デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
入手してからまだ使いこなしていませんが、
今まで使っていた3年程前のCasio製のデジカメに比べ大変満足しています。
動画は特にお気に入りですが、前評判通り音質は改善余地ありですね。
さて、動画の音質・ノイズですが、いろいろな情報から、
1) (自身が出すノイズを録音しないために、)ある周波数帯の音をバンドカットしている
2) マイクが正面向かって上面右にあるため、左手でふさぎ易い
3) 野外撮影時に風切音を拾い易い
がありそうです。1)は仕様なので仕方ないとして、
2), 3)の対策ができないか考えてみました。
「風切音」でググルと、カラオケマイクに付けるスポンジにヒットしました。
私は、ツバ除けかと思っていましたが、風切音防止の目的だったんですね。
早速、それ 「ウインドスクリーン / Windscreen」なるものを入手し、工作しました。
「ウインドスクリーン」を両面テープで囲い、100円ショップで買った滑り止めでフタをしています。
突起となったので、手が当たってもマイクをふさがない 2)の効果も狙っています。
まだ効果確認はこれからですが、皆さんも自分なりのアイデアで対応していましたら、
教えてください。
書込番号:11115031
11点
私もマイク用のスポンジを使用して風切音を遮断しようと考えていましたが、直接テープなどで接着する方法がなんとなく嫌で実践しておりませんでした。
しかしピーマンマンさんの今回の方法は斬新ですね^^
あえて立体感を持たせることによって手があたってもマイクをふさがないというのは一歩先を行った感があります。
これは是非見習いたいと思いました。
でもやはり本体に直接接着するというのが…う〜む。。。
私ももう少し色々と試行錯誤してみようと思います☆
とても参考になる実証例のご提示ありがとうございました♪
書込番号:11116097
0点
N.タツヒロさん、レス有難うございます。
今日、ちょっとだけ野外で撮影しました。
「自転車が倒れるくらいの強風」ってこともあり、風切音が入りますね。
オリジナルよりはちょっと良いかもしれません。
あと、滑り止めのフタが強度不足でケースの出し入れで取れそうです。。。
もうちょっと試行錯誤して結果をアップしたいと思います。
書込番号:11118978
0点
私もスポンジ材を使って風切音対策を試してみましたが、
なかなか上手くいきません・・・
マイク穴をふさがないようにスポンジ外周に両面テープで張り付けただけですが、
風切音には効果があっても、レンズ駆動音が大きくなってしまったり、
ケースの出し入れではずれてしまったり。。。頓挫しています。
書込番号:11119366
1点
ふくしやさん、お互い苦労していますね。
「ウインドスクリーン」自体は見た目スポンジなので、代用可能と思っていますが、
マイク用のそれが結構良い値段なので、ノウハウ・材質などがあるかもと思い、
専用のものを購入しています。
私も当初は両面テープで直接「ウインドスクリーン」を取り付けることを考えましたが、
マイク穴をふさがないように両面テープを付けるのが面倒なのと、
左手でマイク部分をふさぐと、ウインドスクリーンがつぶれてふさがってしまうので、
写真のように上から押さえつける構造にしました。
100円ショップの「滑り止め」から、東急ハンズの「ゴム板」に進化です。
あと、ちょっと大きめにしました。これでちょっと様子見します。
書込番号:11120065
1点
横入りすみません。
ウインドスクリーンというのは、ネット以外で購入しようとしたらどこで手に入れることが出来るのでしょうか?
書込番号:11131588
0点
R・デニーロさん、
私も近くの量販店(メジャーなカメラ量販店)で探したのですが、
取り扱っていないとの回答でした。
取り寄せするか、ウインドスクリーンが付いた安価なヘッドセット
(バッファローとか)を買うのが一つの案です。
取り寄せOKなら良いですが、ダメなら
送料考えてもネットで買った方が易いかもしれません。
書込番号:11132116
0点
ありがとうございます!
ネットが無難そうですね。探してみます。
書込番号:11132248
0点
聞き忘れていました!
接着剤はどういった物を使用されたのでしょうか?オススメはありますか?
書込番号:11132264
0点
両面テープを使っています。
安いこともあり外れが多い100円ショップですが、
これに限って言えば、ダイソーの
ちょっと商品名は定かでは無いですが、
強力、厚型(クッション素材 1mm厚)、色はグレーから黒です。
いろいろな工作で使っていますが、剥がした後の残りも無く、お気に入りです。
多分、これだと思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/381822/car/289100/2183148/parts.aspx
書込番号:11136393
1点
ありがとうございます!
この超強力両面テープを、四角形の枠型に切りとってウインドスクリーンを貼付けるんですね。
ウインドスクリーンと押さえのゴムもこの両面テープで貼付けられているのでしょうか?
あと、ウインドスクリーンを上から押さえているゴムはどういった物を使用されていますか?
書込番号:11136732
0点
この クッションタイプの両面テープはマイクを避けるように「コ」の字型に切って、
その「コ」の字の中にちょうど入る大きさにウインドスクリーンを切ります。
ウインドスクリーンを「コ」の字の両面テープに入れると、「■」長方形になります。
クッションタイプの両面テープが厚さ1mmくらいでしたら、
ウインドスクリーンは2mmとか、ちょっと厚めにしています。
次に上から全体を抑えるように同じ大きさの「■」のゴム板をカットし、
通常の両面テープ「良く見る薄いものでOK」でウインドスクリーンとゴム板を接着します。
分かって頂けるでしょうか。。。説明が下手かもしれません。
ウインドスクリーンは上のゴムと通常の両面テープで接着し、
厚みがあるので押しつぶされるイメージです。
マイクのところは両面テープなどで覆わないようにしています。
ゴム板はちょっと固めの1mm厚くらいで、私は東急ハンズで買ったものですが、
同様なものがダイソーでも売っていたと記憶しています。
書込番号:11141213
0点
マイクがオートレベルなら正面の音を集めることで相対的に内部の音が
小さくなるかと思ったんですが(11071571)、スレ主さんが言うように
原因はバンドカットだとすると、反射板つけても意味ないでしょうね……
書込番号:11141385
0点
私も
2) マイクが正面向かって上面右にあるため、左手でふさぎ易い
3) 野外撮影時に風切音を拾い易い
の効果を考えて作りましたが、
同じ環境で前後を比較できないので、3)は効いているか正直分かりません。
一方で 2) は手で触って分かるので効果はあると思います。
書込番号:11141684
0点
ピーマンでもピーマンは嫌いさん、丁寧にありがとうございます!
どのようにされているのかよく分かりました!
私もさっそくやってみます!
本当にありがとうございます!!
書込番号:11145931
0点
Youtube見てたら「ボアパフ」で風切音対策された方のテスト動画がありました。
加工の方法は分かりませんが、風切音はかなり良くなってました。
ボアパフって化粧するときのスポンジみたいなやつですよね?
HX5V、ボアパフで出てきますよ。
書込番号:11215960
0点
昨日、長野県の高遠に花見に行って来たのですが
「DSC-HX5V」に自作のウインドスクリーンを付けて
持参しました。
参考までに生ファイルのままYouTubeに上げてみます。
(動画撮影モードは、最高画質の「AVCHD FH」)
映像は、効果が分かりやすいものをということで、
高遠ではなく(苦笑)、行きの途中で寄った
長野自動車道の姨捨SAから撮った、善光寺平です。
春なので風景はちょっと霞んでおります。(苦笑)
http://www.youtube.com/watch?v=-mQSS1vo7dc
「DSC-HX5V」はちょっとした風でも
盛大に風切り音を拾ってしまいますので、
通常、この手の開けた山の上から撮影をしたら、
まず間違いなく風切り音がします。
しかし、映像では自作ウインドスクリーンの効果で
背中側の高速を走る車の騒音がするだけで、
風切り音はまったくありません。
自作のウインドスクリーンは、
手元にあったビニールテープに
マイクの間隔と大きさに切れ目を入れ、
これも手元にあったビデオ用の別売りマイクの
ウインドスクリーンの毛の一部を切り取って
瞬間接着剤で貼っただけのものです。
見た目は悪くなりますが、効果の程は上々でした。
両面テープを使ってもいいかもしれませんが、
粘着性が低そうなので毛が取れてしまう
恐れがあります。
また、これも試したわけではありませんが
スポンジ類は音が余計にコモりそうですので、
繊維質のものの方が良いような気がします。
ついでに高遠城址公園で撮った3枚の写真も
貼ってみましたw。
晴天の上、ほぼ満開で最高の花見でした。
書込番号:11217188
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-HX5V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2017/09/03 12:37:58 | |
| 1 | 2017/08/03 22:39:39 | |
| 3 | 2015/03/17 23:17:59 | |
| 16 | 2013/11/30 16:59:37 | |
| 7 | 2013/09/03 23:33:18 | |
| 14 | 2014/05/10 7:57:03 | |
| 2 | 2012/08/20 14:21:51 | |
| 3 | 2012/06/27 8:21:09 | |
| 5 | 2012/05/23 22:00:45 | |
| 5 | 2012/05/08 18:05:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















