


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
初歩的な質問ですみません。
サイバーショットでは17M FHモードでAVCHD振るハイビジョンうたってますが、
もうひとつの9M HQモードってのが、パナのLUMIXのAVCHD Liteに該当すると
考えていいでしょうか?
やりたいのはサイバーショットでHQモードで撮影したハイビジョン動画入りの
SDカードを直接パナ製HDDレコーダのSDスロットで読み込ませたいのです。
サイバーショットのカタログにはAVCHD Liteの記載が見当たらなかったので
念のため確認したい次第です。
書込番号:11077667
1点

17M FHモード、9M HQモードどちらでもパナ製HDDレコーダで読み取り可能です。HX5Vで確認しました。
同じAVCHDなので大丈夫なのかも?
書込番号:11077849
1点

取り扱い説明書には
動画(AVCHD)画質:平均 ビットレート:説明
AVC HD 17M FH:17Mbps:1920 × 1080の最高画質で撮影
AVC HD 9M HQ:9Mbps:1440 × 1080の高画質で撮影
と記載されています。
Liteは縦720の画面サイズのもので、規格としてはLiteの方が後に出た物です。
http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=002003
該当するパナ製HDDレコーダにAVCHD動画の表記があるなら
デジカメの機種に関係なく読み込めるはずです。
ご心配なら、該当機種のクチコミにて質問されるほうが
具体的で確実な返答を得られるかと思います。
書込番号:11077985
1点

パナソニックのAVCHD‐Lightの1280×720よりソニーのAVCHDでの低いモード 9M 1440×1080 の方が高画質ですよ。46型液晶で確認したところ 17MのFHモードとかわらないくらいです。
書込番号:11078226
1点

ほのぼのくん さん こんにちは
私はTX7とパナのレコーダーBW930(パナのFT1(AVCHDliteも所有しています)
カキコミ〔10848627〕前後に具体的な情報があり 私も参考にさせていただきましたが
ソニーのAVCHDは FHモードだろうが HQモードだろうがカメラからSDカードを抜いて”そのまま”レコーダーのカードスロットに入れても駄目だと思っていました
が ニヒマルGTさんの情報だと大丈夫なのかな?
因みにFT1の撮影したAVCHD liteで動画1280×720、SH:17Mbps 60pと
パナのGH1で撮影したAVCHDの動画(1280×720、SH:17Mbps、60pを
42型フルでないハイジジョンテレビで鑑賞すると 明らかにGH1の方が解像感があります
(ブラインドでも大体区別が付くレベル)
それが記録方式の違いのせいなのか デジイチとコンデジの差なのかはわかりませんがー
あと同じAVCHDでもキャノンのHFから取り込むと撮影日名ではなく
ダビングした日付の番組名で 複数の撮影日を1つにまとめた”番組”ができますが
パナのAVCHD(lite)機からダビングするとちゃんと撮影日毎の名前で 複数の”番組”が
できます
同じAVCHD規格といっても やはり同じメーカーのほうが安心かな?と思っています
書込番号:11078233
0点

パナソニックのレコーダー(ブルーレイも)ではAVCHDのまま記録はできないので、付属のソフトをパソコンにインストールしてDVDなどにコピーした方がよいです。DVDに30分近くフルハイビジョンでコピーでき、パナソニックのレコーダーはもちろんPS3でも再生できます。
書込番号:11078347
0点

AVCHDは規格上いろいろな解像度と、いろいろなコマ速が規定されています。
1920x1080x60i、1920x1080x24p
1440x1080x60i
1280x720x60p、1280x720x24p
等です。
以前この辺のサポートしている解像度、コマ速をまとめたサイトを見つけていたんですが、どこだったか忘れてしまいました。これ以外にもサポートしている解像度、コマ速があると思います。
で、TX7のHQは1440x1080iなのでごく普通のAVCHD規格です。
ビットレートを節約するため、横方向の解像度を落としています(地デジと同じ手法)。
これに対してAVCHD Liteは、主にCCDに起因するものと思いますが、1280x720x30pしかとれない。1280x720x30pはAVCHDの規格になかったので、やむを得ず同じコマをダブらせて、無理矢理60pにしてAVCHDの機器で扱える1280x720x60pを擬似的に作り出すのがAVCHD Lite=なんちゃってAVCHDということだと思います。
パナでもリアルで60pを出せるGH1は1280x720x60pをAVCHDとよんでいます。
30pをダブらせて60pにしたものなので動きは30p相当でかなりぎくしゃくします(秒30コマ)。
これに対して、HQでも動きは60i(秒60コマ相当)の動きが記録されているので、スムーズに動きます。
また、世の編集ソフトの大部分はAVCHDというと1920x1080か1440x1080しかサポートしていません。1280x720のAVCHDに対応したソフトはほとんどないと思います。
その辺が違いでしょうか。
書込番号:11078684
5点

kozeniponchanさん GH1のAVCHDLite動画はコンデジ動画より
解像度があり、綺麗です。
レンズが違うためと思います。
書込番号:11078824
1点

こんにちは。
AVCHDはフルハイビジョン(1920×1080)までサポートしています。一方
AVCHD Liteの解像度は720P(1280×720ドット/プログレッシブ)。
AVCHDとの相違点はこの解像度だけで、コーデック(AVデータの圧縮符号化)
にはMPEG-4 AVC/H.264を採用するなど、仕様上はAVCHDと完全に互換にな
っています。AVCHD LiteムービーをDIGAなどのAVCHD対応レコーダーに取
り込んだり、対応テレビで再生することが可能です。
本来パナのレコーダーは愛情サイズシリーズなどのAVCHDビデオカメラで
撮った動画を取り込む機能を持っており、後から出てきたAVCHD Liteに
も対応しています。
ほのぼのくんさんのHQモードの動画はAVCHDですから、DIGAへの取り込み
は問題なく可能です(もちろんFHでもOKです)。
書込番号:11078946
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-TX7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2017/10/13 22:09:41 |
![]() ![]() |
12 | 2014/06/24 14:22:02 |
![]() ![]() |
17 | 2011/04/14 8:42:28 |
![]() ![]() |
8 | 2011/04/08 12:41:11 |
![]() ![]() |
10 | 2011/03/07 23:15:45 |
![]() ![]() |
13 | 2011/03/03 11:50:28 |
![]() ![]() |
1 | 2011/03/02 13:36:34 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/31 7:45:48 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/31 23:52:56 |
![]() ![]() |
0 | 2011/01/02 2:11:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





