


これってどうなんでしょうか。
Twin Frozrが採用されてて独自基盤ですが
5870lightningも結構個体差ありましたしね〜
GPUやメモリの個体差もありますが
lightningの場合Twin Frozrの個体差もある気がするw
http://plaza.fi/muropaketti/ensikuvat-msin-n480-lightning-naytonohjaimesta
書込番号:11898862
0点

正直GPUのOCはCPUのOC以上に体感差は無いと思うので、オリジナルクーラーに魅力を感じるかどうかだけじゃないの?
そのオリジナルクーラーも期待に裏切られることが多かったので、ここ数年はもっぱらリファレンスカードですな。手に入るのが早いしね。ハイエンドGPUはご祝儀価格を除けば、価格の下落幅も低いので早く手に入れて早く楽しんだほうがいいと思うね。
書込番号:11899300
0点

@鳥坂先輩さん
んま普通のオリファンモデルならそうなんですけど
コイツの場合
・独自基盤
・オリジナルファン
・補助電源 8+8+6
なんでOCに限った場合でのパフォーマンスはどうなんだろうかと。
まぁGTX480使いたかったひとは現状リファレンスモデルを
使ってるんでしょうけどw
つか鳥坂先輩さんはRadeonの次のモデルは行かないんですか?
書込番号:11899669
0点

>Radeonの次のモデルは行かないんですか?
行かないですね。俺はベンチマーカーじゃなくてゲーマーだから、僅かな性能アップでは手は出しませんよ。5870の前は4850と4770で、その前はX1950Proだったわけで、5870購入がイレギュラー的だっただけで世代的な見方でいえば購入サイクルは2〜3年くらい。
もちろんやっているゲームの要求スペックしだいですけどね。ここ数年ずっと同じMMORPGやってるから、次回買うとしたらゲーム自体乗り換えるか、RADEONで言えば8000番台あたりになってからじゃないですかね。
書込番号:11900349
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 20:26:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 22:47:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 16:31:08 |
![]() ![]() |
31 | 2025/09/27 22:41:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 17:38:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 22:39:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 11:05:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 8:13:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 16:15:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/19 10:28:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





