


久々のスレ建てです。
マルチが改善された?RD新機種(BZ810/710/610)発表は、一RDユーザとして喜ばしいですが、
以前から指摘している/されている、各種数値制限が改善されていないようなのは残念です。
以下、個人の実使用感で書きますが、RD実ユーザの皆様は如何でしょうか。
アンケート的なことと、東芝にの意見スレ(直接は何度か要求してます)的な意味です。
1.タイトル数:HDD毎で792
知っているので抵触しない使い方しかしていませんが、4TB対応では明らかに不足です。
AVC変換1/3高速化やWAVCで、1〜2TBでも直面するユーザが増えると思います。
2.チャプター数:HDD毎で約7900(DVD機では約3900)
明らかに不足です。1TB機でも回避には神経使います。簡単な確認手段が無いのもネックです。
他社と違いタイトル毎といった、簡単な管理で無いことは理解してます。
3.フォルダ数:HDD毎で24
使い勝手含め他社比で劣ると思えませんが、64位は欲しいし本当は階層化が望ましい。
792タイトルでも24均等割して33になるので、番組毎とかいう整理は不可能です。
4.プレイリスト数:HDD毎で200(サポート回答)
個人的には最大のメリットなのでもっと欲しいですが、一般には要求少ないかも。
取説記載されないのは何故でしょう?
5.USB-HDD登録台数:8
現状これには文句言いません。同時接続とか機能面の話は別です。
6.ユーザ録画予約数:64
改編期のたびに難儀してます。せめて倍の128は欲しい。
7.自動録画予約数:60
これに不足感じたことありません。
8:自動録画設定数:シリーズ/おこのみ合わせて11
ユーザ予約不足の穴埋めとして使うと不足ですが、本来の機能的意味では不足感じません。
9.自動録画設定パラメータ:設定毎に3
前項に同じ。
10.番組情報文字数:全角400文字
編集もできるという独自機能があるのに、昨今の情報多い番組では多数が切れます。
勿体ないので1024程度への拡張を望みます。
11.ライブラリ管理タイトル数:システム全体で3000
DVD時代ですら不足感じてましたが、PCに逃がすとかで面倒でも対応はできていました。
USB-HDD多数登録では絶対不足です。792×9でも7128ですし光学メディア分もあります。
このスレで機能的な追求はしないつもりですが、BDでは機能しないというのも、、、。
検索速度とかもあるでしょうが、10倍の32K位あってもいいと考えます。
12.ドライブ名、タイトル名、チャプター名文字数、認識LAN機器数:
数値確認していませんが、不足感はありません。
X.その他
数値制限で失念してるものがあったら、ご指摘をお願いします。
1か2かといった、機能的マルチの問題はご遠慮します。無関係な揶揄もなければいいなと。
TB機以前は優秀な方でしたが、他社がHDD容量増大に伴い更新しているのに、東芝は旧態の
まま放置なのが残念です(唯一がREGZA-BDでのチャプタ数)。
複数機器で分散とかも連携できればありですが、現状ではダビングしかできません。
一項目でも構いませんから、率直な使用感を多数いただけると嬉しいです。
ヘビーに使い込まないと直面しないかもしれませんが、今後の想像でも結構です。
書込番号:12930652
6点

追加です。
13.リモコンコード数:5(DVD機は3)
私はDVD機だけですがギリギリ足りました。知ってたので4台並べなかっただけですが。
書込番号:12930658
0点

> 東芝RD関係者様
と書くなら、ここに投稿しても意味はないです。
「数値制限について」でユーザーの意見を求めるだけなら良いと思うけど・・・
書込番号:12930732
8点

モスキートノイズさん。
おはようございます。
今回の新機種、かなり魅力的だと思ったんですけど、数値規制がまだ残ってたんですね。
今、現状ではS1004Kはあくまで補助機扱いなのでタイトル数、チャプター数、フォリダ数ぐらいしか不便さの実感がありませんでした。
今回の新機種も私の不便さを感じる項目(1〜3)が変わってない現状を知って、かなり購買意欲が激減し、萎えてしまったんですね。
発売前に改善して欲しいとRDサポート等に電話して見ようかと思ったぐらいです。
しかし、サポートに電話しても効果なさそうだし、何処に連絡すれば効果が期待できるのでしょうかね。
東芝本社に連絡して社長につないでくれないかな(笑)
東芝RD関係者、ここの口コミ読んでくれー!
書込番号:12931017
1点

普通の人はタイトル数792も必要ないとは思います・・・
X3、X5、S600、X7と使い続けてる自分はRDマニアとは思いますが、最大でも100を超えたことはありません。一日中テレビの前に座ることはできませんし・・・
やはりここでは少数派でしょうか、自分は?
駄文、失礼しました。
書込番号:12931081
4点

最大4TBの外付けHDDだと地デジならDRモードでも600時間くらいは記録できる訳ですから、
録画最大タイトル数792では全く不足でしょう。
見て消しではなくHDDに保存することを前提なら、1〜4はやはり早急に改善しないといけないと
思いますね。
そもそも見て消しやBD化するのであれば、それ程大容量のHDDを取り付ける必要は無いのでしょうが。
>最大でも100を超えたことはありません。
それならば、内蔵HDD1TBのBZ810で不満に感じることは多分無いのでしょうね。
書込番号:12931140
2点

さすがモスキートノイズさん
私も同様な不満を持っています。
特に一番困ってるのはユーザー予約数です。
64では足りずせめて128にならないものでしょうかね。
書込番号:12931271
1点

>1.タイトル数:HDD毎で792
最低でも1000、できれば3000、理想は10000ですね。
>2.チャプター数:HDD毎で約7900(DVD機では約3900)
まだ引っかかった事はないので現実味はないのですが
1タイトル5チャプターと仮定して、理想は50000?
>3.フォルダ数:HDD毎で24
私も階層化が理想です。
>4.プレイリスト数:HDD毎で200(サポート回答)
プレイリストで保存はせず、余計な物は削除しちゃうので…
>5.USB-HDD登録台数:8
4TBに対応するよりも、登録台数を16にしてくれた方が良かったです。
>6.ユーザ録画予約数:64
不足したことがありません(笑)
>7.自動録画予約数:60
同様に不足したことないです。
>8:自動録画設定数:シリーズ/おこのみ合わせて11
全く使用した事ないです。
>9.自動録画設定パラメータ:設定毎に3
特に無し
>10.番組情報文字数:全角400文字
切れない事に越したことはありませんね。
>11.ライブラリ管理タイトル数:システム全体で3000
特に無し
>12.ドライブ名、タイトル名、チャプター名文字数、認識LAN機器数:
同様に不足感じた事がないですね。
>13.リモコンコード数:5(DVD機は3)
6ないし、無線リモコン化が希望です。
ミエリ2さん
意外とメーカーの方もここに限らず、2chとかも見てたりしますよ。
サポの責任者の方に聞いた事があるのですが、HD DVD機の撤退時の時は
非難のスレの多さに呆然としながらも見ていたそうです。
もちろん、仕事中ではなく自宅で見ていたそうです。
書込番号:12931761
2点

AK-V100しか使ったことのないぼくとしては
RDスレに入場するのはやや躊躇しますが…
(以下引用符を省略)
1.タイトル数:HDD毎で792
パナでも3000である以上
確かに不足感は否めないと思います
2.チャプター数:HDD毎で約7900(DVD機では約3900)
1タイトルごとに例えば99とかっていう話なら
話は別かも…
3.フォルダ数:HDD毎で24
階層化については同意です
AK-V100でもそれは思っていたので
4.プレイリスト数:HDD毎で200(サポート回答)
>取説記載されないのは何故でしょう?
さあ…
でもタイトル数の割には
少ないっていう感じがするのは否めません
6.ユーザ録画予約数:64
これも64では足りないっていう人は
多いと思います(っていうか実際多いのか)
10.番組情報文字数:全角400文字
超絶同意です
編集もできるっていう強みがあるのに…_| ̄|○
しかもUSBキーボードを直接つなげられるのに…_| ̄|○
さらにいうならパナより「本体での」変換候補数多いし…_| ̄|○
まあぼくがコメントできるのは
このくらいしか…というカンジなのは
お許し願いたいと思いますm(__)m
書込番号:12932014
0点

さすがモスキートノイズさん
数制限に着目するとは。
私もらんにいさん同様に不満を持っています。
自分はXS41,34,38,E301,S304,X9を所有しているものです。
(41以外は完動、41はDVDドライブが逝っちゃってますが、内蔵HDDの再生は可)
>1.タイトル数:HDD毎で792
最低でも今の倍はほしいです。
まして4TB対応となれば5000位は欲しいです。
>2.チャプター数:HDD毎で約7900(DVD機では約3900)
HDD毎でのくくりで無く、タイトル毎で99ぐらいあれば理想です。
あと、現在どれくらいチャプターが打ってあるか確認できればいいんですが
(制限が緩和されれば確認なんて必要ないんですが)
>3.フォルダ数:HDD毎で24
フォルダを任意に作れるのは東芝の強みですので、もっと利便性を強めて欲しいです。
今の倍、かつ階層化
>4.プレイリスト数:HDD毎で200(サポート回答)
プレイリストをため込むことはあまり無い(作成したらすぐダビングしてしまう)ので、
これは問題無いです。
>5.USB-HDD登録台数:8
台数には文句無いです。それより同時使用台数を増やして欲しいです。
REGZAみたいにHUB使用を公式に。
>6.ユーザ録画予約数:64
>7.自動録画予約数:60
>8:自動録画設定数:シリーズ/おこのみ合わせて11
>9.自動録画設定パラメータ:設定毎に3
スカパーHD導入により、レコーダーのチューナーでの録画が減ってきているので、現状困ったことは有りません。
それよりも、LANでのスカパーHD録画なんか面倒な事をしないで、RDにスカパーHDチューナー内蔵して欲しいです。
>10.番組情報文字数:全角400文字
これも、RDの利点の一つですからもっと増やして欲しいです。
今現在、編集して保存すると、大半は途中で切れてしまいます。
せめて1024以上は欲しいです。
>11.ライブラリ管理タイトル数:システム全体で3000
自分はライブラリ管理ってあまり重要視していないので不満は有りません。
>12.ドライブ名、タイトル名、チャプター名文字数、認識LAN機器数:
タイトル名の文字制限も増やして欲しいです。
最近タイトルの長い番組も増えてきましたので。
>13.リモコンコード数:5(DVD機は3)
コード数には不満は無いですが、指向性が悪いです。
のら猫ギンさんのように無線化を希望します。
RDのレコダーって昔から1台だけで賄え無かった(マルチタスク、数制限等で)のですが、
(初RD購入時も、XS41にXS34追加購入…現状もX9,S304併用使用です。)
今現在も数に限っては何も改善されていません。
マルチタスクの改善はBZ810,710,BR610で進捗が有ったわけですが。
まだ現状では、RD1台で全てって感じでは無いです。メイン機じゃなくサブ機って感じです。
その分、モデル末期には相当安く購入できて嬉しいのですが。
長々と書きましたが、数制限の緩和 メーカーに切に願いたいです。
書込番号:12932544
0点

一日に多数のレス、ありがとうございます。
個々に御礼やコメントいたしませんこと、お許しください。スレは暫く放置するつもりです。
二点だけ。
RDサポートの人でも、ここを常に見てる人を2名は知っています。
パナのように、2ch含めたネットチェック部門あるかは存じませんが、無駄ではないはずです
メーカが実施したアンケートなどより、インパクトあるものになれば凄いなと思っています。
最近増えてる初心者質問スレへの、引用先にでもなればいいとも思っています。
書込番号:12934336
1点

>1.タイトル数:HDD毎で792
個人的には十分ですが、多いほうがいいとは思います。
TSメインのX9、S1004Kでは300タイトル超えたことは数回だけで、普段は250前後です。BR600では内蔵HDDがAVCメインでも150前後で、USB HDDが250前後です。
過去で使用したモデルでもタイトル上限の792に達したことはありませんし、アナログRDの396でも上限に達したことがありませんでした。
BD対応RD間ならAVCのネットdeダビングHDが使える(DRと違い未編集タイトルのみ)、W AVC録画対応になるとコンパクトにAVCで録り貯めるユーザーも増えると思うので、そう考えると792では足りないと思います。
>2.チャプター数:HDD毎で約7900(DVD機では約3900)
まだ引っ掛かったことがないため不足かどうかわかりませんが、多いほうがいいとは思います。
>3.フォルダ数:HDD毎で24
毎回18フォルダくらいしか使用していないため不足はしていませんが、タイトル上限が上がれば、60フォルダくらいあれば便利かもしれません。階層化は理想ですね。
>4.プレイリスト数:HDD毎で200(サポート回答)
プレイリストは使いますが、HDD内高速ダビングでオリジナルタイトルにするため不足していません。
>5.USB-HDD登録台数:8
登録台数が8台もあれば十分だと思います。自分はつなぎ変えが面倒で何台も増設する気がないため、1台あたり4TB対応はいいと思います(USBハブ対応になれば別ですが)。
新モデルから見るナビと編集ナビのクイックメニューでも切換できるようになったのがうれしいです。
>6.ユーザ録画予約数:64
不足したことがありません。複数台での予約数も64までいかないです。
>7.自動録画予約数:60
同じく不足したことがありません。
>8:自動録画設定数:シリーズ/おこのみ合わせて11
使用したことがありません。
>9.自動録画設定パラメータ:設定毎に3
同じく使用したことがありません。
>10.番組情報文字数:全角400文字
よく切れているので、文字数アップは対応してほしいです。
>11.ライブラリ管理タイトル数:システム全体で3000
BDAVで使えない制限は次期モデルでは改善してほしいです。よく使うわけではありませんが、ディスク残量計算が便利です。
使う使わないは別にして、内蔵HDDはタイトル上限分でOKと思いますが、USBはタイトル上限分×登録可能台数分、BD/DVDは10000くらいあると便利かもしれません。
>12.ドライブ名、タイトル名、チャプター名文字数、認識LAN機器数:
タイトル名は時々切れているものがありますから、文字数は増やしてほしいです。他は特に不足はありません。
>13.リモコンコード数:5(DVD機は3)
リモコンコードは5つでいいと思いますが、のら猫ギンさんのように無線化だと便利だと思います。
書込番号:12935472
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 12:56:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 17:47:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 18:45:13 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/08 11:56:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/29 10:08:16 |
![]() ![]() |
24 | 2025/08/31 16:50:54 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/06 18:19:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/04 20:38:33 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/22 12:04:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/21 12:44:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





