『番組表について』のクチコミ掲示板

2010年 2月27日 発売

BDZ-RS15

おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画などを備えたBlu-ray Discレコーダー(320GB/シングルチューナー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:320GB BDZ-RS15のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-RS15 の後に発売された製品BDZ-RS15とBDZ-AT300Sを比較する

BDZ-AT300S

BDZ-AT300S

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年10月22日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-RS15の価格比較
  • BDZ-RS15のスペック・仕様
  • BDZ-RS15のレビュー
  • BDZ-RS15のクチコミ
  • BDZ-RS15の画像・動画
  • BDZ-RS15のピックアップリスト
  • BDZ-RS15のオークション

BDZ-RS15SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月27日

  • BDZ-RS15の価格比較
  • BDZ-RS15のスペック・仕様
  • BDZ-RS15のレビュー
  • BDZ-RS15のクチコミ
  • BDZ-RS15の画像・動画
  • BDZ-RS15のピックアップリスト
  • BDZ-RS15のオークション

『番組表について』 のクチコミ掲示板

RSS


「BDZ-RS15」のクチコミ掲示板に
BDZ-RS15を新規書き込みBDZ-RS15をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 番組表について

2010/07/18 22:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15

クチコミ投稿数:14件

BDのリモコンで番組表を見るとき、TBSとフジテレビとNHKは表示されるのですが、他は表示されません。
テレビのリモコンで番組表を見ると全局表示されます。そこから予約録画は出来るのですが、面倒くさいです(>_<)
なぜBDだと番組表が全局表示されないのでしょうか?
設定と配線は電気屋さんがやってくれたので間違いはないと思います。
ちなみにテレビはBRAVIAです!

書込番号:11645942

ナイスクチコミ!0


返信する
easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/19 00:49(1年以上前)

テレビとレコーダでチューナの感度(性能?)が違うからじゃないでしょうか。似たような話がよく書き込まれています。

書込番号:11646839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/19 01:16(1年以上前)

すべらない話さん、こんばんは。

RS15のユーザーではありませんが失礼します。
購入して間もないのではと思いますが、地デジの番組表は例えば日テレなら
日テレを選局しないと取得出来ないようになってます。ただそれでは不便なので、
使わない時間帯(電源OFF後とか、深夜〜朝方にかけてとか?)にテレビや
レコーダーが自動で番組表を取得するのが一般的だと思います。

RS15もたぶん同じでは?と思いますので、購入してからまだ電源を切ってないのなら、
電源を切って暫く待ってみては如何ですか。もし急ぐのなら、番組表が取得出来て
いないチャンネルを選局して1〜2分くらい待てば取得出来ると思います。

書込番号:11646953

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/07/19 03:47(1年以上前)

>設定と配線は電気屋さんがやってくれたので間違いはないと思います。

電気屋さんがやったので間違いはないと思うのは間違いです。
自分でも最低限のチェックが出来るぐらいの知識は持っておいたほうがよいです。
※地域設定のみ下のか手動スキャンをしたのかでも変わってくる可能性はあります。

情報がちょっと不足していますが、
>TBSとフジテレビとNHKは表示されるのですが、他は表示されません

上記は3局の枠しか表示されていないということでしょうか?
それとも、他の局の表示は枠はあるが空欄になっている(番組情報取得が出来ない)ということでしょうか?

書込番号:11647274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/07/19 08:42(1年以上前)

朝起きて確かめてみたら全局ちゃんと表示されました!
情報を取得するのに結構時間かかるんですねf^_^;

皆様ありがとうございました!お騒がせ致しました〜
失礼します★

書込番号:11647734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/07/19 18:15(1年以上前)

あともうひとつ質問なのですが、見て消しする場合はHDDに録画するのとBD-REに録画するのとどっちがいいのでしょうか?
HDDは寿命があると聞いたのですが、壊れたあともBDに録画は出来るのですか?

書込番号:11649741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/19 18:51(1年以上前)

>見て消しする場合はHDDに録画するのとBD-REに録画するのとどっちが
>いいのでしょうか?

HDDでいいと思います。

>HDDは寿命があると聞いたのですが、壊れたあともBDに録画は出来るのですか?

HDDもBDドライブもどちらも基本的に消耗品です。確固としたデータがある
わけではありませんが、過去ログを見てるとHDDよりも光学ドライブのほうが
寿命は短いような印象を受けます。

熱がこもり易い場所や埃が酷い場所には設置しない、レコーダーの側では
極力喫煙しない、動作中は極力振動を与えない等に気をつければ、あまり
気にされなくてもいいのではと思います。

購入の際に、長期保証には加入されませんでしたか?
どちらで購入されたのか分かりませんが、もし未加入なら今からでも加入
出来ないか聞いてみたら如何でしょうか?その際はHDDとBDドライブも
保証対象になるかの確認をお忘れなく。

書込番号:11649917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/19 19:09(1年以上前)

補足させてください。
HDDが故障するとシステムが正常に立ち上がるかどうかがよく分からないので、
BDに直接録画が出来るかどうかもよく分かりませんが、だからといってBDへの
直接録画を常用してもHDDの故障リスクが変わるとも思えないので、あまり気に
されずにHDDに録画するスタイルでいいと思います。

書込番号:11649995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/07/19 19:22(1年以上前)

なるほどー★
とっても詳しく分かりやすくありがとうございます!
ちなみにレコーダーもテレビもコンセントは挿したままのほうがいいんですよね?

書込番号:11650061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/19 19:23(1年以上前)

もう1つ補足させてください。何度もすみません。m(__)m
私は2003年から現在までに、東芝のX3→X4EX→X5(2台)→シャープのARW15→
パナのBW870を使ってきましたが、HDDが故障したことは一度もありません。
光学ドライブはARW15が購入して1年1ヶ月目に故障し(長期保証に加入してたので、
無償で修理出来ました)、さらにX5の1台がDVDドライブが故障しました。
これは長期保証(5年間)が切れてからなので、修理はしてません。

書込番号:11650066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/19 19:46(1年以上前)

>ちなみにレコーダーもテレビもコンセントは挿したままのほうがいいんですよね?

はい、そうです。上でも書きましたが、使ってない時間帯に番組表の取得をしたり、
あとはたまにですがファームウェア(制御プログラム)の更新がされたりするので、
電源プラグは抜かないのが基本です。

ただし注意したいのは、これからの季節は落雷の危険があります。
私は幸いなことに、落雷で電気製品が壊れた経験はないんですが、親戚では運悪く
故障したことがあったそうです。

個人的には一応気休め程度かもしれませんが、サージバスター機能のついた
OAタップを使ったり、たまたま家に居る時で録画予約がない時は、一時的に
電源プラグを抜くこともあります。

ただし電源プラグを抜く時は、上記のように内部的に通電状態の可能性も
あるので、よく確認してから抜くことをお勧めします。

書込番号:11650163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/07/19 20:04(1年以上前)

落雷で故障は私も今まで一度もないです★
危なそうな時は抜いておくことにします!

本当に何から何までありがとうございました!
また何かあったら助けてください(^^ゞ

書込番号:11650248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/07/21 18:54(1年以上前)

そんなに長持ちするように造っていないと思います。なぜって、コンセントを抜かない限り
定時になると勝手に動いていますね。パソコンさえこんな動作しませんね。
要は、消耗品という扱いです。エコエコという割にはエコで無いです。長持ちさせるには
用の無い時は、コンセントとのところにスイッチ付きのコンセントを付けてこまめに切るということです。夜中実に静かです。
メールがあったときだけしばらくは通電しておくのは忘れないように。

書込番号:11659171

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/07/21 19:18(1年以上前)

ひかるの父さんさん

電源の元を切るなんて、私にはとても出来ません。
HDD動作中に切ってしまうと、2度と動作しなくなるかもしれません。

動作していないことを確認してやったとしても、電源を入れ忘れて
予約録画が出来ないなんてこともやってしまいそうです。
メーカーも元の電源を切ることは薦めていないと思います。

書込番号:11659268

ナイスクチコミ!1


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/21 23:18(1年以上前)

電源オフ時にコンセントを抜くことまで特に心配しなくていいと思います。HDDは回っていませんし、たとえ動作中でも最近のHDDは昔よりもクラッシュをしないようにする工夫がしっかりなされているようですよ。。
例えば下記のページでは
http://www.systemuse.co.jp/jikken_hdd.htm

 HDDが電源断した場合や瞬停に遭遇した場合はヘッドをシッピングゾーンにリトラクトする様に設計されており”最近のHDDは作りが悪い”なんて事はありません。

と書かれています。

書込番号:11660735

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/07/22 01:58(1年以上前)

easyrootさん

電源オフ時のヘッドの退避によって、HDD自身は大丈夫なんですが、
HDDに何かを書いているときに落ちると、そのデータは途中になってしまいます。
メーカーもいろいろ対策しているでしょうが、しきれないこともありえます。
とくに、バージョンアップ中に落ちてしまうと動作しなくなってしまいます。
もしも電源を落としたいなら、自動のバージョンアップを止めておかなければなりません。

話は違いますが、
BDZ-RS15の取扱説明書を見ると待機電力は(高速起動を除く)0.18Wになっています。
(実際はもっと多い気はしますが、)
とりあえずこれで計算すると、1ヶ月の待機時の電気料金は
0.00018KW×24h×30日×20円=2.592円になります。
カミナリなどで、危なそうなときでなければ電源は抜かないほうがいいと思いますが。

書込番号:11661410

ナイスクチコミ!0


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/22 11:21(1年以上前)

なるほど、カミナリが怖い時以外は抜いていても“心持ち”な効果しかなさそうですね。

書込番号:11662331

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > BDZ-RS15」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
録画したBD-Rが読み取れません 4 2016/02/23 21:30:54
買い替え 35 2015/03/21 19:26:11
とうとう家でもAVC録画でノイズが出ました 11 2015/01/17 16:02:29
USB接続にてandroid端末認識しました。 0 2013/09/23 3:47:49
このレコーダーで録画して PS Vita へ 8 2013/07/19 15:51:55
録画時の不具合 4 2013/05/21 19:35:24
システムキバン 0 2013/04/29 16:24:48
地デジのチャンネルが勝手に消えてしまう… 3 2012/09/23 10:51:23
ソニータイマー発動 9 2012/03/21 9:32:21
リモコン 18 2012/03/11 18:34:01

「SONY > BDZ-RS15」のクチコミを見る(全 982件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BDZ-RS15
SONY

BDZ-RS15

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月27日

BDZ-RS15をお気に入り製品に追加する <305

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング