『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part19』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part19』 のクチコミ掲示板

RSS


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ560

返信191

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON

ちょっと・・・

古めですが・・・

許して!

くださいね!

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!

みなさぁ〜ん、EOS板復活です!!!まだまだ日本全体が復興するまでには遠い道のりですが、この板を復活させる事でも少しでも消費の拡大=日本復興に繋がればと思います。

ところで、勇んでスレ立ち上げましたが(私事ですが、)会社の移転でとても忙しくて満足にレスできないかもしれません!しかし、これまでどうり、皆さん同士でも交流していただければうれしいです!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

全てのEOS愛好家のみなさまへ
みなさまの撮った、素敵な写真を見せあいませんか?

機種の壁を超え、やっぱりみなさまがEOSで撮った素敵な写真が見たくて、本スレを復活し立ち上げました。

こんな機材で、こんな写真を撮った。
こんな場所で、こんなテクニックを使った。

そんな情報もおりまぜて、みなさまと楽しいスレットにできたらと思っております。

■お願い
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献したいと思います。
・本スレは、キヤノン板ですので、キヤノン以外の写真を掲載した場合、削除される可能性があります。ご承知おきください。

★★ROMされている方へ★★
思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。

★★スレの更新について★★
ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんのサーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
180件を過ぎると移行準備時期、190件を過ぎたところで次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。

■ 過去のスレッド
EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part18
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12693109/



それでは、EOS板、Part19となって復活です!

書込番号:12967406

ナイスクチコミ!6


返信する
odachiさん
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:12件 PHOTOHITO 

2011/05/03 23:22(1年以上前)

キンタロスさん こんばんは♪

再開おめでとうございます。
お祝いのお花で賑やかしにまいりました^^v

書込番号:12967522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/03 23:43(1年以上前)

お久しぶり〜!

maskedriderキンタロスさん!復活おめでとう!
経過はさておき、取り急ぎ写真をUPします。

書込番号:12967606

ナイスクチコミ!4


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/03 23:43(1年以上前)

おめでとうございます

こんばんは^^

オーマイゴット

待ってました!

キンタロスさんお久しぶりです^^

頑張ってくださいね!!

書込番号:12967607

ナイスクチコミ!3


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/03 23:52(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん お久しぶりです。

少し前に再開を待ちこがれてた書き込みをした矢先で驚いています。
5/2箱根方面へドライブに行ってきました。
富士山が黄砂のためかもうひとつでしたがアップします。

これからもよろしく

書込番号:12967654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/03 23:59(1年以上前)

愛猫! モンちゃんですW

夢だったカメラ! つい3日前買っちゃいました(^^ゞ

キンちゃん 皆さん〜 お久しぶりで〜す!

再開、おめでとうございますW
復帰一番はmaskedriderキンタロスさんですか!
楽しいスレになること間違いありませんね(笑)

このスレを待ってた方が多いのでは!?
皆様にはちゃんと筋を通されてて、陰ながら素晴らしいな〜と思っておりましたW

益々のご発展を祈念して、貼り逃げにて失礼させて頂きますm(__)m

書込番号:12967691

ナイスクチコミ!4


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2011/05/04 00:03(1年以上前)



maskedriderキンタロスさん
復活作業ご苦労様です。
災害発生から2ヶ月近く経ちますが何時までも自粛ムードも考えものですよね。
元気な所はより元気に目標をひとつに頑張りたいですよね。

皆さんのように細かな返レスもしませんが元気パワーに繋がればと思い最近撮りだめたモノを少し貼ります。

ヤマセミとビーチフラッグならぬ泥地フラッグです。





書込番号:12967704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/04 00:10(1年以上前)

河津大滝

河津七滝 遊歩道から

野島崎灯台と天の川

野島崎からの昇陽

maskedriderキンタロスさん、みなさん、こんばんは!

再開、おめでとう御座います♪
自分は、あれから全くと言って良い程、撮影に行けてません・・・
震災とは関係なく、仕事等で時間が取れなかったので^^;

このGWに女房と修善寺の温泉に行った時に撮った、河津七滝の写真と
天の川を撮りたくて、旅行から帰った当日に行った野島崎の写真をUPしますね!

これからも、宜しく♪

書込番号:12967736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:638件

2011/05/04 00:54(1年以上前)

キンタロスさん、みなさま、こんばんは。
そして、お久しぶりです。

キンタロスさん、Part19開設、ありがとうございました。

前回のPart18は、大震災の影響を鑑み、あのような形で一時休止させて
いただきましたが、復活することができました。

まだまだ、大変な方も多いと思いますが、「ひとつになろう日本」って
ことで、写真で気持ちをつなげていければと思います。

と、言う物の、あれから、私もほとんど写真を撮っていませんでしたので
在庫からです(^^;

書込番号:12967902

ナイスクチコミ!4


masa006さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件 Photo日記 

2011/05/04 01:44(1年以上前)

左:走行前、右:走行後

maskedriderキンタロスさん、皆さん
ご無沙汰していました。

再開、おめでとうございます。

自分は今年に入ってから仕事がめちゃめちゃ忙しい状態が続き、
全く撮影に行けていませんでした…

ただ、先週末は久々に富士スピードウェイに行ってきました。
土曜日は強風、日曜日は強風+雨の状態でコンディションはいまいちでした。

なかなかコメント出来る時間がないかもしれないですし、
まだまだ大変な方もいると思いますがこれからもよろしくお願いします。

書込番号:12968026

ナイスクチコミ!3


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2011/05/04 02:15(1年以上前)

再開おめでとうございます。

嫁と子供が戻ってきて子供以外の写真を撮っていないので
子供のお宮参りの合間にちょっとだけ撮った桜です。

書込番号:12968082

ナイスクチコミ!4


Philippeさん
クチコミ投稿数:113件

2011/05/04 05:35(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん,皆さん,こんにちは。
再開おめでとうございます。 今回もまた,よろしくお願いします。
先週末,日本での開催が中止となって,代わりにモスクワ開催となったフィギュア・スケートの世界選手権に行ってきました。 安藤さんが素晴らしい演技で逆転優勝したのですが,私たち日本人にとって,とても勇気付けられるパフォーマンスでした。 観客に応える安藤さんの様子を添付してみます。

書込番号:12968239

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4659件

2011/05/04 06:53(1年以上前)

さよなら・・

僕達の保育園・・

桜の花が咲く頃は・・

ランドセルの1年生・・♪

皆の復活に俺が泣いた!

おはようござます!みなさん、早速のUPありがとうございます!


★odachiさん

1番乗りですね!にぎやかしのお花、背景が綺麗にぼけていてとても素敵に撮れてると思います。

1D4と70-200F2.8Uはいつか欲しい組み合わせです。。


★光と影の万年ルーキーさん

さすがは万年さん!休止の間も写真撮ってたんですねぇ〜。

3枚目なんか「万年グリーン」って感じでとても爽やかで良い感じです。


★bebe7goさん

凄い枝垂桜ですねぇー。楽しみながらがんばります!よぉ〜


★kenzo5326さん

お待たせしました!書き込みは見てました。7D板にもUPされてましたよね。

1枚目の富士山は5D2で50mm・・とても自然な感じで好きです。


★キヤのんきさん

えーーー、キヤのんきさんもワンダフォーなんですか!!!あらぁー、あちらの板は時々拝見させていただいてますが、皆さん凄い購買意欲ですよねぇー。頼もしいです。

1枚目、ISO12800???40DのISO800より綺麗ではないですか!!!しかもシャープ!!!

キヤノンの技術も凄いですねぇ〜。


★Dr T777さん

返レスは機にされなくても良いですよ。気になった際してもらえればよいです。

1枚目の井本さんにソックリな方は本物??うちの会社の女の子がちょっと似てるんですが、気の毒で言えません(苦笑)

やませみ、ばっちりですね!腕を上げましたねぇ〜。kamekame派さん、見てるかナァ???


★一ノ倉 沢太郎さん

うーん、やっぱ沢さんの写真見れるのうれしいナァ。。。

2枚目の河津七滝はとても好きな雰囲気です。

天の川もばっちりいけてますね〜。ぼくも夜景と星景をコラボさせて上手く撮りたいです!


★edo murasakiさん

1枚目のビーズ、撮れてる撮れてる〜!!!中にも球があってとても不思議な感じです。3枚目は江戸風味ですよねぇー。edoセンサー、あれから磨いてますか??

光を知り尽くした「ビーズアーティスト」だから撮れる作品ですよ〜。

edoさんの写真に対するアイデアと技術は家のPCに入れとくだけじゃ勿体無いです。

在庫でも良いのでどんどんいっちゃいましょう!


★masa006さん

うーん、わかるよぉー。僕も忙しく「趣味の撮影」はほとんどして無かったです。

ロクヨンですか?流しの中にもしっかりとした「芯」があってますます腕を上げましたねー。

バックショット、かっこよいです。僕も狙いたい!!!


★KISH1968さん

お子さんは、大きく元気であられますか?お宮参り参道での桜も祝ってるようなそんな綺麗さですね。


★Philippeさん

おおー、これテレビで見てました!正直優勝は無いナァと思ってたので安藤さんともども喜びました。

きっと元気を貰った日本人、いっぱいいると思いますよね〜。


・・・・・・・・・・・・・・・

ラジオで山下達郎さんが、「こういうときに創作活動をしている人は凄くショックを受けて活動できなくなる」と言われてました。皆さんも同様の方、多かったと思います。

しかし、いつまでも自粛では経済自体も回りませんし、活力がなくなってしまいます。

この板が、皆さんの活力の復活の1助となればと願って止みません!

書込番号:12968329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件

2011/05/04 08:18(1年以上前)

再会出来て嬉しぃぃぃ!!!

maskedriderキンタロスさん 皆さん おはようございます。

復活おめでとうございます。

久々にみなさんの写真拝見して凄く嬉しかったです。
これからもよろしくお願いいたします。

相変わらずのこばんとアビスパ福岡がJ1昇格したので久しぶりにアントラーズを
見ることが出来ましたのでその時の写真です。


書込番号:12968481

ナイスクチコミ!4


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/04 10:34(1年以上前)

もっとうまく撮りた〜い

左に同じ

maskedriderキンタロスさん & みなさん
おはようございます。
やはり皆さんも震災以来あまり撮影に出かけていないようですね。
でも、皆さんのお綺麗な写真を見て元気付けてもらいましょうよ!
きっと元気出ると思いますよ。

書込番号:12968793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/04 10:43(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん、皆さんご無沙汰しております。

このスレッドが久しぶりに目に入りましたので、参加します。
あまり顔出しできないかもしれませんがよろしくお願いします。
上げた画像、最近の手持ちですので、なんかまとまりが無く・・・ごめんなさい。
レンズは70-200 F2.8 です。

書込番号:12968814

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7778件Goodアンサー獲得:367件

2011/05/04 15:12(1年以上前)

座間味港の星空

おまけ(先ほど撮った1枚です)

 
 おや、再開していたんですね。また宜しくお願いします。

 あちこちのスレで貼った写真になりますが、沖縄(宮古島と座間味)に行ったときに写したものをとりあえず1枚貼って、引き続き参加するご挨拶とさせていただきます。

書込番号:12969600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/04 17:40(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

いやあ〜キンちゃん!
突然の復活だったから、慌てちゃったあ。

>休止の間も写真撮ってたんですねぇ〜。

休止期間中も写真は撮影してたけど、今日は予定外で撮りにでちゃった。
撮影していたどころか・・・・レンズさあ・・・・実は・・・・EF70-300mm F4-5.6L IS USM。
買っちゃったんだよ〜。
UP写真を見せるね。

書込番号:12970042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2011/05/04 19:28(1年以上前)

ホバリング

魚ゲットー

んーもうちょい

maskedriderキンタロスさんみなさんこんばんは

久しぶりのEOS板ですね^^復活おめでとうございます。
今年に入ってすっかりカワセミにはまっております。今日は5月4日でゴーヨンデーなのでゴーヨンに1.4エクステで撮ったカワセミ貼らせてください。

書込番号:12970447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4659件

2011/05/04 22:22(1年以上前)

どんたくパレードより

どんたくパレード(夕方)

俺、ふたたび参上!!!

こんばんは。今日は連勤のはずでしたが、仕事のはかどりが良いため休みが取れました♪ゆっくり休みまもなく、娘のどんたくステージ出演で一日クタクタです(笑)


★ボニー&クライドさん

お久しぶりです。サッカー、一度挑戦したいです!野球と違ってなかなか読めないのが難しそうです。

こばんちゃんの嬉しそうな疾走、又見れてうれしいですね〜。活き活きした表情はあの日のままです。


★kenzo5326さん

もっとうまく!永遠のテーマですねぇー。でも4枚目の雰囲気はとても好きです。


★hotmanさん


>このスレッドが久しぶりに目に入りましたので、参加します。
ありがとうございます。
70-200F2.8,上手く使ってありますね〜。被写界深度がよく分かる作例ですね。


★isoworldさん

お久しぶりです。又よろしくお願いしますね。

星空は、本当にぐるぐるで・・・目が回りそうです(^^;

モンシロチョウ、腕鈍りませんねぇ〜。独自の世界が見えます。


★光と影の万年ルーキーさん

いやぁ、実は1回目の投稿の300mmが気にはなってたんですよ・・・

遂に逝っちゃいましたねぇ・・・なんか写真に深みが出たような気がしますね。

Lレンズなんか買っちゃうと我が家は確実に消滅します(核爆)

あやめ(?)好きだナァ・・


★チャピレさん

あれぇーーー、ゴーヨン???買っちゃったんですか?すげー(@@)

既にチャピレ神拳で、カワセミの動きさえ「見切った」ようですね。

全スレの時よりすばらしくクオリティUPしてるのが分かります。

「ゲットー」なんか本当凄い!感動!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

書込番号:12971286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10776件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/04 23:05(1年以上前)

明日はこどもの日・・・ちょっと元気がない鯉ですが^^

maskedriderキンタロスさん こんばんは!!
ご無沙汰しています。

EOS板復活されたんですね。
まずは喜ばしい事だと思います。
お気楽板は相変わらずでやっています。
震災以来しばらくレスが途絶えましたが、やっぱり元気を出さなきゃ・・と思いまして
色々な考えがあると思いますが、元気で楽しいいたが復活するのは嬉しいです

たまにはこちらにもお越しくださいね^^
    ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12943960/?cid=mail_bbs

ここで一句
 ”嬉しいな 待ちに待ってた EOS板”
 お粗末でした

書込番号:12971562

ナイスクチコミ!3


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/04 23:23(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん そして みなさん こんばんは

やっぱりみなさんの写真を見ると楽しいです。さすが見せ合おうですね^^

■Football-maniaさん

はじめまして、「PART51です。 やっぱりカメtらの板がいいぞ〜!!」って
初めて気づきました、すごいですねpart51ですか。
でも200超えで書き込みできませんね、引越し中でしょうか?

書込番号:12971653

ナイスクチコミ!2


odachiさん
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:12件 PHOTOHITO 

2011/05/04 23:47(1年以上前)

100Lマクロ

70-200F2.8LISU

キンタロスさん 皆さん こんばんは〜

校庭(園庭)と桜って私にはかなりのツボです。
出会いと別れ・・・色んな想像を膨らませながら拝見させて頂きました。
かなり良い感じですね!

で、お気楽板のスレ主さんが前板のアドレスを貼っていくというお気楽ぶりを最大限に発揮されているようですので年の為今のPart52のリンクを張っていきますね^^v
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12966244/

書込番号:12971745

ナイスクチコミ!3


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/05/04 23:51(1年以上前)

雪の回廊

大谷ウォーク1

大谷ウォーク2

劔岳

こんばんは、、、

EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!!の皆さんご無沙汰でした。
今皆のレス主のキンタロスさんまたお世話になります!

四月十七日から十九日にかけて富山方面に旅してきました。
「立山黒部アルペンルート」の室堂あたりの写真をアップします。

またよろしくお願いします。

いろいろ思う事やコメントなどありますがまたまたという事で、、、

書込番号:12971762

ナイスクチコミ!4


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/05/05 00:17(1年以上前)

室堂

立山カルデラの鳶山崩れ

薬師岳?だったと思う

富山市内の夜景(弥陀ヶ原から)

引き続きのアップです。(*^o^*)

立山カルデラは弥陀ヶ原のホテルからスノーシューを履いて連れて行ってもらいました。

夜景はホテルの窓からです。

なんとこの日は宿泊客が二組四人でした。

またまた、、、

書込番号:12971868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2011/05/05 01:08(1年以上前)

夜明け前

日の出

昇る太陽

朝日

 EOS全機種連の皆様、こんばんは。

 再開、おめでとうございます。
 お気楽板を見ている方はご存知だと思いますが、先日、紀伊山地で板のお仲間お三方におつきあいさせてもらったときの写真です。

書込番号:12972042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10776件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/05 08:48(1年以上前)

お気楽顔のボート

おはようございます!!

やっちゃいましたあ〜^^
odachiさん フォロー有難うございました (^^ゞ

毎度お気楽な親父で失礼しました!!

ここで一句
 ”またやった お気楽パワー 全開だ”
 お粗末でした

書込番号:12972643

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7778件Goodアンサー獲得:367件

2011/05/05 08:58(1年以上前)

こんにちワニ^^

蜜をいただきマウス^^ (トリ)

蜜をありがドーナツ

今朝もおはようサンデー^^ (トリ)

 
 私もFootball-maniaさんのお気楽板と掛け持ちになっていて、大忙しです。写真が困るんですよねぇ、まったく同じモノを貼ると向こうで見たよって言われそうだし、別の写真にするほど貼れるものがたくさんあるわけでもないし。だましだまし使うしかありません^^;

 この写真は貼ったっけなぁ? (トリ)はちょっとだけトリミングし構図を整えています。そういえば、EOS板が自粛中はTVのACが大活躍でしたね。挨拶を大切にしよう^^


遮光器土偶さん:

 今度はここの雲海を撮りに行きたいものです。


coolkikiさん:

> 雪の回廊、大谷ウォーク、室堂…

 空の青さと雪の白さが冴えますね。

> なんとこの日は宿泊客が二組四人でした。

 こんな時期ではありますが、日本経済の活性化に一役.......ですね。


kenzo5326さん:

> やっぱりみなさんの写真を見ると楽しいです。さすが見せ合おうですね^^

 また元気が出そうですね。そうこなくっちゃ。


Football-maniaさん:

> EOS板復活されたんですね。

 相互にタイアップしてやってみると面白いと思うんですけれど…。


maskedriderキンタロスさん:

> 今日は連勤のはずでしたが、仕事のはかどりが良いため休みが取れました♪ゆっくり休みまもなく、娘のどんたくステージ出演で一日クタクタです(笑)

 ドンタクはドイツ語の日曜日(休日)っていう意味なのに、ゆっくり休めなかったんですね^^ どんたくパレード(夕方)の写真を見ると、むかし神戸市内を市電が走っていて、みなと祭りの日には夜に満艦飾に煌々と照らした花電車を見た出かけたのを思い出しました。もう50年も前のことです。


チャピレさん:

 こちらでもお見事。魚ゲットーはとくにいいですね。700mmの威力はさすがです。


光と影の万年ルーキーさん:

> レンズさあ・・・・実は・・・・EF70-300mm F4-5.6L IS USM。買っちゃったんだよ〜。UP写真を見せるね。

 ぅゎぉ!!!!

書込番号:12972677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:206件

2011/05/05 12:32(1年以上前)

@ B777 上空通過

A B777 着陸態勢

B B777 メインギア

C B777 タキシング

みなさんこんにちは。
maskedriderキンタロスさん Part19スレッド運営ご苦労さまです。
よろしくお願いします。

今回は年に数回しか飛来しない777が、この春私の田舎に2回来ましたのでアップします。

@ANA B777-200 上空通過
AANA B777-200 着陸態勢
BANA B777-200 三連のメインギア
CSTAR ALLIANCE ANA B777-200タキシング

■ maskedriderキンタロスさん
桜4種、すべてキレイに撮影されていますね。
今回もよろしくお願いします。


■ odachiさん
菜の花と桜の黄色と薄いピンクのコラボ見事です。
水仙と藤の紫もとてもキレイです。


■ 光と影の万年ルーキーさん
新緑がとてもキレイに撮れていますね。
私も個人的に新緑の明るい緑が好きです。


■ bebe7goさん
Part18の[2011.03.06 12751476]の「夕日に向かってフライト」すばらしい。
私に対するクイズでしょうか。
わかりました。お答えします。
あれはスカイマークのB737-800ですね。
拡大してよく見ると、ウィングレットに「黒いスペード」のマークがありますね。
これはスカイマークがB737-800を導入し始めて通算8機目の機体で、2008年7月に登録したB737-800で機体番号はJA737Rです。
スカイマークのB737-800は最初の6機はウィングレットがないタイプでしたが、7機目からはウィングレット有りのタイプになっていて、その最初の機体JA737Qのマークは「赤いハート」です。
また、マニア心をくすぐって喜ばせて下さい。


■ ボニ−&クライドさん
こばんちゃんも相変わらず元気いっぱいですね。
可愛い表情に癒されます。


■ kenzo5326さん
花のマクロの表現が緻密ですね。
さすが「緻の5」ですね。


■ hotmanさん
大阪にぎわっていますね。
黒人の写真は本物かと思いました。
桜のピンクがとても鮮やかです。


■ キヤのんきさん
はじめまして。
モンちゃんのキリッとした表情でとても可愛いですね。
それにしてもISO12800でこんなにキレイに撮れるんですか。
1DWってスゴイんですね。


■ Dr.T777さん
はじめまして。
泥地フラッグの楽しい瞬間を捉えていますね。
そっくりですけどイモトさんは本物?
3枚目、4枚目は珍しい鳥ですね。ヤマセミですか。初めて見ました。


■ 一ノ倉 沢太郎さん
2枚目は遅いSSで水の流れが絹のようです。

Part18の続きです。
>性能だけなら、以前の34GTの方がチューンしてあったので、全てが上です。
500ps、トルクも60kgありましたからw
えええ? すごいですね。ホントにそんな車が存在するんですね。
まさに「湾岸ミッドナイト」の世界ですね。


■ edo murasakiさん
Part17、18と連投お疲れ様でした。
今回も不思議な写真ですね。
前回の「水」も幻想的な絵でした。
とてもキレイでてっきり炎かと思いました。
いつもながらその発想力、着眼点に頭が下がります。


■ masa006さん
はじめまして。
200km/h以上で疾走するレースカーを見事にジャスピンで捉えていますね。
1DWの性能もさることながら、流し撮りの腕が素晴らしいです。


■ KISH1968さん
きれいな桜ですね。
お子さんも日に日に大きく育っていることでしょう。
何万枚も撮ってあげて下さい。


■ Philippeさん
モスクワで安藤美姫を生で見たのですね。うらやましいです。
外国で日本人が活躍する姿を見ると、とてもうれしいですよね。


■ isoworldさん
座間味港の夜景はともかく、ぐるぐる星空は30秒ではないですよね。
2筋の流れ星がいい味出してますね。
それよりおまけのモンシロチョウ、すばらしいタイミングでジャスピンで撮ってますよね。
いつもながらおみごとです。


■ チャピレさん
ますますカワセミ撮りの腕に磨きがかかってきましたね。
3枚目の「魚ゲットー」なんか、人間の目にはわからない程の瞬間を切り取っていますよね。


■ Football-maniaさん
はじめまして。
ウチの田舎にも大量のこいのぼりが長いワイヤーにつながれている光景を見ます。
元気よく大空を泳いでいる姿を撮りたいのですが、こちらもだいたい同じような感じです。


■ coolkikiさん
富山の雪の壁すごいですね。
実際に見てみたいです。
個人的にはUSJのオールドアメリカにしか見えない風景が好きです。
またアップして下さい。


■ 遮光器土偶さん
はじめまして。
夜明け前後の山の感じがとてもいいですね。
まさに枕草子の
「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際少し明かりて紫だちたる雲の細くたなびきたる」
そのものですね。
ドイツ語で言うところの「モルゲンロート」ですか。
すばらしい。



最後に、遅くなりましたが今回の災害でお亡くなりになられた方のご冥福を心からお祈りします。
また、被災された方々の生活が少しでも早く復興され、皆さんがまた笑顔で生活出来る日が1日でも早く来ますよう心からお祈りいたします。

書込番号:12973412

ナイスクチコミ!3


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2011/05/05 14:44(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん

如何お過ごしでしょうか?
GW後半は故郷へ帰ろうかと思ったのですが、ココ関東圏で過ごしております ^^;

さて・・・やっとシーズン開幕 ^^
雨だろうがそんな事は関係なくバシバシ撮ってきました。
来週はmaskedriderキンタロスさんの大好きな全日本ロードレース・鈴鹿が開幕です。
筑波が流れてしまったので鈴鹿遠征する事にしました。
その翌週は岡山遠征、更に翌週はSUGO遠征と3週連続の楽しみが続いております。

折角ですのでペタペタ。

書込番号:12973900

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7778件Goodアンサー獲得:367件

2011/05/05 16:18(1年以上前)

問1:この機体は何でしょうか?

問2:この機体も何でしょうか?

問3:この光景が撮れるのはどこでしょうか?

問4:このコクピットの機体は何でしょうか?

 
 ヒマなので、暇つぶしのレスです。でも、これから地域のだんじり祭りを撮りに行くかもね.............


elpeoさん:

 ホンダのフォーミュラーカー?「がんばろう!日本」を撮った写真は素晴らしいですね。天気が悪かったようですが、それがかえってよかったのではないか、と思います。
 車を右に寄せて左には大きなスペース。それがこれからの動きを感じさせます。車の色合いも含めて色のバランスもよいし。600mmで撮っても正面からでは1/250秒で完全に止まるんですねー。素敵です。


チャック・イェーガーさん:

> 座間味港の夜景はともかく、ぐるぐる星空は30秒ではないですよね。

 星の日周運動を写し込んだあの写真は、30秒の露出で約200枚続けて撮り(実際の撮影時間は約2時間です)比較明のコンポジットしています。まあ、いわば、2時間かけての多重露光みたいなものですよ。

 それにしても「マニア心をくすぐって喜ばせて下さい」とは、そうとうな飛行機マニアですね。では4問出しますよ!! 覚悟なさいませ(笑)。その写真を貼りました。

 スミマセン、私自身は問3以外は分かりません orz


書込番号:12974184

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2011/05/05 17:22(1年以上前)

かいぃーー

maskedriderキンタロスさんこんにちは

今日は朝イマイチ天気が悪くて小雨も降りましたがカワセミフィールドについたら雨はふっておらず時々晴れ間もみえて一安心だったのに肝心のカワセミが朝ちょっときただけでまったく来なかったです。結局とまっているのを撮っただけに終わりました^^;
masaさんと早起きパパさんの3人で行きましたがオシャベリ会といったところです。まーそれも楽しんですけど^^

ミッキーバスかわいいですねーお子さんたちが喜んだでしょうねー

>「ゲットー」なんか本当凄い!感動!!!

このフィールドはホバーがメインなんですが私はダイブが撮りたくてホバー後のダイブも狙ってます。でもなかなか近くでダイブしてくれないので苦戦しますねーそのときのは結構近場でやってくれたのでいいタイミングで合わせられました。まだまだウヘーっていう写真が撮れていないのでいつか撮れるのを楽しみにしています。

●isoworldさん

コンスタントにチョウを見事に撮られますねー^^

>こちらでもお見事。魚ゲットーはとくにいいですね。700mmの威力はさすがです

ありがとうございます。700mmの画角はフレーム内におさめるのが難しいですがうまく決まるとでかく写っていいですねーまた今週末も行ってきますー。カワセミは機材がそろえた後はお金がかからないのがうれしいですねーうちから近いし^^

●チャック・イェーガーさん

2枚目のはダイナミックな着陸態勢がかっこいいですねー下に写っているカラスもビックリしてるかのようです^^

>ますますカワセミ撮りの腕に磨きがかかってきましたね。
3枚目の「魚ゲットー」なんか、人間の目にはわからない程の瞬間を切り取っていますよね。

ありがとうございます。やはりカワセミ写真といったら水絡みですよねー今の時期は抱卵のためあまり活発に出てきてくれないのか今日は不発でした。また週末行ってきまーす

●elpeoさん

1枚目のはすごい素敵ですねーこういう雰囲気写真私も大好きです。雨もうまく利用した表現力はお見事です^^



書込番号:12974367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2011/05/05 17:49(1年以上前)

 EOS全機種連のみなさん、こんにちは。

 5月5日にちなんで、こいのぼりで・・・・(汗)

★光と影の万年ルーキー さん

 70-300Lご購入おめでとうございます。AFスピードなど如何でしょうか?
 
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12967406/ImageID=908344/

 新緑が見事ですね。この切り取り方、見習わねば。

★coolkiki さん

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12967406/ImageID=908795/

 これ、雪の壁と太陽がいい感じですね。一度はこの目で見て見たいです。

★チャック・イェーガー さん

 はじめまして。
 前のスレのときからご挨拶しなければと思いながら、遅れていましたm(__)m
 私も軍用機には多少興味があります。XS−1で音速を超えたときの感想などお聞かせ願えれば幸いです(笑)

>夜明け前後の山の感じがとてもいいですね。

 ありがとうございます。
 朝日を撮るのは初めてでして、設定もよくわからず、後で後悔してる始末です(汗)

★elpeo さん

 はじめまして。
 ウエットコンディションのレースはドライと違った迫力がありますね。もっとも、後ろについたドライバーは視界が悪くてオーバーテイクには苦労しそうですが・・・

★isoworld さん

>今度はここの雲海を撮りに行きたいものです。

 高野山から少し南下した野迫川村というところで撮りました。
 風が強く、雲海というより朝靄って感じでしたが、楽しかったです。
 ただ、体感温度は氷点下か!ってくらい寒かったです(笑)

 では、飛行機に興味あるものとして、恥をかくのは承知の上で、難問にトライしてみます。

 1枚目  スカイマークのB737−800
 2枚目  エンジンナセルの形状からDHC−8かな?
 3枚目  下地島
 4枚目  双発のジェットでグラスコクピットだし、B777みたい、でもよく撮らせてもらえましたね。

 では、正解は詳しい方にお任せします(爆)

書込番号:12974471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2011/05/05 18:25(1年以上前)

御嶽山

妻籠宿

富士見台より恵那山

美ヶ原

maskedriderキンタロスさん、皆さんお久しぶりですこんばんは。

新スレお引越しおめでとうございます。


実は最近、友人に紹介されて彼女ができました。
趣味のなんちゃって風景写真やなんちゃって登山を熱弁。(汗)

喰いついたのか、登山用品のカッパ、靴、ザックを購入してくれて
ゴールデンウィークは南信州の富士見台と美ヶ原、霧ケ峰のトレッキング、
購入前は御嶽山、妻籠宿でデートしてました。

今までは風景、花メインだったのですが新たな被写体ができてウキウキしてます。


そして、初めて自分の姿を5D2で撮られました。(滝汗)

書込番号:12974607

ナイスクチコミ!4


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/05 20:26(1年以上前)

みなさん こんばんは
明日は出勤、朝が起きれるか心配です。

■maskedriderキンタロスさん

富士山も黄砂で・・・ でもΣ50はなかなかいいですね

■isoworldさん

お久しぶりです、いつもいつも綺麗な瞬間撮れますね。すごいです!

■チャック・イェーガーさん

かなり接近状態の撮影ですね、迫力あります。

>花のマクロの表現が緻密ですね。
いえいえまだまだ勉強しないと・・・

書込番号:12975025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/05 20:33(1年以上前)

靭公園にて

靭公園にて

靭公園にて

野田藤

maskedriderキンタロスさん、皆さんこんばんは。

◎maskedriderキンタロスさん
>被写界深度がよく分かる作例
"開いてなんぼ"ですので、開きまくってます。
本日のは少し絞ったりしてますが・・・。

◎チャック・イェーガーさん
>大阪にぎわっていますね。
常にそうだといいんですが、はやく景気がよくなれば・・・なんて思ってしまいますね。

"B777 上空通過"のお写真ですが60mmで撮影されているんですよね。
一帯どんな距離で・・・かなり近づかないとダメなんでは?

レスいただいた方だけで申し訳ありません。

本日アップした画は全て、5D2+EF70-200 F2.8L IS USM での撮影です。

書込番号:12975053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件

2011/05/05 21:51(1年以上前)

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!


こんばんはー、今日はやっぱり出勤で・・・会社の引越し作業の詰めをしていました。


★Football-maniaさん

うぉぉぉぉぉぉ・・・・会長さんではないですか!良くぞこっちの板まで来ていただきました。

又是非、「お気楽板」にも参加したいと思っています。。が、流れが早く着いていくのも必死です(笑)

>やっぱり元気を出さなきゃ・・と思いまして色々な考えがあると思いますが、元気で楽しいいたが復活するのは嬉しいです。

昨日の博多どんたく港まつりの開催に辺り福岡市長が「西から元気を届けたい」といわれてあり、今回EOS板復活は西に住んでいる自分がするべきだろうという(勝手な)思い込みで半ば強引に復活させてしまいました。

>お気楽顔のボート

本当にそうみえますね(^^

ここで一句
 ”嬉しいな 会長さんまで やってきた!”

うーん、お粗末でした。


★kenzo5326さん

えー、会長さんのスレ知らなかったんですか!odachiさんのリンクから行けばOKですので是非あちらにも参加されてくださいね!

5D2に100Lマクロ、ピントの芯がバッチリで素晴らしいですね。突き抜けるような青空に白い飛行機雲がとても印象的です。


★odachiさん

リンクのフォローありがとうございます。

保育所の卒園式は、保育所はじまって以来はじめて!というほど沢山の子供達が泣いていました。家の子ももう号泣で・・・・その夜熱まで出たほどです。

泣いてるのを見てると「じーん」ときちゃいました。

70-200F2.8LISU・・・ヤバイです。。。


★coolkikiさん

お久しぶりです!4月でこの雪なんですねぇ〜。こういう風景は九州に住んでいたらなかなかお目にかかれないですね。

>いろいろ思う事やコメントなどありますがまたまた

是非、また書き込んでくださいね〜(^^/


★遮光器土偶 さん

おおー、プチオフ会良いですねぇ〜。夜明け前のヒトリで怖い登山も仲間と一緒ならどうにかなりそうです。

1枚目の静かな雰囲気がとても良いです。つくしとコラボのこいのぼりもなんかユニークで良い感じですね。


★isoworldさん

おおー、モンシロチョウは正にiso(さん)worldですね!いつもながらのジャスピンに改めて感服します。

ACのCM、ずっと流れていて頭に残っています。子供たちは割と好きだったようです。

福岡でも昔は「花電車」だったらしいです。今は「花バス」になってます(トラックベースでしたけど・・)

問題、4問とも(勿論)わかりません!(爆)


★チャック・イェーガー さん

そうそう!休んでる間空港にも行ったんですよ!で、ネットで調べたポイントにいくと「飛行機マニア」さんがいらして色々教えていただきました。

はるかかなたを飛ぶ気体を見て「機種とノーマル・特別」を判別されるので本当にびっくりしました。


★elpeoさん

おーーー、雨のレーシングマシン、格好良いぃーーーー!水しぶきが本当リアルで興奮してしまいます。

それにしても、遠征続きますね〜。いいなぁー。僕は常にオートポリス限定ですねぇー(HSRならいけますが・・)

お姉さんも、おめめぱっちりでかわいいっす!


★チャピレさん

かわせみ、4枚目の魚をくわえたの・・凄いですね。ダイブ、チャピレさんならきっと見切れるはずです!

ミッキーバス、一番食いついてたのは「嫁」です。。。


★せぐろにゃんき〜改さん

広角で撮った山々、良いですねぇ「富士見台より恵那山」がなんか大きな声を出したくなるような・・・そんな感じです。すごぉーく、気持ちよいです!

>友人に紹介されて彼女ができました。

趣味も合いそうな感じでよかったですね!いいなぁー(遠い目)

2人でいっぱい楽しんでくださいね!


★hotmanさん

>"開いてなんぼ"ですので、開きまくってます。

そっかー、最近ちょっと絞り気味のキンタロスです。勿論、意識しての事ですが。。。逆に開く時も思い切ってが多いですね。

凄く花が多い公園ですね。こういう場所が近ければナァ・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

飛行機も撮ったりしてました(^^ ちょっとだけUPです。

1/40の手持ち流しは現地でお話しした飛行機好きな方にとっては、邪道だったようです(^^;



書込番号:12975429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:638件

2011/05/05 22:51(1年以上前)

キンタロスさん、みなさま、こんばんは。

Part19大盛況ですね(^^/

みなさまに、コメントを書きたいのですが、今日は、一部の方だけで
ご勘弁ください。

■キヤのんきさん
1D Mark IV購入おめでとうございます(^^
これからも、素敵な写真が増えるでしょうね。
楽しみです。

■光と影の万年ルーキーさん
EF70-300mm F4-5.6L IS USM購入おめでとうございます(^^/
これで、鬼に金棒ですね(^^

なかなか、写りも良いようで、今度、使用感を教えてくださいね。


■チャピレさん
ゴーヨン購入おめでとうございます。
これで、チャピレさんにゴーヨンですね(意味不明)

カワセミさん、ますます、磨きがかかってますね。
これからも、楽しませていただきます(^^

書込番号:12975773

ナイスクチコミ!4


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/05 23:31(1年以上前)

本当にこんな色です、美しい

灯台の間が輝く

今日の夕陽マックス

皆様、こんばんは^^

レンズはトキナー100mmオンリーでした。

今日の瀬戸内海、夕焼け&夕陽の様子です。。

1つだけキンタロスさんの作風が変わりましたね^^

何故かシャープになっています^^

レスは今度ということで・・・^^;

書込番号:12975983

ナイスクチコミ!3


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/05 23:37(1年以上前)

もう一丁!

朝撮り蜂です^^

新鮮です^^

書込番号:12976010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/06 01:06(1年以上前)

ワンダフォーならぬ、ニャンだフォー2

子供の日プレゼンツ!!

チャピレさんの生ゴーヨンです(笑)

チャピレ師匠にお借りした50-500初撮りですので大目にみて下さい(^^ゞ

maskedriderキンタロスさん 皆さん こんばんは

 ★キンちゃん こんばんは
ヤッパ皆さん、このスレをお待ちかねだったのですね♪
アッと言う間40レスオーバーですネ!!

スレ主様はたいへんですね! 
そんな中でも、お気楽板に遊びに来て頂きありがとうございます(笑)

>えーーー、キヤのんきさんもワンダフォーなんですか!!!
>あらぁー、あちらの板は時々拝見させていただいてますが、皆さん凄い購買意欲ですよねぇー。頼もしいです。

これがメチャクチャ嬉しいです! 

なぜなら”ワンダフォー”は ”EOS 1DW”のお気楽板ならではの名称ですので、
maskedriderキンタロスさんが、お気楽板を隅々までROMしてくれてるんだナ〜〜〜って(笑)

つい先日もこちらの”チャピレさん”と”masa006さん”と”odachiさん”とカワセミをご一緒したばかりでした(笑)

どちらかと言うと、EOS板の方は向上心満ち溢れた若き皆さん! 写真で勝負!
お気楽板はオヤジギャグ&レスで勝負!(笑)ですが・・・、
今後とも宜しくお願い致しますW(あくまで私の勝手な印象デス(^^ゞ)

 レス頂きましたおふた方に横レスさせて頂きますW

 ★チャック・イェーガーさん こんばんは はじめまして 
>モンちゃんのキリッとした表情でとても可愛いですね。
>それにしてもISO12800でこんなにキレイに撮れるんですか。
>1DWってスゴイんですね。
ありがとうございますW 
決して裕福ではありませんので、5DUをドナドナし清水の舞台からダイブし・・・・、購入してしまいました(^^ゞ
1600万画素ですが、取り回しは軽快ですW

B777のお写真キレてますね〜!
鳥さんもクッキリ描写されてますが、バードストライクにならず良かったです(笑)

 ★edo murasaki さん こんばんは たいへんご無沙汰しておりますW
>1D Mark IV購入おめでとうございます(^^
ありがとうございますW 
自分の腕を棚に上げて、機材を追ってしまいました(^^ゞ

相変わらずもの凄い作例で・・・! 私には解読不可能です(笑)
ただただ、どうなってんだろう!? って魅入るばかりでございますW
EOS板のご復帰の一助はedo murasaki さんのご努力があると思います!!
あらためまして、再開おめでとうございます!!

 ★EOS板の皆さん
この板の皆さんの多く方のHNを存じ上げておりますが、なにせお気楽板の住人ですので
あちらが精一杯で、こちらにはなかなかレスを出来ませんW
また、貼り逃げさせて頂きますので、その際は宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:12976311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/05/06 10:15(1年以上前)

山国というとこで。

こ、これは難しい。

maskedriderキンタロスさん、おはようございます。

ここのところ山国という所に行っています。
そういえばボクもEosユーザーの一員でもあるので、仕事の合間にでもと撮ってみました。

ここ山国は読んで字のごとく、山の結構奥にあり遅くまで寒かったですが、ようやく春が来たようです。夏でも日がおちれば、涼しくなる所です。

皆、よく九州は暖かいだろうと言いますけど、雪も降るし凍りもします。
ましてここの寒さは、芯から冷える所です。

今後もみなさんの作品のレベルを下げないよう、平均点以下ですけどよろしくお願いします。

書込番号:12977118

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7778件Goodアンサー獲得:367件

2011/05/06 10:20(1年以上前)

国道43号線(阪神を結ぶ幹線道路)をわたる

コギャルも法被と提灯で参加(よく見るとおばさんも混入)

宮入で男衆が盛大なパフォーマンス

観衆で混雑する中でだんじりを引き回す

 
 昨日は夕方から地元のだんじり祭りを写しに行ってきました。

 地元とは言っても神戸の東端にある住吉というところでして、10基ものだんじりが住吉町を巡り、最後は本住吉神社に宮入りして境内でだんじりに乗った男衆が「さぁー、押っせ押っせ押っせな!!」と盛大なパフォーマンスを見せてくれました。

 Football-maniaさんのお気楽板にもちょっと別の写真を貼っておきますので、そちらもご覧くださいませ。


チャピレさん:

> 700mmの画角はフレーム内におさめるのが難しいですがうまく決まるとでかく写っていいですねーまた今週末も行ってきますー。

 カワセミ撮りの様子を拝見すると、みなさん同じ照準器をお使いのようですね。どこの製品でしょうか。飛翔を捉えようとするとやっぱり要りますよね。

> うちから近いし^^

 それが撮影のベストコンディションでしょうねー。いいなぁ。


遮光器土偶さん:

 鯉のぼり、考えて撮りましたね^^

> では、飛行機に興味あるものとして、恥をかくのは承知の上で、難問にトライしてみます。3枚目下地島

 ブーです。下地島の飛行場は進入灯の一方が見晴らしの良い海に突き出ています。


せぐろにゃんき〜改さん:

> 今までは風景、花メインだったのですが新たな被写体ができてウキウキしてます。

 確かに広々としてとても気持ちの良い光景ですね。新たな被写体がもっと撮れたらお見せくださいませ。


hotmanさん:

 靭公園にもこんなに綺麗に花が撮れるところがあるんですね。都会の中でもプチお花畑が楽しめそうです。


maskedriderキンタロスさん:

 1/40秒〜1/50秒で飛行機を撮っても背景は綺麗に流れるんですね。素敵です。再認識しました。


edo murasakiさん:

 う〜ン。どうやって色付けしたか首をひねりました^^;


bebe7goさん:

 瀬戸内海の夕陽を撮った場所には灯台が2つ見えますね。以前に私が垂水で撮ったときも遠方に灯台がこのように見えました。垂水より少々西の海岸で撮ったのでしょうかね。 それにしても私好みの作風に似てきました^^; やばいなぁ(爆)

 3枚の写真はコマルハナバチみたいです。私も以前に撮ったことがあります。自宅の庭にあるバラにも来ていました。花に止まる寸前に手?を広げている写真がありますね。コマルハナバチってああいう格好をよくするみたいで、それを撮ったのはナイスショットです。


キヤのんきさん:

 お子さんでしょうかね。とても可愛いですね。私んとこでも女・男なんですが、もうアラフォーに近づいていて、撮る気もしません^^; それにしてもワンダフォーにシグマの50-500mmをつけると違いますね。ほかの写真ももちろんですが。

書込番号:12977134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/06 20:03(1年以上前)

木漏れ日

ベンチに降る天の川

暁のカメラマン

maskedriderキンタロスさん、みなさん、こんばんは!


週末は天気が悪そうで、また撮影に行けそうもないです^^;

本来なら、皆様にコメをさせて頂きたいのですが、申し訳ありませんが
レスを頂いた方と、ご購入された方だけにコメを入れさせて頂きます。


■キヤのんきさん

こんばんは!お久し振りです♪
1DWご購入おめでとう御座います!

究極に行ってしまいましたね〜
また、新愛機で撮った写真のUPお願いしますd(^-^)ネ!


■光と影の万年ルーキーさん

こんばんは!お久し振りです♪
EF70-300mmf4-5.6L IS USMのご購入おめでとう御座います!

これで、思い切りフルサイズに移行出来ますね(笑)

今度、触らせてねw


■チャピレさん

こんばんは!お久し振りです♪
ゴーヨンご購入おめでとう御座います!

まさに、チャピさんのためにあるようなレンズですから、思い切り腕を振れるでしょう!
これからも、素敵な写真お待ちしていますね♪


■チャック・イェーガーさん

こんばんは!お久し振りです♪

Aの着陸態勢は好きな構図です!
部分を切り撮った写真も機能美溢れていて良いですよね♪

>2枚目は遅いSSで水の流れが絹のようです

有難う御座います!!

>まさに「湾岸ミッドナイト」の世界ですね

いえいえ、エンジンはノーマルですから^^;
メカチューンまでして700PSとか沢山いますのでw


■EOS板参加者の皆さん

こんばんは!お久し振りです♪

これからも、少しでも参加させて頂きたいと思いますので、宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
皆さんの写真を見ながら自分も向上していきたいと思います♪

書込番号:12978679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4659件

2011/05/06 22:51(1年以上前)

キャナルシティです

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!

こんばんはー、何かGWも無かったのに、とても忙しくて目が回っています(@@)

★edo murasakiさん

おー、今回は「光の織り成すedo magicシリーズ」ですね。

1枚目は左側にモンスターが見えます。
2枚目はこれはもう絶対「オーロラ」。
3枚目は油かしら?泡が作り出す不思議空間ですね。

>Part19大盛況ですね(^^/

待っててくれた方がこんなに沢山!!うれしいですよね♪


★bebe7goさん

本当に綺麗な夕焼けですよね〜、bebe7goさんの目指す「美しい絵」が撮れていますよね。「灯台の間が輝く」はかなりツボに入りました。

「朝撮り蜂」1枚目、目にはジャスピンで羽はぶれてて、ちょうど良い感じですね。

>1つだけキンタロスさんの作風が変わりましたね^^
何故かシャープになっています^^

うーん。。。。何もやってないのですが・・・・なんでだろう?絞ってるから????(@@)



★キヤのんきさん

いや、そのお気楽板さんのほうはもっぱらロム専になっちゃってるんですが、色々な機種・レンズの作例が見られるのでチェックしてますよぉー。

そしたら、みんなが「フォー」とまるでマイケルジャクソン?レーザーラモン??と思うばかりに叫んでるので最初はビックリした次第です。

紐解いていくと、沢山の方が購入されてあるので本当にビックリしました。僕なんか、EF70-200F2.8LISUですら、いまだ買えないし、7Dだって発売から半年ちょっとお金を貯めに貯めてやっと買ったんですから!その購買能力の差にだただたビックリしています。そして、誰も「家庭崩壊」してない所も凄い!!!(うちは結構ヤバイです)

>子供の日プレゼンツ!!

1/160でぶれてないジャンプがとても素敵だと思います。一応、僕も「親バカC」の会員と思ってますので尚更です。

カワセミ、ISO8000最初3200ぐらいと思いました。

チャピレさんの、7Dの上についているのは秘密兵器??

又あちらにもお邪魔します!!


★けいえすじぇいさん

ようこそ!EOS板へ!!!

山国、大分ですよね!中津市ですが、日田に近いと思います。何度も行った事があります。

九州、決して暖かい場所ばかりではないですよね。特に日田・玖珠とか寒い印象があります。

>平均点以下ですけどよろしく

そんなことはないですよ。こちらこそ宜しくです。


★isoworldさん

だんじり、迫力ですねぇー。一度見てみたい祭りの一つです。

>1/40秒〜1/50秒で飛行機を撮っても背景は綺麗に流れるんですね。素敵です。

ありがとうございます。ジャンボを撮るときはこのぐらいでやってます。正しいかどうかは知りませんが、この経験地が他の撮影でも役に立ってくれるだろうと思っています。


★一ノ倉 沢太郎さん

週末、天気悪そうですよねぇー。ショックです。。

1枚目は、沢さんらしいシルクが流れているようなそんな質感ですね。

暁のカメラマン、格好良いですね。僕は絶対無理だから、日陰に隠れてよぉっと!(^^;

木漏れ日がまるで天から降ってきているような、そんな感じです。


::::::::::::::::::::::

キャナルシティでは下の子がバンダイの売店で仮面ライダーオーズのベルトに釘付け。。。嫁がちょっといない間にしっかり買わされてしまいました。。。トホホ

書込番号:12979455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/07 00:06(1年以上前)

靭公園にて

靭公園にて

本家 野田藤

本家 野田藤

maskedriderキンタロスさん、皆さんこんばんは。

◎最近ちょっと絞り気味のmaskedriderキンタロスさん
50-500いいですね。
ジェット機、最高!流し撮りなんかなかなかの物ですね。
キンタロスさんの写真見ているとなんか無性に撮影したくなってきますね。
>凄く花が多い公園ですね。こういう場所が近ければナァ・・・
実は結構距離があったりします・・・。
http://www.ocsga.or.jp/osakapark/hfm_park/06utsubo/index.html
都会のど真ん中にしては、結構立派な公園で家族連れの方のたくさんこられいます。

◎edo murasakiさん
ご無沙汰しております、またよろしくお願いします。

◎isoworldさん
師匠、靭公園は穴場ですよ。
四季毎に花を咲かせています。
桜の季節や紅葉なんかも結構撮れます。
これからの季節ですとバラ園が見ごろになりますね。
実は、自分には野田藤を撮影しに行く道中にあります。
なんばから福島まで歩いていくのですがその途中にありますので、
中ノ島とともにちょうど良い撮影場所になっています。
本家の野田藤少し盛りを過ぎているとのことでしたが、綺麗に咲きそろっていました。
最後に、今年の課題は蝶の飛翔撮影です。
蝶のいなくなる季節までに何とか課題をクリアしたいと考えています。

◎一ノ倉 沢太郎さん
ご無沙汰しております、またよろしくお願いします。
>暁のカメラマン
金色の光に浮かび上がるシルエット・・・綺麗ですね。

野田藤に関しては来年からもう少し撮影方法を考えます。
みっともない写真で申し訳ありません。

書込番号:12979831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2011/05/07 13:38(1年以上前)

カワセミフィールドではこんなに大砲が^^;

maskedriderキンタロスさん

今日は朝から雨だったので1日のんびりデーです。昨日ゴーヨンの三脚座を取り替えて低重心にするのを買ったので今日来るのを待っています。こういうカメラ関連の部品が来るのって楽しいですね^^

3枚目の流し撮り決まっていますねードでかいので迫力があります^^50-500mm楽しまれているのが伝わってきますよー

●edo murasakiさん 

おーなんだかアートな世界ですねー3枚目のはイクラかと思っちゃいました^^

>カワセミさん、ますます、磨きがかかってますね。

ありがとうございます。カワセミまで遠くてだめだめだったのが700mmまで使えることで撮影の幅が広がりました。最近はmasaさんやお気軽板の人たちとカワセミ撮影にご一緒する機械が多く待っている間もオシャベリで盛り上がっています。

●isoworldさん 

>どこの製品でしょうか。飛翔を捉えようとするとやっぱり要りますよね。

私のはキョウエイのやつです。12800円だったと思います。
ロクヨンにKISSの組み合わせで使う場合は注意が必要でKISSば7Dよりもボディーの高さ低いためロクロンのでかいフードが邪魔をして使えない可能性があります。7Dにロクヨンであれば問題ないのでKISS&ロクヨンで大丈夫か事前に問い合わせするか高さ延長してあるタイプを購入さえたほうが無難です。

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/kyoei-multidot-typeshot.html

●一ノ倉 沢太郎さん 

2枚目の緑の木々の間に光が注いでいる雰囲気が素敵ですね^^

>チャピさんのためにあるようなレンズですから、思い切り腕を振れるでしょう!

ありがとうございます。かなり無理して買いましたがいままでとは撮れる写真が違うのを実感しております。カワセミ撮影の仲間もたくさんいますし現地で知り合った人たちとも仲良くさせていただいているのでカワセミ撮影は楽しいですねー。水元公園にはまったくいってなくていまは水元公園を通り過ぎた千葉県内のほうにいっています。

●キヤのんきさん

1D4楽しまれていますね^^またカワセミいきましょう。なにやら土日休日高速料金が1000円終了のようなので撮影に遠征できなくなるため近いのでカワセミ撮影ばかりになりそうです。月に1回くらいなら高速のれるのでそんなときに昆虫撮影にでもいきたいです。明日はAM−SがO公園にこられるようなので楽しんできます。



書込番号:12981715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/05/07 14:45(1年以上前)

動:ちと暗いが。

静:18−55でもいけるな

masked rider キンタロスさん、みなさん。こんにちは。

今日も天気がさえませんし、ランクルにワックスかけようと考えていたら雨が降りだしました。
以前、山国川で撮ったやつですが、ここにUPさせてください。
このとき、川でもカモメいるんだと、初めて知りました。

そういえば我が家にも、7Dあったんだ。
60Dを、最近はよく持っていくんで、忘れてた??

コイツ、動はライバル機に対して右に出るものいないし、静はガタイに似合わないけど、いけるんだよな。

hotmanさん
久し振り。藤いいですよ、どこも悪くありません。
以前、ボクがIS01で撮影したものに比べると、奥行きあります。さすがですね。
そういえば、藤なら牛島を知っていますが、今はどうですか?

さくら撮った。ふじ撮った。あとはつばめか。

あとはkissX4か。いいもの撮れるかなぁ。
福岡キャナルに対抗するには、大分パクプレか?

あっ、キンタロスさん、遅くなりましたけど登録ありがとうございます。

書込番号:12981918

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7778件Goodアンサー獲得:367件

2011/05/07 16:53(1年以上前)

 
 お気楽板には貼った写真ばかりですが、沖縄(宮古島・座間味)で撮った写真を4枚紹介します。朝日・夕日を撮ろうと思ったのに朝夕は雲が出て思うに任せず、破れかぶれで撮った写真です^^;


一ノ倉 沢太郎さん:

> ベンチに降る天の川

 おお、天の川がちゃんと見えますね!! 素敵です。
 ベンチが写っている明るさからすると、暗黒の中での撮影にはなっていなかったのでしょうかね。国内で夜が真っ暗になる場所を探そうとすると、どうしても僻地になりますよね。仕事などで各地に出かけるときは夜空も写すことを考えて、どこまで足を伸ばしたらよいか地図を見ながら調べることにしているんです。
 6月に入るとホタルが出てくるので、どこで写すのがよいかいまその検討中です。


maskedriderキンタロスさん:

> こんばんはー、何かGWも無かったのに、とても忙しくて目が回っています(@@)

 そっかぁ。いっぱい写真が撮れていると思ったのですが.............


hotmanさん:

> 師匠、靭公園は穴場ですよ。四季毎に花を咲かせています。桜の季節や紅葉なんかも結構撮れます。これからの季節ですとバラ園が見ごろになりますね。

 ここは知っていました。そんなに遠くもありませんし。でも、ほとんど行ったことがないんです。確かに穴場かも知れませんね。1枚めのバラのようにも見えるチューリップ、露出もマイナスに振ってうまい具合に撮れていますね!!

> 本家の野田藤少し盛りを過ぎているとのことでしたが、綺麗に咲きそろっていました。

 これもバックのボケが適度で素敵な写りです。

> 最後に、今年の課題は蝶の飛翔撮影です。蝶のいなくなる季節までに何とか課題をクリアしたいと考えています。

 ぜひ頑張ってくださいませ。それなりの歳の私でも、工夫と努力を重ねてX4というエントリーモデルのカメラであっても撮れているわけですから、EOS常連さんに出来ないはずはないんです。でも、創意工夫し知恵を絞らないとダメでしょうね。闇雲にやっても苦労はなかなか報われません......と私は思うんですが。

 私の今年の課題は、カップルになったトンボの産卵シーンをバックも視野に入れて綺麗に(絵になるように)撮ることかな。でもこれは秋にならないと写せませんので、試せる期間が限られます。


チャピレさん:

> カワセミフィールドではこんなに大砲が^^;

 うゎぉ。白い巨砲の放列ですね。

> 私のはキョウエイのやつです。12800円だったと思います。ロクヨンにKISSの組み合わせで使う場合は注意が必要でKISSば7Dよりもボディーの高さ低いためロクロンのでかいフードが邪魔をして使えない可能性があります。

 情報ありがとうございます。すぐに入手するつもりはないのですが、どんな撮影もこなそうと思えばあったほうがいいかな、と思っていまして。
 いろんな撮影機材を作るのも好きなので、キョウエイの照準器の高さをかさ上げする小細工はあまり心配していません。たぶんモノを見ながら必要な工作はすると思います。

 追加で教えてくださいませ。照準器で狙った被写体は(狙いがドンピシャであれば)画面のど真ん中に入るものなのでしょうか。たとえば1,200mmという狭い画角では、画面から外れてしまうということはありませんでしょうか。


けいえすじぇいさん:

 こんにちは。

> さくら撮った。ふじ撮った。あとはつばめか。

 ちょうどツバメの季節になってきました。飛んでいるツバメの撮影は飛びもの撮影の格好の練習台になっていますね。もしよければ、ぜひどうぞ。

書込番号:12982360

ナイスクチコミ!4


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2011/05/07 18:44(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん、EOS全機種連の皆さんこんばんは。

復活できましたこと、大変喜んでいます。
CANONらしい皆さんの写真を見ると、リフレッシュ出来ます。

私も貼らせていただきます。

書込番号:12982829

ナイスクチコミ!3


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/07 19:04(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん & みなさん こんばんんは

■maskedriderキンタロスさん

>えー、会長さんのスレ知らなかったんですか!

お恥ずかしながら・・・ 勉強になりました!

■edo murasakiさん

相変わらず 凝ったお写真を!

■bebe7goさん

3枚目好きですね

■isoworldさん

そちらでは春にだんじり祭りですか、豪快な祭りですよね!

■一ノ倉 沢太郎さん

木漏れ日もいいですけどやっぱり1枚目の水の表情がいいですね

■hotmanさん

4枚目の野田藤 立派ですね

■チャピレさん

いつもながら飛び物上手でうらやましいですね。
それにしても4枚目の大砲群はすごすぎますね

書込番号:12982909

ナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2011/05/07 22:01(1年以上前)



前回の写真に質問頂いてたのでぇ〜

イモト似の子は本人じゃないです。
他にもいろんなコスで参加してた人も居ましたよ。
競技も??楽しめましたが屋台で猪鍋をふるまってくれておいしかったのでついついおかわりしちゃいました。


皆さんの作品は常々参考にさせてもらってます。


参加ついでにこの前撮った猛禽を少し貼りますねぇ〜
こんなの撮ってるともっと長玉が欲しくなります・・・・


書込番号:12983616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4659件

2011/05/07 23:52(1年以上前)

切れちゃいました・・

なんか・・・

ちょっと下手に・・・

なっちゃってました・・(涙

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!

こんばんはー。今日から月曜までお休みしました。体もかなりくたびれておりちょっと息抜きしようと思ってます。
会社の方が移転後てんてこ舞いみたいで、、、旧所属の役員さんが応援を頼もうと思ったら休んでるので怒ってたらしいです。。。って、ちゃんと今の上司に許可貰って休んでるんだから知らんがな(怒)!!!


★hotmanさん

最近ちょっと太り気味のmaskedriderキンタロスです(^^;
(栄養ドリンクの摂取しすぎです)

公園、自宅からどのくらいか?イマイチピンとは来ないのですが、そんなに近くはないんですね。でも、素敵な公園ですよね。

>ジェット機、最高!流し撮りなんかなかなかの物ですね。

例えOS付きでも1/50とか1/40でぶれないように頑張れれば、1/125〜1/80ぐらいならもっと楽に感じるであろうと思いやっています。

>キンタロスさんの写真見ているとなんか無性に撮影したくなってきますね

こう言っていただけるのが一番嬉しかったりしますね。

チューリップ、本当上手く露出合わせてますよね。良い感じで質感出てます。「本家 野田藤」背景も綺麗にボケてとても良いとおもいました。


★チャピレさん

もう、チャピレさん「カワセミの達人」になっちゃいましたね。3枚とももう「口あんぐり」だ(^^;

4枚目の大砲、何故か白いのばかり目立ちますね。こんなに見つめられると照れちゃいます(意味不明)

>3枚目の流し撮り決まっていますねードでかいので迫力があります^^50-500mm楽しまれているのが伝わってきますよー

ありがとうございます。一応、現地でお話しした方には「1/40は神業」と言われましたが、全然満足できません!だって、上には上がいっぱいいるんだもん!(勿論、そのなかにチャピレさんも入ってますよ)


★けいえすじぇいさん

山国川のかもめ、それ見たことあります。2月ごろ、それこそ仕事で日田〜中津〜宇佐〜玖珠と回り帰社した時に、助手席から見て、「あーここで餌やって撮りたいなぁ」と思ったのです。

パークプレイスは行ったこと無いですが、ときはわさだタウンなら、12月の出張時にツリーを撮りに行きました。

7Dm「動体専用」みたいな書き方されますが、静物も当然いけますよね。60Dは持ってないですが、40Dを持ってて未だに良く使っています。


★isoworldさん

朝夕陽、目的とは違ったかもですがとても良い雰囲気だと思います。

僕も泊まり出張の時は色々考えてます。仕事なのに何故か3脚を積み込む僕です(^^;


★star-skyさん

お久しぶりです。動物園のトラでしょうか?3枚目見てるとKissXのCM見ているみたいですよね。


★kenzo5326さん

何の花でしょう?小さな花の塊とバックのボケがとても良いですね。


★Dr.T777さん

猛禽類、凄くジャスピンですね。1D4もさながら「腕」も確かですね。

目線の先、捕まえた獲物、、リアルで迫力です!!

書込番号:12984215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:206件

2011/05/08 00:14(1年以上前)

@B737-800

AA320

BB767-300

CB777-200

みなさんこんばんは。
maskedriderキンタロスさん スレッド運営ご苦労さまです。


すべて同じ場所から同じアングルで撮っています。
興味のない人には4枚全て同じに見えるかもしれませんがさらりと流して下さい。

@B737-800 タイヤカバーがありません。
AA320 もうすぐ退役です。
BB767-300 これももうすぐ退役です。787に道を譲ります。
CB777-200 3連ギアが魅力的です。

ANAの機体でタイヤが1個のやつがA320。
2個がB767-300。
3個がB777-200です。


■ maskedriderキンタロスさん
飛行機の流し撮りおみごとです。
そういえば、飛行機撮りの人たちは何故か遅いSSで流し撮りはしないですね。
飛行機関係の雑誌の写真も流し撮りは少ないと思います。
ですからとても新鮮に見えました。


■ elpeoさん
はじめまして。
雨の中のレースカーもすごい迫力ですね。
「がんばろう!日本」
の文字がクローズアップされて、まるでポスターのようです。


■ チャピレさん
キヤのんきさんのアップ写真で見ましたが、7D+ゴーヨンはすごい迫力ですね。
いやそれよりカワセミフィールドの大砲群にはビックリしました。
てっきり草むらに2、3人がひっそりと息をひそめて隠れて撮っているものだと思っていました。
まるでグラビアアイドル撮影会じゃないですか。(笑)


■ 遮光器土偶さん
意外なアングルのこいのぼりですね。
こういう撮り方もあるんだなと大変参考になりました。
ちなみに、私がグラマラスグレニスに乗ってサウンドバリアを破った時は、前日に落馬してあばら骨を折っていたのでとても痛かったことしか覚えていません。(笑)


■ せぐろにゃんき〜改さん
美ヶ原って5月でもまだ雪が残っているんですね。
しっかりした3脚で彼女とのツーショットをたくさん撮って下さい。


■ kenzo5326さん
可憐な白い小さな花のマクロみごとです。
3枚目、4枚目のあえて花を前ボケにするのも味がありますね。


■ hotmanさん
靭公園の花畑、前後のボケ味が絶妙で奥行き感たっぷりですね。
花も撮りたいのですが、震災以降仕事と雨でタイミングが合わず、結局撮れていません。


■ edo murasakiさん
相変わらず幻想的な世界を演出していますね。
何をどこからどう撮ったのかさっぱりわかりません。
いや、そこがまたいいのですが。


■ bebe7goさん
蜂の羽根って1/2000でも止まらないんですね。
触角にジャスピンなのに花粉を付けた足はボケてる。
ビックリです。


■ キヤのんきさん
お子さんでしょうか。
ジャンプしている男の子の肌の色がとても自然でいい感じです。
モンちゃん左目ジャスピンですね。
宝石みたいです。


■ けいえすじぇいさん
はじめまして。
紫色の一輪の花とてもキレイですね。
昔WindowsXPの壁紙に同じような花があったのを思い出しました。


■ 一ノ倉 沢太郎さん
絹のような清流、正確な露出の木漏れ日、ブレのない天の川、逆光を利用してシルエットにした暁のカメラマンと4枚にストーリーがありますね。


■ star-skyさん
はじめまして。
トラも2匹でたわむれている姿は可愛いもんですね。
個人的に動物写真も好きです。


■ isoworldさん
問題ありがとうございます。
では回答と解説を。

1枚目
双発のジェット機で、それほど大きな機体ではない。
主翼に対して大きめのウィングレットがある。
ウィングレットに赤いダイヤのマークがある。
以上の点から総合的に判断して、この飛行機は
スカイマークのB737-800です。
機体番号はJA737Uです。


2枚目
これは珍しいですねえ。
私も本物は見たことがありません。
エンジンの形状からボンバルディアの機体です。
プロペラが6枚羽根ならDHC-8-Q400なのですが、これは4枚羽根ですのでDHC-8-Q300か DHC-8-100のどちらかです。
このカラーリングはJALグループ傘下で、沖縄を拠点に那覇と周辺の離島を結んでいる
RAC(琉球エアーコミューター)のボンバルディアですが、この塗装のQ300はありませんので、必然的にこの機体はDHC-8-100ということになります。
つまり2枚目の答えは
RACのボンバルディアDHC-8-100
です。
100は全長22.25m座席数39席で、現在ターボプロップ機で主力のDHC-8-Q400の74席、かつての名機YS-11の64席に比べればかなり小さい機体です。

私は実際に見たことはないのですが、機体の下部とエンジン下部はコバルトブルー、主翼と尾翼の下面は黄色でとてもカラフルです。
ちなみにこのカラーリングですが、コバルトブルーは沖縄の空と海を、黄色は太陽をイメージしているそうです。

この機の垂直尾翼の両サイドには、イラストレーターの和田誠さんが描いた可愛いシーサーの絵があるのですが、ISOさんもしお持ちでしたらぜひアップして下さい。


3枚目
う〜ん。
長い誘導灯があって島が点在しているので、瀬戸内海のどこかから神戸空港を見たアングルでしょうか?


4枚目
まず、ウィンドシールド(フロントガラス)が偶数(センターにピラーがある)ですからMDシリーズではない。MDシリーズはセンターに1枚入って奇数枚です。
計器の配置からエアバスA-300ではない。
アナログ計器が少ない。
ディスプレイが機長側、副操縦士側にそれぞれ横並びで2面。
センターの縦に2面の計6面という配置と操縦桿の形状から元々のボーイングの機種です。
B747-400まではCRTディスプレイでしたが、この写真を見るとLCDになっているのでそれ以降の新しい機種で、しかもスロットルレバーは2つなので双発機です。
そうすると答えは
B777
であることがわかります。

それにしてもよく撮れましたね。
777のコックピットに機長が座っている絵は、ハイジャック犯以外はなかなかお目にかかれないと思います。(笑)

書込番号:12984319

ナイスクチコミ!5


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/08 00:38(1年以上前)

こんばんは^^

2時間かけて皆さんに返レス書いたのですが

エラーで飛んでしまいました^^;(大泣き)

写真をアップできるか・・・

テストします。虫さんたちです^^

書込番号:12984426

ナイスクチコミ!3


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/08 01:02(1年以上前)

この夕陽の中に突入

ああ、出来ました^^
良かったです^^

全員の方に書く元気がなくなりました^^;

皆さん、今後ともよろしくお願いいたします^^

ということで、お許しを。。。。。

■チャック・イェーガーさん

思っていたより、かなりの飛行機マニアでいらっしゃる^^

私は飛行機のことはズブの素人ですが・・・

「夕日に向かってフライト」  この日の一部始終をお見せします^^

書込番号:12984517

ナイスクチコミ!4


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/08 01:42(1年以上前)

やはり、返レスです^^

■isoworldさん

>瀬戸内海の夕陽を撮った場所には灯台が2つ見えますね。以前に私が垂水で撮ったときも遠方に灯台がこのように見えました。垂水より少々西の海岸で撮ったのでしょうかね。 それにしても私好みの作風に似てきました^^; やばいなぁ(爆)

そうですね、東Fです。2つの灯台は、その横の島にある灯台です。1枚目と3枚目東端から
、2枚目は西の端から撮りました。今度は灯台の間に夕陽を入れたいですね。
お好みの作風になってきましたか^^;恐れ多いです。。

>3枚の写真はコマルハナバチみたいです。私も以前に撮ったことがあります。自宅の庭にあるバラにも来ていました。花に止まる寸前に手?を広げている写真がありますね。コマルハナバチってああいう格好をよくするみたいで、それを撮ったのはナイスショットです。

有難うございます^^コマルハナバチですか。

住吉だんじりの感じが、様変わりしたようですねー。昔は綺麗な着物姿の男性1人が上に乗って・・・です。

横レスですが、花電車、強烈に懐かしいです^^ 花電車と花バスにはミス神戸のおねえさんが乗っていて、それがとてもきれいでよく見に行きました。もう50年程前の話ですね。


書込番号:12984633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/08 02:28(1年以上前)

偶然の通りすがりですが


3枚目は長崎です。



4枚目のコックピットはB7で違い無いのですが(センターディスプレイ下に答えが・・・)。
候補としてB767-400ERおよびコンチネンタルのB767-200ERを挙げた上で
予備計器がLCDで有ることからB7に特定すればパーフェクトな回答です。
そして、その他要因からB777の中でも-200ERでしょう。

因みにB747でも-400ERはLCDディスプレイが標準、-400は換装した機体があるので要注意。




ヒコーキは晴天順光真っ昼間は背景を止めて写すのがセオリーというだけで、
流し撮り自体は頻繁に行われています。

それも、夜中に1/5秒とかでエンジンの炎を写し込んで衝突防止灯(赤いストロボライト)
とシンクロさせるという途方もない写真でないと満足できない人が増えてます。

書込番号:12984714

ナイスクチコミ!4


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/08 05:30(1年以上前)

おはようございます^^

以前にアップした物も含まれてますが・・・

★りゅうさん  おはようございます。

飛行機のこと、お詳しいですね^^
マニアックなお話は難しくてついていけませんが・・・^^;

>それも、夜中に1/5秒とかでエンジンの炎を写し込んで衝突防止灯(赤いストロボライト)
とシンクロさせるという途方もない写真でないと満足できない人が増えてます。

この3枚の写真はレンズが暗いので今一ですが、明る目の望遠レンズを使って高速連写、流し撮りでいけそうな気がします、エンジン炎と赤フラッシュが出ていればですが。

ありがとうございます、今度やってみます^^

書込番号:12984922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2011/05/08 07:43(1年以上前)

ゴムまりのように飛んで行く先には???

僕やっぱりママが大好き!!

maskedriderキンタロスさん 皆さん おはようございます。

久しぶりに皆さんの写真を拝見し楽しく思いました。
前回コメント頂いた皆さんかなり進んでしまいましたので辺レスはご容赦下さい。

ただし、Part18にTSセリカXXさんがアップしていましたので

◇TSセリカXXさん
・松島ですか、本当に遠目からは何も無かったかのような景色ですがやはり爪痕はいたる所に垣間見えます。(船も角度から言って座礁しているのでしょうか?)
簡単に明るい将来とか言えませんが、被災していない地域の人間としては被災された方は今はあまり頑張らないでゆっくりと休んで近い将来復興が本格的に開始されるまで力を溜めて頂きたいと思ってます。
今頑張るのは被災していない地域の人間です。
被災していない地域の人間が日本をささえて少しでも早く被災された方が以前の暮らしに戻れるよう経済を盛り立てていきますので・・・

書込番号:12985102

ナイスクチコミ!6


isoworldさん
クチコミ投稿数:7778件Goodアンサー獲得:367件

2011/05/08 09:56(1年以上前)

RACの機材

垂直尾翼にはシーサーの絵が

コクピットにお邪魔して.....

好きなように写真ジャック

 
 EOS全機種連のみなさん、おはようございます!! とりあえず一部の方だけですが、個別レスだけさせていただきます(5,000文字の制限に引っかかったためです)。


Dr.T777さん:

 ミサゴかノスリかチュウヒか分かりませんが、獲物を運んでいるサマがよく撮れていますね。

> 参加ついでにこの前撮った猛禽を少し貼りますねぇ〜こんなの撮ってるともっと長玉が欲しくなります・・・・

 私も虫のほかに鳥も撮りますが、野鳥ファンなら幾らでも長玉が欲しくなるでしょうね。虫ならマクロで足りますけれど^^ またお見せくださいませ。


チャック・イェーガーさん:

 お待ちしていましたよ。詳しい解説つきで、飛行機撮りがこんなに楽しいとは初めて知りました^^

> 1枚目…スカイマークのB737-800です。

 神戸空港からスカイマーク機によく載るんですが、なかなかB737-800までは関心が及びません。これを機会に関心を持ってしっかりと脳裏に刻んでいきたいと思いました。ありがとうございます。

> 2枚目…これは珍しいですねえ。私も本物は見たことがありません。

 でしょ。1枚目は簡単だろうと素人目にも思ったんですが、2枚目は(素人目ながら)ちょっとひねってみました。

> エンジンの形状からボンバルディアの機体…4枚羽根ですのでDHC-8-Q300か DHC-8-100のどちらか…RACのボンバルディアDHC-8-100です。

 答えを解き明かしていくプロセスに感心しました。なぁるほど、そう見分けるわけですね。面白い!!

> 100は全長22.25m座席数39席で、現在ターボプロップ機で主力のDHC-8-Q400の74席、かつての名機YS-11の64席に比べればかなり小さい機体です。私は実際に見たことはないのですが、機体の下部とエンジン下部はコバルトブルー、主翼と尾翼の下面は黄色でとてもカラフルです。ちなみにこのカラーリングですが、コバルトブルーは沖縄の空と海を、黄色は太陽をイメージしているそうです。

 詳しい解説付きのご名答ですね。那覇空港から久米島に渡るときに利用しました。

> この機の垂直尾翼の両サイドには、イラストレーターの和田誠さんが描いた可愛いシーサーの絵があるのですが、ISOさんもしお持ちでしたらぜひアップして下さい。

 はい、承知しました。2枚貼っておきます。確かに垂直尾翼にシーサーの絵があります。そこまでご存知だったとは、並みのマニアじゃぁありませんね。

> 3枚目…う〜ん。長い誘導灯があって島が点在しているので、瀬戸内海のどこかから神戸空港を見たアングルでしょうか?

 3枚目の写真は、思いっきり視点を変えた質問にしてみました。飛行機そのものはよくご存知でも、飛行機が小さく写ってしまった空港周辺の光景まではカバーしきれず、やっぱり難しいんでしょうかね。答えはりゅう@airborneさんが書かれているとおりです。
 仕事で諫早に行ったとき、大村湾を臨む大村漁港あたりから西を向いて撮ったもので、画面の右端に長崎空港があります。夕日とともに大村湾を渡って長崎空港に着陸しようとするANA機も撮りました。

> 4枚目…まず、ウィンドシールド(フロントガラス)が偶数(センターにピラーがある)ですからMDシリーズではない…そうすると答えはB777であることがわかります。

 むむむ。4枚目はこれも視点を変えて、機内それもコクピットから見た写真にしてみたんですが、分かっちゃいましたか。凄いですね(驚)。解き明かしていく過程も素人が楽しめるプロセスでした。ここまで分かると、飛行機撮りはいっそう楽しいんでしょうね。
 私は虫や鳥の飛翔は撮るんですが、飛行機への関心はいまひとつでした。でも納得しました。

> それにしてもよく撮れましたね。777のコックピットに機長が座っている絵は、ハイジャック犯以外はなかなかお目にかかれないと思います。(笑)

 はい。あのハイジャック犯の主犯が私でしたから(爆)。ハイジャックして写真ジャックしたのは、私が史上初です(大爆)。追加で写真を2枚貼りました。
 ウズベキスタン航空で関空からマルタに飛ぶ途中のこと、給油のためにキプロスで羽休めしている最中にコクピットのドアが開いているのを見つけ、珍入して写真ジャックしたんです。何枚か撮っていると「ぉぃぉぃ」ってな感じでやんわりと注意され追い出されましたが、実に鷹揚なものでした。後部ドアも開き、そこから尾翼あたりに出て遊んでいる乗客も出る始末で、JALやANAでは考えられないことです。


bebe7goさん:

> 2時間かけて皆さんに返レス書いたのですがエラーで飛んでしまいました^^;(大泣き)

 それは大変。飛んだのが虫・鳥・飛行機だったら良かったのですが^^; 同じようなことは私も以前はよくありました。それに懲りていまはメモ帳に下書きし、保存しながらスレに貼り付けるようにしています。

 それにしてもキチョウがよく撮れましたね。すごい上達ぶりで驚きます。飛行機の流し撮りにも挑戦されているんですね。


りゅう@airborneさん:

> 偶然の通りすがりですが

 通りすがりでも大歓迎です。多様も歓迎するのがこのスレのようですから。

> 候補としてB767-400ERおよびコンチネンタルのB767-200ERを挙げた上で予備計器がLCDで有ることからB7に特定すればパーフェクトな回答です。そして、その他要因からB777の中でも-200ERでしょう。因みにB747でも-400ERはLCDディスプレイが標準、-400は換装した機体があるので要注意。

 なるほど、奥が深いんですね。すごぉい。尊敬します。

> それも、夜中に1/5秒とかでエンジンの炎を写し込んで衝突防止灯(赤いストロボライト)とシンクロさせるという途方もない写真でないと満足できない人が増えてます。

 私は撮影機材も含めたモノ作りも好き(特技)なので、赤道儀のごとく離着陸しようとする飛行機を追尾する装置を作って三脚に載せ、それで超スローシャッターで思い切り流し撮りしてみたい気持ちになりました。1/2秒くらいの露出時間になると長すぎるでしょうかね。

書込番号:12985418

ナイスクチコミ!5


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/08 11:40(1年以上前)

エゴの花

maskedriderキンタロスさん & みなさん こんにちは!
こちらは暑いくらいです。

■maskedriderキンタロスさん

小さい花なんて言うんでしょうね、わかりませんがかわいいでしょ!

飛び物って難しいんでしょうね

■チャック・イェーガーさん 

飛行機の足回りもこうして見ると迫力あっていい感じですね

花のボケを活かして茎をと思ったんですが思ったほどでもなかったです。
もっと工夫しないとダメですね。

書込番号:12985767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2011/05/08 19:39(1年以上前)

ダイブしに下降するところです

お手入れ中でーす^^

ホバーなのでSSもっと下げればよかった。感度が^^;

丸呑みですー

●isoworldさん 

1枚目のオレンジの夕焼けの世界がすごい綺麗ですねー船の位置もいいなー^^

>たとえば1,200mmという狭い画角では、画面から外れてしまうということはありませんでしょうか

照準器で被写体がよく来るポイントのどこか目印になるところのファインダーでピントを合わせますそして照準器の照準を合わせればその辺周辺ならば大体あいますよ。しかしかなり近いところにあわせると被写体が遠いところにいってしまうと上下に誤差がでますので真ん中ドンピシャにはなりません。

私はホバーなんかとる時は画角が700mm(換算1120mm)なのでファインダーで見つけるのが大変ですから照準器で位置だけおおよそ合わせてすぐに(瞬間的に)ファインダーでピントあわせに移ります。照準器のぞいている時間はわずかですね。

●kenzo5326さん

花撮りもいいですねー今日みたいな暖かい日は花撮り気持ちよさそうですね^^

>それにしても4枚目の大砲群はすごすぎますね 

はい大砲が並んですごい光景ですよー今日もそんな感じでした。

●maskedriderキンタロスさん

鳶今回のは下に下りて来てくれたんですね^^大きく撮れていて迫力ありますねー500mmの効果でしょうか^^私はしばらく鳶撮りに行ってないですねーそろそろ海にでも行ってみたいです。ミサゴが撮りたくてたまりませんよー

>チャピレさん「カワセミの達人」になっちゃいましたね。3枚とももう「口あんぐり」だ(^^;

いやーレンズの効果が大ですねーカワセミには大砲というのがよーくわかりました。シグマ50-500mmで苦労したおかげで今はだいぶ楽に撮れます。

●チャック・イェーガーさん 

飛行機はぜんぜん詳しくないのですが沖縄のほうのどっかでエメラルドグリーンの海面と飛行機が撮れるところがあってすごく綺麗でしたその場所に観光もかねて行ってみたいですねー

>てっきり草むらに2、3人がひっそりと息をひそめて隠れて撮っているものだと思っていました。

いえいえ私のフィールドは有名なところなのですごい人が多いです。でも池が広いのでかなりのキャパがありますよー


今度動画もアップできるようになったんですね。100MB以内までOKなようです

書込番号:12987283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/08 19:47(1年以上前)

未明の蒲生の棚田

初めて行った「儀明の棚田」

天然のブナ林「美人林」

溜池に映った「美人林」

maskedriderキンタロスさん、みなさん、こんばんは!


週末は天気がダメとの予報だったので、土曜日の未明に新潟まで行って来ました。
しかし、天気予報は外れて、生憎の曇天で気温が高く、朝靄も出ず空振り^^;

今日のこの天気は何なんだ!!って感じでガックリしていますw


■maskedriderキンタロスさん

こんばんは!

いつか、キンちゃんにモデルになって貰って、宵(酔い?)のカメラマンを撮らせて頂きますw
その時は、横に万年さんでも付けますので(笑)


■hotmanさん

こんばんは!こちらこそ、宜しくお願いします♪

野田藤、きれいですね〜
特に3枚目が良い感じです♪

>金色の光に浮かび上がるシルエット・・・綺麗ですね。

見上げると、たまたま佇んでいたので、黙って撮っちゃいましたw
どうせ、逆光でシルエットになっちゃうし(笑)


■チャピレさん

こんばんは!

もう、カワセミも完璧ですね!!
よく、あんなに速くて小さい物を追えますよね^^;

>2枚目の緑の木々の間に光が注いでいる雰囲気が素敵ですね^^

有難う御座います!
あれは、ただの木漏れ日じゃなくて、滝の飛沫が光ってるんですよw
等倍で見ると、飛沫が判るんですけど^^;


■isoworldさん

こんばんは!

沖縄で撮られた写真、良いですね!
天候にもロケーションにも恵まれて羨ましいです!!

>おお、天の川がちゃんと見えますね!! 素敵です。
>ベンチが写っている明るさからすると、暗黒の中での撮影にはなっていなかったのでしょうかね

この時間は、もう足元がうっすらと見える位になっていたので、漆黒ではなかったです。
ただ、このベンチ後方に灯台があるため、漆黒でもベンチは写るんですよw

>6月に入るとホタルが出てくるので、どこで写すのがよいかいまその検討中です

昨年は、旅行ついでに蛍も撮りましたが、ああ言う風物詩的なものは人混みが凄すぎて・・・^^;
どこかに、穴場はないですかね〜


■kenzo5326さん

こんばんは!

2011/05/07 19:04 [12982909]の白いお花、繊細で綺麗ですね!
こう言う、自己主張をしない花は大好きです♪

>木漏れ日もいいですけどやっぱり1枚目の水の表情がいいですね

有難う御座います!


■チャック・イェーガーさん

こんばんは!

飛行機のやりとりをROMしましたが、凄く詳しいですね!
やはり、相当に好きなんでしょうね〜

>絹のような清流、正確な露出の木漏れ日、ブレのない天の川、逆光を利用してシルエットにした暁のカメラマンと4枚にストーリーがありますね

お褒めのお言葉、恐縮です^^;
励みになります!!


■TSセリカXXさん

こんばんは!
被災は大変だったでしょうけど、ご無事なようで良かったです!

まだまだ、これからも大変な日々が続くと思いますが、気負わずに頑張って下さいね!
あまり、頑張って・・・と言うのは好きではないのですが、他に言葉が見つからないので^^;

書込番号:12987312

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2011/05/08 20:00(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん、みなさんこんばんは。

スレッド再開おめでとうございます。またみなさんに再会できてうれしいです。



♪maskedriderキンタロスさん

会社の引越したいへんですね。ぼくも経験ありますが疲れます。休日返上なるし。

相変わらずマクロ撮影オンリーですが、在庫がなくて先月の写真アップします。がんばって撮らなきゃ。

書込番号:12987364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/08 21:57(1年以上前)

今年のツツジ園

去年の(参考まで)

maskedriderキンタロスさん、皆さんこんばんは。

昨日は一日、販促の為に休日出勤でした。
販促用ビラ配りでほぼ一日外で立った状態、その後慰労会が終わったのが
10時帰宅は12時近く・・・。
今日は朝から生駒へ登る予定だったのに・・・結局、家を出るのが昼前に。
で行って見るとお目当てのツツジは・・・まだまだの様でうまくいきません。

◎チャピレさん
>カワセミフィールド
大砲の行列・・・ですね、それもほぼ白みたいで。

◎けいえすじぇいさん
お久しぶりです。
藤・・・良くないんですよ、
なかなか納得した画が取れない・・・難しいですね。

>藤なら牛島
御免なさい、ちゃんと書いていなかったですね。
野田は野田でも、大阪 福島区の藤です。
http://www.47news.jp/localnews/osaka/2011/04/post_20110425115706.html

◎isoworldさん
>創意工夫し知恵を絞らないとダメでしょうね。闇雲にやっても苦労はなかなか報われません
>......と私は思うんですが。
重々承知しています。
蝶撮影時には"蝶"だけ、守備エリアも決めて本気で取り掛かる事にします。
気が多い自分にはこれが一番大変だったりします、
じっと待つ・・・という行為が苦手な物で。

◎kenzo5326さん
3枚目4枚目が良いですね。
これ非常に参考になります、ヒントをもらえたようで。

◎最近本人は太り気味とおっしゃるmaskedriderキンタロスさん
最近不摂生を気にしているhotmanです。
んで、行って来ました、今年初めて生駒山に・・・低いとはいえ登山(笑
やっぱ飲んだ次の日はこたえますね、とか言いながら登りながらタバコを
スパスパやってちゃダメですね。
日頃の悪行もたたって・・・花咲いてないし。
来週まで持つか?ってところですが・・・お天気次第。

◎チャック・イェーガーさん
>震災以降仕事と雨でタイミングが合わず、結局撮れていません。
同じです。
今年はなかなか撮影タイミングが合いませんし、何か気分も乗らないことが多い
気温違うので、例年の開花日なんかも全然当てになりませんし・・・今は出たとこ勝負です。

◎一ノ倉 沢太郎さん
>野田藤、きれいですね〜
ありがとうございます、でもダメです。
もう少し何とかしないと、これは撮影時点で予測が付いていたことなのですが、
記録みたいな物です。
>蒲生の棚田
白く見えるのは雪?5月初めまで残っているのですか?

書込番号:12987866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件

2011/05/08 22:41(1年以上前)

なぞの球体

キンタロスさん、みなさま、こんばんは。

なんだか、もの凄いスレの勢いで、ついて行けません(^^;

今日は、2ヶ月ぶりに、外で撮影をしてみました。
久しぶりだと言うのに、シグマの50-500しか持って行かなかった私です(^^;

ちなみに、3枚目の謎の球体ですが、オートバイのバック
ミラーなんですが、ぎりぎりまでビンとを外してみました。

また、なんだか、分からない写真ができてしまいました(^^;


■maskedriderキンタロスさん
会社のお引っ越しで忙しいなかスレ主をしていただき
有難うございます。

本当に、大盛況ですね。

一連の写真をみていると、蓄えたパワーが大爆発ですね。
意外に、忙しい時の方が、良い写真が撮れたりしますよね。

良い意味で、充実されているんだと思います。

前回の写真は、全部、水です。
洗面所で、ライティングをして撮影したものです。

家内に邪魔!って怒られました(^^;


■TSセリカXXさん
本当に、本当にご無事で安堵しております。
少しは日常生活に近づくことができたのでしょうか?

知り合いが仙台市内に住んでおり、数日前に地下鉄が
再開したとの話しを聞きました。

写真を拝見して、震災の生々しさが伝わってきます。

余裕ができたら、また、素敵な写真をみせてくださいね。


■bebe7goさん
[12975983]の美しい夕景、心が和みます。
最近、美しいもをみると、ほっとします。


■キヤのんきさん
「子供の日プレゼンツ!!」楽しそうですね。
家族写真って、良いですよね。

>相変わらずもの凄い作例で・・・! 私には解読不可能です(笑)
すみません、訳の分からない写真で(^^;
最近、こんなのばかり撮っております。


■けいえすじぇいさん
レベルを下げるどころか、上がってますよ(^^
「こ、これは難しい。」は、私の好きな感じの写真です。
つぼみの頂点だけに大胆にピントを合わせて素敵だと思います。


■isoworldさん
お久しぶりです。
[12977134]のだんじり、迫力があって素敵です。
特に4枚目が大迫力ですね。

[12982360]の1枚目、黄金輝く海が本当に美しいです。

前回の私の写真の色付けですが、相変わらず、セロハンです(^^;


■一ノ倉 沢太郎さん
沢さんの写真をみると、ほっとします。
[12978679] 暁のカメラマン、素敵です。
沢さんには珍しく、詩的ですね(^^

「ベンチに降る天の川」は、例の恐怖のベンチですか?(^^;


■hotmanさん
今年は、桜をはじめ、春の花の撮影ができませんでした。
藤綺麗ですね。
私は、藤の花が大好きなので、ちょっと嬉しいです。


■チャピレさん
うーん、凄いとしか、言いようがないですね(^^
[12981715]の1枚目、前方に向かってくるカワセミを
捕らえた写真って、珍しいですよね。

レンズも大事ですが、やっぱりチャピレさんの技術が
凄いのだと改めておもいました。

[12987283]の「お手入れ中でーす^^」
翼がこんなに綺麗なんですね。
700mmの威力は絶大です!


■star-skyさん
猛獣の虎ですが、緑のなかの淡い色彩で可愛く写ってますね。


■kenzo5326さん
久しぶりに外に撮影にでたら、花が沢山さいていることに
今頃気がつきました(^^;

花の写真は、なごんで、良いものですね。


■Dr.T777さん
[12983616]の3枚目、むちゃくちゃカッコイイですね。
スピート感がたまりません。


■チャック・イェーガーさん
ランディングキア大会、面白いですね。
B737-800はカバーがないんですね。知りませんでした。

私も、西風が終わる前に、羽田に行きたいのですが...


■りゅう@airborneさん
夕方の飛行機の流し撮りは、カッコイイです(^^
通りすがりとおっしゃらず、他の写真も見せて下さいませ。


■ボニ−&クライドさん
お久しぶりです。
わぁーやっと、こばんちゃんに会えました。
いつ見ても、可愛い子ですね(^^


■ペンタイオスGさん
今年は桜を撮りそびれました。
マクロの花の描写が素敵ですね。
1枚目の青い花、なんて言うんだろう、可愛くて好きです。

書込番号:12988098

ナイスクチコミ!4


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/08 22:54(1年以上前)

こんばんは^^

また、アップできませんでした?

うーん、心がおれます^^;

●isoworldさん 

>それにしてもキチョウがよく撮れましたね。すごい上達ぶりで驚きます。

あれは、たまたまキチョウが撮れた貴重な写真です^^;

●kenzo5326さん

花撮り、風景撮りがうまいケンゾーさんですね
またよろしくお願いします^^

●maskedriderキンタロスさん

天気がよかったので今日も夕陽です、
写真ばかりではやばいので、カーネーション
プレゼントしました^^;

●チャピレさん

ゴーヨンの話でもちきりですね^^
上のカワセミのお写真は過去最高ですね
明るくクリアに撮れてますね^^
私はまず400mmからいこうかなと、
遠回りですかね。。

●一ノ倉 沢太郎さん

棚田いいですねー、被写体選びのセンスがいいです^^

書込番号:12988159

ナイスクチコミ!3


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/08 23:13(1年以上前)

スズメバチ

またまた、こんばんは^^

■edo murasakiさん
シグマ50-500mm
始動ですね^^
また、バリバリ
撮りまくってください!

■ペンタイオスGさん
お花撮り、
綺麗ですね
私もお花好きです^^

■hotmanさん
たしか大阪のホットマンさん
また、よろしくで〜す^^

書込番号:12988238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/05/09 03:31(1年以上前)

よく、こんな設定でボケたなぁ

ハチものはこのくらいで勘弁してください

maskedriderキンタロスさん、みなさん。夜分に遅く……。

◆キンタロスさん

中津や山国川、日田とかにこられたんですか?
これからもちょくちょく、といっても実際の移動は大変なので、大分の縁側ありますので、遊びに来がてらご指導お願いします。

◆iso worldさん

それが、今年はカラスのせいか、つばめがいないんですよ。
かもめは撮りましたけど。

◆チャック・イェーガーさん

迫力とサウンドがこっちまで伝わってきます。
特に3枚目。A3ノビで印刷するといいかな?でもこちら、IS01で受けてるから、無理なんだな(^^;

◆hotmanさん

いい風景に撮れてますな。
やっぱ、フルサイズは違う。
梅雨に向かって、在庫を蓄えておかなきゃいかんかな?

◆edo murasakiさん

どうもです。でも3枚目、芸術作品でしょう。なるほど、その手があったかと思いました。
2枚目、好きです。でもこれこそ、難しかったでしょう?
些細な風でもブレますから。ひたすらチャンスを待ち続ける。根気が要ります。

◆bebe 7goさん

ハチものですか〜^_^;
以前、アメリカ人の彼女とドライブ中に、開けたサンルーフからハチの巣が落っこってきたときは、そらもう……。
今でも懇意にしてますし、ボクのニックネームは彼女のイニシャルからもらいました。

書込番号:12988841

ナイスクチコミ!3


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/05/09 14:55(1年以上前)

夜桜

海王丸

くずきり屋の庭

鴨川には床

こんにちは、、、
しばらくの間にすごいスレッドの立ちようですね。
コメントが追いつきません、、、(*^o^*)
レスいただいた方への返信だけですみません。

★isoworldさん
コメント有り難うございます。
この日はものすごくいいお天気で最高でした。
しかし、夜には雪が降り20センチの積雪だったそうです。

★チャック・イェーガーさん
立山はすごいところです。(*^o^*)
6月でも雪が有るそうですよ。
USJはまたそのうちに行きます。
また視点を鍛えて写真撮りたいと思っています。(*^o^*)

★遮光器土偶さん
>雪の壁と太陽がいい感じですね。
有り難うございます。
お天気に恵まれました。

★maskedriderキンタロスさん
コメント有り難うございます。
山ほど撮影したのですがどれもこれも真っ白の雪と青空で、、、
見た目感動を切り取る事は難しいですね。

新ネタもないので板休止中のものをアップします。

1,祇園白川で撮った夜桜です。
2,富山に今いる「海王丸」の操舵輪です。
3,京都七条のくずきり屋の庭の手押しポンプ
4,京都の鴨川にはすでに床が設置されました。真夏にいくと本当は暑いんで今頃からの方がいいです。

ではでは、、、



書込番号:12989925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4659件

2011/05/09 21:54(1年以上前)

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!

こん○○は!昨日は上の子のバトンの発表会で福岡サンパレスに行ってきました。がっつり撮影してきましたが、こればっかりはUPできないのねぇー。。

今日までお休みを頂いているので、鳶のリベンジに行って来たのですが、この間かなりの数いた場所に、今日は1羽。。。しかも高ぁーく飛んでいて降りてこないので諦めました。


★ チャック・イェーガーさん
クイズも全問正解みたいで、凄いですねぇ〜。
エンジンの形状とかで機体の型が分かるって凄いですねぇ〜。言われるとなるほどと思いますが、僕に分かったのは1枚目はJALで2〜4はANAってことぐらいです。

>飛行機の流し撮りおみごとです。・・・・・とても新鮮に見えました

ありがとうございます。その少ない飛行機の流し撮りもディープな世界があるみたいですね。


★ bebe7goさん

>2時間かけて皆さんに返レス書いたのですが、エラーで飛んでしまいました^^;(大泣き)

あるある!!!画像をUP後、ずっとレス書いて書きあがってUPすると画像ははじかれる・・・戻るやらなんやらしているとレスも消えてしまう・・・結構やられてますよ〜。

幸い、オフィスが入っているのでワードに下書きしています。でも、ちょっとした書き込みはしないときもあるので注意しないと・・・(^^;

夕陽に向かうスカイマーク機、とても良い雰囲気で大好きです。
それにしても、飛び物上手いですねぇ〜。

★ りゅう@airboneさん

お久しぶりです!相当、かナァり前にすれ違った事があると思います。5D2の外、7Dも購入され建ったんですね。僕が何故、飛行機を流し撮りするかというと、それはりゅう@airborneさんの影響なんですよ! 今回、とおりすがったと言う事ですが、もしよければ「これぞ!」というのをばしばし見せてくださいね♪

2枚とも1/10,1/8で見事!と言うほかありませんね。
エンジン炎と衝突防止灯、できればチャレンジしたいですね!

★ ボニー&クライドさん

この「飛行するこばんちゃん」はドッグフォトの中では難易度が高く誰もが撮りたい1枚ではないでしょうか?
背景も綺麗にボケて本当スッキリこばんちゃんが見えますね!


★ isoworldさん

おおー、クイズ正解用の写真まで準備されてたんですね。確か、今プロペラ機はボンバルディア社製がほとんど言うようにきった事があるような・・・機体種までは知りませんが(^^;

それにしても!!ハイジャク犯だったとは!(笑)何でも撮ってしまう姿勢にただただ感服です。


★ kenzo5326さん

僕も小さい花の名前わかりません!万年さんがくわしいだけどなぁ〜。。

飛び物、それなりに難しいと思いますが、出来てる人がいるんなら頑張れます。全然危なくないですからね!

これ、「エゴ」というんですね!勉強になります。


★ チャピレさん

キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
チャピレさん、プロデュース「カワセミワールド」!!!

止まってる時は勿論、飛翔シーンすら既に完璧ですね。これに毒されて同じ500F4買ってもなかなかこうはいきそうにないです。


★ 一ノ倉 沢太郎さん

>キンちゃんにモデルになって貰って、宵(酔い?)のカメラマンを撮らせて頂きますw
その時は、横に万年さんでも付けますので(笑)

万年さんは要らないですが、その場合半年前から「体作り」しますので宜しくお願いします(笑)

「未明の蒲生の棚田」とても良い雰囲気です。空振りとは思えません!美人林も良いですが「溜池に映った「美人林」」がとても良いですね。

★ ペンタイオスGさん
マクロオンリー、良いではないですか!40D+60マクロは良い感じでしょ?
>がんばって撮らなきゃ。
楽しんで撮りましょ!♪

★ hotmanさん
昨年はたしか、曇りで・・・と言ってあった気がします。 自然相手だから仕方ないですが、中々上手くはいかないですよね。
僕、今年も「一身行の大桜」行けませんでした。。最低でも隔年で行きたかったんですが・・・

気が多い自分にはこれが一番大変だったりします、じっと待つ・・・という行為が苦手な物で。
ドキィ!!!僕のことではないですか!!!!!(爆)

★ edo murasakiさん

>会社のお引っ越しで忙しいなかスレ主をしていただき有難うございます。
いえいえ、何か足りない日々を送っていましたので楽しんでいます!

>一連の写真をみていると、蓄えたパワーが大爆発ですね。意外に、忙しい時の方が、良い写真が撮れたりしますよね。

一応、前スレの最後に「パワーUpして会いましょう」と言ったのでそういっていただけると嬉しいです。

500mmっておもしろいでしょ!よくぞ!この500mmをえらんでお出かけされました!葉っぱの写真も良いですが、3枚目のミラーが既にミラーではありません。。惑星にすら見えるほどです。

★ けいえすじぇいさん

このつつじの後ろの山、、何か見たことあるんですが・・・・何処でしたっけ??
大分に行く時は是非!ですね!

★ coolkikiさん

海王丸の操舵輪、なんかいいなぁ。夜桜上手く撮れてますねぇ〜。カップルは何故等間隔で座ってるんだろう??
手押しポンプは風情がありますね。

>見た目感動を切り取る事は難しいですね。
まったくもってそうですよね。それが簡単に出来ればよいのですが。。。。

★ TSセリカXXさん

生活の方は落ち着かれたでしょうか?セリカさんお写真を拝見しても傷跡が生生しいですね。
板は復活しましたので、セリカさんもゆっくりとまた参加されてください。いつまでもお待ちしています!

書込番号:12991250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2011/05/09 22:03(1年以上前)

ボケが汚いですが^^;

maskedriderキンタロスさんみなさんこんばんは。

カワセミは1日撮っても数枚しかいいのがないのですぐにネタキレになります^^;

●bebe7goさん 

オレンジ色のダイナミックな夕日が綺麗ですねー最近まったく風景を撮ってないなー^^;

>上のカワセミのお写真は過去最高ですね

まだまだいいのが撮れてないですよーもっと修行して水絡みのオーって言われるような写真が撮りたいです。

>私はまず400mmからいこうかなと、
遠回りですかね。。

いきなり大砲っていうわけにはいかないでしょうから400mmでいいと思いますよ。456なんかいいかもしれません。400mmで腕を磨いてもっといい写真が綺麗な描写でいい瞬間で撮りたいって欲が出てきたら大砲にいかれるといいと思います。
456なら三脚はジッツオ3型カーボンあたりがいいですよーのちのちのゴーヨンにもなんとか使えますから。

●edo murasakiさん

シグマ50-500mm活躍してますねー1枚目のはやさしい雰囲気がいいですねー緑が気持ちいいなー

>前方に向かってくるカワセミを捕らえた写真って、珍しいですよね。

正面のショットはAFが難しいですよねー合わせるのは難しいです^^魚がみょろーんとしていて面白いですよねー

>レンズも大事ですが、やっぱりチャピレさんの技術が
凄いのだと改めておもいました。

ありがとうございます。もっと修行して水絡みでいい瞬間のを撮るのが今の目標です

●hotmanさん 

ツツジが盛大に咲いていてすごいですねー

>大砲の行列・・・ですね、それもほぼ白みたいで

はいこの場所は引退した方が多くて退職金で大砲買われているようです。カメラも1D4やD4Sが多いですよー。みんなでいっせいに連写すると記者会見みたいなサウンドです。

●一ノ倉 沢太郎さん

>棚田

おーここはすごいですねー桜の木の映り込みも素敵ですねー。1枚目の寂しそうな雰囲気もまたいい感じですね。

>よく、あんなに速くて小さい物を追えますよね^^;

だいぶ動きに慣れてきました。毎週行っていたおかげで反応できるようになったんですよー。ここのカワセミの生態もわかってきましたのでパターンがわかりました。でも難しいですねーなにせ小さいんですもの

書込番号:12991297

ナイスクチコミ!5


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2011/05/09 22:38(1年以上前)

前回質問頂いた件ですが
『ハヤブサ』です。
マッタリ飛んでくれる時はそれなりに追えますが真剣に飛ばれたり至近距離だと追えないです・・・(追える人も居ると思いますが)

飛行機の件、出遅れてますが奥が深いんですねぇ〜〜
まあそれぞれのジャンル突き詰めてくと深くなりますよね。

いろんな人の作品を見てるとホント面白いですよね。
楽しみにしてます。


先日また出掛けてきました。
偶然撮れたシーンが多いですが少し貼っていきます。

#1  桜ハヤ
#2  ウ○チシーン
#3  夕暮れ時まで遊んでました。ちょっと誇張してますが・・






書込番号:12991493

ナイスクチコミ!3


Philippeさん
クチコミ投稿数:113件

2011/05/10 00:43(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん,皆さん,こんにちは。
少しの間,スレッドを見せて頂くことができなかったのですが,すごい進行ですね。 モスクワでは驚くべき速さで木々の緑が増えましたが,その勢いと重なります。 
キンタロスさん,チャック・イェーガーさん,フィギュア・スケートの日本代表選手の皆さんは,素晴らしい頑張りでした。 安藤さんの優勝で,会場に流れた国歌を聴きながら,震災以来の日本のいろいろなことに思いをめぐらせました。 TSセリカXXさん,ご自宅からの書き込み,嬉しく拝見しました。 まだまだご不便が多いと思いますが,頑張ってください。 月末に咲く桜のお写真,楽しみにしています。
春らしくなったクレムリン付近の様子と,木々に咲いた花の様子を添付してみます。

書込番号:12992127

ナイスクチコミ!4


Philippeさん
クチコミ投稿数:113件

2011/05/10 00:54(1年以上前)

大陸間弾道ミサイル「トーポリM」

連投失礼します。 今日は戦勝記念日ということで大通りで行われた軍事パレードの様子も添付してみます。 私自身,初めて見たのですが,見物の人がすごく,写すのも一苦労でした。 また,Canonの一眼レフを首から下げたロシア女子カメラマンの多さには驚きました。

書込番号:12992160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/05/10 09:02(1年以上前)

ハチもの。60Dで

純正60oマクロで。

masked rider キンタロスさん、皆さん、おはようございます。

昨日、大神ファームというところにいきました。
主にハーブなどを植えている植物園ですが、我が縁側の運営者とバッタリ………。
びっくりしましたなぁ。こんなこともあるんでしょうかね。

EOS60DとkissX4、ニコン機やソニーのねくすなど、一軍率いていきました。
その中でEOSのものでいいのがあったら、UPしていきましょう。

とりあえず、bebe 7goさんに感化されたハチものから。
でも、離れてしまいましたし、ボケてもいるかと……。
やはり、難しいですな。
第一に根気強く待たないと、撮れませんし。

キンタロスさん
前回の写真は、青の洞門で撮りました。
X4と、50o撒き餌単焦点で遊んでみましたって、しかられるかなぁ(((^^;)

書込番号:12992767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:638件

2011/05/10 21:39(1年以上前)

キンタロスさん、みなさま、こんばんは。

前回に引き続き、公園の端っこシリーズです。

今日は、省エネで会社のエアコンが止まっていたので室温が30度でした。
今からこの温度で、夏場はどうなるのだろうと、もの凄く憂鬱です(^^;


■bebe7goさん
そこで、心をおってはいけません(^^
[12988159]の巨大な夕日にちょっと雲がかかっていて、2枚目なんか
ちょこっと、釣り人が写っていたりして、素敵ですね(^^

シグマの50-500は、とっても良いレンズなのですが、重くて腕が
プルプルしてます(^^;


■けいえすじぇいさん
50mm、F8で綺麗にボケましたね。
きっと、背景との距離がドンピシャだったんだと思います。
これ以上背景がぼけると、なんだか分からないし、ぴったりと
はまった感じですね(^^

2枚目なのですが、風よりも、腕のプルプルの方が、大変でした。
筋トレしないと(^^;


■coolkikiさん
夜桜、春の夜の肌寒さを感じて素敵だと思います。
4枚目の鴨川、なんで、カップルばっかりなんだ?
特に左から2組目のカップル、くっつきすぎ!
いいなぁ(^^;


■maskedriderキンタロスさん
60マクロ大活躍ですねー
2枚目の写真は、柔らかい感じで素敵です。
3枚目の写真は、緑の前ボケが良い感じですね。

やっぱり、キンタロスさん、スレお休みしている間に、パワーアップ
してますね(^^

500mm良いですね。重いけど(^^;
あのミラー、単にピンぼけにも見えますが...なんとなくお気に入りです。


■チャピレさん
カワセミは量産が効かないから大変ですよね。
1枚目の写真をみて、改めて自然の美しさを感じます。
躍動感あふれる写真も素敵ですが、こんな美しい色合いを堪能できるのも
カワセミならではですね(^^

>1枚目のはやさしい雰囲気がいいですね
有難うございます。
つぼみに日が差すのを待ってみました。
シグマの50-500は、本当に面白いレンズです。

>もっと修行して水絡みでいい瞬間のを撮るのが今の目標です
楽しみにしてまーす(^^


■Dr.T777さん
2枚目の写真、なぜ伏せ字かとおもったら、ウ○チしてたんですね(^^
やっぱり、猛禽類は絵になりますね。


■Philippeさん
前回、レスできませんでしたが、うちの家内がフィギアの大ファンで
大喜びしてました。

[12992127]の写真をみて、花は横着をせず、マクロで撮るべきだと
反省しました(^^

[12992160]は、何だか凄いですね。
あまりロシアの兵器は詳しくないのですが、1枚目はT-90でしょうか。
2枚目は、2S19榴弾砲ポイけどよくわかりません(^^;

こんなものが、街中を普通にパレードするのって、日本じゃ考え
られないですよね。貴重な写真をありがとうございました。

書込番号:12994867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4659件

2011/05/10 21:41(1年以上前)

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!


こんばんはー、4日ぶりに仕事に行きましたが、と・て・も疲れました(TT)

★チャピレさん

やっぱり1日待ってあるんですねぇ〜。ふぅー、今の僕には難しいナァ・・・

4枚目の魚をゲットして飛び上がったカワセミ、とても素晴らしいと思います。こういう動きのある水が止まったのって好きなんですよねぇー。

1枚目の青の色合い、とても良いですね!


★Dr.T777さん

隼って、とても珍しいのではないかと思います。それをこれほど撮れてるなんて!!

僕にとって隼は、バイクです(^^;


★Philippeさん

ロシアの春便りありがとうございます。クレムリンにもこちらと同じ青空が出てますね。やっぱ、地球って繋がっていますね〜。

白い花は何の木でしょう?沢山の花が咲いていますね!

軍事パレード、迫力です。これが普通に撮影できるなんて!ちょっとビックリです。


★けいえすじぇいさん

そっか、青の洞門の所か!どっかで見たことあるナァと思ったのです。

飛ぶ蜂はむずかしいですよねー。でも2枚目良い感じで撮れてるんじゃないですか?

飛んでる所は難しいからついつい止まってから写しちゃうんだよなぁ。。(笑)

書込番号:12994880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4659件

2011/05/10 21:55(1年以上前)

あらら、edoさんとすれ違ってしまいました。。。

しかも!同じ写真をUPしちゃってます!!ごめんなさい!!!


★edo murasakiさん

>やっぱり、キンタロスさん、スレお休みしている間に、パワーアップ
してますね(^^

そうですか???地震の後、何度も津波の夢でうなされる日々でした。全くシャッター押す気になれず、子供の行事以外にはほとんど撮影していませんでした。4月10日過ぎゴロから少しづつ復活を果たしました。それまで、押さえ込まれていた「写したい気持ち」が爆発しているだけだと思います。

老夫婦(?)なんか良い雰囲気だと思います。同じ500mmでもedo
サンが使うとただの水面が光のオブジェとかしますね!

うん、edoセンサー健在だ!

※僕の会社でもとてもむし暑くて、汗びっちょりになっちゃいました。
オマケに床が滑ってこけそうになりました(^^;

書込番号:12994956

ナイスクチコミ!4


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/11 21:31(1年以上前)

みなさん こんばんは
今日はけっこう雨激しかったですね

今日結婚記念日でしたので花のプレゼントを。

■チャピレさん

3枚目のホバー 上手ですね 私も撮ってみたいけど無理!

花撮りばっかりです

■一ノ倉 沢太郎さん

ブナ林の地面、残雪ですか? 
儀明の棚田、TVで日野正平氏が行ってましたね

■hotmanさん

今年はつつじ遅かったですね

ヒントになりました? 思ったほどでもなかったんですけど

■edo murasakiさん

3枚目はなんでしょう?

私の場合一番身近なのが花なんですよね

■bebe7goさん

お褒めいただいてどうもです、でもまだまだ撮ってるだけで個性的までにはまだまだ。

夕陽っていつ見てもきれいですね

■maskedriderキンタロスさん

綺麗な色の花ですね
名前も知らずいつも撮ってます(笑)

書込番号:12998328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件

2011/05/12 05:58(1年以上前)

なんでもない写真・・・

おはようございます!

なんかとても疲れて10時には寝ちゃいました(^^;

★kenzo5326さん

綺麗な黄色のバラですよね。色々な角度で撮ってるのは都度3脚を移動させながらですか?それとも手持ち???そうだとすっるとSSが遅いので凄いナァと思った次第です。


花の名前は僕も良く知らないのですが、たまにネットで調べたりしています(^^/

書込番号:12999527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/05/12 13:41(1年以上前)

maskedrider キンタロスさん、みなさん、こんにちは。

昨今、雨ばかりで天気がよくありません。
この前、大神ファームというハーブメインのガーデンに行ってきました。
そこで、60Dと純正60oマクロで撮ったものをUPしましょう。

◆ edo murasakiさん
一枚目、フルムーンのポスターにしてもいいくらいの出来ですな。
2枚目・3枚目はもはやアートです。次元が高すぎて理解をこえてしまいました。

◆ キンタロスさん
力闘されるなか、優しさがあります。
これって、いい作品を生み出す要素です。
前出のワッタン、イルミネーションなら30Sで撮影して、そこの板にUPしてます。

尚、こちらはIS01使用のため、一度に多くのUPは無理です。
BB13にアップデートしたのに、ここまで作るのに何回ブラウザ落ちたことやら〜(泣)

でも最大の利点、仕事中……ぢゃなくて合間にUPできるという……(^_^;)

書込番号:13000484

ナイスクチコミ!3


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/12 21:49(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん こんばんは

さすがに手持ちは無理です(笑)

水滴がついてる花ってイキイキしてますね!

書込番号:13001854

ナイスクチコミ!3


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/12 22:52(1年以上前)

おうちの万作

バックはつつじ

蒲公英

派手な花

皆さんこんばんは^^

天気の悪い日が続いてますね

どうせ平日は殆ど撮れないですが・・・

花系です^^

★けいえすじぇいさん
ハチ撮りは苦戦しますよねー
私は連写で応戦して、時々ピントが
あったものを採用しています^^

2枚目はピンが来ているような気がします。

外国人の女性の方、また紹介して下さい^^
お写真で。

★チャピレさん
>456なら三脚はジッツオ3型カーボンあたりがいいですよー

カワセミ撮り定番の三脚なんですね、あのカーブした雲台は良いんですかねー。
大きめの三脚はスリックしか持ってません^^;小さめも、一脚もスリックです。

確かチャピレさんは400mmを所有させてましたよね、その後、初期不良で
チェンジしたと記憶していますが、写りはどうでしたか。野鳥撮りに向いてますか。

★coolkikiさん
川床料理、始まったんですね
昔、鞍馬に泊っていただきましたが
デジ一が買えるような値段でした^^;


★maskedriderキンタロスさん
白ずくめの老夫婦いいですね^^

レンズはシグマでしょうか?

書込番号:13002185

ナイスクチコミ!4


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/12 23:06(1年以上前)

またまた登場です^^

またまた花です。

★kenzo5326さん

アネモネのお花、シャープに撮れていますね^^

Lズームレンズで撮られたのでしょうか。

★maskedriderキンタロスさん

最近はマクロのキンタロスさんという感じで、

流石、部長です^^


★elpeoさん
ホンダ・フェラーリ・ポルシェのレーシングカーが

カッコよく撮られてますね、とてもいい感じです^^

書込番号:13002265

ナイスクチコミ!4


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/05/13 00:24(1年以上前)

1

2

3

4

こんばんは、、、

昨日の大阪はすごい雨でした。
尼崎のコストコに行くのに車で走っていてトラックを追い越すのに命がけだなぁと思うほどでした。

また手持ちからですが、、、

1と2は京都国立博物館のツツジです。
3と4はその夜の夕食に行ったお店で食べたものです。
3はこれでエビチリだそうです。
4は豚の角煮です。

作品ではないような写真で申し訳ないです、、、(*^o^*)

★maskedriderキンタロスさん

5/9のコメント有り難うございます。
夜桜はたまたまあの部分に光が当たっていていい感じになりました。
鴨川のカップルは等間隔でなぜか座るんですよ。不思議な人間の感覚なんでしょうね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12967406/ImageID=913516/
三枚目の花粉がきれいですね。
この時期からはやっぱマクロなシーズンですね。

★チャピレさん

5/9の700mmのカワセミきれいです!!
日頃の鍛錬が長い玉になってもぶれることなく生かされているんですね。

★Dr.T777さん

5/9の700mmのハヤブサすごいですね。
#2のウ○チシーンもばっちりのタイミングですね。(*^o^*)

★Philippeさん

5/10の春のロシア、、、寒さが無くなっていますね。
また軍事パレードは人との大きさを見比べるとすごい威圧感ですね。

★けいえすじぇいさん

はじめまして、、、ですよね。(*^o^*)

こちらも60mmマクロですね。
蜂は1/500でも止まらないんですね。

★edo murasakiさん

コメント有り難うございます。5/10
>特に左から2組目のカップル、くっつきすぎ!
よく見てくださっている!!(*^o^*)
川の方に向かって座っていると二人の世界になっちゃううんですよね。

>省エネで会社のエアコンが止まっていたので室温が30度でした。
この夏は厳しいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12967406/ImageID=914282/
老夫婦の背中いいですね。

水面の作品はedoさんが撮るとみんなアートになりますね。
すばらしい!

★maskedriderキンタロスさん(再登場)
5/10の
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12967406/ImageID=914307/
レンゲのような写真を撮りたいなぁ。
すてきですね。

★kenzo5326さん

5/11 結婚記念日おめでとうございます。
黄色いバラ送られたんですね。
すてきです。

作品は5D Mk2と100マクロですよね。
きれいな作品ですね。
こういう発色とぼけ具合にあこがれます。
プリントアウトしたいほどきれいです。(*^o^*)

★maskedriderキンタロスさん(再々登場)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12967406/ImageID=915294/
「何でもない写真・・・」きれいです。
少し明るめなところがとっても清潔感があって美しいです。

★けいえすじぇいさん(再登場)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12967406/ImageID=915420/
の赤色が情熱的な色合いですね。
60mmマクロいいですね。

★kenzo5326さん(再登場)

黄色いバラはやはり三脚使用ですか、、、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12967406/ImageID=915673/
花びらにタンポポ?の種のようなものがついているのがまた良いですね。
光が出ているような感じです。

★bebe7goさん

コメント有り難うございます。
>昔、鞍馬に泊っていただきましたが
>デジ一が買えるような値段でした^^;

本気で京都を味わうと高くつきますよね。
自分も祇園に何本?数十本?レンズを落としてきた事か、、、、(^_^;)
鴨川の床は舞妓さん侍らしてのイメージがありますが、今はいろいろあってイタリアンとかもありますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12967406/ImageID=915713/
種の飛んじゃった蒲公英、良いですね。
改めてアップで見るとかわいいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12967406/ImageID=915776/
うちにもこのこの時期に赤くなる木あります。
なんていう名前だったかなぁ、、、

それではまた!(*^o^*)/

書込番号:13002559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4659件

2011/05/13 05:57(1年以上前)

おはようございます!

★けいえすじぇいさん

ハーブメインのガーデン、2枚目、シベの密度が凄いですね。

>力闘されるなか、優しさがあります。これって、いい作品を生み出す要素です。

ありがとうございます。うーん、、うーん、、、うーん、、「自然体」です(^^;

30Sの方チェックしますねー(^^/~


★kenzo5326さん

3脚使用でしたか!そうでなくちゃ本物は中々撮れませんよね!

花の中に綿毛があるところがなんか憎い演出ですね!


★bebe7goさん

>★maskedriderキンタロスさん
白ずくめの老夫婦いいですね^^レンズはシグマでしょうか?

うーん、これは「edo murasaki」さんへのレスですね。

モッコウバラでしたっけ?ピンクが淡いですね。

>最近はマクロのキンタロスさんという感じで、流石、部長です^^

いえいえ、ただの寮長です(謎)


★coolkikiさん

3と4、狭い深度を上手く使ってますね〜。又お腹が減ってきました。。

つつじ綺麗ですね。

マクロ、逝っちゃいますか??





ーーーーーーーーーーーーー

出勤前にバタバタで本当すいません!!!

書込番号:13002906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/05/13 16:51(1年以上前)

X4とマクロの相性は実はいい

X4は実質もんすたぁ

masked rider キンタロスさん、みなさん こんにちは。

夜勤の合間に目が覚めたので、少しUPしましょう。

◆キンタロスさん
ありきたりの素材をと見せかけて、実は緻密に計算されていますな。
こういう作品を是非とも、大分の縁側でご教示願いたい。
特に今朝の作品、非常にソフト。

◆Coolkikiさん
登録ありがとうございます。
2枚目、特に好きです。
色の相対性が見事。和の伝統が伝わってきます。

◆bebe7goさん
本当にハチは根気がいります。止まって飛び立つまでの間隔を観察して撮ろうとしましたが、まぐれでやっと撮れただけです。
花の作品も繊細で、天然のパステルカラーに仕上がっていいものですな。

前出のアメリカのコは、いずれまた………^_^;

◆ kenzo 5326さん
たいへん参考になります。ひけらかすことなく、落ち着きがあるものばかりで、さすがです。

今回は過去作で悪いですが、どちらもkiss X4で撮ったものです。
cool kikiさん、X4こそ真のもんすたぁです。

書込番号:13004290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/13 17:59(1年以上前)

一ノ倉さんへ!何〜処だ?

70-300の望遠端

これも300mm

これも300mm

みなさん、こんばんは。
スタートダッシュには取り急ぎ参加出来ましたが、その後、予測通り仕事がムチャクチャな多忙になり顔を出せませんでした。
5月の連休は31日と1日の日曜だけで後は勤務となってしまいまして近所の夕景をパチリとしただけです。
連休前に計画していた上高地も結局行けませんでした。
しか〜し!
本日やっとお務めも完了し、晴れて自由の身となりました。
僕にとってはこれからが連休です!やってきますよ。

と、言う訳で、しばらく間が開いてしまいまして返レスについては少し時間を下さい。
自由の身を満喫し、帰りましたら必ずお出しさせてもらいますネ。

ひとつだけ!
新戦力の「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」の使用感をお伝えしておきます。
比較対象機種とされる「EF70-200mm F4L IS USM」は、以前一ノ倉沢太郎さんにお借りしたことがあります。
5、6枚撮影させてもらっただけですから感想程度と思ってください。
まずAFスピードは、爆速と言われる70-200の方が一段速いと感じました。
風景写真が主となり、三脚を常に使用していますのでAFについてはほとんど使用しないため僕にとっては気になりません。
かと言いまして決して遅いということではありません。
解像感については、7D(APS−C機)との組み合わせでのUP写真でご判断ください。
またズーム全域にわたり最高の解像F値は他のレンズとほぼ同様のF8付近。
望遠端での開放ボケの味については、個人の好みもありますが、主レンズとしている24-105に色合いが似ており僕には好都合でした。
長焦点ズームということで被写界深度はかなり浅いと感じます。
従って、山岳での長焦点切り取りではライブビューでのピン取りが安全だと思われます。
長焦点故に風の影響による三脚ブレに敏感で、開放F値が5.6であることはF8での解像を求めた場合、シャッタースピードの落ちは覚悟しなければなりません。
つまり風待ちのための時間がかかり、光と雲のチャンスとのせめぎ合いです。

だいたいこんな感想です。
一度遠征してみて山を登りますと、携帯感などの取り回しもわかるでしょう。
それらについてはまた今度ということで。

キンちゃん!すまん!
あれからやたらと忙しく顔を出せませんでした。
明日は山梨県の道志川でプチ遠征。
火曜から裏磐梯へ、満を持して大遠征して来るね。
帰ったらUPしますからね。よろしくお願いします。

書込番号:13004473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2011/05/13 20:47(1年以上前)

●edo murasakiさん

1枚目の老夫婦いい雰囲気ですね^^年をとっても仲良く出かけられるっていいですよねー

>カワセミは量産が効かないから大変ですよね。

これから雛がかえる時期になったら親子で現れるのを楽しみにしています。

>躍動感あふれる写真も素敵ですが、こんな美しい色合いを堪能できるのも

カワセミのブルーは綺麗ですよねー光の加減で緑にもみえるのも素敵ですよね^^edoさんも50-500mmでカワセミ撮ってみてください。止まっているだけでも絵になる鳥ですよー

●maskedriderキンタロスさん

今回のはもう飛び物のネタが切れてしまったので止まり物ですが^^;700mmだと大きく撮れるのでいいですねー

2枚目のはテントウムシでしょうか?目にしっかりピントが来ていますね。かなり被写界震度が浅いからピントあわせ大変でしたでしょ^^

●kenzo5326さん

黄色いバラって綺麗ですねー私のいくカワセミの池の近くにバラ園があるので咲いたら嫁がバラ撮り楽しめそうです。カワセミまちのあいだにバラ撮りもいいかもしれません。

● bebe7goさん

>カワセミ撮り定番の三脚なんですね、あのカーブした雲台は良いんですかねー。

最初は(ほんと最初は手撮りでしたが)一脚でカワセミ撮っていたのですが枝からカワセミが飛び込むまで待っているのがしんどくて三脚に移行したんです。ジッツオは評判通りいい三脚ですよ。カーボンは軽くて持ち運びがらくだしブレにも強いです。

私の雲台はBENROのジンバル雲台です。この雲台は飛びもの撮るのに機敏に動かせるのでいいですよー(ゴーヨンからロクヨン、ハチゴロウまでこれで使えます、ビデオ雲台はレンズの重さで対応のものを使います)。あとカワセミフィールドに行くとビデオ雲台を使っておられる人も多いですねー
ただしビデオ雲台はかなり高くて(10万とか)重いんですよー。
ジンバルにしたのはホバーしてダイブまで撮りたいのでジンバルのほうが上下に振るとき素早く振れるのでジンバル雲台にしたんです。

↓BENRO GH2 38999円
http://www.amazon.co.jp/B0248-BE-BENRO-%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%AD-%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%AB%E9%9B%B2%E5%8F%B0-GH-2%E3%80%90%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%91/dp/B0027VSPVG/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1305285529&sr=1-1

>チェンジしたと記憶していますが、写りはどうでしたか。野鳥撮りに向いてますか。

456はAFも速いし写りもかなりいいですよ。サンヨンも持っていましたがサンヨンはAFが遅くて速い動きの被写体では厳しいです。456はISはないのですがカワセミなんかはSSを早くして撮る被写体だし三脚を使うでしょうから問題ないと思います。
456のスレにecryuさんというかたがカワセミ上手に撮られていますのでレンズ的にはいいレンズだと思います。

ぜひbebe7goさんもカワセミ撮影やってみてください。400mmで撮れるようなフィールドを探せばL単は期待にこたえてくれる描写をしますよー。明るいフィールドであればシグマ50-500mmOSという選択肢もありますねー。もうちょい予算があれば中古のEF500F4.5というのもいいですよーエクステつけるとAFしませんが軽いし描写もいいみたいです。CANONでは修理不可能ですが修理業者があるのでそちらで修理可能のようです(心配ならやめたほうが無難です)

↓は456で撮った写真です(もちろん手撮りです)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/15/picture/detail/ThreadID=15-116/ImageID=15-1342/

↓545修理
http://ameblo.jp/efservice/entry-10883671996.html

3型以上の三脚と雲台とレンズとなると結構かかりますねーでも撮るものが決まるのでそれはそれで楽しめますからねー。やみくもにつまらない被写体とり続けるなら金がかかった分楽しいと思います。カワセミのダイブ以外にも面白いダイブの被写体があるんですコアジサシとミサゴのダイブも面白いですよー

●coolkikiさん

ピンクの花が色鮮やかですね^^

>日頃の鍛錬が長い玉になってもぶれることなく生かされているんですね

もっと歩留まりよく撮れるようになりたいです^^;小さいのでなかなか難しいですねー。

書込番号:13004910

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:638件

2011/05/13 22:40(1年以上前)

キンタロスさん、みなさま、こんばんは。

今日は、比較的、なんだか分かりやすい写真をアップしてみます。
みなさま、私の写真のコメントに困ったら、「なんだかわからん」
と書いていただいてかまいませんからね(^^;


■maskedriderキンタロスさん
[12994880]の1枚目、[12994956]の1枚目、なんだか
暖かい感じで、とっても素敵ですね。

[13002906]も好きな感じです(^^

「写したい気持ち」って大事ですよね。

500mm楽しいですね。
今まで、見えなかった物が見えてきたりします(^^


■kenzo5326さん
結婚記念日でお花のプレゼント、素敵ですね。

前回の3枚目の写真は、公園の小川の水面のアップでした。


■けいえすじぇいさん
60mmマクロ、とっても良いレンズですよね。
私も大好きなレンズの1本です。

ボケ見が柔らかくて素敵です。

>次元が高すぎて理解をこえてしまいました。
ごめんなさ、訳がわからない写真ばかりで(^^;


■bebe7goさん
春はお花ですよねー
どれも綺麗です。

[13002185]の「バックはつつじ」色合いがとっても綺麗ですね。
補色関係になっているので、主題が引き立ちますね。


■coolkikiさん
お花も綺麗ですが....お腹すきました(^^;
豚の角煮...うまそう!


■光と影の万年ルーキーさん
お久しぶりです。
連休中は忙しかった様で大変でしたね。

70-300の詳しい説明、ありがとうございます。
購入を検討されている方には、とっても参考になると思います。

300mmシリーズ、シャープでいいですね。
とっても良い買い物をされたと思います(^^

プチ遠征の写真楽しみにしていますね。


■チャピレさん
これは、また、どれも素敵なカワセミさんですね。
チャピレさんの写真を通して、カワセミに興味がどんどん
わいてきました。

今度私も、トライしてみたいと思います。

>1枚目の老夫婦いい雰囲気ですね^^
なんだか、とっても仲がよいご夫婦でした。
あんな歳の撮り方したいなーってちょっと思いました(^^

書込番号:13005389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:206件

2011/05/13 22:40(1年以上前)

@マーライオン

Aミニマーライオン

Bセントーサ島のマーライオン

CB777

みなさんこんばんは。
maskedriderキンタロスさん スレッド運営ご苦労さまです。

まず、コメントをいただいた方に一言ご挨拶を。
でもその前にアップした写真の説明をさせて下さい。

@ シンガポールの象徴マーライオン。体高8m。
A マーライオンの後ろにいるミニマーライオン。体高2m。
  奥に本物のマーライオンの後ろ姿が見えます。
B セントーサ島のマーライオン。体高37m。一番デカイ。
  頭に上れます。
C 最後はベトナム航空のB777-200ERです。
  実物は紺色がとてもキレイです。


最近、仕事が忙しいのと天候不良で飛行機も撮りに行っていないので、去年のものをアップしました。

■ maskedriderキンタロスさん
ピンクの花がとてもキレイですね。
2回掲載したくなる気持ちがわかります。
スレ主さんの意向に添って皆さん花のアップ大会になってきましたね。
残念ながら今年の春は仕事と雨で花は撮れませんでした。(涙)


■ bebe7goさん
「夕日に向かってフライト」4部作
ああ、そういうことだったですね。
夕陽を受けながらタキシングから離陸。
明石海峡大橋をバックに夕陽に突入。
そして、はるか彼方に消え去って行くと。
すばらしい。


■ ボニー&クライドさん
こばんちゃん空中を飛んでいますね。
2枚目はママのことが大好きな表情が良く表れていますね。
可愛さがとてもよく表現されていますね。



■ isoworldさん
おおお、和田誠さんのシーサーのイラストのDHC-8-100ですね。
雑誌の掲載写真じゃなく、個人が撮った写真は初めて見ました。
早速私のパソコンに名前を付けて保存させていただきました。

ところで、100の1枚目の写真ですが、作業員が機体の貨物室に直接荷物を入れていますね。
普通旅客の荷物はコンテナに詰めて、そのコンテナを飛行機に積むのですが、この写真を見るかぎり、タグカーで運んで来た荷物を一旦地面に置き、それを手作業で積み込んでいますね。
こういうシーンは初めて見ました。高速バスみたいですね。(笑)


>答えを解き明かしていくプロセスに感心しました。なぁるほど、そう見分けるわけですね。面白い!!
ありがとうございます。
名探偵になった気分で謎解きをさせていただきました。


■ kenzo5326さん
黄色のバラの4連発いいですね。
とてもキレイです。


■ チャピレさん
皆さんおっしゃっていますが、本当に回を追う毎に腕を上げて行きますね。
カワセミって本当にキレイですね。
実物は見たことがありません。
ぜひ動画のアップもよろしくお願いします。


■ 一ノ倉 沢太郎さん
夜明け前の棚田。桜が映った棚田。新緑の美人林。池に映った美人林。
前回に続いて4部作。
すばらしいです。


■ ペンタイオスGさん
桜がキレイですね。
穏やかな春を連想させてくれます。


■ hotmanさん
今年のツツジは去年に比べると花の量が少ないようですね。
でも、2枚目の背景のボケ味はフルサイズならではですね。


■ edo murasakiさん
なぞの球体。
てっきり木の葉の上の水滴をマクロで撮ったものかと思いました。
オートバイのバックミラーなんですね。
ビックリです。


■ けいえすじぇいさん
ピンクのツツジは50mmF8なのによくあんなに背景がボケましたね。
すばらしい。


■ coolkikiさん
海王丸の舵の色合いが実にいい。
モノクロのくずきり屋の庭もいい味出してますね。


■  Dr.T777さん
飛行中のハヤブサかっこいいですねえ。
カワセミもそうですがハヤブサも本物を見たことがありません。
ウンチの決定的瞬間はまさに千載一遇ですね。


■  Philippeさん
軍事パレードすごいですね。
戦車の大群が街を行進…。日本では考えられない光景ですね。
でも、写真を趣味とする者には少しうらやましい気もします。

書込番号:13005391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:133件

2011/05/14 07:48(1年以上前)

ちゃんと撮ってね!!!

maskedriderキンタロスさん 皆さん おはようございます。

写真は在庫ですが、走っている最中にたまたまこばんがカメラ目線をしてました。
だからたまにころぶ事が有るのかとちゃんと前を向いて走れぇ!!と思いましたが珍しいのでアップします。(わかりやすいように連続写真にします)
丁度流し撮りの練習でSSを1/160まで落としていたのでジャスピンでは有りませんが・・・

◇チャピレさん
・「ダイブしに下降するところです」・・はめったに見れない下からのバックショットですね。凄い見入ってしまいました。

◇一ノ倉 沢太郎さん
・未明の蒲生の棚田・・景色といい構図といい凄く素敵な写真です。
やっぱり一ノ倉 沢太郎さんの写真って心が落ち着きます。

◇edo murasakiさん
・笹船さんて凄く久々に見たような気がします。
確かにたまに「なんだかわからん」と思う時も有りますが(笑)水から出てる枝の写真とか目の付け所が良いなぁ・・・面白いなぁ・・流石edoさんだぁ!!といつも楽しく見てます。

◇maskedriderキンタロスさん
・なんでもない写真・・ほのぼのとして好きです。水滴の感じと言い凄く良い写真だと思います。
「この「飛行するこばんちゃん」はドッグフォトの中では難易度が高く誰もが撮りたい1枚ではないでしょうか?」
励みになります凄く嬉しいです。
又これからビシバシ撮ります(でも黄砂が凄いですね!もうそろそろ梅雨ですし・・)

◇Philippeさん
・クレムリンは壮大な雰囲気で凄いですねぇ・・ちなみにクレムリンの中は見学等出来るのですか?
軍事パレードは皆さんも書かれていますがこんなものが(特に戦車)街中を走るなんて凄いですね。道路は大丈夫??なんておせっかいな心配をしちゃいます。

◇coolkikiさん
・豚の角煮・・・食べたい(-_-;)でもこれ以上太ると(-_-;)でも食べたい・・・
エビチリも食べたい・・でも豚の角煮・・

◇光と影の万年ルーキーさん
・あ〜っ!!!万年グリーンだぁ!!!!新しいレンズ色合いも良いですねぇ・・・
又たくさん色々な万年色を見せてください。楽しみにしてます。

◇チャック・イェーガーさん
・マーライオンってセントーサ島にもでかいのが有るんですねぇ!!以前本物??のマーライオンを見た時には余りにも3大がっかり(それ以外の2はわかりません・・)とか聞いていて全く期待していなかったので思いの外大きくて立派だと感動した事がありますがセントーサ島に行ってたらもっと驚いたのでしょうね!!
チャック・イェーガーさんがどちらにお住まいかわかりませんが福岡は道路の直ぐ上を飛行機が飛ぶので(滑走路の照明が道路をまたがっているので夜は綺麗)驚く位近くに見えますよ
もし、福岡在住でなかったら是非おいでください。



書込番号:13006450

ナイスクチコミ!2


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/14 10:26(1年以上前)

みなさん おはようございます。
エゴが満開(雨・風でけっこう散りましたが)です。

■bebe7goさん

>Lズームレンズで撮られたのでしょうか

いいえ これはSIGMA APO120-400です。

bebe7goさんの花を撮影されたレンズは?

■coolkikiさん

ありがとうございます。いつからか毎年記念日に贈るようになりました。
夫婦仲継続の一手ですね(笑)

おかずもこうして撮るとおいしそうですね、グーーーッ

やはり綺麗に撮るには三脚ですかね(時間に余裕のあるときは)

■maskedriderキンタロスさん

前後のボケがいいですね、私はボケが大好きです。

>3脚使用でしたか!そうでなくちゃ本物は中々撮れませんよね!

30年ぐらい前の三脚です、雲台だけは取り替えましたけど。

>花の中に綿毛があるところがなんか憎い演出ですね!

偶然です、狙ったわけではないんですけど(笑)

■けいえすじぇいさん

鉄橋ですか? どこなんでしょう?

>たいへん参考になります

恐縮です、たいして参考にはなりませんよ

■チャピレさん

さすがですね いつ見てもドンピシャですねぇ!

合間にバラも撮って下さい

■edo murasakiさん

ありがとうございます。

今回も小川ですか? 近所にあるんですね

■チャック・イェーガーさん

マーライオンですか、連休に家族旅行ですか あっ去年ですかぁ!

バラと言えば赤か白ですが、たまには黄色も綺麗でしょ



書込番号:13006803

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7778件Goodアンサー獲得:367件

2011/05/14 18:06(1年以上前)

モンシロチョウは…

菜の花畑やキャベツ畑に

青虫を産み付けて食べるので

農家の人には害虫である

 
 数日のご無沙汰なのに、浦島太郎みたいになっちゃいました。雨の日が続いたうえに体調をくずした家内の看病で自宅待機しておりました。
 みなさんに忘れられないように^^;いつもの写真をペッタンコしておきます。ちょいと撮りに行くときは、どうしてもこれになっちゃうんです orz


TSセリカXXさん:

 最初に連絡をいただいてから時間が経っていたので、ちょっと心配でしたが、これでほっとしました。四十肩はそのうちに治りますから、大丈夫ですよ。


チャピレさん:

> ホバーなのでSSもっと下げればよかった。感度が^^;

 ISO3200でも平気じゃありませんか。私なら全然気にしませんけれどね^^

> 照準器で位置だけおおよそ合わせてすぐに(瞬間的に)ファインダーでピントあわせに移ります。照準器のぞいている時間はわずかですね。

 そうでしたか。照準器で追いかけてそのままシャッターを切っているものと思っていました^^;


一ノ倉 沢太郎さん:

> 未明の蒲生の棚田、 初めて行った「儀明の棚田」、天然のブナ林「美人林」、溜池に映った「美人林」

 どこも綺麗なところですね。どうやって見つけるんでしょう?


ペンタイオスGさん:

> 相変わらずマクロ撮影オンリーですが、在庫がなくて先月の写真アップします。がんばって撮らなきゃ。

 60mmのマクロなんですね。このマクロで撮った写真はあまり見たことがないので、撮れたらどんな感じになるのか、またお見せくださいませ。


hotmanさん:

 ツツジ園には家内が行きたい行きたいと言っていたんですが、寝込んでしまって、もう時期が過ぎつつあります。来年になっちゃうかも知れません。

> 蝶撮影時には"蝶"だけ、守備エリアも決めて本気で取り掛かる事にします。

 私もずいぶん努力し、工夫も重ねてこんな写真が撮れるようになりました。ホンキで取り組めばきっと見事なチョウが撮れるようになりますよ。この手の写真は少ないので、お互いに頑張りましょう。


edo murasakiさん:

> なぞの球体 ちなみに、3枚目の謎の球体ですが、オートバイのバックミラーなんですが、ぎりぎりまでビンとを外してみました。また、なんだか、分からない写真ができてしまいました(^^;

 種明かしをしていただかないと全然分からないでしょうね。目の付け所が違いますね!!

> 前回の私の写真の色付けですが、相変わらず、セロハンです(^^;

 そうでしたか。手品のタネ(仕掛けかも)をいろいろお持ちのようで............


bebe7goさん:

 [12988159]など夕日の色が絶妙になっています。いい絵ですね。

> スズメバチ

 こいつは刺激するとヤバイですよ。ご注意あそばせ!!


けいえすじぇいさん:

> よく、こんな設定でボケたなぁ(焦点距離 50mm、絞り数値 F8)

 ホント。50mmでF8にしてはバックがよくボケていますね。意外なくらいです。いい写真ですねー。

> ハチもの。60Dで 純正60oマクロで。

 これはセイヨウミツバチですね。60mmマクロでもよさそうで.........


coolkikiさん:

> 鴨川には床

 おおよその撮影場所が分かります。川のせせらぎを聴いて夕涼みをしながらビールを飲みつつ..........一生に一度くらいはここでお食事を頂きたいものです。真夏だと暑すぎますでしょうかね。


maskedriderキンタロスさん:

 これ([12994880]、[12994956] など)も60mmマクロでしょうかね。

> それにしても!!ハイジャク犯だったとは!(笑)何でも撮ってしまう姿勢にただただ感服です。

 いいえ、たまたま撮っただけですよ。


チャピレさん:

> カワセミは1日撮っても数枚しかいいのがないのですぐにネタキレになります^^;

 撮る機会も少なそうだし、難しそうだし。でもちゃんと撮れているんですから、さすがです。


edo murasakiさん:

> 前回に引き続き、公園の端っこシリーズです。

 おお、いい写真が撮れていますね。っていうか、うまい被写体を見つけたようで......

> 省エネで会社のエアコンが止まっていたので室温が30度でした。夏場はどうなるのだろうと、もの凄く憂鬱です(^^;

 関東では今年は我慢の夏になるかも。関東だけではなくて、中部も関西も省エネの暑い夏になりそうです。


Dr.T777さん:

> 先日また出掛けてきました。偶然撮れたシーンが多いですが少し貼っていきます。#1 桜ハヤ

 どの写真も、いつもながらあっぱれです。


Philippeさん:

 ロシアの戦勝記念日の軍事パレード、凄い迫力(というか威力)ですね。大陸間弾道ミサイル「トーポリM」でしたか。うぁっと思いながら見てしまいました。

> Canonの一眼レフを首から下げたロシア女子カメラマンの多さには驚きました。

 へぇ〜、ロシアでもキヤノンが多いんですね。彼女らにしてみれば、結構高いと思うんですが。


kenzo5326さん:

 黄色い素敵なバラですね。結婚記念日のプレゼントでしたか。女房孝行なんですね。おやさしい(ワタシモデスガ^^)。


※5,000文字の制限にひっかからないように、いったんここで切らせていただきます。

書込番号:13008034

ナイスクチコミ!4


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/14 18:44(1年以上前)

皆様こんにちは^^
しくじらないようにワードを使っています^^
今日は好天ということでマクロレンズ1本で虫さんです^^

★チャピレさん
いつもご親切に、惜しげもなく教えていただき、とても嬉しいです^^
456は流石Lレンズですね、申し分ない写りですね、これなら十分です。
カワセミや野鳥撮り、また夕陽撮りなどにも使えそうです。年内に何とかしたいです^^;
ただ400mmでもカワセミはトリミングが必要そうですが・・・

あの雲台も優れものなんですね。覚えておきます。

>3型以上の三脚と雲台とレンズとなると結構かかりますねー・・・・・
ここの意味がちょっとわかりません、またよかったら教えてください。。

★けいえすじぇさん
1枚目のお写真も蜂さんなのでしょうかね、私も以前撮った記憶があります。
蜂さんも難しいですがチョウチョさんの飛行姿も手ごわいですよ^^;
また今度撮ってみてください。

★coolkikiさん
1匹だけのエビチリソースはあまり見ないですね。美味しいものを少しずつはグルメというか、
お金持ちの食べ方ですね^^ 祇園でも豪快に遊ばれているんですね^^

★isoworldさん
うっ!ワードを打ってる間にアップされたのですね^^;
モンシロチョウ被ってしまいました^^;(大泣)
違いが歴然となりますが、勇気を出してアップです(汗)
個性って出るものですね^^

書込番号:13008139

ナイスクチコミ!3


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/14 18:55(1年以上前)

続けます^^

と言うか、

数でカバーします。

カバーしきれません^^:

★edo murasakiさん
心がおれないようにワードにしました
白洋服のご夫婦、キンタロスさんの方に
コメントしてしまいました^^;
誠に申し訳ございませんでした。。

セロハン使いですか、なるほど^^

書込番号:13008171

ナイスクチコミ!3


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/14 19:17(1年以上前)

もう一丁!

(一丁ともう一回チョウとのシャレです)



★kenzo5326さん
>bebe7goさんの花を撮影されたレンズは?
シグマもなかなかシャープですね

私はタム90とLズームレンズを使いました。

★チャック・イェーガーさん
今度はヘリコプターを
貼り付けようと思います
大したことないですが・・・^^;

★maskedriderキンタロスさん
すいませんでした、書き間違えまして・・・^^;

アゲハ蝶で勘弁して下さい。4枚目は3Pにしておきましたので^^

★isoworldさん
上の方を読みそびれていました、大変ですね。

奥様、お大事になさって下さい。

書込番号:13008244

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7778件Goodアンサー獲得:367件

2011/05/14 19:24(1年以上前)

選外のチョウ(1)

選外のチョウ(2)

今年も庭に咲いたクレマチス(1)

昨年よりも多く咲いたクレマチス(2)

 
(続きです)
 貼る写真がないので、選外になったのをペッタンしておきます。


bebe7goさん:

> 花系です^^…またまた花です。

 いろんなジャンルの写真を撮られるんですね。私は花はずっとむかしはよく撮りましたが、最近はちょっと敬遠気味??^^です。難しいんですよね、花の写真は。


coolkikiさん:

> 1と2は京都国立博物館のツツジです。

 ツツジのバックに五重の塔が.............。京都ですねぇ^^ 連休中はあちこち行って撮られたとお見受けしました!!


光と影の万年ルーキーさん:

> 風景写真が主となり、三脚を常に使用していますのでAFについてはほとんど使用しないため僕にとっては気になりません。

 三脚で手堅い撮影ですね。私なんてほとんどが(500mmでも)手持ち撮影が多いという、お手軽ぶり、いい加減ぶりです(ハズカシイ)。


チャピレさん:

> ぜひbebe7goさんもカワセミ撮影やってみてください。400mmで撮れるようなフィールドを探せばL単は期待にこたえてくれる描写をしますよー。明るいフィールドであればシグマ50-500mmOSという選択肢もありますねー。もうちょい予算があれば中古のEF500F4.5というのもいいですよーエクステつけるとAFしませんが軽いし描写もいいみたいです。

 いよいよbebe7goさんも際限ないレンズ沼に引きずり込まれそうですね。お気をつけあそばせ^^;


edo murasakiさん:

> みなさま、私の写真のコメントに困ったら、「なんだかわからん」と書いていただいてかまいませんからね(^^;

 なんだかワカラン(爆)。でも写真の表現は際限なくありますからね。これは何だろうと想像力を逞しくしてくれる写真も脳が刺激されていいですよー。[13005389]なんて、いい色してますねー。


チャック・イェーガーさん:

> ところで、100の1枚目の写真ですが、作業員が機体の貨物室に直接荷物を入れていますね。普通旅客の荷物はコンテナに詰めて、そのコンテナを飛行機に積むのですが、この写真を見るかぎり、タグカーで運んで来た荷物を一旦地面に置き、それを手作業で積み込んでいますね。こういうシーンは初めて見ました。高速バスみたいですね。(笑)

 さすがぁ、お目が高い!! と言ってはハイクラスの飛行機マニアさんにはたいへん失礼ですが、素人の私でもこれは珍しい光景だろうと思いましたよ。僻地の空港に行くと、通常とはちょっと違う光景がたまに見られたりしますよね。

> 名探偵になった気分で謎解きをさせていただきました。

 ロジカルで明晰な見極めプロセスはコナンドイルのシャーロックホームズ流ですね。私も説明を大いに楽しみました。飛行機って奥が深いことも分かりました!!


ボニ−&クライドさん:

 またまたこばんちゃんの登場ですね。「ちゃんと撮ってね!!!」なんて、とても自慢げに走っているみたいで、こういう光景っていいなぁと思いました。


kenzo5326さん:

 エゴの木でしたか。なんだか光を発しているように見えますね。わが家で玄関に植える木を何にしようかと思案したときに、エゴがひとつの候補に挙がったんです。結局、ヤマトネリコになっちゃいましたが^^;


※明日は京都で葵祭りがあります。天気はよさそうですが、体調が悪い家内のことが心配で……さて、どうしようかな。

書込番号:13008272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2011/05/14 21:22(1年以上前)

●maskedriderキンタロスさん

マクロ楽しまれてますね^^私もみなさんのマクロに触発されて今日公園にいって久しぶりの蜂撮りでした。暖かくて眠くなるような陽気で気持ちよかったです。でも風が強くて花が揺れまくり撮り難かったです^^;それと蜂を撮っていたらすぐ近くをヒバリが飛んでいました。なのですかさず50-500mmにレンズ交換してヒバリ撮ってきましたよー(もちろん手撮りで飛んでいるところです)。

●isoworldさん

isoworldさんとbebe7goさんが昆虫撮りされているので触発されて嫁と公園に行って蜂を撮ってきましたよーほんと久しぶりの昆虫撮影でしたがやっぱ楽しいですねー嫁は花撮って楽しんでいました。今日の公園ないは風が強くて花が揺れまくりで撮り難かったです^^;

>いよいよbebe7goさんも際限ないレンズ沼に引きずり込まれそうですね。お気をつけあそばせ^^;

カメラの趣味ならレンズ沼もいいですよー車の改造なんかとんでもない金額になりますからねーしかも走りにいくと生きて帰れるかなんていうリスクもありましたのでカメラの趣味は平和です。レンズはそこそこで売れますからね^^まーカワセミやると大砲沼が怖いですけどー

●bebe7goさん

isoworldさんに影響されてかチョウ楽しまれてますね^^あの不規則なチョウを撮るのは苦労しますよねー。だからこそチャレンジしがいもありますけど^^

>ただ400mmでもカワセミはトリミングが必要そうですが・・・

フィ−ルドによるでしょうねー456などレンズを買う前までに400mmでも撮れるようなところを探すことから始めるといいかもしれませんね。カワセミの場合トリミングは仕方ないと思います。できるだけ大きく撮りたいのですが相手はカワセミですからこっちの思うようには行動してくれませんものねーそれに大きく撮るに700mmとかでデカデカとダイブなんか狙うとまずフレームからはずれている写真ばかりになりますねー。私はそれでもでかく撮ろうとがんばっていますが^^;

>ここの意味がちょっとわかりません、またよかったら教えてください。。

全部買ったときの価格が結構かかりますということです^^;

●kenzo5326さん

1枚目のは夜に撮ったような雰囲気がありますね^^庭に花が咲いていると身近で楽しめるのでいいですねー。以前実家にホウジャクがいて驚いたことがあります。

>合間にバラも撮って下さい

カメラ仲間からの情報で昨日の段階でカワセミフィールドのバラ園でバラが来週あたり開花するのではとのことでした。明日行くので見てきます。

●ボニ−&クライドさん 

2枚目のこっちにカメラ目線で空中走行いいじゃないですかー躍動感が伝わってきますねー

>「ダイブしに下降するところです」・・はめったに見れない下からのバックショットですね。

ありがとうございます。明日も行ってきますのでカワセミの機嫌次第ですががんばってきます

●チャック・イェーガーさん 

マーライオンですかーシンガポールいってみたいですねー綺麗なんでしょうねーマーライオンって使い方が日本で言うションベン小僧みたいですね(笑)

>皆さんおっしゃっていますが、本当に回を追う毎に腕を上げて行きますね。

ありがとうございます。カワセミ撮影始めて4ヶ月になりますので腕をあげていかないとですねー

>ぜひ動画のアップもよろしくお願いします。

ビデオカメラで撮ったのですがすっごい小さくてつまらなかったです^^;それにせっかくのチャンスなので(何度もこないためなかなか撮る回数がすくないので)ビデオではなくスチルで撮りたいです。

●edo murasakiさん

3枚目の流れの表現は水の滑らかな雰囲気がいいですねー

>カワセミに興味がどんどんわいてきました

以前edoさんもカワセミ撮られていたので気が向いたら50-500mmでチャレンジしてみてください。もしかしたら雛が生まれているなんて可能性も^^


*これら全ての写真はトリミング無しです

書込番号:13008703

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4659件

2011/05/14 23:03(1年以上前)

こんばんは!

たまった疲れが徐々に表面にでてきております。今朝はちょっと起きれませんでした・・


★ けいえすじぇいさん

X4、キスとして完成されてますよね。以前KissXを持ってましたが、高感度の充実は目を見張る物がありますね。

緻密な計算・・・というよりは勢いにまかせて「あちょぉー」って感じで撮っています(苦笑) 身近にある色々な物に目を向けながら、こうやったらどうだろう?ここをこうやって・・・ここからみたら?とかワクワクしながらやってます。

僕に大切なのはこの「ワクワク感」なのです。これがないとシャッター切れないのです(^^
大分の縁側って?けいえすじぇいさんには縁側ないですが・・・


★ 光と影の万年ルーキーさん

EF70-300Lの使用感ありがとうございます。テレ端でも決して眠くなくとても良いですね。このレンズなかなかレスも付かないし、万年さんの作例がこのレンズの良き判断材料となることでしょう。

スレに関しては、心配ないですよ。影響が出ない範囲で楽しんでやってますので!それにしても・・・遠征スケジュールがすごぉーい!

ますます、絶好調な万年さんで、なんか嬉しいです!


★ チャピレさん

動き物がメインのチャピレさんにはもうひとつかもしれないですが、僕の目からすると背景のボケとカワセミの青がとても綺麗で、これはこれで感動してしまいます。

七星でないてんとう虫でした。優秀なカメラとレンズさんがピント合わせてくれてました。(大体決まったら、体を前後させました)

蜂の飛行、素晴らしいです!

>カメラの趣味ならレンズ沼もいいですよー車の改造なんかとんでもない金額になりますからねーしかも走りにいくと生きて帰れるかなんていうリスクもありましたのでカメラの趣味は平和です。

バイクの世界でも、ちょっとマフラーを変えようと思うといきなり25万とかするんですよー(TT)サスやブレーキとか換えていってバランスをあげようと思うだけで1D4やらサンニッパが買える値段がします。

今の僕にはどちらも買えないのですけどね。。


★ edo murasakiさん

エドさんの水の写真はなんでこんな質感と色合いがでるのか、です。
笹舟は止まってるのに流れを感じる・・・もう本当に「なんだかわからん!」です。

500mmの楽しんでますねー。僕がEOS板を無理やり復活させたのはエドさんの写真が見たくなったから!というのも理由の一つなんですよー(^^/

なんかいっぱい褒めてもらって・・・ありがとうございます!!


★ チャック・イエーガーさん

シンガポールですか!いいなぁ、行った事ないです(嫁はここ行った事あって差親身凧とあります)マーライオン、色々な切り取り方したくなりますねぇ〜。

決して僕は「花写真家」ってわけではありません。。本当はスポーツ大好きなんですよ。


★ ボニー&クライドさん

おおー、飛行こばんちゃん流し撮り編ですねぇー。2枚目とか、もう「撮って〜、撮って〜」って言ってるみたいです(^^

>なんでもない写真・・ほのぼのとして好きです。水滴の感じと言い凄く良い写真だと思います。

ありがとうございます!!!


★ kenzo5326さん

エゴの花、沢山咲いていますね〜。花の落ちた写真も好きなものです。

>30年ぐらい前の三脚です、雲台だけは取り替えましたけど。

良いものを買っておくと長く使えると言うことですね!よく「3脚は一生物」といいますもんね。


★ isoworldさん

その「いつもの写真」が全然普通でないところがisoworldさんですね。

>これ([12994880]、[12994956] など)も60mmマクロでしょうかね。

はい!そうです。僕の写真で60mmとなっているのはほとんど60mmマクロです。

それにしても、「体調をくずした家内の看病」・・・やさしいですね〜。家庭円満の秘訣ですね!


★ bebe7goさん

モンシロチョウ、こちらも中々素敵ではないですか!F2.8の深度の中に良くぞ収めてあるもんです!

でも、よくこれだけ飛んでいる虫を捕らえ切れますね〜。僕なら「虫捕り網」が必要です(なんなんだ?)

アゲハの4枚目、3角関係なのでしょうかね?


/////////////////

本日、もぎたての夕陽です。。

書込番号:13009138

ナイスクチコミ!5


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2011/05/14 23:31(1年以上前)

コメント頂いた皆様いつもありがとうございます。

maskedriderキンタロスさん
お疲れの様ですね、しっかり寝てリフレッシュして下さい。


edo murasakiさん のご夫婦の後姿の写真と『あんな歳の撮り方したいなーってちょっと思いました(^^』のコメントが良いなぁ〜〜と思いました。


今日は夏鳥さん目当てにお山に上ったんですが季節が2週間ぐらい遅れてる感じで鳥さんも少なかったです・・・
午前中で切り上げてハヤポイントに移動しちゃいましたが4枚ほど収穫を置いて行きます。


#1 設定ミスでスローの被写体ブレですが一生懸命囀ってる雰囲気が好きです。
#2 キビタキです。縄張り争いで忙しがってました。
#3 コサメビタキだと思います。
#4 ノジコです。 綺麗な囀りでした。
重い機材担いで歩き回るんですがこんな囀りを聞いてると和みますよ。


書込番号:13009260

ナイスクチコミ!4


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/14 23:45(1年以上前)

再 みなさん こんばんは

■isoworldさん

さすが いつ見ても蝶をうまく撮れてますね

嫁さん孝行は大事ですね、いろんな意味で。

ヤマトネリコってどんな木でしょうか?

■bebe7goさん

bebe7goさんもタム90での花と昆虫綺麗に撮られてますね!

Σもいいですよ、100Lもいいですけど

■チャピレさん 

ミツバチはアップで見るとかわいいですね!

ホウジャクって?

バラ園で撮影されたら見せてくださいね

■maskedriderキンタロスさん

たまった疲れ早く取ってください 健康第一ですから

三脚は安いですよ(笑) 以前はほとんど使ってなかったので今でも
使えてるんでしょうね



書込番号:13009328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2011/05/14 23:49(1年以上前)

キンタロスさん、みなさんこんばんは。

♪キンタロスさん

EF50/1.4と1.8がリニューアルするかもしれないうわさがありました。出たらほっしいな!
F1.4の大口径も必要なので。


♪odachiさん

花の写真楽しませてもらいました。ぼく好みの描写でした。


♪光と影の万年ルーキーさん

またどこか行かれるんですか?70-300L買われたようですね。非Lの70-300の方もリニューアルすればいいのにと思います。


♪一ノ倉 沢太郎さん

お久しぶりです。温泉行かれたんですか、疲れとれたでしょうね。休みにゆっくりするのはいいものです。


♪edo murasakiさん

一枚目の青い花は「ネモフィラ」です。春に咲くオオイヌフグリを10倍大きくしたような花です。ぼくも季節を感じてすごく好きです。


♪KISH1968さん

ぼくもEOSであまり撮影できていません。明日はEOSの出番で新緑探して撮ってこようと思います。


♪Philippeさん

軍事パレードの写真すごいです。海外ならではの写真ですね。


♪ボニ−&クライドさん

カメラ目線笑えました。相変わらず楽しいです。


♪coolkikiさん

雪の壁というか積もった雪の量が圧巻です。雪国育ちではない自分には想像を超えますね。


♪isoworldさん

去年はズームで撮影していましたが、秋からEF-S60で撮影しています。これからもアップしていきますのでよろしくお願いします。


♪チャピレさん


カワセミダイビングってやっぱり難しそうですね。あんな小さな鳥、ファインダーで追いきれるんでしょうか。すごいと思います。


♪遮光器土偶さん

最近、こいのぼりって見たことないですね。とても懐かしい感じがしてきました。こういう風習消えてほしくないですね。


♪チャック・イェーガーさん

ありがとうございます。
お名前からなぜかグリシンのパイロットウオッチを思い出してしまいました。
飛行機撮りですね。近くに横田基地があるのですが、あそこでも撮れますかね?


♪せぐろにゃんき〜改さん

彼女できたんですか、おめでとうございます。
彼女も写真撮るんですかね。一緒に楽しめるといいですね。



書込番号:13009342

ナイスクチコミ!3


Philippeさん
クチコミ投稿数:113件

2011/05/15 06:15(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん,皆さん,こんにちは。
多くの花・虫・鳥・・・楽しみに見させて頂いています。キンタロスさん,今年も蓮華のお写真,ありがとうございます。たまらなく蓮華の広がる田んぼを見たくなりました。
■ペンタイオスGさん,1枚目の花のしっとりとした感じがとてもいいですね。いつもそう思うのですが,縦のアングルがとてもいいなと思いました。
■Dr.777さん,見事な鳥たちの囀りのお写真ですね。
■kenzo5326さん,[13006803]はエゴという木の花なのですね。とても清楚な感じで魅力的なお写真だと思いました。羽根の生えた妖精を連想しました。
■チャピレさん,風で揺れまくりの難しい条件の中,おそらく蜂も蜜集めに骨が折れていると思うのですが,そんな様子が生き生きと伝わってくるお写真ですね。 
■isoworldさん,また,モンシロチョウの飛ぶ季節がきたのですね。[13008034]の1枚目のお写真でのチョウはおもしろいアングルですね。眼の緑色が神秘的な感じがします。周りにはモンキチョウなども飛んでいるのでしょうか。
■bebe7goさん,たくさんの花と虫たちですね。[13008244]の3羽(匹?)のアゲハ蝶,素晴らしい瞬間です。
■ボニー&クライドさん,元気に疾走するこばんちゃんですね。 走りながらのカメラ目線が見事にとらえられていますね。クレムリンの中は誰でも入れます。中央左の白い建物に大統領がいらっしゃる時は国旗があがっています。
■edo murasakiさん,[12994867]のご夫婦,よい後姿ですね。仲良くアクティブなお二人の様子がうまくとらえられているなと思いました。[13005389]の「水」のお写真も素晴らしいですね。3枚目の水の流れは何か「生きている」ような感じですね。
■光と影の万年ルーキーさん,EF70-300mmF4-5.6Lご購入おめでとうございます。さっそくその威力の発揮されたお写真,夕陽と川辺の鶴のお写真ともとてもいいですね。1000g少しでコンパクトですので手持ちもOKそうですね。
■チャック・イェーガーさん,ANAのB777-300/200はよくお世話になる機体で,とても好きな飛行機です。[12973412]のお写真を見せて頂いてさらに親近感を持ちました。先日,軍事パレードで見たミサイル輸送車がすごいタイヤを装着していたので,改めて思うのですが,飛行機の車輪はそんなに多くない数で,すごい重量を支え,離着陸の厳しい条件にも耐えるのはすごいですね。
■coolkikiさん,とても精力的に撮影をされていますね。おいしそうな魚料理も含めて,とても魅力的なお写真が多いです。大谷ウォークの太陽と雪の回廊のお写真もとても素敵ですね。ずっと以前から「行かなくてはならない場所」と思っているのですが,その季節に訪れることができていません。
■遮光器土偶さん,おもしろい角度からの鯉のぼりですね。しばらく鯉のぼりを見ていないので嬉しく拝見しました。蓮華と鯉のぼりの頃の日本,魅力的ですね。
■せぐろにゃんきー改さん,妻籠宿の桜と青い空,美しいですね。彼女といっしょに行かれた場所でのお写真ということで,楽しい感覚も伝わってくるような気がします。
■elpeoさん,初めまして。雨天のレースは独特の雰囲気があっていいですね。ヘッドライトのにじんだ光も何かかっこいいですね。
■けいえすじぇいさん,初めまして。いろいろなカメラで撮影を楽しんでおられるのですね。大神ファームの赤い花はとても美しい赤と中の雄しべの様子が綺麗ですね。
■一ノ倉沢太郎さん,こんにちは。天の川の降るベンチ,素敵ですね。そのベンチに腰掛ける暁のカメラマンとは・・・沢太郎さんが撮影されているので,ご本人ではないのですね。かっこいいです。
■キヤのんきさん,1DWのご購入,おめでとう御座います。カメラ屋さんで恐る恐る触れて見るのですが,やはり特別な感じですね。シャッター音もかっこいいです。いつかは・・・と思いながらながめ続けることになりそうです。
■hotmanさん,[12979831]の靭公園の花々のお写真は,すごく綺麗な色ですね。蝶のお写真も楽しみにしています。
■star-skyさん,改めて見る虎の模様に感心してしまいました。
先日添付しましたフィギュア・スケート世界選手権のものを少しと最近観たバレエのものを少し添付してみます。

書込番号:13009953

ナイスクチコミ!3


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/15 08:52(1年以上前)

7D+Σ120-400

みなさん おはようございます。
今日はいい天気ですね、撮影に出かけられる方多いでしょうね!

■Philippeさん

ロシア在住ですね、TVと違って目の前でフィギア見れて迫力あったでしょうね。
ミキティが優勝してよかったですね。

エゴの花って清楚でしょ、毎年結婚記念日前後に花が咲くんですよ。

書込番号:13010240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2011/05/15 13:40(1年以上前)

備前焼 登り窯

湯のみかな?

風鈴、涼しげな音がいいです

登り窯の煙突

 EOS全機種連のみなさん、こんにちは。

 先日、備前焼で有名な備前市で少しスナップを撮ったのでその中から(^^ゞ
 以前は備前焼なんて何処がいいの?って感じだったんですが、この歳になると少しはいいかな〜〜って感じるようになりました。でも、高いんですよね〜〜(笑)

 亀レスですが

★maskedriderキンタロス さん

>おおー、プチオフ会良いですねぇ〜。夜明け前のヒトリで怖い登山も仲間と一緒ならどうにかなりそうです。

 はい、一泊二日しっかり楽しみました。ちなみにあの場所は、標高1100m強ありますが、すぐそばにお社があってその駐車場からです。車中泊したので、寝過ごしさえしなければ登山の苦労なんて何もないです(ちなみに私は寝過ごしそうになりました)(爆)
 しかし、空港が近いといいですね。我が家からだと近いのは伊丹ですが高速使って片道1時間半はかかります(涙)

★isoworld さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12967406/ImageID=911148/

 これいいですね〜、映画のワンシーンみたいです。

 先日の問題、空港は外しましたが、機体の方は外してなかったので、個人的には良しとします(笑)

★チャック・イェーガー さん

 ランディングギアに拘った写真、エンジンやフラップの違いも分かって面白いですね。

>このカラーリングはJALグループ傘下で・・・・・RAC

 さすがですね、カラーリングで航空会社まで当てるなんて一部を除いて私には無理です。

>前日に落馬してあばら骨を折っていたのでとても痛かったことしか覚えていません。(笑)


 それで、コクピットに乗り込むのに苦労したと(笑)
 テストフライトの前は体調管理に気をつけましょう(爆)

★りゅう@airborne さん
 
 お名前は以前から存じ上げていましたが、直接レスのは初めてですね。

 1枚のコクピットの写真からサブタイプまで導き出すとはさすがですね。

 流し撮りもお見事です。

★一ノ倉 沢太郎 さん

 ご無沙汰してます。

 「未明の蒲生の棚田」残雪も残ってて、モノトーンの写真がいかにも日本の原風景って感じがします。
 お気楽板の方で、三重の「丸山千枚田」のお誘いがあって、遠いので躊躇してるんですが、どうしようかな(笑)

★coolkiki さん

 「くずきり屋の庭」手押しポンプが懐かしい。やっぱりこういうのはモノクロで現像したくなりますね。

★Philippe さん

 ご無沙汰してます。
 安藤さんのスケートの写真もいいですが、やはり私は、対独戦勝記念パレードの方が・・・(笑)
 edoさんも指摘してますが
 1枚目は、シンプルなリアクティブアーマーと各種センサーから、おそらく「T−90A」
 2枚目は、ロシアらしからぬ大型の砲塔から「2S19 ムスタS」
 3枚目は、後ろ向きのランチャー前端のレーダーの形状から「9K37 ブーク」の改良型M2Eと思われますが、
 部隊配備前の最新型を参加させることもあるようなので、これらの改良型の可能性もありますね(汗)

★edo murasaki さん

 こちらもご無沙汰です。
 Σ50-500でエド風味にさらに磨きがかかってませんか?
 私もこのレンズ検討中ですが、手に入れてもedoさんのような作品は難しいでしょうね(^^ゞ

>今日は、省エネで会社のエアコンが止まっていたので室温が30度でした。

 ほんとにね〜、致し方ないとはいえ、猛暑が続いたりすると、熱中症で倒れやしないかと心配です(汗)

★光と影の万年ルーキー さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12967406/ImageID=916236/

 夕日が綺麗ですね。テレ端の描写もなかなかいいみたいですね。

>AFスピードは、爆速と言われる70-200の方が一段速いと感じました。

 そうですか・・・
 AFスピードが速ければ魅力的なんですが、やっぱりΣ50-500にします(笑)

書込番号:13011083

ナイスクチコミ!2


Philippeさん
クチコミ投稿数:113件

2011/05/15 16:36(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん,皆さん,こんにちは。
昨日添付しました内容で,利用規約に反するものがあったようです。すでに削除して頂いたようですが,ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。今後,十分に注意したいと思います。
■kenzo5626さん,エゴの花,ほんとうに清楚ですね。お写真の光の具合がさらにエゴの花を魅力的に引き立てているように思いました。
■遮光器土偶さん,こんにちは。備前焼きの登り窯の煙突と上に向かって咲いている花,雰囲気の伝わってくるいいお写真だなと思いました。軍事パレードの解説もありがとうございました。私は知識が無く,ただ,大きな戦車だなとか,運転席がこんなに低いところにあるんだとか思いながら,ただただ感心して眺めていましたが,少し知識がつきました。もう数枚追加で添付してみます。

書込番号:13011581

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7778件Goodアンサー獲得:367件

2011/05/15 16:52(1年以上前)

堺町御門での観覧光景

傘の中はお姫様かと思ったんですが^^........

衣装で飾った白馬

こんな行列が延々と続く!!

 
 今日は朝からよく晴れ、家内の体調もそれなりに改善したので、京都の葵祭を撮りに行ってきました。

 葵祭は京都三大祭(5月の葵祭、7月の祇園祭、10月の時代祭)のひとつで、私の場合はこれで三祭とも撮ったことになります。
 今から約1,400年ほど前のこと、京都では大凶作と疫病にみまわれ、天皇が占うとこの災いは賀茂の神々の祟りであるというので、天皇が勅使を遣わし祭礼を行ったのが葵祭の起源だとか。いまでは五穀豊穣を願ってこの時期に祭られるようです。
 ですから平安の優雅な古典行列が京都御所を出発し、下鴨神社を通って上賀茂神社へ向かいます。いま気がついたのですが、下は鴨ですが上は賀茂という字を書くんですね。なぜだろう(あとで調べておきます)。

 それにしても大変な人混みでした。京都御所の出口(堺町御門)では五重六重の人垣で、前がまったく見えません(写真も参照)。下鴨神社へ向かう途中の沿道も人垣が絶えませんでした。撮るのに一苦労です。古典行列の様子は時代祭に似ていますね。


遮光器土偶さん:

> 先日の問題、空港は外しましたが、機体の方は外してなかったので、個人的には良しとします(笑)

 はい、それで異議ありません^^ 空港はおまけのクイズみたいなもんですから。


kenzo5326さん:

> 今日はいい天気ですね、撮影に出かけられる方多いでしょうね!

 穏やかな天気でしたので、京都の葵祭りを写しに行ってきました。いやぁ、人混みで大変でして、沿道でも人垣が絶えず、写すのに苦労しました^^; もう途中で切り上げて帰ってきました。


Philippeさん:

> また,モンシロチョウの飛ぶ季節がきたのですね。

 チョウは出るのが早くて虫では最初の被写体になります。あと1ヶ月もしないうちに今度はホタルが出てきますし、その頃にはイトトンボも出現します。順を追って出てくれるのがいちばんいい^^; 一度に全部出ると忙しいですもん。


ペンタイオスGさん:

> 秋からEF-S60で撮影しています。これからもアップしていきますのでよろしくお願いします。

 はい、マクロの作例は楽しみです。


kenzo5326さん:

> ヤマトネリコってどんな木でしょうか?

 言葉で説明するのはなかなか難しくて…秋に若い葉っぱが白くなったような小さな花をたくさん咲かせます。どういうわけか夏にはセミが集まってくるので、樹液が美味しいのでしょうかね^^ そのうちに写真でお見せする機会もあると思います。


Dr.T777さん:

 こちらもゴーヨンみたいですね。

> 重い機材担いで歩き回るんですがこんな囀りを聞いてると和みますよ。

 私は機材を担いで鳥を撮りに行くことはまだないのですが、夕陽を撮りに行くことはあるんです。1,200mmにして夕陽を撮りに行ったときは大変でした(電車を乗り継いで行っています^^;)。


maskedriderキンタロスさん:

 とっぷりと暮れた夕暮れをみると、早くおうちに帰って家族と夕ご飯を囲みたくなるような気持ちになりますね。そんな写真です。


チャピレさん:

 あれはコマルハナバチみたいですね。綺麗に撮れていますね。とくに色合いが素敵です。自宅の庭に咲く小さな白いバラにコマルハナバチがよく来ていたので私も撮っていましたが、最近はなぜかあまり咲かず縁が薄くなりました。また撮ってみたいと思っています。


bebe7goさん:

 ハチやチョウの飛び物の写真が増えてきましたね。難しいのにうまい具合に撮れるようになっているみたいで、結構なことです。いちばん最後の写真はナミアゲハみたいです。ときどき2匹で舞っているのを見かけますが、この写真は珍しく3匹のもありますね。これもうまいこと撮れたものです。

書込番号:13011641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2790件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2011/05/15 20:41(1年以上前)

昨年の松島・・・お気に入りのポイントより

こんな光景が当たり前のように見られます


 EOS愛好家の写真を愛する皆様方、ご無沙汰していました。

震災後は生活が安定してきて、それなりに写真を撮る生活に戻ってきているのですが、
綺麗な風景よりも周りには被災した現実(状景)が未だに多いため、それらを忘れてはいけない震災の記録として、
後世に残す事が大切と考え、被災の記録(写真)となる事が多いです。
でも、それをこのスレッドにそのまま載せるのは場違いとも思えるのでどうやって伝えたら良いか悩んでいるところです。
(前スレッドでは遠景として、被災状況を一目では判らない写真としてUPしています)

また恒例のモデル撮影会の中止が相次いでいる事も有り、かなり落ち込んでいます。
・・・今回は近況報告としました。個別のスレはもう少しお待ち下さい。


書込番号:13012428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2011/05/15 21:23(1年以上前)

ヒバリです

今日は背中で残念でした^^;

ゴミが多くて汚かったです

●isoworldさん 

関西は歴史的にも見所のおおいところなので写真撮るにも面白そうですねー

>衣装で飾った白馬

ちょっとションボリしたような顔がなんだかかわいいなー

>あれはコマルハナバチみたいですね

はい、この蜂はかわいい蜂なので被写体にはいいモデルさんです^^

●Philippeさん

さすがロシアですねー。戦車なんて道走ったら地面がガリンゴリンになりそうですね。
戦車の流し撮りなんて面白そうです^^

●kenzo5326さん

>ホウジャクって?
↓がホウジャクですよ。蛾の仲間なんですが意外にかわいいやつです
http://engawa.kakaku.com/userbbs/15/picture/detail/ThreadID=15-144/ImageID=15-970/

>バラ園で撮影されたら見せてくださいね

今日もO公園に行ってきましたがバラはもう少しってところでした。ところどころ咲いているのもあってマクロかなにかで撮られている人もちらほらいました

●maskedriderキンタロスさん


>七星でないてんとう虫でした

いいですねーてんとうむし^^私も天道虫が好きなので撮りたいんですが昨日みつけたのは花のいい位置にいなくて背景がよくなかったので撮るのやめました。マクロで撮ろうとすると意外に天道虫ってちょこまか動くので大変だったりしますよね^^;

●edoさん&沢太郎さん

今日カワセミ撮りに行ったO公園でこのEOS板と私の縁側を見てくださっている(ROMだそうです)人にチャピレさんでしょうかと声をかけられました。
私の機材と以前O公園の池の周りの写真を撮ってたのでわかったみたいです。
edoさんと沢太郎さんの写真もみているとおっしゃられていました^^

書込番号:13012610

ナイスクチコミ!2


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/15 22:59(1年以上前)

3mm程のハチ

おもちゃじゃないですよ

皆さん、こんばんは^^

今日も飛行物です。。

★Philippe さん
コメント有難うございます^^
飛んでるものを撮るのが面白くて
少々嵌っています^^;

お写真削除されてますね・・・
うーん、確かバレエのようなミュウージカルのようなものを2枚
安藤みきさんのスケート2枚だったですね、何がいけなかったのでしょうか??
戦車や装甲車はOKなんですね^^; 
めったに見られないですね。

★isoworldさん
一回りするまでは、何でも撮ろうと考えています。
紅葉から始めたので半分すぎたところです^^

昨日はisoworldさんとチャピレさんに挟まれて、 
もっと拘りをもって撮影しないと駄目だなー感じました。
慣れてきて、チョチョイノチョイ的な撮り方になってるようで
反省しました。。

isoworldさんはマクロをつかってピンポイントで撮られてますね、
引きつけて、グッドタイミングでフルスイング 、ホームラン!

葵祭行かれたのですね^^奥様もだいぶん良くなられたようで
よかったですね^^

★チャピレさん
蜂のお写真、流石ですね^^
全体の色合いが明るく、背景まで綺麗に撮られてますね、ボケ味
も美しいですね^^しかも恐ろしくジャスピンですね。。
100Lも良さそうですね^^;

お二人とも凄く拘って撮られているので、見習わないとと思っています。


★kenzo5326さん
100L良さそうですね^^
やはり、写りがいいですよねー。

★maskedriderキンタロスさん
はい、三角関係です^^
この前の花はバラではなく八重桜でした。
コメントをちゃんと書かないといけませんね。
夕陽なたお願いします^^

書込番号:13013146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件

2011/05/16 00:13(1年以上前)

こんなのが

出てきました。

キンタロスさん、みなさま、こんばんは。

今週は、ばたばたしていて、撮影にでれませんでした(;;

代わりに、夕食の珍客を紹介します。
アサリの砂抜きをしていたら、チッコイ蟹さんを発見。
アサリに食われかけていたのに砂出しで救出されたもようです

まぁ、記録写真ってことで(^^;


■チャック・イェーガーさん
ベトナム航空の塗装、初めて見ましたが、綺麗ですね。
実機を見ていたいと思いました。

謎の球体は、今思うともう少し工夫出来そうだなーって
思ってます。


■ボニ−&クライドさん
こばんちゃんが、こっちを見てる、可愛い!

笹舟を流している家族がいたので写真を撮らせていただきました。
「なんだかわからん」それ、たぶん、正解です(^^;


■kenzo5326さん
いつも沢山のお花で綺麗ですね。
[13006803]の1枚目、花の背景が光っているところが素敵です。
小川は近所の植物園にあります。
よその所は、人がおおいのですが、ここは静かでお気に入りの場所です。


■isoworldさん
isoworldさんの昆虫シリーズがはじまりましたね。
毎年楽しみにしています。
いつ見ても、お見事です。

isoworldさん「なんだかワカラン」と言われるとちょっと
嬉しくて、もっと分からんものを撮ってみたくなります(^^


■bebe7goさん
昆虫とお花シリーズ良いですね。
私、昆虫を撮るのが苦手で...
ちょっとうらやましいです。

私も、昔、良く心が折れたのでテキストエディタで書いてます。
コメントの件、お気になさらず。
見なかったことにしてましたので(^^;


■チャピレさん
やっぱり、チャピレさんの昆虫シリーズは凄いですね。
本当に、あのチッコイ虫に、ビシってピントを合わせる技術は
天下一品です(^^

公園で、声をかけられるのも凄いですね。
すっかり有名ですね。

でも、私も、撮影中に色々な方とはなしていると、チャピレさんや
沢さんの名前が良く出てきますよ。

でも、恥ずかしいから、私がEdoであることは内緒にしてます(^^;


■maskedriderキンタロスさん
疲れが溜まってきているようですので、無理をなさらずに。
昨日の夕方、スーパーに買い出しに行った際に、彩雲を見ました。
ちっちゃい彩雲でしたが、とっても綺麗でした。
こうゆーときに、限ってカメラ持ってなかったりするんですよね(^^;

>エドさんの水の写真はなんでこんな質感と色合いがでるのか
色は、緑に囲まれている緩やかな流れだからです。
質感は、ピント位置で、調整してます。
気が向いたら、やってみてくださいませ(^^


■Dr.T777さん
一枚目の鳥さん、もふもふしていて、可愛いですね。
せっかく500mmを買ったので、鳥にも挑戦してみたいのですが
難しいものですね(^^
練習しなくちゃ。


■ペンタイオスGさん
色々な方が、花の写真を撮られていますが、ペンタイオスGさんの写真は、
柔らかい感じがして、とっても素敵だと思います。

あの写真は、ネモフィラと言うんですね。
ありがとうございます。


■Philippeさん
ロシアの軍事車両の写真、初めて見る車両が多いので、ちょっと
嬉しかったりしています。


■遮光器土偶さん
風鈴の写真、素敵ですね。
スナップは、街の表情が伝わってくるので大好きです。

私も、旅行の際、よく窯元にいって、安いのを買ってきます。

50−500mm楽しいレンズですよ。
重いのを我慢すれば、これ1本で色々あそべちゃいます。

以前は、70−200 F4じゃないと、水の表情を捕まえられなかったのですが
なれてきたら50-500でも出来るようになってきました(^^


■TSセリカXXさん
セリカさんの写真がアップされるようになって、本当に嬉しく思います。
被災の記録は、大事だと思います。
冬の枯れ野に、春には花が咲くように、復興後、みんなでこんなに
頑張ったんだよ!って思えるように...

私個人的には、過去のEOSシリーズを見直すこともたまにあり、
ああ、この頃、何があったなーって思い出すことも多々あります。

セリカさんがよろしければ、被災の記録をアップしていただくのも
良いことではないかと思います。

書込番号:13013500

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7778件Goodアンサー獲得:367件

2011/05/16 08:01(1年以上前)

 
 TSセリカXXさんに元気を取り戻してもらうために海辺のまわりの朝、昼、夕、夜の写真を貼ってみました。

TSセリカXXさん:

> 震災後は生活が安定してきて、それなりに写真を撮る生活に戻ってきているのですが、

 それは何よりです。

> それらを忘れてはいけない震災の記録として、後世に残す事が大切と考え、被災の記録(写真)となる事が多いです。でも、それをこのスレッドにそのまま載せるのは場違いとも思えるのでどうやって伝えたら良いか悩んでいるところです。

 記録はぜひ残してくださいませ。私が阪神大震災を被ったときは、周りは目を覆う光景ばかりで撮りませんでした。もちろんその頃はデジイチもなく、まだ銀塩カメラの時代でしたが。

 でもどうやって出すか難しいところで、私も何とも言えません。傷が癒えた頃がいいかも知れません。

> また恒例のモデル撮影会の中止が相次いでいる事も有り、かなり落ち込んでいます。

 そうでしょうね。きれいどころの写真に目を惹かれましたから。でもそのうちに必ず再開されるでしょう。


 ところで、東日本大震災の前後があ比較できる衛星写真が出ています。衝撃の写真の数々です。見ても大丈夫な方はどうぞ。

ここ↓↓をクリック
(東日本大震災の前後比較写真)
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/beforeafter.htm


bebe7goさん:

> 昨日はisoworldさんとチャピレさんに挟まれて、もっと拘りをもって撮影しないと駄目だなー感じました。慣れてきて、チョチョイノチョイ的な撮り方になってるようで反省

 そうあわてず、一回りして何でも撮ってから、じっくりと取り組んでくださいませ。


チャピレさん:

> 今日は背中で残念でした^^;

 こんなのは見たこともないので、珍しい写真です!!

書込番号:13014122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4659件

2011/05/16 11:43(1年以上前)

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!


皆さん、沢山の素敵な作品のUPありがとうございます。

昨日、掃除機の修理に行こうとしてたら、家の裏の川に、、な・ん・と!カワセミがとまっていました!!!急いで家に入りカメラを持ち出して構えたら飛んで行ってしまいました。

写真は撮れませんでしたが、なんか嬉しかったです。


★ Dr.T777さん

鳥達の囀る姿、とてもかわいいですね。なんか癒されますね。

1枚目、本当一生懸命さがでてますねぇー


★ kenzo5326さん

エゴの花の撮影の様子ですね。折角だからもう少し絞ればよかったかもですね(^^

三脚で思いだしたんですが、僕のビデオ用のオマケでもらった三脚、設置するとぐらぐらするようになってきました。。タダですから、寿命でしょうね。。


★ ペンタイオスGさん

お花、綺麗に撮れていますね〜。

50mm、リニューアルされるのでしょうか?気になりますね。僕は(贅沢言うなら)トキナーの30mmマクロと170〜180mmぐらいのマクロが欲しいです。100mm前後を使う事はそうないのですが、60mmより広角。160〜200mmぐらいを使う事が多いのです。


★ Philippeさん

安藤選手の写真、削除されたようですね。何か(肖像権的な)問題があったのでしょうね。残念ですが、仕方ないです。また素敵な写真待ってますね。
僕も「軍事パレード」のほうが凄くレアで難しく感じたのですが。。。

>クレムリンの中は誰でも入れます。中央左の白い建物に大統領がいらっしゃる時は国旗があがっています。

びっくりなのはこれです。結構「閉鎖的」なイメージがあるのですが、意外と開放的だなぁと。。


★ 遮光器土偶さん

備前焼、この風鈴とても欲しいです。

いや、というのも昨年末に夜中一人で大分の山に車で登ったのですが、途中で急に「どっ」っと脂汗が出だしてどうにもこうにもいかなくなったのです。離合すらできなさそうな細い道でまだ10時ぐらいなのに、少しある民家の明かりは消えていて・・・それすら通り越し走るとお墓がいっぱい。。。通り過ぎてどんどん山林の中を走っていくと・・・もうだめでした・・・。ですから、仲間といけるって素敵だなぁと思った次第です。

空港は近くて、下道でも30分もあればつきます。撮影ポイントが午前中に順光となるのですが、今日は南風?北風?でる発着方向が入れ替わるのでそれを確かめながら行っています。


★ isoworldさん

葵祭、凄い人出ですねぇ〜。僕もこの間の「博多どんたく」では同じ様な人波でもう本当にぐったりしました(笑)

>とっぷりと暮れた夕暮れ

この景色は家の近所です。この後、すぐ家族で夕飯を囲んだのは言うまでもありません!

朝・昼・夕・夜の写真とても綺麗ですね。


★ TSセリカXXさん

僕も友人が仙台に住んでいて、そいつは結構山手の方に住んでいたみたいで無事だったのですが、津波の影響で川が氾濫し、近所も同じ様に泥と瓦礫が沢山ある状態だったようです。彼がコンデジで撮った写真をみたのですが、とても信じられない状況で、これで良いほうなら酷い所はどうなるのか?と思いました。

しかし、この状況・人が苦労し悲しんだ事を風化させないために記録写真でも意味のあることではないかと思います。

綺麗さで感動させるだけが写真ではありません。モデル撮影会の中止は残念ですが、それを超えるものがセリカさんいは撮れる様な・・・そんな気がしています。
(気に障ったらごめんなさい。。)


★ チャピレさん

てんとうむし、本当じっとしていないというか・・結構苦労しました。で、基本葉っぱや茎にしかいない奴ですからねぇー。

冒頭にも書きましたが、カワセミが家の裏にいました。撮影できませんでしたが、これを待って撮影はなかなかむずかしいナァと思った次第です。

ヒバリ、手持ちでコレハ!チャピレ神拳ならではですね!


★ bebe7goさん

この蜂の飛行シーン、上手く捉えてありますね〜。目にはジャスピンなのに羽は動いているのがかえって動きを感じさせて良いです。

八重桜だったんですね!いつもモッコウバラと区別が付かない僕です(^^;

朝日・夕陽は好きで結構撮ります!


★ edo murasakiさん

ちっこい珍客さん、このサイズだと何でもかわいいですね。

記録にも記憶にもメモにも芸術にも使える写真って面白いですよね。

>昨日の夕方、スーパーに買い出しに行った際に、彩雲を見ました。
ちっちゃい彩雲でしたが、とっても綺麗でした。
こうゆーときに、限ってカメラ持ってなかったりするんですよね(^^;

そうそう!そういうことって多いですよねー。思うようなものを撮ろうとするといつも携帯しているコンデジではやはりむりで・・でもいつもデジイチにレンズフルセットは持ち歩けませんから・・・(笑)

>気が向いたら、やってみてくださいませ(^^
おー著作権放棄ですね!了解です!!!(^^ ←何でも真似する人・・・



書込番号:13014521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 17:51(1年以上前)

こんな所をジャブジャブと

遡上すると小さな滝があり

更に奥へと行けば、メインの牧馬大滝です。

これは神之川にあるエビラ沢の滝。



みなさん、こんばんは。
プチ遠征に行ってきました。
山梨の道志渓谷にあるいくつかの支流で新緑と滝を求めてきました。
長靴を履いて水深の浅い川をジャブジャブしながら遡上してきました。
UP写真は全部一昨日のものです。

今日は滞らせてしまった返レスをいたします。

■maskedriderキンタロスさん

レンゲの写真いいなあ〜。群生の中に一本背の高いのを見つけて主役にしたのカッコイイね。
同系色での前後ボケは賛否両論だと思いますけど、僕は緑のモミジなんかも同系色でボカすのが好きなのでこういうの大好き。
震災後の再開スレ主さんは色々と大変なこともあると思いますが、期待されていることは嬉しいし、誇りに思えるから幸せだよね。

>万年さんは要らないですが、その場合半年前から「体作り」しますので宜しくお願いします(笑)

おお!半年前から食べて、飲んでフドウになるなんて、エライ!

■isoworldさん

お久しぶりでしたあ〜。
[13014122]での朝から夜までの四部作は素晴らしいです。
それぞれの写真をじっくり拝見しましたが、主役に対する脇役の役割や雲を上手に使い夕方の風情を出してみたりと、
様々な工夫やテクニックが入っておりとても見応えがありました。
それにしても10mmの爽快感はすさまじいですね。

■チャック・イェーガーさん

[12973412]は、いつにも増してこの機械感の鋭さ、際どさが引き立ってますね。
キリっと引き締まった写真で、生き物ではないけれど意思のある機体という感じ。
存在感がいいですね。

■elpeoさん

初めまして。 [12973900]水しぶきが巻き上がってキリのようで素晴らしいです。
晴天でのスピード感も良いですが、悪天での写真は特に個性的に撮影できますね。
ドライバーの苦労も見えるようです。撮影も当然苦労があると思いますが、こんな良い作品が撮れたら、苦労は吹っ飛びますね。

■チャピレさん

カワセミに一段と磨きがかかりましたね。
生態観察のたまものだと思います。さすがです。
[12981715]捕食して魚を加えたカワセミを正面からなんて・・・・魚にピントがバッチリ来てるし・・・・もう降参です。
そして、新規レンズは最高ですね。

■遮光器土偶さん

>やっぱりΣ50-500にします(笑)

これもスゴイものね〜。僕は他の人に勧めてるもの。50-500mmで、あの取り回しと解像はとてつもない魅力ですよ。
僕は山を撮影することが多いので、500mmまではいらないかなあと思って、少し短めを選択しましたけど、
みなさんの作例を見せてもらうと、やっぱり欲しくなっちゃいますね。

■edo murasakiさん

久しぶり〜。

>これで、鬼に金棒ですね(^^

105mmからの脱出です。一年間105mmまでの制約で山の中を走り回ったことを生かすも殺すもこれからです。
このレンズはバックに入れた時に短いのがいいです。100Lマクロと変わらないから。
[13005389]の水面写真は綺麗ですよ。江戸さんはPLかけて水面反射出させる方かなあ。それとも付けないかしら。

■キヤのんきさん

1D-W スゴ〜い!
1600万画素で十分だと思います。この解像感を見たら、それこそもうもう!
iso8000なんて・・・・とんでもない能力ですね。撮れなかった写真が撮れる。これはスゴイことですよ。

■一ノ倉 沢太郎さん

[12978679]の天の川撮れてる!やっぱあのレンズはいいね〜。

>これで、思い切りフルサイズに移行出来ますね(笑)

OH〜No〜!それを言われちゃうと心と財布が折れるぜい。
7Dは押さえることにしたので、新規購入になるからこれから貯金。
明日の夜から裏磐梯へ行ってきます。今回は磐梯山の爆裂火口が狙い。
一発登ってきますね。
もう一つ。小野川湖に長瀬川というのが流れ込んでいるんだけど、長靴でジャブジャブして来てみるね。早朝のキリがあがれば青味とコラボで最高なんだけどね。

■りゅう@airborneさん

はじめまして。夜の飛行機って雰囲気があって好きなんです。
夜間撮影で猛スピードの被写体はとても難しいと思いますが、高い技術の裏付けがしっかり見える素晴らしい写真ですね。
これからも遊びにいらして下さいね。

■ボニ−&クライドさん

久しぶり〜!
コバンちゃんが元気いっぱいで嬉しい!
[13006450]カメラ目線で走ってる。なんてかわいいんだろ。
行き先におかあさん、おとうさんはおやつで気を引くという技でしょうか。
やっぱり元気な姿って楽しいし、こちらも元気が出ますね。
もっともっとUPして下さい!

■ペンタイオスGさん

お久しぶりです。
明日の夜から裏磐梯に行ってきますね。
今回はチョット集中的に撮影して参りますので、帰りましたら70-300Lの使用感なんかをお伝えしますね。
縦構図の花の写真は奥行き感が出ていいですね。
山でしたら主に高さを表現しますけど、花に限っては奥行きが出せるので好きなんです。ピンの位置をどこにするか難しくなりますけれど、二枚目の桜でバッチリ見せてくれてますね。

■Philippeさん

いや〜お元気でなにより!
日本選手の活躍を見せてもらいありがとうございます。

>1000g少しでコンパクトですので手持ちもOKそうですね。

手持ちOKです。このレンズは望遠にすると伸びますが、普段は短いので手持ちを想定した設計なんだと思います。
重さはあまり気になりませんが、こればかりは個人差があるので何とも評価が難しいですね。
軍事パレードも迫力ですね。また写真がとてもシャープで見ていてキリっとなります。

■TSセリカXXさん

お久しぶりです。
ご苦労が多いと思いますが、元気を出してくださいね。
松島湾は被害が比較的少なかったと報道されていますが、それでもすさまじい災害ですので大変なことと思います。
本来、陸地には無いものがこのように存在している現実を残すことは、プロアマを問わず、写真家がもつ使命かもしれません。
この板での被災関連写真のUPは大変意義のあることだと思います。

書込番号:13015423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/16 18:57(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん、みなさん、こんばんは!

なかなか写真を撮りに行けなくて、やっと昨日の夕方に稲村ヶ崎に行ってきました。
けれども、途中で私用が入り、これからという時に帰宅しなくてはならず無念でしたw

恐縮ですが、レスを頂いた方のレスに対してだけコメをさせて頂きます。
作品に対してのコメを入れず申し訳ありません。


■hotmanさん

こんばんは!

>白く見えるのは雪?5月初めまで残っているのですか?

そうですw
まだ路肩の方にも結構な雪が残っていました。
さすがに、豪雪地帯ですね^^;


■edo murasakiさん

こんばんは!

>沢さんには珍しく、詩的ですね(^^

自分は元々、詩人ですよ・・・って、思ってるのは自分だけかも(笑)

>「ベンチに降る天の川」は、例の恐怖のベンチですか?(^^;

そそw例の三脚毎7Dが風で煽られて、落ちた所です^^;


■bebe7goさん

こんばんは!

>棚田いいですねー、被写体選びのセンスがいいです^^

有難う御座います!!
でも、有名なポイントなので、何処を切ってもそれなりに撮れますから(笑)


■maskedriderキンタロスさん

こんばんは!

>「未明の蒲生の棚田」とても良い雰囲気です。空振りとは思えません!美人林も良いですが
>「溜池に映った「美人林」」がとても良いですね

有難う御座います!
本当は朝靄があれば、良かったんですが^^;

美人林の映り込みは、ある意味定番ですねw


■チャピレさん

こんばんは!

>おーここはすごいですねー桜の木の映り込みも素敵ですねー。1枚目の寂しそうな雰囲気もまたいい感じですね

儀明の棚田は、桜の時期がメインらしく、沢山のカメラマンがいました。
1枚目の棚田は、大きくはないのですが、凄く雰囲気が良く好きな場所なんです♪

>edoさんと沢太郎さんの写真もみているとおっしゃられていました^^

いえいえ、カワセミ等の動体を撮られる方にとっては、チャピさんは神様でしょ!?
多分、自分なんかはチャピさんと同じスレにいるから知っているだけですよ^^;


■kenzo5326さん

こんばんは!

>ブナ林の地面、残雪ですか? 
>儀明の棚田、TVで日野正平氏が行ってましたね

はい!残雪です♪
日野正平って、まだTVに出てるんですね^^;


■光と影の万年ルーキーさん

こんばんは!

>一ノ倉さんへ!何〜処だ?

また、そうやって人を試すんだから^^;
電話で涸沢に行くって、引っかけておいて(;^_^A アセアセ…

答えは谷川岳ですね♪

神の川にも行かれたんですね!エビラ沢のF1,F2は人工登攀ですね!!
普通は、登攀に時間が掛かるので、巻く事が多いです。


■チャック・イェーガーさん

こんばんは!

>前回に続いて4部作。すばらしいです

お褒めのコメント、有難う御座います!
励みになります♪


■ボニ−&クライドさん

こんばんは!

>未明の蒲生の棚田・・景色といい構図といい凄く素敵な写真です。
>やっぱり一ノ倉 沢太郎さんの写真って心が落ち着きます。

お褒め頂き、有難う御座います!
多分、被写体が持つ雰囲気が、日本人の心の琴線に触れるためじゃないでしょうか?!
その位の魅力を持ってる場所ですから♪


■isoworldさん

こんばんは!

>どこも綺麗なところですね。どうやって見つけるんでしょう?

有難う御座います!
撮影地は、ネット等の写真を見たり、何かで見た写真の中から惹かれた所を
適当に探して行っています。
全く計画的ではないので、現地を時間を気にしながら、右往左往してポイントを
見つける事が多々あります^^;
着いた時は真っ暗なので(笑)


■ペンタイオスGさん 

こんばんは!

>お久しぶりです。温泉行かれたんですか、疲れとれたでしょうね。休みにゆっくりするのはいいものです

お久し振りです!
それが、疲れが取れないんですよ^^;
今年に入って、本当に色んな意味で多忙なので^^;


■Philippeさん

こんばんは!

>天の川の降るベンチ,素敵ですね。そのベンチに腰掛ける暁のカメラマンとは・・・沢太郎さんが撮影されているので,
>ご本人ではないのですね。かっこいいです

有難う御座います!
このスナップは、帰ろうと振り向いたら、ベンチ付近で写真を撮ろうとしている人がいて、どうせ逆光でシルエットになるので
黙って撮っちゃいましたw


■遮光器土偶さん

こんばんは!

>「未明の蒲生の棚田」残雪も残ってて、モノトーンの写真がいかにも日本の原風景って感じがします。
> お気楽板の方で、三重の「丸山千枚田」のお誘いがあって、遠いので躊躇してるんですが、どうしようかな(笑

有難う御座います!!
気になっている場所で、時間があるのであれば行かれた方が良いですよ!
蒲生の棚田も、自宅から往復500q以上の日帰り運転で行っていますからw

書込番号:13015602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2011/05/16 19:06(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん、みなさんこんばんは。

新緑を撮ってきたのですが、風が強くてマクロどころではありませんでした。場所を変えても風は治まらず、まして接写ですからとんでもなく動いています。とは言うもののいつものことで、悪条件で撮っていますのでなんとか収めてきました。

書込番号:13015636

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7778件Goodアンサー獲得:367件

2011/05/16 19:38(1年以上前)

アサギマダラ

 
 マダラチョウの仲間にアサギマダラというのがいて(写真参照)、ある時期になるとこれが乱舞する場所があるんです。それは国東半島の先に浮かぶ姫島です。

 大分県の姫島村役場から今朝電話がありまして、それによると乱舞が見られる時期に入ったようです。昨日今日の段階で40匹ほど飛んでいるらしく、今月の20日頃から来月上旬にかけてが見ごろになりそうです。以前から撮影に行きたいなーと思っていまして、可能なら天気を見計らって出かけようと画策しています。

 マダラチョウは飛翔能力に優れていて、一気に200kmは飛ぶと言われています。このチョウは冬は南方に生息しているんですが、この時期になると海上を渡ってより涼しい日本に北上して来ます。
 長距離の渡り飛翔をする中で、姫島で休息し、そこに自生するスナビキソウの蜜を吸って栄養補給するのです。その時期がそろそろなわけで、狭い場所で多数が乱舞するようです。また10月中旬になると世代交代したチョウが南へと向かう途中でも、ここで羽休めします。

 チョウやトンボは午前中(午前10時くらいから昼過ぎくらいまで)によく活動するので、天気予想と相談しながら(晴れていないと活発に飛ばない)、今月下旬か遅くとも入梅する来月上旬までには行きたいと思っています。

 私はまだ見たことがないのですが、乱舞していればテキトーに撮っても何枚かは綺麗に写っている写真が写せそうな気がしていまして > 興味があれば一緒にどうぞ bebe7goさん。


ペンタイオスGさん:

 新緑の季節ですねー。さすがは60mmマクロの描写力です。


一ノ倉 沢太郎さん:

 久しぶりの長秒露出写真ですね^^

> ネット等の写真を見たり、何かで見た写真の中から惹かれた所を適当に探して…右往左往してポイントを見つける事が多々あります^^; 着いた時は真っ暗なので(笑)

 なるほど。着いたときが真っ暗なのは撮影に打ってつけのチャンスじゃないですか(笑)


光と影の万年ルーキーさん:

 おお、みずみずしい光景ですね。

> 長靴を履いて水深の浅い川をジャブジャブしながら遡上してきました。

 やっぱりそのくらいの努力はされているんですねー。ナットク。


maskedriderキンタロスさん:

> 家の裏の川に、、な・ん・と!カワセミがとまっていました!!!急いで家に入りカメラを持ち出して構えたら飛んで行ってしまいました。

 カワセミは案外身近な水辺にいると言われているんですが、私も見つけるのが下手です。見る目がないんでしょうね。

書込番号:13015741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2011/05/16 21:33(1年以上前)

●bebe7goさん

1枚目のなんかバッチリピントが来ていていいじゃないですかー^^これだけ撮れたらあとは背景にこだわって撮るだけですよー

私の撮ったマルハナバチはフサフサな毛ですごくかわいいモデルさんなので蜂撮影ならオススメですよ。綺麗な花とのコラボがよく似合う蜂さんです。

>100Lも良さそうですね^^;

いえいえ私のは「L」ではありません。旧型の中古マクロです。ISがなくても100mm程度の焦点距離なら手振れ補正がなくても大丈夫です^^ゴーヨンにエクステつけて700mmとかというのとは違いますもんね。マクロレンズは単焦点だし近くのものを写すので空気劣化もなく綺麗に写りますし。マクロは撮影者の人間力が一番でなんでしょうねー。100Lは円形絞りなのがいいなーとは思います。
それに機材コレクターではないので100Lの必要性がなければ買いません^^いまのところ蜂撮影なら旧型100マクロで十分です。

●edo murasakiさん

おーなにやらUFOからカニ怪獣が現れたようですね^^プレデター星からやってきたのでしょうか?私はあさりの味噌汁とパスタが大好きなのでなんだか食べたくなっちゃいましたよー

>やっぱり、チャピレさんの昆虫シリーズは凄いですね。

ありがとうございます。久しぶりに昆虫撮りました^^いい天気のなか気持ちいいですねーでも1日外なので日焼けしちゃって黒くなってきましたよ。カワセミ撮影もいったので時計に日焼け跡が^^;顔の水分が奪われるのでシミやシワに気をつけないといけませんよねー

>恥ずかしいから、私がEdoであることは内緒にしてます(^^;

いえいえ特にedoさんのビーズはすごいと言っていましたよー。

●isoworldさん 

1枚目の朝日の上空をたくさんの鳥が飛んでいるところを入れての写真いいですねー。とりいりの写真好きです。

>こんなのは見たこともないので、珍しい写真です!!

背中のショットは作品としては失敗ですからねー陣取ったところとカワセミが飛ぶ方向が一致しないとこんなアングルになってしまいます。今度は正面で撮りたいですね^^

●maskedriderキンタロスさん

>冒頭にも書きましたが、カワセミが家の裏にいました。撮影できませんでしたが、これを待って撮影はなかなかむずかしいナァと思った次第です。

おー家の裏とはこれまた近いところにいてうらやましいです。好きなだけ独り占めできるじゃないですかー。そこには小魚がいるのでしょうねー。一度現れたのでしたらまた来ますよ^^そこを縄張りにしているカワセミでしょうから。見つけたらカメラがなければ静かに観察したほうがいいですよ。そこで魚を取っているようなら狩場にしているでしょうから。

●光と影の万年ルーキーさん 

滝はマイナスイオンがでて癒されそうですねー自然の緑って空気も澄んでいて気持ちよさそうですねー。夏に山のほうでの撮影だと蚊が大変そうですね、スズメバチもいたりと気をつけてくださいね。

万年さんが5D2買われるのも楽しみですね。やはりフルサイズの画質はすごいですよねー立体感と空気感がちがいますよねーボケ方もいいし^^家族撮りや風景撮りには最高でしょうねー


>そして、新規レンズは最高ですね。

ですねーでも700mmでダイブのシーンを撮るのは難しいですねー(今の私のフィールド条件では)。機材を生かすも殺すも撮影者ってところがこのカワセミの面白さですね。カワセミは大砲があるから撮れると思ったら大間違いというのもわかりましたし大砲があるからよりいいのを撮れる人がいるというのもわかりました。なので大砲でない望遠レンズでダイブが撮れないようなら大砲買っても撮れないでしょうねー。ホバーは機材がよければ撮れたりしますけど^^ 

●一ノ倉 沢太郎さん

>沢山のカメラマンがいました。

それだけ集まるのですから人気のあるスポットなのでしょうねー、お写真みてもいいところなんだなーっていうのが伝わってきます^^

>いえいえ、カワセミ等の動体を撮られる方にとっては、チャピさんは神様でしょ!?
多分、自分なんかはチャピさんと同じスレにいるから知っているだけですよ^^;


その方はカワセミも興味があるみたいですが沢太郎さの風景写真はとてもいいと褒めていましたよ。edoさんと沢太郎さんの写真もお好みのようでした。私も沢太郎さんの特に富士山とたまに撮られる惑星のような写真が好きです。いまだに壁紙にしております^^



書込番号:13016268

ナイスクチコミ!2


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 23:37(1年以上前)

皆さんこんばんは^^

今日は、以前に写した菜の花にミツバチです、

ジャスピン系です^^

★チャピレさん
この2枚のハチさんの背景も綺麗に表現されてます、
チャピレさんの特徴として、原色系がうまく配置されていますね
特に、ペール系の三原色+緑系や三原色+白系など意図的にちりばめられていて、
更にそれがうまく、主役(ハチや蝶)を引きたてています。
そのあたりのセンスの良さが、洗練された魅力となって
宝石箱のような美しいマクロ写真になっているのでしょうね^^
結構まじめにコメントさせていただきました^^;

へー、100Lではなかったのですねー
Lレンズが出て、去年あたり普通の100mmが大量に中古市場に
出てましたねー。こんないいレンズだったのですねー、これだったら
タム90より良いんじゃないですか^^


★isoworldさん

>乱舞していればテキトーに撮っても何枚かは綺麗に写っている写真が写せそうな気がしていまして > 興味があれば一緒にどうぞ bebe7goさん。

テキトー撮りのbebe7goさんでーす^^
マダラチョウですか、美しい蝶ですね、
相変わらず、良い構図で撮られてますねー。
姫島ですか、これも初めて知りました、
撮りに行きたいですね、土日行かれる時は
連れて行って下さい^^;

★一ノ倉 沢太郎さん
稲村ケ崎ですか、ここも良い所ですね
夕暮れに情景を幻想的に表現させていて
とてもいい感じですね^^

★maskedriderキンタロスさん
家の裏の川にカワセミですか?
ショックな光景と言うか、美しすぎたのでは?
また来るような気がしますが、撮れたらアップしてください^^

★光と影の万年ルーキーさん
1枚目のお写真は、びっくりするほど
決ってますねー!
構図、色合い(同系色)、明暗の面積のバランス、そして情景。

★edo murasakiさん
カニさん!
楽しいお写真を
ありがとうございます^^

書込番号:13016955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/17 20:13(1年以上前)

左半分をカットして縦構図

滝を背景として

滝は存在だけを教えて

これは、おまけ!

みなさん、こんばんは。
本日は、これから裏磐梯へ遠征に出てまいります。
しばらくUPできませんが、帰りましたら成果をご報告させていただきますネ。

■一ノ倉沢太郎さん

>答えは谷川岳ですね♪

大正解〜!
電話で上高地に行くって言ってたけど仕事が忙しく行けなくなってしまったから、
穂高かとフェイントしちゃいましたね。すみませんでした。
穂高に行けなかったので、悔しくて日帰りで行ける天神平にしちゃったんです。
残雪の谷川岳を狙いましたが、当日は完璧すぎる曇天でまったく光が当たらず、
斜面に影ができてくれませんでした。
のっぺらぼうの谷川岳になってしまいましたけど、まずはロケということで。
夏になりましたら花とともにもう一度チャレンジしてみます。

>エビラ沢のF1,F2は人工登攀ですね!!

そうだよね。垂直だもんね。でかかったよ。

■ペンタイオスGさん

風待ちは宿命とはいえ、辛いですよね。
isoもなるべく上げたくないし、PL付けてると2段もSS落ちてしまうから少しの風で影響されてしまいますものね。
これからもお互いにがんばりましょう。

■isoworldさん

努力というほどのことはありませんよ。ジャブジャブするのは楽しいですから。
川遊びしてるようなものです。
この日は天気も良くて、新緑が渓流に映えてものすごく楽しかったです。
釣り用の長靴(釣りはやりません)を履いて行きましたが、水は冷たく足が冷えましたけれどね。

■チャピレさん

フルサイズは一ノ倉さんにプレッシャーをかけられてまして〜・・・・
チャピレさんまで・・・・くぅ〜

>カワセミは大砲があるから撮れると思ったら大間違いというのもわかりました

これは大賛成!
撮影していると、カメラマンじゃない人に興味を持たれて、モニターで見せてあげる時があるんですが、
「スゲ〜っ!きれい!」と喜んでもらえるのはうれしいのですが、
その後に「このカメラが欲しい」と言われるとガックリします。
カメラやレンズで撮れるんなら苦労しませんもの。
高価なブツを生かすも殺すも腕次第。努力次第ですよね。

■bebe7goさん

>1枚目のお写真は、びっくりするほど決ってますねー!

ありがとうございます。
構図のお話がありましたので少し状況をお話しますね。
あの場合、暗部である左部分をどれだけ残すかということと、上部の青空を入れるか入れないかが考えるべき点だと思います。
今日はあの写真を縦構図にして暗部の左半分をカットしたものをUPしてみます。
緑の写り込みがより多くをしめることで主役が完全に新緑となりますね。
また、先日の2枚目にUPした小さく幅の広い滝の別写真もUPしてみますね。
こちらは構図ではなくて、別の見方としてですけれど。

書込番号:13019437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2011/05/17 21:25(1年以上前)

露出オーバー失敗しました^^;

何か捕まえたみたい^^カラスも花とコラボなら

●bebe7goさん 

黄色の世界に蜂さん綺麗ですね^^タムキューは私も持っていますよーでも嫁が気に入っていて60Dにつけっぱでしばらく使ってません^^;以前X2にタムキューで昆虫撮りして楽しんでいましたよーそのときホウジャクをはじめて撮ったんです。

>宝石箱のような美しいマクロ写真になっているのでしょうね^^

詳細なコメントありがとうございます。
私の場合花畑で撮るのですが全体をよーく見渡して蜂がまずいるところを探し次に花が密集しているところに陣取ります。そこからは待ち伏せです。蜂が来るまで背景が綺麗かを事前に空打ちで撮って試しておきます。そこでOKと判断し蜂が来たらさー本番という感じで大体感覚的に撮っているんです。普通の人は蜂だけを撮ることに集中しちゃうので出来上がった写真はつまらないんです。名わき役があってこそ蜂が生かされると思ってこういう風に撮っています。

>去年あたり普通の100mmが大量に中古市場に

そうなんです。100Lが出たおかげでこんな隠れたいいレンズが安かったんですよー100Lはもちろんいいレンズですが価格がお高いですからね^^;自分の体にはISが付いているんだといい聞かせて撮れば100Lになってたりして(笑)

●光と影の万年ルーキーさん 

緑の空間が気持ちよさそう^^風景撮影は自然とのふれあいでしょうから癒されそうですね。いい空気吸って気持ちもリフレッシュしそうですね。

>その後に「このカメラが欲しい」と言われるとガックリします。
カメラやレンズで撮れるんなら苦労しませんもの。

カワセミ撮影でモニターでチャックしているとこっそり後ろで見られていて話しかけられますよーすごく綺麗に撮れるんですねって言われます。実際その人も目でカワセミのダイブとかと見ているのであんな一瞬でよく撮れますねって言ってくれます。風景は切り撮るセンスが大事なのでなかなかわかってもらえない玄人向けなのでしょうね。

>高価なブツを生かすも殺すも腕次第。努力次第ですよね。

ですねー生かせないともったいないのでできるだけ性能をだせるよう練習に練習を重ねてがんばってます^^あとカワセミの場合は生態をよく知ることも大事だというのもわかりました。7Dや1D4はAF設定をいろいろ被写体にあわせて設定できるのでこれをつかわない手はありませんねーほんと設定で撮りやすくなりますから^^


書込番号:13019797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2011/05/18 01:53(1年以上前)

春に生まれた子猿

ガラスの靴

夜のシンデレラ城

 こんばんは。
 ご無沙汰しております^^;
 なんか、忙しくて書き込む暇がないうちにPart18が閉じられ、Part19が復活したのを横目で見つつもやっぱり暇がなく、気づけばPart19もかなり進んでいますね^^;

 既に、だいぶ出遅れてる感がありますが、またよろしくしていただけると幸いです^^;

書込番号:13021001

ナイスクチコミ!4


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/05/18 04:00(1年以上前)

1

2

3

4

こんばんは、、、
今日久しぶりにUSJに行ってきました。

また、ウォーターワールドのワンシーンからです。
現像?修正?する時間がなかったのでサイズダウンだけです。

撮影は55-250のキットレンズ、設定は連写とAI SERVOです。


スレッドがたまり過ぎちゃったのでお返事および、コメントは文字制限を考慮して5/15の辺りまでです、、、

★maskedriderキンタロスさん

コメント有り難うございます。5/13
食べ物が多くって、、、(^_^;)

★けいえすじぇいさん

コメント有り難うございました。5/13
>X4こそ真のもんすたぁです。
たしかにX4の写りは引けをとらないんだなぁと人の作品を見て思っています。
購買層の設定からすると本当に化けるカメラですね。<X4

★光と影の万年ルーキーさん

5/13の『「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」の使用感』有り難うございます。
未だに70-300と70-200 F4で迷っていますので大変参考になりました。

特に3枚目の緑が綺麗です。
こんな作品撮りたいなぁ(*^o^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12967406/ImageID=916237/

★チャピレさん

コメント有り難うございます5/13

カワセミも綺麗だし背景のぼけ具合も色合いも綺麗ですねぇ〜

★edo murasakiさん

コメント有り難うございます。5/13
いつも食べ物で申し訳ない、、、
でもこれでもよりおいしそうに撮ろうとがんばっています。(*^o^*)

笹舟と水面の色が良い具合ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12967406/ImageID=916521/
水面を撮るコツを今度教えてください。(*^o^*)

★チャック・イェーガーさん

コメント有り難うございます。5/13
海王丸の舵は大きいんですよ。
しかも二重になっています。
正面からなんでわかりにくいのですが、、、

シンガポールといえばマーライオンですよね。
本物の後ろになぜミニマーライオンを作ったのだろう??なんてことを考えてしまします。

★ボニ−&クライドさん

コメント有り難うございます。5/14
>食べたい(-_-;)でもこれ以上太ると(-_-;)でも食べたい・・・
自分は何かの時のためにおなかに栄養を蓄えています。(^_^;)

3コマ作品の第2コマが可愛いですぅ〜〜〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12967406/ImageID=916758/

★kenzo5326さん

コメント有り難うございます。5/14
>夫婦仲継続の一手ですね
そうですね。
自分のところも今月やってきますから何かはやく考えなきゃ。

>おかずもこうして撮るとおいしそうですね
そういえば、家内の作ったものも美味しそうだったら写真を撮っています。
これも奥方が機嫌よくなる行動です。(*^o^*)

光線の具合が良いですね。
すっごく綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12967406/ImageID=916854/

★isoworldさん

コメント有り難うございます。5/14
>一生に一度くらいはここでお食事を頂きたいものです。真夏だと暑すぎますでしょうかね。
何をおっしゃいますやら、、、
四条から三条間の床はもうぶれてしまって焼き鳥屋のようなものまで有ります。
舞妓さん侍らすようなところは減っちゃったようですよ。
真夏の床だったらやはり足を伸ばして貴船の方が断然おすすめです。
お泊まりしなければ高いというほどでもないですし、奥様お喜びになると思います。(*^o^*)

1/2000秒のモンシロチョウいいですね。
100mmでお撮りになるという事はそんなに遠くからでもないですよね。
ISO1600でも綺麗です。、、、使えるんだなぁ(メモメモ、、、)

★bebe7goさん

コメント有り難うございます。5/14
>1匹だけのエビチリソースはあまり見ないですね。
自分も初めて見ました。
>祇園でも豪快に遊ばれているんですね
いえ、、、しょぼ客でした。
今は全然行きたいとも思いませんが、楽しみがなかったんでしょうね。たぶん、、、(;_;)

昆虫16作、昆虫が輝いていますね。
光が良い具合ですね。

★isoworldさん(再登場)

コメント有り難うございます5/14
>連休中はあちこち行って撮られたとお見受けしました!!
あっは〜、、、連休中は午後からのこれ一回でした。
友人と出かけてタクシーに乗ろうかと思ったのですがあまりにもの渋滞で市バスに乗ったら前をゆくタクシーが目的地までずっと一緒でした。
すっごく得した気分でした。(*^o^*)

★チャピレさん(再登場)

あっれ〜チャピレさんも昆虫ですか、、、
蜂ですよね、正面からの顔がすごい!5/14
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12967406/ImageID=917316/

★Dr.T777さん

「キビタキ」っていうんですね。
強そうな顔してますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12967406/ImageID=917467/

>重い機材担いで歩き回るんですがこんな囀りを聞いてると和みますよ。
重いでしょうね。
自分X4にキットレンズ2本と50mm,28mmで重いと感じます。
情けないです、、、

★ペンタイオスGさん

コメント有り難うございます。5/14
>雪国育ちではない自分には想像を超えますね。
立山は6月でもまだ雪のの壁が10m有るそうですよ。
一度是非いってみてください。

淡い色で好きな色合いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12967406/ImageID=917486/
きれいですね。

★Philippeさん

コメント有り難うございます。5/15

>ずっと以前から「行かなくてはならない場所」と思っているのですが,その季節に訪れることができていません。
立山は4月の開通時期から11月の閉鎖まで何時行ってもすばらしいところです。
是非是非次回の帰国時には行ってみてください。

★遮光器土偶さん

コメント有り難うございます。5/15

>やっぱりこういうのはモノクロで現像したくなりますね。
はい、、、条件反射的にしてしまいました。(*^o^*)

備前焼の作品すてきですね。
特に「湯のみかな?」のアングル良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12967406/ImageID=917856/


ではでは、、、また書き込みます。

書込番号:13021098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件

2011/05/18 18:52(1年以上前)

力をためて

いくぞー!

ゴーン

キンタロスさん、みなさま、こんばんは。

今日は、私にしては、ちょっと変わった写真をアップします。

深大寺に行ったとき、鐘をついていたので、撮ってみました。

おばじゃんが、住職さんに質問しているのを横で聞いていて
分かったのですが、お昼の鐘は11時半に突くそうです。

昔は、午前中に昼食まで済せてしまうため、その名残だそうです。

鐘の数は、15回。
最初の1回は、これから鐘をつきますよーって相図。
それから、12時の12回。
最後に、これで突き終わりましたの相図が2回。
合計で15回突くのだそうです。


本当は、もう少し、SSが早いか、遅いかしても面白いと
思うのですが、なにせ、時間がなかったもので残念です。

今回は、最後の4回ぐらいしか撮れなかったので、今度
時間を合わせて行ってみたいとおもいます。

★まだ5月だと言うのに、既に夏ばてぎみの私。
 ちょっとヘロヘロなので個別スレはご勘弁ください。
 コメント頂いた方、有難うございました。

書込番号:13023064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2011/05/18 20:16(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん&edo murasakiさん 

お二人は私と同じシグマ50-500mmOS+7Dということでカワセミ撮影するのに参考にと思い今回シグマ50-500mmOSで撮ったものをアップしました^^すべてシグマ50-500mmで撮ったものです。

bebe7goさん条件さえよければシグマでもこのくらいでいいならそこそこ撮れるんですよ(文太風に例えるならシグマ50-500mmはハチロクみたいでドライバーを育ててくれます、なんて^^;)
明るくて近いところで撮れればなかなかのパフォーマンスですよーぜひチャレンジしてみてください^^


●coolkikiさん

おーこれはウォーターワールドですね。水しぶきを上げて迫力がありますねー。
USJ楽しそうですねー行きたいなー。大阪は遠いのでディズニーシーでもいいかも^^

>あっれ〜チャピレさんも昆虫ですか、、、

はい私は昔から蜂など昆虫の飛行写真撮ってますよー夏になったらホウジャクやオオスカシバ、アゲハなんかも撮りますのでそのころまたアップしますねー

 

書込番号:13023349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件

2011/05/18 22:20(1年以上前)

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!

こんばんはー。


★ 光と影の万年ルーキーさん

万年さん、そのうち50Dのカタログみたいに胸のところまでジャブジャブといっちゃうんじゃないですか?

でも、そうやって撮ってきた滝からはとても良い感じでマイナスイオンが出てそうです。

レンゲの写真を褒めていただきありがとうございます。同系色でアレ、そうでないにしろそんなに深く考えていないダメなスレ主です。

いや、フドウじゃなくてきっちり体絞らないとかっちょ悪いでしょ・・
5D2、購入おめでとうございます!!!ww

>その後に「このカメラが欲しい」と言われるとガックリします
これは分かります。ソフトの親御さんに「キンさんの機材はプロ級」とか言われても、機材はプロ級でもないし、写真は機材だけでは撮れませんよ〜と言う気持ちがします。


★ 一ノ倉 沢太郎さん

1枚目の長秒、波がすごく柔らかく表現されてて、好きですね〜。

定番もしっかり押さえてあるところがGoodです。

>自分は元々、詩人ですよ
えっ!!!(@。@)
>自宅から往復500q以上の日帰り運転
やっぱ、タフですねぇー。気をつけてくださいねぇー


★ ペンタイオスGさん

この季節、色々マクロで撮りたくても風が強い日が多いですよねー。

そんな中、新緑の爽やかな写真が背景ボケも綺麗に撮れてとても良いとおもいました。


★ isoworldさん

アサギマダラ、いつものモンシロで鍛えた腕と技術で押さえてありますねー。
国東半島にある姫島(知りませんでした)にたちよるだけとは!レアな写真ありがとうございます。

>見る目がないんでしょうね。
僕は「じっ」っとしてたら死んでしまうので(?)待つことが苦手です。


★ チャピレさん

果たして、狩場にしているのか?どうか?じっと止まっていましたが、僕の気配で飛んでいってしまったのです。
引っ越す前の会社の横の川でも見ました(その時はダイブしたりしていましたし、2〜3回は見ました。)

50-500OSで撮ったカワセミ、良すぎです。。。3枚目・4枚目なんか圧巻です。動きと止まっている所、色合い、瞬間すべて詰まっているようなそんな写真です。


★ 藍川水月さん

お久しぶりです。また参加していただきありがとうございます。おサルの親子、子供を抱いた様子が本当愛おしそうで。。。ガラスの靴、素敵です。


★ coolkikiさん

USJ、ちょっと流し気味の4枚目、格好良いです。これはND使用ですか??

>でもこれでもよりおいしそうに撮ろうとがんばっています。(*^o^*)
それって、食べ物を撮るときに一番大事なことだよ!と聞いた事があります。


★ edo murasakiさん

お坊さんが、集中してある様子がよく分かりますね。短時間の間に色々と情報を仕入れてあるんですね。
最近は、見習って撮影時ちょっとコミュニケーション取る僕です(^^

>まだ5月だと言うのに、既に夏ばてぎみの私。
ご自愛くださいね。


::::::::::::::

バタバタした毎日で中々落ち着いて撮れていないですが、皆さんのUPに支えられます!!
ありがとうございます!!!

書込番号:13023982

ナイスクチコミ!2


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/18 23:30(1年以上前)

巨大な橋は明石海峡大橋

今日はよく晴れました

クレーンで夕陽挟み

最後はピンクになりました

皆さんこんばんは^^

今日はとてもいい天気で、空気もサラサラ

こんな日が続くといいのですが^^

仕事を早く切り上げて、夕陽です。

随分、北に上がってきました^^;

★ 光と影の万年ルーキーさん
>あの場合、暗部である左部分をどれだけ残すかということと、上部の青空を入れるか入れないかが考えるべき点だと思います。

そうですね、あの画面に青空が入るとガラリと趣が変わったと思います。同一色相の配色でまとめコントラストを付けられたことで、渓谷の一場面、新緑という生き生きとした木々が表現出来たのだと思います、水面に写るグリーンもよく効いていますね。

見せる面積を変えると、これまた趣が変わる^^
これも面白いですね^^

★ チャピレさん
>自分の体にはISが付いているんだといい聞かせて撮れば100Lになってたりして(笑)
これは、おもしろい。ブレない男、チャピレさんですね^^

撮影の種明かしも、ありがとうございます^^
参考になりました。

50-500mmOSの作品も前から見せていただいてます。
好みは400mmのほうかもしれません^^
でも、+100mmは魅力ですね。

★coolkikiさん
お得意のUSJですね^^
調子が出てきた証拠ですね。
まるで映画のワンシーンのようですね!

ああ、映画のワンシーンでした^^;

書込番号:13024374

ナイスクチコミ!2


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2011/05/18 23:40(1年以上前)

こんばんわ

最近子供の写真はぼちぼち撮っているのですがそれ以外の
写真をほとんど撮ってないなぁと思っていたらちょうど
窓から月が見えたのでとりあえず撮りました(^^;
OS無しの50-500ですがまだまだ手持ちでいけます。

コメントしたい写真が多すぎるので一部だけで勘弁してください。

チャピレさん
ゴーヨンはやっぱりすごいですねぇ。目の毒です(笑)

coolkikiさん
立山行かれたんですね。4月17日ということはオープン初日からですね。
天気にも恵まれてよかったですね。うちも子供が大きくなったらもう一度
立山に行きたいです。

edo murasakiさん
カワセミ病になりつつあるようですね(笑)
今度の土日あたり行きますか?って場所はedoさんまかせですけど(笑)

書込番号:13024417

ナイスクチコミ!2


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/05/19 01:51(1年以上前)

1

2

3

4

こんばんは、、、

またまたUSJです。
1〜3:はジョーズのあるアミティビレッジです。
4:はUSJ駐車場から見たハリウッド・ドリーム・ザ・ライドの最頂点部と月です。
光がムニュっと出ているのがコースターの本体です。

このコースターのすごい所はガタガタしない滑らかな走行とマイナスGで昔のコースターにない感覚が得られることです。
そして車体が流れ星のように一両あたり350個のLEDが付いていることです。



★isoworldさん

奥様の体調よくなられて良かったです。5/15
他の板で見かけた際に撮影に出かけない様なことをお書きになっていたので心配しておりました。

葵祭の一枚目の高見からの撮影はisoさんの秘密兵器での撮影なんでしょうね。
すばらしい効果ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12967406/ImageID=917951/



★TSセリカXXさんの5/15の投稿に、、、

こんばんは、、、
震災の記録写真載せてください。
決して興味本位に見るのではなく、生の記録写真としてみたいと思います。
この板がなければ無縁の関係だった人々がEOS板の縁を結んでより身近に自然の猛威を感じ、そしてまた人の営みを考える事が出来ると思います。

言葉足らずですが、、、(^_^;)

★藍川水月さん

「春に生まれた子猿」の小猿が親猿の腕をひっし!と握っている姿が良いですね。

★edo murasakiさん

>5月だと言うのに、既に夏ばてぎみの私。
やはり空調の電力節約で厳しいのでしょうか?
この夏は何処とも厳しくなるんでしょうね。
なんか美味しいもの食べて気分からパワーアップして下さい。(*^o^*)

★チャピレさん

コメントありがとうございます。
ジェットスキーのシーンはAI SERVOが思いの外(X4だから期待していなかった)に効いてうまくいきました。

三枚目のカワセミのくちばしが光っていてかっこいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12967406/ImageID=920226/

四枚目のカワセミくんは飛び立つ顔が良いです。
すごく必死感が出ています。
若いんでしょうね<カワセミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12967406/ImageID=920227/

★maskedriderキンタロスさん

コメントありがとうございます。

>USJ、ちょっと流し気味の4枚目、格好良いです。これはND使用ですか??
NDフィルターは使っていないです。

そういえば、板が閉鎖中に丸いハーフNDとガラス板になったハーフNDを買いました。
立山で夜景を撮る時に使おうかと思って買ったのですが、まだ使うシーンに出くわしていません。

★bebe7goさん

コメントありがとうございます。

>お得意のUSJですね^^
まだまだ、写真が分かっていないのでいつ行っても同じセットがあるUSJが自分には良い場所です。

>仕事を早く切り上げて、夕陽です。
いいですね。
良いお天気には部屋にこもっていたらだめですよね。

四枚とも素敵ですが、特に二枚目の釣り人のシルエットが素敵ですね。
平和です、、、

★KISH1968さん

コメントありがとうございます。

>4月17日ということはオープン初日からですね。
そうです、開通まもなくです。(*^o^*)
友人に旅の話と写真を見せたら行きたいというので今月末にもう一度行ってきます。
称名滝の雪景色も撮りに行きたいのですが時間が取れないようなので断念します。
今日も室堂では朝の気温が2度だったようです。

是非お子さんにも立山の絶景を見せて上げて下さい。

それではまた、、、、次回はUSJの花を予定しています。(*^o^*)

書込番号:13024919

ナイスクチコミ!2


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/05/20 00:46(1年以上前)

1

2

3

4

こんばんは、、、

今日は静かな夜ですね。

またしてもUSJからの写真ですが、今、USJではバラが咲いています。
何の工夫もないのですが、、、その写真です。(^_^;)

ではでは、、、

書込番号:13028690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2011/05/20 01:28(1年以上前)

 EOS全機種連の皆さんこんばんは。

 先日、車で1時間ほどの藤公園に撮影に行ったんですが、その前に降った季節外れの雨のせいでかなり花が痛んでまして、かなりがっかりでしたが、何とか気を取り直して撮影して見ました(笑)


★Philippe さん

 先日に引き続き、パレードの写真ありがとうございます。
 私など、その場にいたら狂喜乱舞、シャッター押しまくりだったと思います。
 1〜3枚目までは先日と同じか同系列の車両ですね。ちなみに1枚目の左端に少し写っているのは多分「BM−30」12連装自走ロケット、4枚目は「BTR−80」系列の装甲兵員輸送車ですね。車体後面下部の涙滴型のパーツは水上走行用のウオータージェットのカバーのはずです。
 ちなみに、メカに興味があるのであって、実際にドンパチやって欲しいわけではありませんので、念のため(笑)

★isoworld さん

 葵祭、時代絵巻って感じでいいですね〜〜。
 私、人を撮るのが苦手でして(得手があるわけじゃないですが・・・)、人ごみの中に入るのも駄目なので、真似できないです(爆)

★TSセリカXX さん

 今回の大震災、なんと言ってお見舞い申し上げていいか分かりませんが、記録を残しておくのは大事なことだと思います。
 特に西日本に住んでますと、肌で感じることができにくいので、こういった写真をアップすることも意味は大きいと思います。
 原発など先が見えない部分もありますが、一日も早い復興を望むものです。

★maskedriderキンタロス さん

>備前焼、この風鈴とても欲しいです。

 連れがいたので、その方への土産と兼ねて2個買おうかなと思ったんですが、1個3500円という価格に買いそびれてしまいました(笑)

>というのも昨年末に夜中一人で大分の山に車で登ったのですが、・・・・・

 そういうシチュエーションは私も駄目です。というか、根性なしなので、お誘いでもない限り、わざわざ奈良の山の上まで行くことはなかったと思います(爆)

★一ノ倉 沢太郎 さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12967406/ImageID=918798/

 幻想的でいい写真ですね。

>気になっている場所で、時間があるのであれば行かれた方が良いですよ!

 ハハハ、往復800キロ以上で躊躇してたら、結局、仕事の関係で不参加になりそうです(笑)

★光と影の万年ルーキー さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12967406/ImageID=919516/

 こういうカット好きだな〜。
 でも、自分が同じ位置にいたら、きっと滝にピントあわせるんですよね(笑)

 裏磐梯の成果、待ってます。

★coolkiki さん

 USJ、迫力ありますね。
 まだいったことないんです。まあ、上にも書きましたが人ごみ苦手だし、並ぶのも苦手なんですが(爆)

>特に「湯のみかな?」のアングル良いですね。

 ありがとうございます。
 せっかく窯元に行ったので、良くある構図かとも思いましたが、一応撮って見たってかんじです。

 
 では、また(^.^)/~~~

書込番号:13028830

ナイスクチコミ!1


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/20 23:40(1年以上前)

オオスズメバチ

皆様、こんばんは^^

今日も良い天気で

写真欲は辛抱できず

陽があったので20分だけ写しました。

大切にしているX4での撮影です^^;

植物系は一番構図の勉強になります。

難し〜い。レンズは85mm1.8です。

明日仕事なので、貼り逃げです^^

書込番号:13032116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/21 17:20(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
遠征先の裏磐梯から本日の早朝帰宅しました。
忙しく現像に一日を費やしておりましたが、まだまだおいつきません。
なんですが、取り急ぎ現像した四枚をUPしようとしたのですが・・・・
なぜか「画像のアップロードに失敗しました。」
が出てしまいます。
ためしに前回UPした写真を再度「参照」してみてもダメです。
決して時間稼ぎをしてる訳じゃあ無いんですよ(笑)
しばらく様子を見てみますね。

書込番号:13034549

ナイスクチコミ!0


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/05/21 17:48(1年以上前)

自分も写真をアップロードできないです、、、

書込番号:13034646

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7778件Goodアンサー獲得:367件

2011/05/22 07:26(1年以上前)

西宮神社境内で開かれた人形劇まつりのオープニングセレモニー(金のおのと銀のおの)

人形劇団「せっぽく座」の舞台裏を下から覗くと…

こんどは舞台裏を上から俯瞰すると…

「せっぽく座」のうさぎとかめ(かめが途中で昼寝しないうさぎと駆けっこする^^)

 
 昨日はまた夕方からずっと写真が貼れないトラブルがありましたね。どうしてこうも再発するんでしょうか。縁側では写真が貼れたので、何が具合悪いんでしょうね。

 数日ほどご無沙汰しておりました。ぐずぐずしてなかなかアサギマダラの姫島には行けないまま、これからしばらく天気の悪い日が続くようです。もうチョウの乱舞は日程的にダメかも知れません。

 昨日は西宮各地(9箇所)で開かれた「西宮人形劇まつり」を撮ってきました。

 西宮神社の北側には室町時代から傀儡子(くぐつし)と呼ばれる人形遣いが多くいて、彼らの操り人形が淡路に伝わって人形浄瑠璃に、さらに大阪の文楽に発展したことから、西宮は傀儡子発祥の地になっています。それにちなんだ人形劇まつりが毎年この地で開かれ、楽しませてくれるようになっています。

 まずは西宮神社のオープニングセレモニーに行って「西宮くぐつ座」が演じる人形芝居「えびす舞」と「人形劇団せっぽく座」が演じる「金のおの銀のおの」と「うさぎとかめ」の写真を撮ってきました。

 「うさぎとかめ」は誰もが知っている単純なおとぎ話ですが、ここではウサギとカメの孫たちが成長して、また駆けっこをするストーリーになっています。ウサギはむかしおじいさんが昼寝をしてしくじった反省に立ち、今度は昼寝をせずにゴールまで休まずに駆けるんです。でも負けるわけにはいかないカメは、秘策を講じてゴールで先陣争いの接戦の末に勝つ話に化けていました(お笑いです)。この写真を4枚貼っておきます。

 午後は(帰り道の途中になるので)ACTAの大学交流センターに寄り、ボランティア「お話しポケット」が演じる紙芝居と大阪大学の創作人形劇「せせくらせ」が演じる人形劇「みんなのすきなもの」を写しました。ここで撮った写真は、次のスレで貼ります。


チャピレさん:

 ハナバチとカワセミの2連発ですね^^

> カワセミは大砲があるから撮れると思ったら大間違いというのもわかりましたし大砲があるからよりいいのを撮れる人がいるというのもわかりました。

 200mmとか300mmで目一杯大きくカワセミを撮っている人もいますからねぇ。やっぱり近くで撮れるのがいちばんいいのかも。

> 全体をよーく見渡して蜂がまずいるところを探し次に花が密集しているところに陣取り…そこからは待ち伏せ…蜂が来るまで背景が綺麗かを事前に空打ちで撮って試しておきます。

 なるほど、これが撮影の極意だったんですね。私は被写体を追いかけながら花のある位置を確認してシャッターを切っているので、なかなか背景の綺麗な写真になっていません(反省)。


bebe7goさん:

> 今日は、以前に写した菜の花にミツバチです、

 菜の花の黄色にミツバチは似合いますものね。ナイスショットです。

> へー、100Lではなかったのですねー

 私の100mmマクロもUSMすらないオンボロで、通信エラーが頻発するようになってキヤノンに修理の相談をしたら、もう補修用の部品すらない、って言われました。困っています。写りは悪くないのですけれどね。

> アサギマダラの乱舞…撮りに行きたいですね、土日行かれる時は連れて行って下さい^^;

 この水・木・金が絶好の時期だったんですが、行きそびれました。来週は天気が悪そうだし.........困りました


光と影の万年ルーキーさん:

> 滝は存在だけを教えて

 水が若葉の緑を反映して綺麗です!!


藍川水月さん:

> ガラスの靴

 おお、シンデレラの靴でしょうか。綺麗です。


coolkikiさん:

 迫力満点の水上バイクですね。 USJでしょうかね。

> 真夏の床だったらやはり足を伸ばして貴船の方が断然おすすめです。

 近くに行く機会があれば貴船まで足を伸ばそうと思います。でも京都でもここはちょっと遠いですね。涼しそうですが。

> 光がムニュっと出ているのがコースターの本体です。

 あ、そうなんですか。なんだろうな?って不思議に思いました。


edo murasakiさん:

> お昼の鐘は11時半に突くそうです。昔は、午前中に昼食まで済せてしまうため、その名残だそうです。

 どんな行事にも名残っていうか、むかしからの伝承があるんですね。

> 鐘の数は、15回。最初の1回…12時の12回…突き終わりましたの相図が2回。

 なるほど。そういうワケがあったのですか。我が家の近くにもお寺があって鐘をつくのですが、いままで数えたことがありません。


bebe7goさん:

> 仕事を早く切り上げて、夕陽です。随分、北に上がってきました^^;

 私のここでの夕陽撮影はもう終わっちゃいました。仕事や遊びで別の場所に行ったときには撮ってみたいと思います。でもいまは黄砂があるので…どうでしょうかね。


遮光器土偶さん:

 藤公園の写真では藤棚の上からも撮ったんですね^^


光と影の万年ルーキーさん:

 裏磐梯に遠征先していた写真がもう貼れますよ〜。お待ちしています。

書込番号:13036882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件

2011/05/22 07:34(1年以上前)

俺、参上!!!


おはようございます。

スレ主でありながら2日の欠席ごめんなさい。ちょっと疲れ気味なもので早く寝て体調維持に努めていました・・・


★ bebe7goさん

「今日はよく晴れました」、釣りの方が良い感じで影抜きになってますね。クレーンで夕陽挟みは球が挟まったみたいになってますね(^^

夕陽って、ずっとみてても飽きないんですよねー


>写真欲は辛抱できず 陽があったので20分だけ写しました。
とても大事だと思います!僕はどとらかというとそういう感じでの撮影が多いのです(汗)


★ KISH1968さん

DPP(?)で現像されたのでしょうけど、こういう風に焼くといかにも宇宙空間という感じがします。


★ coolkikiさん

USJ,5秒の長秒は三脚使用ですよね?コースターの流れる光が印象的です。
昨晩、価格さんではサーバートラブルがあったみたいですね。

>板が閉鎖中に丸いハーフNDとガラス板になったハーフNDを買いました。
立山で夜景を撮る時に使おうかと思って買ったのですが、まだ使うシーンに出くわしていません。

実は僕もハーフは購入しているのですが、未だ使ってよい結果が出ていません!!!(泣)

バラも咲いてるんですね〜。USJは行った事ありません!USHはあるのですが。。英語分からず???な感じでした。


★ 遮光器土偶さん

シグマの8mm、広角らしさがふんだんでとても良いです。僕も広角で上手く花畑とか撮影したくなってきました。

雨の後、そんなに感じません!!

3500円はたかぁーいですね(笑)1000円以下で買いたいです(ビ)


★ 光と影の万年ルーキーさん

なんか価格さん、最近サーバートラブルが多いですね。電圧が下がっているからかな??

裏磐梯の写真待ってますよ〜。




///////////////

微妙な3枚・・・ごめんなさい。。

書込番号:13036904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/05/22 07:59(1年以上前)

ミヤマキリシマ

なんか気持ち悪い?

maskedriderキンタロスさんと皆さんおはようございます!
たま〜にカメラ女子してるシェラザードです。
はじめまして。

昨日見に行ったミヤマキリシマの写真を貼っちゃいますネ。
2枚目はカメラの液晶ではすごく綺麗だったのに、パソコンで見るとメシベが虫の触角みたいでチョット気持ち悪いです。
 

書込番号:13036967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/22 08:18(1年以上前)

桧原湖の朝

朝焼けの磐梯山

天然記念物

小野川湖の朝霧


みなさん、おはようございます。
UPできるようになったようですね。
一枚目は今回のファーストショット。桧原湖の朝景です。
二枚目は桧原湖からの磐梯山です。爆発の跡が痛々しいでかね。
三枚目は同日の磐梯山登山をした時の山頂付近でみつけたニホンカモシカです。
四枚目は二日目の早朝、小野川湖での霧の新緑です。


何回目かの裏磐梯となりますが、今回は新たな被写体を求めてみました。
磐梯山の爆裂火口と小野川湖に注ぐ長瀬川です。
磐梯山はみなさんご存じの通り、明治の大噴火により多くの人命を奪い、現在の裏磐梯の湖沼群を形成した「宝の山」です。
長瀬川は、もう少し後になりますと「サワオグルマ」の群生する渓流として注目の撮影スポットだそうです。
初日に磐梯山に登山し、二日目に長瀬川に入り目的は達成できました。
残念ながら、サワオグルマには今少し早すぎたようですが、様子は確認することが出来ました。
仕事に追われた大連休の恨みを思いっきり返してきました。

■チャピレさん

僕は動物写真でも動かないもののようです。
磐梯山の山頂近くで、岩場で休むニホンカモシカを見つけパチリとしてきましたよ。
動かないので僕にはピッタリだったです。
野鳥も至る所から鳴き声がするのですが、こちらはまったく見つけられず残念です。

■藍川水月さん

お久しぶりです。
お猿の親子かわいいですね〜。
猿というのは、見ていて飽きないから不思議です。やっぱり先祖なんだなあ。
動きに見入っちゃいますよね。

■coolkikiさん

>特に3枚目の緑が綺麗です。

この写真は近場の自然植物園で撮影したのですが、風による被写体ブレを避けるための時間待ちとの戦いでした。
この一枚に30分もかかり、我慢に我慢を重ねた写真です。
いや〜写真を撮るというのは根気がいりますね〜。

■edo murasakiさん

おおっ面白い発想の写真ですね。
力をためてるところは、思わずこちらも、「せ〜の!」って感じですね。

■maskedriderキンタロスさん

ただいまあ〜。
2泊3日の遠征から帰りました。
初日の朝景から、磐梯山へ登山して、夕景まで。
二日目と三日目も朝景から夕景まで撮影し、撮影三昧。
毎朝3時に起き、就寝は20時半と健全な生活で、宿泊は車中ですが快適に眠れました。
なかなか現像が間に合わないくてゆっくりになってしまうけど、随時UPしますからね。

■bebe7goさん

>あの画面に青空が入るとガラリと趣が変わったと思います。

空と雲を見せたいという意志がない場合、最近の僕の傾向として青空をなるべく入れないようにしています。
窮屈感とのバランスになるので善し悪しなんですけどね。

二枚目は釣り人のシルエットが印象的ないい写真ですね〜。
夕日がきれいだなあ〜

■KISH1968さん

こんにちは。
立山の写真よかったですね。
雪が最高。ああいうの撮りたいんですけどね〜。
今年も何度か挑戦したのですが、なかなか良い雪に逢えませんでした。
来シーズンこそは・・・・

■遮光器土偶さん

>自分が同じ位置にいたら、きっと滝にピントあわせるんですよね

ははは。僕もあわせましたよ。
それもSSを変えて何枚も。
シチュエーションは光が一部と背景に入り込んで、明暗差のせいで露出が難しかったです。
そこで、思い切って面倒な露出を考えないですむ方法も押さえたというわけです。
裏磐梯の朝の湖たちは、この時期の寒暖差でよく霧が発生してくれましたし、ミズバショウもありました。
現像したらUPしますね。

■シェラザードさん

はじめまして。
美しいツツジですね。
もう満開なんですか。6月という印象のある花ですが、早いですね。
二枚目も美しいですよ。
F値は8に設定していて、控えめながら綺麗に前後のボケを作ってますね。
105mmでこのボケ具合ですから、24-105の望遠端でしょうか。
ツツジの色が不自然で無く良い写真ですね。
これからもお仲間として、どしどしUPしてくださいね。

書込番号:13037017

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7778件Goodアンサー獲得:367件

2011/05/22 08:49(1年以上前)

西宮ACTA「大学交流センター」で開かれた人形劇(大阪大学創作人形劇せせくらせ)

大きな口を開け派手な身振り手振りでメリハリのある人形劇は子供たちにとって大人気

人形劇は意外と動きが速くシャッター速度を稼がないと被写体ブレする(それも味だが)

劇の終了後も人形の周りには子供たちが集まる(触ったり、抱いたり、飛びついたり)

 連投です。

 西宮人形劇まつりは西宮の各地(9箇所)に分散して開かれたのですが、この写真は西宮ACTAの「大学交流センター」での人形劇(大阪大学創作人形劇「せせくらせ」)の出し物(みんなのすきなもの)です。
 どこかの王族の人たちがドレスの色柄の好み違いで仲たがいし、困った取り巻きが画策してファッションショーを開いて仲直りさせるという、たわいない話ですが、大きな口を開け身振り手振りでメリハリがあってストーリーも分かりやすく、人形劇は小さな子供たちには大人気ですね。
 劇が終わっても子供たちは人形の周りに集まり、触ったり、いじったり、抱いたりの大騒ぎでした。

 人形劇ってそれなりにシャッター速度をかせがないと被写体ブレが目立ちます。案外動きが速いことが分かりました。今度の土曜日も西宮の中央公会堂で西宮人形劇まつりの第二段があります。


シェラザードさん:

 はじめまして。

> カメラ女子してるシェラザードです。

 カメラ女子は大歓迎です。カメラ男子はドーでもいい^^ カメラ女子の目線で見た写真が楽しみです。

> 2枚目はカメラの液晶ではすごく綺麗だったのに、パソコンで見るとメシベが虫の触角みたいでチョット気持ち悪いです。

 朝露らしき小さな水滴がいっぱい付いていますね!! 露出もマイナスに振ってあり、写真に対する造詣は十分みたいと思いました。

書込番号:13037111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/05/22 09:23(1年以上前)

maskedrider キンタロスさん、皆さん。
ご無沙汰しております。

数日前から当方IS01から、書き込みが出来ない状態となっています。
当然、アップもできません。

こちらの問題ではなく、価格com側の切り換えの対応が悪いようです。

特に自分にコメントして下さった方々に、礼を欠く状態となってしまいました。

ロシアからのphilippeさん、返事が出来なかったことをお詫びいたします。

レナード・バーンスタイン指揮のスラブ行進曲、圧巻で大好きです。とだけ入れさせてください。

今後いつ復旧するのか、皆目見当がつきませんし、画像アップできるのかどうかもわかりません。

取り敢えず現状をF−04bから返信可能なので、お伝えしてだけしておきます。

書込番号:13037222

ナイスクチコミ!1


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/05/22 13:46(1年以上前)

1

2

3

4

こんにちは、、、

やっと画像UP出来るようになりましたね。
週末なんで回復しないかと思っていました。

自分の方はまた先日来からのUSJよりです。

1,そろそろ暑い日々、、、ちょっと涼やかに、、、
2,極楽鳥花のちょいアップ
3,葉脈!
4,ストーム・トルーパー


★遮光器土偶さん

コメント有り難うございます。
>USJ、迫力ありますね。
>まだいったことないんです。
>まあ、上にも書きましたが人ごみ苦手だし、並ぶのも苦手なんですが(爆)

自分にとって今のところ唯一の動きものです<USJのジェットスキー
人混みはアトラクションに並ぶと有りますが平日のせいか?園内は思いの外空いています

藤棚残念でしたね。
8mm効果はすごいですね。
3枚目や4枚目がすてきです。
また、光線の具合なのか藤の色もいろいろに撮れちゃうんですね。

★bebe7goさん

85mmのF1.8も良いぼけ具合ですね。
28mm,50mmと買ったのでそろえてみたい一本です。
参考になります。

一枚目と三枚目の構図は可憐な感じがして良いですね。

★isoworldさん

コメントありがとうございます。
そうです。毎度毎度のUSJです。(*^o^*)

文化的な作品見せて頂きありがとうございます。
ところで四隅の黒いのは蹴られでしょうか?それとも超広角の雰囲気を出すのに意図的に入れられたのでしょうか?
isoさんの場合意図的に入れられているような気がします。

西宮ACTAの方ですがISO1600でもきれいに写りますね。
なにかコツがあるんでしょうか?

★maskedriderキンタロスさん

コメントありがとうございます。

USJのジェットコースター5秒ものは三脚を使いました。
園内の夕景を撮ろうと三脚持参で行ったのですが、きれいに夕焼けしなかったので園内では気に入ったような写真が撮れませんでした。
駐車場で使えただけでも重い思いをして持っていった価値がありました。

60mmマクロ相変わらず良い味ですね。
花がいくつか重なり合っている所でどれに焦点を持って行くかいつも悩みます。
キンタロスさんは良い感じで合わされますね。

★シェラザードさん

はじめまして!
ミヤマキリシマきれいですね。
二枚目も云われてみると虫の触角のように見えてしまいますがボケと朝露で良い雰囲気です(*^o^*)

★光と影の万年ルーキーさん

返レスありがとうございます。
昨日はお疲れ様でした<朝帰り

ニホンカモシカすごいですね。
行く所に行けば撮れるんですね。
「桧原湖の朝」は凛とした雰囲気が伝わってきます。
「小野川湖の朝霧」静寂感が感じられます。
いやぁ〜四枚ともすばらしいです!

それではまた!(*^o^*)/

書込番号:13038219

ナイスクチコミ!2


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/22 14:36(1年以上前)

こんにちは^^

車にポピー♪♪

昨日も10分余り撮影しました。

その時だけ陽が差してきて・・

ラッキー! 何か持ってます^^

しかし、花は難しいので苦戦。

★coolkikiさん
バラの季節なんですね、私も撮りに行こう^^

構図の事を少し書かせていただきます、
一応美術系なので簡単に少しだけ、
絵も写真も同じと思いますので^^

前提としてシンメトリーは避けた方が無難です。
4枚のお写真の内@とCは下の方の花びらを線で結ぶと
右上がりの斜めの線が引けますね、つまり、左右対称では
ないわけです。AとBは大きなとらえ方をすると、シンメトリー
になりますね。しかも下方のスペースが窮屈になっています、
@も少し窮屈なので、このお写真の中ではCが一番構図が良いと
言えます。

あー、偉そうなことは言えません、私は花、ボロボロですから^^;
リクエストもないのに、勝手なことを書いて失礼しました^^

★isoworldさん
人形祭りなんてあったのですね、おもしろい^^
お祭りは高みの見物が、isoさん流ですね^^
しかし、そんなに高い一脚は不安定ですよね??

ほー、100Lではなく、超音波でもなく、それ以前の
マクロレンズですね^^;それであの蝶やトンボを・・・
何か、細工されてるのでは??センサーとか^^

姫島へ行きたいですねー。この4日ほど稀にみる好天でしたね。。

お詳しいので1つ質問です。このところPCの動きが遅くてイライラ
するのですが、ネットだけではなくワープロや写真でも・・・です
メモリーが足らないのでしょうか?何か良い解決策はありますか?
2500字以内でお願いします。

★光と影の万年ルーキー さん
4枚目の小野川湖の朝霧は、これまたステキナ
お写真ですね、暗部がもう少し暗ければ、
まるで東山魁夷の日本画のようです^^

★maskedriderキンタロスさん
時々、英気を養って、運営して下さいよ^^
私などとても出来ないですので^^;
頑張ってくださ〜い。。

★けいえすじぇい さん
何としても金髪美女のお写真を見せて頂かないと
いけませんねー。復旧頑張ってください!

書込番号:13038404

ナイスクチコミ!2


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2011/05/22 14:41(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん

お久しぶりです〜

今年に入っての初サーキットです。
と言ってもあとは、ポッカぐらいしか行けませんが・・・
資金の関係で土曜日のみです、今日は雨のようですし・・・

初、D1にチャレンジです。
鈴鹿も3年ぶり開催です。

とりあえず貼り逃げで〜す。

書込番号:13038425

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7778件Goodアンサー獲得:367件

2011/05/22 17:11(1年以上前)

人形劇「みんなのすきなもの」はファッションショーで仲直り

周りを全部黒く塗り潰してみました

オールスターキャスト(大阪大学で唯一の人形劇サークル)に子供たちも大喜び

8mmフィッシュアイで撮った四隅のケラレをトリミング除去

 
 雨が止んで少し晴れ間が見えてきましたが、しばらく天気は悪いようです。今日は自宅で寝転んでTVを見ていました。貼ったのは人形劇の残りの写真です。


Panyakoさん:

> 初、D1にチャレンジです。鈴鹿も3年ぶり開催です。

 躍動感あふれる写真ですね。


bebe7goさん:

> 一応美術系なので簡単に少しだけ、絵も写真も同じと思いますので^^

 美術系は…かつての私の憧れの世界でした。実は、私のかつての趣味には芸術系が多いんですよ。版画、作曲・編曲、図工・工作、写真などで、こういう世界がいいなぁと思っていたんです。
 ですが一方で工学系(とくに電気・電子)も好きでモノ作りにも興味があったので、本職はこちらのほうがいいかな…と(美術系はあまり仕事にならないという打算もありましたから)。
 写真には絵心が欠かせませんね。bebe7goさんの写真を見ると私の心に共鳴するものがあり、何だろうなって思っていました。

> お祭りは高みの見物が、isoさん流ですね^^

 お祭りとは限らないんですが、人がたくさんいて写り込みが避けられそうにない場合は、積極的に人を入れるようにしています。高みの見物になるのは、そうなるひとつの図式(構図、とまでは言えないかも知れません)ですね。

> しかし、そんなに高い一脚は不安定ですよね??

 今回の写真は手持ちです。両手でカメラを持ち上げて写しています。私は背丈はないのですが、フィッシュアイで撮ると短身でも結構よく画面に入りますから。

> このところPCの動きが遅くてイライラ…ネットだけではなくワープロや写真でも…メモリーが足らないのでしょうか?

 メモリーが足らない可能性がありますね。
 実は私のPCもそうです。同じような機種が3台あってどれも古くてメモリーも僅かです。いちばん動きがマシなのは768MBのもので、256MBのは(インターネットも含めてたくさんPCを使うほどゴミのような不要データが溜まってしまい)動きが超重たいんです。メモリーの増設と溜まった不要なデータのゴミ掃除を徹底的にすると改善するかもね。768MBのものは元は256MBだったんですが、増設して少しはスピードアップしましたよ。せめて2GBくらいにはしたいんですが、古い機種でそこまで対応できないんです。


coolkikiさん:

> 4,ストーム・トルーパー

 異次元の世界を垣間見たような写真ですね!!

> ところで四隅の黒いのは蹴られでしょうか?それとも超広角の雰囲気を出すのに意図的に入れられたのでしょうか? isoさんの場合意図的に入れられているような気がします。

 (汗)私の何となくちょっと変な写真は、どれも意図的なものと思われちゃうんですね^^; あれは8mmフィッシュアイで撮っているので、四隅がケラレているんです。本来ならちゃんとトリミングして余計な部分は取り除くんですが、ズルをして何もせずにそのまま貼っちゃいました。
 ここに貼った8mmフィッシュアイの写真は四隅のケラレを取っておきました。スミマセン誤解をまねいて orz

> 西宮ACTAの方ですがISO1600でもきれいに写りますね。なにかコツがあるんでしょうか?

 とくに何も小細工はしていませんよ。私の場合はjpg撮りが基本で、rawで撮ることは特別な場合を除いてはないんですが、(jpgではレタッチでいじるほど画質が悪くなりますから)それだけに露出などには注意して適正に撮るように心がけています。それくらいでしょうか。


光と影の万年ルーキーさん:

 4枚の写真とも綺麗で清清しい光景ですね。何回も裏磐梯に行っておられるだけに、新たな被写体でもよく撮れていますねー。目的が達成されたのは何よりです。休みがとれなかった大連休のリベンジが十分に出来たわけ。

> 毎朝3時に起き、就寝は20時半と健全な生活で、宿泊は車中ですが快適に眠れました。

 こういうスタイルの撮影に行きたいものです。私の場合は車中ではなかなか寝られないと思うんですけれど。
 自分の車で行ってもいいのですが、大きくて小回りが利かないし、燃費は超悪いし…いままでは現地でレンタカーを借りて動き回っていました。でもいちおう宿を取って寝るときはそこにしているんです。星の日周運動を撮るときはカメラを撮影現場に残したまま…。
 今回は星空は撮っていないのでしょうか。姫島に行ったら星空も撮ろうと思っていたのですが、ここのところ黄砂の影響で空が綺麗ではなくて、泊りがけで遠方まで出かけるのに躊躇しています.................

書込番号:13039001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2011/05/22 18:11(1年以上前)

ヒバリです。こんな頭しているんですね

●maskedriderキンタロスさん

昨日今日とまともに写真撮れていないので前撮ったやつですが^^;

花撮り楽しまれていますね。カワセミフィールドにバラ園があってたくさんの人が写真撮りに来られていました。それらを撮りにデジイチもった人が私ら大砲軍団の横を通り過ぎるときレンズのでかさに驚いてカメラを隠すような感じで通り過ぎていきます。

今日のカワセミは私が着く前に来てしまったらしくそれ以来帰るまで来なかったです^^;
どうも出が悪くて昨日今日は全然だめでした。雛がかえって親子で来るのを楽しみにしているんですがヘビにやられることも多いので心配です。昨日はフィールドで嫁がアオダイショウを見ました。

>50-500OSで撮ったカワセミ、良すぎです。。。3枚目・4枚目なんか圧巻です。

50-500mmでも明るければ楽しめますので今度チャンスがあったら撮ってみてください^^

●bebe7goさん 

おーでっかいツインタワーですね^^ロードオブザリングの2つの塔を思い出しました。
3枚目なんてサウロンの目みたいです。

>好みは400mmのほうかもしれません^^

456は描写がいいので単で不便がないようならいいレンズですよー

●KISH1968さん

>ゴーヨンはやっぱりすごいですねぇ。目の毒です(笑)

今月31日に新型がでるようなのでどんな写りをするのか楽しみですね。新型はかなり高額ですけどねー^^;

●coolkikiさん

カワセミフィールドのバラ園も満開でしたよー。水面にバラの映りこみでピンクや黄色の水面になっていました。この上をカワセミが飛んでいるのを撮ったら綺麗だろうなって思っていたんですがカワセミがこないんですよー

今年はいってからカワセミばかり撮っているので普通に遊びに行くような休日を過ごしていないです^^;ディズニーシーの火の鳥のショーがみょうに見たくなってきました^^
遊園地って楽しいですよねー。

●isoworldさん 

そういうのを魚眼で撮ると面白いですねー

>200mmとか300mmで目一杯大きくカワセミを撮っている人もいますからねぇ。やっぱり近くで撮れるのがいちばんいいのかも。

その焦点域で大きく撮れている写真って餌付けのやらせと疑ったほうがいいみたいです。
かなりのトリミングで画質がイマイチなやつであればそうではないようですが特にダイブの水絡みでバチピンで大きく撮れていて魚の大きさがどの写真でも同じくらいだとかなり怪しいです。

●光と影の万年ルーキーさん 

>磐梯山の山頂近くで、岩場で休むニホンカモシカを見つけパチリとしてきましたよ。

いろんなところに遠征されて楽しまれていますね^^
ニホンカモシカですかー野生のカモシカなんて見たことがないです。貴重な動物を撮れるとうれしいですよねー

●Panyakoさん

鈴鹿D1いかれたのですね^^リアのブレが躍動感を感じますね
私はしばらくD1撮ってません。来月のお台場が楽しみです。

>初、D1にチャレンジです

どうでしたかD1?煙モックモクで普通にみていても迫力があって面白いですよねー
流し撮りするのにGTやF日本と違いドリフトはフロントを軸にリヤが動くのでなかなかピントあわせが難しいかったりますよね。
岡山、富士もありますのでまた楽しまれてきてください。

書込番号:13039269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件

2011/05/22 21:34(1年以上前)

冗談です(^^;

これも微妙にシベが気持ち悪い・・・(^^;

構図も何も無い楽チンな写真(^^;

俺、ふたたび参上!!!


こんばんはー、今日は友人の友達が来て一日「番」してました。

★ シェラザードさん

はじめまして!「ミヤマキリシマ」が気になってプロフ見ました。熊本在住なのですね!
僕は福岡で隣です(^^)

花を撮っているとピンを合わせるべき「めしべやおしべ」、触覚のように見えますね。(でも、気持ち悪いなんて事は無いです。前ボケと後ボケを上手く使ってあり良い感じです。

7Dの液晶で見て「よぉーし」と思ってても、モニターで見て「がっかり」って事僕も良くあります。40Dの時は「どぉーかなぁー」と思っていたのですけどね。

是非是非、また参加されてくださいね♪


★ 光と影の万年ルーキーさん

1枚目の「桧原湖の朝」とても良いですね〜。やっぱり東の方だけあって時間が4時前です!磐梯山は近くで見るとこんな風にえぐれているんですね。天然記念物「ニホンカモシカ」何故にまったりしているんでしょう???この状態なら僕にも写せそうですが、どうも発する「邪気」でにげちゃいそうです。小野川湖は霧が凄くて幻想的ですね。。。

>二日目と三日目も朝景から夕景まで撮影し、撮影三昧。

うわぁー、凄いですね〜。現像されて続々UPされてきますねー。とても楽しみです!!


★ isoworldさん

これはめずらしい!人形劇ですね。NHK教育であっている「クインテット」と言う番組を思いだしました。

こういう人形劇は子供立ち大好きですよね〜。人形は小さく、くるくるっと動いたりする時、動きが早いですよね。

黄砂、こちらでも酷く、忙しいのも合ってなかなか撮れていない毎日です・・・・

★ けいえすじぇいさん

価格さんのサーバートラブルは良くあることですので、参加される皆さんは了解済みだと思います。そこまで気になさらずに良いと思いますよ。

それにしても、ドコモとauを使い分けされてあるんですね。本当はスマホも欲しいのですが、ISの料金プランが高いのと色々なショップの携帯会員の恩恵がなくなるので躊躇しています。通信費も(自分的に)仕分け対象ですので。。


★ coolkikiさん

アイコン、泣いたままですよぉー。

鮮やか系の色合いも中々よろしいですね。1枚目、飲みたいです!!!

>きれいに夕焼けしなかったので
ホワイトバランスを曇りにして、露出を-1 1/3ぐらいにしたら綺麗に焼けませんか??
ちょっと卑怯な夕焼けを作る技です。(知ってますよね)

>花がいくつか重なり合っている所でどれに焦点を持って行くかいつも悩みます。
キンタロスさんは良い感じで合わされますね。

これに関しては主題になる花を決めて、後は適当に前ボケと後ボケを作りながら数枚撮影しています。


★ bebe7goさん

ポピーって難しいですよね。群生して咲いているのですが、意外と綺麗に揃って咲いてなかったり。。。
あと、覗き込むとあまり絵になりませんよね。。

そんな中、意欲的な撮影、感謝です。参考になります。

PCの動きが悪い・・・CPU,メモリの大きさ、HDDの残量等絡んできます。最近はそうでもないですが、ウイルスソフト等メモリを食いすぎている可能性があります。
OSの種類にもよりますが、システム全体を「パフォーマンス優先」にすることで幾分か改善することがあります。試されてください。(聞かれてもないのにごめんなさい)


★ Panyakoさん

おおおー、お久しぶりです。参加いただきとてもうれしいです!D1、良い感じで撮れてますねー。40D、まだまだ捨てたもんじゃないですねー。
2枚目の流れた感じがとても伝わってきて、写真見て興奮しちゃいました!!!


★ チャピレさん

アレから気をつけているのですが、カワセミ君には再会できません。きっと何処かにいるはずなのですが。。。

僕の住んでいる町の鳥がカワセミなのですが、それに使われているのをチャピレさんのに差し替えてあげたいぐらいです。


書込番号:13040256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2011/05/22 23:21(1年以上前)

ご無沙汰してます。
相変わらず飛んでる犬は山ほど撮ってます。

先日ラフティングの大会があったので行ってきました。
一番きつかったのは328を抱えて岸辺まで岩山を上り下りすることでした。
でも着いたところはすぐ川縁で選手やボートが近すぎて、アップしか撮れませんでした。
70-200mmのズームくらいがちょうど良いようでした。
回りにいたカメラお爺さん達はみんなそんな感じでしたから。

書込番号:13040835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2011/05/23 00:30(1年以上前)

皆さんこんばんは!
写真とはいえ、褒めてもらうと嬉しいです〜
(この歳になると褒めて貰える事があんまりないので)

調子に乗ってもう一枚!
と思いましたが何度やっても貼れません。
また明日トライしてみますね。

書込番号:13041131

ナイスクチコミ!2


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/05/23 17:45(1年以上前)

1

2

3

4

こんにちは、、、

今は雨降りです。
静かな午後です。

またまたUSJの花です。
「bebe7go」さんのアドバイスで出来る限りトリミングして構図をずらして見ました。

ところで見る人それぞれのモニターの設定で色合いが違いますよね。
どの辺に調節しておくと皆さんとあわせる事が出来るのかなぁ?


★bebe7goさん

コメント有り難うございます。
構図の取り方アドバイス有り難うございます。

ポピーなんですか、、、
良い赤ですね。
コントラストが良い具合です。

PCの動きに関しては元スペックがわからないので何ともですが、メモリーの増設もしくは大容量との差し替えはまず効果が出ると思います。
しかしながら原因がそこだけでない場合もありますので「PC ボトルネック」で検索してみるとヒントと解決法が見つかるかもしれません。

★Panyakoさん

迫力のサーキットですね。
どれもすばらしいですが自分は二枚目が一番気に入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12967406/ImageID=922741/

★isoworldさん

コメント&返レス有り難うございます。
>ズルをして何もせずにそのまま貼っちゃいました。
あっら〜そうだったんですか、、、でも見比べると蹴られた作品の方もリアルな感じがして良いと思います。

>露出などには注意して適正に撮るように心がけています。
なるほど、、、ISO1600でもそういうことでなめらかさが変わるんですね。、、、また試してみます。

>動きがマシなのは768MBのもので、、、
ちょっとへぇ〜です。(*^o^*)
isoさんならフルスペックを用意していそうな感じがしていました。
もちろん手作りで、、、(*^o^*)

isoさんの今回の四枚もですがいるも発色が良いですね。

★チャピレさん

返レス有り難うございます。
>カワセミフィールドのバラ園も満開でしたよー。
>水面にバラの映りこみでピンクや黄色の水面になっていました。
きれいでしょうね。

>どうも出が悪くて昨日今日は全然だめでした。
残念でしたね。

大砲軍団はすごいでしょうね。

★maskedriderキンタロスさん

コメントと返レス有り難うございます。

>ホワイトバランスを曇りにして、露出を-1 1/3ぐらいにしたら綺麗に焼けませんか??

なんというか、、、夕方に雨が降って太陽が全然出て無くって雲も厚かったんで、設定を変えても空が少し赤くなる程度でだめだったんです。
また次回三脚持って行ってきます。(*^o^*)

>主題になる花を決めて、後は適当に前ボケと後ボケを作りながら数枚撮影
なるほど、、、前後のぼけ具合、、、花しか見ていなかった(^_^;)

「構図も何も無い楽チンな写真(^^;」のオレンジとも朱ともいえない色が綺麗です。!

★アプロ_ワンさん

ラフティングすごい迫力ですね〜
表情がとっても良いですよね。

>一番きつかったのは328を抱えて岸辺まで岩山を上り下りすることでした。
あっはぁ〜大変でしたねぇ〜(*^o^*)

★シェラザードさん

>褒めてもらうと嬉しいです〜
そうですよね、、、人に見てもらうのって張り合いが出ます。
またお待ちしております!

ではでは、、、

書込番号:13043042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2011/05/23 19:35(1年以上前)

アンジェラかな

名前忘れちゃいました

俵山の風車!

ただいま戻りました〜

おっと今日は貼れるみたいデス。
coolkikiさんの綺麗なバラの後ではチョッピリ気が引けますが、カントリーパークのバラをペタリ。

書込番号:13043422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/23 20:08(1年以上前)



みなさん、こんばんは。
昨日は価格さんのサーバーの関係かもしれませんが写真をなかなかUPできませんでしたね。
今日は少し肌寒いくらいの陽気で、カゼなど引かないようにしましょう。
写真は、今回の裏磐梯から
一枚目は、桧原湖の朝です。空の朝焼けを湖面で表現。
二枚目は、磐梯山の山頂近く。遠くから見ると二つのピークの真ん中にある吊り尾根の部分あたりから撮影しました。
三枚目は、二日目の朝に行きました小野川湖です。霧に朝陽が当たり、燃えるようで綺麗でした。
四枚目は、陽が落ちたあとの桧原湖です。朝夕の太陽が昇る前や落ちた後の一時にWBを太陽光で撮ると全体がブルーになります。

■coolkikiさん

>ニホンカモシカすごいですね。行く所に行けば撮れるんですね。

ニホンカモシカは山に入ると良く見られるんですよ。
撮影は二度目ですけれど、何度も見てますから数は意外に多いと思います。
このカモシカは毛の色が白っぽっかったのですぐにわかりましたけど、
たまに黒っぽいのがいて、熊と間違えて「ドキッ」とすることがあります。
カモシカならいいですが熊さんはね〜。

■bebe7goさん

>車にポピー♪♪

おおっいいフレーズから入りましたね〜。

>東山魁夷の日本画のようです

東山魁夷といえば、奥蓼科の御射ケ池ですね。白い馬シリーズのひとつ「緑響く」の舞台です。
この御射ケ池も何度も撮影に行きましたが、とても良い雰囲気の場所で、特に雪が降る早朝は淡い青が全面に出て、それこそ白い馬が出て来そうな感じです。
もちろん新緑も素晴らしく、午前中は逆光になるため透過する光で薄い緑がとても綺麗に撮影できます。
是非一度撮影してみてくださいね。近くの温泉も良いです。

■isoworldさん

>今回は星空は撮っていないのでしょうか。

今回は星景はパスしました。
裏磐梯は猪苗代が近いため以外に上空が明るく星の撮影には向いていないようです。
また、僕の行ってた時は、満月!肉眼でも星が少ししか見えませんでした。

車で寝泊まりしますと、早朝(3時は真夜中ですが)動き出すのにも都合が良く、燃費の問題はひたすらケチケチ走行で頑張りました。
慣れてしまえば山小屋よりも自由が効くので快適かもしれません。
お風呂は500円の日帰り温泉で主に昼間の撮影の難しい時間にゆっくり入ってました。
裏磐梯は平地ですから近くにコンビニもありますしね。

フィッシュアイは確かに面白い構図になりますね。発想する力がためされて難しいかもしれませんけど、興味ありますね。

■チャピレさん

>貴重な動物を撮れるとうれしいですよねー

そうなんですけれどね〜。でも・・・・野鳥が・・・・
それこそたくさん鳴いているし、いるんですよ。
オオルリなんかホントに瑠璃色で綺麗なんですけど、レンズの問題では無く、技術の問題で僕じゃ撮れないんです。
チャピレさんならなあと何度も思いました。

■maskedriderキンタロスさん

おおっキンちゃん!カワセミじゃん!

>磐梯山は近くで見るとこんな風にえぐれているんですね。

そうそう、猪苗代の方からの表磐梯はやさしい表情なんですけど、
爆裂した厳しい表情が見られるのは裏の北塩原の方からなんですよ。
今回は登山してきましたから、爆裂の表情はさらに激しいのを出しますから待っててね。

>「ニホンカモシカ」何故にまったりしているんでしょう???この状態なら僕にも写せそうですが、どうも発する「邪気」でにげちゃいそうです。

ニホンカモシカはまったりするのが仕事なんです。ですからかなり近づいても逃げません。最初はそっぽを向いてましたが、ジリジリと万年邪気を発しながら近づくと、カメラ目線になりました。
それも手持ちじゃなくて三脚だからね。武器を持ってると思ったかもシカ。
失礼しました!

書込番号:13043560

ナイスクチコミ!2


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/23 23:11(1年以上前)

皆様、こんばんは^^
昨日、ちょっとだけ
大橋を撮りました^^

★coolkikiさん

またまた、書かせていただきます。13038219からですが、
@からCのお写真は大きくアップで撮られてますね、
ここでは@に絞って書かせていただきます^^
>@そろそろ暑い日々、、、ちょっと涼やかに、、、
ドリンクがおいしそうに撮られていますね(飲みたい^^;)
配色がとても良いです!暖色と寒色の対比が爽やかです。
赤・青・黄(三原色)がきちんと配置されていて、補色である
ハーブの緑が効いています。青系の背景はぴったりですし
モザイクのタイルもおしゃれですね^^

さて、構図ですが3つのグラスがすべて、画面からはみ出して撮られています、
絵の場合、意図的にはみ出して描くことがあります、例えば、はみ出したその先を
連想させたり、その物の大きさを表す場合わざとはみ出して描きます、
大きなもをより大きく見せたい場合、そういう技法になることが多いですね。
この場合は対象が普通のグラスなので、もう少し画面に収まっていても
よかったかもしれませんね^^
しかし、意図をもってズバズバとカットされたのであれば、
逆にとても大胆な構図であると言えます^^

次にバラの花、13043042です。構図についてシンプルに書きますね。
>「bebe7go」さんのアドバイスで出来る限りトリミングして構図をずらして見ました。

*構図は下が重いより、上が重たい方が良いと言われます。

@綺麗なお写真ですね。若干、下の花弁が窮屈になったのが・・・
BCどちらも面白い色合いで魅力的です、*の理由で、もう少し花の
位置を上に上げると、さらに良くなるような気がします。

パソコンのこと教えていただきありがとうございます^^ボトルネック、今度やってみます。
今日はこのへんでーー^^失礼しました。

★maskedriderキンタロスさん
>システム全体を「パフォーマンス優先」にすることで幾分か改善することがあります
ありがとうございます、やってみました、少し速くなりました、助かります^^
ついにカワセミやりましたね!?
うんっ?ちょっと違う^^;

★チャピレさん
>200mmとか300mmで目一杯大きくカワセミを撮っている人もいますからねぇ。やっぱり近くで撮れるのがいちばんいいのかも。

それは、わたしかも^^;
上の2枚はノートリです。

この日は平日で1人きりでした。ぎりぎりまで近付いて撮りましたが
センサーが付いてるかのように、これ以上近付くと逃げます、
しばらくすると戻ってきますが・・・・
最初行ったときは2人常連さんがいて、サンニッパ×1.4でチャピレさんと
同じ三脚セットで撮られてました、カメラはワンダフォーでしたが^^;

一度遠征に来て下さい^^

456で行けそうです^^

★isoworldさん 
>美術系は…かつての私の憧れの世界でした。実は、私のかつての趣味には芸術系が多いんですよ。版画、作曲・編曲、図工・工作、写真などで、こういう世界がいいなぁと思っていたんです。
 ですが一方で工学系(とくに電気・電子)も好きでモノ作りにも興味があったので、本職はこちらのほうがいいかな…と(美術系はあまり仕事にならないという打算もありましたから)。
 写真には絵心が欠かせませんね。bebe7goさんの写真を見ると私の心に共鳴するものがあり、何だろうなって思っていました。

真似をしている訳ではないのですが、なぜか似ているところがありますね^^;
工学系+芸術肌ということであれば、鬼に金棒ですね^^

PCが重いのは色々と原因があるのあるようですね、いろいろやってみて重いときは
メモリーを4Gにしたいと思います。

しかし、isoさんのパソコンは意外としぶいやつだったのですねー(汗)

★ 光と影の万年ルーキーさん
>御射ケ池も何度も撮影に行きましたが、とても良い雰囲気の場所で、特に雪が降る早朝は淡い青が全面に出て、それこそ白い馬が出て来そうな感じです。
もちろん新緑も素晴らしく、午前中は逆光になるため透過する光で薄い緑がとても綺麗に撮影できます。
是非一度撮影してみてくださいね。近くの温泉も良いです。

とても良さそうなところですね、是非行ってみたいです。
夏しか行けないと思いますが、行ってみようかなー。
夏はどうでしょうか?

これまた、4枚目いいですねー^^

書込番号:13044544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件

2011/05/23 23:37(1年以上前)

0

-1/3

-2/3

-1  あまりかわってないじゃないか!!!

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!

こんばんは。ざんこさんや会長さんのスレに比べるとここってゆるやかだなぁーと思ってたのですが、「白熱スレッドランキング」の26位にランクしているではないですか!!!ちょっとビックリなのと、皆様のご愛顧にただただ感謝している次第です(^^


★ アプロ ワンさん

お久しぶりです。ラフティング、サンニッパを持ち出しての撮影はちょっと近かったのでしょうか?しかし、そのために迫力あるように感じてしまいます。(もうちょっと縮小を抑えられたほうが良かったかもと思います・・失礼すいません)

僕もシグマ50-500OSで子供のソフト撮ってましたが、どうしても300mmぐらいまでしか使わなく、70-300ぐらいのズームもあれば軽くて良いナァと思いました。

飛んでる犬さんもお待ちしておりますよ〜


★ セラザードさん

折角きていただけたのに・・・時間帯で貼れない時間があるのでしょうか???
シェラザードさんのアンギェラ・バラも本人を現すがごとく綺麗ですね。赤が上手く表現できているのは中々の腕前ではないかと思います。

俵山もいつの間にか風力発電の風車が沢山あるのですね。大昔通った時には無かったのですが・・・


★ coolkikiさん

>オレンジとも朱ともいえない色が綺麗です。!

ありがとうございます。後ろの花もボケでいれたかったのですが、ちょっとシベが中途半端な構図になるので絞り込んでシベも花びらもそこそこピンがくるようにしています。昼間でしたので、オレンジが燃える(萌える?)ようになってくれています。

トリミングした4枚、なんか雰囲気が出てますね。少しアンバー系??な感じです。


★ 光と影の万年ルーキーさん

朝焼けと夕焼けは何も言わないでも見入ってしまう僕です(^^;なんでだろう??
3まいめなんかとても好きな写真ですね〜。

>おおっキンちゃん!カワセミじゃん!
こんなギャグかますスレヌシをどうかお許しください。。。

>爆裂の表情はさらに激しいのを出しますから待っててね。
それは楽しみです。自然が作り出した厳しさを是非!

>手持ちじゃなくて三脚だからね。武器を持ってると思ったかもシカ。
あはは。僕が7D+50-500で撮っていると動物は「銃で狙われている」と思うようで徐々に離れていきます。
討ち撮ってやるのに!!


★ bebe7goさん

大橋、綺麗ですね〜。こういう光の表現は兎に角撮影したくなる物です。カワセミ近づかれたのですね〜。背景のボケもきれいで羨ましいです。(うちのうらの川はただの用水路です)

僕も最近メモリ4GBとHDD2TB入れました。ちょっと早くなりました(^^

書込番号:13044681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2011/05/24 00:47(1年以上前)

皆さんこんばんは〜

光と影の万年ルーキーさん 
レスありがとうございます。
桧原湖の朝 素敵ですね!
ツツジ(ミヤマキリシマ)は例年GWあたりが見ごろで、今年は遅い方なんですよ〜
九州だから早いのかも知れませんネ!
今まで花を撮るときは開放ばっかりだったのですが、別スレで絞ってみてはとのアドバイスを戴いて今回F8にしてみましたヨ。

isoworldさん
はじめまして。
人形劇を真剣に見ている子供の後姿がいいですネ!
4枚目のお写真はポニョみたいでかわいいです〜
ワタシの写真を褒めて戴いてありがとうございます!
早起きして行ってよかった。
露出はですね〜 赤い花を撮るときはマイナスって教わったのでそうしてますヨン。
「写真に対する造詣は十分」なんてことは多分ないと思いますので、色々とご教示くださいね!

coolkikiさん
こんばんは。
>ボケと朝露で良い雰囲気です(*^o^*)
→ありがとうございますっ!
 今までこのような撮影では必ず135mmF2の開放で撮っていたのですが、F8でも結構ぼけてくれるんですね!
 ピントも合いやすいし、新たな発見でしたヨ!

maskedriderキンタロスさん
こんばんは。
>シェラザードさんのアンギェラ・バラも本人を現すがごとく綺麗ですね。
→おじょうずです〜
 鼻の下がカユクなっちゃいますヨン。
 俵山には見える範囲では10本以上の風車がありました。
 真下に行くとブンブンうるさいので、遠くから見てる方がいいですネ!

今年に入ってカメラを持ち出したのは4回(5回かな?)なのですが、皆さんのキレイなお写真を見てると、もっと写真を撮ってみようかな〜 なんて思っちゃいました。(重いけど)

書込番号:13044995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/24 21:04(1年以上前)



みなさん、こんばんは。
今日は午前中雨模様でうんざりしましたが、午後からは晴れ間も見える日でしたね。
気温はいくらか低かったでしょうか。
裏磐梯は夜間が5℃、昼間は24℃と寒暖差が激しく体も驚いちゃいました。

今日の写真は、
一枚目が磐梯山です。
磐梯山は二つのピークがあると思われていますが、実は磐梯山と櫛ヶ峰という別の山頂で呼ばれています。
右に見えるのが磐梯山。左のピークが櫛ヶ峰です。
この真ん中あたりの窪んだ所が水蒸気爆発で大崩壊した所です。
二枚目は、磐梯山山頂から表側へやや降りた沼ノ平という場所から撮影した残雪の磐梯山です。
この沼ノ平はいまでも有毒ガスが出ているとのことで、大急ぎの駆け足で撮影しました。
三枚目は、爆裂火口です。
登山道はこの爆裂火口の尾根の急斜面になっています。爆裂火口のど真ん中を歩くようでなかなか緊張しました。
この登山道を下ると銅沼(あかぬまと読みます)という神秘的な色をした沼があります。
その写真は次の機会にいたしますね。
四枚目は、趣向を変えて、桧原湖横の細野という地区に咲くミズバショウです。少し時期は過ぎていました。

■bebe7goさん

ライトアップされた大橋を美しく撮られましたね。
このライトは色が変わるんですね。
F値4.5で30秒であの明るさですから、肉眼では意外と控えめなライトなのかなあ。
ライトアップというよりヘリや船舶の事故が起こらないようにするものでしょうかね。

御射ケ池の夏は、緑が深い色になり風の無い日でしたら、水面の写り込みが綺麗に撮れますよ。
ただし、この池はただの農業用水の溜池なんです。
とてもそうは見えない雰囲気があるんですけどね。

■maskedriderキンタロスさん

>自然が作り出した厳しさを是非!

ほんとにね。とても厳しく怖さがありました。
この爆裂火口の登山道を降りたのですが、至る所から落石の音が響き、ステレオでガ〜ン、ガラガラ〜。と凄まじい音響でした。
まさか岩が来ないよなあ〜と思い、緊張しましたよ。

■シェラザードさん

>おじょうずです〜

そうなんです。彼はとても、「おじょうず」です。
邪心を持ってますので、野生動物もすぐに逃げちゃうらしいです。
ただとてもシャイな部分もある人なので、よくぞそのコメを出したと思いました。
かなり勇気を振り絞ったと思いますヨ。
僕は、いつも清廉、清らかな万年です。

書込番号:13047752

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7778件Goodアンサー獲得:367件

2011/05/25 17:09(1年以上前)

どの写真も60Wの照明を当てて写しています

持って行ったレンズは15-85mmだけ

大きなチョウほどゆっくりと飛んでくれます

いずれもノートリミングのまま貼っています

 
 今日はつかのまの晴れでした。明日からまた天気が悪いみたい。前線の影響だということはそろそろ梅雨の季節に入ったんでしょうかね。近くで(といっても車で行ったのですが)チョウをちょい撮りしてきました(何となく昆虫図鑑の写真みたいになっちゃいました)。6月に入るとホタルが出てくるので、これはこれで楽しみです。


光と影の万年ルーキーさん:

 裏磐梯はいいとこみたいですねー。写真から見て取れます。機会があれば行ってみたいものです。

> 磐梯山は二つのピーク…磐梯山と櫛ヶ峰…二枚目は磐梯山山頂から表側へやや降りた沼ノ平…いまでも有毒ガスが出ている…三枚目は爆裂火口…登山道はこの爆裂火口の尾根の急斜面…この登山道を下ると銅沼という神秘的な色をした沼

 このあたりは裏庭ってな感じなんでしょうかね。よくご存知で。銅沼の写真も楽しみです。


シェラザードさん:

> 露出はですね〜 赤い花を撮るときはマイナスって教わったのでそうしてますヨン。

 どてっ!! 知恵を授けてくれた人がいたんですね^^ また写真をお願いします!!

> おっと今日は貼れるみたいデス。

 はい、晴れました(笑)。
 カントリーパークで撮ったバラでしたか。南阿蘇あたりだったんですね。九州にも遊びなどで何回か行っていますが、時間があれば撮りたいところがいっぱいあります。そのあたりでカメラを持ってノンビリしたいものです。
 ファン登録させていただきましたよ。出身は私と同じ兵庫県でしたか。でも年齢は私のほうが倍以上多そうで(よかったら半分差し上げます 爆)。パチスロは止めて7Dをどうぞ^^


maskedriderキンタロスさん:

> あまりかわってないじゃないか!!!

 夕陽の明るさは刻々と変わるんですが、露出補正を0.3ずつ下げて撮ったんですね。1分間に2枚のペースで。でも最後の1枚だけちょっと暗いです。シャッター速度がこれだけ1/1,600秒です。


bebe7goさん:

 また明石海峡大橋の写真を撮って来られたんですね。X4の写真を見て気がついたのですが、ISO感度が160になっています。そんなのに設定できるんでしたか。知りませんでした。

> 工学系+芸術肌ということであれば、鬼に金棒ですね^^

 書きませんでしたが、実は私がもっともはまり込んだのがオーディオでした。なにしろ鉄筋コンクリート造りの専用オーディオルームを建設し、その音響特性も設計どおりであるかまで測定したのですから。工学系(電気)という点ではアンプの設計・製作もスピーカシステムの組み立てもやる一方で、芸術系ではクラシック音楽を堪能していました。私のオーディオは工学系&芸術系の融合でした。

 いまはむかしやっていたカメラに戻っているんですが、撮影道具作りもせっせとやっていますので、写真も私にとっては工学系&芸術系で楽しんでいます。

> しかし、isoさんのパソコンは意外としぶいやつだったのですねー(汗)

 しぶいというか、旧式というか、オンボロというか、古くてのろくて低性能というか…
 PCが出始める前は会社のミニコンピュータで遊んでいまして、ハードもソフト(機械語、アセンブラー)も内部の構造も動作の仕組みも全部知り尽くしていました。その後、NECからPC-8001が出たときも改造したり自分でプログラムを組んだりで...........でもいまのPCは複雑になりすぎてさっぱり分かりません。


coolkikiさん:

> isoさんならフルスペックを用意していそうな感じがしていました。もちろん手作りで、、、(*^o^*)

 PCが原始的なむかしはPCもいじりましたが、いまはPCには関心がなくなりました。いま手作りなのは写真の撮影道具になっています。


アプロ_ワンさん:

 328でズームできないのが辛いところでしょうかれど、かえって大写しのラフティングは迫力が出ましたねー。


チャピレさん:

> その焦点域で大きく撮れている写真って餌付けのやらせと疑ったほうがいいみたいです。かなりのトリミングで画質がイマイチなやつであればそうではないようですが特にダイブの水絡みでバチピンで大きく撮れていて魚の大きさがどの写真でも同じくらいだとかなり怪しいです。

 そっかぁ。疑いの目で見たほうがいいんですねー。カワセミにも餌付けのやらせがあるとは知りませんでした。

書込番号:13050535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2011/05/25 21:47(1年以上前)

●maskedriderキンタロスさん

先週カワセミが出てこなかったので撮れなかったため以前50-500mmで撮った写真です^^;


>僕の住んでいる町の鳥がカワセミなのですが、それに使われているのをチャピレさんのに差し替えてあげたいぐらいです。

私のフィールドのトイレにカワセミの絵が貼ってありましたよー。トイレカワセミと本物のカワセミが丁度いいポイントでホバーしてツーショットなんてのが撮れたら面白そうです。

●coolkikiさん 

2枚目の花は爽快な青ですね^^私は花単体で撮るのが苦手なので必ず昆虫を探しちゃいます^^

>大砲軍団はすごいでしょうね。

カワセミやると必要に迫られて買ってしまうんですよー。ズームレンズとL単では描写が違いますからねー。私の友人が1D4にゴーヨンで隣で撮っているんですが当時私が7D+50-500mmで同じシーン(ダイブの)は撮れても同じ描写では撮れなかったのでレンズの違いを思い知りました。

●光と影の万年ルーキーさん 

>それこそたくさん鳴いているし、いるんですよ。

山にはたくさんの鳥が鳴いていますよね。うすくらい木々のなかなのでなかなか見つけられないです。そういう野鳥を専門に撮られている人はみつけるのが早いですよねー誰か見つけたら教えてもらうしかないですね^^
山というか奥多摩とかは行かれないのですか?ヤマセミとかアカショウビンなんてのもいて風景撮影のついでに撮られてみてはいかがでしょう^^

●bebe7goさん 

>センサーが付いてるかのように、これ以上近付くと逃げます、

人なれしていても間合いがあるようです。でも餌付けされているカワセミはかなり近づけるみたいですね。

>カメラはワンダフォーでしたが^^;

今の私では1D4はまだ早いです^^;7Dでもっと修行して腕を上げる努力をしないと下手になってしまいます(いろんな意味で)。今のフィールドでもっと歩留まりよく撮るコツを考えより撮りやすい方法や朝(昼夕)のどの場所で露出補正がどのくらいSS(ISO感度も考え)はいくつがいいとかのデータが取りきれていませんまだやることがいっぱいです。そう何回もきてくれないのでカワセミは1回1回がとても貴重です失敗がもったいないですからね。

それに7Dでまだ満足できるようなカワセミのダイブシーンが撮れていないため、たとえ1D4でいきなり撮れるようになったとしてもそれはカメラがいいからということになります。

でも1D4はすごいいいカメラですのでいつか1D5がでて中古で安くかえるようになったら欲しいですねー。しかし1D3板の作例のほうが1D4よりもいい写真が多いので1D3使いの人はうまい人が多かったんですね^^
まー今カワセミで撮り方を変えていっているので慣れるまでまだまだ修行ですねー

>456で行けそうです^^

456で楽しめるフィールドはいいですよねー軽いし移動も軽快ですね。bebe7goさんの腕ならいきなりいいのが撮れれそうですね^^

●isoworldさん

夏になったらドイツ村あたりにいってナミアゲハが撮りたいです。ブルーサルビアとコラボで撮るとコントラストが綺麗にでて好きなんですよねー。彼岸花とのコラボも似合いますよねー

>疑いの目で見たほうがいいんですねー。カワセミにも餌付けのやらせがあるとは知りませんでした。

私のフィールドのおじさんが餌付けのカワセミの話しをしてくれて前いっていた獲る魚の大きさが同じや短い焦点距離でダイブがでかく撮れているような写真はやらせだよって教えてくれたんです。

書込番号:13051543

ナイスクチコミ!2


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/05/25 23:15(1年以上前)

1 キショウブ

2 キショウブ

3

4

こんばんは、、、

昨日今日と近所の公園に行ってきました。
どうやら野鳥が多くいるそうでカワセミもいるそうです。
それで一度生のカワセミを見ようと家内と行ってきたのですが、昨日も今日もカワセミを見かけることが無くがっかりしていました。
カメラ持った方が二日続けて同じ場所におられたので話を伺ってみると今カワセミは子育て中であまり飛ばないそうです。
飛ぶ季節になるとそこら中に飛んでいるそうなんです。
今はもういなくなりましたがオシドリもやってくるそうです。
また、もうすぐカルガモが子供を連れて出てくるらしいです。

今日の写真はその公園で撮ったものです。

★シェラザードさん

一枚目のバラ良いぼけ具合ですね。
二枚目のバラも良い発色で綺麗です。
花びらに当たっている光も良い具合ですね。
風力発電の風車は実物を見た事がないのですが迫力物の大きさなんでしょうね。

また、5/24 00:47の返レスも有り難うございます。
135mm F2、、良いレンズお持ちなんですね。
これはキャノンのサイトの画質サンプル写真が渋いんですよね。(*^o^*)
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef135-f2l/image-sample.html

★光と影の万年ルーキーさん

返レス有り難うございます。
ニホンカモシカはよく見られる存在なんですか、、、
そういうところ行かないから珍しいんですね。
檜原湖も小野川湖も綺麗ですね。
やっぱ時間帯というか光線の具合に良いときに積極的に行動するのが大事なんですね。

また磐梯山の方は空が真っ青で良いですね。
銅沼の作品も楽しみにお待ちしております。(*^o^*)

★bebe7goさん

コメント有り難うございます。
構図のアドバイス助かります。
ドリンクの件は確かにわざとはみ出して撮ったのをあげました。
手持ちにははみ出していないのもありますけど、、、(*^o^*)

>*構図は下が重いより、上が重たい方が良いと言われます。
そうなんですか、、、今度から注意して見比べてみます。

明石大橋いつ見ても綺麗ですね。
色が変わるんですよね、、、たしか、、、
自分も機会を作って撮りに行きたいと思います。

カワセミもばっちりですね!

★maskedriderキンタロスさん
コメント有り難うございます。

四枚の写真は露出補正で夕景の色合いが変わる事をあげてくださったんですよね。
有り難うございます!(*^o^*)

★isoworldさん

返レスありがとうございます。

ミニコンからお使いでPC8001もお使いでしたか、、、自分は最初に触ったPCは次の世代のPC8801でした。(*^o^*)

蝶々いずれも美しいですね。
60wの照明はLEDか何でバッテリーなどで点灯するのでしょうか?
また手作りなんでしょうか?
ご飯ものを撮る時に便利そうなんでお教え頂ければありがたいです。

★チャピレさん

コメントと返レスありがとうございます。

やはりズームレンズとL単では違いますか、、、
価格のどこかで見たのですがカワセミの背中のブルーには悪魔が宿っているとか、、、<レンズ沼への(*^o^*)

>おじさんが餌付けのカワセミの話しをしてくれて前いっていた獲る魚の大きさが
>同じや短い焦点距離でダイブがでかく撮れているような写真はやらせだよって教えてくれたんです。

そういうのも価値観に入るんですね。
頭にも書きましたが、近所の公園にカワセミがいるんだけどどうなんだろう?

書込番号:13052012

ナイスクチコミ!1


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/05/25 23:17(1年以上前)

5

6

7

8

連投です、、、

構図などのアドバイスお願いします<(_ _)>

ではでは、、、

書込番号:13052031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件

2011/05/25 23:48(1年以上前)

虫が・・・・・

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!


こんばんは!今日は長崎へ朝から日帰り出張、AM6時には家を出ました。。

★ シェラザードさん

>絞ってみてはとのアドバイス

結構良い話ではないかと思います。やたらと開放を連発すればよいってわけでもないですよね。主役がきちんと表現できる絞りを考えながら撮るのが良いのでは?と思います。

>今年に入ってカメラを持ち出したのは4回(5回かな?)なのですが、皆さんのキレイなお写真を見てると、もっと写真を撮ってみようかな〜 なんて思っちゃいました。(重いけど)
是非、撮ってみてください!新しい発見があるかもです!

全然むずがゆがらないで良いですよ♪




★ 光と影の万年ルーキーさん

磐梯山は2つの山に分けられているんですね。全然知りませんでした!それにしても5度〜24度は体調が悪くなりそうです。えぐりとられた斜面は迫力ありますね。

水芭蕉、観葉植物のスパティフィラムに似ていると思ったら、同じサトイモ科なんですね。
独身の頃、家で育てていたのを思い出しました。

>邪心を持ってる

あらら。。(笑) 僕は気配を殺すことが苦手で、鳥とか近づくと必ず逃げてしまいます。
邪心は強いかもですが、物欲と写欲ぐらいですよ!

135F2.0L、良い物をお持ちですね〜。僕なんか「L」持ってないんです(泣)


★ isoworldさん

解説アリガトウございます。「あまりかわってないじゃないか!」は段々建物が黒く落ち夕焼けが強く表現できるかな?と思ったのですが、そこまで変化してないじゃない!と思ったものです。(一応、露出変化ってことでのEOS板的なアプローチで考えてみました)

参加されてある方だけでなく、見てある方の参考になればと思っています。(既にそんなことはわかってると言う方はスルーで願います)


★ チャピレさん

>トイレカワセミと本物のカワセミが丁度いいポイントでホバーしてツーショットなんてのが撮れたら面白そうです。

それ!絶対チャピレさんしか撮れないと思います。凄く凄く楽しみです!!!

僕はもう「やらせ」でも良いから撮って見たいですね!僕は諸事情で1日じっとできる可能性は「0」に近い物で・・・


★ coolkikiさん

黄菖蒲はとても難しい題材ではないか?と思います。僕は花は背景はぼかしつつ主役が引き立つように(適当に)撮影します。あと、ピントを1点で狙っています。

露出の事はcoolkikiさんは既にご存知でしょう!!参加されない方にもメッセージをと思った次第です。

構図について、僕は1/3で考えながら適当に写します(^^;
で、主題より上、右、左に広がりが出るよう調整します。
あと、斜めに持って来ることもあります。

でも1番多いのは「思いつき」だったりして・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と言うわけで、アドバイスじゃんじゃん待ってます〜(^^/

書込番号:13052189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/26 17:33(1年以上前)

沼の平です。荒涼としてるでしょ。

ゴロゴロと崩落してます。

銅沼横の無名沼。

これが銅沼です。無風だと磐梯山が綺麗に水面に映るらしいです。



みなさん、こんばんは。
今日はなんとん天気がもちました。
明日は雨かなあ。

■isoworldさん

>このあたりは裏庭ってな感じなんでしょうかね。よくご存知で。

裏庭というよりも、猪苗代湖方面から見た表磐梯山になります。
沼自体は火口湖の様相を呈しています。実際には火口湖ではないようですが。
周辺は硫黄の臭気があり、少し危険な感じで、荒涼とした雰囲気です。写真も撮影しましたので、銅沼の写真とともにUPしてみます。
磐梯山は登山としては、やさしい山だと思いますが、それでも地図や万が一の準備はして行かないといけません。
ですから様々なことを慎重に下調べします。急な悪天の場合のエスケープルートは何処が一番近いかなどですね。
必然的に地図はほとんど記憶することになります。
春の東北は、磐梯山と言えども軽装半袖(実際は暑いです)で行く所ではないですね。
また、一ノ倉さんにも言われましたが、東北の山は登山道の整備があまりされていません。
八ヶ岳や穂高とは違いますね。

■チャピレさん

>奥多摩とかは行かれないのですか?ヤマセミとかアカショウビンなんてのもいて風景撮影のついでに撮られてみてはいかがでしょう

奥多摩には紅葉の時に行きました。
平日だというのに鳩ノ巣渓谷では、やはりバズーガ砲がたくさん並んでいましたね〜。
対岸を狙っていいるようでしたが、僕にはまったく見えないので、
つい聞いてみましたら、狙いは、そのヤマセミだと言ってました。
白と黒の縞々模様で、とても美しい野鳥ですよね。
撮影環境から見て、僕の300mmでは、とてもとても無理です。みなさん、ジッと待ってましたよ。
その時の話では、一日待機しても撮れないこともあって遭遇するチャンスそのものが希少なようです。

■coolkikiさん

三枚目の黄色い花は、「コウホネ」ですネ。
尾瀬にはこのコウホネの固有種があり、「オゼコウホネ」と呼ばれています。
小さな花で、昨年は105mmまでしかありませんでしたので、池塘のワンポイントとしてしか撮影出来ませんでした。
今年は70-300で撮影できますので、やりたいですね〜。

>やっぱ時間帯というか光線の具合に良いときに積極的に行動するのが大事なんですね

日の出日の入り時間の前後一時間が勝負ですね。
僕も一ノ倉沢太郎さんもトップライトになるお昼前後は、温泉か昼寝していることが多いと思います。
順光もなるべく避けます。山岳では順光ですと山肌はクッキリハッキリと出るのですが、
どうしても影が付かないため、ベタっとしたノッペラボウの山になりがちなんです。
特に雪がのっている時は真っ白で「ぬりかべ」みたいになっちゃいますから。
山を撮影する場合は、斜光線がパーフェクトです。
ただし、その時間帯に山頂直下の撮影ポイントに居るということは、暗いうちからふもとの登山道を歩いて行かなければならないということなんですよね〜。
撮影機材の重さが身にしみます。

■maskedriderキンタロスさん

>物欲と写欲ぐらいですよ!

それがあれば、十分じゃい。

>135F2.0L、良い物をお持ちですね〜。

おやっ!これは誰か別の方へのコメですよね。

60mmマクロはいいレンズですね〜。って僕も持ってるから(笑)
でも最近使ってあげてないんですよ。
ズームにたよらずあのレンズを山岳撮影の単焦点として絞ってあげたらきっとすばらしい描写するはずなんだけど。
軽快なレンズだから、今度は無理してでもザックに入れて行こうかなあ。
高山植物の時期ならなおさらなんだけど、どうする?100Lマクロは?(あげないよ)

書込番号:13054263

ナイスクチコミ!1


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/26 22:36(1年以上前)

前ピン

中ピン

皆様、こんばんは^^
白熱スレッドに登場です^^;

★シェラザードさん
三度の飯より、スロットファンですね^^
もちろん写真を撮る暇があれば、スロットですね
私も4号機の時代に熱狂したことがあります^^;吉宗とか

写真などとは対極にある趣味のように思います・・・
0.7秒に一回通過する7が見えないと777を揃えられませんね^^

その動体視力が、飛行物の撮影に生かせるんですよね^^
一度撮って見られてはどうですか。

★isoworldさん
>書きませんでしたが、実は私がもっともはまり込んだのがオーディオでした。なにしろ鉄筋コンクリート造りの専用オーディオルームを建設し、その音響特性も設計どおりであるかまで測定したのですから。工学系(電気)という点ではアンプの設計・製作もスピーカシステムの組み立てもやる一方で、芸術系ではクラシック音楽を堪能していました。私のオーディオは工学系&芸術系の融合でした。

ほーーーすごいですね^^オーディオですか、それも設計製作とは本格的ですね^^
私はロックを聴くのに山水のアンプなどを使ったり、アルテックのスピーカーを鳴らしたりしていました。自作はスピーカー、石膏で作った箱にコーラルのフルレンジをはめ込みましたが、全然いい音がしませんでした^^;
クラシックは小学校の時によく聞きました。

大手電機メーカーにお勤めだったということですが、大手のオーディオといえば、テクニクスの松下電器とかダイヤトーンの三菱電器あたりしか思いつきません。ダイヤトーンはスピーカーが飛び抜けて良かったね、テクニクスは満遍なく優等生という感じがしました。

★チャピレさん
>456で楽しめるフィールドはいいですよねー軽いし移動も軽快ですね。bebe7goさんの腕ならいきなりいいのが撮れそうですね^^

ありがとうございます^^
腕はないですが、レンズでカバーしたいところです^^;
もう1つ質問ですが、ちょっと気になるのが100-400Lレンズです
あれも暗さが同じで値段的にも大きく違わない。どうなんでしょうねー

しかし、ゴーヨンの色乗りは良いですねー^^

★coolkikiさん
また、お花ですねー[13052012]
黄菖蒲と蓮でしょうか、上手く撮れていると思います^^
この中でBのような蓮?は一番難しいと思います、シンプルな構成ほど難しいと言えるでしょう
このような場合注意しなければならない事は、先日お話した左右対称形の構図です。大きな葉が助けていますが、中央の太い茎が左右を分断しているようにも見えます、ですから茎の位置を
右に少しずらすと、もっと良くなると思います。左右対称の構図が何故いけないかと言うと、
簡単に書けば、視点が止まってしまうからです。もちろん例外もありますが・・・

次に蓮のお花とカモさん[13052031]です^^
こちらもよく撮れていますね^^
isoworldさんのお写真と間違えました^^;

coolkikiさんのお写真は前ピンが多いですね、お花でもいろんな位置にピントを合わせて撮られると、趣の違う作品ができると思います。いろいろ試してみられてはどうでしょうか^^
今日はこのへんで・・・・

★光と影の万年ルーキーさん
70-300Lはどうですか?
白熱レポートを願いします!

★maskedriderキンタロスさん
>「白熱スレッドランキング」の26位にランクしているではないですか!!!
そうなんですね^^
のんびりと進行していくところが、良いんですけどね^^
皆さんのトークが熱いんでしょうね。

書込番号:13055486

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7778件Goodアンサー獲得:367件

2011/05/27 16:26(1年以上前)

60Wの白色パワーLED照明装置(チョウやトンボを撮るときに重宝しています)

チョウが日陰に入ったり曇り空だと照明がなければ写りはこんな冴えない具合に!!

撮影の瞬間だけ照明すれば日陰でもメリハリよく綺麗に撮れる

友達以上恋人未満…だが、発展中!!(以前の写真の在庫の中から)

 
 近畿地方でも入梅し、ぐずついた天気がこれからも続くようです。梅雨空の下で写真を撮るのもいいんですが、しばらくは自宅でくすんでいることにしました。いま外はシトシトと雨が降っています。月曜日には台風2号が近づいて来るみたいだしぃ…。


チャピレさん:

 カワセミはダイブの水しぶきと捕食した魚が一緒に写っていると、いちばん見ごたえがするのでしょうね。そんな写真がいいですね。

> ナミアゲハ…ブルーサルビアとコラボで撮るとコントラストが綺麗…彼岸花とのコラボも似合いますよねー

 そうなんです。バランスのよい色合いの花とのコラボでアゲハチョウを撮るのが私の課題でもあります。そのチャンスを見つけるのが、もっと課題なんですけれど。


coolkikiさん:

> 今日の写真はその公園で撮ったものです。

 メリハリのついた色ですねー。X4でもここまで表現できることが分かりました。

> 60wの照明はLEDか何でバッテリーなどで点灯するのでしょうか? また手作りなんでしょうか? ご飯ものを撮る時に便利そうなんでお教え頂ければありがたいです。

 幾つかのスレでこれまで何回か自作の撮影道具をお見せしてきましたが、ヒマなので、また紹介しておきます。

 撮影道具はいっぱい作ってあるんですが、60Wの白色LED照明装置(写真)はその中でも代表的なものです。1個が約2.5WのLEDを6個で1組にし、それを4組用意してレンズの周りに取り付けられるようにしてあります(裏に強力磁石が付いているので、どこにでも吸い付いて自由に配置できます)。

 カメラに付けた青いボタンを押すとLEDが点灯すると同時にシャッターが切れます(レンズをAFにしているとフォーカス後にシャッターが切れますが、チョウのような動きの速いものを撮るときはMFにしています)。電源はバッテリーで、自作ホルダー(写真には写っていません)でこれを腰のベルトに吊り下げて使います。乾電池やニッカド電池ではとても60Wのパワーは出せません。

 飛んでいるチョウやトンボはファインダーを通してみると凄く俊敏で、高速シャッターを切らないと肝腎の眼が流れてしまいます。また、100mmマクロレンズを使って接写すると被写界深度が浅くなりすぎるので、ある程度絞らなければなりません。ですから十分に明るくないと撮れないんです。必要な明るさを確保するために、私にはこの照明装置が欠かせません。

 LEDを使ったリング照明には市販のものもあります。でもパワーが全然足りず、暗くて使い物になりません。

> 構図などのアドバイスお願いします<(_ _)>

 構図ではないのですが、写真で訴えたいもの(私の場合は、感動したもの)にもうちょっとメリハリをつけて強調し、「おお、この写真は…!!」とインパクトなり心に焼き付けるものなりをハッキリ出してみるのがいいかも知れません。

 花って撮るのが難しいんですよね。上手に撮ってどんなに写りがよくても、インパクトのない写真になりやすいんです。私の場合は(背景も含めて)いろいろな方向からよく観察して、ハッと心に響いたものがあったときだけ撮っています。

 カモってしばらく観察していると、結構いろんな面白い仕草というか動きをしてくれますよ。エサの取り合いから来るケンカ、メスを巡っての争い、素もぐりの様子などなど。そんなのを撮ってみては? でもチャンスっていつ来るか分かりませんし、突然やってくるので、タイムリーに撮るのは難しいんですけれど。撮るときはチャンス待ちですね。在庫の中から写真を1枚貼っておきました(必ずしもいい写真ではありませんが)。


光と影の万年ルーキーさん:

> 沼の平です。荒涼としてるでしょ。

 確かに。こんな光景があるんですね。「無風だと磐梯山が綺麗に水面に映るらしいです。」は水面に青緑が見えるのが素敵です。


bebe7goさん:

> 大手のオーディオといえば、テクニクスの松下電器とかダイヤトーンの三菱電器あたりしか思いつきません。ダイヤトーンはスピーカーが飛び抜けて良かったね、テクニクスは満遍なく優等生という感じがしました。

 ダイヤトーンのスピーカーは有名でしたね。でも私のは米国のインフィニティです。詳しい説明はしませんが、独特の構造のスピーカで、音も最高でした。このスピーカ1本が当時の価格で35万円でしたから、今で言えば100万円ってとこでしょうかね。でもホントに欲しかったのは同じインフィニティでも1本1千万円(当時の価格)でしたから、さすがに手が出ませんでした。

書込番号:13057857

ナイスクチコミ!3


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/05/27 17:31(1年以上前)

前回と同じ写真

トリミングで右と下を切りました

トリミングで右と上下を切りました

愛想がないので鴨さん一羽

こんにちは、、、

梅雨入りしましたね。

前回の「コウホネ」の構図ですが、トリミングしてみました。
トリミングした結果自分では二枚目が「よりまし」になったかと思うのですがどうでしょう?

四枚目は鴨さんちょいアップです。
人に脅されていないせいか逃げない鴨さんです。

★maskedriderキンタロスさん

適切なアドバイス有り難うございます。
読みくだくと、、、
撮りたい物が真ん中になってしまうのはやはり出来上がりを考えずに撮っているということですよね。
出来上がりをイメージして撮ることは撮るときに冷静に撮っていないといけないと言うことですね。
題材は探せば近所にいっぱいあるのでこれからもがんばります。

★光と影の万年ルーキーさん

コメント及び返レス有り難うございます。
「コウホネ」というんですか、、初めて聞いた名前です。
検索したら漢字で書くとおっかない名前でした(*^o^*)

>日の出日の入り時間の前後一時間が勝負ですね。〜後略〜
なるほどです、、、
立山の雪のある景色を撮ってもちっとも写真としておもしろくなかったのはそういうことだったのかとよくわかりました。

おっしゃるとおり、沼ノ平はなんとも荒涼としていますね。
季節が進むと草木が芽吹いて来るのでしょうが何とも赤茶けてますね。
今回の四枚は焦点距離が短いですけど、70-300mmと他には何を持って行かれたのですか?

★bebe7goさん

いつもアドバイス有り難うございます。
試しにトリミングして張ってみました。

>isoworldさんのお写真と間違えました^^;
これはすごくうれしいほめ言葉です(*^o^*)
isoさんに申し訳ない、、、

>お花でもいろんな位置にピントを合わせて撮られると、趣の違う作品ができると思います。
今度試してみます。

二枚目の蜂さんがすごいことになっています。
感動の描写ですね!

前ピン、中ピン有り難うございます。
ちなみにご使用の90mmはマクロでしょうか?

★isoworldさん

コメント&返レス有り難うございます。

>月曜日には台風2号が近づいて来るみたいだしぃ…。
ですよね、、、
月火と友人と立山アルペンルートに行こうかと計画しているんですが天候が不安です。

まずは、、、
「60W白色LED照明装置」見せていただき有り難うございます。
ちょっと自作するのは無理だなぁ、、、
自分で理解できたのはリモートコントローラーのプラグ部を利用してシャッターと発光を連動させているんだなぁと言うことぐらいです。
でも持っていると効果絶大ですね。
もっといろいろ勉強しておけばよかった、、、(^_^;)

>インパクトなり心に焼き付けるものなりをハッキリ出してみる
これが去年からのテーマなんですが、、、
なかなか、、、数ばかり撮ってしまっています。(^_^;)
鴨の写真良いですね。
こういう瞬間をまさにシャッターチャンスと言うんですよね。(*^o^*)

書込番号:13058048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/28 19:11(1年以上前)

夜明け前の磐梯山

70-300です。

これが長瀬川。

長瀬川も少し時期が早かったです。



みなさん、こんばんは。
台風が接近してきちゃいましたね。同時に梅雨入りと本格的な雨の季節。
写真撮影がおっくうになりがちな季節ですけれど、雨の日にしか撮れないものもあるので、出られるものなら出てみましょう。と、自分に言い聞かせている万年です。

先日の裏磐梯では磐梯山登山をしましたが、登山の目的は二つありました。
まずは、遠目で見えていた爆裂火口を目の前で撮影すること。
もう一つは、70-300を撮影機材の中に加え、重量による登山への影響を計ることでした。
70-300の使用感ということになりますので、個人感想として簡単に述べておきます。
70-300は重量が1,050gということで、70-200のF4とF2.8の間になります。
携行する際の70-300の特徴は、ズーム時に鏡筒が伸びることから収納時はとてもコンパクトです。
長さそのものは100Lマクロと大差ありません。
このことは、撮影時に格好悪いという方もおられますが、特にレンズそのものが回転することはありませんので、
フィルター等の使用についても面倒は無く、実害は見つかりません。
ただし、伸縮することから防塵防滴効果にどれほど有効かということになります。
なによりも通常時にコンパクトということは、登山などの身体的負荷がかかる場合にとても助かります。
このことは重量や鏡筒の太さを補って余りあると思いました。
フィルター径は67mmで100Lマクロと同様なため共用することが出来、これも助かります。
撮影時の使用感ですが、僕の場合三脚使用でモニターで×10にしてピントを取るスタイルですが、
望遠端でのモニターの写りがすこぶる良いです。
長焦点での×10は、ピントリングに触れているだけでもモニターではゆらゆらとしますので注意は必要です。
使用した感じでは、24-105の105mmよりも合わせやすいです。
AFに関しては以前リポートした通りだと思います。明るさ次第だと思いますが、70-200のF4にはやや劣るものの、決して遅くないと思います。
解像については、今日の二枚目に薄暗い時間帯での撮影したものをUPしておきます。
画像サイズが長辺2200だと割り引いてみてください。
山岳地域での使用としては沢山のメリットがありました。
やはりテレコンも荷物になることと、装着したままでの収納の困難さなどから、僕としては良い選択だったと思います。
F5.6の暗さ=SSの問題が撮影スタイルとして特に気にならない方には、勧められる製品だと思います。

■bebe7goさん

一応、70-300の感想を書いておきましたよ。

ピンの位置については、色々と工夫がありますよね。
要は何を見せたいかで決まりますね。風景で広範囲を撮影しようとすると、だいたい下1/3のあたりにピントを置くのが基本と言われますが、
主役が何かによると思います。
山を撮影する時に山頂部にあわすのか、それとも下部の山肌にあわすのかは、どちらが魅力的かによりますからね。
被写界深度は奥側が深いことから、どうしてもやや前にピントを置こうと思ってしまうのですが、
なるべく主役に取るよう自分を諫めてます。

■isoworldさん

LED照明装置の効果は抜群ですね。比較画像を見せてもらえると一目瞭然です。
この照明装置は照射角度も変えられるのかなあ。
照明がやさしく、キツくないのでとても良い感じですね。

■coolkikiさん

コウホネ綺麗に撮れてますネ!
黄色でとても小さい花ですが、僕はこれ好きなんです。
一輪だけスッと立ってる姿が良いんだなあ。

今回の遠征では、花の時期としては不適だと判断し、マクロは持参しませんでしたので、
24-105と70-300で勝負しました。
ミズバショウとヤマザクラは咲いていますが、これらは近くに寄れませんのでマクロは必要無かったんです。
これからの時期はマクロが大活躍する花がいっぱいになりますね。
荷物が多くなって困っちゃうなあ。
尾瀬なんか行ったら、もう前に進めなくて山小屋になかなか到着できません。

書込番号:13062846

ナイスクチコミ!2


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/28 23:35(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん&みなさん ご無沙汰してます。

またまた花です。

■Philippeさん

町の中を走行する戦車迫力ありますね、キャタピラの音が聞こえてきそうですね。

エゴの花はあっという間に散ってしまいました。

■isoworldさん

葵祭りですか、祭りって日本の文化でいいですね

■チャピレさん

ホウジャクの写真を見てあーこれ私のとこにもたまに見かけます(笑)

■bebe7goさん

4枚目ほんとうにラジコンのように見えますね

■edo murasakiさん

カニの赤ちゃんですか、かわいいですね

花が主になってます、表情が好きですね

■maskedriderキンタロスさん

三脚はやっぱりケチらず頑丈なのがいいですね、いいの買っちゃおうかなって思ってます。

■一ノ倉 沢太郎さん

長時間シャッターでの水の動きいつ見てもいいですね

書込番号:13064067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件

2011/05/29 00:56(1年以上前)

俺、参上!!!


こんばんは。ここ数日撮影してない僕です。って、子供の写真は撮り続けているんですけどね〜(笑)


★ 光と影の万年ルーキーさん

>おやっ!これは誰か別の方へのコメですよね。
ごめんなさい、シェラザードさんへのコメが混入していました(^^;

>ズームにたよらずあのレンズを山岳撮影の単焦点として絞ってあげたらきっとすばらしい描写するはずなんだけど。
どうする?100Lマクロは?(あげないよ)

おーーー、お困りでしたか!!それではあの銘玉EF50F1.8Uと100Lを交換してあげましょう!!そしたら、軽量だし、フルサイズでも使えるし、広角だし、風景にぴったり!!しかし、これが本当の「撒き餌」かも!(笑)
>フィルター径は67mmで100Lマクロと同様なため共用することが出来、これも助かります。
うわぁー、僕のA16とも同じでクロスも使えるじゃないですか!!!悪いねぇー、万年さん!!!

>一日待機しても撮れないこともあって遭遇するチャンスそのものが希少なようです
時間の無い僕にはこれが一番キツイですね。


★ bebe7goさん

>山水のアンプ
僕も最近まで使っていました。α707EXTRAだったかな?本当は907が欲しかったのですが、25万は手が出ませんでした。。
王手のオーディオメーカーと言えば「SONY」では??廉価なコンポとESシリーズの格差が楽しいメーカーです(^^

何気にタムキューですよね?ってことは、bebe7goさんも「人間PZD」ですね。3枚目の黄色い奴が大好きですね。


★ isoworldさん

カモの写真、中が良い見たいに見えて良いですね〜。

★ coolkikiさん

僕は「出来上がりを想像」というより「ここからの表情はどうだろう?」と思いながら撮っています。だから、堂々と日の丸で撮ることもあるし、後ボケのみ、前ボケもあり・・等様々です。上手く撮ろう!よりは楽しく撮ろう!が優先です。


★Kenzo5326さん

3枚目、不思議ですね。紫色の花とバラの花びら、深度にしっかり入っているんですね。
バラの花びらはとても紫の花と同じ距離とは思えませんでした!



//////////


コメのみでごめんなさいね。。

書込番号:13064380

ナイスクチコミ!0


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/29 11:02(1年以上前)

皆様、こんにちは^^

梅雨入りと台風で雨続きですが

いかがお過ごしでしょうか?

昨日は仕方がないので、温室

で撮影しました。

★isoworldさん
>また明石海峡大橋の写真を撮って来られたんですね。X4の写真を見て気がついたのですが、ISO感度が160になっています。そんなのに設定できるんでしたか。知りませんでした。

ISO感度が160は私も知りませんでした^^;
ISOはいつもオートでカメラまかせです^^
が、出来るだけ上がらないようにはしています。

米国のインフィニティですか、渋いというか、カッコいいというか・・・
てっきり、JBLのパラゴンあたりかなと、思いました。
オーディオも一新したいですね。頭に浮かぶのがブルーのランプが美しいマッキントッシュ
のアンプに、JBLの端正なスピーカーです。買えませんが^^;

60wの照明ライトすばらしい!
複眼まではっきりと撮れているので凄いなと思っていましたが、照明の威力もあったんですね
4発たすと60wになるのですね、シャッターの横の青いボタンは何でしょうね。

★光と影の万年ルーキーさん
レポート有難うございます!
私の使うレンズはマクロレンズか70-300が多いです、どちらもタムロンなのですが^^;
70-300ズームの方は嵌ればバッチリですが、純正と比較すると写りが甘いような気がします。
望遠端のお写真をたくさん見てみたいです。またよろしくお願いします。

しかしモニターを使った撮り方も(×10)あるんですねー。参考になりました。

★maskedriderキンタロスさん

>山水のアンプ
僕も最近まで使っていました。α707EXTRAだったかな?本当は907が欲しかったのですが、25万は手が出ませんでした。。
王手のオーディオメーカーと言えば「SONY」では??廉価なコンポとESシリーズの格差が楽しいメーカーです(^^
何気にタムキューですよね?ってことは、bebe7goさんも「人間PZD」ですね。3枚目の黄色い奴が大好きですね

あっ、同じアンプでしたか^^
EXTRAは付いてないので、1つ古いかもしれませんが、今でもガンガンなりますよ。
ソニーもありましたね、しかしこれというものが・・・・
そうですね、たまたまタムキューで撮ったものです。単焦点が好きなのでよく使います、
足でズームです。今回の4枚はタムロクです^^
うーん、3枚目は赤い花なので、2枚目ですね(汗)花もぐりちゃんです^^

★ coolkikiさん
 [13058048]はコウホネというのですね^^知りませんでした。
トリミングになるとまた、感じが少し変わりますね。私の感覚では葉が切れない程度まで平行移動できたらいいなと思ってました^^フルサイズなのでトリミングするしかなかったですね。良いかと思います。ピントやボケ味のことは絵画で言うと遠近法にあたると思います
又、機会があったら書きますね。

★Kenzo5326さん
いつもお花が綺麗ですねー。なにか、どこかのお店などに飾っている生け花のような
りっぱなおはなですねー^^100Lとシグマ50はシャープな写りですね。

書込番号:13065622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2790件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2011/05/29 12:49(1年以上前)

地震発生約40分後(自家発電でTVがついています)

帰り道に目の当たりにした光景・・・津波被害後の国道

燃えるコンビナート(深刻なガソリン不足の原因に・・・)

2枚目の撮影場所の近くの津波被害現場


 いろいろと悩んでずいぶんと時間が経ってしまいましたが、
最近本屋さんに震災に関する写真集がたくさん出ているのを知って、震災の写真(記録)をUPする事にしました。
できるだけ写真集とは違う視点の写真をUPしようと思っています。
今回は地震発生から間もない時の写真です。
地震による振動に加えて海辺では津波の被害、更に電気、水道、都市ガスが止まり
長期にわたり不便な生活を強いられる事になります。


ボニ−&クライドさん

 Part18の写真に気付いて下さりありがとうございます。
どう表現しようかと迷っていた時で、UPして良かったと感じる事ができて助かりました。

一ノ倉 沢太郎さん

>気負わずに頑張って下さいね!
返信が遅くなりました。ありがとうございます。
最近になってようやく気持ちに余裕が出てきました。

Philippeさん

>ご自宅からの書き込み,嬉しく拝見しました。
ありがとうございます。
実はROMをしていましたが、気持ちの落ち着かない日々が続いていました。
桜も撮ったのですが、違う表現となってしまいました・・・いずれUPします。

edo murasakiさん

 小さな蟹の写真が印象的です。幼い頃に浜辺の岩場での光景を思い出しました。

>冬の枯れ野に、春には花が咲くように・・・
ジーンと来ました。必ず春がやってくると信じて希望を持つようにします。

isoworldさん

 海辺のまわりの綺麗な写真を見ると、こちらの海も早く以前のように戻って欲しいと感じるものです。

>傷が癒えた頃がいいかも知れません。
実は、私もずっと同様に感じていました。でも、かなりの長丁場となりそうな事も有って公開する事にしました。

ところで私はドラマを全然観ないのですが、偶然"相棒"を観る機会が有り、
isoworldさんが楽しみにしているのがよく判りました。
私は中学の頃江戸川乱歩の小説に熱中したのですが、その頃の感動を思い出しました。
震災後のささやかな楽しみが増えました。ありがとうございます。

maskedriderキンタロスさん

>人が苦労し悲しんだ事を風化させないために記録写真でも意味のあることではないかと思います。
>綺麗さで感動させるだけが写真ではありません。
うれしい限りです。撮影意欲が湧いてきます。ありがとうございます。

光と影の万年ルーキーさん

>この板での被災関連写真のUPは大変意義のあることだと思います。
ありがとうございます。真実を伝えられる写真を撮るように努力したいと思います。

coolkikiさん

>震災の記録写真載せてください。決して興味本位に見るのではなく、生の記録写真としてみたいと思います。
実はcoolkikiさんの、この力強い言葉で更なる元気をもらう事が出来ました。ありがとうございます。

遮光器土偶さん

>特に西日本に住んでますと、肌で感じることができにくいので、こういった写真をアップすることも意味は大きいと思います。
実は、阪神大震災の時の私の状況を思い出しました。いわゆる遠い場所の出来事・・・。
肌で感じられる写真を撮ってUPしていきたいと思います。ありがとうございます。


続きます。

書込番号:13066080

ナイスクチコミ!2


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/05/29 17:24(1年以上前)

1

2

3

4

台風ですね。

明日の朝は関東方面と言うことで通勤等に支障が出なければいいのですが、雨はかなり降るでしょうね。

自分は明日の夕方より富山へ走り、火曜日は立山アルペンルートへ再度行く予定であります。
お天気がどうなのか?、、、心配しても2000mより上なんてわかりませんからきっと行きます。

最悪は富山での夕食をUPということになるかもしれないです。(*^o^*)

え〜また今回も近所の公園で撮った写真を手持ちからアップいたします。


★光と影の万年ルーキーさん

70-300mmのレポート有り難うございます。
以前に70-200、70-300の事で悩んで質問をさせていただいてから未だに購入に至っておりませんが、非常に参考になりました。
有り難うございます。

★kenzo5326さん

一枚目の窓をバックの作品はうまく光が花に当たっていてすてきですね。
いつも光の加減を上手になさいますね。
この作品は室内光だけでしょうかそれとも補助光を当てておられるのでしょうか?
こういうテクニックがほしいです。(*^o^*)

★maskedriderキンタロスさん

コメント有り難うございます。
>上手く撮ろう!よりは楽しく撮ろう!が優先です。
自分も以前からのキンタロスさん助言で「そうなんだよね」と思い、基本的には楽しく撮っております。(*^o^*)
おかげで人様に見せるに説明がいる物ばかりで、、、、(^_^;)
ただ、それプラス「こうすればもっと自分的にも満足が出来るのに!」と思えるようなヒントが欲しい今日この頃の「成長過程」ではないかと自己分析しております。(*^o^*)

★bebe7goさん

オーディオ話盛り上がっていますね。
パラゴンは自分が高校生の時に京都のJAZ喫茶にあったので時々聞きに行きました。
音を鑑賞するより、最初はスピーカーを鑑賞していたことが記憶に残っています。
それと時間になるとサービスで昆布茶出してくれました。(*^o^*)

いつもアドバイス有り難うございます。

>私の感覚では葉が切れない程度まで平行移動できたらいいなと思ってました^^
自分もトリミングしながらそのように感じていました。

>又、機会があったら書きますね。
どんどんお願いします。(*^o^*)

>ISO感度が160は私も知りませんでした^^;
オートで撮るといろいろと半端なISO感度をカメラ側でやってくれますよね。
いっそのことISO感度のマニュアル操作も20置きぐらい(設定で)にしてもデジタルならではの機能として使いこなす人も多いのではないかと思います。

今回の4作品は60マクロでしょうか?
どれもハイキーで淡く綺麗ですね。
一枚目は特に淡さが出ていてすっごく美しいです。
二枚目以降は花の赤さと背景の緑がとても綺麗でとても良いと思います。
自分にとって、構図だけでなく配色も考慮に入れられていると思うとても参考になる作品でした。

★TSセリカXXさん

今はいかがお過ごしですか?
少しは便利が戻ってきましたでしょうか?

今回の震災記録をTSセリカXXさんが出してくださることによって”偶然にも今回被害を受けなかった”我々にも警鐘をより大きく鳴らして頂けていると思います。

また、お願いします。

書込番号:13067302

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7778件Goodアンサー獲得:367件

2011/05/29 17:42(1年以上前)

「げきだん夢問屋」の人形劇会場(子供向き)

出しモノは「金のがちょう」

「人形劇団京芸」がセイウチの人形を使ってパフォーマンス

セイウチとフラメンコしているところ

 梅雨前線と台風2号の接近で今日は朝から酷い雨ですね。ヒマなので、雨の中を「西宮人形劇まつり」Part2を撮りに行ってきました。写真がないと寂しいので、ただ撮っただけの写真ですがとりあえず4枚貼っておきます。

 これから笑点の大喜利を観ますので、とりあえずこのへんで打ち切ります。


TSセリカXXさん:

 恐ろしい惨状ですね。3月11日午後2時46分(でしたっけ)の地震当時、私は大阪の某セミナー会場にいまして、震災などのリスクマネジメントの講義を聴いていたところです。まさにそのとき、セミナー会場のビルがゆっくりと揺れ、まもなく大震災があったことと津波の心配があることをワンセグTVで知ったんです。

> 最近本屋さんに震災に関する写真集がたくさん出ているのを知って、震災の写真(記録)をUPする事にしました。

 身近な視点での記録写真も意義があるものと思います。でも、いつTSセリカXXさんの本来の写真を見られるのか、気がかりではあります。

> ところで私はドラマを全然観ないのですが、偶然"相棒"を観る機会が有り、isoworldさんが楽しみにしているのがよく判りました。私は中学の頃江戸川乱歩の小説に熱中したのですが、その頃の感動を思い出しました。震災後のささやかな楽しみが増えました。ありがとうございます。

 相棒は当初から観ていました。江戸川乱歩はエドガー・アラン・ポーの和製みたいなものですね。私もむかしよく読みましたよ。お好みはアーサー・コナン・ドイルのシャーロックホームズでした。ほとんどすべてのシャーロックホームズを原文で読破したんです。高校のときでした。


bebe7goさん:

 もうガクアジサイが咲いているのかと思ったら、温室での撮影だったんですね。でもそろそろ我が庭でも咲きそうです。ハイビスカスの雌蕊も可愛く撮れていますね。ガクアジサイの水色と対照的な色で、綺麗です。

> ISOはいつもオートでカメラまかせです^^

 そうなんですか、ISOがオートとは意外でした。ISOをオートにすると160にもなるんですね。やったことがないので知りませんでした。

> JBLの端正なスピーカー…

 JBLはジャズ向きだとの評価でしたね。私はジャズは聴かないので...............

> シャッターの横の青いボタンは何でしょうね

 先にも説明してあったんですが、青いボタンを押すとLEDが点灯し、同時にフォーカス&シャッターが作動します(ただしフォーカスはAFにしてある場合のみ)。青いボタンを押している間は点灯しているんです。
 ストロボだとシャッター幕全開のシャッター速度でしか使えませんが(カメラにもよりますが、1/200秒〜1/250秒がストロボに同期可能な最高シャッター速度になる)、このLEDではシャッター速度の制約を受けないのもひとつの特徴です。


kenzo5326さん:

 EOS 5D Mark IIはさすがに鮮明でシャープな写りをしてくれますね。


光と影の万年ルーキーさん:

> この照明装置は照射角度も変えられるのかなあ。照明がやさしく、キツくないのでとても良い感じですね。

 LEDチップはかなり広い角度で発光し、照射角度は変えられません。この照明装置は合計24個のLEDチップを分散配置し、レンズの周りから照明できるのでストロボのような明暗がくっきりした陰影ができず、やさしく照明した感じに写ります。


coolkikiさん:

> でも持っていると効果絶大ですね。

 世の中になくて自分が欲しいと思う撮影機材・道具は自作するようにしています。そうすることによって独自の写真が撮れると思っていますので。他にもいろいろ面白い道具はありますよ。

書込番号:13067384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2790件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2011/05/29 18:37(1年以上前)

食料品を求めて並ぶ人々(私は前日別の店で5時間並びました)

泥と浸水した車の国道・・・移動手段は徒歩か自転車

元はすべて新車!?

JRも大変な状況です


 震災写真の続きです。

これらは前回の4枚目から続きで、全て震災2日後の3月13日に撮影しています。
3月にしては暖かい天気の良い日だったのですが、白昼夢を見ているようでした。

続きます。


書込番号:13067604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件

2011/05/31 00:42(1年以上前)

WBオート

WBくもり

WB日陰

俺、ふたたび参上!!!

こんばんは。6月からの出張の準備で忙しい中、他人のしょーもない事で何故か役員に怒られ・・5日のオートポリスのレース観戦も叶わず、なんか運気が下がっているキンタロスです。。。あかんぁー(笑)


★ bebe7goさん

タムロク、とても良いですね〜。1枚目のあじさい(?)の雰囲気が大好きです。
(先日の3→2・枚目まちがいすいません)

ISOオートだと、KissX4は細かく設定するのをこのスレで知った僕です。(何気に勉強になるナァ〜)

JBLは大昔、216Proという全然プロでないJBLの中ではサラウンドのリヤ用というスピーカーを持ってました。弟が今でも使っています。
僕のオーディオ達は使ってもらえず、息子に部屋を明け渡す為ヤフオクで新天地へ旅立って行きました・・・頑張ってるかナァ・・・

アノ頃の国内オーディオメーカーでしっかり生き残っているのはONKYOぐらいしかないと思います。


★ TSセリカXXさん

燃えるコンビナート・・・本当、今回思ったのですがコンビナートが燃えるなんて!ウルトラマンやゴジラでしかありえなかったのです、僕の中では・・・それが現実として起こっている・・・ただただ、テレビの前で立ちすくんだのを覚えています。
「元は新車」「JRも・・」の写真、(一応)車業界ですのでとても心が痛みます。。。


相棒、何故か家の娘が大好きで・・・家族で見ています(した)


★ coolkikiさん

以前、一ノ倉沢太郎さんから「キンちゃんの写真は撮れた嬉しさ・喜びにあふれている」と言われたことがあるのです。。で、「なんでだろう?」と思い起こせば確かに撮影時上手くいった時に「やりー」とかガッツポーズしている僕がいることに気が付きました。きっと、そういう気持ちがでているのかなぁと勝手に思っています(笑)

もともと大した技術があるわけでもなく、また時間も無い中でしっかりと撮影できた時は本当に嬉しいのです。

あやめ(?)の雰囲気が以前と変わった気がします。


★ isoworldさん

僕は震災の時、新しい社屋で準備作業をしていて、テレビもラジオもなく、ワンセグも入らないと言う状況でした。。震度を聞いてこれは大変なことになった。。と思った次第です。

LEDに関して、、「SSの制約を受けない」というのが良いですよね。フラッシュ購入したのですが、なかなか上手く使えていない僕です。。


書込番号:13073326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/31 20:34(1年以上前)

桧原湖の夕方です

長瀬川

秋元湖の山桜

細野のミズバショウ−300mmです

みなさん、こんにちは。
今日はつかの間の梅雨の晴れ間となりました。ついつい撮影に出たいと思ってしまう一日。
仕事が恨めしかったです。


■maskedriderキンタロスさん

>それではあの銘玉EF50F1.8Uと100Lを交換してあげましょう

たしかにEF50F1.8Uは良いレンズだよね〜。
でもどちらかというとポトレに実力発揮かなあ。16mmの単焦点でF1.8のレンズなら喜んで交換しちゃう!

■bebe7goさん

>望遠端のお写真をたくさん見てみたいです。

そうですネ。機会を見てUPしてみますね。
マクロレンズもこれからの季節は大活躍してくれますよね。僕も花を撮影しに出て行きますよ〜。

>モニターを使った撮り方も(×10)あるんですねー

僕はマクロで花を撮影する時も三脚を使用することが多いので、その場合はすべて×10でピントを取ります。
これだと息も止めず、落ち着いて撮影できるところがいいんです。
揺れているのが良くわかりますから、風待ちに神経質になってしまい、
バッテリーの消費が大きくなるところがチョット困っちゃうんですけどね。

■TSセリカXXさん

しっかりと確立された意志のもとにおける記録写真はとても素晴らしいと思います。
ファインダー越しに見る光景には心が苦しむこともあると思いますが、
どうか勇気を持たれて次の世代への財産として残していってください。

■coolkikiさん

>明日の夕方より富山へ走り、火曜日は立山アルペンルートへ再度行く予定であります。

おおおおっ!荒天の後はいいと思いますヨ!
是非素晴らしい立山をお見せ下さい。

■isoworldさん

さすが!高感度に強いX4です。きれいな画質ですね。
特に200mmはスゴイなあ。

書込番号:13075949

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7778件Goodアンサー獲得:367件

2011/05/31 23:00(1年以上前)

ホタルが飛び始めた(ちょっと暗く撮りすぎて失敗)…比較明でコンポジットしている

 
 天気がよくないと、このスレも元気がなくなるみたいですね。ちょっと低調気味になっています。でも今日はちょっとだけ晴れたので、私のほうは夜になってから近くの川原にホタルの様子を探りに行ってきました…もう飛んでいますね!!
 5月下旬から6月下旬くらいまで、地域によっては7月に入っても飛ぶようです。試しに撮ってみました(暗く写りすぎたので取り直しが必要ですが)。今年初の撮影です。

 最近は川が綺麗になったのか、数はともかく結構あちこちでホタルを見かけるようになりました。水が綺麗で草が茂っている川原付近で、街灯・民家の灯り・車のヘッドライトが届かない場所にホタルが生息しています。ホタルの幼虫はカワニナという巻貝だけを餌にするので、それがいない場所はダメです。
 当地では佐用町がホタルの乱舞で有名なのですが、一昨年の洪水で全部流されてしまい、今年も期待できないようです。撮影場所を探さなくっちゃ。
 なお、ホタルが飛ぶのは晴れていて蒸し暑く、風があまりない日の、日没1時間後から2〜3時間後くらいまでです。

********お知らせです********

 今年も写真仲間と写真展(第10回豊楽会)を開きます。期間は6月15日(水)から6月25日(土)までで、場所は大阪駅前第二ビルの5階でして(大阪駅前のマルビルのちょっと向こうです)、今回は大阪市総合生涯学習センターのギャラリーAとBを借りて行います。
 時間は初日は14:00からで、6月19日(日)と最終日は17:00までですが、それ以外は11:00〜20:00までです。ただし6月21日(火)は閉館です。
 私の受付当番は6月18日(土)の14:30〜18:30です(それ以外でもいる日があると思いますが未確定です)。気が向いたらお出でください。よかったら当番終了後にアルコール歓談でもしましょう。事前に電子メール(写真の右下にあり)をしていただけると、私もそのつもりでおります。


coolkikiさん:

 どんな構図がいいか、いろいろと試しておられるみたいですねー。私が写真を撮るときの構図は…自分でいいと思った感性で決めています。構図にも理論はあるのでしょうが、私の好みは大胆な構図です(大胆なのが構図と言えるのかどうか)^^


TSセリカXXさん:

 私が被った阪神大震災の様子とはやっぱり違いますね。あれはもう記憶の彼方に薄らぎつつありますが、押し潰されてマンションやビルの1階がなくなっていたり、高速道路が倒れたり、電車の橋げたが落ちたりと、上下に激しく揺すぶられて潰れたり倒れた構造物を多く目にしました。車が将棋倒しのように折り重なっている光景は見たことがありません。これは津波特有の被害でしょうね。


maskedriderキンタロスさん:

 6月から出張ですか。その準備で忙しかったり、他人がしでかしたトバッチリを受けたりで大変ですね^^; まあ、勤め人の悲しい性ってとこでしょうか。私も10数年前まではサラリーマンでしたから、それなりの悲哀を経験してきました。


光と影の万年ルーキーさん:

 つかの間の晴れですが、お仕事でしたか。ご苦労様です。私は滅多に仕事をしませんので、たまにやると疲れます^^; 細野のミズバショウは綺麗ですね。今年こそは尾瀬に行こうと思っていたのですが、家内から禁止令が出ました。ミズバショウだけではなく星空も写そうと思っていたのですが、夜にそんなところまで行くと危ないからダメだと。作戦変更です。
 そうこうしているうちにホタルの時期になってしまいました。


 おや、23:00になっちゃった。もう寝る時間です!! orz

書込番号:13076713

ナイスクチコミ!1


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/31 23:17(1年以上前)

皆様、こんばんは^^

タムロク、好評につき

再登場^^;

タムロンの60mmマクロは

皆さん持っていないレンズです、

しかーし、F2はマクロレンズの中では

最高に明るい!

★maskedriderキンタロスさん
>タムロク、とても良いですね〜。1枚目のあじさい(?)の雰囲気が大好きです。
そうです、紫陽花ですが、山紫陽花のようです^^
3枚アップします。

>アノ頃の国内オーディオメーカーでしっかり生き残っているのはONKYOぐらいしかないと思います。

そうですね、数年前に買ってリビングに置いています^^
なにかパンチのない、真面目な音ですが・・・・
ツルっとした感じは、クラシックにはいいのかもしれません。

★coolkikiさん
>今回の4作品は60マクロでしょうか?
そうです、タムロンですが・・・
明るいところが気に入ってます、少々神経質と言うか、ピンの幅が
とても薄いので、気を使います。タムキューの方が使いやすいです。
しかし、60も嵌った時は面白い絵を出します。
前々回はそのタムキューで撮ったものですね、たまたま。
しかし、なぜか高騰してますので、キャノン製が良いじゃないでしょうか^^
特にLレンズで手ぶれのハイブリッドが付いたやつ等は・・・・

>どんどんお願いします。(*^o^*)
私的には、1の黄色いお花は、もう少し中央寄りが良いかなと思います。
結構、微妙なバランスの上に成り立ってるんですよね。
後の作品はよろしいかと思います。しかし、キットレンズでここまで
綺麗に撮れるのなら、花撮りレンズと思われる明るい単焦点レンズや
大口径の明るいズームレンズを使われると、ボケ味のきいた美しい絵が
撮れると思いますよ・・・・。

★ isoworldさん
>JBLはジャズ向きだとの評価でしたね。私はジャズは聴かないので...............
JBLはジャズという印象がありましたね。クラシック系でメジャーと言えばタンノイ
というメーカーが頭に浮かびます。

>このLEDではシャッター速度の制約を受けないのもひとつの特徴です。
被写体が明るくないとピントが来ないですものねー。
素晴らしい発明ですね^

>ほとんどすべてのシャーロックホームズを原文で読破したんです。高校のときでした。
頭が良すぎて、ついて行けないですね^^;
私は、アホなもので・・・・・。ほんと。

★光と影の万年ルーキーさん
>僕はマクロで花を撮影する時も三脚を使用することが多いので、その場合はすべて×10でピントを取ります。

ほー、そうですか。私は夜景と昔のSL撮り以外は全て手持ちで撮っています。
花撮りに使ったら良いなと思いつつめんどくさくて^^;
そうですね、ほんとに息を止めて撮っています。
花や超望遠のお写真よろしくお願いします。

書込番号:13076820

ナイスクチコミ!2


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/06/02 18:59(1年以上前)

1

2

3

4

こんばんは、、、
31日に無事に立山方面よりかえって参りました。
30日まで台風(熱低)の影響がどうなのか心配でしたけど午前中は2000mmを超えた辺りからは霧もなく日差しがなんとかありました。
午後は雲が上がってきて曇り空となってしまい暗い景色でした。

ネイチャーな旅ではなく観光ルートを辿る旅だったのですが、室堂の「ミクリが池」付近で雷鳥に出会えました。
近くにいて走り回るので構図も何もないのですが興奮しながら撮っていました。

デジスコおじさんや巨砲の方々がさっきの苦労はなんだたんだぁ〜と良いながら、わざわざ携帯電話のカメラで撮っていました。(*^o^*)

まずは雷鳥の写真をUPしたいとおもいます。

★isoworldさん

返レス、コメント有り難うございます。
isoさんの撮影への取り組みや考えはなかなかまねることは出来ないけど習うことが非常に多く、お書きになるコメントが非常に勉強になります。

ところでisoさん別板で蝶の達人としてお名前が出ていましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=13081557/

写真展のお知らせ有り難うございます。

★TSセリカXXさん
写真のUP有り難うございます。
この様なことがあっても空は青いのですね。

思えば美しいカルデラも綺麗な富士山も成り立ちはものすごいことでその結果を今自分たちは美しいと見ているのであって成り立ちには立ち会っていないです。
東日本もまた過ぎれば美しく立ち直ることでしょう。
政府がどうで有れ、人々の思いは一つです!

★maskedriderキンタロスさん

お忙しいのですね。
忙しいと言うことは良いことですよ〜(*^o^*)

コメント有り難うございます。
>気持ちがでているのかなぁと勝手に思っています
あ〜自分の場合はまだその気持ちが写真に表現できていないのかも、、、(^_^;)

★光と影の万年ルーキーさん

コメント有り難うございます。

「桧原湖の夕方です」
ただただ一言、きれいです!
湖面に映る光がすごくすてきです。
湖内に木が入るというのは檜原湖ならではの景色ですよね。

「細野のミズバショウ−300mmです」
すばらしい色乗りですね。
うつくしいです。
これでまた70-200か70-300か悩みます。

★bebe7goさん

コメント、返レス有り難うございます。
構図の件についてはやはり人に言われて「そうなんだ」とか「あ!」とか自分が思ううちに色々と気がつく物でいつも本当に有り難うございます。

>特にLレンズで手ぶれのハイブリッドが付いたやつ等は・・・・

>花撮りレンズと思われる明るい単焦点レンズや
>大口径の明るいズームレンズを使われると、ボケ味のきいた美しい絵
>が撮れると思いますよ・・・・。

この言葉が甘〜〜〜〜い誘いに聞こえてきます。(*^o^*)
しかも前回も今回も7DではなくX4とマクロでの作品UP!
とろけるような優しい仕上がり作品、、、
心はもう「ひやぁ〜〜〜」と言って、、、
先ほどはレンズのセルフ見積もりしてしまいました。(^_^;)
恐ろしやぁ〜(*^o^*)

>私は夜景と昔のSL撮り以外は全て手持ちで撮っています。
タムロンの90mmでも手持ちなんですか、、、、
自分にも出来るんだろうか?、、、無理そうだなぁ(^_^;)

ではでは、、、

書込番号:13083257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件

2011/06/02 22:41(1年以上前)

みなさん、こんばんは。


★★★ スレッド告知をさせて頂きます。 ★★★


本スレもいよいよ計180レスに近づいてまいりました。

新スレへの移行により、スレ最終盤にUPされた写真はみなさんの目に触れることが時間的に短くなってしまいます、出来ましたら渾身の作品をUPするのは新スレ(Part20)の方にお願い致します。以降はコメントを中心に「作品になりそこねた1枚」とかつけて(笑)レスをお願いします

また、スレ主に関しましては「光と影の万年ルーキーさん」が快く引き受けてくださいました。
(edo murasakiさんは多忙に付き暫くお休みされてあります)超マメにスレ管理していただける万年さんのスレはきっと19以上に盛り上がること間違いないと確信しております。

ここんとこ、天気も悪く皆さん撮影できてないのでは?と思うのでもう暫くはこの19でお楽しみいただけると思いますが、新スレへの移行は、「ここだ!」って時に告知させて頂きます。

みなさんの参加により、盛り上がり継続されるスレッドですので、今後も応援、ご支援のほどよろしくお願い致します!


書込番号:13084251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件

2011/06/02 23:05(1年以上前)

がんばるん ダ

俺、ふたたび参上!!!

★光と影の万年ルーキーさん

「桧原湖の夕方です」夕焼けを脇役にして木を主役に抜擢する所が万年さんらしいこだわりですね。

夜景・長秒・ホール以外ではほとんど手持ちの僕です。マクロでさえ、手持ちで撮影して撮影後拡大して見ています(笑)だってぇ、不精ものなもんで・・・(苦笑)


★isoworldさん

今年も写真展されるんですね。そう考えるとそのレベルの写真を技術的解説をつけてUPしていただける。。。ありがたいことです(^^/

ホタル、毎年撮って見たいナァと思いつつ、夜は徹底して怖いので出歩けない僕です。。。

>まあ、勤め人の悲しい性ってとこでしょうか。私も10数年前まではサラリーマンでしたから、それなりの悲哀を経験してきました。

そうなんですね。昨年まで一緒に仕事をしてきた後輩が移動になり、新しい子がきているのですが、ぎこちなく仕事しています。不器用な子で何度教えても中々出来なくイライラする時もあるのですが、「神は乗り越えられない試練は与えない」と思ってますので、気長に育ててあげようと思っています。


★bebe7goさん

タムロク、タムキューの陰に隠れていますがとても良いですね〜。でもF2.04は難しそうです(2.8はどうにでもなります)

あじさいの切り取り方とても参考になります!4枚目の黄色いのは何の花でしょうね。。。

実は大きなコンポを処分したお金で、ONKYOのミニコンポを買いました。全く期待していなかったのですが、それまでのソニーより随分音が良いので嬉しくなりました。


★coolkikiさん

雷鳥、良いですねー。こんな鶏撮るように近くに来てくれたらビックリです。

そりゃー、大砲の方々は「拍子抜け」されたことでしょう。

>あ〜自分の場合はまだその気持ちが写真に表現できていないのかも、、、(^_^;)

いや、自分でも「解説」や「どうやってる」は分かってないのです(^^;

・・・・・・・・・・・

明日からも交流戦勝つぞ〜(^^

書込番号:13084373

ナイスクチコミ!2


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/06/03 19:00(1年以上前)

1

2

3

4

こんばんは、、、

またまた雷鳥張っておきます。

あ!、、、ごはんだ!(*^o^*)

書込番号:13086994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2011/06/04 08:40(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん 皆さん

おはようございます。

maskedriderキンタロスさん後半は全く顔を出せずに大変申し訳ありませんでした。
震災の影響で予算が大幅に狂い会議漬けになっており(会議したからって好転するわけないのに・・・)やっと落ち着いたと思ったら既にここまで伸びておりました。
写真はPart20に取っておきますが
maskedriderキンタロスさんお疲れ様でしたありがとうございます。
取り急ぎお礼まで・・・

光と影の万年ルーキーさんPart20はよろしくお願いいたします。
出来るだけ顔を出そうと思ってます。


書込番号:13089175

ナイスクチコミ!1


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/04 15:31(1年以上前)

すたこらさっさ

クマバチ

シジミチョウのドアップ

モンキチョウ

皆様、こんにちは^^

今日は梅雨の貴重な晴れ間ですね、

久々にカメラを持って、近場に撮りに行きました^^

天才コンビ、7D+タム90です。

この後、庭の剪定とワンちゃんにシャンプーをします。。

★coolkikiさん
>構図の件についてはやはり人に言われて「そうなんだ」とか「あ!」とか自分が思ううちに色々と気がつく物でいつも本当に有り難うございます。

構図とは対象をカッコよく画面に入れることです。そう難しく考えることはないのですが、文章で表現するのはなかなか難しいですね、客観的にうまく伝わっているかどうか少し心配でした。(断定的になり過ぎていないか等・・・・)理解して頂けて、嬉しいです^^
絵では構図が良いと、後からどんな味付けも出来るんですよね、女性でも土台が良いと、お化粧で更に綺麗になる、逆だとお化粧しても綺麗になりませんよね、最近はそうでもなか・・・^^;  構図は土台や基礎ともいえます。
まー、そういう訳で難しいと思われるお花撮りなどで練習を積まれて、腕を上げて頂ければと思います。

私も頑張らないとですが、実は、構図についてはあまり気にせずフィーリングで撮っています^^;(すんません)
気がついたことは、また書かせていただきます^^

★ isoworldさん
なるほど、蛍の季節が到来なんですね、梅雨に入ると蛍が乱舞するのは知ってましたが、撮ったことないで〜す。

早速、近場で撮ってみようと思います^^

撮れるかなー???

★maskedriderキンタロスさん
車関係のお仕事でしたか、東北で作っている電子部品がないと
自動車が作れないようですね。震災前からの経済的なことも含めて、
不安定ですねー。企業は厳しいですね!
のんきなのは政治家だけでしょうか。。

書込番号:13090309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/04 15:44(1年以上前)

梅ヶ瀬渓谷−日高邸跡のもみじ

梅ヶ瀬渓谷−このような場所の連続

あいいろにわぜきしょう−100Lマクロで

なんのこともない被写体ですが、造形表現として−70-300の300mmです。


みなさん、こんにちは。
実は昨日が梅雨の晴れ間ということで、仕事をサボり紅葉で有名な千葉の梅ヶ瀬渓谷へ行ってしまいました。
梅ヶ瀬渓谷は、養老渓谷のすぐ隣にあって、紅葉ではとても有名で、昨年の紅葉期には僕も撮影に行きましたが、
そのときの印象で、新緑も良いのではないかと、密かに狙っていたのです。
我慢できずに撮影に出てしまい、とてもうれしい一日でした。

■isoworldさん

写真展やられるのですね!いいですね〜。
何が良いかって、それはチャレンジしているところです。
僕も年齢に関係なくチャレンジする気持ちを大切にしたいです。
isoworldさん は素晴らしいですね。

>夜にそんなところまで行くと危ないからダメだと。作戦変更です。

わわわっ。奥様に睨まれると今後の撮影に支障をきたしますから上手く立ち回ってください。
尾瀬の夜は確かに熊さんが危険です。熊の目撃が頻繁ですから多少気をつけないといけませんね。
しかし人が襲われたということは無いみたいです。早朝や夜間、夕方には鈴は鳴らさないと怖いですね。

■bebe7goさん

タムロンの60mmはいいですね〜。タムロン独特のやわらかいボケ味が最高です。
色の乗りもやっぱりいいなあ。優秀なレンズですね。

>花や超望遠のお写真よろしくお願いします。

今日は午前中にチョットだけ花を撮影してきました。
近所の自然園なんですけど現在は花達も丁度夏への移行時期であまり咲いていませんでした。
写真をUPしましたから、よろしければご覧下さい。

■coolkikiさん

やりました!雷鳥さん!
なんと美しい!僕もこの雷鳥が撮りたいんですよ。
立山の室堂では雷鳥は人が自分たちをいじめないことを知っていてチョコチョコと出てきてくれると聞いてます。
最高でしたね!山写真待ってますぜ!

■maskedriderキンタロスさん

あらっキンちゃんお早い告知で。
どうでしょう190レスまでこのスレで行きましょうか。
190を目処に僕が続けましょうネ。

>夕焼けを脇役にして木を主役に抜擢する所が万年さんらしいこだわりですね。

この日は太陽そのものがあまり魅力的じゃなかったんです。
キラキラと湖面は光ってくれていたので、樹木の位置を考慮して構図しました。
キンちゃんもよくキラキラを撮ってくれてますが、水面に映る太陽の光って綺麗だよね。WBを変えるともっと赤くなると思うけれど、この写真はこれがいいと判断しました。

■ボニ−&クライドさん

おおっ お久しぶり!
コバンちゃんの活躍を期待して待ってますよ。




と、いうことでこのスレは190あたりまでで次に移行しましょう。だいたい来週の頭くらいかなあ。
Part20になりますね。ひとつの区切りとなりますね。

書込番号:13090339

ナイスクチコミ!2


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/06/04 18:12(1年以上前)

黒部湖と赤沢岳かな?

鹿島槍ヶ岳方向

鹿島槍ヶ岳だと思う

鹿島槍ヶ岳方向

こんにちは、、、

夕べは張り逃げでした、、、
「maskedriderキンタロスさん」この度もお世話になりました。
もうしばらくですがよろしくお願いいたします。
また、「光と影の万年ルーキーさん」Part20でもよろしくお願いします。

今回は立山の「大観峰」のロープウェイ乗り場付近からです。
空は曇りで光の加減も何も無い時間帯です。
旅の観光記念写真で申し訳ないです。(^_^;)

、、、報告です。
今日レンズとカメラをポチりました。
7Dと15-85mmキットと70-200F4、それと防湿庫です。

雷鳥の写真を家内に見せていて、歩留まりの悪さを合掌速度が遅いからだと嘆きました。
すると家内がもっと良いカメラを買えばと勧めてくれたので今がチャンスとポチりました。
歩留まりの悪さはレンズは55-250mmで、カメラの設定がISO100のF11だったせいではないかと思っているのですが、、、
何しろ鳥が歩くとき首を絶えず振るし、近くで歩き回るのでぼけてしまうのです。(*^o^*)

と言うことで、本来は7Dは今買う予定ではなくマクロと望遠と明るいレンズが欲しかったのですが、組み合わせ変更となりました。

予算の都合、マクロは是非とも欲しかったのですが15-85mmはキットで手に入れるのがお安いので是非ともと、、、
70-200と70-300に関しては最後まで悩みましたが、いずれエクステを入れたら良いか、、、と思い軽い70-200にしました。

納期がまだまだなんでPart21の頃には登場するかと思います。(*^o^*)


★maskedriderキンタロスさん

コメント有り難うございます。
>こんな鶏撮るように近くに来てくれたらビックリです。
そうなんです、、、撮れなくして帰ってくるのが普通なのにまさに「ニワトリ」の様に撮れてしまうと感動しないですよね。(^_^;)
でも雷鳥と出会えてとっても感動しました!!

★ボニ−&クライドさん

会議漬けお疲れ様です。
作品UP楽しみにお待ちしております!!
コパンちゃんに会いたいです(*^o^*)

★bebe7goさん

返レス&アドバイス有り難うございます。
>難しいと思われるお花撮りなどで練習を積まれて、腕を上げて頂ければと思います。
有り難うございます。
精進してまずは自分が満足出来るようになりたいと思います。

「シジミチョウのドアップ」はすっごいですね。
マクロの神髄ですね!!

「モンキチョウ」は黄色の花とチョウチョの黄色の色の出が難しいのでしょうね。

「すたこらさっさ」は良い色乗りですね。
虫の頭部と雌蕊の一部にピントがあってとってもすてきです。
また背景の緑ぼけとのコントラストも良いですね。

「クマバチ」は春から初夏のイメージがバンバン出てますね。
しかも彩りが花の淡さと蜂の強さで動物と植物の生命力の持ち具合(生き方の違い)が対照的に出ていると思います。

★光と影の万年ルーキーさん

Part20でもよろしくお願いします。

コメント有り難うございます。
>僕もこの雷鳥が撮りたいんですよ。
室堂では運が良いとあえると以前から聞いていました。
子供の頃から四回行っているんですが、初めて雷鳥に出会えました。
と言っても雷鳥探しに山野を分け入ったわけではないので偶然というかラッキーなだけで、、、(^_^;)
万年さん作品としてはもっとネーチャーな所で撮ってきてくださった方が似合いますね。(*^o^*)

「夏もみじ」良いですね。
竹、もみじ、苔、、、清涼感があふれています。

「あいいろにわぜきしょう」美しいなぁ!!
こんな写真が撮りたいです!

「なんのこともない被写体ですが、造形表現として」
こういうの好きです。
日に透ける葉脈綺麗ですよね。


ではでは、、、

書込番号:13090740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/04 21:41(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん、みなさん、こんばんは!

みなさん、お久し振りです♪

今日は、本当に久し振りに撮影に行ってきました。
本当は、星景写真が撮りたかったのですが、時間の読みを間違えて
着いた時には、空が白んでいました^^;

これからも、ちょっと多忙で、近いうちに手術入院するかも知れないので
頻繁には来られないと思いますが、宜しくです♪

あっ!手術入院と言っても大した事ではないので、ご心配は不要ですよ♪


では、貼り逃げでゴメンなさいm(__)m

書込番号:13091476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2790件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2011/06/04 23:42(1年以上前)

行き付けのお店は移転に・・・

あまりにも大きな被害に衝撃を感じた場所

・・・

2階部分だけが流された?


 皆様の美しい景色の後では気が引けますが、私が最も衝撃を受けた震災した場所の写真です。
実はモザイク処理によりようやくUPする決心が付きました。
また、内容が内容だけにスレの終盤としました。

1枚目は、廉価なブランドバックや電気製品が全て流されてしまいショック(再建不可で移転との話)。
2枚目は、思い出の海岸(海水浴場)の周辺が大変な事に・・・。
3、4枚目は、もう言葉が出ません。

次回はもう少し綺麗な写真をUPしようと思っています。
また、震災写真についてのコメントの返スレは後でまとめて行います。



書込番号:13092023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2790件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2011/06/05 00:26(1年以上前)

自粛ムードの桜の名所で

お気に入りの沼もちょっと寂しい

桜の向こうに見えるのは・・・


 今回は気分を変えて、震災後に撮影した数少ない私が目標としている“心が和む写真”をUPします。
でも、桜は震災の傷跡を撮る中で唯一私の心を和ませてくれる被写体と期待したのですが、やはりいつもとは違っていました。
桜の咲く公園は災害支援の自衛隊の野営地となっていて、基本的に立入り禁止でした。

書込番号:13092241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件

2011/06/05 15:44(1年以上前)

昨年のです・・

あか・しろ・きいろ

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!


こんにちは!今日はオートポリスでレースだったのですが、諸事情で行けていません。。。9月11日にも全日本レースがあるのですが、当日は娘のバトンの大会なので行けないナァと思っています。

★ coolkikiさん

まずは7D&F4L購入おめでとうございます。しかし、理解のある優しい奥様ですね。羨ましいです(って、結構僕も自由気ままにやっていますが・・・)防湿庫まで購入で憂いも無いですね。Isoworldさんみたいに「神の手」があれば問題ないのでしょうが、僕は機材にもがんばってもらっています(笑)

「鹿島槍ヶ岳方向」の1枚が凄く印象的です。


★ ボニー&クライドさん

>会議漬けになっており(会議したからって好転するわけないのに・・・)

そうそう!全くそのとおりですよね!うちの会社も引越し後仕事能率が下がっていると連日会議をやっています。バカですねぇー。もっと現場を見れば原因がわかるだろうに・・・

無理ない範囲でお願いしますね。


★ bebe7goさん

マクロづいていますね。シジミチョウのUPとか家の嫁が好きそうな1枚です。

政治家の呑気さ、あきれています。何がしたいのか??全く分かりません。お粗末としかいいようがありません。


★ 光と影の万年ルーキーさん

ごめんなさいね。告知を速めに出しちゃいました。というのも、今週火曜日から出張になるので暫く管理できなくなりそうなのです。おまけにグダグダになって疲れて帰ってきた日に飲み会が予定されています・・・それもその次の週もです。お酒の場はイヤではないのですが、タイミングというものも少しあればなぁと思ってしまうのでした・・・

万年グリーンが冴え渡っていますね。万年さんの写真ってこういう「緑」のイメージがあります。


★ 一ノ倉 沢太郎さん

沢さんでも時間を読み間違えることがあるのですね。それにしても3時でそこまで明るいんですね。こっちではありえません。。日の出前の静かな雰囲気がとても良いですね。

>これからも、ちょっと多忙で、近いうちに手術入院するかも知れないので
頻繁には来られないと思いますが、宜しくです♪

あらら。大丈夫と言われてあるのでそこまで酷くはないのでしょうが、ご自愛くださいませ。

って、改造手術うけてパワーアップ!?だったりして!!


★ TSセリカXXさん

震災で2F部分が流される・・・今回の津波で初めて見た光景でした。ショックは大きく本当昨年に比べて春先の景色を撮影する気持ちがなくなってしまいました。

桜はこんな時でさえ季節を知らせてくれているんですね。人気の少なさがかえって良い感じがします。


・・・・・・・・・・・・・

昨年の在庫からですいません。。。

書込番号:13094511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/05 16:21(1年以上前)

みなさん、こんにちは。


★お知らせ★
新レス、Part20を作成いたしました。
みなさまの、お越しをお待ちしておりま〜す!


「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part20」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13094622/

書込番号:13094629

ナイスクチコミ!1


返信する

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります

クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ > CANON」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
EOSR7に買い増しの検討 0 2025/11/16 6:18:12
入間基地航空祭 2025 4 2025/11/15 20:37:38
EOS R6 Mark2で最大の欠点だった 7 2025/11/15 22:53:13
RAW動画のMP4動画に変換方法 13 2025/11/16 0:09:18
絞り値について 13 2025/11/15 10:11:18
動画撮影時の登録人物優先AFについて 0 2025/11/14 16:50:05
価格について 7 2025/11/15 1:01:11
カメラを2台購入したいです 36 2025/11/15 16:21:38
書き込み障害・エラー02・色被り問題 41 2025/11/16 2:39:05
取扱説明書 2 2025/11/14 10:14:42

「デジタル一眼カメラ > CANON」のクチコミを見る(全 1181485件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング