


今ノートパソコンを一台持っていて一階でAterm DR202CAで接続しているのでインターネット使える状態になっています。
二台目契約するにはルーターが必要なのそうなので
二台目のパソコンはデスクトップで二階で使う予定なので無線ルーター買う予定です
Aterm DR202CAに接続出来るか不安。
もし、接続できない場合どうすればいいのでしょうか?
(何が必要になってくるのかよく分からない状態です。)
無線ルーター買うとしたら コレ買う予定↓
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000122839&guid=ON
それかNECの方選ぼうか悩んでいます。
オススメな無線ルーターがあれば教えてほしいです。
テレビはCL-46SE1
レコーダーはBD-HDW55
パソコンのインターネット使ってる最中に
ゲームやテレビを同士にインターネット使う事は出来るのでしょうか?
書込番号:11887889
0点

>二台目のパソコンはデスクトップで二階で使う予定なので無線ルーター買う予定です
>もし、接続できない場合どうすればいいのでしょうか?
2階はデスクトップ機なのでLANで繋ぐので、イーサネットコンバータセット(ルーター+LANケーブル接続の無線子機付き)が良いと思います。(セット品なら暗号化も済んでいて、設定も殆んどないので簡単に無線接続出来ます)
バッファローの下記製品辺りですか
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g300n_e/
>パソコンのインターネット使ってる最中に
ゲームやテレビを同士にインターネット使う事は出来るのでしょうか(文章の意味は?ですが)
ルーターを使えば、複数機器でも同時にインターネットの使用が出来ます。
書込番号:11888155
0点

PPPoEに対応したルーターなら、規格上何でもOKです。
複数の端末での同時使用も可能です。
値段差は通信速度の差な訳ですが。
複数のPC間でデータのやり取りをしないのであれば、契約している回線以上の速度が出る無線LANは、必要ありません。
WZR-HP-AG300Hは、ちとオーバースペックに思います。
比較的最近の発売でクチコミの多い製品を選ぶのが無難かと思います。
あと、ディスクトップ側にも子機が必要なので、その辺の手配も。
書込番号:11888159
0点

無線LANルータはそれでいいと思います。
Atermにルータ機能があるなら無線LAN付きイーサネットコンバータで代用可能。
ネットーーーAterm−−−無線LANルータ・・(有線)・・PC2
| | |
| | ┗ー(有線)ーーPC1
| ┗・・(無線?)・・ゲーム
┗ーーーTV
こんな感じで接続すれば大丈夫です。
同時にネット使っても問題ありません。
なんとなくAtermの方にもルータ機能がありそうなので、Atermにルータ機能があるなら
ルータを買った場合どちらかのルータ機能をオフにする必要があります。
その場合、うまく接続できなかったら無線LANルータのルータ機能をオフにしてみて下さい。
書込番号:11888160
0点

皆さん回答ありがとうございます!!
撮る造さん
イーサネットコンバータセット(ルーター+LANケーブル接続の無線子機)するとき、接続すれば、もうインターネットできる状態なのでしょうか?(何か契約とかするものなのですか?)
そちらを使う場合、今まで使っていたADSLモデムは不要ですか?
書込番号:11888286
0点

KAZU0002さん
複数のPC間でデータのやり取りはしないです。家で使うので。
2台目のパソコンがインターネットが快適に使えればと思っています。
でも、オンラインゲームとかやった時は無線だと重くなったりするのでしょうか?
書込番号:11888353
0点

甜さん
分かりやすい説明ありがとうございました!!
一つのルーターがあれば同時に使えるのですね!
現在使っているモデムはこちらです。
http://www.aterm.jp/eaccess/202/part.html
モデムが古いので新しくかえようかとも考えています。
でも、かえた方がインターネットしてる時速度速くなったりするんですかね。
書込番号:11888390
0点

やはりモデムにルータ機能が備わっているようです。
速度面を気にしているなら無線LANルータ側のルータ機能を使った方がいいので、
モデム側のルータ機能を停止するとよいでしょう。
無線LANルータを買うのではなくイーサネットコンバータを買うのも一つの選択肢ということで。
モデムはあまり売られていないのですがどうやって新調するのでしょうか?
プロバイダに相談すれば交換してくれるかもしれませんが。
ネットの速度はどこにボトルネックがあるかにも因るので、モデムを変えたからといって速くなるとも限りません。
PC自体が原因かもしれないし回線がNTT局から遠いのが原因かもしれないし、
モデムが原因という可能性もあるとは思います。
書込番号:11888581
0点

イーサネットコンバータ接続は見えない有線LANのようなものです。無線LAN親子機間はそのまま通信できます。
【現行モデルでは(子機1台接続のがセットでないので、セット品としては(4台まで機器をLAN接続出来る)やや大型の無線子機付になります】
ルータでなく無線親機をブリッジモードとして使うならバッファロー機の背面にはスイッチがあります。(出荷時はAUTOです、そのままでも使えると思いますが)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011118-1.pdf
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1140/router/whrg300n/chapter17.html
インターネットが遅いのなら、モデムの変更と言うより契約内容(ADSLの速度の種類は?)にも問題があるのかも。
後は回線関係のノイズですので、これはプロバイダ(契約業者)に聞いてみれば調べてくれるはず。
(後はモデムのファームアップも出来るかも。でも2004年が最終更新のようですか)
書込番号:11888648
0点

甜さん
では、現在のモデルのままでも大丈夫なのですね!
たぶん、PCが問題あるのかと思います。
あまり新しくないモデムだとルーター取り付ける時に対応してなかったりするものなのかと思っていました。
撮る造さん
モデルー無線親機ーパソコン(1台目)
無線子機ーパソコン(2台目)
(家に2台しかパソコン使用しないので。)
でインターネット出来るようになるわけですね。
USBを取り付けてインターネットするヤツもあるけど、こっちの方がいいの方がいいんでしょうかね。
違いとかあるんでしょうか。
書込番号:11904167
0点

無線LAN対応のパソコン買えば 無線子機に付けるときLANケーブルなしでの通信可能なんでしょうか
書込番号:11904279
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/10/12 18:55:51 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/11 11:05:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 0:29:32 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 15:23:52 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/09 18:19:14 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 11:41:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 22:53:40 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/05 20:43:50 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/06 12:12:49 |
![]() ![]() |
41 | 2025/10/08 7:43:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





