


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
初めてデジカメで星空を撮影してみました。
液晶画面では星は全く確認できなくて、マニュアルモードでおおよその方向に三脚で固定しての運任せ撮影でした。
設定はマルチAF・マルチ測光・ISO125だったのですが、この辺の設定を変更した方がもっと奇麗に写ったりするものでしょうか?
なにぶんカメラはド素人ですので、良きアドバイス等ありましたら宜しくお願いします。
書込番号:12066623
1点

いい場所で撮影されていますね。いい感じです。飛行機独特の点滅も確認できました。
やってるかも知れませんが星空の撮影はWBを太陽光にしたらいいみたいです。
あとピントを無限に設定できればいいのですが・・・。
もしピント無限にこだわれば花火モードでEV+2にするとISO125,ピント無限,8秒が作れます。ただしF8と暗くなります。
ISO125,ピント無限,F3.5,太陽光で時間は任意に変更できる方法があれば僕も知りたいです。
ご存じかも知れませんが人工衛星ISSの撮影とか興味あればどうですか?
次回のお勧めは18日明朝みたいです。黄色塗り潰しが撮影しやすいですよ。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/index.html
書込番号:12067162
1点

コンデジでは機能・性能に限界があるので、☆の撮影はなかなか難しいです。
例えば、レンズが暗い、高感度ISOが使えない、長秒撮影ができない、超望遠レンズが使えないなど・・・
デジ一で☆の撮影↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150291/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#12048908
ここまでくると、星というよりは宇宙・銀河って感じで、素晴らしいですよね。
ここの方々は、デジ一で撮影していますがカメラを固定して撮ると☆が流れてしまいます。
そこで赤道義という機材を使って☆を自動追尾するらしいです。
ただ、HX5Vはコンデジとしては高感度が使えるのでISOを800〜1600に
固定して撮影すればもう少し撮れそうですね。
工夫して機材をうまく使って、コンデジで撮影している方もいらっしゃいますね。
書込番号:12067244
1点

お〜くてぃさん、返信ありがとうございます。
後で確認したら、アップしてた飛行機の部分は、縮小されてほとんど見えてませんでしたね!(汗
等倍切り出しで再アップしてみます。
それと、過去に月を撮影してたものがあったので、コチラもアップしておきますが、その時の設定は全く覚えてません・・。
>もしピント無限にこだわれば花火モードでEV+2にするとISO125,ピント無限,8秒が作れます。ただしF8と暗くなります。
シーンモードでどうゆう設定になるのかが理解できてないので、こういう情報は本当に有り難いです。
今度試してみますね!
人工衛星ISSって、肉眼でどのように見えるのですか?
早朝なので心配ですが、頑張って早起きして撮影にチャレンジしてみたいですね!
書込番号:12069057
0点

まるるうさん、返信ありがとうございます。
確かにコンデジで星の撮影は無謀ですよね!(笑
天体望遠鏡なんか持ってたら、少しはマシに撮影出来ますかね??
リンク先を見てきましたが、あれは次元が違いすぎますよ!
宇宙の神秘を感じるような素晴らしい写真ですが、私は肉眼で確認できるレベルの物で十分です(笑
>ここの方々は、デジ一で撮影していますがカメラを固定して撮ると☆が流れてしまいます。
>そこで赤道義という機材を使って☆を自動追尾するらしいです。
オリオン座のシャッタースピード30秒で撮った時の物をアップしておきますが、先にアップした物より一見派手目に写って「オッ!」と思ったのですが、単純に星が流れてブレてるだけなんですよね・・。
ちゃんと星を撮るなら、カメラだけではなくそういう機材が必要なのですね!
今度☆を撮影する時は、せっかく高感度に強いカメラですから、ISO800〜ISO1600も試してみますね!
書込番号:12069187
0点

やはり月は試してましたね。(ズーム倍率間違えてました。すみません)
ホワイトバランスを変えるとかなり雰囲気が変わるので、面白いですよ。
>シーンモードでどうゆう設定になるのかが理解できてないので、こういう情報は本当に有り難いです。
>今度試してみますね!
十字キーのDISPボタンで「明るい+画像データ」を選んでおくとシャッターボタン半押しで条件がでてきます。
花火モードは1倍ズームだとF8なのでEV+2にするとF3.5の時3.5秒相当の明るさになります。
作例からするとかなり暗くなります。
うちの近所だと30秒も開くと昼間みたいに明るくなります。長時間開きたいので高感度より100以下の低感度が欲しいです。
ISSは金星より少し小さく暗い感じです。他の星より明るいので高度が少しあがると見つけやすいです。
撮影時はHX5Vの電子コンパスで方位を確認し向きを合わせて
予定時刻になったら肉眼で見えなくてもシャッターは切ると良いです。
スタート、最高高度、終了時刻を携帯アラームにセットしてバイブ状態にしておき、なるべく空をみるようにしてます。
あの光景は、ちょっとした感動ですよ。是非体験して下さい。
前半部の写真はこの機種の評価記事書いた時に使った写真ですが、こっちが分かりやすいので、また使います。
前回のはこの続きです。
書込番号:12070938
1点

お〜くてぃさん
飛行機は私の物よりハッキリと写ってますね!
月は液晶画面でも確認できるので、以前いろいろ設定変えながら試してみてました。
ズーム倍率は最大だったのですが、自分も自信なかったのでカメラで確認してみました!
ホワイトバランスで、白・青・黄色っぽく変化してましたが、どれが見たままの色かってのが微妙なんですよね〜
>十字キーのDISPボタンで「明るい+画像データ」を選んでおくとシャッターボタン半押しで条件がでてきます。
あっ!そういえばそんなDISP設定がありましたね!(汗
うちの近所は、夜になると明りらしい明りはほとんど無いので、空が明るすぎるほどに写る事は皆無です。
ISSの写真撮影の詳しいやり方を教えて頂きありがとうございます。
おそらく失敗に終わりそうですが挑戦してみますね!
書込番号:12073499
0点

ガンプラ好きさん
飛行機や星も綺麗に撮れてますよ。いい感じだと思います。
月の色合いは好みなのでなんとも言えませんが、
1)マニュアルでシャッタースピードを変えてみる
2)WBやEV±のオートブラケットを使う
後者が簡単だと思います。
まずは肉眼でみることですよ。
写真は失敗でも成功でも結果論で、みれたらよしです。
最大の難関は天気。先月は全滅しました。今月は明日初チャレンジ。
晴れるといいですね。頑張って起きなきゃ。
書込番号:12076258
0点

今朝起きて撮影しました。
カメラと三脚(雲台)を繋げるクイックシューを外したままで忘れてしまい、カメラを三脚に乗せて、手で支えようとあれこれしてたら
時間が来てしまいました。撮影より見ることを今日は優先。
久しぶりにISSみれて良かったですよ。
写真がないのは寂しいので後半の写真。ちょっと雲が多すぎですね。
書込番号:12077572
1点

お〜くてぃさん
すみません・・ISS撮影失敗しました!
というか起きれませんでした・・(滝汗
昨夜は雲の無い夜空だったので、また深夜まで星座撮影にチャレンジしてたもので・・
でも失敗があったとはいえ、お〜くてぃさんは見れた様ですので良かったですね!
で、昨夜の星空撮影では花火モードのEV+2を試してみたのですが、全く何も写りませんでした。
それで、MモードでISOとSSを変えながら撮影したのですが、星が流れて見えないギリギリのSSは、カシオペヤ座が8〜10秒でオリオン座が5〜7秒ぐらいでした。
この時間差は天体の動きの差ですかね??
上記SSでのISO感度では、200・400が程度の差はあれ肉眼で見える感じに近く、800・1600では目視できないような星まで見えてくるような感じです。
ノイズが気にならなければ、ISO1600もありかな!ってところでした。
一応写真をアップしておきますが、ここの縮小された画像ではきっとまたほとんどの☆は見えないんでしょうね・・・。
書込番号:12079496
3点

謝らなくていいですよ、星みえてますよ星座の写真綺麗ですね。やっぱりいいとこに住んでいらっしゃいますね。
露光時間が長いと地軸の回転でずれることは知ってるけど、秒数まではちょっと分かりませんが
多分そういうことでしょうね。勉強になります。
花火はF値を上げて暗くして撮るので3.5秒くらいの明るさ相当になります。
花火モードの利点はピントです。HX5Vの場合、一回ピントが大きく外してピントを合わせますが
たまにあわないことがありますね。
その状態で長時間露光するとピンボケ状態になので、花火はどうかなって思いました。
花火モードで撮影すると分かりますがピントをボケさせずにいきなり撮影を開始します。
真っ暗な経験はないので、オートフォーカス動作しないのかな。
マニュアルモードにオートフォーカスを無限に固定という項目があればいいんですけどね。バージョンアップで追加してくれないかな。ピント枠のとこにマルチや中央のとこに無限を。
撮影条件は感度1600、10秒、F4.5 ズーム2.96倍ってことですね。
シャッタースピードは10秒までしか延ばせない。
僕が究極までつめるとしたら、F値を下げるしかありません。(F値はレンズの明るさで小さい程明るい)
HX5VのF値を下げる方法は@F値を下げるAズームを下げる。(一眼はレンズ交換)
@は実施ずみAは1.8倍F4.0 (1.8倍F4.5は駄目)以下にする。これで1/3段は明るくできます。
画質が我慢できるなら3200を使う。これなら1段明るくできます。
後はシャッタースピードを延ばす。
まるるうさんのおっしゃられてた赤道義という機材が使えるのであれば
これで自動追尾してシャッタースピードを30秒まで延ばすとさらに1.5段明るくできます。
いずれにせよHX5Vの限界性能は発揮できてると思います。これ以上はなんらかの投資が必要になりますね。
自分が明るい夜の中で生活していることを再認識しました。
暗い夜空の撮り方を勉強できてよかったですよ。ありがとうございます。
窓から撮った朝5時前の空(感度125の10秒)。電線は気にしないで下さい。
ISSの前半部を一番ぶれてない写真に、傾いたISSのを回転して合成したのでアップしますね。今朝ISSは4:30に起きたので4:23〜4:29撮影に間に合わずでした。
書込番号:12082311
0点

お〜くてぃさん、こんばんは!
私の住んでる所はド田舎ですからね〜
23時を過ぎた頃には辺りは真っ暗です!(笑
それでも、ISO1600で30秒なんかやっちゃうとかなり真っ白けになってしまいますけどね!
そういえば、ノイズが凄いだろうって勝手な判断から、ISO3200は試してなかったです。
また機会があったら試してみますね!
当然と言えば当然ですが、真っ暗闇で撮影してるとオートフォーカスは全く動作してませんでしたね!
これは無限遠に設定されるのですかね??
そういえば、今回は画面になるべく大きく写したかったので、F値を気にせずズームして撮ってました!(汗
なるべく広角側で撮影した方が、SSは稼げるですよね!
それにしても朝4:30起きですか!?
その意気込みを見習わなくては!
私は夜は強いのですが、朝はめっきりダメなタイプなんですよね・・・
書込番号:12085444
0点

ガンプラ好きさん、おはようございます。
住むのは田舎がいいですよ、写真撮るようになって自然が一番いいなって思います。
レンズの前を覆って真っ暗にしてテストしてみたけど、赤い光がでてオートフォーカス動作やってます
花火は赤い光自体が発光されませんね。
コンデジで普通に撮影していてF値なんか気にしませんもんね、室内で動き回るネコを
撮ったことがあって、いつもはISO125でしたがISO400で撮りました。
ぼけまくってデータを調べていたら4〜2段足りなくて、無駄にズームしてるなぁって意識させられましたよ。
500万画素で撮るというのも、センサに光量が増やせるので効果があるかもしれません。
僕も元々夜に強くて遅寝だったのですが、写真を撮るようになって早起きになりました。
書込番号:12087325
0点

お〜くてぃさん、こんばんは!
自然の物を撮るのは田舎が良いかもしれませんが、都会ならではの街並みや夜景なんかはなかなか撮れないんですよね〜
真っ暗闇でも確かに補助光は出てたのですが、画面上にフォーカスの緑枠も赤枠も出てこなかったので、オートフォーカスは作動せず無限遠とかに設定されてるのかと思ってました。
F値は日中屋外ではなかなか気にしないのですが、やはり光量が少ないシーンでは意識しておかないといけませんよね!
>500万画素で撮るというのも、センサに光量が増やせるので効果があるかもしれません。
この辺のカメラの仕組みが理解できてないのですが、記録画素数を減らすと光量が増やせるのですか?
使用するセンサーの数を減らすのか、全センサーを使用して後でソフト的な処理をするのか、または全く別な動作をするのかが分かってないもので・・・
それはそうと、星空撮影はそれなりの成果が得られたので、一応〆ておきますね!
アドバイスをしてくれた、お〜くてぃさん、まるるうさん、ありがとうございました。
書込番号:12089386
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-HX5V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2017/09/03 12:37:58 |
![]() ![]() |
1 | 2017/08/03 22:39:39 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/17 23:17:59 |
![]() ![]() |
16 | 2013/11/30 16:59:37 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/03 23:33:18 |
![]() ![]() |
14 | 2014/05/10 7:57:03 |
![]() ![]() |
2 | 2012/08/20 14:21:51 |
![]() ![]() |
3 | 2012/06/27 8:21:09 |
![]() ![]() |
5 | 2012/05/23 22:00:45 |
![]() ![]() |
5 | 2012/05/08 18:05:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





