『バイオ(ソニー)修理対応に対するクレームです』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『バイオ(ソニー)修理対応に対するクレームです』 のクチコミ掲示板

RSS


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ203

返信42

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY

スレ主 n9258s5633さん
クチコミ投稿数:4件

昨年夏購入したVAIOノート(VGN-AW52JGB)が今年4月、ACアダプタから電源供給がしにくくなり、サポートセンタに問い合わせたのですが、@「無償保障期間でもACアダプタ買換を薦められ」、\12,800で購入しましたが、状況が変わりませんでした。

よく見ると、パソコン本体コード差込口が触ると、非常に熱く、電源コード周りの黒いゴム部分が発熱のため焼けて変形し、ゴム内部から透明状の物体が溶けていました。

パソコンを検査してもらった所、A「本体ACアダプタ差込口に異物が付着して接触不良」で、修理に6万円必要とのこだったので、発熱で溶け出た透明状の物体の話をすると、再調査となり、今度はB「ACアダプタ接続口奥の一部が破損したため」やはり、6万円必要とのこと。

パソコンが綺麗で外傷等もないことから、私が落としたり故意に破損させてないことは、ソニー側も理解して頂いているようですが、二転三転する回答や無償保障期間内でも有償修理の理由等が納得できず、今後の対応等を悩んでいます。

とは言っても、パソコンは必要なので、泣き寝入り状態で6万円(合計7万以上)払うか、ソニーとは決別して他社パソコン15万位?払うか、しか思いつかないのですが。。。みなさんでしたら、どうなさりますか?ご意見等、よろしくおねがいします。

書込番号:11672745

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/07/24 21:27(1年以上前)

自分ならvaioを止めて他のメーカーにしますね。
理由
1・保障期間中にあるにもかかわらず有料修理対応。
2・今回で出費が終わるとは思えない。
3・ソニーサポートで良い書き込みが少なく、今後苦労する予感。

書込番号:11672778

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/24 21:28(1年以上前)

15万円を金喰い虫の性悪女への手切れ金と思って決別に1票。

書込番号:11672787

ナイスクチコミ!15


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/07/24 21:31(1年以上前)

>パソコン本体コード差込口が触ると、非常に熱く、
>電源コード周りの黒いゴム部分が発熱のため焼けて変形し、

これを発見した段階で、消費者センターに連絡した方がいい。
0570-064-370

書込番号:11672799

ナイスクチコミ!17


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/07/24 21:35(1年以上前)

SONYが有償修理と言っているのだから何か負荷がかけられた証拠があったのでしょう。
接続部って意外と負荷がかかりやすいものなんですよ。
てかスレ主さん新規IDですが、まさかとは思いますがフードショップさんではないですよね?
もしフードショップさんであればあまりにも悪質ですので念のため質問しておきます。

書込番号:11672814

ナイスクチコミ!4


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/07/24 21:37(1年以上前)

原因がどちらであっても、ゴミが入ったか、何らかの理由で無理な力が掛かって故障したのか、ということで、保証外になるという判断ですから、それ自体は間違いとは言い切れません。
ただし現物を見ずにアダプタの交換を勧めたのであれば問題です。逆に、修理に出して下さいといわれたのに、それは無理です、といってアダプタを購入したのであれば、ユーザーの責任になります。
いずれにしても納得できないのであれば、サポートとのやり取りをできるだけ正確に再現した上で交渉してみてください。最低でもアダプタの購入代金分はひいてもらってもいいかと。
それでもだめなら消費者センターに相談してください。

書込番号:11672822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/07/24 21:41(1年以上前)

>SONYが有償修理と言っているのだから何か負荷がかけられた証拠があったのでしょう。
その根拠は?まさかとは思いますが、ソニー様が言ってるから・・・
これは無しですよ。

>接続部って意外と負荷がかかりやすいものなんですよ。

>>私が落としたり故意に破損させてないことは、ソニー側も理解して頂いているようですが

スレ主さんに責任はないと言ってますが??

>フードショップさんであればあまりにも悪質ですので念のため質問しておきます。

普通に違うと思う。そんな回りくどい事をしないと思う。

書込番号:11672849

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/24 21:42(1年以上前)

まああやしいIDではありますね

 1年もたたないんだから無償修理は当たり前でしょう
どんな交渉しているんですか?
 
 埒があかないなら消費者センターに相談してみてください

書込番号:11672852

ナイスクチコミ!6


Masa 30さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:40件

2010/07/24 22:38(1年以上前)

n9258s5633さんのおっしゃる事が事実とするなら、一度大きな不具合の出たPCは出来るなら
新規に買い直した方が精神衛生上安心出来るかと思います。

書込番号:11673166

ナイスクチコミ!3


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/07/24 22:43(1年以上前)

安心出来るメーカーのものを買ったほうがいいと思います。
例えば
http://shop.epson.jp/anshin/

>E=mc^2さん
工作員ですか?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/23/news010.html

書込番号:11673193

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/07/24 23:12(1年以上前)

n9258s5633さん、お気の毒です。

私だったら、VAIOとは訣別しますね。
NEC・富士通・東芝・エプソン(仕事用であればパナソニックも)の日本メーカーにしますね。

何故なら…
1.上記日本メーカーは、サポート満足度が平均を超えている。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10910416/#10911558

2.富士通・東芝・NECには、購入後でも加入可能なの延長保証サービスがある。
保証開始日(パソコンお買い上げ後)から1年以内であれば加入OK。

富士通
http://azby.fmworld.net/warranty/
東芝
http://www.toshiba-tie.co.jp/support/extension/index2.html
NEC
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_SUP_EXTENSION&;;;;catalogid=N1K_Z_SUP_EXTENSION

3.修理料金についても、富士通・東芝・NECがやはり有利。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10163475/#10163633

E=mc^2の殿の疑り深さは、昭和女子大の人見楠郎氏も顔負けだね。

参考
http://mentai.2ch.net/edu/kako/992/992413539.html

↓が、E=mc^2殿の話し相手です。
生身の人間とは会話できないようです。ご注意を。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/56/picture/detail/ThreadID=56-15/ImageID=56-2/

E=mc^2殿は、こんなことでしか生計が立てられません。
http://yaplog.jp/warabidani/archive/124

E=mc^2殿の口から感謝・お礼・いたわりの言葉は聞いたことがありません。

参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10950006/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11367831/#11370098
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11495644/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10682817/#11202410
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9292584/#9292613

n9258s5633さん、E=mc^2殿の挑発には乗らないように。

書込番号:11673358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/24 23:14(1年以上前)

 kanekyoさん、こんにちは。

 下のリンク先の記事はなかなか興味深かったです。
 うろ覚えですが、サウンドカードで「不自然では?」というレビューが取り上げられた事があったような…
 
 それにしても「型番をリニューアルして評価をリセットする」というのは本当に強引ですね…

書込番号:11673374

ナイスクチコミ!2


スレ主 n9258s5633さん
クチコミ投稿数:4件

2010/07/24 23:16(1年以上前)

みなさん、ご意見等、ありがとうございます。

確かに、私はパソコンを頻繁に利用しないので、ゴミやほこり等が入ってしまい、知らない間に壊してしまったのかも知れません。あまり詳しくなくて、すいません。。。

あと、私はショップではなく、個人ユーザです。掲示板は慣れていないので、ルールなど分かっていなかったのでしたら、大変失礼しました。

私が個人で購入したソニー製パソコンは初めてでした。ご指摘通り、私の交渉の仕方がきっと、悪かったのだと思います。デザインだけに惹かれて購入したので、次回からは、サポート等も考えなくてはいけないと思いました。

ご意見等、ありがとうございます。

書込番号:11673382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/24 23:31(1年以上前)

OKWaveの方が、色眼鏡で見られなくて良質な回答が得られてますね。

書込番号:11673472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/07/24 23:33(1年以上前)

こうなっていれば、こんな事はなかったのに・・

恐らくは基板上の電源コネクタのハンダ付け部分が割れたんじゃないかな?
そしてそこが導通不良を起こして発熱、コネクタとプラグが熔けたんじゃないかと見た。
昔からこのような電源コネクタのトラブルは多く、最近じゃ写真のように直接ハンダ付けでは
なくコードで繋ぐように改良されているメーカーが多くなったんだが・・

こんな脆い場所をそのままにしていたあたり、またも「ソニータイマーの正体見たり」と言ったところか。

そして最初の時点で本体を点検してハンダ割れを直していれば、コードが熔けるようなことは起きなかったはず。
少なくともいきなりアダプタを「交換ではなく売りつけた」ってのは呆れるね。
これも「VAIO Hazard伝説健在、目下汚名挽回中」といったところだな・・

書込番号:11673487

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/07/25 00:10(1年以上前)

>n9258s5633さん

この度は災難でしたね。
ACアダプタ接続口が弱いのはVAIOの伝統ですね。
昔から電源関係の不具合は多いです。
事例が多いはずなのに、原因を隠そうとしてるのか回答がコロコロ変わるんじゃ
不信感が出たでしょう。

SONYは自社製品の非は中々認めずユーザーの使い方を問題にする事が多く
呆れる対応を良く耳にしますし、無償修理をしたがりません。
交渉により無償修理を勝ち取るのに半端無い精神力を有します。
修理が出来ても傷だらけで戻ってきた人も居ましたね。(過去ログ)

ACアダプタ接続口にゴミやほこりが少しくらい入るのも通常使用なので
その位で壊れないよう設計するのがメーカーの責任だと思いますョ。
通電部分なので火災になるらないよう綿埃がたまらないよう
ユーザーも注意するのは大事ですが。

若干2名ほどIDにいちゃもんつけてますが、
いつもの事で荒らし人なので気にしないで下さい。

n9258s5633さんの気持ちが決別を望んでるからスレをたてて
後押しをして欲しいように感じましたョ。
それが質問の答えです。

書込番号:11673708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/07/25 03:48(1年以上前)

正直、悪評価で投稿してもよいくらいだと思いますね。
保証期間内なのに有償になる理由については、サポートからの正式な回答があったのでしょうか?

E=mc^2さん
フードショップさんなら最初から堂々と悪つけると思います。
あとから、SONYがこのケースでのリコール出したとしても、あなたなら良評価するんでしょ。
ちっとは恥というものを覚えなさい。

書込番号:11674234

ナイスクチコミ!7


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/25 04:34(1年以上前)

>とは言っても、パソコンは必要なので、泣き寝入り状態で6万円(合計7万以上)払うか、ソニーとは決別して他社パソコン15万位?払うか、しか思いつかないのですが。。。みなさんでしたら、どうなさりますか?ご意見等、よろしくおねがいします


スレ主さん。
逆に私から質問です。

幼いころから無二の親友であった人が大人になるにつれて
嘘や適当なことばかり言うようになった。
マナーも礼儀もわきまえないような人になった。
場合、あなたはその人と距離を置こうと思いますか?
それとも「腐れ縁」としてこれからも付き合っていこうと思いますか?

親友をソニー
主人公をスレ主として
よくお考えください。

おのずと選択肢は決まってきます。

書込番号:11674258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/25 05:07(1年以上前)

スレ主さんは子供ですか?
 子供なら親や周りの大人に相談してください
大人ならこの件に関してはまだ保証期間内で無償で修理してもらえます
  なのでちゃんと交渉しましょう まずこっちを優先すべきでしょう
 
 金持ちなら買い換えるのも手ですが普通はそんなことは考えないでしょう

ここに書き込んでいる連中のなかには常識外れの回答ばかり繰り返している業者らしい人も相当数見かけます  むやみにのったらいけません あなたがやらせでないならちゃんと対応しましょう
 他のメーカーにも苦情を訴えている人はいます あなたの対応がいつもそうならメーカーを変えてもまた損をする可能性は高いですよ
 こういう事例もあるのですから しっかりしましょう
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090817/1017842/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200716170/SortID=10912618/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200114443/SortID=4926663/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081136/SortID=11201325/

書込番号:11674290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/07/25 05:52(1年以上前)

>パソコンが綺麗で外傷等もないことから、私が落としたり故意に破損させてないことは、ソニー側も理解して頂いているようですが、二転三転する回答や無償保障期間内でも有償…。

自分なら修理対応するサポート窓口では埒があかないと判断し消費者センターに相談しSONYに速やかな対応をして貰う様依頼します。
明らかなユーザーの誤った使用による故障が証明されない限り保障規定は有効で修理対応も良心的と思えない対応ですから(損害賠償したい位ですが…。)

SONYに交渉するなら全般のお客様相談センター(0120-000-488)にて交渉(保障期間内の有償修理に対する納得いかない事・修理の2転3転する対応に対しての不信)等伝えその責任者への取次ぎを要求し誠意ある対応を求めると思います。

※感情的言動は厳禁ですが…。

書込番号:11674327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/07/25 08:56(1年以上前)

n9258s5633さん>
皆さんが色々と書かれていますが、私の個人的な意見としては以下のようにするのがよいかと。

●現在部材が溶解している機種に関しては、その写真をきちんと納めておいて消費者センターに
 相談しましょう。
→PL法の観点もあり、基本的に製品本体の変形、発熱 or 発火案件は各メーカーとも非常に神経質に
 なります。そういうインシデントが出ればメーカー側がかなり責められる可能性もあり、かつ PL法の
 原則ではインシデントに関する原因を説明するのはメーカー側の責任なので。

 ですのでソニーがどの様に commentしようとも『ご自身の使用環境に関して、取扱説明書記述や
 各種注意事項などからも全くみじんの問題もない』と言い切れるのであれば、消費者センターに
 現状の写真を持ち込んで、かつこれまでの経緯も併せて話した上で相談してみてください。

 発火に関しては「使用者側が明らかに故意に発火させた」という証拠をメーカーが提示・証明
 出来ない限り、基本的には PL法に則りメーカーが製造物責任を負う事になりますし、
 本体変形などもほぼ同様です。

●もしも「無償で修理する」、と言う事が決まった場合、修理から帰ってきた機種はそのまま
 売却してしまう。
→修理履歴を直接参照出来る販売店は非常に希です。また処分するにしても機能が正常でない製品は
 無価値ですので、無償で修理が出来たとしたら、製品返却後にその機種は中古売却してしまう方が
 得策です。

 そうすれば幾ばくかの買い換え資金になりますし。色々な面でいわくが付いた機種は、さっさと
 手放すのが気分的にも良いと言えます。

メーカー側の対応に問題がないとは言い切れない状況が想定されるので、ご自身の使ってきた状況を今一度考え直し、本当に問題がないのであればきちんと言うべき事は言った方がよいですし、やるべき事としてはやっておかないと損します。

こんな事になる要因ですが、おそらくサポート、および製品設計部門と修理部門間でこのようなインシデントに対する状況共有を行うスキームが存在しないのではないか?、と考えられますが。製品の一部でも溶解・変形があれば、メーカーとしては問題視するでしょうし、それがユーザー責任でないとした場合にはメーカーの社会的責任は免れませんし。

ただ、業務上スキームとしては、サポートは単に「各種受付け&修理の際の問い合わせは修理部門の情報をそのまま説明」する、修理部門は「製品の設計などに関する情報を持たず、単に製品修理だけに特化した業務を行う」状況になっているとすれば、確かに話が繋がらないなどの問題点は浮き彫りになるでしょうね。

余り憶測で commentしたくはないのですが、なんとなくそういう背景が見て取れます。

書込番号:11674692

ナイスクチコミ!5


スレ主 n9258s5633さん
クチコミ投稿数:4件

2010/07/26 01:50(1年以上前)

たくさんのご意見、ありがとうございます。

私も最初は、購入後1年未満でしたし、落としたりしていないので、無料になると思っていました。6万円と言われた時には、目の前が真っ暗になりました。最初は1週間ぐらいで恐らく直ると言っていたのに、もう1ヶ月以上パソコンは戻って来ませんし。。。(私が6万円素直に払えば戻ってくるのでしょうが)

確かに皆さんのおっしゃる通りだと思うので、本当はもうソニーとは話がしたくないのですが、来週もう一度ソニーに無料で修理して下さいと強く訴えて見ます。それでも、請求されるのであれば、皆さんのご意見を参考に頭を整理してみます。

いろいろ、ありがとうございました。勇気付けられました。

書込番号:11678347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2010/07/26 19:43(1年以上前)

こんにちは スレ主さん 大変ご苦労様です。昨年私がパソコンを初めて購入した時 パソコンに詳しい知人からアドバイスを受けました。→「 パソコンはとにかく故障しやすいから 値段も大事だがそれ以上に保証関係をしっかり。」と言われました。 今回のスレ主さんの件や多くの他の口コミを拝見させてもらった中 知人に言われた事を思いだした次第です。そしてスレ主さんが納得できる事になればと良いのですが... 有る意味 難しい業界なんだなと...

書込番号:11680755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/26 20:11(1年以上前)

Sony Styleで購入していないなら、販売店に修理依頼しましょう。
Sony Styleで購入しているなら、消費者センターに連絡しましょう。

VAIOと決別するにしても、無償修理してもらってからで。

書込番号:11680855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/26 22:52(1年以上前)

気が弱く身分も低い者さん 
>有る意味 難しい業界なんだなと...
たしかにそうだと思います
 パソコン業界って特殊な環境ですね 先端技術の超精密部品を数多く使っていて壊れやすいのも一因でしょうね
目を見張るような速さで高性能になっていますからねー
 しかもOSのサポートが切れているのはネットにつなぐと危険だし買い替えないといけないし
一般家電よりは高いのに寿命は短いし OSの不具合が多くて頭にくるし
HDDは逝かれやすいし 個人的にはHDDの寿命が短いので(しかもメンテナンスが必要) これに変わるものが出てくれば(SSDは有望かな)また変わってくると思いますが
 

書込番号:11681806

ナイスクチコミ!1


スレ主 n9258s5633さん
クチコミ投稿数:4件

2010/07/27 01:13(1年以上前)

アドバイス等、ありがとうございます。

みなさまからご紹介のあった消費生活相談センターに、私も連絡してみました。
今回の件を、電話で詳細に最初からお話させていただきました。
結果については、ソニー側との話が落ち着いたら、お話させていただきます。
(ソニー側がこのHPを見ていないとは思いますが、念のためです、すいません。。。)

あと、今回のパソコンの購入したお店ですが、価格.comを見て、当時比較的安くて、家から近いお店で購入しました(量販店やソニースタイルではありませんでした)。以前プリンタのカートリッジを購入したのですが、特に問題がなかったので、このお店にしました。

ただ、私のような素人は、今後はお店の保障のある量販店の方がいいかも知れませんね。
少し安くても、今回のことのようなことがあると、お金も惜しいのですが、メンタル面も私にとってはつらい状況です。先週からお腹の調子も悪く、明日から地方へ行くのですが、なんか気分が晴れなくて。。。(すいません、関係ない話でした)

消費生活相談センターとソニーとの交渉結果等、進展あり次第、ご報告させていただきます。



書込番号:11682550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2010/07/27 22:06(1年以上前)

スレ主さま

〆られてしまった跡ですか?
冷静にお話ししてみて下さい。単純に考えると、保証とは何か確認してみてはいかがでしょうか?

一般常識に当てはめてみると、通常使用で故障したものは補償対象になることが普通でしょう。埃についても、自宅で使用する限りで混入したものは補償対象で、工場や工事現場など、通常ではありえない場所で使用して埃が混入した場合は、保証対象外となるのが通例でしょう。

どのような使用状況で故障したかを明確にして書面で、故障原因の回答を依頼したらいかがでしょうか?当然、回答も高等ではなく書面で、、、
そして、その回答された原因が通常使用で発生しうるかを、再度、書面で確認し、YESであれば保証対象になると思います。

とにかく、高等ではなく書面で依頼し回答も書面でもらうようにすると、いい加減な回答にならず解決の近道になるかもしれません。

書込番号:11685680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/05 12:40(1年以上前)

ネットが普及しだしてから、こういうソニーの天下御免の殿様サポートはつとに有名になった(それまでは、壊れやすいなぁという噂位だったから)。

富士通、東芝、NECなどもひどいサポート事例は報告されてるけど、質量ともにソニーは他を圧倒してる。
SONYのマークは、世間に不幸なユーザを作りすぎだ。

なんだって、ちっとも改善されないんだろうか? 本当にひどいのに、公的機関の指導が入ったという報道も聞かないし。SONY位だと握りつぶせるものなのかなぁ?

書込番号:11722420

ナイスクチコミ!3


nao357さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:102件

2010/08/05 21:43(1年以上前)

ソニーのアフターサービスは褒められたものではありませんね。
サポートに当たりハズレもあります。(よって話が違ってくる)

VGN-FE91PSを修理から返ってきたら、天板にキズがはいってたり・・・

昨年ウォークマンNW-X1060が突然再生出来なくなり、修理に出したら基盤交換になり戻ってきたら今度は転送出来なくなり、また基盤交換!!
幸い保障期間中だったので無償でしたが・・・

ソニー製品は個人的には好きなので、サポート・アフターサービスにもっと力を入れるべきだと思います。またユーザーの声を真摯に受け止めることが物作りの基本と感じます。

書込番号:11724245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/05 23:35(1年以上前)

>サポートに当たりハズレもあります。(よって話が違ってくる)
==>
使い方相談位なら、あたりもあるかも知れないが、そういうサポートは使わない僕の経験では、VAIOカスタマーリンクにはアタリはなかった。

ひたすら、発注元を守り抜くだけ。ソニーの対応に憤慨して抗議しても 電話口の相手は、ソニーの社員でもない。以前は、トランスコスモスに丸投げだったはず(今は知らない、もっと安いとこに変わったかもしれない)。

書込番号:11724841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/06 14:39(1年以上前)

>本当はもうソニーとは話がしたくないのですが
==>
そう、僕も何度こう思ったことか! こういう風にユーザを追い込んであきらめ、泣き寝入りさせるのが、ソニーのサポート発注先の常套手段なのだろうね。

サポート員なら大抵は本音はユーザの役に立ちたいたいと思うのではないか(そうでなければ仕事にやりがいなどない)。それを言わせない、発注元の縛りがとても強いから、ユーザよりソニーを守る姿勢が明確に出るんだろう。
顧客都合や顧客満足を優先して、首にされたり、業務を受注できなくなってはカナワナイ。

電話口でどんなに泣こうがわめこうが、冷静に交渉しようが、フィールドの声、ユーザの気持ちなんかが、ソニーに届くはずがない。端からきいてはいないんだろう。サポートのような汚れ仕事をソニー社員が自らやりたいはずない(受け手はいくらもいるし、コストも安い。)

大抵は、自己満足的な製品開発(実体は非創造的なアセンブリー作業にすぎないんだろうに)がやりたいんだろうから。

書込番号:11726918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/08/06 19:06(1年以上前)

ヨンタバルし
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081041/SortID=11683030/ 2010/08/01 03:00  [11704241]
↑こんな事でクレームをつけてるようだからどこのメーカーでも嫌われるよ
 すでにブラックリストに載ってるかもな

 スレ主さん その後の経過は?
↓Sonyへ温度の件で問い合わせた時の返事です 修理依頼する時はチェック項目があるので先にチェックしておけば交渉はスムースにいくはずです
>お問い合わせいただきました、CPU の温度についてですが
これらの情報は非公開とさせていただいておりますので
お客様に詳細なご案内を差し上げることができません。
 中略
なお、現在のところ、BIOS のアップデートプログラムも適用しているため
問題は発生していないかと存じますが、今後熱が発生するなどの
現象を確認した場合は、以下のホームページをご参照の上
ご利用環境なども、ご確認くださいますようお願いいたします。
■ [VAIO_PC] 使用中に熱くなる
 http://search.vaio.sony.co.jp/m/S0007180003468
使用環境を見直していただいても改善されない状況でしたら
今後も安心してお使いいただくため
VAIO をお預かりの上、ハードウェア上に問題が発生していないか
点検させていただきたく存じます。
 中略
VAIOカスタマーリンク 修理相談窓口
TEL: 0120-60-5599 (フリーダイヤル)
   0466-30-3030 (携帯電話、PHS、一部のIP電話、海外からのご利用)
受付時間 平日: 9:00-20:00 / 土日祝日: 9:00-17:00
※年末年始は土日祝日の営業時間となる場合があります。

書込番号:11727699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/06 19:32(1年以上前)

akutokugiinni_tenchyuu!! 問題点を理解できない人間である事はよぉーく分かってる。
筐体が簡単にケーブル噛んで断線するというとんでもない事例を出したまで、

 マクロ撮影に埃が映ってるのをPCを大事にしない奴とか
 ブラックユーザと認識されてるだろうとか

ゴチャゴチャ言う前におまえはA71を使ったことあるのか!
見ず知らずの他人を 本件と関係ない他のスレまで引っ張ってきて嘲笑することが本件と何か意味があるのか! 

スレ主は、もう VAIOサポートと話をするのも気が重いと書いてある。僕も何度もそういう思いをしたから書いてるんだ! 経験とか想像なら書かない。

書込番号:11727769

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/08/07 07:29(1年以上前)

>n9258s5633さん
>ヨンタバルさん
>そして共にVAIO Hazardを闘った皆さん

You are not alone.
ナイス票が、どちらの言い分が信用できるか物語ってますよ。

書込番号:11729702

ナイスクチコミ!5


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/07 14:16(1年以上前)

ソニーの2010年4〜6月期は670億円の営業黒字、
エレクトロニクス事業が牽引
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100730/239458/

ソニー、2期ぶり営業黒字に転換 3月期予想上方修正
http://www.asahi.com/business/update/0511/TKY201005110004.html

人手をかけるな、お金を使うなと大号令をかけて
頑張ったのでしょう。
その号令は顧客サポートにもシバリになっているはず。
常識的な会社ならどこかで方針を転換するでしょう。
するかどうか分からないが。

書込番号:11730846

ナイスクチコミ!4


空論さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/02 13:13(1年以上前)

皆様、様々なご意見を述べられているようですが
まずは実際の写真などを見た上での話ではないでしょうか?

破損があるなら破損箇所の、液体(これがコーヒーだったりしたらだめですよね)だったら
液体の現状を見ずにあれこれ語ることに意味はないと思います。
(説明が液体→破損とかわっているところが気にはなりますが)

破損も、ACアダプターを挿し込んで無理矢理こじったような壊れ方だったら、
これはやっぱりだめですよね。(MACみたいなACアダプターの形状をしたPCはまだ少ないし)

書込番号:12000010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/10/02 23:47(1年以上前)

空論さん こんばんは
 ネットってどこまでが本当なのか解らない部分がありますね
結果が出るものに対して報告しないとか 閉めないとか マナーが悪い人がいますが
 なんなんですかね 
なので残念ですが、私はかなり疑ってかかるようにしています

書込番号:12002798

ナイスクチコミ!2


空論さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/04 06:22(1年以上前)

現実を見ないで、●●は悪だときめてかかった方向に話を持って行こうとするのか
疑問に感じる内容が多かったですね。

例えば、マジ困ってます。さんのご意見
>>>私が落としたり故意に破損させてないことは、ソニー側も理解して頂いているようですが
>スレ主さんに責任はないと言ってますが??

作為的ですよね。
「故意に(わざと)破損させていない」→「不注意で破損した」ということで
スレ主に責任がないとは言えないですよね。

また、スレ主さんの内容にも気になるものがあります。
「よく見ると、パソコン本体コード差込口が触ると、非常に熱く、電源コード周りの黒いゴム部分が発熱のため焼けて変形し、ゴム内部から透明状の物体が溶けていました。」
この内容でソニーが保証期間内なのに有償修理対応なら、
消費者センターに抗議するほどの内容ですが、
「ゴムの内部から透明状の物体が溶けて」この物体はなんなのでしょう。
PC内部から出てくる物体とは思えないのですが。

書込番号:12008911

ナイスクチコミ!3


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/04 15:28(1年以上前)

>「ゴムの内部から透明状の物体が溶けて」この物体はなんなのでしょう。
>PC内部から出てくる物体とは思えないのですが。

熱で解けたゴムをまた冷やすと、表面がテカテカすることがあるので、
その反射をみて透明だと思ったのでは?
中で気泡が発生して空洞が出来てたら透けて見えることもありますし。

書込番号:12010273

ナイスクチコミ!3


空論さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/08 12:51(1年以上前)

Zephisさん 

>熱で解けたゴムをまた冷やすと、表面がテカテカすることがあるので、
>その反射をみて透明だと思ったのでは?
>中で気泡が発生して空洞が出来てたら透けて見えることもありますし。

透明なものが実は透明なものでなかったとする空想ですね。
ではこんな空想はいかがですか?

実はコードが変形して溶けたから透明な液体が出てきたのではなく
まず透明な液体があって、それが原因で様々な現象がおきている。
例えば、飲み物、ペットのおしっこ、植木鉢から漏れた水、エアコンなどからの水滴・・・
故意でなく過失の可能性はいくらでも考えられます。

いずれにせよ買ってから1年以内で、電源コードが溶けるような異常事態で
なおかつメーカーが強硬に修理代を請求するのであれば、それなりの理由があるはずです。

そこに目を向けることなく、●●だから悪いに決まっているといった論調は
質問者を意図的にワガママな人にに誘導しているように思えます。

書込番号:12028003

ナイスクチコミ!2


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/08 13:55(1年以上前)

>透明なものが実は透明なものでなかったとする空想ですね。

電源ケーブル(というか電線)の種類にもよりますが、補強材に「溶ければ
透明」になる樹脂(ナイロン系のもの)が使われているものも数多くあります。

>飲み物、ペットのおしっこ、植木鉢から漏れた水、エアコンなどからの水滴・・・
透明なものが「溶けていました」ということから、水などの液体である可能性は
非常に低いと思うのですが?
根本的に常温で「液体」のものは「溶けた」等と表現しないですし。

書込番号:12028213

ナイスクチコミ!4


空論さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/08 17:44(1年以上前)

まあ、ともに空想ですからなんともいえないですけどね。
(私としては、この反論は説得力うすいかな)

今回の内容はソニーだから、パソコンだからおこる特別なことじゃなくて
メーカーの保証期間の間、しかも発熱や溶けたようなことが起こったにもかかわらず
有償になるほどの「過失」がスレ主さんにあったかなかったかってことですからね。

消費者センターにも連絡しているようですから、
第三者が見てどちらの言い分がごもっともなのか、いずれにせよわかるでしょう。

書込番号:12028918

ナイスクチコミ!3


bad-pearさん
クチコミ投稿数:3件

2014/07/23 19:57(1年以上前)

ソニーのバイオの修理対応はパソコン関係では最悪だと言っても過言ではないと思ってます。
私はファンの異常で電源が落ちる、という症状で修理に出したのですが
二回検査し、以上が確認できないと言われ、引き取ったのですがもちろん治っているはずもなく、
一時間使えば2回は電源が勝手に落ちてしまう状況でした。
結局再検査に出し、合計で5回検査したにも関わらず状況は悪化の一方。
使い続けても、正直また使えなくなると思いますよ。

書込番号:17763015

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン > SONY」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Win11化された方おりますか? 3 2025/09/09 21:11:40
バッテリーが欲しい 5 2024/09/26 22:31:32
Windows10で画面が暗くなる時の備忘録 0 2022/12/31 6:20:09
無線LANカードの位置 8 2022/12/02 13:34:04
VPCEB18FJ 11 2022/10/15 3:10:42
メモリ増設とSSD化できました 0 2022/08/20 10:39:37
熱暴走 23 2022/08/18 9:09:51
CMOSバックアップバッテリー 11 2022/07/03 15:33:21
パーティションの数 9 2022/06/19 15:25:46
Windows アップグレード失敗 8 2022/04/01 10:40:47

「ノートパソコン > SONY」のクチコミを見る(全 151357件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング