DIGA DMR-BWT2100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
9月に購入したばかりで、まだHDDに撮りためている状態ですが、DIGA DMR-BWT2100-K、あるいはDIGA全般と相性のいい録画用BD-RやBD-REをご存知の方、教えていただけないでしょうか? じつは、DVDレコーダーすら使わず、地デジにあわせてVHSからいきなりブルーレイレコーダーに飛んだので、その辺の知識がまったくありません。どうかよろしくお願いします。
書込番号:12302431
14点
素直にパナが良いです。
可能な限り、原産国が日本の無機系(LTHで無いもの)を使うのが無難です。
書込番号:12302524
2点
不安があるのならパナソニックのBD−REを購入されてはいかがですか?
BD−REならこのシリーズから搭載されたディスクからの書き戻し機能にも
対応しているし書き戻し後のディスクの再利用も可能だから良いと思います。
書込番号:12302527
3点
パナかソニーの原産国が日本のBDをお勧めします。
私もパナのBDレコーダーで上記のものを使っていますが今の所、書き込みの失敗は一度も
ありません。
それからHDDにはあまり貯め込まず、大事な録画はできるだけ早めにBDにダビングして
おく方が良いですよ。HDDはいつ不具合が発生し、突然録画が全てパァになってしまう
可能性もあります(経験済み^^;)。
録画はしっかり管理しておかないと後悔することになりますよ。
書込番号:12302538
6点
パナソニックのBDレコーダーは国内メーカーのIDをもったディスクと相性が良いようです。
例えばソニーの台湾産のBD-RでRiTEKのIDのものは計測でエラーが多く、同じ台湾産でもソニーIDのものはエラーが少なめです。
パナソニックのBD-REはインド産になりつつありますが、自社IDでエラーが少なめです。
結論として、パッケージ見ただけではディスクのIDはわからないので、原産国日本を確認して買うのが無難です。
BD-Rでは、ほぼパナ一択。BD-REはパナ、ソニー、日本製表記のビクター、最近国産に戻った三菱化学などが良さげです。
ついでにパナ製BDレコーダーと相性の良いディスク、悪いディスクの見分け方ですが...
ディスクをフォーマットするとき数十%ずつ進むディスクは相性が良いです。(計測エラー少ない)
途中1〜2%ずつ、ちょこちょことしか進まないディスクは相性が悪いです。(計測エラー多い)
なお、保存性については実際に時間がたってみないとわかりません。加速試験とかできないし(^^;)
書込番号:12303005
11点
たくさんのコメントありがとうございます。
そろそろ購入しようかとアマゾンを見たところ、評価の高いディスクであっても「エラーで使えなかった」というコメントが見受けられたのでレコーダー(のメーカー)との相性の善し悪しがあるのかと気になり質問した次第です。
とりあえず、レコーダーと同じメーカーのディスクだと安心のようですね。
さしあたって、パナソニックのBD-REを買って体験してみます。
あと、他メーカーのものを買うような場合には「国産」(国内メーカーのIDをもったディスク)を念頭に置いて選ぶことにします。
> nehさん
HDDの件はなるほどです。その辺はパソコンのバックアップと同じですね。
すでに他のトピックにあるかも知れませんし別トピックを立てた方がいいかも知れませんが、少し追加質問を書かせて下さい。
1.DIGA DMR-BWT2100のHDDの容量は1TBですが、みなさんはブルーレイに移すのはどのくらい(使用量)を目安にされてますか?
2.最初の質問にも書きましたように私は長らくVHSを使っていて、9月にVIERA TH-L32G2とDIGA DMR-BWT2100を買った後に「VHSからのHDモードでの取り込みはソニーが便利、ソニーで撮った録画モード各種は他機種でも再生対応するが、パナソニックのモードはそうではない」という情報を得て、あわてて「VHSのBD化用」に型落ち(3D未対応)のソニー機(BDZ-RX105)を7万円で買いました。ただ、BDZ-RX105はまだ使っていません。VHSのBD化以外の点では、DIGA DMR-BWT2100に満足しています。そういうことも考えると、録って見て消す場合はともかく、DIGA DMR-BWT2100でBD-RやBD-REに残す番組はどの録画モードで録っておくのが良いでしょう? とりあえず、ディスクに残そうと思っている番組は、DR、HG、HXで録っています。
書込番号:12305180
0点
パナ製品同士ですとパナのサポートがちゃんと対応してもらえるので、
パナBDをお薦めいたします。
私もDVDディーガの時、何使ったら良いのか分からなかったので、
パナDVD−RAMと−Rを使ってました。
−Rのみディスクエラーが頻繁に出たのでサポートに相談したら最後まできちんと対応してくれました。
BDもBWT−2100が9万を割ったら購入するつもりです。
書込番号:12305324
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BWT2100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2024/07/23 10:23:10 | |
| 11 | 2022/02/19 21:24:52 | |
| 2 | 2021/01/13 15:09:47 | |
| 7 | 2014/09/15 17:36:11 | |
| 1 | 2012/12/23 11:17:59 | |
| 9 | 2013/02/19 17:58:36 | |
| 4 | 2012/08/28 0:12:17 | |
| 3 | 2012/07/16 0:23:32 | |
| 8 | 2012/05/09 12:33:42 | |
| 0 | 2011/12/30 16:37:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







