REGZAブルーレイ RD-BZ710
録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
リビングにREGZA 42Z1があり外付けHDDで録画しています。
寝室に地デジ対応テレビを買おうか検討していますが
寝室用に録画機器(レコーダーや外付けHDD)まで必要ないかとも思います。
また現在は寝室でブルーレイ(またはDVD)も見れないので
素人考えですが「ネットdeサーバーHD機能のある、この機種を持ってれば
寝室でも録画した内容が見れる」という解釈でいいのでしょうか?
何か最低限クリアーしておかないといけない条件はありますか?
例えば・・・寝室の方のテレビはDLNA対応して無いといけないんですよね?
よく分からないのは「メーカーは東芝である必要は無い」のでしょうか?
今、外付けHDDに入ってるものは
とりあえず、もう無視でもいいので
このRD-BZ710を買い、リビングに設置したとして
その後「寝室でもRD-BZ710で録画した内容を見る」には
RD-BZ710とDLNA対応テレビを買うだけでクリアできる問題でしょうか?
書込番号:13151747
0点

前の質問とかぶる部分がありますが、
DLNA視聴の事なら、対応機機同士なら可能です。
ただ、レコーダーの場合、BDやDVDなどメディアは見られません。
あと、東芝機には予約スタンバイ時、W録時の視聴が出来ないと言う制限が有ります。
他社だとパナ機、ソニー機も対応しています。シャープ機も一応対応していますが、このメーカーに関しては、動作の確認をして置いた方が良いです。
書込番号:13153747
0点

回答ありがとうございます。
そうなんです。
前の質問と結構かぶるんですが
いろいろ考えた末に、リビングでブルーレイが見れる環境があっても良いかなと思い
レコーダー+DLNAであれば、前の質問の事もクリアしたうえでブルーレイも見れて一石二鳥かなと…。
ただ、やはり単純に思いついた事だけに分かってない事も多々あるみたいです。
例えば。
>東芝機には予約スタンバイ時、W録時の視聴が出来ないと言う制限が有ります。
1.これはW録を実行中(実際に二番組録画してる時)は、寝室に追加購入したテレビでレコーダーの、中身にアクセスして見るのが不可能という事でしょうか?
1番組録画時なら大丈夫という事ですかね?
2.予約スタンバイ時も不可という事ですが…
これは、どういった状況でしょうか?
例えば、三日後に一つの番組を録画予約してるのは、この状況に該当し寝室で視聴不可ですか?
それとも、二番組の時間が重なって録画予約(W録)して初めて該当する状況でしょうか?
または「スタンバイ時」が表すのは、録画開始一分くらい前のレコーダーが準備を始めてる状態の事であり、一時間先や、一日先の予約は関係ないのでしょうか?
(じゃないと、仮に毎週月曜9時にW録で「毎週録画」を設定してたら、ずっとその予約を待機してるとみなされて、全くDLNAを利用出来ない事になる気が…)
3.他社レコーダーなら、このような制限は無いのでしょうか?
例えば、パナのレコーダー+(メーカー問わず)DLNA対応のテレビとか。
4.>レコーダーの場合、BDやDVDなどメディアは見られません。
これに関しては、レコーダーにDVDを入れてても寝室でDVDの内容を見れないって事ですよね?
それはOKです。
知識が乏しいもので、分からない事が多く、いっぱい書いてしまって申し訳ありません(汗)
書込番号:13154403
0点

予約録画スタンバイ時と言うのは、東芝機の場合、予約録画開始約5分前から、配信が停止されます。
このことです。パナやソニーには、ありません。
あと、W録画時に関しては、パナも無理なはずです。今の機種は、わかりません。ソニーには、そういう制限も有りません。
クライアントとなるTVですが、ソニーと確か日立は、全機種対応だったと思いますが、それ以外は、非対応も併売してますので、注意が必要です。
それと、古いTVだとAVC録画品再生に対応していない機種も有りますので、注意が必要です。
書込番号:13154449
0点

結構、DLNAは各社一長一短があって。
確かにパナは2番組同時録画中はDLNA配信できません。1番組録画の時は問題ありません。
ソニーの場合は2番組同時録画中でも可能です。
東芝は1番組録画の時は、DLNA配信が一度止まります。再度、再生させる必要があります。
ただ、問題なのはパナの場合は、電源OFFのまま配信できるのですが、他社は違います。
東芝の場合は、完全にレコーダの電源がONになっている必要があります。
ソニーの場合は、DLNA機能が起きてなければいけないのですが、これも電源を入れるか、テレビ王国などでネットワークアクセスしてやらないとDLNA機能が使えません。
テレビによってはネットワークを使ってレコーダの電源をONにする機能も付いているようですが、私もその辺りは完全に把握できていません。
書込番号:13154472
0点

DLNAはLAN接続環境があればOKです。メーカーは同一でなくても、いいですがそろっていたほうが安心ではあります。
BZ710は、内蔵HDDとUSB HDDから配信ができます。USBから配信するにはクイックメニューからBD/DVDとUSBを切換しておく必要があります。
DRタイトル、AVCタイトル、SKPタイトル、コピーフリーのVRタイトルの配信ができます。コピー制限のあるVRタイトルは配信できません。たしか、DVDからはコピーフリーのVRタイトルの配信ができますが、他のタイトルは配信できませんし、BDからの配信もできません。
Z1で録画した番組を配信する場合は、レグザリンク・ダビングでBZ710にダビングすることで配信できます。
シングル録画では配信が可能ですが、W録時は配信できません。また、予約録画開始5分前から配信ができません。録画開始後に再度アクセスする必要があります。
書込番号:13154480
2点

多くの有力な情報、大変助かります!
W録時に配信不可もそうですが、
特に「電源OFFのまま配信できるかどうか」は
指摘されるまで全く考えてませんでしたのでホント質問してよかったです。
もしかしたら、両情報とも実際に
お店で店員に話を聞きながら選んでても
出てこなかった情報だったかもしれないです。
(そして、そのまま買ってしまってたかも・・・)
パナは、やはり何だかんだで
総合力が強いというか、細かい部分まで
使い勝手が良い作りになってるんでしょうかね。
私としては特にメーカーのこだわりも無いですし
パナ機を視野に入れようかなという気になってきました。
ただ、パナにした場合リビングにREGZAテレビとDIGAレコーダーとなり
リンク機能とかリモコンの問題があるんですよねぇ・・・。
寝室とリビングに関しては1階と2階とかじゃなく同一階だから
電源入れるくらいの手間だけならREGZA統一の方が良いのかも・・・
ん〜悩みますねぇ。
書込番号:13154675
0点

puff99さん
> 特に「電源OFFのまま配信できるかどうか」は
> 指摘されるまで全く考えてませんでしたのでホント質問してよかったです。
DLNA クライアント機器・ソフトによっては、「WOL 機能を使ってリモートで電源を入れる」ということができる場合がありますから、そこはある程度は柔軟に対応できるかもしれません。
ただし、「リモートで電源を入れる」ことはできても「見終わった後でリモートで電源を切る」ことができない場合が多いのかなと思います。
それから「DLNA 対応」についてですが、デジタルの録画番組を見る場合は単なる DLNA 対応ではだめで、それに加えて DTCP-IP (暗号化機能) に対応している必要があります。
地デジテレビや地デジレコーダーの「DLNA 対応機器」のほとんどは DTCP-IP 対応でもあるので、問題ないでしょうが、PC やスマートフォン、メディアプレイヤー機器等々の場合に注意が必要です。
例えば、BD プレイヤーのパナ DMP-BDT110 と、LG BD660 はいずれもネットワーク機能があり、Youtube 視聴ができるほか、DLNA 対応で種々のコンテンツを再生できるのが売りですが、BDT110 は DTCP-IP 対応ですが BD660 は非対応なので BD660 ではデジタル番組は見られません。
あと、PC や Mac, スマートフォン用の DLNA クライアントソフトはいろいろありますが、DTCP-IP に対応しているのはごく限られています。(Windows 用では 3 種類の有償ソフトのみだし、Mac, iPhone 等の Apple 製品用ソフトで DTCP-IP 対応のものはありません)
ちなみに、寝室でも BD/DVD 視聴できることの優先度が高いということなら、上にも書いたようにパナ DMP-BDT110 という BD プレイヤーが DLNA/DTCP-IP クライアント機能も持っているので、寝室に DMP-BDT110 +安い (DLNA 非対応で OK) テレビを買うという手もあります。
それでリビングのレコーダーを今時のパナ製にしておくと、通常の DLNA/DTCP-IP による「録画済番組の再生」の他に、「放送中の番組を転送して見る」こともできるようになり (「お部屋ジャンプリンク」の中の「放送転送機能」)、2 階にテレビアンテナがなくても放送番組が見られます。(ただし、いろいろ制限がありますが)
書込番号:13155144
0点

私
> 2 階にテレビアンテナがなくても放送番組が見られます。
これ間違いですね。(寝室が 2 階だと思い込んでいました。あとアンテナじゃなくてアンテナケーブルですね :-)
「寝室にテレビアンテナケーブルが来ていなくても」と読み替えてください。
なお、お部屋ジャンプリンクの放送転送機能は、地デジはもちろん、BS や 110 度 CS でも OK なので、寝室に地デジアンテナケーブルはきているけど、BS/CS アンテナケーブルはないという場合は、前の書き込みの構成であれば BS/CS を放送転送で見ることができます。
もちろん、地デジも放送転送で見られますが、寝室に地デジアンテナケーブルがあるのであれば意味がないですね :-)
書込番号:13155236
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2020/04/28 2:07:49 |
![]() ![]() |
1 | 2019/11/24 12:29:06 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/15 13:25:13 |
![]() ![]() |
4 | 2016/09/18 9:04:48 |
![]() ![]() |
3 | 2016/09/11 20:34:19 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/20 15:39:38 |
![]() ![]() |
2 | 2015/08/22 17:50:22 |
![]() ![]() |
7 | 2013/12/25 8:11:20 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/05 8:02:38 |
![]() ![]() |
2 | 2013/10/31 23:53:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





