『バージョンアップ後のフリーズ』のクチコミ掲示板

2009年 9月上旬 発売

VARDIA RD-X9

外付けUSB HDDの増設に対応したHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(2TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB VARDIA RD-X9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

VARDIA RD-X9東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月上旬

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

『バージョンアップ後のフリーズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-X9」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X9を新規書き込みVARDIA RD-X9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ276

返信152

お気に入りに追加

解決済
標準

バージョンアップ後のフリーズ

2011/06/16 22:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:40件

6/10頃のバージョンアップ以降、録画中にフリーズしました。

状況
6/16 21:00〜21:54の間に2番組同時録画をしていましたが、21:50に確認したところ、
録画14分くらいでフリーズしていました。
やむなく、電源ボタン長押しでシャットダウンしました。

”地デジのリパック”のスレで途中から話題になっていますが、別スレの方が情報を整理できると思って発信しました。

書込番号:13140461

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:40件

2011/06/16 22:25(1年以上前)

自己レスです。

参考にしたスレのタイトルは、”地デジのリパック”ではなく、”アナログ終了後のリパック”でした。

書込番号:13140484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/06/16 22:49(1年以上前)

我輩のS1004は信じられない位何も起きて無い(アップ以降の録画ミス皆無)んだよな〜
このまま何も起きなければ良いが(増設HDD認識不具合とか)

書込番号:13140622

ナイスクチコミ!2


おら〜さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/16 22:51(1年以上前)

W42CA初心者さんありがとうございます
別スレで最初にフリーズの書きこみをした者です
たまたま私だけかと思ったら沢山の方がフリーズしてるようで安心?(^^;)しました
私は1度目は朝TVをつけたらX9の電源が入っているにもかかわらず画面が真っ暗で何の表示もなく全く操作を受け付けない状態でした
チューナーもフリーズしてた?
本体に録画の表示はありませんでした
2度目はW録中でした
その後3日程経ちますがフリーズはしてません

書込番号:13140631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/06/16 23:24(1年以上前)

私のS304も今日、録画中フリーズしてました。
今も録画中で心配です。
とりあえず、前のバージョンに戻してほしいですよね。

書込番号:13140788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/16 23:29(1年以上前)

月曜の朝バージョンアップして…月9と2時間ドラマのW録でフリーズしました。

9時前のスタンバイのニュースで固まって録画ランプまでも行かず。

長押しして予約確認画面を見たら録画開始。そして途中固まり録画リストにも記録なし。

その後W録しても現象出ずです。

書込番号:13140812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/16 23:36(1年以上前)

家は大丈夫でした。
もしかしたら受信している放送局によって違いがあるのかな?

書込番号:13140845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/06/16 23:40(1年以上前)

また、今フリーズしました。
録画が終わり、直後「予期せぬエラーが発生しました」と。
終わった、番組を再生するとフリーズに・・・。

書込番号:13140868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/16 23:42(1年以上前)

フリーズ二度してる人はいない、、、ってことはリセットが必須だってことかな?

自動ONで夜中に視聴してると、「まもなくDL始まるので切ってくれ(大略)」出るんですね。
なんかの操作で間違えて入れた?自動DLを慌ててOFFにしました(笑)

書込番号:13140875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/16 23:42(1年以上前)

ウチも月曜日のバージョンアップ後、翌日、W録画中にフリーズしました。
これだけ事例がある以上、バージョンアップが原因なのは明らかでしょう。
東芝は、ちゃんとテストしてからFirmwareを配布しているのでしょうか?

書込番号:13140878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/16 23:49(1年以上前)

っと、時間差でTプードルさんの書き込みが。

以前から思ってるのですが、Tプードルさんの個体は、バージョンアップ以前に不調抱えてませんか?

書込番号:13140908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/06/16 23:55(1年以上前)

>Tプードルさんの個体は、バージョンアップ以前に不調抱えてませんか?

一応最初の頃、不具合をサポートに言って、基板・HDDも交換してもらいましたが、
前にお伝えした「タイトルエンド」などはソフトウェアという結論の様です。

書込番号:13140945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/06/17 00:00(1年以上前)

別スレでも書きましたが我が家のX8とX9ではアップ後のフリーズが一度起きずに
すでに10番組以上録画が何事もなかったようにされています。

ロットの違い、住んでいる地域などが影響しているような・・・。
特にリパックの対象地域に住んでいるのが原因なのでは?というような結論があるところで出ていますね。

現在は1ch-62chですがリパック後は1ch-52chになるので
現在53ch以上を使っている地域だとなにかしらリセットが必要だったのかも。

我が家はリパック対象地域ではないでやはりこれが濃厚?

書込番号:13140974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2011/06/17 00:06(1年以上前)

自分もやられました。

14日2:30までの録画はOKでしたが、18;00〜18:30は録画されず、フリーズしていました。
去年の8月にX9を購入以来録画に失敗したのは初めてで、「ついに来るべきときが来たか」と気になっていましたが、バージョンアップが原因だったのですね。
とりあえず壊れてないようなのでよかったです。(本当は安心するところではないですが…^^;)

リセット(電源ボタン長押し)後は、問題なく録画されています。

書込番号:13141001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/17 00:13(1年以上前)

黒蜜飴玉さん

>特にリパックの対象地域に住んでいるのが原因なのでは?

なるほどです。
私も対象外でしたので、この災難を免れた可能性が高いのですね。
原因が分かってホッとしました(嬉)

リパック対象地域表です。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/pdf/090403_02_bt.pdf

問題が出てる方は、対象地域か確認されては如何でしょうか?

書込番号:13141032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/17 00:17(1年以上前)

失礼しました。
リセット一回で復旧してない例ありました。オレンジ好きさん、のS1004K[13134304]は重症なようです。

Tプードルさん、の[13134945]では、
>アップデートの一週間ぐらい前にフリーズや録画失敗など立て続けにありましたが・・・・。

なので違う要因も多いかと思います。

同じ問題で複数スレ建ってるので、この情報注視なら、しばらくは東芝全てで見ましょう。>ROM
これだけ報告多いと、東芝は何やらかしたんだろう。それも早急ではない事だし、、、。

書込番号:13141053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/17 00:18(1年以上前)

ウチは、リパック対象地域ではありませんがフリーズしました。
リパックの対象であるかどうかは関係ないと思います。

書込番号:13141061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/17 00:30(1年以上前)

モスキートノイズさん

>それも早急ではない事だし、、、。

パナの一部の機種では、1ヶ月以上前に既に対応してたりします。
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/rdr/bw930.html

書込番号:13141106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2011/06/17 00:39(1年以上前)

黒蜜飴玉さん
のら猫ギンさん

情報提供ありがとうございます。
しかし、うちもましろんさんと同じくリパック対象地域ではありません。

残るはロットの違いということでしょうか…

書込番号:13141139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/17 00:41(1年以上前)

結果的現象がフリーズとか録画失敗とか致命的でも、ソフトバグなんて単純ミスがほとんどです。
対症療法にも限度あると思うので、東芝は即時に次バージョンリリースすべきでしょう。
私は、それも当然拒否しますが(笑)

(REGZA-BDは置いておいて、苦笑)バージョンアップでは、出荷時と同等な組織あげての確認は
してないのが普通なのだと思います。ISOとか役に立ってないでしょう(コスト膨大に増えますし)。
詳しい人のみがいじるはずで、アップデートはデグレード少ないというのが実態なんでしょうが、
バグ修正ではなく、今回のような新機能対応では怪しさも高いです。

書込番号:13141153

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2011/06/17 00:44(1年以上前)

 そういえば、うちのX9も(週末だったか)バージョンアップ後に電源が切れなくなっていました。
 コンセントを抜いて再度入れたらその後は問題なしですが、何かバグですかね?
 本体が熱を持ったためかなと思ってましたが、そんなことがあったとは。
 他機と平行録画しているのがほとんどなので、1台故障しても問題は出ませんが早めに修正してほしいですね。

書込番号:13141160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/17 00:45(1年以上前)

>残るはロットの違いということでしょうか…

かもしれませんね。
ちなみにですが私のはX9ではなく、S1004を昨年の10月に購入しています。
機種が違うだろと、ツッコミはご勘弁くださいm(_ _)m

書込番号:13141161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/06/17 00:56(1年以上前)

一応、私のも昨年、10月から使っていて、過去のフリーズ↓
>アップデートの一週間ぐらい前にフリーズや録画失敗など立て続けにありましが・・・・。
が3回目でした。
16日だけで2回なので、ソフトが怪しいかと。

ちなみに、私もリパック対象地域ではありませんでした。

書込番号:13141194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/17 01:00(1年以上前)

のら猫ギンさん
>パナの一部の機種では、1ヶ月以上前に既に対応してたりします。

情報に疎くて済みません。東京タワー圏とかフレッツとかで何も気にしてませんでした。
RD史上最悪のバージョンアップ問題?他人事のように書いて済みません。
再度確認して別宅のS1004Kも問題なかったようです。何それって面倒ぐさがられました(苦笑)

書込番号:13141206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/17 01:15(1年以上前)

>再度確認して別宅のS1004Kも問題なかったようです。

私のS1004も検証用に幾つか予約してた番組は
全て録画されていましたし、先ほど口マークも普段通りに消えました。
ですので、私の機器でも至って正常としか言えないです。

興味のない女性にとっては、「何言ってんの?」なんでしょうね(笑)

書込番号:13141238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/06/17 06:44(1年以上前)

フリーズ現象、発生したので報告

6/15 帰宅して電源を投入したところ、「ファームウェアのバージョンアップ処理が正常に終了しました」みたいなメッセージが表示されました(この日は問題なく動作していました)

6/16 21:30頃帰宅した所、予約録画中のはずが画面が真っ黒でフリーズしている状況
その日の朝の予約は正常に録画できていたが、夕方18:00-19:00のスカパーの連動予約録画でフリーズしていて、その後2つの予約録画でも出来ていない><

リセット(電源ボタン長押し)を行い、22:00からの地デジのドラマとW録でのスカパー録画、23:00からの地デジ録画とスカパー録画までは正常でしたが、その後の録画予約中にフリーズしていた様子
(就寝して朝起きたらフリーズしていて、確認のためここの掲示板をチェックしたら皆さんの報告がありました・・・・・ショック)

リセット(電源ボタン長押し)を行い、さらに電源コンセントのOFF/ONまで念の為行ってみました。スカパーの海外ドラマをほぼ毎日録画しているのでこの状況は深刻です
(今日の夜、帰宅して録画予約できていなかったら東芝に電話すべきかな?)

今迄特に不具合も無かったので、皆さんの言われるように今回のファームウェアのアップデートが原因だと私も思います
ちなみにリパックの対象地域ではありませんでした

書込番号:13141568

ナイスクチコミ!1


JETSATOHさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/17 07:45(1年以上前)

我が家のS1004Kは、全くの異常なしです。W録、録画中にHDD内の録画済み番組視聴、録画中の番組の追いかけ再生も問題なし。四国のケーブルテレビ環境です。

書込番号:13141695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/06/17 07:46(1年以上前)

あら・・・。初めはリパック地域でないのにという意見があってもよくよく聞いてみると
それに隣接する地域でそちらにアンテナを向けている人だったということに落ち着く意見が多かったので
そういうことなんだろうなという結論で落ち着いていたのですがどうやらそうではないみたいですね。

となると後はロットですか。

書込番号:13141701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/06/17 08:07(1年以上前)

追記:今回の内容とはあまり関係ないかもしれませんが・・・・

投稿後、番組ナビを見ていたところ、登録した覚えの無い地デジ局がありました
私の住んでいる場所は佐賀県神埼市というところで、リパック対象地域ではないと記入しましたが佐賀平野の真ん中で福岡、熊本、長崎の電波が飛び交う場所でファームウェアのアップデート後自動的に地デジ局が追加されていた模様
(今までは福岡の放送局を受信するように設定していて、その他はスキップ設定していました)

新しく登録されていた放送局も受信スキップするように設定して様子を見てみます

書込番号:13141741

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/06/17 08:43(1年以上前)

我輩のX9もフリーズして予約実行されていませんでした。
スリープも搭載しないのに、バッテリーのテレビとか節電、地球環境をうたい
付属品交換で稼ぐつもりの、エコな考えもない東芝の商品はもういいです

書込番号:13141834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/17 09:49(1年以上前)

私のS1004Kは、フリーズ報告がカキコされる前に、手動でインターネット経由で更新しましたが、それ以降も全くもって順調に動作しています。

しかし、インターネット更新なのに開始から終了まで30分位掛かったので、更新中には、
「これ、放送波経由だとどういうハメになってたんだろう」
などと考えてました。


しかし、これほどまで不具合報告があがるとは。

私の場合、相当運が良かったのかな?

書込番号:13141997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2011/06/17 10:47(1年以上前)

こちらに移動されてたんですね。

[13134304]の後S1004KはフリーズもなくW録も順調に録画されています。
でも2度起こったことは3度…と考えて、USBHDDははずしています。
しばらくは様子を見るつもりです。

ちなみに家の地域はリバック対象地域のようです。

書込番号:13142142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28368件Goodアンサー獲得:4196件 VARDIA RD-X9の満足度5

2011/06/17 11:40(1年以上前)

数日ぶりにX9を起動したら、バージョンアップしましたと表示されました。見るナビを見たら問題なく録画できていました。

S1004KはBZ700を購入してから、あまり使わないので、コンセントを抜いていて電源を入れていません。そのため、アップデートされていませんが、近いうちに手放す予定のため、このままアップデートせずがいいかも。

自分のX9は昨年の8月に購入(S1004Kは昨年の5月)しました。

書込番号:13142273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/17 12:23(1年以上前)

昨年9月に購入しましたが、ライブラリーのWeakSignal!で2月にHDDとメイン基盤と電源基盤を交換して、4月にまたメイン基盤と電源基盤を交換しましたので…ロットも?です

2テラあってもたびたびのメイン基盤交換で長期保存できない子です。

書込番号:13142375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2011/06/17 12:26(1年以上前)

RD-X9のメーカーサポートページです。(2011/6/17 12:25現在)

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X9.html

この機種に関する重要なお知らせ
[更新情報]  現在のところ、この機種に関する重要なお知らせはありません。

このままだんまりを決め込むつもりなんでしょうか…

書込番号:13142394

ナイスクチコミ!1


おら〜さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/17 14:02(1年以上前)

東芝のホームページの「DVD製品に関するご意見・ご要望」にこの現象を書込んだら、
「今後の製品開発の参考とさせていただきます。ご記入いただいた内容についての回答はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。」と書いてあるにも関わらず早速返事がきました。担当者のお名前も書いてありましたし返信も早くて好印象です。

以下抜粋
--------------------------------

お寄せいただきました、RD-X9(本機)「ソフトウェア・バージョ
ン05を適用後フリーズする現象が起きています」につきましてご連
絡いたします。

ご不便・ご迷惑をおかけしまして、誠に申し訳ございません。

現在、状況を確認中でございますので、原因(ソフトウェアリリー
スが原因か)や対処方法につきして詳細なご案内が出来かねます。
ご了承・ご容赦お願いいたします。

なお、お手数をおかけしまして誠に申し訳ございませんが、不具合
時は、詳細な問診が必要でございますので、下記「東芝DVDインフ
ォメーションセンター(365日 9:00-20:00受付)」にお電話でご
相談いただけまうようお願いいたします。

東芝BD/DVD製品・ビデオデッキ製品に関してご不明な点がございま
したら、「東芝DVDインフォメーションセンター」では、商品選び
のご相談や、お買いあげ後の基本的な取扱方法、故障と思われる場
合や修理のご相談を承っておりますので、お電話でご利用くださ
い。

■東芝DVDインフォメーションセンター
  電話受付時間 365日 9:00-20:00

 一般回線: 0120-96-3755 (通話料無料)
  (携帯・PHSなど一部の電話ではご利用になれません)
 携帯電話: 0570-00-3755 (通話料有料)
  (PHS・一部のIP電話などではご利用になれない場合がござい
   ます)
 IP電話など:03-6830-1855(通話料有料)
よろしくお願い申し上げます。

--------------------------------

取りあえず「現在、状況を確認中でございます」ということなどで、取りあえずその後はフリーズしてないので大人しく対応を待つことにします。

書込番号:13142654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/17 16:52(1年以上前)

私も東芝に連絡しましたが、おら〜さんと全く同じ文章の返信が来ています。

書込番号:13143051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/06/17 20:23(1年以上前)

我輩実は大勝利?,

逆に疑いたくなるほど今週明けの深夜に放送DLして以来ウソみたいに何も起きなかったりする
(BSデジのチャンネル増えるらしいから再スキャンしてみよかな)

書込番号:13143727

ナイスクチコミ!3


PK31さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/17 22:03(1年以上前)

15日に一度地デジ視聴中フリーズし、リセット後は普通に動いてます。

やっぱりRDは最高で最強さん

もうBSチャンネル増えるんですか!?

書込番号:13144201

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/06/17 22:32(1年以上前)

東芝DVDに電話したら、ろくでもない知識しか持ち合わせていないオペしか出なかった。
我輩のRD-A600のver.15で、録り貯めておいたデータ放送を潰された悪夢の恨みは忘れない。
みなさんもクレームの電話を回線パンクするまで入れて下さい。

低能な開発部門には声は届かないですが・・・、何年たったらスリープ機能搭載するんだよ!
それと、とうとうリモコンのフリーズが暴走し始めて、電池抜いても治らなくなった

書込番号:13144351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/06/17 22:39(1年以上前)

>もうBSチャンネル増えるんですか!?

細かい事は知らんけど近い内に追加されるらしい(その中にはタダで見れる暗黒ネズミ帝国
チャンネルも入るとか入らないとか?)

書込番号:13144394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/17 23:36(1年以上前)

BSを再スキャンとか、どうやるんだろう?
スキャンすらしたこともないな(笑)

っていうか、スキャンしたくても項目がないしね。
個体によっては、BSのスキャン/再スキャンがあるんだろうか?

書込番号:13144694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/17 23:56(1年以上前)

BSは全国一律(笑)
局増のときRDが即対応するかは不安です。何時直るか不明のチャンネルロゴの件もあるし。
最新バージョンだけ対応だったりすると困るんだけど、、、。

書込番号:13144784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/17 23:59(1年以上前)

>何時直るか不明のチャンネルロゴの件もあるし。

受信はできるでしょうから、チャンネルロゴは一ヶ月もあれば
そのうち表示されると思いますよ(笑)

書込番号:13144798

ナイスクチコミ!3


おら〜さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/18 00:33(1年以上前)

バージョンアップ後に2日連続でフリーズしたが、その後3日間何事もなかったので安心していたところ今日帰ってきたらフリーズしてました。
電源は入っているにもかかわらず画面真っ暗で無応答。
MDMI接続のテレビの電源が入っていない状態でフリーズするとこの状態になるようです。
テレビの電源を入れてもX9本体にMDMIの文字が表示されません。

書込番号:13144931

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/06/18 00:49(1年以上前)

((BSデジのチャンネル増えるらしいから再スキャンしてみよかな))
初芝大家族みたいに増えるから,台所のトラップでなくて,夜中ゴソゴソ
我輩もちゃんねるスキャンするでアル(嬉)

書込番号:13144985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/06/18 08:31(1年以上前)

某、便所の落書き掲示板に
昨年5月購入のX9には、DL後も全く問題なしとの書き込みが、数件あり

我が家のX9も、昨年5月購入で、今のところ順調そのもの

やはり、ロットにより当たり外れがあるのでしょうか?

書込番号:13145706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/18 14:05(1年以上前)

問題が起こってる方は、どしどしサポートの方へクレームの電話を
入れた方が良さそうですよ

東芝自体は、今回の問題を通常のフリーズくらいにしか捉えていないようです。
クレームの数がある程度集中しないと、アップデートが原因かどうかの
特定に動かないようですよ。
悠長なもんですよね┐(´д`)┌

書込番号:13146777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/18 14:29(1年以上前)

[13146101]カメラスキーさん、によるとサポセンは情報把握し公言してるようです!?
一過性ではないとの報告が数件混じっているようですし、修正リリースしないにしても、
発生条件や必要な対応などは公開すべきと考えます。

>通常のフリーズくらいにしか

「通常のフリーズ」って言葉に思わず苦笑、、、東芝サポセンではフリーズが通常!!
家の機械たちは、もうアップデートする事も無いでしょう。S1004Kも今回でFIXさせます。
現状安定してるし、画期的な機能修正が出るとも思えません。

書込番号:13146868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/18 14:47(1年以上前)

>サポセンは情報把握し公言してるようです!?

有料の方のサポートへ電話し、責任者の方へ折り返し電話を
させたんですけどね…
で、帰ってきた回答が

・同様の問い合わせが数件着ているようだが
通常のフリーズでの問い合わせ件数と変わらない

・かなりの数が出荷されているので、もしアップデートが原因なら
集中して問い合わせが来ててもおかしくはないが、目立って増えてるわけではい
ので、今回のアップデートが原因かどうかの判断は今のこと不明

って言われました…
で、お決まり文句の「お客様のご意見は、関連部署に上げさせて頂きます」
っていうので、意見じゃなくてクレームだと代弁しておきました(笑)

書込番号:13146929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/18 15:01(1年以上前)

放送波アップデートは、日をおいて数回繰り返されるのが常ですが(BZでの日々更新では別?)、
次の配信があるかどうかも注目します。

書込番号:13146984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2011/06/18 21:59(1年以上前)

皆さん同様のトラブルに合っておられるようですね。

サポートセンターの回答に笑ってしまいました。通常のフリーズと同等の問い合わせ件数ってなんでしょうね。

私は、始めてのフリーズでした。

書込番号:13148592

ナイスクチコミ!1


ちぃきさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/18 22:14(1年以上前)

先日のファームUPから2度目の録画失敗(フリーズ現象)で
民間療法的な策を求めてきました。
結構、多くの人が同様の現象で困っているみたいですね。

ファームUP前までは問題がなかったのに
現在は1週間足らずの期間で4番組の録画失敗
さてどうしようかな...

書込番号:13148688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/19 11:41(1年以上前)

うちのは昨日も今朝も朝に操作しようとしたらフリーズしていました。
アップデート後、今朝で4回目です。

昨日、東芝に問い合わせたところ、同様の問合せが数件あり、
アップデートによるものかどうか判断できない状態で調査中とのこと。

昨日で3回目のフリーズと伝えたところ、それは回数が多いとのことで
一度見させていただきたいので、修理を依頼してくださいと言われました。

明日の朝もフリーズしていたら、修理依頼してみようと思います。

書込番号:13150710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/06/19 11:44(1年以上前)

こんにちは
6/17(金)8:30の録画から複数回フリーズしております。ハードディスクエラーかと思っているのですが、検索をかけてこちらの掲示板へたどりつきました。
私の場合はどうなんでしょうかね・・・。
最初は録画中でフリーズ。電源長押しで回避。その後、再生でほかの番組をみていたところフリーズ発生。また長押し。しばらくエラーも発生せず、なんとか録画ができているな。と思っていたら、先ほど、録画も再生もしてない状態でRD-X9経由でテレビを見ていたところフリーズ。
マンションなので、一応、確認したところテレビ直では見れましたのでやはり本体エラーですよね。でも、チューナーしか使ってない時にフリーズするってなんかハードディスクエラーっぽくないですよねぇ。うーん。

書込番号:13150716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3489件Goodアンサー獲得:234件

2011/06/19 14:06(1年以上前)

うちもリリース2日目に自動ダウンロードされていたのですが土曜日にBS日テレの映像でフリーズしていました。らんぞう26さんとおなじくチューナーだでの状態です。
録画中ではなかったので録画に影響はでませんでしたが、うちは大丈夫だったと安心していました。
何がきっかけでいつおきるのかもわからない。この先何度もおきるのかもしれません...。
安定して使えていたのに...。
早く修正版をだしてもらいたいです。
すぐに対応でないならバージョン4をバージョン6として再リリースしてもらえればと思います。

書込番号:13151180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/19 15:55(1年以上前)

関連スレを一通り読み直しました。ここと他3スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13114384/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13133682/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13135226/
同時リリースのX8世代では、不具合報告は一件も無い様です。

現象はフリーズということで、リセットはしてるはずですから有効な対処法もありませんが、
X8世代で報告無いということは、[13142142]でオレンジ好きさん、が書かれてるUSB-HDD絡みが
怪しいかもです。当面は、DVD側に切り替えておいた方がいいかもしれません。
USB-HDD無関係に(使ってないのに)フリーズした、という報告が出ればハズレ憶測ですが。

M_MOTAさん 
>すぐに対応でないならバージョン4をバージョン6として再リリースしてもらえればと思います。

御意!さすがに自力パッチでVer.ダウンする人も現れないでしょう。
X8世代のVer.05は、TSE動作改悪がありました。VARDIA最後の鬼番なのかも、、、

書込番号:13151511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/19 17:01(1年以上前)

> USB-HDD無関係に(使ってないのに)フリーズした、という報告が出ればハズレ憶測ですが。
はい、ウチは、USB HDDを使っていない状態でフリーズしました。

書込番号:13151740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/19 17:42(1年以上前)

ましろんさん

どうもです、じゃあ、メーカに期待(言葉はもっと激しくていいはず)するしかなさそうですね。
割とベテランの方々が、自動アップデート有効にしてるらしいのは、一寸ばかり意外でした。

書込番号:13151897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/06/19 18:00(1年以上前)

>> USB-HDD無関係に(使ってないのに)フリーズした、という報告が出ればハズレ憶測ですが。
>はい、ウチは、USB HDDを使っていない状態でフリーズしました。

私も使っていません。
のら猫ギンさんの言う様に放送とネットのアップデートの違いですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13133682/#13137550
不具合に遭われた方でネットでアップデートされた方が居れば、その可能性も消えますが。

書込番号:13151954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/19 19:20(1年以上前)

アップデート操作自体でのリスクは、CD-ROM<インターネット<放送波、の順だと思いますが、
完了さえしてしまえば無関係なはずです。
S303購入一ヶ月でM/B交換直後に、インターネットDLしたら99だか100%だかでダンマリ経験して、
アップデートCD-ROMを送ってもらいましたが、今回のX9世代でVer.05は配布はしないよね?

実際にFLASHを書き換える際には、全てRAM展開してからデータ検証とってはやってるはずです。
そんな時点で露見するバグだったら、起動すらしなくなりそう。
あくまで、特に珍しくないある条件下でのみ起こる(或いは起こらない)の類だとは思います。

娘のところに行ってS1004Kの自動DLを切ってきましたが、当然のごとくで既にVer.05でした。
環境的にJ:COMパススルーの地デジのみという悲しいものですが、やはり異常はないそうです。
ここ一週で20程度の録画品が残っていました。

書込番号:13152316

ナイスクチコミ!3


bad-boysさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/19 20:35(1年以上前)

みなさんこんばんは、下にも書いたのですが

私のも、16日からの4日間で5回もフリーズしました(土曜日は正常でしたが)
再生中・予約録画中・データー受信中と状態構わずに、頑固に固まりやがる。

サポートいわく、様子を見てくださいと言われても、こうも頻発されては
何時まで様子を見れば良いのか?


書込番号:13152638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2011/06/19 23:28(1年以上前)

バージョンアップ後も昨日までは特に異常なく使えていたのですが、本日ついに異常発生しました。

録画終了後も赤のRE表示が消えないままでしたので、テレビ画面をレコーダーの方にあわせて見たところ、画面は真っ暗、本体の表示だけついている状態(表示されている数字等に動きなし)でした。
リモコン・本体ボタンともに効きませんでしたので、本体電源ボタン長押しで電源を落として数分おいてからつけなおしたところ「正常に電源がおとされなかったため、録画内容が失われた可能性が〜」の表示が出ました。
過去のデータが消えたりした様子はないようでしたが、ただいま録画した番組の記録は残っておりませんでした。

しばらく様子を見てみようかと思います。

書込番号:13153507

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/06/20 00:55(1年以上前)

楽しそうだな

こんなのよりスリープ早くつけろ

再放送があれば予約を

データ放送録れる様に直せ

またフリーズしました。

番組検索をしてたらです。
戻るボタンが効かない。

あれって思ったら、すべて固まってました。
映像出力すらも落ちていました。

コンセント引っこ抜いて、つけたら
こんな親父が出てきました(怒)

書込番号:13153927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/06/20 01:36(1年以上前)

>コンセント引っこ抜いて、つけたら
こんな親父が出てきました(怒)

冗談きついですよ〜(笑)

書込番号:13154065

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/06/20 01:43(1年以上前)

霊に呪われているのでしょうか(T_T)

書込番号:13154082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/06/20 01:48(1年以上前)

>霊に呪われているのでしょうか(T_T)

そうかもしれませんね。
でも、呪いにかかる人、かからない人の違いは何でしょうかね。

書込番号:13154097

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/06/20 02:41(1年以上前)

頭の悪い仲間にでも除霊してもらいます(涙)

書込番号:13154168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2011/06/20 13:45(1年以上前)

  録画中の 赤丸表示がついたまま 電源落とせないので HDDが壊れたのかと ひやっとしましたが

この口コミを見て 安心しました。

電源ボタンの長押しで 電源OFFして 一応復帰はできましたが

 指摘されているように チューナーから視聴している時 真っ暗になることも 数回ありました。

すべて バージョンアップ後に起こっているので バージョンアップが原因の可能性が強いと思います。

 たぶん 東芝の方が バグの調査され 修正されていると思いますが 早急にお願いします。

書込番号:13155338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/20 14:34(1年以上前)

ここを見て安心しちゃダメです。
今の所、「通常のフリーズでの問い合わせ件数と変わらない」というのが東芝の見解のようです。
不具合が出ている方は、サポートに電話するなり、下記ページの「ご意見・ご要望」のフォームから、東芝に直接不具合を連絡しないと、不具合が出ているという事自体が黙殺されちゃいます。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/contact/index.html

書込番号:13155460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/06/20 16:26(1年以上前)

今日、朝また録画中にフリーズしてました。3回目です。
再度、サポートに連絡した所、
「ご不便をお掛けして申し訳ございません。只今、原因不明で調査中です。
お手数をおかけしますがまたフリーズした場合、
長押しリセットを行い、対処してこのままお使いくださるよう、お願いします。」の様な事を言ってました。
一応、フリーズ多発の認識はしているようです。
ただ、認識しているのなら、前のバージョンに戻せ〜!!

書込番号:13155744

ナイスクチコミ!3


G.Iさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/20 18:50(1年以上前)

自分が所有するRD-X9もバージョンアップ後に3回ほどフリーズしました
1回は録画中、1回は再生中、1回は視聴中(外部入力)
次はどこでフリーズするんでしょうか(ダビング中?)

とりあえずRDサポートに電話したのですが
原因を調査中とのことです
現在取りうる対処法としては、スタートボタンから
工場出荷時の設定に戻して再度設定を行い、
しばらく様子を見てほしいとのことでしたが
まだバージョンアップが原因とは認めたくないみたいです
(担当の方もバージョンアップが原因とは確定できないと言ってました)

しかし、これだけ事例が出てきているのだから
いい加減東芝さんもバージョンアップが原因と認めてほしいですね
リパックが手動でどうにかなるなら、前のバージョンに戻してほしいですよ

書込番号:13156176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2011/06/20 21:36(1年以上前)

直りました、とりあえずは。

私もRD-X9が3回ほどフリーズし、いろいろ考えたんですが
もう1台のRD-S1004Kが何ともない。
何が違うのか考えてみるに、RD-X9の方は初期設定で地上アナログも
設定していた。(RD-S1004Kは地上デジタルのみ)
そこで地上デジタルのみに再設定し直したところ、今のところ2日間は
フリーズすることもなく録画されている。
参考までに。

書込番号:13156916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/06/20 21:45(1年以上前)

私はS304ですがアナログを設定していなくても起きてます。

書込番号:13156971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/21 00:46(1年以上前)

先ほど5回目のフリーズが発生しました。
23時から30分間の録画は完了していたので、23:30〜23:58の間にフリーズした模様

早く安定した録画環境に戻りたいので、暫定措置で良いからファームVer戻してくださいよ! 東芝さん

サポセンでは修理依頼してくださいと言われたが、そういう問題ではないでしょう...

書込番号:13158000

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/06/21 02:00(1年以上前)

我輩は,糞ファームで潰されたA600などを
「買ったときの元に戻せ」と言って、
修理から工場にも運んでもらって,

「最後は金払うからお願いします(T_T)
と言ったのに、結局できませんでした。という
同じ型番なのに仕様すら変更する最低な集団なのである。

ブルーレイと客と糞ほど馬鹿にし、恩をあだ返し
AVCRECをどの顔向いて採用する恥芝苦檻ティー

書込番号:13158213

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2011/06/21 02:49(1年以上前)

 PCなどでは電源ボタン長押しよりもコンセント抜いたハードリセットのほうが問題解決になることも。(Windows98やMeでは結構役に立ってたと)一応試されては。
 うちのRD-X9はその後問題は出ていませんが。

 RDはX1から使っていますが、これまで各機種でハード的トラブルには悩まされてきましたが、ファームウエアだけではトラブルが頻発するとは考えづらいですね。
 トラブルがでたRDの設定に何か共通点があるのかも知れませんが、むしろハード的な問題は無いのでしょうか?
トラブルを内包した個体が(アップデート後の)フリーズでトラブルを起こしたのかも。
 ためしに、トラブルのある方は修理依頼したほうが良いのでは。(最近の東芝機はコストダウンのためかハード的には貧弱なはず)

 優秀なる(?)東芝エンジニアならRDをメルトダウンさせるようなことは無いと思いますが。
 ベントしてみては(どうやって?)。(絶対海水などを入れてはだめですよ。)

書込番号:13158280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/06/21 03:03(1年以上前)

私もフリーズでもうこの1週間で3回ほど録画が止まった。帰宅してみたら夕方と夜の番組がまったくとれてないってきつい。3回のうち1回は真昼、残り2回は夕方。今日のはADAMSの情報をとりに行った画面で録画中にフリーズしてました。別にW録画中ではなかったけど、3回のうち2回は次の録画時間があまり余裕が無い地上波を受信中のときでした。昼はどうしてフリーズしたのかわからないですね。こちらはBS番組の録画中でした。バージョンUP後、受信できないけどエリアマップ上では条件がよければ放送局が増えていたので、その局はスキップさせましたけどフリーズは直らなかった。買ったロットにもよるのか、それとも受信エリアが関係してるのか原因が予測がつかないけど、自分以外にも結構いるらしいのは安心しました。最初はタイトル数をたくさん残しすぎたかと思ったりしたのですが。

書込番号:13158295

ナイスクチコミ!2


dj.nakaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/21 07:49(1年以上前)

今朝、RD-X9を見たらフリーズしていた。電源ボタン長押しで電源を落とした後、起動すると録画されていなかった。アップデートが影響しているのか。

書込番号:13158576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/06/21 07:52(1年以上前)

現状報告
6/17 07:07 [13141741]の書き込み以来フリーズ症状発生していません
金曜日と日曜日はかなり予約録画&録画したものを視聴していましたが今の所安定してます

私が行ったのは、[13141160]で撮る造さんの書かれたのと同じく電源コンセントの抜き差しとリバック後自動的に追加された地デジ局のスキップです

フリーズ症状でたら東芝に電話するつもりだったので、肩透かしを食らった気分です・・・

書込番号:13158581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/21 08:43(1年以上前)

ウチも、コンセントを抜いた状態で1時間放置してから、地デジチャンネルを新規スキャンし直したら、それ以降はフリーズしていません。
まだ油断は出来ませんが、一応、報告まで。

書込番号:13158673

ナイスクチコミ!2


そろMONさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/21 09:19(1年以上前)

うちのX9もアップデート後にフリーズしました。今朝で2回目です。
1回目は15日昼だと思われます。夕方帰宅すると□マークが出ていて、それが3時間も消えないので
不思議に思い電源を入れようとしたら全く操作を受け付けませんでした。
本体電源ボタン長押しでどうにか元に戻りました。

2回目は今朝です。朝起きたらまた□マークが出ていました。通常この時間帯には出ないので怪しいと思い
電源を入れようとしましたが前回と同様操作を受け付けませんでした。
本体電源ボタン長押しをしましたが今度はそれ以降電源が入りません。表示窓も真っ暗です。
コンセントも抜いてみましたが全く反応がありません。
購入後1年も経ってないのにアップデートのせいで故障・再起不能になってしまったのでしょうか。

書込番号:13158757

ナイスクチコミ!2


bad-boysさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/21 11:47(1年以上前)

おはようございます

昨晩、予約録画中に6回目のフリーズしました
ほぼ毎日予約録画に失敗しています(たまに録れているのでたちが悪い)
現状
・リパック表には乗ってませんが、おそらく対象地域です
・USB-HDDは接続してあるが、使用してません。
・電源長押しでリセット

メーカーサポートは、アップデートが原因での不具合であれば
ホームページで公表するが、それ以外は発表しませんという始末です。
せめて現状を公表してほしい。

これだけの不具合の数が出ているのに、まだ本腰を入れていない印象です。

不具合の出ている方は、ぜひサポートに電話してください、お願いします。

書込番号:13159130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/06/21 12:44(1年以上前)

我が家のRD-X9もこの一週間で三回ほど録画中にフリーズして、
電源ボタン長押しで復旧しました。
以前はこんな現象はありませんでした。

あまりにも頻度が高くて
使い物にならないので東芝のサービスには連絡済みです。

我が家のは外付けUSB-HDD無しです。

書込番号:13159300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2011/06/21 14:28(1年以上前)

東芝サポート(レコーダー関連、0570-00-0233)に電話しました。

1.Var05でフリーズが起こる問題は認識していて、調査中である。
2.6/23日(金)にサポートページに対策をアップする。
  (対策の内容を確認しましたが、窓口では内容を知らされていないとのこと)

ということでした。
2.については、「認識していてこのまま放置するのですか?」という質問に対しての回答でした。

自分はフリーズは1回のみで済んでいますが、不具合がまだ出る方はとりあえず6/23日の対策の
発表を待たれるしかないのかもしれません。

書込番号:13159604

ナイスクチコミ!4


ちぃきさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/21 20:05(1年以上前)

東芝が、こんあ気づきやすい問題を知りながらリリースしたとは考えにくいので
「高速起動設定」を「切」にして、とりあえず48時間ほどですが問題なく動作しています。

不具合が発生するトリガーも不明ですし、
電源ONの状態からフリーズした事もあったので
気休め程度で試してみてはいかがでしょうか

書込番号:13160584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/21 20:50(1年以上前)

>2.6/23日(金)にサポートページに対策をアップする。

否定する気は毛頭ありませんが、私も確認しようと有料の方へかけてみたのですが
あいにく受付は終了してたので、無料の方へかけ責任者の方へ折り返し電話して貰ったところ
そのような事は規定があって、事前に話せることではないと一蹴されてしまいました…

書込番号:13160752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/06/22 00:44(1年以上前)

>「高速起動設定」を「切」にして、とりあえず48時間ほどですが問題なく動作しています。

私のレコは常に「高速起動設定」を「切」にしているのですが・・・。
3回起きてますね。
あとは修正アップデートで問題が解決するか、それとも新たな問題が出るか。
修正アップデートをするのも勇気がいります。

書込番号:13161982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2011/06/22 01:02(1年以上前)

上記19日の、録画終了時間後フリーズ録画失敗の件の後、しばらく様子を見ていましたが、
またトラブルが発生しました。

昨夕21日午後5時過ぎに視聴のため電源を入れようとしたところ、電源が入りませんでした(表示部分には時計の他に左側四角いマーク)。
5時過ぎの夕方時間の視聴中に、受信中のマークが出てスタートメニューを開いたり他の録画番組に視聴を切り替えたりができないことは、バージョンアップ以前からよくあったので、特に気にせず放置してしまったのですが、その後、夜になって予約録画時間前数分になっても電源が入っていなかったことからやっとフリーズに気がつきました(表示部分は夕方と同じく時計と四角)。
すぐに長押しリセットし電源を入れ直し(また「正常に電源がおとされなかったため、録画内容が失われた可能性が〜」が出ました)予約一覧を確認、間一髪で録画は正常に行われました。

しかし、録画した番組の一覧を開いてみると、また別件で、20日夕方にW録した内の片方(TS録画)が22日現在で未だに「録画中」表記のままになっていました(本体に録画表示はなし)。
もちろん視聴はできません。
ちなみに20日夕方のW録失敗と21日のフリーズの間の深夜帯の録画は正常に行われていました。

【概要】
19日夜=フリーズして録画失敗
20日夕方=W録のTSが録画失敗(22日現在録画中表示)
20-21日間深夜=正常に録画
21日夕方から夜=電源オフ時にフリーズ(録画時間開始前にリセット対処で正常録画)
22日現在=20日夕方のTSW録番組の表示が録画中のまま

また何かありましたら報告します。

書込番号:13162052

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2011/06/22 02:17(1年以上前)

 ファームアップ後、普通に使えている方、一度フリーズ後正常使用の人、問題が続いている方と言う区分になりますか。この辺が不思議な点であり、問題解決のヒントになるのかも。

 購入時期(ロット)などにより基本プログラム(LINUX)やハードウエアが違うのか、環境設定の違いなのかのどれかなのでしょうか。
 ファームウエア(と使用環境)だけの問題ならば、一度出荷時の設定に戻してから再設定すれば、(問題の出ていない人たちと同様になって)トラブルから開放されるのかも。
 もしかしたら、何かトラブル発生した固体共通の設定があるのかも。

書込番号:13162199

ナイスクチコミ!1


dj.nakaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/22 07:30(1年以上前)

今朝起きたら、録画中にフリーズしていたよ、、、。泣きそう。
2日連続だよ。以前はW録画中だったが、今回は1番組の録画で起きていた。

書込番号:13162512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件 VARDIA RD-X9の満足度5

2011/06/22 07:59(1年以上前)

類似不具合が数回発生しましたが、本体電源ボタン長押しで再起動して様子見中です。BSの再スキャンの情報もありますが試していません。

昨年9月に購入後1年弱で本体故障?早いなと思って掲示板にきたらソフト障害での類似報告が多いので安心しました。EPG含めて外部システムとのソフト連携上の問題ならばメーカー側を信頼して時間を待てば解決すると思います。

※異常発生時の状況としては
深夜番組の予約録画中に30分番組の10分ぐらいのところで本体がフリーズしており、朝気が付いたら録画終了後は電源が切れるはずが電源が入りっぱなしで、テレビをつけても画面出力なし。慌ててリモコンの「黄色いボタン」「電源ボタン」を連打(笑)したが反応がありませんでした。仕方なく本体電源ボタンを長押しで電源を切った後(切れて良かった。でなきゃコンセントを抜かざるを得ないです)、再度起動したらライブラリ情報も古い録画も全部生きているようです。フリーズしていた番組?も最初の10分ほどは終了処理にも問題がなかったようで無事に見れました。


※当方はRDの普段の使用状況として、
外部HDDを2基増設しておりますが各容量(2GB)90%くらい使用、本体HDD使用量は50%前後以下で不具合もなかったがHDD経年劣化の予防とアクセス向上を目的に、4月の番組改編時期に合わせて本体内のデータを全部外部HDDに逃がして初期化をしたところです。(ライブラリ情報は消去せず)初期化しても動きがもっさりしているのは新品購入時より変わりません。今回のような突発故障が再度起きなきゃ良い機械なんですが。。。反応がじれったくてリモコンボタン連打が癖になりました(笑)

書込番号:13162574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3489件Goodアンサー獲得:234件

2011/06/22 09:01(1年以上前)

>BSの再スキャンの情報もありますが試していません。

先のレスでも書かれていますがそんな項目はないのでおそらく試しようがないとおもいますよ。
地デジの再スキャンならありますが....。

当方も昨日、2度目のフリーズが発生しており当日の録画予約は全滅しておりました。
午前中に東芝に連絡してオペレーターのお姉さんを困らせたからなのか?
こちらは真っ当なことを言ったつもりなんですけどね。
しかし、全然情報が内部でオペレーターに伝わっていないですね。

結局23日の発表を待つしかないのでしょうが、でもどんな対策になるのでしょうね。

1.バグ修正版でのバージョンアップ
2.バージョン4の内容でのバージョン変えての再リリース
3.現在調査中ですので詳細がわかりしだいホームページ上で報告します。
4.電源ボタン長押しでのリセットのその場しのぎ。

上記は私の勝手な予想ですが、せめて2.は実施してもらいたいと思います。
4は3を踏まえての内容だと思うけど現時点で公開されているべき内容。

バージョンアップでの不具合は東芝に限らず発生している事象です。ユーザーには元に戻すことを与えてほしいですね。

書込番号:13162686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件 VARDIA RD-X9の満足度5

2011/06/22 10:05(1年以上前)

M_MOTAさん >BSの再スキャンの情報もありますが試していません。先のレスでも書かれていますがそんな項目はないのでおそらく試しようがないとおもいますよ。
地デジの再スキャンならありますが....。

了解しました。

>当方も昨日、2度目のフリーズが発生しており当日の録画予約は全滅しておりました。

昨日今日は当方の予約録画は正常ですが、当分はメーカー対応を待ちながら様子見ですね

>電源ボタン長押しでのリセットのその場しのぎ。

PCの世界では日常茶飯事(笑)ですから、過去の録画資産が生きているだけ良しとしましょうか。HDD(2GBではなく2,000GBですね)の容量を生かした使い方をするユーザーが多いと思うのでライブラリ情報の存命だけが頼りです。これが死んだら外付HDD(2,000GBx2)含めて全滅ですが今更、DVD焼きする気にもなりません(笑)

>ユーザーには元に戻すことを与えてほしい

地上派デジタル完全移行を控えて、来月はトラブル続出の予感(恐怖)です。放送業界と電機業界の連携不足が原因じゃあないだろうか 政府(元締め)しっかりせいと言いたいのだが東北震災の対応で人材不足なのでしょう?

書込番号:13162798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2011/06/22 10:49(1年以上前)

RD-S1004Kを1年半使用していますが、昨日2回目のフリーズが発生しました。
1回目は19日で、その時はアップデートがあったことも知らなかったので「たまたま」かとも思ったのですが。
私の場合は、画面の映像自体は出力されていますが、その映像が完全に停止していて電源ボタンの長押し以外、一切の操作を受け付けません。(2回とも)
接続構成は
USB(HDD):なし
ネットワーク:あり
現在の住居は神奈川県ですが、23区に長く住んでいたため、地域設定は東京都になっていたと思います。

同じような事例があるようなので、安心して東芝のお客様センターに連絡してみようかな。

書込番号:13162886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/06/22 12:59(1年以上前)

X9と、S304使ってます。
X9のみ、フリーズ。在庫無いのを何とかして、今月入手したのですが、、、。
日曜深夜、月曜午後、今朝未明、、ほぼ毎日フリーズ。その度に、電源長押し。
HDD増設は、X9はまだ増設してません。
S304は、自動アップデート止めてることもあってか、正常稼動してます。

ファームのアップデートって、
一度バージョンアップしたら、初期出荷状態に設定戻しても、
Ver5のまま何でしょうか、、、。昨晩初期出荷に戻したのですが、
ファームのバージョン見たら、Ver5でした。
今日も、フリーズしてないか、帰宅して確認するのにビクビクしてます、、、。

早いところ、対策して欲しいですねぇ。23(金)の対応でなおると良いなぁ。
そーでないと、現役から退かせようと思った、S304が、フル稼働で、HDD増設しないと持たない、、、。

書込番号:13163287

ナイスクチコミ!2


RCA_71Aさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/22 13:39(1年以上前)

ウチも、19日にRD-S304KとRD-X9とも録画中に画面が固まりフリーズして録画されませんでした。
電源長押しで回避。その後、19日にRD-S304Kのダビング作業の表示がおかしかったので、
念のため19日に2台のRDを、コンセントを抜いた状態で1時間放置してから、地デジを、再チャンネルを新規スキャンし直したら、
それ以降はS304とX9はフリーズしていません。

まだ油断は出来ませんが、一応、報告まで。

書込番号:13163388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/22 13:46(1年以上前)

残念ながらわが家も昨日ブラックアウト&フリーズでした。
BSアンパンマンの録画中のときみたいです。

今日の将棋名人戦とれてなかったら、激昂するかもしれません(笑)

書込番号:13163405

ナイスクチコミ!2


newfyさん
クチコミ投稿数:1件

2011/06/22 14:38(1年以上前)

2011/06/20 21:36 に書き込みなさったKブライアンさん、有難うございました。

地上アナログの受信をすべてスキップしたら、
その後全くフリーズしなくなりました。

私の環境はスカパー連動で番組表取得がiNETです。(USB未使用)

普通はほとんど電源を入れっぱなしにして使用しているのですが、
バージョンアップ後のフリーズが、
日中12〜13時の間に番組表を自動取得してから
毎回フリーズしているような現象があったので、
Kブライアンさんの書き込みを見て、
私の環境でのフリーズの原因は番組表絡みだと思い、
地上アナログの番組表取得を中止したらその後全くフリーズしなくなりました。

すべての方に当てはまるとは思いませんが、
私の環境下での良い結果をご報告させていただきました。

書込番号:13163528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2011/06/22 17:53(1年以上前)

のら猫ギンさん

まず、お詫び方々訂正します。m(__)m
誤 : 6/23日(金)
正 : 6/23日(木)

サポートの人から日付だけを言われたのですが、曜日を勘違いしたまま書き込んでしまいました。

>そのような事は規定があって、事前に話せることではないと一蹴されてしまいました…
緘口令が敷かれているのかもしれませんね。

自分の場合、上にも書いたとおり、「不具合を認識していて何もしないのですか?」と質問したところ、
「しばらくお待ちください」と言われ待つこと数分、
「6/23日(金)にサポートページに対策をアップする。内容は知らされていない」
というやり取りでした。

口止めをされたわけでもないので、まだ改善されないユーザーには有益な情報と思い書き込みました。

明日(以降?)になればはっきりすることですが…
 

書込番号:13163974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/22 19:03(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん

>緘口令が敷かれているのかもしれませんね。

かも知れませんね。
何故、教えられないかと多少食い下がってみたのですが
あまりにも言い訳が長いので、途中で私のほうが根負けして
サイナラとだけ言って、途中で電話を切ってしまいました(笑)

書込番号:13164178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2011/06/22 22:30(1年以上前)

チャンネルスキャンしなおしてみましたが、トラブルが続きます。

今度は再生中にフリーズしました。
停止ボタンを押したところ、一時停止のように画面が止まり、少しして画面が黒く消えました。
リセット復旧後、録画番組は消えたりせず残っていました。
再度再生したところ、止まったところからではなく、前回の再生開始時のところから始まりました。

前回ここに書いた、前日から録画中表示のままだったファイルはいつの間にか消えていました。

書込番号:13165124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/06/22 22:57(1年以上前)

我が家のRD-X9は2台とも、なんともないのですが、ADAMSでの番組データ取得はOFFです。
newfyさんの指摘通りかもしれませんし、単なる偶然かもしれません。

書込番号:13165288

ナイスクチコミ!1


G.Iさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/22 23:03(1年以上前)

RDサポートの方に言われたとおり
工場出荷時に設定し直したのですが
やはり録画に失敗してしまいました

アナログチャンネルはスキップしたり
高速起動設定を切にしたり、いろいろ設定してみたのですがダメでした

しかし、昨日のリンカーンは録画できていたので
何がトリガーになっているのかわかりません

前のバージョン戻して欲しい・・・

書込番号:13165322

ナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/06/22 23:11(1年以上前)

すごく伸びてますね、あまり喜ばしくない状況ですが。
このバージョンアップはアナログ絡みのものだから、アナログチューナー非搭載のZ300やBZシリーズではアップデート自体ないから不具合が起きてないんですかね?

うちのS503は念のためバージョンアップはさせていません。

書込番号:13165348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/22 23:17(1年以上前)

らんにいさん
>今日の将棋名人戦とれてなかったら、激昂するかもしれません(笑)

あっ、お仲間だったんですね(笑)これを自動録画で捕獲するのが以前からの課題です。
午前と午後の生中継が完全同一タイトルなので、一方しか拾ってくれないのです。

今回は不具合出てなく申し訳ないですが、自動UPは切って置くべきとは再確認になりました。
バージョンアップ案内は、東芝からもメールが来るので情報逃す事もなさそうです。
唯一Ver.05のS1004Kは今だ無事のようです。CATVパススルーの地デジのみで増設HDD付です。

書込番号:13165375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/22 23:27(1年以上前)

>午前と午後の生中継が完全同一タイトルなので、一方しか拾ってくれないのです。

このスレで、しかもモスキートノイズさんに言うのも気が引けますが
ソニーの番組名予約だったら、両方拾ってくれるはずですよ。

毎週放送されてる番組が、その週だけ2話放送されると気付いてなくても
勝手に両方録ってくれたりするので重宝しています。

書込番号:13165427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/22 23:30(1年以上前)

参番艦さん
>アナログチューナー非搭載のZ300やBZシリーズではアップデート自体ないから不具合が起きてないんですかね?

これ、このバージョンのリリース情報でた最初にも書きましたが、自分もよく理解していません。
地デジのUHF伝送帯を下のほうにまとめる、ということだとデジチューの話だと思うんですが、、、
設計時に既に想定されてて、出荷時点で組み込んである?
Ver.UP放置されたX7世代は当然ですが、X8世代でも見かけてないので、X9世代固有の問題(ミス)?

書込番号:13165441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/22 23:49(1年以上前)

不具合直面してる方には気が引けるのですが、、、場違いな情報交換お許しください(謝)


のら猫ギンさん 

SONYはそうらしいですね。CSでよくある同じ番組の同日リピートを何度も拾う欠点?もあるとか。
東芝もシリーズなら、話数とか入ってれば全て拾うんです。最大6時間制限ありで一挙放送とかだと
無理なんですが。
ユーザ録画数64が足りないという根本的課題を、自動録画で賄おうとしている苦肉の策でのことです。


本当に場違い済みません。明日〜明後日の東芝HPを注目します。

書込番号:13165534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/06/23 06:31(1年以上前)

うちのX9は、15日と20日にフリーズした。
15日は深夜でチューナーにて番組を視聴中に、20日は電源オフで本体に□を表示状態で
フリーズしたので、番組表の更新中にフリーズしたと思われる。

J:COMによるパススルー環境で、バージョンアップ後にはJ:COM、放送大学、
MXTVがチャンネル登録されていて、視聴できるようになっていた。
これらは、受信しないようにしていたのに。
21日にこれらを受信しないように変更した。
とりあえず、今のところはフリーズしていないが、油断できない。

ちなみに、ADAMSはOFFというか、iNETになっています。

書込番号:13166220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/06/23 06:38(1年以上前)

ホントに今日対策発表出来るんだろうか?,最近サイバーテロが頻発してるけどまさか
ゴルゴム(ハッカー)の仕業かっ?(な訳無いか)

書込番号:13166232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件 VARDIA RD-X9の満足度5

2011/06/23 07:23(1年以上前)

皆さん`気長に待ちましょうか。我家では家族のもの含めて旧式のソニー、ビクター機でアナログ録画で問題を回避中です。電気ポットが計画停電で使えないときカセットコンロを使ったことを思い出し(笑い)


ソフト障害の対応で困るのはインターフェース部分に問題があったときに、問題点の確認と改善の為の仕様変更の検証に時間が掛かることでしょう。ユーザーとしては早期解決が望ましいがメーカーさんを急がせて検証が不十分のまま「改悪バージョン連発」「故障の無限ループ」となることを恐れます。

現状レベルの問題であれば、再発しても電源長押しで本体は修復して、ライブラリ情報が無事なのは救いです。<東芝びいき過ぎ?でしょうか>

書込番号:13166311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2011/06/23 12:15(1年以上前)

報告:うちのRD-X9もバージョンアップ後のフリーズがここ1週間で3度起きました。去年の8月に購入して、フリーズしたのはバージョンアップしてから初めてです。当方は良く深夜帯でフリーズしている模様です。視聴中のフリーズはありません。放送終了後のフリーズ2回と電源が切れた状態でのフリーズが1回。電源長押しか、コンセントの電源を切らないとリセットされず。追加HDDは無し。特に再スキャン、リセット等の対策はまだ未実施です。さすがに今朝、3回目だったので価格comにて調べるに至りました。一応東芝にはメールにて内容を先ほど送りました。



当方もバージョンアップに関連する不具合の可能性が高いと思うので、改善される事を祈ります。

書込番号:13167014

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/06/23 16:12(1年以上前)

今度は内蔵HDD録画中にフリーズした!(怒)
これだけ起こるのはもはや欠陥としかいいようがない!
そう簡単に修理出せないからって、ユーザー舐めやがって!

馬鹿だからリセットしたのに、また予約録画始めたよ。
お前のせいで、もう番組あきらめたんだよ!
余計な事するんじゃねぇーよ!

書込番号:13167741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/06/23 16:27(1年以上前)

フリーズは私だけじゃなかったんだ・・・
これだけたくさんいるならば、やはり
アップデートが原因なのでは!?
早く対応していただきたいです。

書込番号:13167779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/06/23 18:47(1年以上前)

発表はまだなのかねえ?(アップしたけど実害無いからどうでも良いけど)

書込番号:13168228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2011/06/23 18:52(1年以上前)

RD-X9のサポートページはまだ対策が発表されていません…orz

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X9.html

実は、RDは最高で最強さんがおっしゃる通り、自分も本当に今日対策の発表ができるのか半信半疑でした。

お騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。m(__)m

書込番号:13168243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2011/06/23 19:21(1年以上前)

昨日からもフリーズを2度ほど起こした我が家のRD-X9。
自分の担当地区にある東芝サポートに連絡したら念のため見に来てくれた。
結果、HDDドライブ、基板関係共に機械的な不具合箇所は認められず。
何も対策せず帰られました。おーい(^_^;)ちゃんと動いてないんだぜ!

その際にもたらされた情報として
本日(23日)にメーカー側で対策会議が開かれている。
恐らく近日中に何らかのアナウンスがあるはずなので
そちらの指示に従って欲しいとの事。

節電対策としてコンセントを抜いて電源を落として待ちますかね。。。。

書込番号:13168340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/23 19:26(1年以上前)

>本日(23日)にメーカー側で対策会議が開かれている。

疑う訳ではないのですが、一サービスマンがそんな事知ってるのも不思議です。
それとも一サービスマンでも知ってるくらい、東芝では騒ぎになってるということ
なのでしょうか?

書込番号:13168354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2011/06/23 19:31(1年以上前)

まあ、不具合をその場でなおせなっかた
逃げ口上とも受け取れますので信憑性は皆さんの判断にお任せします。

メーカ側に不利益を被っているユーザーの実態を把握していただく為にも
この情報に安心せず不具合を確認された方は
東芝のサポートに不具合の現状を報告される事を重ねてお勧めしますm(_ _)m

書込番号:13168377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/23 19:36(1年以上前)

>不具合をその場でなおせなっかた

治そうと思えば、条件付きで治せるはずなんですよね。
05以前の基板に交換すれば、フリーズの件ではメデタシメデタシなんですが
外付けHDDを含めた、全ての番組が失われるという条件付きですが…

書込番号:13168390

ナイスクチコミ!2


bad-boysさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/23 19:49(1年以上前)

皆さん、こんばんは

今メーカーから連絡あり、明日新アップデートが発表されるそうです。

やはりアップデートに問題があり、明日以降に新アップデートが出来るようです。
ただし、ネット環境が有る人のみで、地上波からでは日にちが掛かるらしいです。

前のバージョン内容に戻すのでなく、新バージョンらしいので不具合が無いことを祈ります。

書込番号:13168431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/23 19:53(1年以上前)

>新バージョンらしいので不具合が無いことを祈ります。

バグにバグを重ねて、更に深刻になることもあり得ないわけではないので
直ぐにはアップせず、様子見が賢明でしょうね。

書込番号:13168453

ナイスクチコミ!3


bad-boysさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/23 20:01(1年以上前)

そうですよね

幸いここ2日調子が良いので、少し静観しようかな。

書込番号:13168488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/23 20:09(1年以上前)

スレッド200という制限がありますから、
もし新しいファーム導入された方、新規にスレッド立てていただいて情報交換していただけるとありがたいですね。

書込番号:13168526

ナイスクチコミ!1


OYJ48さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/23 21:06(1年以上前)

うちのS1004Kは大丈夫だと思ってたのに今日やられました。
昨夜のMr.フリーズまでは何の問題もなかったのに、
娘が予約してたVS嵐の途中でフリーズしていました。
電源長押しで録画途中のは消え娘は泣いていました。
この後ひみつの嵐ちゃんは大丈夫か心配です。
新ファームに期待します。

書込番号:13168793

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/06/23 22:38(1年以上前)

SSは結構優秀に感じますが、開発と工場と電話サポートは馬鹿しかいませんよ。

CELLとか、その変の型落ちのマザーとCPUやら数万でも釣りがくるようなのに、
車みたいに金かけた無駄の集合体なテレビとか、話題開発しか眼中ないから困るね。

軽やミニバン流行っている中、デボネア、ルーチェ、レジェンドのリムジン買うみたいな。
エコにも程遠いですね。こんなの作るなら10年前からリモコンコード全機種3つ付けろよ。

書込番号:13169365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/23 23:48(1年以上前)

今気付いたのですが、画面の右側の上から30%位の位置に
"i"マークが付いているのですが、アップデートのアナウンス
でしょうか?

録画中なのでクイックメニューを押しても情報を得るメニューが
出てきません。

みなさんのRD-X9には出てませんか?

ちなみに、ここ2日間フリーズ無しです。

書込番号:13169816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/06/23 23:58(1年以上前)

日曜から、ほぼ毎日フリーズしてました。

メーカーから対策で無いので、他の方々の書き込みをみつつ参考にしてます。
アナログの番組表関連でフリーズされてる方多いので、

1)初期出荷状態に戻す。
2)電源オフにして、電源コード抜く。
3)番組ナビ設定 → 地アナ、、、の番組データ取得 を表示しない。

辺りは、やったのですが、まだ、水曜日位までは、フリーズしてました。

ただ、一度、アナログを視聴する設定にした後、初期出荷状態に戻しても、一部アナログ設定が、生き残ってるようで、(例えば、番組ナビチャンネル設定とか)もしかしたら、その辺りが原因で、しつこく番組表をダウンロードしようとしてるかも知れませんね、、、。

1〜3 をやっても、フリーズする場合、、、。
リモコンの「放送切換」ボタンを何回か押して、アナログ放送に切り替わるか確認してみてください。初期出荷状態にしても、改善されない方は、まだアナログ放送の設定が残ってる可能性が大きいです。自分も、これで、フリーズしてました。

この場合は、仕方ないので、応急処置として、一旦、電源オフして休ませた後に、番組表を受信させます。アンテナ経由だと30分位かかってしまうこともあるのですが、、、。録画の予定が無く、フリーズしても影響ない時間に、受信時間をセットします。
上手いこと、受信できたら、後は、再び、

番組ナビ設定 → 地アナ、、、の番組データ取得 を表示しない。

これで、少なくとも番組情報が取得できた1週間分はフリーズしにくくなると、思います、、。(多分)

書込番号:13169877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/23 23:59(1年以上前)

>"i"マークが付いているのですが、アップデートのアナウンス
でしょうか?

アップデートのアナウンスではないですよ。
新たに開局或いは、受信できるようになったchがあるので
再スキャンして下さいとのアナウンスだと思いますよ。

書込番号:13169878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/06/24 00:06(1年以上前)

なまらいいべ!さん

そのマークは、
RD-X9 説明書(操作編)191ページに説明があります。

iマークは、2通りあって、
片方が、ADAMSの未読で、
もう一方が、デジタル放送未読のお知らせ。

デジタル放送の未読のお知らせがある場合は、

「スタートメニュー」ボタンを押して「設定メニュー」を開き、「はじめての設定/管理設定」の「デジタル放送のお知らせ」で
メッセージを確認すると、アイコンは消えます。

ADAMS未読は、対処したことが無いので、未確認です。

書込番号:13169921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/24 00:57(1年以上前)

のら猫ギンさん 
とある芝機の依存症(笑さん 

"i"マークの説明、ありがとうございます m(__)m
先ほど録画が終わったので確認したところ、”放送局の変更がありました”の案内でした。
でも、購入してもうすぐ一年になりますが、今までに見た記憶がなかったマークだったので、
フリーズに関する何らかのアナウンスかと期待してしましました。

お二方のご指摘のとおりの内容でしたので、スレ違いの書き込み失礼いたしました。

明日の新アップデートおよび東芝の説明が楽しみです。

書込番号:13170135

ナイスクチコミ!1


RCA_71Aさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/24 08:41(1年以上前)

[13163388]の書き込み後、2台のRDは、フリーズしていませんので、

直ぐにはアップせず、様子見てから、
ネットからのアップデートしたいと思っています。

書込番号:13170789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/06/24 17:18(1年以上前)

アップデート バージョン06が発表されてます。↓
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html
ネット経由は今日からですが
放送波は7月11日からです。

書込番号:13172166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/06/24 17:29(1年以上前)

今見たら、新しくあっちこっちでバージョンのスレが立っていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050534/SortID=13172127/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=13172144/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=13172155/

書込番号:13172206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/06/24 18:29(1年以上前)

ダウンロードしてみました。
ダウンロードに40分、アップデートに10分かかりました。計50分です。
本当に正常に立ち上がるか心配でしたが、なんとか正常に立ち上がりました。
あとは、不具合が出ない事を祈るだけです。

書込番号:13172386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/24 19:17(1年以上前)

確定情報ではなく、恐らく可能なはずと思われる
情報をお伝えします。

今直ぐにでもアップデートを行いたいけど
自宅にネット環境がないからと諦めて、7/11まで待つ必要はないですよ。

通常の修理依頼を行い、折り返しの電話の際に事情を伝え
サービスマンにアップデート用のCDを持参してもらい
アップデートを行うことも可能はずですから、諦めずに問い合せてみて下さい。

書込番号:13172534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/06/24 20:43(1年以上前)

昨夜とうとうフリーズしやがった(夜中なのにッッ)で我輩初ネットDL中
(今度は止まるなよ〜タダでさえ最終回ラッシュなんだから)

書込番号:13172830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/24 21:08(1年以上前)

2:00PM位の確認で未だだったので、またガセかと思いましたが無事?リリースされましたね。
問題起こしたバージョンから丁度2週間後ですから、それなりに迅速な対応だとは思います。
でも、リリースノート

>予約録画に失敗することがありましたが、改善しました。

って何よ(呆)。直近のBD機種でも似たように中身が無かったけど。隠蔽しなさんなって!

前回同時リリースのX8系はリリースされていないので、やはりX9系だけの問題のようですね。
不具合でてませんが、既にVer.05になってるS1004Kは前言撤回して時期見てVer.06にしようと
思いますが、Ver.04のX9/S304Kはこのままにします。CDイメージだけはDLしておきますけど。

書込番号:13172920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/24 21:51(1年以上前)

>直近のBD機種でも似たように中身が無かったけど。隠蔽しなさんなって!

サポに一応言っておきました。
子どもが悪い子としたら、どんな教育すると思う?
「ごめんなさい」と反省させるでしょ?
大企業だからって、やることは同じ「ごめんなさい」しましょうねって(笑)

書込番号:13173113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/24 22:23(1年以上前)

のら猫ギンさん
>子どもが悪い子としたら

悪い子だったら、殴ってでも言い聞かせるべき。
悪い事したら、諭して謝ること教えるべき。(こっちの誤変換でしょうけど、笑)
生来の悪い子なんていませんが、メーカの対応では悪い大人が跋扈してる気がします。

バグ埋め込んだ技術者が悪い、って事にならないことは祈ります。
原因は隠したにしても(どうせ些細な事)、現象や発生環境条件は書くべきでしょう。
以前はもう少しマシだった気がします。

書込番号:13173290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/24 22:26(1年以上前)

>(こっちの誤変換でしょうけど、笑)

ああ、やってしまいましたm(_ _)m

書込番号:13173307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2011/06/25 01:41(1年以上前)

東芝からやっとアップデートが出ました。

まだ様子見ですが、スレの数が多くなってきたので、この辺りで閉めたいと思います。

書込番号:13174186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/06/25 02:46(1年以上前)

最後に
>予約録画に失敗することがありましたが、改善しました。

東芝は大事な部分が抜けてますね。
実際は「”ソフトウェアバージョン05により”予約録画に失敗することがありましたが、改善しました。」
が抜けてます。
結局、消費者を無視しているようにしか・・・。

書込番号:13174330

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/06/25 11:49(1年以上前)

みんな仲間になりましょう

我輩,人柱中
なんか進んでないような肝しないでないが(汗

書込番号:13175532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/06/26 10:17(1年以上前)

先日、ウィンブルドン2011が録画できなかった者です。
バージョンがUPしたという事でして、お隣の息子さんに
サーバーからのUPを昨夜して頂きました。
そしたら、今まで録画できず止まっていたウィンブルドンが
録画されていました。

とにかく、やっと録画できたので 報告させて頂きました。

・・本当は、初日の1番大事な試合、クルム伊達戦が
見たかったのですが・・。 東芝めぇ〜。 悔しい(苦笑)

ま、 ひとまず、安心です。

書込番号:13179550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度3

2011/06/29 10:28(1年以上前)

私もバージョン05にアップデート後、頻繁にフリーズするようになりましたが、ある方法で問題が発生しなくなったので、参考のために書いておきます。

不具合内容:
 バージョン05にアップデート後、毎日1回必ずフリーズするようになった。
 電源コードを挿しなおせば直るが、次の日にまたフリーズする。
 フリーズする時の具体的な現象は以下の通り。
   TV番組視聴中にフリーズする(2回発生)
   録画番組の再生中にフリーズする(1回発生)
   TV番組録画中にフリーズする(1回発生)
   電源OFF時から、本体電源ボタンやリモコンの電源ボタンを押しても 電源が入らない(1回発生)

本体設定について:
 本体設定の以下の内容を、工場出荷時の値から変更して使用していました。 
   電源ON後のメニュー表示:メニュー表示なし
   高速起動:ON

解決方法:
 本体設定の高速起動をOFF(工場出荷時設定)に設定して
 電源スイッチを入れなおす。
 これでフリーズしなくなりました。
 その後は、高速起動をONにしてもフリーズは発生しなくなりました。

新バージョンのファームウェアを作る時、メーカーの人は多分工場出荷設定で
テストするから、工場出荷設定に戻せば不具合は出なくなるのではと思って
やってみた次第です。
ご参考まで。

書込番号:13192558

ナイスクチコミ!4


zakennaさん
クチコミ投稿数:13件

2011/06/30 00:32(1年以上前)

ファームを上げないって人もいるみたいですけど、
異常無いんでしょうか?

私はファームを上げておらずバージョン01でしたが、
機能から番組表データが壊れているとメッセージが出て
予約録画もムーブもできなくなったのですが。。。

書込番号:13195527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/30 01:16(1年以上前)

zakennaさん

Ver.01でも不具合感じなかったのなら、そのまま使い続けていて正解だったと思います。
この機種で、目だった修正はリリースされていません。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X9.html
私は購入直後にVer.04にアップデートしました。そのままFIXで現在に至ります。

不具合内容がよく分かりませんが、ソフトウェアバージョンとは無関係に思えます。

書込番号:13195666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/07/05 03:26(1年以上前)

バージョン05では1週間で4回フリーズがありましたが、
バージョン06にしてから10日ほど経ちましたがフリーズはなくなりました。
若干ですが、番組表などの表示が速くなった気がします。
まだ、安心はできませんが・・・。

あと、久しぶりにHPを見たら、バージョンアップ用のCD-ROMを配布してるんですね。https://www3.toshiba.co.jp/dvd/db/mainte_cdrom/cgi-bin/form.cgi?type=4
放送波アップデートを11日の予定になってますが、まだ確定はしてないようです。
お急ぎの方はCDを申し込んでみては。

書込番号:13216109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/05 04:42(1年以上前)

Tプードルさん
>バージョンアップ用のCD-ROMを配布してるんですね

以前から電話一本だったけど、知ってる人のみ(そんな人は自分で作るけど)だったのが、
公にされたって事ですかね。CDイメージDLと違い、TIDの登録要らずってのも同じようです。
REGZA-BDではCDイメージDLサービスはせず、これに一本化するのかな?

>1週間で4回フリーズがありましたが、

デジタルRD複数台で延べ10年オーバになりますが、フリーズ経験回数は抜かれたようです。
Ver.04時点でもフリーズとか書かれてましたが、それも大丈夫になったならいいですね。

東芝としてはX7〜X9は割と安定世代だった感があるので、今回のトラブルは残念です。
X8世代は無事でX7世代以前は今だリリースがないし、余計なことした感を禁じえません。

書込番号:13216155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/07/05 12:53(1年以上前)

モスキートノイズさん
>Ver.04時点でもフリーズとか書かれてましたが、それも大丈夫になったならいいですね。

残念ながら、タイトルエンドなどの件は改善されてませんでした。

でも、HP上でCD-ROMを配布をする様になったとはいえ
普通だったら、謝罪文を出して、アップデート06を速やかに行なうようにアナウンスするのが
ちゃんとした対応かと思います。
アナウンスしないと05で未だに知らないで使用している人たちが被害に遭うのは目に見えてます。

書込番号:13217106

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2011/07/05 13:36(1年以上前)

 実際のところ、どのくらいの割合で問題が出ているのでしょうか?
 殆どなら、リコールとまで言わなくてもアナウンスくらいありそうですが。

 うちはバージョン05ですが、問題は出ていませんが。
(使用条件は)
1.基本的にDRのみ使用。(NARUTOというアニメだけは自分用でないのでVR記録ですが)
2.USB不使用
3.LAN接続あり(時々BWT2100にダビングなど)
4.アナログ番組情報(切)
5.購入時期2009年11月
 他の人とそんなに変わったところはなさそうですが、問題になっている人とそうでない人(私の知人宅にある3台全部ですが)、それぞれに共通項があるのかは興味のあるところですね。AVC記録を使うと不具合なのかも、うちは一度も使っていないですが。

 放送波でバージョン05になった後、(電源が切れなくなったので)そのまま手元にあったコンセントを抜いて入れなおしたくらいが違うのところかも。(ボタン長押しせず)
 東京23区だと大丈夫なのか(笑)。

書込番号:13217252

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-X9」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
DVDが無反応になってしまいました 22 2025/06/10 5:44:33
HDD交換しました 0 2023/03/11 9:41:35
チューナー復活 7 2025/05/02 17:37:33
ERT002 3 2021/02/20 9:26:16
まだまだ現役 5 2022/04/07 15:56:07
他社BDレコーダーへのダビング 6 2020/07/03 11:25:56
起動するけどそれだけで終わる 4 2020/05/05 18:30:44
前面扉は自動開閉できますか? 8 2020/04/04 11:52:43
久しぶりのHDD交換 1 2020/04/04 11:51:09
DVD-R購入を迷ってます 12 2019/10/30 4:48:07

「東芝 > VARDIA RD-X9」のクチコミを見る(全 12464件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X9
東芝

VARDIA RD-X9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月上旬

VARDIA RD-X9をお気に入り製品に追加する <1279

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング