、なるべく人のいない金曜日にモーターショーに行きました。(それでも恥ずかしかったのぉ〜)
★マッチョ1964さん・・・鳶(?)とかもめ、素晴らしいですね!目が睨んでます。
★isoworldさん・・こちらでも、よろしくです。広角を使いこなしていますよね。普通の写真も普通でないほど綺麗で良いものですね。あー、苦手なものを発見して、少し嬉しいような気分です。(僕はバカなので高い所大好きです)
★TSセリカXXさん・・はじめまして!以前より、いろいろな所ですれ違っておりました。とても、標準れんずの使いこなしが素晴らしく、実は注目しておりました。。。ハンドルの車、凄く懐かしです。僕は当時はまだ車も買えませんでした。
モデル撮影、モデルさんが活き活きとしてあっていいですね。
>「心の美しい人ほど、その美しさが写真に表れる」
だから、私の写真に美しさが足りないのかぁー。。。。残念w
★ちょきちょきさん・・お久しぶりです。マクロや広角、すっかり口だけ野郎となっております。。何処かで実際にすれ違うかも知れないですが、僕を見かけたら親指隠してくださいね(謎)
100Lマクロの作例はかぁなぁりぃ危険です。物欲の津波に押しつぶされそうです。
「おもいっきり」構図シリーズ、大好きです。
★monster962c さん・・・・MXをフルサイズで、格好良すぎですよ!
★kenzo5356さん・・・ぼくなんか、UPできない領域かもです。kenzoさんは大丈夫です。
・・・あーん、もう寝ないと明日も大変なのです!(さっきからパンチミスが多い・・)他の皆さん、ごめんなさい!皆さんの写真は同じマウントでとても参考になります!
今後はいろいろな所に顔をだしていこうかな?と考え中です!(笑)
書込番号:11062033
3点

今日は雪が多い所で80cm積もる予報なので楽しい一日となりそうです・・というのは嘘で、雪かきが大変です!
その大雪にちなんで、UPしたのは雪のお祭り「十和田湖冬物語」で印象的な光のオブジェです。
edo murasakiさん
レンズの写真は土星のようで、赤をバックにした水は寒天、そして雪の光跡は蛍に見えたりと
写真表現の奥深さを感じます。
なお、寝ぼけてexifの消えた写真を連発して削除依頼したり、初めてのUP写真も都合により
削除依頼して消してもらったのですが、管理者さんはUP写真の反応(返信)等を
十分考えている事が伝わってくる対応でした。
チャピレさん
東京の撮影会は経験が無いのですが、東北で行われる撮影会はもしかしたらずいぶんのどかな
雰囲気なのかも知れません。
また、ユリカモメのお写真は浮遊感が気持ちよく、真っ青な青空がオリンパスブルーを思い出します。
キャんノンとびらさん
小さなウオータークラウンがとても可愛く、周りの雰囲気も最高です。
ミルククラウンだけの写真(+ストロボ発光)を見る事が有りますが、
風情の有る何気ない日本の風景と感じます。
isoworldさん
>いつもヘンテコリンな写真を撮っているわけではないので^^
実は私も写真をはじめた頃は人とは違った写真を良いと思っていた時期が有りました。
その後正攻法?の写真となったのですが、isoworldさんと撮り方がなんとなく似ています。
ところで記念すべき70人目のファン登録を是非お願いします。
ko-zo2さん
以前お会いしたのはFinePix S5 Proのスレッドだったと思います。
Nikonのレンズは、キットレンズの18-70mmと70-300mmVRしか使った事が無いのですが、
レンズの造りがしっかりしていて写りもシャープ・・・でもD200の絵造りは?でした。
それに対してCanonはシャープさとは別な味のある描写をしてくれます。
それはモデルさんの写真を撮り比べるとよく判ります(既出の写真でも判ると思います)。
Philippeさん
リアルタイムの写真を見ると改めてネットの恩恵を強く感じます。
ロシアといえばガガーリンやレオーノフ、音楽家のショスタコービッチ、プロコフィエフを思い出します。
宜しくお願いします。
ちょきちょき。さん
滝の写真で洞穴?から撮られたのが凄く良いです。
かなり山奥なのではないでしょうか?行くだけでも大変!
私も滝の写真が好きで撮っていますが、奥深い山の中は苦手です。
宜しくお願いします。
書込番号:11062434
3点

maskedriderキンタロスさん
HNが印象的で、どこかでお会いしてると思います。
福岡方面のスレ仲間が不思議と多いのですが、雪はどうでしょうか?
今日休みなら最高の撮影日和なのですが残念です。
宜しくお願いします。
書込番号:11062495
2点

江戸さん 皆さん こんにちわ♪
雪も止んでやっと良いお天気になってきましたね。
今日は新しく入手したレンズでの試写結果報告で〜す♪
今後購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
で、もちろん購入は価格コムで♪
・カメラ:EOS 5D MarkU
・レンズ:EF70-200mm F4L IS USM
・ピクチャー:風景&ポートレート
まぁ、とにかく、期待を裏切らない噂さ通りの素晴らしいレンズですね。AFも爆速だし、ピンもほとんどジャスピン。F4と思いきやそこは望遠効果できちんとボケてくれるし、被写体深度も2.8よりは深いため、ピントが合う範囲もポートレートには丁度良い。
EF24-70F2.8Lも素晴らしいレンズだけど、ここまでのシャープネスはまぐれでしか得られない。(私の場合ね♪) やはり2.8Lはちょっと甘めのレンズなのか?
これほどの解像力と色のりの良いズームレンズは初めて♪ さすが、EOS学園の米美知子先生がお勧めするだけあって、本当にコスパも良い素晴らしいレンズですね。24-70が割高に感じてきました(笑) これから風景を撮るのが楽しみで〜す♪
PS
ズームでもこれだけ良いならL単はハンパじゃないですよね。今後購入予定の135Lも楽しみです ^^
書込番号:11064227
2点

こんばんは。
あちこちで言っているんですが、私にとって写「真」は写「心」です。写「真」が写っている必要はなくて、心に写った光景がそのまま撮れていればOKです。
TSセリカXXさん:
> 実は私も写真をはじめた頃は人とは違った写真を良いと思っていた時期が有りました。
> その後正攻法?の写真となったのですが、isoworldさんと撮り方がなんとなく似ています。
ううむ、ちょっと違うかもね。
私はもともとヘソ曲がりで、写真や趣味にしていたエレクトロニクスの設計・製作(これもふつうの人とはかなり違うでしょうね)だけではなく、仕事も家も車も、人とは違うのをヨシとしてきました(まあ、人生哲学かな。脱サラしたのもふつうのサラリーマンの道を歩みたくないからです)。
人とは違った写真というより、人が撮れない写真を模索しています(いまでも)。そうすることによって正攻法の写真もいっそう極めることができると考えているんです。
…そういうことで、今回の出し物は、また人とは違う写真(ユリカモメ)にしました(以前に出した写真と重複しています orz)。どこが根本的に違うか、分かりますでしょうか。
望遠にしろ広角にしろ、飛んでいるユリカモメを撮った写真はたくさんありますが、どれも自分の目線で撮っています。レンズを構えてそのまま撮っているだけです(上手下手はありますが)。
ですからユリカモメはこちら(レンズ)を向いて飛んでいたり、飛んでいるのを横から撮ったりしています。それでは誰が撮っても結局は似たような写真になるので(上手下手はありますが)、あるときから私は撮り方を変えたんです。
それは、ユリカモメの飛んでいる方向にレンズも向けて、ユリカモメと一緒に飛んでいるように撮ることです。ですから、この写真を見ても分かるように、レンズの前も横も上も下も後ろ(見えませんが^^)もユリカモメがすぐそばで飛んでいて、写真の向きがユリカモメの飛ぶ向きと同じになっているでしょ。最近流行の映画「アバター」を思い浮かべていただくといいかもね。
ユリカモメとユリカモメの間にカメラを入れて、彼らの仲間になったごとく写しています。彼らとしてはなかなか仲間に入れてはくれませんので、そんふうに撮るのは難しいのですが^^
このように写した写真は(少なくとも私は)見たことがありません。
> ところで記念すべき70人目のファン登録を是非お願いします。
すみませ〜ん!!
いままでファン登録をしたことがありません(自分のファン登録も見たことがありませんでした^^;)。言われたのでやってみようとしたんですが、どうやったら出来るのか分かりませんでした。操作方法を詳しく教えてくださいませ。
この機会にこのスレの他の方も、おいおいファン登録を進めようかと思います orz
ちょきちょき。さん:
> 私なりの「思いっきり構図」特集です(笑)
こういう努力って、私はすごく買います!!
書込番号:11065228
4点

isoworldさん こんばんは
ユリカモメでの撮影は脱帽です
すごい身近に感じます
予測よしてもしかして
漁船の燈台上で撮られたのでしょうか?
しかも広角レンズで上手く撮れていますね
書込番号:11065297
2点

>前も左右も後ろも上も、みんなダチ公(仲間)
>ですからユリカモメはこちら(レンズ)を向いて飛んでいたり、飛んでいるのを横から撮ったりしています。それでは誰が撮っても結局は似たような写真になるので
ん〜ダチ公というのであればエサをあげなくても犬のようによって来るのでしょうか?もしそうであれば凄い事だと思いますがエサで釣っているようじゃ本当のダチ公ではないのでは?
餌付けせずにこれが撮れているのでしたらダチ公なのでしょうね。
鳥は風向きで飛ぶ方向がある程度決まってると聞きます。
書込番号:11065329
5点

皆様、こんばんは。
いや〜 随分と、雪が降りましたねぇ〜(^^;)
朝フロントガラスに降り積もった雪をどかすのが冷たかったです。(>_<)
○TSセリカXXさん、こんばんは。
> 全てはデジタルカメラの進化のおかげだと思います。
ほんと、その通りですね〜(^^) デジタルの利点は沢山あると思いますね〜
ニコンのD200で撮られたお写真で、こんな風に撮っているんだぁ って良く
わかりました。
自動のシャボン玉発生器、ちょっと欲しいかも(笑)
でもって、この講師の方・・・以前に、Canonのプレミアムアーカイブスに
出ておられませんでしたか? 随分前ですが....気のせいかな(^^;)
> 小さなウオータークラウンがとても可愛く、周りの雰囲気も最高です。
>ミルククラウンだけの写真(+ストロボ発光)を見る事が有りますが、
>風情の有る何気ない日本の風景と感じます。
有難うございまーす 嬉しくなっちゃいますね木に登っちゃいますよ(笑)
けど苦労した甲斐もありました(__;)
「2006年「十和田湖冬物語」より KissDN+キットレンズ」このお写真の
ガラス玉は、昔の漁のブイですよね?(^^) わざわざ買いにいったりも
したもんです、会社の先輩方と...ちなみに、最北端まで三沢から行ったら
案外近いかと思ったら、とんでもなく遠くてびっくり(笑)
○Philippeさん初めましてこんばんは。
モスクワのお写真、寒そうですね〜(^^) 女性の広告の建物は雰囲気ありますねぇ
マイナス10度でも結構、大丈夫なもんなんですね。ペンタックスなんかは
低温でも動作保障とかありますけど、結構キャノンもいけちゃいますね(^^)d
○isoworldさん、こんばんは。
>こういうのを撮るのは首や手が疲れます
でも、苦労した分だけいいお写真が撮れていると思いますよ(^^) 素晴らしいと
思いますよ。 撮りためたお写真のデータなかも膨大な量では?
今回のトンボのお写真も、お見事ですな〜 きっちり、下からの視線でナイスな
タイミングですね。トンボも動きが結構、ちょろちょろしやがりますから
大変だったのでは?(笑)?
○ねづきさん、こんばんは〜
>ん〜、欲しいっすね。
あら、物欲センサーに触れちゃった様ですねv(^^)v まぁ、古いレンズですが
そんなに高くないので、。一本お遊び用にあっても面白いかもしれませんね(^^)
>「そのレンズを買えば僕にも同じ写真が撮れる!」
アリだと思います(^^)d 僕も雑誌やら、この板で「こんな風に撮りたい」と
思う場所に出向いたり、同じような撮り方をしてみたり、参考データを元に
色々試したりしていますし...是非、ゲットされた暁にはペッタンコしてください(^^)/
○チャピレさん、こんばんは〜
>3枚目は水滴のクラウンがばっちりですね^^
有難う御座いまいす〜(__)/
いやぁ〜 ほんと、雨の日で暇だったので、撮った撮った、その枚数実に数百枚
なかなか、思ったように撮れなくて敵(滴(てき))も手ごわかったです(笑)
鳥さんのお写真、超広角でPL噛ましておりますね?(^^) あの独特に空の色系が
大好きで御座います(^^)/ しかし、isoworldさんといい、凄い腕ですね〜
羨ましい限りです。 どうも動き系に弱いんで、羨ましいかぎりです。
僕も色々と挑戦していきたいと彷彿されてくれるお写真です。
○ちょきちょき。さんこんばんは
3枚目の滝のお写真....惹かれましたね〜ずっぽし来ました。
雰囲気ありありです。
○edo murasakiさん、こんばんは。
>前回、気が付かなかったのですが、500mmで花を撮るの、凄いですね。
>後ろのボケが素敵で、うっとりです。
有難うございます〜(^^)/ 嬉しいおお言葉です。
>古いレンズにマウントアダプターの世界は面白そうですね。
>なんだか、皆さんの写真をみていると、色々やってみたくなって困りものです。
そうですね〜 僕も未開拓の地だったので、結構楽しくてハマりますよ(^^)d
ただ、MFレンズになってしまうので、じっくり撮れる被写体がお勧めですね。
ちなみにこのレンズを手にしてしまったが為に、プラナー85mmに手を出して
しまったと言う...(笑) 恐るべしMF(ww)
「今回のテーマの雪」全て、昨晩の雪がお見事に表現されておりますね。
ほんと、こんな感じでしたね(^^) 二枚目の撮り方面白いですね(^^)/
勉強になります。
>3枚目の王冠も凄いですね。
>タイミング、ドンピシャですね(^^
あざーーーっす(^^) ほんと、この一枚を撮るのに数百のシャッター切っちゃって
いかに自分の運動神経の無さが(笑)
>うちで、ちまちま撮ってました。これは、これで、数百枚とっちゃいました。
>消すのが大変です(^^;
そうそぅ、なんでも水に落ちちゃった物を沈めてこれで・・・って感じで
タダでは起きない派ですね。素晴らしい発想の転換の方だと思います(^^)d
えーーー? 消しちゃっているんですか? もったいない(..;)僕はいままの
撮ったものは、データの肥やしになってしまいますが、全て保存しております
まぁ、お蔭でHDDのサーバーがそろそろ、増やさないと怖いです。
ちなみに、以前に全てなくなった事があり、心が1週間程折れました(;_;)
書込番号:11065793
1点

isoworldさん
取り急ぎファン登録の方法は、HN(TSセリカXX)をクリックしてプロフィールを開き、
プロフィール画像の下の、[お気に入りクチコミストに登録]をクリックして[登録]を
押す事で簡単にできます。
>どうやったら出来るのか分かりませんでした
おそらくそうだろうと思っていました(笑)。
なお、写真に対するこだわりはのちほど・・・・。
KYTTSさん
ダチ公と思いながら、楽しみながら撮るのが1番良いのだと思います。
キャんノンとびらさん
講師になられた先生は、有名な写真家でナミエツコ?・・・調べておきます。
シンデレラ城の後ろの怪しい雲!?が良い感じです。
実は私も違う所でそっくりな(驚きの!)オブジェを撮った事が有るので後程お見せします。
でも本物は良いですね!
書込番号:11065875
2点

TSセリカXXさん、こんばんは
> 講師になられた先生は、有名な写真家でナミエツコ?・・・調べておきます。
あ、当たっているかも、少し前にテレビに出ていた記憶があります(^^)d
有名な方の講師とかいいですよね
実は、違う方なんですが
米美智子さんの写真集とか持ってたりして、八甲田山とかも何回か行ってます(^^;)
>シンデレラ城の後ろの怪しい雲!?が良い感じです。
本当なら、元旦の初日の出を狙いたかったのですが...自分の睡眠欲に
打ち勝てなく(笑) でも一週間後にリベンジしたら、起きられたのに
雲が...(>_<;) くぅ 残念でしたが、そう言ってもらえると動く嬉しいです(^^)有難う〜(^^)
>実は私も違う所でそっくりな(驚きの!)オブジェを撮った事が有るので後程お見せします。
>でも本物は良いですね!
おっ(^^)d 是非 是非(^^) 楽しみ楽しみ。
「友達同士 KissDN+70-300mmIS」いいですねぇ 雰囲気あって(^^)
どうよ〜最近は〜? って聞こえてきそう(笑)
書込番号:11066146
2点

isoworldさん
>五色浜(淡路)の誰(た)そ彼
色合いが綺麗ですね^^この夕景をみながらこのカップルはロマンチックにひたっているのでしょうか。
ちょきちょき。さん
東京タワーいいですねー私も東京タワー撮りに行きましたが真下アングルのこのカラーの時を撮った事がないです。今回貼った私の東京タワーはピカピカの黒い車のトランクに反射した東京タワー(180度回転)です^^4枚目。
>私も流し撮り挑戦してみたことがありますけど難しいです…(汗)
修行が足りません (+_+)
流し撮りは被写体にあわせて撮るので練習が必要ですね。バシバシ撮っているうちに撮れるようになりますよちょきちょき。さんなら!
edo murasakiさん
雪の写真、不思議な世界でedo worldですね。
ここのところ天気が悪くて全然写真が撮れてないのですいませんが使いまわしで繋げてます。
>ところで、4枚目のなんだか、エイリアンみたいなのは、クモですか?(^^;
蜘蛛ですよ、種類はわかりませんが嫁がササグモもっぽいと言ってます。edoさんはエイリアン派でしたからね。
4月に入ればマクロが楽しくなるのでedoさんも昆虫撮りやりましょうよ。
TSセリカXXさん
>「十和田湖冬物語」
雪景色と光るボールが綺麗で素敵な一枚ですね。東北の冬はとても寒いので夜の撮影はしんどそうですね^^;
関東でも雪が降るのですからそっちはかなりの積雪で雪かきや雪下ろしが大変でしょうね。
>東京の撮影会は経験が無いのですが、東北で行われる撮影会はもしかしたらずいぶんのどかな雰囲気なのかも知れません。
東京のと全然雰囲気が違うと思います。葛西臨海公園でコスモス畑でモデルの女の子(10代くらいかな)を囲んでたくさんのカメラマンがいました。まわりにいたカップルは冷ややかな目でみてました。私は観覧車を背景にコスモスと蜂の写真を撮るのに必死でした。
maskedriderキンタロスさん
>100マクロ購入おめでとうございます!あー、どんどん置いておかれるぅ〜。
ありがとうございます。足踏みしてお待ちしております^^
>出来れば手持ち希望なのです。。。
マクロでは昆虫を撮るのがメインですので私は常に手持ちですよ^^
三脚使うのは夜景撮りするときだけです。しかも私の三脚は3,980円の安物です^^;だって1年に1.2回くらいしか使わないんですもの。
サーキットの流し撮りでも手持ちですよ。斜め撮りするので1脚も使わないです。
(^◎^) バブ−♪さん
やっぱ5D2の写真は空気感が違いますね。なんだかとても澄んだ水の中って感じです^^
5D2とEF70−200mmのコンビは流石ですね^^5D3が楽しみになってきました。
マッチョさん
日曜日のD1お台場はと前日の土曜日のコースは違うコースになるみたいですよ。土曜日が従来通りで日曜は違うレイアウトになります。
キャんノンとびらさん
>いやぁ〜 ほんと、雨の日で暇だったので、撮った撮った、その枚数実に数百枚
雨ばかりで嫌になりますね。梅雨かって感じです^^:
雨でも工夫して撮られていてすごいです。
今週末はいい天気で暖かいといいですね。
書込番号:11066455
3点

こんばんわ。
昨夜の雪、積もるかと思ったのですが、明け方に雨になってくれて、助かりました。
今週末は、少し天気が良い見たいですね。
★今日のテーマも予定を変更して「昨日より少し雪らしい」です。
■maskedriderキンタロスさん
いつも、ありがとうございます。
>私は、最近はへばり気味ですw
大丈夫!!私もへばってますから(^^;
みなさん、500mmの大砲をお持ちなんですね。
500mmあると、ボケが素敵です。
>日常の中のものを被写体に変えてしまう。。その視点が素敵。。
ありがとうございます。
この手の写真しか撮れないもんで(^^;
■TSセリカXXさん
十和田湖冬物語、素敵ですね。
この写真を見ただけで、現地に行ってみたくなりました。
きっと幻想的なんだろうなーって想像できます。
>レンズの写真は土星のようで、赤をバックにした水は寒天、そして雪の光跡は蛍に見えたりと
>写真表現の奥深さを感じます
ありがとうございます。
土星に、寒天、妙に言い得ていて、自分で笑っちゃいました(^^;
それにしても、カマボコ状の雪、なんかおいしそうです(^^
■(^◎^) バブ−♪さん
EF70-200mm F4L IS USM購入おめでとうございます(^^/
これで、また、一つ武器が増えましたね。
お子さんの写真をいっぱい、いっぱい撮ってあげてください。
きっと、いい記念になりますよー(^^
■isoworldさん
こんばんわ。
>あちこちで言っているんですが、私にとって写「真」は写「心」です。
>写「真」が写っている必要はなくて、心に写った光景がそのまま撮れていればOKです。
本当に、そうだと思います。
ちょっと、暗いネタで申し訳ありませんが、前に一度書いたことがあるのですが、
私は、3年前に、鬱病になりました。
現在は、大分回復して、普通に生活ができていますが、ショックだったのが、写真が
撮れなくなったことです。
ファインダーのぞいても、風景が切れないのです。
心が、反応しないと、写真は撮れないんだなーってその時初めてわかりました。
なので、2007年、2008年の写真はほとんどありません。
2009年も桜の時期と、7Dを買う少し前からの写真がかろうじてあるだけです。
本格的に復帰できたのが7Dを購入してからです。
2009年の桜の時期は、かろうじて、写真になりました。
秋には、撮れるかも...と思えるようになって、7Dを購入してから、この3年間を
埋めるように、写真を撮っています。
でも、多分一人では、こんなにのめりこまなかったんだろうなーって思います。
一ノ倉さんが立ててくださった、スレに参加して写真を撮る楽しさ、見る楽しさ、そして
見せる楽しさを思い出しました。
ここに参加してくださるみなさまの暖かい雰囲気に本当に救われています。
なんか、ちょっと変な話ですみません。
■キャんノンとびらさん
500mmでなんでも撮っちゃうんですね。
シンデレラ城、ちょっと怪しい雰囲気で好きです。
広角の写真も素敵ですねー
私、広角が苦手なので、今年は、少し練習してみたいと思ってます。
私、7Dにしてから、MFを多様してます。
70-200なんか、動体以外は、ほとんどMFじゃないかなー
前の30Dに比べて、格段とピントの山がつかみやすくなったので、とっても楽ちんです。
構図を決めて、手前の変な所にピントを合わせるからですね(^^;
>「今回のテーマの雪」全て、昨晩の雪がお見事に表現されておりますね。
> ほんと、こんな感じでしたね(^^) 二枚目の撮り方面白いですね (^^)/
ありがとうございます。
タネあかしをすると、4枚目のLDE電球で撮りました。
近所の電気屋で1980円で購入したものです。
もともと、物撮りの照明用にと思ったのですが、スローシャッターを切ると
微妙にフリッカーが起きて、あんな感じになります。
今日のは、ストロボ撮影なので、ちょっと雰囲気が違いますよね。
えーー?データ全残して有るんですかー???(^^;
HDD大変でしょー
私は、写真をとってきたら、まず、ざーとブレビューで残すとの消すのを決めます。
そのあと、レーティングを付けて、下の方は消しちゃいます。
だって、RWAだとファイルサイズがデカイんだもん。
HDDすぐ、一杯になっちゃいませんか?
私は、内蔵のHDDにまず入れて、USBのHDDにコピーしてます。
USBはバックアップが終わったら、USBケーブルと電源を外して保管しています。
昔、雷でサージをくらって、全滅したことがあるので(^^;
本当は、UPSでも入れればいいのですが、管理が大変なので(^^;
■TSセリカXXさん(2回目)
友達同士、いいですね(^^
キャんノンとびらさんがおっしゃっていますが、本当に会話が聞こえてきそうです。
■チャピレさん
いつも、ありがとうございます。
使い回しでも、奇麗だから、何回でもOKですよー
なんと、私のPCの壁紙が、登場しているではありませんか(^^;
何度みても、素敵です。
>雪の写真、不思議な世界でedo worldですね。
ありがとうございます。
なんだか、最近、色々、工夫するのが楽しくて(^^
これが、趣味なんだなーって、実感してます。
昆虫ですか?やりますよ!今年は(^^
また、色々教えてくださいね(^^/
書込番号:11066733
3点

こんばんは^^
TSセリカXXさん:
> プロフィール画像の下の、[お気に入りクチコミストに登録]をクリックして[登録]を押す事で簡単にできます。
分かりました!! 簡単だったんですね。プロフィール画像のすぐ下の[お気に入りクチコミストに登録]をクリックするとは思っていませんでした。さっそく登録いたしました(1年以上も遅くなりました orz)。このスレの全員の方の登録もしましたので、もし漏れていたらお知らせください(案外、おっちょこちょいなので)。
話は変わって、望遠レンズでイメージした画像を撮るのも好きなので今回はその写真を貼ろうとしたんです。ですが、調べてみると、広角の写真が多くて望遠のがあまりないことに気が付きました(カモやハクチョウの飛んでいるのはずいぶん撮りましたが)。
とりあえず鳥以外の望遠で撮った写真を4枚貼っておきます(どれも正攻法の写真です ^^)。なかなか圧縮効果が発揮できません(4枚めの写真)^^;
KYTTSさん:
> ん〜ダチ公というのであればエサをあげなくても犬のようによって来るのでしょうか?もしそうであれば凄い事だと思いますがエサで釣っているようじゃ本当のダチ公ではないのでは?
> 餌付けせずにこれが撮れているのでしたらダチ公なのでしょうね。
ユリカモメは(私を)ダチ公にしてくれませんよぉ^^ 用もないのに寄ってきませんので、エサをやっている人のすぐ傍で撮ることになります。しかもエサを放り投げている人はダメで、指にエサを摘んでいる人がいいんです。
> 鳥は風向きで飛ぶ方向がある程度決まってると聞きます。
そのとおり!!!!
撮影の重要なコツのひとつは、やや強めの向かい風があるときを選ぶことです。そうするとユリカモメは必ず向かい風に向かって飛びます(整列して飛んでくれます)。風がないと飛んで来る方向はバラバラになります。ですからレンズの向きを風下に向けておくと、カメラの後ろから前にどんどんやって来るんです。(あまり公表したくないコツ…内緒…なんですけれどね)。
キャんノンとびらさん:
> トンボも動きが結構、ちょろちょろしやがりますから大変だったのでは?(笑)?
写真は、見ただけでは撮る苦労は見えませんからね。でも裏では大変な努力も苦労もしています。簡単に撮っているように見えるかも知れませんが、ものすごく難しいんです。
上を向いたままアカトンボを撮っていると、けつまずいてコケますしね。川原でチョウを追いかけると、靴もズボンも泥んこになり、下手をすると足から水に突っ込み、川にカメラごと倒れ込みます。
チョウは天敵に捕食されないように、予測不可能なデタラメな飛び方をするのでいちばん撮りにくいのですが、一方のトンボは真っ直ぐに飛ぶことが多いので、先が予測可能ではあっても天敵に捕食されないようにイザとなったらものすごく速く飛びます。突然ファインダーから消えます。
草むらをチョロチョロ飛ぶアカトンボ(ミヤマアカネ)は、撮りやすいほうです。
チャピレさん:
綺麗な色を出して絵作りはとてもうまいですね!! 色の魔術師かな。
書込番号:11066765
4点

こんばんは。
皆さん、写真もすばらしいですけど文章のレスも丁寧で大変ですね。
私は素っ気ないかもで申しわけ御座いません。
今年の冬は雪が降ったり止んだり、もうこのまま春だと思ったのですが
又、少し。
書込番号:11066884
2点

isoworldさん
>人とは違った写真というより、人が撮れない写真を模索しています(いまでも)。
人が撮れない写真・・・更に私としては、標準のキットレンズでも撮れる事を実証したいという
強い目標(こだわり)を持っていて、そうゆう変なこだわりが似ていると感じます。
例えば1枚目は初めて昇った名古屋タワーの夜景をIS無しのキットレンズで1/6秒の手持ち撮影し、
2枚目は曇り空ながらも、2度と撮れない2大惑星接近をお気に入りの場所で雲の切れ目を信じて撮影しています。
なお前日の有名なスマイル配置は雨で撮れませんでした。
これを書き込んでいる間のUP写真、1枚目は当然良いとして、3枚目は小船と人の形が良く、
4枚目はピントが残念ですが2匹の猫がひかれそうであぶない決定的瞬間をとらえたと感じます。
(私は賭け事が嫌いなので2枚目は無評価です)
キャんノンとびらさん
講師の先生は榎並悦子さんでした・・・先ほどは“え”が抜けていました(奈美悦子は、女優ですね)。
またお約束の写真は、EOS撮影としては初公開です。いかがでしょうか?
実はシンデレラ城そっくりのこのオブジェには、とんでもない秘密が有ります。
なんだか判りますか?・・・まるでキャんノンとびらさんの謎かけのようですね!
isoworldさんは以前、D200で撮ったのを見ていると思いますが答えは秘密にして下さい。
チャピレさん
近未来を感じさせる色合いの夜景が新鮮に感じます。
私はどうしても見た目のイメージ(記憶色に)色調整しがちなので、
次回はチャレンジしてみたいと思います。
また東京タワーは何かに写った反射でしょうか?
35mmでこの画角は難しいのではと感じます。
書込番号:11066886
4点

再び、こんばんわです。
■TSセリカXXさん
夕暮れのシンデレラ城の秘密、わかっちゃった(^^/
答えは、内緒にしておきまーす。
ねなくちゃ。
おやすみなさいーい
書込番号:11067151
3点

ed mursakiさん,皆さん,こんばんは。
NEWSを見ていると,高知では,すでに桜の開花宣言となったようですね。すいぶん早いなあと思いました。皆さんの「そめいよしの」の作品を見せて頂くのを楽しみにしたいと思います。
edさん,地下鉄の件にしても,やはり,ロシアは軍事大国であるんだなと思います。年一回,軍事パレードがあるのですが,赤の広場から始まる戦車などの行進はさすがにすごいです。国の力を誇示するということですね。この様子は,また撮影報告したいと思います。
>危険な目に合わないように,気をつけてくださいね。
ご心配ありがとうございます。確かに危ない場所や時間帯があり,アジア系の方々の被害がよく報告されています。モスクワのどこかにed風味なものはないかなと探したいと思いますが,用心第一でいくようにします。
キャんノンとびらさん,こんにちは。はじめまして。ほんとにカメラは何度くらいまで大丈夫なのでしょうね。この冬はマイナス28度くらいまで下がったことがあったのですが,その時はアパートで冬眠(笑)していたので,試していません。マイナス10度くらいだと,わりと平気で撮影できているように思うのですが,カバンに入れて持ち歩いて,ずっと外気にふれているわけでないので,少しの時間は平気なだけなのかもしれませんね。
TSセリカXXさん,こんにちは。初めまして。いつも東北の美しい写真を楽しみに見せて頂いています。「ニャー」と名付けられたかもめの写真,よい雰囲気ですね。私はロシア語もできませんので,この国に住むことになるとは思ってもいませんでした。冬が長くて,住むのはしんどいところなのですが,一度は行ってみようかなと思って行ったバレエのおもしろさにはまり,プライベートの最大の楽しみとしています。ぜひ,演技を撮影できればと思うのですが,それは許されていませんので,印象に残った舞台の終わりの挨拶の様子を撮って残しています。
書込番号:11067576
3点

おっはよーございます^^ 今日は久しぶりに朝からいい天気で、写真を撮りに出かけられそうです(いまバッテリーの充電中です^^)。
edo murasakiさん:
> 心が、反応しないと、写真は撮れないんだなーってその時初めてわかりました。
そぉぉおなんですよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
写真を撮るって、とってもメンタルなものだと思うんです。素敵な被写体があったとしても、それに感動し心が打たれないと撮れません。心が健康でないと、心が晴れていないと、撮れません。自分の心に写ったものを撮るのが私の写真なんです。シャッターを押して何となく撮れたとしても、それは私にとって写「心」じゃぁないんです。感動して心に写ったものがきっちりと表現できたとき、それが私にとって良い写真なんです。
Philippeさん:
モスクワにいると、素敵な雰囲気の写真が撮れますね。さすが本場です。以前にロシアに行ったときに、私が観賞するチャンスがあったのはボリショイ「サーカス」のほうでした。
TSセリカXXさん:
う〜ン、やっぱりちょっと違うかも知れません。
私には執念で手持ち撮影するようなこだわりはありません。同じ場面を三脚を据えてしっかりと撮る人もいるでしょうから、結果としての写真がどうであるか、にしか私は関心がありません。私には、結果としての写真にはこだわり(写「心」になっているか、のこだわり)があります。
2枚めのシンデレラ城は、月は合成で入れてありますし(心にそう写ったから)、下のほうにあった無粋な(心に写っていない)建築物は消しています。心に写ったように表現できれば、私にとってレタッチでも合成でもCGでも何でもOKで、写「真」である必要はないんです。
書込番号:11067964
3点

皆さん、こんにちは。
取り急ぎ、『CP+』に行ってきました。
セリカさん、こんにちは。
お撮りになった、シンデレラ城のお写真は、もしかして…海外ですか?
モンサンミッシェッル(@_@)?
江戸さんは、分かったみたいですね(^o^)
また、帰宅したら書き込み致しますね〜
当たってればいいな(笑)
書込番号:11069148
2点

江戸さん 皆さん こんにちわ♪
今日はチャピレさんとシーナさんの会話をコッソリ傍受して得た情報で、多摩動物公園内にある昆虫園に行ってきました♪ いやぁ〜とにかく熱いのなんのって!色々な意味で驚きの名所です(笑)
また、レンズについての補足ですが、24-70ではピンボケ連発でしたが、EF70-200 F4L IS は、とにかく爆速AFでピンボケ知らずですね。面白いくらいジャスピンでバシバシ撮れます。本当に素晴らしいレンズです♪
・カメラ:Canon EOS 5D MarkU
・レンズ:EF70-200 F4L IS USM
・ピクスタ:AUTUMN HUES
・AFモード:ONE SHOT AF、連写
★チャピレさん
と言う訳で、お師匠とシーナさんの会話情報で私も早速行ってきました♪ 本当に凄いところですね。多摩動物園は何度か行ったことがありましたが、昆虫園があることは知りませんでした。良い情報をありがとうございました。やはり持つべきものは「師匠」ですね(笑)
>5D2とEF70−200mmのコンビは流石ですね^^5D3が楽しみになってきました。
はい!私も5D3が楽しみです♪ でもAF性能を7Dとまったく同じにしたら1D系との差がほとんど無くなってしまうので、やはり連写も6枚以内で抑えられそうですよね。でも19点AFは欲しいですね。あとAFが中央に集まりすぎな点も改良して頂ければ・・・
★江戸さん
>EF70-200mm F4L IS USM購入おめでとうございます(^^/
>これで、また、一つ武器が増えましたね。
>お子さんの写真をいっぱい、いっぱい撮ってあげてください。
はい!しばらくこれ1本で遊べそうです♪ 子供はメインなのでもちろん撮りますけど、でも最近そっちのけで違う方向に向かいつつあります。やばいやばい(笑)
あとはとりあえずタムキューを買って、アングルファインダーで撮りまくりま〜す♪ 待っていなさいね!昭和記念公園のチューリップさん(笑)
書込番号:11069630
3点


edo murasakiさん
>何度みても、素敵です。
ありがとうございます。いつも夜景撮影は12月の東京の夜景しか撮ることがないのですが東京の夜景はやっぱ東京タワー入っていないとつまらないですね^^;東京(大都会)って夜でも空が明るいので面白いですよね。NASAの飛行士が宇宙からみると東京とラスベガスはすごく明るいって言ってました。
ちなみに東京の夜景、特に高層ビルから東京タワーを入れての広範囲の夜景撮るときは平日の方がオススメです。というのはタワー回りの多数のビルの明かりが仕事中で電気が点いていて適度な明かりがあって綺麗なんです。日曜日だとビルが暗くてイマイチ地味な感じになるんですよ。
>なんだか、最近、色々、工夫するのが楽しくて(^^
これが、趣味なんだなーって、実感してます。
ですよねーそれは伝わってますよ^^
我々の写真ってプロと違い自己満足の世界ですから自分が楽しめることが一番大事だと思います。
さらには知人友人に印刷しあげたりして喜んでもらえるとその感動が嬉しいですよね^^(そうすることで次もいいのを撮ってこようという原動力になります)
私も沢太郎さんのスレのおかげでみなさんと知り合いになれオフ会ではさらに親密になって写真を撮る楽しさを教えてもらった気がします。毎週どこに写真撮りにいこうか?とかみなさんの写真を参考に自分もそんな写真撮ってみたいなんて感じで参考にしてます。
(^◎^) バブ−♪さん
ハチドリばっちりじゃないですか^^凄いですよー
>多摩動物公園内にある昆虫園に行ってきました♪ いやぁ〜とにかく熱いのなんのって!色々な意味で驚きの名所です(笑)
おー行きましたか!入った瞬間チョウチョがわんさかいるし驚きますよね。それにめちゃくちゃ熱いので長くはいれませんね。一回でて体冷やさないと汗だくですから。
カマキリやバッタ、トンボ、クモもいてマクロが楽しくなります。
>でもAF性能を7Dとまったく同じにしたら1D系との差がほとんど無くなってしまうので、やはり連写も6枚以内で抑えられそうですよね。でも19点AFは欲しいですね。あとAFが中央に集まりすぎな点も改良して頂ければ・・
7DのAF性能で秒間6枚に落ちてもいいですね。7Dと2台体勢にしたいですね。嫁がX2なので鳶、フリスビードッグなどの機敏な動体撮るとき苦戦しているのでその時だけ1台貸せば楽しめますからね。D700みたいにバッテリーグリップつけて連写があがるパターンでもいいですね。5D3早くでないかなー^^
書込番号:11070722
3点

今日は久しぶりに晴れたので近くの梅林に行ってみたのですが、もうウメは散り始めでした。地上に散った花びらも撮ったのですが、写真としては大した成果がありませんでした。
越冬してくるカモやハクチョウもそろそろシーズンが終わりなので、コブハクチョウの単独写真を4枚貼っておきます。ごくふつうに撮った写真です^^ コブハクチョウは野鳥の中でも大きいので、飛んでいてもとても撮りやすい被写体です。
啓蟄も過ぎてもうすぐチョウが飛び始める時期ですね。トンボはその後かな。楽しみです。
「只今メンテナンス中です。」となっていてスレがまったく見えないので、みなさんへのレスは、またいずれにさせていただきます。
書込番号:11070990
3点


こんばんわ。
なんだか、暖かくなったり、寒かったり、体がついて行きません(^^
みなさま、体調を崩さないようにしてくださいね。
★今日のテーマは「青の世界」です。
先日の水ものの続きです。
テーマ名はチャピレさんから拝借しました(^^;
■Philippeさん
こんばんわ。
あら、宿題をもらっちゃいましたね。
みなさん、「そめいよしの」ですよ!!(^^/
と、言ったものの、桜の種類が分からない自分がいます(^^;
やっぱり、お国柄がでますよね。
知り合いは、某国で戦車を撮影して、カメラを没収されたとか...
そのあと、ワイロを渡して返してもらったとか(^^;
>モスクワのどこかにed風味なものはないかなと探したいと思いますが,用心第一でいくようにします。
あぶないから、edo風味探さなくいいです(^^;
本当に気をつけてくださいね。
■isoworldさん
なんだか、へんな話題を振って、ごめんなさい。
そうなんです。
カメラは、シャッターを押すと写真は撮れますが、撮れたものは自分の写真ではなく
結局、なにかが写っているだけの写真になってしまいました。
そういう意味では、本当に心を写すのかも知れません。
写「真」の定義って難しですよね。
私は、トリミング、コントラスト、カラーバランスの調整ぐらいまでが、「写真」
レタッチ、合成など、写真に手を加えて完成した物は「作品、または商品」と自分では
定義をしています。
どこまで「写真」でどこから「作品」かは線引きが難しいですね。
銀塩時代は、焼き付けた写真を筆と墨で修正していました。
学生時代に、CMの照明のバイトをしているときは、カキワリに絵を書いて照明を当て
立体感を出し、足元は箱馬だったりしていましたので、とても真実を映しているとは
言えませんよね。
後は、好みの問題なのかもしれませんが、デジタルで簡単に加工ができるようになった今
私は、「写真」を撮ってみたいと思っています。
でも、本当に便利な時代になりましたね
isoworldさんの月の合成は、昔だったら、多重露光でしたもんね。
■キャんノンとびらさん
おお、CP+に行かれたんですか。
なにか、面白いものありましたか?
あとで、お話を聞かせてください。
■(^◎^) バブ−♪さん
すごーい!!
なんだか、鳥さんブームの後は、チョウチョブームになってきましたね。
3枚目、羽がボロボロでも、飛べるのね。
変なところ、感心したりします。
新しいレンズを楽しんでいる感じがとっても素敵です。
私も買いましたが、最近は、70-200とマクロしか持って出かけない日が多いです(^^;
■チャピレさん
もう、当たり前になってきているので、すごーいって、言いません(^^;
本当に、奇麗です。
>ちなみに東京の夜景、特に高層ビルから東京タワーを入れての広範囲の夜景撮るときは平日の方がオススメです。
これ、分かる気がします。
日曜日だと、なんだか、淋しいですよね。
>我々の写真ってプロと違い自己満足の世界ですから自分が楽しめることが一番大事だと思います。
本当に、そう思います。
楽しいから、続けられる。続けるからさらに楽しくなる。
仲間がいるから、それが倍増する感じがします。
>さらには知人友人に印刷しあげたりして喜んでもらえるとその感動が嬉しいですよね^^
私も、ドックランで会った方や、道端で写真を撮らせていただいた方に写真を後でお渡ししたりします。
喜んでもらえると、本当にうれしいですね。
先日もドックランの写真をお渡ししたら、ご自分のブログに載せていただいて、ちょっと
こそばゆかったです(^^
>私も沢太郎さんのスレのおかげでみなさんと知り合いになれオフ会ではさらに親密になって写真を撮る楽しさを教えてもらった気がします。毎週どこに写真撮りにいこうか?とかみなさんの写真を参考に自分もそんな写真撮ってみたいなんて感じで参考にしてます。
私も沢太郎さんには、心から感謝していますし、みなさんにも感謝しています。
人との出会いは財産ですよね(^^
最近、本当に楽しくて、とっても幸せです(^^/
書込番号:11071072
3点

レスが入れ子になっちゃいました。
■isoworldさん
コブハクチョウ迫力ありますねー
カモメが戦闘機なら、ハクチョウは爆撃機みたいな重さを感じます。
例えが悪いかな? (^^;
■odachiさん
200スレゲット、おめでとうございます(^^/
って、もう200なんですね。
まだ、10日ぐらいしかたってないのに(^^
書込番号:11071112
2点

皆様、こんばんは。
要約いい天気になりましたね(^^) 少し風が強かったですが...
そろそろ、花粉症の僕としては、本格的にやばい時期になり初めました(x_x;)
目が痒くて痒くて、もう、ゴロゴロしちゃってから目薬をすると、しみる〜〜〜(>_<;)
○チャピレさんこんばんは。
凄い綺麗な夜景のお写真すばらしいですね(^^)
特に...去年の東京タワーの写せる板で...見ました ボンネットに写りこむお写真
チャピレさんだったんですね(^^)
いやぁ〜個人的に「すげ〜〜〜」って声出ちゃいました。
1〜2枚目の水辺も写りこみが綺麗です〜 これは、全紙にして飾りたいです(^^)d
僕は自分の中でのベストショットですと、キタムラのデジタルクリスタルで全紙にして
玄関に飾ってみたりしています。んでもって。自分に向って「美しい〜」ってナルってます(笑)
ははははは(^^;)
>雨ばかりで嫌になりますね。梅雨かって感じです^^:
>雨でも工夫して撮られていてすごいです。
ほんと、雨やら雪やら、色々と降ってくれましたね〜(+_+;)
今週末は風さえ問題なければ、撮影にはもってこいですね(^^)d
○edo murasakiさん、こんばんは。
>500mmでなんでも撮っちゃうんですね。
>シンデレラ城、ちょっと怪しい雰囲気で好きです。
僕が持っている500mmは、レフレックスタイプなので、ズングリむっくりしていて
超短いので全然はたから見れば500mmに見えません(笑)
怪しい雰囲気...言われてみれば、アニメとかで言う意地悪な奴がいそうな雰囲気
漂ってますね(笑) 怪しい雰囲気にも仕上げ出来るかあとで、RAW現像でいじくってみよーーーっと(^^)
edoさんは、MFを多様している様ですね 素晴らしいです(^^)d
7Dは素晴らしいカメラみたいですね(^^) なんたって、イメージモンスターの称号のCMですし(^^)
>広角の写真も素敵ですねー私、広角が苦手なので、今年は、少し練習してみたいと思ってます。
お褒めのお言葉有難うございます〜
広角が苦手ですか? 逆に標準や望遠より難しく感じないですねぇ(笑)
なんでも入れちゃえ〜って(www) 今は、フィッシュアイやTS-Eとか欲しい位です(ww
edoさんも何でも入れちゃえー光線で是非是非、お見せくださいまし〜(^^)/
>構図を決めて、手前の変な所にピントを合わせるからですね(^^;
フォーカスエイドが使えるから、楽ちんっていうば楽ですよね?(^^)?
>タネあかしをすると、4枚目のLDE電球で撮りました。
ほほ〜 貴重なネタを有難うございます(^^)/
今流行りのLEDライトですね、中々面白い発想で出来あがりも面白そうですね(^^)d
>えーー?データ全残して有るんですかー???(^^;
>HDD大変でしょー
そうですね〜 一応RAW撮りしているので、月に一回、ファイルサーバーへバックアップ
しております(^^;) 実はラックマウントタイプ(笑)RAID52機(笑)略、病気です(^^;)
雷はやばいですよね〜 あいつは「ギザ・ヤバす」です(x_x;) 一発自宅も電話を
2台程壊されております(笑) でもって、僕も雷サージにはお金かけてます(www)
因みに、ファイサーバーにもUPS入れてたりして(^^;)
○isoworldさん、こんばんは。
お気に入り登録有難う御座いますm(__)m
>写真は、見ただけでは撮る苦労は見えませんからね。でも裏では大変な努力も苦労もしています。
>簡単に撮っているように見えるかも知れませんが、ものすごく難しいんです
そうなんですよね〜 写真ってその裏の苦労が一緒にいたりしないと中々わかりにくい
です。いやいやいや、鳥の写真ですとか結構苦労しているんでしょうねぇ って
思ってます(^^;) 撮れた時にはより一層の感動と「やっと撮れたぜ」が待ってますよね(^^)d
>草むらをチョロチョロ飛ぶアカトンボ(ミヤマアカネ)は、撮りやすいほうです。
へぇ そ、そうなんですか...実は動態物に弱くて これで簡単な方でしたか...
皆さんの動態写真を勉強して自分もと日々目をこらしてみております。
「どうしても好きな絵はこうなります」 このレンズは100-400ですか?
398って...大売り出しみたいな焦点距離で思わず目が行っちゃいました(^^)
太陽の核融合の色合いが燃えておりますね。 凄いっす。
長くなってしまいました。 続きまーす(__) すいません。
書込番号:11071258
2点

続きました〜(^^;) すいやせん...長くて
○TSセリカXXさん、こんばんは。
帰宅して、PCのモニターで何度見ても...海外にしかみえません(笑)
背景の海がミニチュア等には見えませんし...難問です(^^)
>講師の先生は榎並悦子さんでした・・・先ほどは“え”が抜けていました(奈美悦子は、女優ですね)。
>またお約束の写真は、EOS撮影としては初公開です。いかがでしょうか?
ですね。本日「CP+」で確認してきました。
やはり出演なさっておりましたね。
「​名​古​屋​タ​ワ​ー​最​上​部​か​ら​の​眺​め​」のお写真といい、東北といい移動距離半端ないっすね〜
手持ち6分の1秒 素晴らしい〜 極めてやりましたねブレをも克服。
多分、息止まって心臓も6分の1秒止まってますよ(笑)
「​​2​大​惑​星​が​月​に​近​づ​い​た​日​」​ あ、これ撮ったんですか(^^)d ナイスです〜
僕も車を止めて帰宅する時にあ〜 いい感じだなぁって見て終わっちゃいました(笑)
○(^◎^) バブ−♪さん、こんばんは
会話傍受で、多摩動物公園に行ってきたんですね。(^^)d
ちょうちょのお写真綺麗にとれておりますね。 室内って結構暗いんでしょうか?
そんな事ないのかな? 結構絞ってあるのも感度が低かったり高感度だったり
するので、もしかしたら暗いのかなあって思いました。
新たしいレンズをゲットされた様でしばらくは、それが5Dのマウントに居座り
そうですね(^^)d うひひ ですね。(^^)
長文ごめんなさいです。
書込番号:11071269
2点

あれれ、3連投すいません。
一個前のレス文字化けしてしまいましたね...ごめんなさい。
○edo murasakiさん、こんばんは。
入れ違いレスでございます(^^)
>おお、CP+に行かれたんですか。なにか、面白いものありましたか?
>あとで、お話を聞かせてください。
それが、余りにも、道が混んでて余裕をみたのが裏目に出て
行くだけでも2時間強もかかってしまい...疲れ果てて
写真年鑑貰って、少し回っただけでした(笑)
でも、一通り見て回ったんですが、平日にもかからわず凄い人でした。
結構、ギャルを撮っている人達が多くてびっくし(@_@;)
僕的には、個人的に写真を展覧しているコーナーが気に入りました(^^)
多種多様な写真が見れて結構、勉強にもなりましたし
色んなの見れて楽しかったかも(^^)d 端っこのコーナーですが お勧めです
あとは、定番のCanonの大砲を試写できるので、ツバつけてきました(笑)嘘です(www)
他にですと、実は買ったばかりのナナオのCG243Wが、早くもマイナーチェンジしやがって(笑)
「買ったばかりなのに・・・」と少し嫌みいっちゃいました(www)
三脚のブースとか、三脚好きな僕としては結構楽しかったかも、雲台とかも
色んなの出てましたし、ジッツォの電動の雲台は、一見の価値あり、凄いっす(^^)d
お値段は、三桁前後と、言ってました(@_@;) おおおおおーーー 半端ねーーーー(笑)
すいません、ちょっと興奮しちゃいました。
ではでは。
書込番号:11071346
2点

初めて買った短焦点レンズの50mmF1.8Uの使い方を模索している時にエクステンションチューブEF12Uと出会い
マクロを持ってない私には、最も効果的な撮影法となりました。
低予算でマクロを楽しむならこの組み合わせがベストだと思います。
40Dなら手持ちで簡単に撮れるのも良いです。
(急に「只今メンテナンス中す」で見れなくなりました!)
続きます
書込番号:11071408
3点

edo murasakiさん
こちらのスレは相変わらず賑わっていてますね!!しかもみなさん素敵な写真がバンバン掲載されて見応えがあります。お気に入りにしているので携帯に連絡来ると誰かな?と楽しんでますよ。
チャピレさんお久しぶり?です。
夜景も昆虫も凄すぎです!私もこんな写真撮ってみたいですよーさすが師匠。
本当、なに撮っても上手いですね憧れちゃいます。
キャんノンとびらさん
CP+行かれたのですね。私も都合がつけば行きたいと思ってます、平日で混んでいたという事は土日はどんだけ混むのでしょう(汗)子連れではきついでしょうか?
書込番号:11071547
3点

賑わいおでんさん、初めましてこんばんは(^^)/
>CP+行かれたのですね。私も都合がつけば行きたいと思ってます、
>平日で混んでいたという事は土日はどんだけ混むのでしょう(汗)子連れではきついでしょうか?
僕は土日を避けて取りあえず本日開催日に行ってみたのですが...
なんとも言えませんが大丈夫じゃないですかね〜?(^^)
出入り口も近いし 個人的にはビックサイトや幕張メッセ等より
なんか、いい場所に感じました。 会場内にも食べたり飲んだりする場所ありました
休む場所も要所にありましたし... 結構広めにセッティングされておりましたので
混雑を想定もして作られていんじゃないですかね〜?(^^)
意に反して超〜 混んじゃったらごめんなさいね(^^;)
書込番号:11071708
2点

■edo murasakiさん
最近天候が悪くて被写体に困ってるのがよくわかりますね
でもいろいろテーマ別に綺麗な画像がいいですね!
■isoworldさん
>私の100mmマクロは旧旧旧機種の・・・・
ほんとうですか、全然問題ないですね
トンボ全部いいですね
■TSセリカXXさん
こちらこそ コメント遅れて失礼します
モーターショー撮影もされるんですね
■maskedriderキンタロスさん
>UPできない領域かもです
いえいえ全然OKじゃないですかぁ
書込番号:11071739
2点

皆様、こんばんは〜^^
またもや、お久しぶりの登場です。。。なんせ天気がやっとよくなってきましたが、平日ですから仕事だもんねぃ〜。つまんない・・・・。胃腸炎はもう直りました。心配おかけいたしました。
といいつつ、今日の作例は、あれ???で身近な愛用品です。わたしの大好きな化粧品メーカーの商品達です。フフフッwww
あ〜これで、カードのブラックリストに載っちゃうかもな〜な感じですが、なるようになれって感じです(汗)
横レス、失礼いたします〜(最近の書き込みへ・・・・)。
■edo murasakiさん
相変わらず、変わったedo風写真の連発ですね^^ いろいろと考えつきますね〜。わたしは、ダークサイドの影響も有り、人差し指が何かしたようです。もうどうなっても知りませんw
■(^◎^) バブ−♪さん
新レンズおめでとうございます〜。最高に良いレンズなので、かわいがってやってください。離れた場所から子供を狙え、単レンズ並みに解像してくれるので、F4のまま絞るのを忘れちゃうほどですよね。
う・・・盗聴されていたか(笑)。行ってきたのですね多摩動物公園。晴天の昆虫館は最高だったでしょ。私は雨天だったので、SSが1/60位しか出せない上、被写体コントラスト不足で撮影が大変でした〜。やっぱり晴れた日に行きたいな〜〜。大人600円ぽっきりで入れるのも魅力的ですよね^^
■チャピレさん
旧型100マクロ入手おめでとうございます〜。相変わらず、どの写真を見てもシャープでキレイですわ。チャピレさんは機種関係なく写真が撮れちゃうところがスゴイです。わたしも性能アップするであろう5D3欲しいです〜(笑)
■TSセリカXXさん
「夕暮れのシンデレラ城」浜辺っぽいので、アレで作られたやつのシルエットですかね。作る方もスゴイですが、見事な構図でキレイですね^^
50mmF1.8IIとチューブEF12II良いですね。チューブ付けちゃうと撮影可能焦点距離がごく一部に限られるとか、書き込みを見ましたが、近距離から遠距離まで普通に使えるんですかね??
■Philippeさん
モスクワの駅の写真、重厚な作りでスゴイですね〜。でも無理しないでくださいね。土地のルールを踏み外すと怖そうなので・・・。
■isoworldさん
いろいろな、変わった目線の写真の数々。すごいですね〜。どーやってとったんだろう。って写真がたくさんあって、つねに頭が???状態です(笑)
■odachiさん
また可愛らしいお子様が、お雛様の前で良いですね^^ わたしは、今年は娘とお雛様の写真とらなかったな〜〜と今になって思い出しました(汗)
■キャんノンとびらさん
CP+行ってきたのですね。私は土曜日に行くつもりでいます。見て回った後に天気次第で横浜ランドマーク周辺、赤レンガ倉庫あたりで撮影してから帰ってこようかと思ってます。
■kenzo5326さん
どもです。呪いに完全にかかり、開放されました(笑)
-----
Photo Log SHI-NA@7D
http://shi-na.jp/7d/
書込番号:11071815
3点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー。凄い早い進行で・・・スゴイなぁー。
★edoさん・・・僕も実は何でもないものを何かに変える写真が撮りたいのですが、なかなかこうは行きません。。何でもない写真の出来上がりです(涙)
★チャピレさん・・・チャピレさんの動かないものの写真、、、50D+タムB003がいい仕事しているではないですか!しかも、開放のテレ単で。。。と言う事は僕の場合やっぱり腕かぁ。。。マクロもやっぱり手持ちですか!尊敬するチャピレさんの真似してせめてアイコンだけでも真似しようと思います。。
★TSセリカXXさん・・・やっぱ、女性の方って、女性の切り取り方の独自のセンスが有るような気がします。雪景色、撮りたかったのですがこんなものです。(いい景色も、時間も、センスもなし)残念!です。
★パブーさん・・・ごめん、ハンドル省略しています。70-200F4Lいいなぁー。まぁ、僕が使っても何とかの持ち腐れになる事必死かもです。。135Lも行くんです??すげーなぁー。
★kenzoさん・・・いやぁー、kenzoさんのマクロは素晴らしいですよ!
今朝撮ったもの(1枚目)ですが、後輩に「暗いですね」と言われちゃいました(涙)
あのー、一応、暗く撮りたかったんですけど。。。。w
書込番号:11071960
3点

キャんノンとびらさん
お待たせしました。
1枚目の写真の明るさを調整すると謎が解けます。
でも知らない方が幸せかも知れません。マジックの種と同じで。
ちなみにここは三種という場所です・・・サンドクラフト三種。
なおモンサンミッシェッルなる海辺のお城を知っているとはかなり博識ですね。
行ってみたいです。
またCP+へ行かれたということですが、別スレで何の事か判らなくて調べた時に
「ミニスカポリスの撮影会の変更」なる記事を見て、
参加される方が多いのかと思いました・・・撮られないのでしょうか?
それから、EOS 5D MarkUのキャッシュバックが始まるようですが、
米美知子監修『風景撮影ガイドブック(非売品)』とオリジナルプリント4 枚を
もれなくレゼントしてくれるそうです。
これは買うしかないのでは!?
Philippeさん
私はバレエを見た事が無いので綺麗なお写真を拝見して(それも私と同じ40D!)、
バレエに生きる女性を描いた映画「赤い靴」や3枚目の男性を見て、
映画「愛と悲しみのボレロ」の中で踊っているシーンを久々に思い出しました。
それにしても綺麗です。綺麗な写真は気持ちが良いです。
またクレムリン宮殿や地下道の写真も異国情緒満載で・・・でも十分気をつけて下さい。
スパイと間違えられたら大変です。
でもこれからも、綺麗な異国情緒の写真を楽しみにしています。
isoworldさん
写真の撮影スタンスは違っても、写真を愛する気持ちは同じだと思います。
なお私も合成する事が有り、2枚目の滝の写真が良い例です。
広角レンズを持ってない故の苦肉の策というのが本音ですが、
広角特有のゆがみ(湾曲)が少なくて独自の描写になっていると思います。
コブハクチョウの「我がもの顔で走る」は、なんかisoworldさんぽい(笑)。
edo murasakiさん、シーナ@7D さん
おそらくお城の答えは、想像通りだったと思います。
でも材質は砂でも、触ると「カッチカチ」(ザ・ブングル風(笑))で、
確か、米を溶かしたものを糊として使っていると聞いています。
>チューブ付けちゃうと撮影可能焦点距離がごく一部に限られるとか
確かに付けると接写専用となって遠景が撮れなくなります。
でも2万円ちょっとで楽しめるので、
私のようにあまり接写をしない(花や虫を撮らない)人にはお手軽だと思います。
maskedriderキンタロスさん
>独自のセンスが有るような気がします
ありがとうございます。
独自のセンスが、皆さんを楽しませるセンスで有るように努力したいと思います。
書込番号:11072328
3点

おはようございます。
ここのところ2回続けてこのスレの様子がおかしく、書き込みをしようとすると、edo murasakiさんの「只今メンテナンス中です。しばらく経っても改善されない場合はこちらまでご連絡ください。」だけが表示されたままとなり、いつまでたっても改善されません。スレの内容がまったく見れません。
「我がもの顔」が続くと、とうとう嫌われちゃったかな^^ という感じですね。ということで、細かなレスができません。
とりあえず写真だけ貼っておきます。
…そして不思議なことに、書き込み内容を確認し、規約に同意して書き込む作業を終えると、元のようにスレ全部が見えるようになるんです。????てな感じです。
書込番号:11072640
2点

連投になりそうですが、スレが全部見える状態でメモっておいたレスをします。
(^◎^) バブ−♪さん:
虫さんたちの写真がバシバシですね^^ 多摩動物公園の昆虫園ですか。いいですね。こちらにも昆虫館というのはあるのですが、いるのはチョウだけです。
EF70-200 F4L ISはそんなに爆速AFですか。私はチョウもトンボも撮るときは(飛んでいるので)すべてMFです。AFでは追いつきません^^ 「待つこと20分!ハチドリゲット〜♪」は素晴らしいですね。私はハチドリなんて見たこともありません。
チャピレさん:
虫さんたちの写真も相変わらず鮮明な色ですね!!
odachiさん:
桃の節句に撮った写真でしょうね。お雛様の前でどっしりと足を広げた元気な様子がよく分かり、ほほえましい感じです。
edo murasakiさん:
今度はブルーですね。水滴を落として撮ったのでしょうかね。シャッターのタイミングが難しそうです。
キャんノンとびらさん:
> へぇ そ、そうなんですか...実は動態物に弱くて これで簡単な方でしたか...
当地の草むら(川辺です)でチョロチョロ飛ぶのはミヤマアカネなんですが、抜き足差し足でそっと近づくと気がつかないのか、100mmマクロで十分に撮れます。確かに飛び回っているのは撮りにくいのですが、モンシロチョウやシジミチョウよりははるかにマシです。
そのうちにミヤマアカネの写真も紹介しますよ。
> 「どうしても好きな絵はこうなります」 このレンズは100-400ですか?
いいえ、これも安物・オンボロ・時代遅れ・旧旧旧機種のシグマ170−500mmF6.3で、IS機能もなくUSMでもなく愚鈍で低機能なレンズです。4万円ちょっとで買いましたから。
でも、小さくて軽くて持ち運びやすいのが取り柄です。「ブタもおだてりゃぁ木に登る」ではありませんが、「レンズもおだてりゃぁ良く写る」ですよ^^
> 398って...大売り出しみたいな焦点距離で思わず目が行っちゃいました(^^)
ははは。安物レンズは398がお好きです。
TSセリカXXさん:
> 1枚目の写真の明るさを調整すると謎が解けます。
> ・・・サンドクラフト三種。
ちょっとヒントの出しすぎでしょうね。すぐに分かっちゃいます^^
> コブハクチョウの「我がもの顔で走る」は、なんかisoworldさんぽい(笑)。
私の性格そのものかな^^; 仕事でもそうでしたから。
これから出かけますので、これ以外のレスはいずれまた。
書込番号:11072768
3点

皆様、おはようございます。
昨日と本日は、有給使っちゃってます(^^)
○シーナ@7Dさん、おはようございます
>CP+行ってきたのですね。私は土曜日に行くつもりでいます。
>見て回った後に天気次第で横浜ランドマーク周辺、赤レンガ倉庫あたりで撮影してから帰ってこようかと思ってます。
いいですね〜僕もそうしようと思ったんですが、昨日は高速は半端じゃない渋滞で
しかも下に降りて一般道で行こうとしても、な〜んか昨日は、混雑が激しく
運転だけで疲れてしまいました(..;)
だもんで、もしかしたら、僕もリベンジしたい...かも(笑)
あれ?なにか「ポチっとな」しちゃいましたか? ブラックリストokだと思います
僕なんて全開乗ってますよ(笑)はっはっはっ「いいんです(^^)」そんなの欲しい物が手に入れば(笑)
○TSセリカXXさん、おはようございます(^^)/
>1枚目の写真の明るさを調整すると謎が解けます。
>でも知らない方が幸せかも知れません。マジックの種と同じで。
いや〜 判りました(^^)d 砂の芸術ですね(^^)/ 素晴らしい場所があるんですね
凄いですね〜〜 ほんと ネタ証し有難う〜〜〜 結構、悩みました(www
>なおモンサンミッシェッルなる海辺のお城を知っているとはかなり博識ですね。
>行ってみたいです。
ですね〜 って言いながらもセリカさんもご存じなので、博識ですよ(^^)/
んでは、ご一緒に行きましょうか?(笑) 冗談です(笑)
結構、飛行機が大の苦手でして...沖縄の出張も大変でした。しかも台風なのに
欠航ならなくて、大揺れで飛ぶし、余計に飛行機が嫌いになりました(笑
4枚目のお写真、いいですね〜 美女ですね〜 金髪に弱いです(www
実は仕事柄、ほぼ、毎日みておりますが...(笑)
○isoworldさん、おはようございます
>抜き足差し足でそっと近づくと気がつかないのか、100mmマクロで十分に撮れます。
ほほ〜100mmのディスタンスで行けますか(^^) 貴重な情報有難うございます
でも、そーーーーっと接近するのも楽しそうですね(^^) 草むらガサガサ言わせながらwww
>いいえ、これも安物・オンボロ・時代遅れ・旧旧旧機種のシグマ170−500mmF6.3で
へえ〜 そんなレンズがあったんですか(@_@;) 知りませんでした
でも、とても、古いレンズには見えませんね 描写もイケてます(^^)d
>ちょっとヒントの出しすぎでしょうね。すぐに分かっちゃいます^^
ヒントをくださった方、感謝(笑)
この様な場所があるのも知りませんでした(^^) 芸術ですね
書込番号:11072881
2点

キャんノンとびらさん早速のレスありがとうございます。
>なんとも言えませんが大丈夫じゃないですかね〜?(^^)
その時は、大丈夫と信じて行ってみます。それよりも心配なのは家庭の事情で行けるのか...なんとか都合つけて行きたいと思います。
にょろんの写真、こんなの好きですボク!
書込番号:11072936
3点

江戸さん 皆さん こんにちわ♪
今日は子供の幼稚園が半日でどこにも出かけられませんので、昨日の動物園の続きで「かわいい動物編」です♪
カメラ:Canon EOS 5D MarkU
レンズ:EF70-200mm F4L IS USM
★江戸さん
>3枚目、羽がボロボロでも、飛べるのね。
>変なところ、感心したりします。
私は「こんなにボロボロになって可愛そう。誰かにかじられたのかしら?」と思いました。でも意外と元気でしたよ♪
>私も買いましたが、最近は、70-200とマクロしか持って出かけない日が多いです(^^;
マクロいいですよね。私も今タムキューの中古を探してま〜す♪ 低いアングルからお花のかわいいショットを撮りたいですね。アングルファインダーとセットで使えば、腹ばいにならなくて済みますからね。(笑)
★チャピレさん
>ハチドリばっちりじゃないですか^^凄いですよー
ありがとうございま〜す♪ ほんの1、2秒ですぐにいなくなってしまうのでけっこう大変でした。でも楽しかったです。チャピレ師匠の情報のおかげですね。ありがとうございま〜す♪
>カマキリやバッタ、トンボ、クモもいてマクロが楽しくなります。
えーそうなんですか? トンボも撮りたかったんですが、ぜんぜん見つけられませんでした。今度行ったらじっくり探してみます♪
それにしてもタムキューのボケは本当に柔らかくて素敵ですね。私もチャピレさんのようにマクロでお花+昆虫写真を撮りたいです。
あと5D3への期待なんですけど、今回KissX4でもかなり高感度撮影が良くなったようなので、5D3は更なる進化を遂げるんでしょうね。今の3200位の低ノンズ感が6400位でも保たれたら最高ですね。楽しみです♪
★TSセリカXXさん
お花のお写真は50mm+エクステンションチューブEF12Uですか? 私も今そのEF12Uも視野に入れてマクロレンズを物色中なのですが、実際50mmF1.8レンズ(最短:45cm)でどれくらい最短距離が短くなるものなんですか?
別の板でEF12とEF25を二つ使ってマクロに利用しているプロもいると聞いたことがります。そんなに使えるのならマクロレンズ買うよりも経済的で良いですね。
★シーナ@7Dさん
わ〜い!シーナさんだー♪ お久しぶりで〜す。シーナさんがチャピレさんに返信しているスレを見て昆虫園を知ることができました。あざ〜す♪
雨天で陽が射さなかったらあの環境では少しきついかもしれませんね。でも晴れの日はなんの問題もなくバシャバシャ撮れましたよ^^
それにしても、70-200F4Lは本当に良いレンズですね。不規則に飛んでいるちょうちょでもなんとか捕らえることができましたし、目立ってカッコイイですよね。けっこう周りの人に観られて「すごいレンズですね♪」なんて声もかけられました。やはり皆さん憧れのレンズなんですね♪ (@^∇^@) 買ってよかった〜♪
★キンタロスさん
お久しぶりで〜す♪ 70-200mm良いですよ〜。あぁでもキンタロスさんは500mmの巨砲持ってるんですよね。500mmを昆虫園で振り回したらすごい迫力がある絵が撮れそうですね。
135Lは24-70を売らないことにしたので、しばらくおあずけになりました。その前にマクロかなんちゃってマクロで楽しみま〜す♪
★isoworldさん
>EF70-200 F4L ISはそんなに爆速AFですか。私はチョウもトンボも撮るときは(飛んでいるので)すべてMFです。
いやぁ〜MFで撮れるisoworldさんの方が逆に私には神の領域と思われます(笑) でもAFはかなり速いと思いますよ。それは抜けてしまう失敗もありますが、意外と成功も多く、私的には非常に満足してます。24-70F2.8のAFではまず追えなかったものが、余裕で追えるようになりました。7Dだったらもっとすごいんでしょうね。
>「待つこと20分!ハチドリゲット〜♪」は素晴らしいですね。私はハチドリなんて見たこともありません。
あはははっ♪ 相変わらず面白いですね。私には見ることもできない(作ることもできない)チョロ電の方が是非アルバムに加えたい1枚ですけど ^^
書込番号:11073192
2点

(^◎^) バブ−♪さん
こんにちは
70-200F4良いですねー
2,8のF4で撮るよりシャープに撮れそうですね
逆光はどうなんでしょうか?2,8はダメダメですから・・・
今日は天気が良いので犬達と遊んできました。
レンズは200mm2,8Lです。
このレンズ安くて写りは最高ですね
芝が枯れてると映えませんが・・・
書込番号:11074921
2点

みなさん こんばんは
今日は昼から暖かくなりましたね
いよいよ活発に活動する時期がきましたね
ハナミズキにもいよいよ春がやってきました
●シーナ@7Dさん
>わたしの大好きな化粧品メーカーの商品達です
えっ そうなんですかぁ
それにマクロ買っちゃいましたか (笑) 呪いのろい
●maskedriderキンタロスさん
いえいえ これからどんどん腕磨かないとですよ
●TSセリカXXさん
オールラウンドですね、3枚目特にいいですね
書込番号:11075084
2点

皆様こんばんは♪
いきなりですが訂正箇所が…(汗)
[11061039]画像4枚目
[正]思いっきり覗いてw
[誤]思いっきり除いてw
ヨロシクお願いします(恥)
●edo murasakiさん
ありがとうございます♪
雪の幻想的な表現もいいですね(*^^*)
滝は大分県小国町にある「鍋ヶ滝」です☆
1枚目が表からの撮影で3枚目は裏から(できるだけ奥から)撮影しました。
●maskedriderキンタロスさん
ありがとうございます♪
私も緑の中の白い花ってスキです(^-^)v
100Lマクロのセクシーな誘惑に気付いていただけましたか(笑)
津波に溺れてくださいませ♪
●TSセリカXXさん
ありがとうございます♪
いつもジャンルを問わない写真はスゴイと思います(*^^*)
実は駐車場から滝まで距離はチョットなのですが、坂が急なためハイヒール禁止になっております♪
マイナスイオンに癒されて気持ち良かったですよ☆
●isoworldさん
ありがとうございます♪
いつも普通に撮れないよーな写真スゴイですね(>_<)
私もチョット変わった写真を心がけていますが次元が違いすぎます(汗)
●キャんノンとびらさん
ありがとうございます♪
空色のグラデーションも美しい写真ですね(*^^*)
「鍋ヶ滝」は裏見滝になっていて裏側が大きくえぐれてるんです(かなり広い)
●チャピレさん
ありがとうございます♪
宝石のような夜景の写真も素敵ですね(^O^)
トランクに映り込んだ東京タワーもナイスアイデアです☆
流し撮りもできるように頑張ります!w
返信忘れがありましたらゴメンなさいね m(__)m
書込番号:11075379
2点

シーナ@7Dさん
あらら、もしかして100Lマクロ買われたんですか?おめでとうございます。
いいなーIS付。私は旧型でがんばりますよー豆腐屋のハチロクの精神で^^
>チャピレさんは機種関係なく写真が撮れちゃうところがスゴイです。
ありがとうございます。X2から3台ですが7Dは凄いいいカメラですね^^
>わたしも性能アップするであろう5D3欲しいです〜(笑)
人間力ではどうにもならない空気感が5D2にはあるのでこればかりは7Dでどうこうできそうにない限界ってありますよね。なので5D3には期待したいです。
それからHPのデキが素晴らしいですねー驚きました。
edo murasakiさん
>本当に、奇麗です。
ありがとうございます。いつも背景になるものがカラフルにボケるように位置して撮っているのが効いているみたいですね。マクロの場合、被写体の周りの色合いを気にして撮ってます。
>ご自分のブログに載せていただいて、ちょっと
こそばゆかったです(^^
それは嬉しいですよね^^私だって、edoさんもそうですが他スレでも何人かの人から壁紙に使わせてくださいと言われたとき嬉しかったくらいですから。
キャんノンとびらさん
>み〜た〜な〜(www
確かにそんな風にみえますね^^
>にょろーん(^^)
あらっなんだかとってもかわいい感じで撮れていてヤドガリ?も喜んでそうですね。
> 特に...去年の東京タワーの写せる板で...見ました ボンネットに写りこむお写真
チャピレさんだったんですね(^^) いやぁ〜個人的に「すげ〜〜〜」って声出ちゃいました。
ありがとうござます。ボンネットではなくトランクですがピカピカのブラックボディーに綺麗に写りこみしていたのをみてこれは撮らねばと^^大型バスのFウィンドウも面白いですよ。
>玄関に飾ってみたりしています。んでもって。自分に向って「美しい〜」ってナルってます(笑)
実家と親戚中で私の撮った写真を飾ってくれています。すごく好評で欲しいと言われてA4で印刷してあげました。
TSセリカXXさん
いろんなアイデアで撮られていて関心します^^
賑わいおでんさん
>夜景も昆虫も凄すぎです!私もこんな写真撮ってみたいですよーさすが師匠。
本当、なに撮っても上手いですね憧れちゃいます。
ありがとうございます。夜景はたまにしか撮りませんが昆虫はこれからのシーズンバシバシ撮ってきますのでまたみてくださいね^^なかには昆虫嫌いなかたが多いですが花と一緒に撮ると綺麗なので喜んでくれます。
maskedriderキンタロスさん
>50D+タムB003がいい仕事しているではないですか!
B003は明るい所ならなかなか綺麗な描写ですよね^^
嫁がよく使ってますが結構いい写真撮ってきますよ。嫁にB003の特性を教えましたがのみこみが早くてセンスがいいんですよ。北斗神拳と同じでB003の潜在能力を発揮すれば応えてくれますよ^^
isoworldさん
カモの飛行いいですねー。公園に行った時撮るものないとカモがいつもいるので私もカモの飛行はたまに撮ります。今度写真貼りますね^^
(^◎^) バブ−♪さん
トンボは時期があるかもしれませんね。カマキリやバッタも意外と面白いですよ威嚇したカマキリなんてボクサーみたいでかっこいいんですよ
>タムキューのボケは本当に柔らかくて素敵ですね。私もチャピレさんのようにマクロでお花+昆虫写真を撮りたいです。
昆虫と花はセットで撮ると色合いがとっても綺麗に表現できるので絶対オススメです。背景に違う色の花を利用するとパステルでボカして柔らかい雰囲気がでていいですよー。タムキューはAFで使うとレンズがジーコジーコいってのびるのでたまに被写体にぶつかったりします。
でもタムキューは玉ボケができるのでその特性を利用すると綺麗ですよ^^
ちょきちょき。さん
>トランクに映り込んだ東京タワーもナイスアイデアです☆
ありがとうございます。私の車の後ろにとまった車をみたら写っていたのでこれを利用しないてはないと^^写りこみ利用は好きで水鳥の水面の写りこみなんかも大好きです。
書込番号:11075496
3点

edo murasakiさん こんばんは♪
前回、前々回と貼り逃げしてごめんなさい^^
年度末の忙しさも本日で一段落しました、今週末はやっと連休が取れそうですので写真撮りに行きたいですね!
って私の場合娘撮りなので近所の散歩がてらなんですけどね。
横レス失礼します。
★シーナ@7Dさん こんばんは&お久しぶりです♪
>今年は娘とお雛様の写真とらなかったな〜
なんと勿体ない!ってわが家も昨年はひな祭りをしておりませんでした^^;
その反省から今年はパチリとしました、来年撮りましょうね♪
★isoworldさん こんばんは&お久しぶりです♪
いつも独創的な世界を表現されていますね、いろんな板でご活躍拝見しております^^
最近のチョロQ電車が私的には大ヒットです♪
明日晴れますように!
書込番号:11075623
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ミヤマアカネはこんなところにいます(ぜひ撮ってね) |
バックをぼかしてミヤマアカネをクローズアップ |
成熟したオス(赤くなる)はシッポの先でメスの頭を引っ掛ける |
合体してエッチしたあとメスは間もなく水辺に産卵する |
今日は仕事でしこたま飲んで先ほど帰ってきましたので、ミヤマアカネのお話をしてから寝ます^^
ミヤマアカネ(翅の先端近くがちょっと茶色いのが特徴、写真参照)は草むらでよく見かける小さな赤とんぼです。ミヤマは深山と書き、山奥のことなんですが、山奥に限らず人里近くにいて、夏から10月いっぱいは川辺でチョロチョロと飛んでいます。背の高いところにはいず、膝より低いところを飛行し、草に止まったりしています。食べるのは蚊などの小さな虫です。
オスは成熟すると体が赤くなり、メスをゲットしてカップルになります。注意して見ているとオス・メスの2連結でデート飛行をしているのによく出会いますが、ときどきエッチ^^して子種を宿し、間もなくメスは水辺で産卵します。デート中に頼りないオスを振り切って逃げるメスもときどきいますけれど^^;
ミヤマアカネはトンボの中でも割と鈍くさいヤツなので、超スローモーションで近づくと100mmマクロで十分に撮れます。とてもうまくやると手で捕まえられますし、シオカラトンボの餌食になっていることもあります(そのくらいドジです)。
とはいえ、チョロチョロ飛んでいるところはファインダーに入れることすらとても難しいのですが、それができれば爆速AFのレンズなら合焦させられるかも知れません(でもAFで問題なのは、バックの景色に焦点が合いやすいことです)。私は(100mmマクロレンズが超鈍くさいので)MFで撮っています。
トンボでもチョウでも(もちろん鳥でも犬でも)うまく撮ろうとすると、その挙動や生態をよく観察することになり、そうすると面白いことがいっぱい分かります。自然観察から学ぶことは多くて勉強になりますよ。
みなさんへのレスは、またいずれ、ということで..............
書込番号:11075904
3点


キャんノンとびらさん
“ニンマリ(^^”がほのぼのして良いです・・・それにしてもあらゆる面で或る方にそっくりで驚きます(いずれ詳しくお話します)。
それと飛行機がだめなのは、私が昆虫が苦手なのと似ていますね。
私は、飛行機に乗るのも撮るのも大好きで、近くの飛行場へ撮影しに行く事が多いです。
>実は仕事柄、ほぼ、毎日みておりますが...(笑)
これはもしかして、三沢と関係してるのでしょうか。それとも流行の茶髪というおち!?
(^◎^) バブ−♪さん
ライオンの寝姿最高です!
めったに見れないライオンのほほえましい(?)光景を抜群のアングルでとらえたと感じます。
>EF12とEF25を二つ使ってマクロに利用しているプロもいると聞いたことがります
そうなんですか!プロと同じのを使っているならがぜんやる気が出てきます。
でもレンズは単焦点Lレンズ等私には手の届かないを使っていると思いますが・・・。
なお撮影距離は10cm位だったと思うのですが、明日久しぶりに撮って見ます。
書込番号:11076992
3点

sd murasakiさん,皆さん,こんにちは。 明日は,かなり全国的にも天気のよいところが多いようですね。 ぜひ,よい休日の撮影をお楽しみください。
チャピレさん,いつも素晴らしい作品を楽しみに見させて頂いています。 少し前になりますが,オオスカシバ,綺麗ですね。 ほんとうに美しい蛾で,とてもなつかしく,この蛾を追いかけた小学生の頃を思い出しながら拝見しました。 私は,7Dを使われている方々の評価は,どんなだろう,と7Dのスレッドを見始め,一ノ倉沢太郎さんのスレッドに出会い,今に至っているのですが,最初に見させて頂いたチャピレさんの「かもめ」と美しいブルーにびっくりしてしまったことをよく覚えています。 チャピレさんが仰っていますように,ともに撮影・作品を楽しめる仲間が集えるこの場は,素晴らしいですね。 一ノ倉さんがスタートされ,edさんがひき継がれ,参加されている皆さんの力で,どんどん進化しているように感じます。 私も長く参加させて頂き,いろいろと学んでいきたいと思います。
シーナ@7Dさん,こんにちは。 そうですね,その土地のルールは第一ですので,踏み外すことのないように,慎重にしたいと思います。 ご心配ありがとうございます。 来週はまたマイナス5-10度らしいので,暖かい明日こそはカメラを持って出かけてみたいと思っています。
TSセリカXXさん,美しい夕暮れのお城の種明かしは驚きでした。 よくあのような尖塔が作れますね。 モデルは,やはりモンサンミシェルのような気がしますがどうなのでしょう。 実は,私は,カリオストロ公国の城もモーリス・ルブランの奇厳城も,モンサンミシェルがモデルと思い込んでいます(笑)。
バブーさん,幅広い作品をいつも楽しみに見させて頂いています。 一ノ倉さんの縁側でも書かせて頂きましたが,「光と影のedo風味♪」や引き戸が入った作品など,写真の中にあるもう一つの枠に切り取られた向こうの世界の表現が素晴らしいなと思いました。 アイアン・バッタ,isoworldさんのチョロ京急に続いて,びっくりです。 こんなのがあるんですね。 精巧に作られていますが,トノサマバッタでしょうか? 子供の頃,体操帽を武器に,大きなのを捕まえたくて必死で追いかけ続けたことを思い出しました。
キンタロスさんのスレッドでも添付させて頂きましたモスクワのメトロの線路側の写真を貼り付けてみます。 階段を上がって別の路線に乗り継ぐ廊下から,線路の様子を見渡せる場合が多く,その部分から撮影したものです。 このような上下線の間に大きな空間があり,そこが宮殿のような造りになっている駅がまだまだあるようですので,探検して撮影したいと思っています。 (3枚目はisoworldさんが仰っていました特徴的なねぎぼうずのような尖塔を持つワシリー聖堂です。)
書込番号:11077300
5点

みなさん おはようございます
せっかくの休みなのにまたまたあいにくの雨で・・・
庭でムスカリと思っていた蕾が実はヒヤシンスだったとは
ど素人の私には妻も驚いていました(泣)
撮影中に久しぶりにメジロが梅の木ではなくモミジの木に・・・
慌てて100Lマクロで・・・あーぁ70-200が欲しい・・・・・・
●edo murasakiさん
今日は紫の世界ですか、凝り性ですね(笑)
書込番号:11078306
3点

皆様、こんにちは。
本日はお日柄もよく....でも少し風が強く吹いているものの
暖かい日になっておりますね。
○賑わいおでんさん、こんにちは。
>それよりも心配なのは家庭の事情で行けるのか...なんとか都合つけて
ご無理をなさらずに...(^^;)
>にょろんの写真、こんなの好きですボク!
あ、有難うごさいます(__)
沖縄の出張時に、少し北寄りの中部に「古宇利島」と言う所がありそこで
普通に砂浜に歩いていたのを土手に拾い上げて、撮らしてもらいました(^^)
なんか、歩き方とか確かに可愛いですね(^^)d
○ちょきちょき。さん、こんにちは
>空色のグラデーションも美しい写真ですね(*^^*)
有難う御座いますm(__)m
>「鍋ヶ滝」は裏見滝になっていて裏側が大きくえぐれてるんです(かなり広い)
本日、東京地方は、暖かいって言うより、すこし暑いんでこんな場所で涼みながら
写真撮れたら最高ですね。
水の落ちる音なんかも過ごそうですが...
○チャピレさん、こんにちは。
>確かにそんな風にみえますね^^
少し、可愛いサウンドで、ダースベイダーの曲と一緒に見ると、怖くない...
緑色のダース系(笑)
>あらっなんだかとってもかわいい感じで撮れていてヤドガリ?も喜んでそうですね。
沖縄にいるヤドカリで、綺麗な紫色しておりました(^^)
なんか、ヤドカリ君も楽しそうな感じでした。結構歩くの早いんですよね
でも殻に閉じこもる姿も超可愛いっす
>ボンネットではなくトランクですがピカピカのブラックボディーに綺麗に写りこみしていたのをみてこれは撮らねばと^^大型バスのFウィンドウも面白いですよ。
ひぇ〜〜〜(^^; ボンネットとトランク間違えちゃった(苦笑)
にしても、黒い車ってこれがかっちょいいんですよねぇ〜
僕も32の頃は2台とも黒でしたが洗うのが大変で(^^;
しかし、ピッカピカですね〜〜 カッコいいッス。
>実家と親戚中で私の撮った写真を飾ってくれています。すごく好評で欲しいと言われてA4で印刷してあげました。
写真、冥利につきますね(^^) プリントした物を差し上げて転ばれると嬉しいですしね
特に、チャピレさんのは、お美しいのが多いですし(^^)d
今回の「タムキュー」も素晴らしいですね〜
チョウチョ、ち、近いっ 近いッス(@_@;) 凄いですね〜
このタムロン90mmマクロ何度かピント調整に出しますと、さらに描写とジャンピン度が上がるみたいですよ
他の単玉の板でも、神玉に化けた90mmマクロは、調整前と調整後では結構
クリアに違ってましたし... 恐るべし、タムロン。 前玉が出なければ
また、欲しいですね〜(^^
○isoworldさん、こんにちは。
>ミヤマアカネはトンボの中でも割と鈍くさいヤツなので、超スローモーションで近づくと100mmマクロで十分に撮れます。
>とてもうまくやると手で捕まえられますし、シオカラトンボの餌食になっていることもあります(そのくらいドジです)。
なんだか、ドジな奴好きかも(笑) でも同類のトンボに喰われてしまうのも凄いですね(@_@;)
やはり研究しつくされると、素晴らしい写真が撮れるんですね。
勉強になります
○edo murasakiさん、こんにちは。
「紫の世界」いい色合いですねぇ〜(^^) ほんと赤と青が混ざり具合で
隣同士の色でさえも、微妙に違うのは、奇麗ですね〜〜
○TSセリカXXさん、こんにちは。
> “ニンマリ(^^”がほのぼのして良いです・・・
>それにしてもあらゆる面で或る方にそっくりで驚きます(いずれ詳しくお話します)。
有難うございます。
或る方? えっと...個人的に写真サイトは、「Fotologue」と「PHOTOHITO」と「GANREF」に
登録してあります。それででしょうか? でも、最近は、PHOTOHITOは、殆ど最近は
アップしなくなりましたので、「Fotologue」一本にしぼろうかと...「GANREF」も
名前が変更出来ればいいんですが、登録時に、価格が他で利用していたあだ名が
使えなかったので、この様な形になりました。m(__)m
シンデレラ城の種明かしも、凄かったです(@_@)かなりインパクトありました。
>それと飛行機がだめなのは、私が昆虫が苦手なのと似ていますね。
あ、昆虫苦手ですか? 僕も結構、ゴキブリとか苦手かも(笑)
しかし、飛行機は、見たり撮ったりするのはいいんですが、乗るのはほんと...無理っ
それだけでも、目的地に着くまでに「げっそり」痩せます...毎回。(T_T) 怖すぎ。
>これはもしかして、三沢と関係してるのでしょうか。それとも流行の茶髪というおち!?
流石です(^^)d やはり女性は感が凄いですね〜(^^;)
かなりいい線で当たっていると思われます。
「幸運な瞬間(千歳空港) KissDN+75-300mmIS」ポケモンジェットですね〜 しかも二機同時
珍しいですね〜
「ファニーフェース」ディズニーでしたっけ?ピクサーだったかな・・・あの
車が喋るアニメみたいに今にも喋りそう!! 「いぇーーーい 決まった? 」ウィンクしそう
○Philippeさん、こんにちは。
1.2枚目のお写真、なんか、バイオハザードに出てきそうな雰囲気のあるお写真ですね。
○kenzo5326さん、こんにちは。
>庭でムスカリと思っていた蕾が実はヒヤシンスだったとは
>ど素人の私には妻も驚いていました(泣)
ヒヤシンスでしたか〜(@_@;) 実は僕も、"ムスカリ"かなぁって思っていた方なので
やはり咲いてみるまではわからないもんですねぇ(^^;)
書込番号:11079150
3点

みなさん 写真撮影にでかけてるんですかね? 天候は??
今日も いつものモズが・・・
●キャんノンとびらさん
こんにちは 嫁にそんな大きなムスカリはないって言われました(笑)
書込番号:11079613
3点

昨日も今日も天気がいいのに用事で出かけていて写真が撮れませんでしたので、ちょっと前に撮った写真を貼っておきます。ウメもそろそろお仕舞いですね。近くの梅林に行ったら散り始めでした。なので今年の梅林の写真にしました。正攻法のふつうの写真です^^
kenzo5326さん:
> 今日も いつものモズが・・・
写っているのはヒヨドリだと思いますが^^
キャんノンとびらさん:
やっぱり沖縄の海〜(^^) は綺麗ですね。私も来月は沖縄(宮古島・久米島など)に行きます。写真を見て楽しみがこみ上げてきました。もう何回も行っているんですが、何回でもいいですね。
kenzo5326さん:
ヒヤシンスは見事な青ですね。ムスカリは花?がこのようには広がらず、ツクシに似たような形です。同じ青ですが。
Philippeさん:
赤の広場の前にあるワシリー大聖堂の写真を見て、なつかしく思いました。あのカラフルな葱坊主!! 上から見下ろしたような地下鉄の写真は、どうやって撮ったんでしょうか。渡り廊下みたいなのがあるんでしょうかね。
書込番号:11080061
3点

みなさん こんばんは
先ほどの写真訂正します。
モズじゃありませんでした、ヒヨドリです。(ペコッ)
●isoworldさん
ありがとうございます。いままでずっとモズと思ってました。
ヒヨドリで検索したら確かに頭のところが一緒でした。
メジロ大きく綺麗に撮れていいですね、望遠ほしいーー
書込番号:11080130
3点

edo murasakiさんシーナさん(^◎^) バブ−♪さん
実は今日、私も昆虫館行ってきました^^お2人の写真みたら行きたくなりましたよー。
トンボはまだいないですね、やっぱ夏の後半から秋なんでしょうね。
館内は物凄く熱くて汗だくでしんどかったです。
今回はチョウや動物など撮ってきましたが「シマアメンボウ」という5〜6mm程度のすごい小さなアメンボウを撮ってきました。こいつは小さいうえにチョコマカと動き回るので撮るのが大変でしたよー昆虫館の滝のところにいるんですが目でみてもわからなかったんですがこんな風になっているんですね。4枚目だけみやすいようにトリミングしました。ほかはトリミングしてません。今度昆虫館いったらシマアメンボウも注目してみてください^^
isoworldさん
トンボの飛行決まってますね^^しかし昆虫に詳しいんですねー
Philippeさん
くるみ割り人形の写真綺麗に撮れてますね^^
大聖堂って凄いですね、アラビアンな建物なんですね。地下鉄にはシャンデリアが^^
ロシアってよくわからないんですよー。ロシアといったらエメリアエンコヒョードルとルスランカラエフくらいです^^;しかし寒い国なので大変ではないですか?
>少し前になりますが,オオスカシバ,綺麗ですね。
見ていただいてありがとうございます。あのオスカシバは武蔵丘陵公園で撮ったんですが背景が彼岸花畑に位置するように撮ったので赤のボケが綺麗にでたのがよかったです^^
>最初に見させて頂いたチャピレさんの「かもめ」と美しいブルーにびっくりしてしまったことをよく覚えています。
カモメは冬場限定で撮っているんですがとっても面白いですよ^^顔がかわいいし綺麗な鳥なので絵になるんですよねーお台場でよく撮るんですが都会とカモメって結構似合うみたいです。
今度日本にこられて機会がありましたらオフ会でお会いできたらいいですね。みなさんとってもいい人で楽しいですよー
TSセリカXXさん
車の上を通る飛行機かっこいいですね^^素敵な構図です。
キャんノンとびらさん
2枚目のスカイブルーの空とエメラルドグリーンの海が綺麗ですねー沖縄いいなー。ホエールウオッチングとかしてみたいです。
>特に、チャピレさんのは、お美しいのが多いですし(^^)d
ありがとうございます。これからももっともっとがんばって撮ってきますね^^
>このタムロン90mmマクロ何度かピント調整に出しますと、さらに描写とジャンピン度が上がるみたいですよ
そうなんですか?私のもピ調整したいですね。もう古くなって保障きかないので有料になるんでしょうか?いくらくらいで何日かかるのでしょうか?
書込番号:11081116
3点

こんばんは、久しぶりにお邪魔します。
一週間のご無沙汰でした。え〜〜、猫ちゃんで4コマストーリーを作ろうとしたら、オチがうまく作れませんでした、ハハハ・・・(滝汗)
★TSセリカXX さん
>てっきり青森県亀ヶ岡式土偶がHNだと思っていました・・・
イメージはそれなんですよ。なんでHNにしたかは、他のスレに記載済みですので、万一興味があるようでしたら、探してみてください(笑)
しかし、「夕暮れのシンデレラ城」には参りました。私もまず「モン・サン・ミシェル」を考え、形が違うと却下。次に「ノイシュバンシュタイン城」と夕日の合成か、とも考えましたが、これも形があわなくて・・・、さっさとダウンロードしてフォトショで補正してみればすぐに砂の城と分かったのに・・・・(泣)
★Philippe さん
モン・サン・ミシェルがカリオストロ城のモデルなのはまず間違いないでしょう。ただ、あそこは元来修道院であり、地理的条件から要塞として、また監獄として利用された事実はあるにせよ、宮殿のような建物ではないので、カリ城の建物についてはノイシュバンシュタイン城のような宮殿がモデルになっていると思っています。
★odachi さん
>年度末の忙しさも本日で一段落しました、
いいですね。こちらも本業のほうは一段落したんですが、しょうもないイベントを考えたのがいて、次の連休は丸二日間潰れてしまいます。墓参りにもゆっくり行けやしない(怒)
でも、いつもお子様の写真が見事ですね。こんなに上手に撮ってもらって、お子様は幸せですね(もちろん、odachi さんも)
★(^◎^) バブ−♪ さん
70−200F4L購入おめでとうございます。早速使いこなされてますね。次は135Lか100Lか、それともサプライズが待ってるんでしょうか?
★キャんノンとびら さん
にんまりと写ってるのは、私には鳥山明先生の人気漫画に出てくるキャラクターに見えてしまって、思わず笑ってしまいました(失礼)もしかすると、TSセリカXX さんもその辺を連想されたかな?
あと、沈丁花、確かにいい香りがします。あと、フリージアやジャーマンカモミールもあるのでこれの香りも楽しみです。
★edo murasaki さん
100Lマクロは今年中に購入すると、某「お気楽板」で宣言してるので、いずれ購入しますが、他に新レンズを購入したばかりで時期が悪いので「目に毒」なんです(笑)でも、edo murasaki さんが購入したら追いかけてもいいですよ(爆)
書込番号:11081128
3点

こんばんわ。
今日は、用事があって撮影に出かけられませんでした。
明日は、どこかに行けるとよいのですが...
って、ことで、同じような写真で申し訳ありませんが、
今日のテーマは「黄色い世界」です。
レス溜まってしまったので、抜けがあったらごめんなさい。
★最近、価格さんのシステムがおかしい様で、私見ていても「edo murasakiさんのメンテナンス中」がでます(^^;
7D板を見ていて気が付いたのですが、7D板は7Dで撮影した写真は該当機種って表示が出るようになったんですね。
そんなことしてるから、負荷が高くなるような気がします...(^^;
■キャんノンとびらさん
>広角が苦手ですか? 逆に標準や望遠より難しく感じないですねぇ(笑)
>なんでも入れちゃえ〜って(www) 今は、フィッシュアイやTS-E とか欲しい位です(ww
照準が絞れないからなんだと思います。
広角って、本当にセンスがいると思いますので。
TS-Eとか面白そうですよね。
お金がいくらあっても足りません(^^;
ラックマウントタイプのRAID5が2台にUPSってほとんど、ちっこいデーターセンターですね(^^;
[11079150]
どれも素敵な写真ですねー
ご存じの通り、私はスナップがメインなのですが、キャんノンとびらさんのセンス素敵です。
うーん、こんな写真が撮りたい。
■TSセリカXXさん
[11071408]
お花のアップも素敵ですね。
TSセリカXXさんって、何を撮っても上手ですね。
私も、エクステンションチューブ持っていますが、なかなか出番がりません。
マクロレンズを持っているのが、大きいのですが、撮影中レンズを取り替えるのがめんどうってのが
本当の理由かもしれません(^^;
[11072328]
砂のお城の写真ですが、黒くつぶした前の写真も素敵ですが、今回のも雰囲気が良いと思います。
良く見ると、小人さんとかが居るんですね。
エクステンションチューブですが、確かにピントが合う範囲がせまくなりますが、逆に、
極めると面白だろうなーと思いながら、放置しています(^^;
まだ、まだ、先は長いので、ゆっくり、楽しみながら試してみたいと思っています。
[11076992]
うごーーーーー!!
ポケモンジェット99とピカチュウジャンボの2ショットじゃないですか。
これは、貴重品ですね(^^
すごーーい。
結局、私はポケモンジェット1999は、実機を見ることはできませんでした(;;)
確か2006年ぐらいに、通常塗装にもどっちゃってるんですよね。
「夢に見た瞬間!」もカッコいい。
これは、どこですか???
物凄く行きたいです(^^
■賑わいおでんさん
こんばんわ。
>こちらのスレは相変わらず賑わっていてますね!!
ここは、みなさんのパワーで賑わってます(^^
今度、写真を見せてくださいね。
■キャんノンとびらさん
[11071708]
前ボケで、手前の処理をするの、最近覚えました(^^;
本当に、みなさんの写真をみていると勉強になります。
[11072881]
行かん、ツボにはまってしまった。
「み〜た〜な〜www」を見ながら、笑ってたら、嫁に楽しそうだねって言われちゃいました(^^
「ニンマリ(^^」も「にょろーん(^^)」もタイトルのセンスが抜群ですね。
もう、笑いが止まりません(^^
■kenzo5326さん
[11071739]
>最近天候が悪くて被写体に困ってるのがよくわかりますね
こ、こ、困ってなんか、ないですよ(^^;
水物は、極めたいテーマの一つなので、楽しんでいます。
でも、本当に難しくて、偶然と写真の神様がほほ笑んでくれないと、良いのがとれそうもありません(^^;
■シーナ@7Dさん
うぉ、おーーーー
100L購入されたんですね。おめでとうございます(^^/
これで、鬼に金棒?シーナさんに100Lマクロですね。
新しいレンズの作品楽しみにしてますね。
>相変わらず、変わったedo風写真の連発ですね^^ いろいろと考えつきますね〜。
ありがとうございます。
実は、もう一つやって見たいことが有るのですが、上手くいったらお見せします(^^;
★続きます
書込番号:11081642
4点

★続きです
■maskedriderキンタロスさん
こんばんわ!!
>僕も実は何でもないものを何かに変える写真が撮りたいのですが、なかなかこうは行きません。。
私のも、何かに変わったりしませよ(^^;
2枚目の写真ですが、花の鮮やかさに目を奪われていたら、真ん中に鳥さんが...(^^
花札モードですね(^^
■isoworldさん
最近、価格さんのシステムの調子が悪いみたいですね。
カモ(でいいのかな?)って奇麗ですよね。
私、子供のころアヒルを飼っていまして、4枚目の写真を見たときに、家にアヒルを思い出しました。
あんな、顔するんですよね。カモとかアヒルって(^^
>今度はブルーですね。水滴を落として撮ったのでしょうかね。シャッターのタイミングが難しそうです。
なんといっても、撮影セットが安いのが私の自慢でして(^^;
ライト以外は全部100円ショップです。
100円のタッパーと、アクリルケース、鏡、セロハン。それに空いたペットボトルを使いました。
後は、照明を決めて、水を落としながら、連写です(^^;
[11080061]
夜の梅林素敵ですね。
こんな写真を見ると、私も、撮りに行きたくてウズウズします。
■(^◎^) バブ−♪さん
ライオンさん、確かに見ようによっては可愛いけど...だらけすぎ(^^;
チョウチョって、羽があんなにボロボロでも飛べるって、凄い空力だなーって思います。
飛行機だったら、絶対墜落ですね(^^;
■しゅっしゅさん
F3.2だと、また一味違いますね。
私のはF4なので、表現できないボケ方です。
それにしても、F3.2で良く、ピントがあいますね(^^
最近、ピントが厳しいので少し明け気味で、横着している私です(^^;
■ちょきちょき。さん
こんばんわ。
>雪の幻想的な表現もいいですね(*^^*)
ありがとうございます。
雪が珍しいもので、降るとはしゃいじゃって(^^
マンションのベランダから撮影していたら、隣のマンションでもストロボが光だして(^^;
ちょっとした、撮影大会でした(^^;
>滝は大分県小国町にある「鍋ヶ滝」です☆
大分ですかー、簡単にはいけないなー。
でも、一度は行ってみたいと思います。
■チャピレさん
タムキューも評判いいですね。
チャピレさんの写真は配色が素敵だから好きです!!
>それは嬉しいですよね^^私だって、edoさんもそうですが他スレでも何人かの人から壁紙に使わせてくださいと言われたとき嬉しかったくらいですから。
です、です。
うちのPCには、チャピレさんライブラリーが有るのは、内緒です(^^;
[11081116]
ついに、アメンボウにまで、手を出しましたね(^^
昔、トライしたことが有りましたが、全滅でした。
以外に、じっとしてないんですよね。奴は(^^;
■odachiさん
>前回、前々回と貼り逃げしてごめんなさい^^
全然OKですよー(^^
うたがすきなのね(^^
なんだか、歌が聞こえてきそうな、暖かい写真ですね。
F2.2ですか。うーん、素敵です。
■Philippeさん
またまま、貴重な写真をありがとうございます。
ロシアの地下鉄駅は、照明も凝っているんですね。
まだまだ、寒いでしょうし、大変だと思いますが、無理せず、末長くお付き合い頂けると嬉しいです(^^
■遮光器土偶さん
>でも、edo murasaki さんが購入したら追いかけてもいいですよ(爆)
言ったなぁ〜
よーし、じゃぁ、思い切って...
まだ、無理でした(^^;
書込番号:11081653
1点

「夕暮れのシンデレラ城」「エクステンションチューブ」「ポケモンジェット」といろいろと考えたのですが、
Philippeさんの「ワシリー大聖堂」に刺激を受けて、今日は日本の歴史的建物の写真です。
ここはいわゆる木造のアーケードで日本の道百選にもなっています。
キャんノンとびらさん
ホテルのロビーの写真の手前の白い輝きが不思議な雰囲気で(何故光っている?)、高級感を感じます。
なお似ている或る方というのは、私が書き込みをするきっかけを作ってくれた人なのですが、
実はNikon使いの人です・・・期待させてすみません。
遮光器土偶さん
猫ちゃんのストーリー性豊かな組写真を楽しく拝見しました。中でも4枚目の茶のよりそう姿が、
“そんなのより私をかまって”と聞こえてきそうでした。
「夕暮れのシンデレラ城」については、キャんノンとびらさんやPhilippeさん同様いろいろと考えて下さり、
写真をUPして本当に良かったと感じています。次は順光の種明かし写真をUPします。
edo murasaki さん
水の様々な表情を見ていると「惑星ソラリス」(タルコフスキー監督)の知性を持つ海を連想させます。
>ポケモンジェット99とピカチュウジャンボの2ショットじゃないですか。
詳しいですね!それぞれに名前が有るのを初めて知りました。
ここではもう1機別パターンの図柄の機体も撮っているので次回お披露目します。
実は今回で2度目のUPなのですが、前回はあまり反応してくれる人がいなくて
そんなものかと感じていました。最近は新幹線で見かけて撮ったりしていますが、
私はピカチューが大好きで、人形もいっぱい持っています。
書込番号:11082302
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
体が緑に輝くのはオスです(水の上に突き出た石に止まろうとしている様子) |
たいてい水の上を飛ぶ(巡航中のトンボはどれも肢を畳み込む) |
メスは体がこげ茶色(水辺の草や石によく止まる) |
メスをゲットしたオス(葉に止まってからエッチするみたい) |
またトンボの写真です。先日はミヤマアカネというアカトンボを紹介しましたが、今回はハグロトンボです。ハグロトンボはその名のとおり翅が黒いのですが、むかし女の人が歯を黒く染めていた「お歯黒」に似た色なので「オハグロトンボ」と呼ぼれていたことに由来します。
チャピレさん:
おはようございます。ミズスマシ(アメンボウ)は綺麗に撮れていますね。こんな写真がお好みのように拝見しました。
> しかし昆虫に詳しいんですねー
詳しいというほどではないんですが、撮りたい虫さんの挙動や生態を観察していると自然と分かってきますし、辞典や図鑑でも調べますから。虫さんには多くのことを教えられます。ほかにも面白いことがいろいろ分かりました。
ミヤマアカネは水辺の草むらに生息していますが、ハグロトンボは同じ水辺でもより水に近いところにいて、多くは水の上を飛んでいます。ですから、撮ろうとすると水との戦い^^になります。1時間ほどの撮影が終わると、靴もズボンの裾も泥んこでベチャンコで、下手をするとカメラもレンズも水しぶきで濡れます。
遮光器土偶さん:
ネコじゃらしで遊んでいる様子が面白いですねー。
edo murasakiさん:
> あんな、顔するんですよね。カモとかアヒルって(^^
今度は別の角度から撮ったカモたちの写真を貼ってみますね。
> 100円のタッパーと、アクリルケース、鏡、セロハン。それに空いたペットボトルを使いました。後は、照明を決めて、水を落としながら、連写です(^^;
タネ明かしありがとうございます。安い材料を工夫して使っているんですね。私も考えなくっちゃ。
> 夜の梅林素敵ですね。
梅林でも視点をちょっと変えて、通常とは違う状態を狙うと、日ごろは見ない意外な一面が撮れます。
書込番号:11082641
2点

皆様こんにちは☆
色鮮やかな花、昆虫、夜景、水面、夕暮れなどなど皆様の色彩豊かな写真に魅せられ、私も色物に挑戦してみました(笑)。
水族館に出掛けたのですが、館内で写真を撮るのは初めてで、一瞬レンズ選びに迷ったのですが EF50 F1.4 あたりが使いやすいのではないかと想像し、1本で頑張りました。
ISO800、SSは概ね1/60以上程度で使いやすかったのですが、ガラス越しの撮影になるのでAFが迷うことがたまにあり、MFのほうが便利と感じました。写真のくらげはAFですが(笑)。余談ですが、初めて撮影目的で出掛けた水族館…、何気に被写体の宝庫だなぁ〜と感じました。皆様もお暇なときは是非☆
では、失礼致します。
書込番号:11083094
3点

edo murasakiさん
黄金色の流れが蜂蜜流したような感じで溶け合うようで綺麗ですね^^
>タムキューも評判いいですね。
チャピレさんの写真は配色が素敵だから好きです!!
ありがとうございます。今日はチョウチョ貼ります、旧100mmマクロ使いたくて昆虫館行ったのですがあまりに熱くて集中力が続きませんでしたよー早く自然の花畑でキアゲハと花のセットで撮りたいです。昭和記念公園もポピーやチューリップの季節になったら楽しみですね。ドイツ村もいいなーあそこは車で移動しながら回れるのがいいんですよ。
>ついに、アメンボウにまで、手を出しましたね(^^
>以外に、じっとしてないんですよね。奴は(^^;
この種類のアメンボウはとっても小さくて普通に目でみていると灰色の物体がピョコピョコ動き回っている感じなんですがマクロで撮ってみるとこんな模様なんですね。すごくすばしっこいし背景が水なのでAFは使えませんからMFで追ってみました。
isoworldさん
1枚目のトンボ空中に浮かんでいるかのようですね^^。昆虫撮りが難しいのを私も知っているのでこんなシーン撮影は凄いことです。
>おはようございます。ミズスマシ(アメンボウ)は綺麗に撮れていますね。こんな写真がお好みのように拝見しました。
このアメンボウ昆虫館にいたので初めて撮ってみましたがとにかく小さくて疲れました。館内はすごい湿気と暑さでへたばります^^;今回撮れたので満足しました。
>辞典や図鑑でも調べますから。虫さんには多くのことを教えられます。ほかにも面白いことがいろいろ分かりました。
嫁が昆虫図鑑もっていてこのアメンボウの種類がわかりました。私は詳しくないのでおもしろいことがあったらまた教えてください。勉強になります。D1のことなら私詳しいのですが興味ないですよね^^;
書込番号:11083165
3点

おはようございます
今日は昨日と違って
陽気、快晴ですね
昨日みたいに行っとけば関西空港や橋が綺麗に撮れていたかもしれません、悔しいです
今日は用事ありカメラ勘がムズムズして我慢してます
皆さんも、快晴でカメラを持ち出してお出かけてると思います。
今日のいい作例期待してます
書込番号:11083210
1点


チャピれさんへ
はじめまして☆昆虫写真の素晴らしさに思わず返信ポチりました(笑
いつの頃からか、昆虫や蜂を気味悪がる体質になってしまいましたが、チャピれさんの作品を拝見していると、なんと繊細で綺麗なことか!と見入ってしまいます。
そのまま昆虫図鑑そのものになりそうなハイクオリティーな写真に脱帽です!
こちらの常連さんはいずれ劣らぬ技術をお持ちの方ばかりのようですが、今後とも目標となるような作品をご教示くださいませ。
では、失礼致します。
書込番号:11084530
0点

ねづきさんはじめまして^^
>昆虫や蜂を気味悪がる体質になってしまいましたが、チャピれさんの作品を拝見していると、なんと繊細で綺麗なことか!と見入ってしまいます。
ありがとうございます。
昆虫が苦手な人はおおいですよね。私も昆虫というか気持ちの悪い系は駄目ですよ。でも蜘蛛は慣れました。イモムシ、ゴキブリ、ゲジゲジとかの類は苦手です。バッタも撮ると結構面白いですよ^^
今回の写真はかなりのアップでちょっと気持ち悪いかも?2枚目はエイリアンみたいでしょ?
4月になればだいぶ暖かくなってくるので昆虫が活発になってマクロが楽しくなりますね。
ねづきさんも昆虫撮り楽しんでみてください。
書込番号:11084781
2点

こんばんわ。
今日は、3週間ぶりに、撮影に行けて、良いストレス解消になりました。
■TSセリカXXさん
素敵な雰囲気の写真ありがとうございます。
見ているだけで、出かけたくなる、良い写真ですね(^^
>水の様々な表情を見ていると「惑星ソラリス」
懐かし映画の名前がでてきましたね(^^;
飛行機は大好物なので、どしどし貼ってくださいね(^^
■isoworldさん
本当にisoworldさんの写真って不思議です。
私が、こんなことを言うのは、失礼かもしれませんが、技術と工夫が素晴らしいと思います。
トンボが、飛んでいる姿が、こんなに奇麗なんだと知りました。
これからも、よろしくお願いいたします。
>タネ明かしありがとうございます。安い材料を工夫して使っているんですね。私も考えなくっちゃ。
安い材料を使って、あれこれ考えるのも楽しいですよ(^^/
■ねづきさん
はじめまして。
素敵なクラゲの写真をありがとうございます。
このクラゲ、照明が当たっているのでしょうか?
不思議な色合いですね。
これからも、末長くお付き合いいただけたらと思います。
■チャピレさん
もーチャピレさんうま過ぎ。
なんか、ハンディー付けないとだめですね。
次回から、10Kgの重りを手に付けて写真を撮ってください(^^
あ、そんなことしたら、また、パワーアップしちゃうかな?(^^;
■asikaさん
行ってきましたよー(^^;
■kenzo5326さん
いつも、ありがとうございます。
お散歩するのに、気持がよさそうな公園ですね。
私も、お散歩に行きたくなります。
書込番号:11084920
0点

皆様、こんにちは&こんばんは。
微妙な時間帯に書くと...難しい(^^;)
実は、暇だったので、本日二回目の「CP+」に行ってきちゃいました(笑)
でも、今度は手ぶらではなく、カメラ持参致しました(^^)v
○kenzo5326さん、こんにちは。
>こんにちは 嫁にそんな大きなムスカリはないって言われました(笑)
はははは(^o^) なるほどね 確かに(笑)
ほんと。花も沢山種類あって、微妙に違うだけで名前も全然違いますからね〜
難しいですね(^^;)
○isoworldさん、こんにちは。
>やっぱり沖縄の海〜(^^) は綺麗ですね。
>私も来月は沖縄(宮古島・久米島など)に行きます。写真を見て楽しみがこみ上げてきました。もう何回も行っているんですが、何回でもいいですね。
沖縄の海は、色が綺麗ですよね〜(^^)/ 僕も初めて見た時に感動いたしました。
生憎、仕事でいかせれると、結構自由が利かないので...時間を見計らっては..って感じでした。
来月、来沖されるそうで、お写真が撮れる時間ありましたら見せて下さい(__)/
「夜の梅林」雰囲気いいですねぇ〜 これは、全紙に引き伸ばして玄関モンですね(^^)
水面に反射するのも僕好みで御座います。
○チャピレさん、こんにちは。
>2枚目のスカイブルーの空とエメラルドグリーンの海が綺麗ですねー沖縄いいなー。ホエールウオッチングとかしてみたいです。
そうですね〜 半端じゃなく、裸眼で是非見てもらいたい程の色合いの海です。
ほんと、着色してないのぉ〜〜(--;)? って疑いたくなります(笑)
>そうなんですか?私のもピ調整したいですね。もう古くなって保障きかないので有料になるんでしょうか?いくらくらいで何日かかるのでしょうか?
そうなんですね〜 実際の所の費用とか日数は、タムロンさんとの直接交渉してもらいまして
相談で変わると思います。 その際にはより詳しく、詳細に相談してもらうと
あっち(タムロン)も凄く丁寧な対応してくれますので...いい被写体で撮り比べて
みては? まぁ 対費用効果も自分の納得するお値段なら・・・お勧めです(^^)d
僕も500mmF8が古いレンズだったのですが、出来る範囲で頑張ってもらいまして
描写は諦めておりましたが、少し良くなってたのはびっくり(笑)
「アメンボ」のお写真半端ないですね〜(@_@;) お見事なジャスピンです
あいた口が塞がらないほど「すげ〜〜〜〜〜 ピント すげ〜〜〜」と唸りましたm(__)m
○遮光器土偶さん、こんにちは
>にんまりと写ってるのは、私には鳥山明先生の人気漫画に出てくるキャラクターに見えてしまって、
>思わず笑ってしまいました(失礼)もしかすると、TSセリカXX さんもその辺を連想されたかな?
あはははは 言われてみたら、そうかも〜(^^) 似てますね〜 (笑)
なんか、見れば見るほど、今にも喋りそう(笑) ドラゴンボールの神様に似てるし(www
にゃんとも、面白いお写真で僕自身がニンマリしちゃいました(^^)
猫ちゃんも、思わず手が出ちゃうんでしょうね〜
ニャーーーーーって感じで(^^)
○edo murasakiさん、こんばんは。
>照準が絞れないからなんだと思います。
確かに、言われてみれば...そうかもしれませんね(^^;)
>お金がいくらあっても足りません(^^;
独特なレンズですよね〜 ロト6にでも当たらないと買えないッス(..;) トホホ.
>ラックマウントタイプのRAID5が2台にUPSってほとんど、ちっこいデーターセンターですね(^^;
僕も以前に、かなりデータには痛い目をくらっているので、転ばぬ先の1脚?(笑)
今回のテーマ「黄色」 イエローーが綺麗ですね〜(^^) 特に二枚目が好きですね〜
紫とも言えぬねばっくの黒みがかった、背景と黄色が絶妙です(^^)
黄色って言うよりゴールドに近い感じ致しました。
>前ボケで、手前の処理をするの、最近覚えました(^^;
>本当に、みなさんの写真をみていると勉強になります。
僕も同じく勉強になりますね〜 皆さんまお写真を拝見しているだけでも
こんな撮り方があるんだ〜とか、ここの板も楽しみながら勉強出来て大変
有難い板ですね(^^) edoさんには感謝ですねm(__)m
>行かん、ツボにはまってしまった。
>「み〜た〜な〜www」を見ながら、笑ってたら、嫁に楽しそうだねって言われちゃいました(^^
>「ニンマリ(^^」も「にょろーん(^^)」もタイトルのセンスが抜群ですね。
>もう、笑いが止まりません(^^
きた? きた? いひひひひひ(笑) ツボにズっぼしハマってくれて、嬉しい〜〜(^O^)/
○TSセリカXXさん、こんばんは〜
>ホテルのロビーの写真の手前の白い輝きが不思議な雰囲気で(何故光っている?)、高級感を感じます。
どうもてす〜(^^)/ この花瓶にしたから、霧が噴霧されており、それに伴って
ライトアップもされているので、まるでイリュージョンですよねぇ(笑)
最初みたとき、「なにじゃこれ〜」って(笑)
>なお似ている或る方というのは、私が書き込みをするきっかけを作ってくれた人なのですが、
>実はNikon使いの人です・・・期待させてすみません。
光栄ですね〜 凄く嬉しいかも〜 個人的には(^^) その方が板から
今こーして、板上ですが、知り合えた分けですから(^^)d そのお方には感謝ですね〜m(__)m
マウント違いとは言え、某単玉の板もペンタメインの板にも僕が書き込みしても
皆さん優しくしてくれますし・・・ニコンも方もアリだと思いますね〜(^^)
「青森のこみせ通り」 10年も出張にほぼ毎年行ってましたが
まだまだ、知らない場所多く存在致します。 その場所も雰囲気ありますね〜(^^)
雪も残ってて寒さも雪の多さにもびっくりですね。
○ねづきさん、こんばんは。
50mm一本での挑戦、これは?「クラゲ」でしょうか?
光りそうですね... 面白い動きの浮遊感が、結構人間のストレス癒し系らしいですね(^^)d
書込番号:11084927
0点

こんばんわ。
edo murasakiです。
突然ですが、新スレを立てました。
200を超えたあたりから、重たくなってきたので、そろそろ、引っ越しをと思いました。
2週間で、250近い書き込みを頂き、本当にありがとうございました。
みなさまと、楽しい時間を共有出来て、本当に幸せだと思っております。
新スレでもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
■新スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11084872/
書込番号:11084933
1点

ed murasakiさん,皆さん,こんばんは。
昨日,また,いくつかのメトロの撮影をしましたので,添付してみたいと思います。 ここのところ,週末の1日は蝉の幼虫状態で地下探検です(笑)。 今日は地下深くまでもぐるエスカレーターの様子を添付してみます。 これは中くらいの長さのものですが,薄暗い中,日本の3倍近いものすごいスピードで動きます。 さらに歩く人のために左を空けますが,これは,大阪と同じで東京と反対ですね。 U社のTシャツのデザインになっていた,とても雰囲気のある長いエスカレーターの場所を探していますが,まだ,見つかっていません。 キャんノンとびらさんの仰っているように,確かにバイオハザードのゲームの画面のような雰囲気ですね。
3,4枚目はクレムリンと赤の広場をはさんで建つグム百貨店のアーケードです。 中で人だかりがしていたので行ってみますと,みんな,桜の花をバックに一生懸命写真をとっていました。 もちろん造花なのですが,季節が春に向かう中,ロシアの方々の「花」への憧れの強さを改めて感じました。 桜満開の千鳥ヶ淵などに連れていってあげたら,みんな,どんな反応をするのでしょう。
チャピレさん,蝶の作品,美しいです。 青・緑のはいった蝶が特に好きなのですが,2枚目はなんという蝶でしたっけ? まだら蝶の一種でしょうか? 昔の「虫追っかけ根性」が戻ってきたような気がします(笑)。 オフ会の様子もまたお聞かせ下さい。 楽しみにしております。 私も機会があれば,参加させて頂ければと思います。
遮光器土偶さん,そうですね,モン・サン・ミシェルの全体的な形や建っている場所がカリオストロ城を設定する材料になったのでしょうね。 ノイシュバンシュタイン城の独立している塔などは,まさにルパンが空をジャンプしてたどり着く塔に似ていますね。
書込番号:11085085
0点

こんばんは。
久々に良い天気でしたね!
今日は浜離宮恩賜庭園で菜の花撮ってきました。
暖かい、というより暑いくらいで写真撮るより
昼寝でもしていたい気分でした^^
書込番号:11086279
1点

え〜〜〜・・・・コホン・・・
返レスの遅さを、年度末の忙しさを言い訳にしているあずきのとうちゃんで〜す<(_ _)>
■しゅっしゅさん
始めまして〜♪
>ドベでディスクをやっているのですね
我が家もディスクには不向きなサルーキで大会に参加してます。
そうなんですよね〜。ガードドッグのドベに、サイトハウンドのサルーキー。
お互いに、ディスクには向いてない犬種ですよね〜(冷汗)
でも、参加することに意義がありますから←自分に言い聞かせてるし(笑)
■kenzo5326さん
>終わったら綺麗にして洗ってあげるんですね
ウチの奴は短毛犬種なので比較的楽ちんなんですよ〜(笑)
■遮光器土偶さん
>15万の胡蝶蘭ですか?
はい。思わず記念撮影(?)してしまいました。←ボンビーMEN(笑)
■TSセリカXXさん
シンデレラ城いいですね〜♪
でも、お姉さん写真もよいですねぇぇぇぇぇ♪♪♪←♪を3個も付けてしまった奴(笑)
■(^◎^) バブ−♪さん
おおおおおぉぉぉ!!!!
とうとうやりましたね〜♪
70-200F4いいでしょ〜!!!←もう、完全に首まで浸かってるな!(笑)
書込番号:11097191
0点

あずきのとうちゃんさん
リクエストに答えてPartUへあげときました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11084872/
暖かくなればもっと増えるかも!?
書込番号:11101091
0点

TSセリカXXさん、フォローありがとうございます。
あずきのとうちゃんさん、ごめんなさい、気がついてませんでした(^^;
夜散歩、素敵ですね。
私も、犬が飼いたいです(^^
書込番号:11101889
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > CANON」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 22:01:17 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:41:39 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/24 23:26:05 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/24 14:44:49 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/24 6:22:20 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/22 20:47:47 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 12:36:36 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/21 18:46:56 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 20:23:10 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/20 2:09:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





