『フィルター』のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

『フィルター』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルター

2010/11/15 20:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:153件

カメラ ド素人です。とりあえずレンズ保護目的として 2000円前後でオススメのフィルター教えて下さい。
だんだんステップアップして行きたいと思いますので よろしくお願いします。

書込番号:12221373

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/15 20:42(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540311713.10540110177

こんなところでどうでしょうか?

書込番号:12221435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2010/11/15 21:03(1年以上前)

個人的にはフィルターの重ねての使い方はケラレが発生するから
保護目的のフィルターは使い道が余り無いね
保護目的にはスカイライトフィルターでまかなってますが

フィルターでは円偏光(C-PL)フィルター を取り付けてますね
勿論レンズの保護にもなります。

書込番号:12221553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/11/15 21:36(1年以上前)

じじかめさん 早速の返信ありがとうございます。

やはり最初は売上NO1からですね。

やはりフィルターは付けたほうがいいですよね?

書込番号:12221730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/15 22:01(1年以上前)

プロの世界の話ですがねぇ、フィルターは付けるとその分は損がある。
保護フィルターなんぞ愚の骨頂
と、言われています。
私はそれを信じて保護フィルターは付けていません。必要な時にだけに必要なフィルターを付けます。
全てのカメラ、レンズに保護フィルターは付けていません。
その代わり、レンズフードは各レンズ、各カメラに付けています。
今までレンズにぶつけたことは無いので、それが正解だと思っています。

どちらにしてもレンズフードは付けた方が良いのは当たり前です。
まず先にレンズフードを付けて下さい。
余裕が有ればレンズに保護フィルターも…お付け下さい。

書込番号:12221928

ナイスクチコミ!4


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/11/15 22:02(1年以上前)

>やはりフィルターは付けたほうがいいですよね?

私の機種は違いますが、レンズ保護の目的で常時MCプロテクタを装着しています。
ただし、他のフィルタ(NDフィルタやPLフィルタ)を使用する時はMCプロテクタは外しています。

書込番号:12221934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2010/11/15 22:05(1年以上前)

Tomo蔵さん ありがとうございます。

偏光フィルターとはサングラスの偏光レンズと同じ効果があるのですか?
それなら 良さそうですね。

書込番号:12221956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/11/15 22:11(1年以上前)

ノンフィルターさん ありがとうございます。

純正ですがフードは注文してあります。 純正で問題ないでしょうか?

ド素人のため 全くわかりませんが レンズを触って指紋がついてしまったとか カバーをするのに気をつかうとか… 書き込みがあったので指紋なんか拭けばいいのでは… と思いながら も良かれと言われることは したほうがいいのかと思いまして…

書込番号:12222014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/11/15 22:14(1年以上前)

m-yanoさん ありがとうございます。

プロテクターとは保護目的のみに付けるものですか?

書込番号:12222029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/15 22:33(1年以上前)

フードは純正で問題ないです。

MCプロテクターとは、
ベーシックなレンズ保護専門フィルターのことで、
レンズ保護機能のみを重視し、撮影画像に影響を与えないフィルターです。
両面マルチコート加工をしています(確認して下さい)。UV吸収機能や色調補正を含まない仕様です。

マニアックな方に多いですね。私はこれをお勧めします。

書込番号:12222158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/11/15 22:52(1年以上前)

ノンフィルターさん ありがとうございます。

フードは純正でOKなんですね。よかった。

MCフィルターですか
とりあえず最初は それから初めてみようかな…
レンズ本来の力を知ってから 用途に応じて違うフィルター買った方がいいですもんね。
それに マニアて言葉には弱い…

書込番号:12222311

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/11/16 09:30(1年以上前)

>プロテクターとは保護目的のみに付けるものですか?

ノンフィルターさんがおっしゃるように、レンズ保護だけが目的のフィルターです。
購入の際は多少高価にはなりますが、薄枠タイプの方が広角側のケラレがないのでお勧めです。

書込番号:12223990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/11/16 09:54(1年以上前)

m-yanoさん ありがとうございます。

とりあえずネットで探してみて 財布の中身と相談です…

書込番号:12224062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2010/11/16 09:56(1年以上前)

個人的にレンズフィルターを取り付けて楽しんでますが、マニアではないのでレンズ保護だけが目的のフィルターはメリットを感じてないです。
保護目的なら花形レンズフード&レンズキャップで間に合うかな

レンズフィルターは光を変化させるコントラストの強調、ソフトな効果や光条効果、入る光の量を減少、接写撮影に使うクローズアップレンズを使うので、理想的にはフィルターは1枚が理想です。

2枚以上を使う場合にはケラレの発生が起きますから、レンズプロテクターのフィルターは個人的には使い道を感じないです。

フィルターを使うことで本体のレンズの曇がフィルターで吸収されるのは効果があるかもしれないです。

書込番号:12224068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/11/16 13:52(1年以上前)

Tomo蔵さん ありがとうございます。

フイルターは色んな場面によって複数枚持って使い分けるということですね。
とりあえずプロテクターを買って 欲が出たら買い足していこうと思います。

書込番号:12224874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2010/11/16 15:23(1年以上前)

別機種
別機種

デビルアイさん
色々なフィルターを集めることで楽しくデジカメライフが楽しめますよ

特殊フィルターですがミラージュは面白いです
左のフィルターはHS10でも使える標準のミラージュ58ミリ6面
右はオクで手に入れた72ミリのミラージュ72ミリ、5面

残念ながらまだ58→72ミリのスッテップアップリンクが届いてないのでまだ使えません。

HS10のジャンルはハーフミラータイプと違って昔のフィルム時代のフィルターが活用できますから、中古の安いものを多く集めるのも楽しみの一つです。

書込番号:12225108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/11/16 15:36(1年以上前)

Tomo蔵さん ありがとうございます。

色んなフィルターがあるんですね
かなり興味が湧いてきました

書込番号:12225144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2010/11/16 16:55(1年以上前)

別機種
別機種

フィルター無し

C-PL取り付け

デビルアイさん
円偏光(C-PLの効果について回答していませんでしたね
円偏光(C-PL)フィルターの効果の画像をアップしますね
好みもありますが、雲のコントラストを高め、青空が強調されてすっきりした青が撮影できます

書込番号:12225350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/11/16 17:34(1年以上前)

Tomo蔵さん ありがとうございます。

ほー こんなにも違うもんですか。
中古も探して どんなフィルターがあるのかチェックしてみますわ。
とりあえず58mmなら合うんですよね?

書込番号:12225467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2010/11/16 17:58(1年以上前)

デビルアイさん

58ミリのフィルターならメーカー関係なく取り付けることができます
汎用タイプのネジ式なら全て可能ですが、専用機種タイプのバヨネット式は不可能ですから、お気をつけて、その分出回っているのが少ないですから気にしなくてもいいかも。

将来ハーフミラータイプの一眼にステップするならサーキュラーPLを買い求めください

HS10ならフィルム用のPLでも使えます。

書込番号:12225543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/11/16 18:06(1年以上前)

Tomo蔵さん

事細かく ありがとうございます。
今日 帰ったらカメラが届いているはず(o^∀^o) とりあえずはプロテクターを注文しましたが これから徐々に色んなフィルター試していきたいたいと思います。
その都度 この場で質問させていただきますが またよろしくお願いします。

書込番号:12225580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/11/17 19:59(1年以上前)

当機種
当機種

汚れた保護フィルター付き

保護フィルター無し

こんばんは。

スレ主さんは既に結論を出された雰囲気ですが、ちょうどサンプルになりそうなのが撮れていたので。

1枚目は保護フィルター付、汚れているとは気付かずに撮っていて、背面液晶モニターを見てマズイって気付きました。換算37mm。

2枚目は、気付いた直後、汚れた保護フィルターを外して撮ったモノ。換算39mm。

これを見て、「保護フィルターは無い方がイイ」と思うのは早計。保護フィルターが無かったらレンズに汚れが付いていて、その場でレンズクリーニングをすることはできないから、保護フィルターがなくても1枚目の汚れた写真しか撮れなかったってこと。

保護フィルターは汚れた時にはハズす事もできるし、消耗品と割り切れば、息でも吹きかけてティシュで拭いてその場しのぎをすることもできます。

スタジオでのモノ撮りや人物撮りなら汚す事もないし、その場でレンズクリーニングもできるだろうけど、屋外でも天候が悪くても撮るような"何でも撮って野郎"精神だと付けていた方が安心です。

<補足>
フィルターを点検すると、ホコリ状の汚れではなく指先が触れたかのようなうっすらした脂汚れでした。レンズ(フィルター)に太陽光があたるとこれほど顕著な汚れですが、普通に撮っている時にはまったく気付きませんでした。

<余談>
HS10のフィルター取付け部は、金属ではなくプラスチックのようです。フィルターをねじ込む時に不用意に傾いたままねじ込んだりするとネジ山を傷めてしまいます。

フィルターとレンズ鏡筒のネジ山の凸凹の関係を思い浮かべると、ネジ山にスムースにねじ込める所は円周上の限られた所です。この位置の目印を覚えておく、あるいは合印をフィルターとレンズ鏡筒に描いておくとイイかもしれません。

いきなりねじ込まずに、極軽くフィルターを押し当てて一度逆に緩める方に1回転して、「カツ」とかすかな手応えのある所がねじ込みの開始場所です。要領を覚えておくとイイかもしれません。

書込番号:12231649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/11/17 21:11(1年以上前)

私もスッ転コロリンさんと同じで、レンズに直接汚れが付かないようにMCプロテクターを使用しています。
仮に汚れがついても、フィルターならレンズほど神経質にならずに拭くこともできますし、万が一割れてもフィルターなら簡単に買い替えできますからね。
ちなみに私はフィルターに汚れが付いたら、メガネを洗う超音波洗浄器を使用しています。

http://www.citizen-systems.co.jp/electronic/health/sw1500.html

書込番号:12232017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/11/17 21:51(1年以上前)

スッ転コロリンさん ありがとうございます。

みなさんの御意見を参考に保護フィルター買いました。
明日 届く予定です。装着方法まで教えて頂き ありがとうございました。

書込番号:12232253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/11/17 21:53(1年以上前)

m-yanoさん ありがとうございます。

僕もMCプロテクター買いました。
明日 届く予定です。

書込番号:12232271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2010/11/18 19:54(1年以上前)

別機種
別機種

ZS-エリーゼ

ソフトンスペックB+R-クロススクリーン

特殊効果フィルターを使って夜の道路を撮影してきました

1枚目はZS-エリーゼ
夜間の流し撮りには光の反射がふりそそぐ感じで素敵に撮れます。

2枚目はフィルターを2枚重ねて撮りました
ソフトンスペックB【柔らかなソフトタッチな画像になります】
R-クロススクリーン【ライトの照明がクロスして表現できます】

夜の撮影も楽しいですね

書込番号:12236462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/11/18 23:26(1年以上前)

Tomo蔵さん クロスのフィルターいいですね。
来月ディズニーランド行くので 夜景撮影には最高かも…
とりあえずMCプロテクター付けました。
これから色々試していきます。

書込番号:12237705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2010/11/18 23:56(1年以上前)

別機種
別機種

デビルアイさん

今日渓谷の撮影をしてきましたが
フィルター多様も悪影響を与えることがあります

1枚目はPL2枚+スモークパネルを使用して昼間に撮影したものです
青みが強すぎて寒く感じます。

2枚目は夕暮れ時に本体のみで撮影です、スローシャッターで撮影です。
なにも取り付けなくとも綺麗に撮れます
カメラは使いこなせばいい写真が撮れます

クロスフィルターは照明がキラキラして綺麗に撮れますよ
それほど高くないですからお勧めです。

書込番号:12237877

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/11/19 07:00(1年以上前)

フィルターに興味があるなら、フィルターの大手kenkoから「ケンコー フィルターガイドブック」というカタログ(作品集)が発売されています。
カメラ販売店で入手可能だと思います。
今は価格は300円で販売されているようですが、昔は無料で配られていたような… (^^ゞ

書込番号:12238666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/11/19 07:23(1年以上前)

Tomo蔵さん


何でもヤリすぎはダメてことですね…
でも1枚目の写真 僕は嫌いじゃないですよ。

一つ質問ですが 今MCプロテクターを付けてますが フィルターを使う時 プロテクターの上からフィルターを付ければいいのですか?

書込番号:12238701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/11/19 07:29(1年以上前)

m-yanoさん おはようございます。

この前 電器屋でフィルターが売ってある棚の下にカタログがあったので持ち帰ったのですが もしかして有料だったのでしょうか…
中身はまだユックリ見れてないですけど 写真集ぽくはなかったので ただのケンコーのカタログだと思うのですが…

書込番号:12238717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2010/11/19 08:39(1年以上前)

別機種

デビルアイさん

MCプロテクターはレンズの保護目的のフィルターの使い方ですから重ねて使うなら最後に取り付けるべきですね。
重ねて使うと広角で使うと画像の一部が欠ける「ケラレ」が発生します。

書込番号:12238873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/11/19 09:18(1年以上前)

Tomo蔵さん ありがとうございます。

なるほど… わかりました。

もう一つ くだらない質問ですが 480円で中国製のフィルター売ってました。レビューを見てても大丈夫そうですが 試されたことありますか?

書込番号:12238992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2010/11/19 10:17(1年以上前)

デビルアイさん

中国製は使用したことはないですね、ただ扱いを間違わなければ使えると思いますよ。

フィルターはケンコー製が多いですが、殆どがケンコーの光学ショップのアウトレット商品か、ヤフオクで中古の日本製のケンコー、ハクバ、マルミのフィルターを物色しています。

古い中古でも程度がよければ問題なく使ってます、フィルター1個の金額は全て2000円以下です、それでもカメラの購入金額を超えてます、サイズは58ミリが多いですが、安い商品は62〜72ミリをゲットしています、大きいフィルターはステップアップリング付ければ使用できます。


フィルターを購入するときに参考にしたサイトです。

http://carulli.maxs.jp/filter/filter.htm

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC#.E5.A4.89.E5.89.87.E5.8F.8D.E5.B0.84.E9.99.A4.E5.8E.BB.EF.BC.88DR.EF.BC.89.E3.83.95.E3.82.A3.E3.83.AB.E3.82.BF.E3.83.BC

書込番号:12239160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/11/19 17:35(1年以上前)

Tomo蔵さん

やっぱり中国製は辞めときます…
送料入れたら1000円超えるし なんかお得感がない気がします。
とりあえずカタログ見て 欲しいと思った物の中古探してみますわ。
教えて頂いたサイトもわかりやすくていいですね。

書込番号:12240561

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix HS10」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング