みなさん、こんばんは。
前スレに引き続き、今回のスレ主を務めます 光と影の万年ルーキー です。
梅雨も関東まで明けて、毎日暑い日が続いておりますが、みなさん写真撮影を楽しんでおられますか?
体調管理を行い、無理をせずしつこい夏風邪や熱中症など起こさぬようご自愛下さい。
最近、どうも本スレの評価がスレ主たちの思惑を通り越し、
技術が高くて自分には敷居が高く投稿に躊躇しちゃう!とのお話を一部で聞くことがありますが、
まったくそんなことはありませんヨ。
目をつり上げて写真を撮影してるなんてつまらないし、長続きしませんから、あくまで楽しく!
自己満足も大賛成!
と〜っても敷居も低いです。
なんといってもスレ主が僕なんですからネっ。
様々なレベルやジャンルの写真をお待ちしております。
・・・・・・ それでは! 『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part21』の始まりです。
★★★
全てのEOS愛好家のみなさまへ
みなさまの撮った、素敵な写真を見せあいませんか?
機種の壁を超え、みなさまがEOSで撮った素敵な写真が見たくて、本スレを立ち上げました。
こんな機材で、こんな写真を撮った。
こんな場所で、こんなテクニックを使った。
そんな情報もおりまぜて、みなさまと楽しいスレットにできたらと思っております。
■お願い
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献したいと思います。
・本スレは、キヤノン板ですので、キヤノン以外の写真を掲載した場合、削除される可能性があります。ご承知おきください。
★★ROMされている方へ★★
思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。
ベテランの方も初心者の方も大歓迎!
★★スレの更新について★★
ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんのサーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
180件を過ぎると移行準備時期、190件を過ぎたところで次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。
■ 前回のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13094622/
書込番号:13239018
5点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー。
EOS板Part21おめでとうございます。
前スレでは息切れしてごめんなさい。
今スレはもう少しがんばります!!!
みなさんの楽しい場所となることを祈っています!
書込番号:13239053
5点
光と影の万年ルーキーさん
『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part21』
スレ立ておめでとうございます。
◎maskedriderキンタロスさん
ご無沙汰しております。
頻繁な書き込みは無理かと思いますが、またよろしくお願いします。
書込番号:13239133
5点
光と影の万年ルーキーさん、みなさん、こんばんは!
Part21への引っ越し、おめでとう御座います!
Part20に引き続きのスレ主、お疲れ様です!!
自分は今日、梅雨明けの宙を見るため、城ヶ島に行ってきました♪
久し振りに見る満天の星々に感激しました(^_^)v
Part21でも、宜しくお願いします♪
前スレからで、お一人レスをさせて頂きます。
■coolkikiさん
こんばんは!
>夏のこの時間にこの色合いという事はNDフィルターをおかけになっての撮影ですか?
いえ、手持ちでのスナップなので、仰々しい事は一切していませんw
多分、自分の場合は皆さんと違って、カメラを始めた時からスポット測光を使用してるんです。
ですから、自分の狙った所を測光して、イメージに依ってマイナス補正等でアンダーにしたり
ハイキーにしたりしてるんです。
この時は、明るい所を測光してから、マイナス補正してより暗くしたと思います。
書込番号:13239185
4点
「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!!」がPart21に継続され大変嬉しく思っています。
「光と影の万年ルーキー」さんには引き続きのレス主お引き受けありがとうございます。
何よりこの板は自分の撮影のモチベーションアップになっていますので本当に嬉しいです。
同じぐらいスキルアップもすると良いのですが、、、、(^_^;)
今回は自宅で50mm F1.8+チューブで撮りました。
撮影後、汗だくになって鼻がむずむずして鼻炎症状が出ました。(^_^;)
★maskedriderキンタロスさん
出張からお帰りですか?
お疲れ様でした〜〜
「今回も空振りです。。」の撮影地はずいぶんと良い所ですよね。
キンタロスさんの完成作品が想像できますです。(^_^)
★hotmanさん
こんばんは、、、
蝶々の口吻までばっちりと撮されていますね。
400mmであの細い管を真横からブレずに撮るのは難しいでしょうね。
それではみなさんPart21もよろしくご指導お願いします。<(_ _)>
書込番号:13239208
3点
皆様、こんばんは^^
光と影の万年ルーキーさん、パート21の運営ご苦労様です!
今回も、よろしくお願いし〜す^^
近場で撮ったお花などを、貼り付けさせて頂きます。
書込番号:13239493
4点
光と影の万年ルーキーさん、みなさまこんばんは。
■万年さん
スレ主の連投、ありがとうございます。
お忙しいと思いますので、無理をなさらずに。
私の本格復活はもう少し先になりそうです。
とりあえず、今日撮影したのをアップします。
やっぱり、バタバタやると上手くいかないです(^^;
書込番号:13239739
3点
皆さんこんばんは。
本日5D2をお供に浅草寺に行き、持ってきたはずのEF24mmF2.8を出そうとしたら…EF-S18-55ISが出てきました(爆
そんな日に限って、ボディは5D2だけです。
みなさん、5D2にEF-Sレンズは付かないので気をつけましょう〜 …って、そんなアホなことするのは私だけでしょうけど(爆
と、言う事で今回もよろしくお願いします。
書込番号:13239872
5点
盛夏ですね。真夏です。Part19もPart20も1ヶ月ちょっとしか持ちませんでしたから、このEOS板Part21は夏の前半戦(暑中お見舞い編)を持つことになり、夏の後半戦(残暑お見舞い編)はお盆前後を境にしてさらに次のEOS板に切り替わりでしょうかね。
それはともかく光と影の万年ルーキーさん、引き続きご苦労様です。あわせて(ちょっと早いでしょうが)暑中お見舞い申し上げます > みなさん
とりあえず写真だけ貼っておきます。先にお気楽板に出したものが大半ですけれど。
書込番号:13240267
3点
みなさん、こんばんは。
今日は、午前中に形の良い夏雲が大空に浮かんでいて、東京の空もまんざらではないなぁと思いつつ、仕事に勤しむ一日でした。
Part21のスタートはいつも通り発進しましたが、思わぬ早期の梅雨明けにより、ズル万年の血が騒ぎ出しております。
早々に遠征ということもありますので、その際にはよろしくお願いいたします。
■maskedriderキンタロスさん
よろしくネ〜。
とても魅力的な雲がありますね。これはいい写真が撮れたでしょ〜。
空振りなんてとんでもない!
この後の展開がわくわくするような空。
もっとも、ほんとに空振りになる場合もあるので、ダメだったかなぁ。
でもこの写真からでも海の色と島影が素晴らしいからなぁ。隠しちゃって〜!
■hotmanさん
こちらこそよろしくお願いいたします。
モンシロチョウは清楚な雰囲気で、ヒメジョオンかなぁ〜、こちらも清楚な感じが出て、清潔感あふれる写真ですね〜。
■一ノ倉 沢太郎さん
ありがとうございます。
城ヶ島の星景写真は二枚とも素晴らしい。
一枚目は岩穴のディテールと穴の右下の明るく光る部分がアクセントになってとってもいいですね。
二枚目はもう大天の川!赤い星雲が写し込まれて最高。
レンズの威力をこれでもかぁ〜って見せてくれますなぁ〜!う〜ん!いじわる〜!
■coolkikiさん
おっ!これはみごとに幻想的な造形美ですね〜。
>Part21に継続され大変嬉しく思っています。
とりあえず、21は継続されました。
しかし、このようなスレは継続することも大切かもしれませんが、継続自体が目的になってしまうと、本来的ではなくなります。
運営者自身の考えも微修正しながらやっていかないといけませんね。
■チャピレさん
これからもよろしくお願いいたします。
オオスカシバっていう昆虫は好きなんですよ〜。
撮れないので、チャピレさんの写真を見るのが!
ハチドリみたいでせわしなさがいいんだなぁ。
それぞれ、いつものように背景に神経を使い、美しく完成度の高い写真ですね。
チャピレワールド全開!
■bebe7goさん
二枚目は奥行きを表現されていいなぁ。
奥行きのある斜線、立体感の表現写真になっていて、難易度が高いけれど、それだけに美しい。
ラッパ型の花は形もおもしろいし、絵になりますよネ!
■edo murasakiさん
ありがとう!
>バタバタやると上手くいかないです(^^;
バタバタの中でも、どれもアクセントとなるチョロリズムを入れ込んでくれていて、
見ていてたのしくなりましたよ。
さすがedoさん。
ちょっとのアクセントが効果を現すという見本ですね。
ネイチャーフォトでもこれが決め手になって、誰もが撮る写真が誰も撮らなかった写真に一変するということ。
見つけることの大切さを再認識しました。
■藍川水月さん
どれも力作ですが、四枚目の降雪表現は力としっとり感が混在されていいなぁ〜。
一粒で二度美味しいという仕上がり。
青味も綺麗です。
■isoworldさん
これから季節的には暑さ対策さえ出来れば積極的に出やすくなりますね。
写真も夏の活力が表現されますから、みなさん元気の良い作品がUPしてもらえるかなぁ。
イトトンボ四部作は楽しく拝見しました。
願いますれば、彼氏いない暦一週間になりませんように!
書込番号:13241943
2点
スレ主光と影の万年ルーキーさん、皆さんこんばんは。
◎一ノ倉 沢太郎さん
ご無沙汰しておりました。
一ノ倉ワールドさらに磨きがかかっているようですね。
さすがです。
◎coolkikiさん
コメントありがとうございます。
>400mmであの細い管を真横からブレずに
いや、あれではダメなんですよね、まだまだ。
練習中ということで、これから先を期待しておいて下さい。
◎チャピレさん
流石ですね。
今年の課題『飛翔中の蝶を撮影する』という事で
自分も鶴見緑地公園で挑戦してきました。
取りあえず自分流の一回目としてはこんなものかと・・・。
ただしチャピレさんとは比較にならず・・・当たり前すぎますが。
◎bebe7goさん
紋白蝶・・・綺麗にとまっていますね。
うまく撮れば1/800秒でとまるものなのですね、
勉強になります。
◎edo murasakiさん
ご無沙汰しておりました。
またよろしくお願いします。
◎藍川水月さん
>EF24mmF2.8を出そうとしたら…EF-S18-55ISが出てきました(爆
>そんな日に限って、ボディは5D2だけです。
ごく普通にやってしまいそうな自分は、
EF-Sレンズを一本も買っていなかったりしますが・・・。
今は5D2が入院中な為、50Dが相棒です。
風景・・・凄い綺麗ですね。
◎isoworldさん
師匠、ご無沙汰です。
昨日の日曜日鶴見緑地公園へ出かけ、
課題の『蝶撮り』の第一回目です。
やっぱり難しいですね。
自分なり考え、今回はレンズはEF70-200 F2.8L IS USM(T型) + 2x
ボディは50Dにて。
長いのから短いのまで色々使ってみて・・・と考えています。
一番大変なのは、真昼間太陽光線下で蝶を待つこと、
これダメですね、自分には向いていません(笑
そうは言っておられませんので、また週末行って来ます。
書込番号:13243234
3点
新スレおめでとうございます。
仕事の忙しさと子供の世話でなかなか写真が撮れていません。
前スレでコメントいただいた方、ありがとうございました。
ここに参加するようになって写真を撮るときにちょっと構図を考えてみたり
日常の中で面白いと思ったものを写真に撮るようになって写真の幅がかなり
広がりました。
一枚目はこういう写真を撮ろうと思ったわけではなく去年の入間で手振れの限界の確認のために
撮ったものです(^^;
2枚目は1枚じゃ寂しいので月を撮ってみました。
書込番号:13243554
3点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー。明日から日帰り出張の連続です。。自分でスケジュール決めたけど。。。。辛い。。。。(TT)
★光と影の万年ルーキーさん
スレの開始は春夏秋冬ですよね!4枚とも広がり感のあるとても良い感じの作品ですよね。
九十九島(くじゅうくしま)はこの日はこの時が一番良い瞬間で、これ以降はモクモクと雲で覆われてしまいました。。。。とさ。(TT
★hotmanさん
お久しぶりです。蝶撮りがんばってますねー。僕も色々やってどうにか撮れるときもありますが、まだまだ納得いくのは撮れません。アゲハのは良い感じでは??
★一ノ倉 沢太郎さん
この間、子どもの宿題で「星座を観察しなさい」というのがあり、9時過ぎに少し田んぼが多い場所まで家族全員で行きました。ついでに3脚を立て星景を撮ったのですが、人工光の影響か?(下手と言う噂が多い・・)かなりしょっぱいものになりました。。。
沢さんみたいなの撮りたいです。。。
しかし、「夏の大3角形」を見れてちょっと満足でした。
★coolkikiさん
この光はなんでしょう??edo風味を随分研究されてますよね!?
「完成形」はいつ撮れるのかな?と自分でも思っています。なかなか思ったような光景に出会えないでいます。。。
★チャピレさん
さすがぁー、フォトシャイン!!アゲハもオオスカシバも良いけど、ミツバチが今回、僕をノックアウト!しちゃいました。
★bebe7goさん
ノウゼンカツラはなんか難しくていつも良いのが撮れないんです。。凄く参考になりました!!
★edo murasakiさん
多忙な中ありがとうございます。水の2枚は新たなマジックへの序章と見ました!3枚目はキャップかな?
身近にある物を被写体に変える魔術は健在ですね!!
★藍川水月さん
実は7Dがちょっと故障しまして、SC送りになっています。で、今は40Dをメインにしているのですが、結構使いやすく色合いも好きですね。
水月さんの3枚を見て「やっぱ良いナァ」と思いました。
★isoworldさん
イトトンボ、キャプション最高に面白いです。しかし、生態系をご存知だからつけることが出来る・・・うーん、深いですね〜。
★KISH1968さん
500mm補正なしで1/250は凄いと思います。月の写真も素晴らしいですね!
子供撮影もされてありますか?折角身についてる技術、使わない手はないですよ!
・・・・・・・・・・・・・
携帯を機種変更しようと思っています。スマホは維持費がかさむのでパスして、(auですので)ソニエリのS007かS006にしようと思ってます。維持費を安価で済ませるためであり、決して北川景子が好きとかではありません!!!
書込番号:13243751
5点
こんにちは、、、
今日は以前のUSJの中からです。
マリリンモンローも歩いています。
ちゃんと写っている物よりこちらの方がモンローみたいです。(^_^;)
★一ノ倉 沢太郎さん
返レス有り難うございました。
前回は入れ違いのようなタイミングで、、、
>自分の場合は皆さんと違って、カメラを始めた時からスポット測光を使用してるんです。
そうなんですか、、、
昼間で暗い露出だったんでどうやってお撮りになったのかと知りたかったんです。
岩の穴からの星空良いですね!
また二枚目は天の川が綺麗に出ていますね。
★チャピレさん
おー濃いぃ〜〜〜
なんと極彩色な作品なんでしょう!!
また四枚目は背景のぼけにうまく乗っていますね!
被写体と背景の合わせが最高に良いです!!(^_^)v
★bebe7goさん
「ノウゼンカズラ2」形のグラデーションですね。
手前から奥へのぼけ具合をお考えになるのがいいです!!
「夏バラ」も背景とのコントラストが強すぎる感がありますが見事にバラが浮き出ていますね。
さすがです!!
★edo murasakiさん
edoさんの作品はいつも自分にとって謎解きです。
何処の焦点を据えているのか?
何を使ってるのか?
???で勉強になります。
★藍川水月さん
>持ってきたはずのEF24mmF2.8を出そうとしたら…EF-S18-55ISが出てきました(爆
あっはぁ〜〜(^_^)
フルサイズ買ったら気をつけま〜す。
雪降る町並みノスタルジックで良いですね。
車とか映り込むと無粋ですがフォグランプの明かりが良い雰囲気です。
★isoworldさん
「暑中見舞い」「残暑見舞い」良いですね。
そういうテーマや夏らしい被写体を探してみます。
トンボさんとも顔見知りになられたisoさん、、、(^_^)
独身♂さんに良いお嬢さんを紹介してあげてください、、、
★光と影の万年ルーキーさん
コメント有り難うございます。
>これはみごとに幻想的な造形美ですね〜。
有り難うございます、、、
マクロ買えるまでチューブでがんばります!(^_^)
>このようなスレは継続することも大切かもしれませんが、
>継続自体が目的になってしまうと、本来的ではなくなります。
>運営者自身の考えも微修正しながらやっていかないといけませんね。
「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!!」はedoさんが初めレス主をなさっていて、
沢太郎さんが起こされた「7Dで風景を」があり、「良いカメラです!7D!!」があり、「7D作例集!みんなで写真を見せあおう!!」があり、これが「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part4」と統合されて今に至っているわけですよね。
自分にとってのこの板への思いを書いておきますね。
当時、コンデジを買った自分は「次はデジイチ」と思い7D板にたどり着き、デジイチを買えないままロムしていたのですが、結局は最初にKiss X4を買って今は7Dも所有して、キットレンズを入れて7本のレンズを買い、ストロボを買い、チューブを買い、諸々を買い、、、
そしてこちらで「写真」(写心)というものを学び、目を養い、次の撮影への機動力となっています。(結果がまだまだ出ませんが、、、)
レス主さんになって頂くのは非常に負担となる事でしょうけど、自分にとっては非常にありがたい場所であります。
お互いのことかもしれませんが、レス主さん初めコメントや返レス頂いて居ります皆さん、作品を見せてくださる皆さんには感謝しています。
ですから継続してくださることに感謝しております。
#ただ僕よりも新人さんがなかなかお見えにならないのが少し寂しいですけど、、、
★hotmanさん
返レス有り難うございます。
>いや、あれではダメなんですよね、まだまだ。
>練習中ということで、これから先を期待しておいて下さい。
そうなんですか、、、(゚Д゚)
また期待して楽しみにしてお待ちしております。
★KISH1968さん
こんにちは、、、
一枚目はプロペラですよね。
色々と書かれているんですね。
足かけたらいけないって、、、あんな小さな文字で読めるのかな?(^_^;)
★maskedriderキンタロスさん
>明日から日帰り出張の連続です。。自分でスケジュール決めたけど。。。。辛い。。。。
今週も出張三昧ですか、、、
行く先々でちょっと良いものを撮ってこられるのかな?
>この光はなんでしょう??edo風味を随分研究されてますよね!?
あ〜これはお香の煙にLEDを当てて撮ったんですよ。
風が吹くと煙が乱れるし全く風がないとまっすぐ上がるので面白くないし、、、
エアコン止めて、カメラを構えながら、息をカメラの下から吹きつつ、くしゃみもしながら撮りました。(^_^)
>決して北川景子が好きとかではありません!!!
あやしい、、、(^_^;)
ではでは!
書込番号:13245852
2点
みなさん、こんばんは。
暑い暑いと言っても涼しくならないのですが、ついつい言ってしまいますね〜「暑いゾ〜!」
■hotmanさん
アゲハ、良い感じですね。
超望遠ですから、難しかったでしょ〜。
ちょっと動かしただけで被写体がとっかへ行っちゃいますものね。
■KISH1968さん
こちらも超望遠ですね〜。
500mmかぁ。
300mmまでしか使ったことが無いので、どうファインダーで見えるか見当が付きません。
難しいだろうなぁということは想像できます。
限界点の追求のあまり、窒息しないようにしてくださいネ。
■maskedriderキンタロスさん
ほんとだぁ〜!これは残念な方に天候が動いてしまったね〜。
最初の一枚の時は、これなら期待感出るよね。
この九十九島(くじゅうくしま)の写真は撮る機会はまだあるんでしょ。
キンちゃんにリクエストしていいかなぁ。
夕日が入って海が赤くなってて、左に少し大きな島が前後にふたつ重なってて、右に小島が点在してるとこ。
あそこらへんを、キンちゃんの50−500mmで切り取って見せてくれないかなぁ。
手持ちでいいからね。夕日は画角から外して、海の色がどう写るか見てみたい。
SS次第だけど、もしかしたらクリスタルというか金属的に写るかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
潮の動きもあると思うので、どうなるか見てみたいなぁ。
>決して北川景子が好きとかではありません!!!
キンちゃん、好きなんだネ!
■coolkikiさん
>結局は最初にKiss X4を買って今は7Dも所有して、キットレンズを入れて7本のレンズを買い、ストロボを買い、チューブを買い、諸々を買い、、、
>目を養い、次の撮影への機動力となっています。
これがスレの目的なんですよね。
スレ主の負担は、セルフコントロールしますので、深刻ではありません。
ただし、
>#ただ僕よりも新人さんがなかなかお見えにならないのが少し寂しいですけど、、、
このことがともすればマンネリ化にも通じ、活性的と言えないことにもなります。
どのようなことが出来るか?要求されているものは何なのか?
やはり主催者が考え、答えを出して、対応する姿勢を見せてゆかなければならないと思っています。
書込番号:13245953
3点
こんばんは。
梅雨が明けたと思ったら、この2日くらい連続で雷交じりの夕立に見舞われております^^;
さて…前回、挨拶だけで、その前に書き込まれていた方にレスをしなかったので…あらためてその部分も
合わせてレスさせていただきますね。
>光と影の万年ルーキーさん
こんばんは。
連続スレ主お疲れ様です^^
1発目から四季折々の見事な風景ですね〜^^
とても敷居が上がっちゃいそうです(笑
特に、冬の雪の光と影がまた…
夏の紅葉もいいですね^^
お褒めの言葉もありがとうございます^^
光と影の万年ルーキーさんに習って、四季シリーズにしてみました(笑
>maskedriderキンタロスさん
こんばんは。
九十九島の写真、思うようにいかなかったようで残念でしたね。
雲が全くないとそれはそれでつまらないし、雲が多すぎても駄目だし…なかなか難しいですよね^^;
日帰り出張連発との事で、暑いですしお体には十分気をつけてくださいね^^
7D修理中ですか。早く戻ってくるといいですね^^
私は、5D2がかえってきたところで、入れ替わりにKDXが修理中です^^;
40Dも、ラバーが浮いてきたからいずれ修理に出さないと…
40D、不思議と気に入ってる人が多いですよね^^
私も気に入っているだけに、他の人がそういう風に言うと、なんか嬉しくなりますね^^
北川景子さんお好きなら、サブ機にNEXも買わないとですよ(笑
Part21でもよろしくお願いしますね^^
>hotmanさん
こんばんは。
嬉しいコメント、ありがとうございました^^
EF24mmとEF-S18-55って、防湿庫に寝かせておいておくと、フィルター径が一緒だから一瞬分からないんですよね^^;
うちは、むしろAPS-C専用レンズの方が多いくらいなので、またやらかさないように気をつけないと^^;
私も、先日まで5D2入院させておりました。
hotmanさんの5D2も早く戻ってくるといいですね^^
よろしくお願いします。
>一ノ倉 沢太郎さん
満天の星空、素敵ですね^^
こういうのを見ると、私も挑戦してみたくなります。…撮れるかは別として^^;
Part21でもよろしくお願いします。
>coolkikiさん
[13239208]の3枚は何をどうやって撮られたのでしょう?
CGのような、不思議な雰囲気ですね。
>フルサイズ買ったら気をつけま〜す。
大丈夫です。多分、フィルター径が同じだからってこの2つを間違う人間はそういません(笑
お褒めの言葉もありがとうございます^^
そうですね。個人的にも、青系の色見の中にフォグランプの暖色系が入っているのが、かえって良かったかも
しれないと思ってます(自画自賛^^;
Part21でもよろしくお願いします^^
>チャピレさん
ホバリングしているオオスカシバ、見事ですね^^
アゲハ蝶も、シャープで鮮やかで、美しいですね♪
Part21でもよろしくお願いしますね^^
>bebe7goさん
1枚目はタムロンの60mmマクロですか?
ピントがあったところだけ浮き出てくるみたいで、ぞくっとしますね
3枚目も、緑とピンクと、奥の濃い青のコントラストが素敵ですね^^
Part21でもよろしくお願いします。
>edo murasakiさん
1枚目の写真、涼しげでこの暑い日々にはとてもいいですね^^
お忙しいようですので、お体に気をつけてくださいね。
Part21もよろしくお願いします
>isoworldさん
こんばんは。
今までのイトトンボシリーズでも十分すごいと思ってましたが、今回のはまた今まで以上にばっちり2匹とも
被写界深度に収まってますね^^
すごいなぁ…
Part21でもよろしくお願いしますね^^
>KISH1968さん
ご無沙汰してます^^;
500mmで1/250秒、皆さんもおっしゃってますがすごいですね…
しかも、文字が読めるくらいってのがすごいです^^
書込番号:13247674
3点
久しぶりにレーザーポインターを使った写真を撮ってみました。
今回はアクリル玉です。
久しぶりなのでピント位置が甘く、アクリル玉の気泡がいっぱい写ってます(^^;
ちょっと工夫して今まで写らなかった空中のレーザーも見えるようにしてみました。
一ノ倉 沢太郎さん
天の川がきれいに写ってますね。まさに満点の星空という感じですね。
coolkikiさん
不思議写真ですね。あ、線香の煙なんですね。こんな感じに撮れるんですねぇ。
チャピレさん
相変わらずのジャスピンですね。1枚目〜3枚目は50-500でしょうか。
bebe7goさん
4枚目は飛んでるモンシロチョウですね。あんなひらひらふらふら飛んでるものを撮れるなんて...。
edo murasakiさん
ばたばたといいながらしっかり水の表情を捉えてるじゃないっすか。
でも今日は思いつきでばたばたで撮ったからパソコンで見たらアクリルの気泡が山ほど写ってましたけど(^^;
maskedriderキンタロスさん
いい場所知ってますねぇ。リベンジに期待します(笑)
うちの子供はシャッター音が気になるみたいで最近は7Dを向けると笑わなくなってます。
カメラを向けておいて自分の顔をみせつつノーファインダーで撮ったりいろいろ工夫してます。
光と影の万年ルーキーさん
>限界点の追求のあまり、窒息しないようにしてくださいネ。
あはは、そこまで本気で挑戦してないので大丈夫ですよ。さっと構えてパシャッと撮って
このぐらいならいけるんだという確認ですから。
何しろ久しぶりの飛行機撮影だったのでどのぐらいまでいけるかちょっと心配だったんですよ。
でもOS付きはやっぱりうらやましいです。月を手持ちで撮っていると結構ファインダーの中で
動くので、これがある程度止まったらいいなぁといつも思います。
書込番号:13247675
3点
光と影の万年ルーキーさん、みなさんこんにちは。
光と影の万年ルーキーさんPart20に続きPart21のスレッド運営連投大変ご苦労さまです。
今回は一人「ベイパー大会」です。
※「ベイパー」とは主翼のまわりなどで急激に気圧が下がり大気中の水分が凝結され霧状になる現象です。
エンジンから発生する排気ガスの水分が大気の温度に急激に冷やされ発生する飛行機雲とは基本的に違います。
@ B737-400その1
かなりハッキリしたベイパーを引く737です。
知らない人が見たら火災が発生して機体から煙りが出ていると勘違いするかもしれないほどです。
A B737-400その2
何故か737は着陸時にこのようにフラップあたりからベイパーを出します。
B ボンバルディアCRJ200
CRJがベイパーを引くのは初めて見ました。
C 緑のボンバルディア
DHC8-400の青ボンはそうでもないのに、同じ400でもこの緑のエコボンはプロペラベイパーを発生させます。
■ 光と影の万年ルーキーさん
いきなり四季の風景で始まりましたね。
4枚ともすばらしい美しさが表現された作品ですね。
Part20の冒頭の落ち着いた色の作品もいいですが、個人的には今回のような鮮やかな作品が好きです。
前スレで
>>もはや飛行機の写真ではなくなっていることは自覚しています。
>ははは、このフレーズいいですねぇ!とっても気に入っちゃいました。
笑っていただいてありがとうございます。(笑)
>この板のシリーズは様々な写真を見て、購買意欲を高揚してもらい、価格ドットコムさんに貢献することを目的としていますので、航空写真であるか否か、何を表現したいのかも大切ですけれど、写りそのものが参考になるのであれば、時には良いと思いますよ。
そうですよね。
>だって60Dでiso800、F8で400mm超望遠使用という条件で、こういった描写です。
ということはわかりますからネ。
そうなんです。
さすがスレ主を連投されるだけあって、フォローが完璧ですね。
またアップしてコメントをいただきたいと本気で思ってしまいます。
>60Dはいいカメラですね〜。
ありがとうございます。
みなさんの大半が7Dや5D2をお使いのようですが、私にとっては60Dで充分です。
■ maskedriderキンタロスさん
雲に覆われた夕景もいい感じですね。
インディペンデンスデイの巨大な円盤が出てきそうな雰囲気です。
■ hotmanさん
チョウをキレイに捉えていますね。
特に3枚目のエメラルドグリーンのアゲハはとてもキレイです。
■ 一ノ倉 沢太郎さん
星空キレイに撮れていますね。
19秒や30秒でこんなにくっきりと星が撮れるんですね。
天の川がとてもキレイです。
■ coolkikiさん
青色の煙は幻想的ですね。
煙がまっすぐでもダメ、乱れてもダメとは煙の撮影は想像以上に難しいんですね。
■ isoworldさん
イトトンボ極めていますねえ。
ゼネラルエレクトリック社と取引きがあったなんて、スケールがでかいですね。
ISOさんいったいどんなお仕事をされていたんでしょうか?
まさか航空機の輸入?
別の板でISOさんの
>EOS板は真面目で硬い感じ(そのかわりハイレベル)です。
というコメントを目にしました。
ほとんどプロ級のISOさんがそうおっしゃるんですから、やはりこの板はレベルが高いんだなあと改めて思いました。
■ KISH1968さん
4枚羽根のプロペラ500o 1/250秒でシャープに捉えていますね。
「踏むな!」と書いてありますが、残念ながら飛行機の機種はわかりません。
■ チャピレさん
アゲハとピンクの花鮮やかですねえ。
2枚目のオオスカシバはハチドリかと思いました。
■ bebe7goさん
ノウゼンカズラ、オレンジ色がキレイですね。
夏バラも明るいピンクがとてもキレイです。
チャピレさんと連続で鮮やかです。
■ edo murasakiさん
グラスからあふれる水でしょうか。
いつもながら不思議な世界を演出されていますね。
■ 藍川水月さん
ほおずき市は風鈴がジャスピンで背景のボケ味が絶妙ですね。
5D2は完全復活ですね。
それでは皆さんpart21でもよろしくお願いします。
書込番号:13248765
3点
今日もいつもの川原に行くと、市の業者の方が川原の雑草を全部刈り取って、川原が丸裸になっておりました(驚き、絶句)。あまりにも草茫々は環境にもよくないのでしょうが、川原が丸裸になって、いままでいたイトトンボたちはごっそり姿を消していました(愕然)。
これからミヤマアカネなどのトンボもここから出てくるはずなのですが、さてどうなることやら…心配です。
しかたがないので、まだ手入れされていない上流のほうに行ったのですが、イトトンボが生息しているのは水の流れが停滞した淀みなどに限られているので、見当たりませんでした。代わりにシオカラトンボとミヤマアカネを1匹ずつ見つけました。
光と影の万年ルーキーさん:
初夏の青いモミジの写真は緑に囲まれて涼しげですね。汗がすっと引きそうな感じがします。
> でも、もうすぐ遠征しますヨ!
この場所の写真は多くの人が撮られていますね。確かに綺麗なところで、私も行ってみたいものです。
hotmanさん:
> 昨日の日曜日鶴見緑地公園へ出かけ、課題の『蝶撮り』の第一回目です。
いよいよ蝶撮りのチャレンジが始まりましたねー。楽しみです。
> 長いのから短いのまで色々使ってみて・・・と考えています。
どうやったら自分にとっていちばん撮りやすいか、いろいろ試してみなくっちゃね。これだけは人一倍の努力と工夫を重ねないと、撮れません。
> 一番大変なのは、真昼間太陽光線下で蝶を待つこと、これダメですね、自分には向いていません(笑
夏場の直射日光下にいつまでもいると、熱中症になりますよ。私は今日は午後3時頃から出かけたのですが、帽子をかぶり長袖の上着を着ました。それで1時間ほどで切り上げています。
coolkikiさん:
EOS板にそういう思いがあったんですね。
> ただ僕よりも新人さんがなかなかお見えにならないのが少し寂しいですけど、、、
おや、新人さんでしたか。そう意識したことはありませんけれど。でも、入ってくる方が何となく少ないような気がします。
藍川水月さん:
都電荒川線もこうやって撮ると情緒がありますね。スカイツリーもいつか遠くから超望遠で撮ってみたいと思っています。
KISH1968さん:
久しぶりにレーザーポインターとアクリル玉が出てきましたねー。撮り方にはいろいろ試せる可能性を秘めていて、考えるだけでも楽しくなりますよね。
チャック・イェーガーさん:
DHC8-400のヴェーパーって、プロペラの回転でらせん状に巻いて面白い形になるんですね!!
> ゼネラルエレクトリック社と取引きがあったなんて、スケールがでかいですね。ISOさんいったいどんなお仕事をされていたんでしょうか?
GEは総合電機メーカーですから産業用の電気機器も作っていまして、私が入社間もないサラリーマンだった当時(もう40年ほど前になります)は、国内にはまだない装置を自社製造ラインの検査用にGEから買ったんですよ。それがうまく働かないので、電気・電子が専門の私が面倒を見るハメになってテコ入れしたんです。
> やはりこの板はレベルが高いんだなあと改めて思いました。
まあ、どちらかと言えば…ですが(と言えば、ここのみなさんにお叱りを受けそうですが orz)。創始者?の一ノ倉 沢太郎さんやチャピレさん(とりあえず代表してお名前を挙げさせていただきましたが、他の方もみんなそうです)などの写真を拝見していると、自分の撮りたい写真がよりよく撮れるように(極めるように)日々頑張っておられるようで、実際それだけの進歩が写真で見て取れますもの。
私も頑張ってはいますが、進歩がほとんどありません^^; 日進月歩ではなくて、月進年歩ですわ(爆)。…ってことは、昨年と比べればちょっとはマシな写真になっているのかな^^
書込番号:13249475
3点
●bebe7goさん
4枚目のモンシロチョウの飛翔うまく捉えられていますね^^
●edo murasakiさん
外は暑いから家の中で工夫して楽しむedoさんのセンスが光っていますね^^
●藍川水月さん
すがすがしい青空と緑のコントラストが気持ちいですねー。4枚目の雪の写真は少し涼しい気持ちにさせてくれますね。でも冬になると寒いのが苦手な私は早くあったかくなってくれっておもったり^^;でも猛暑は嫌だなー
●isoworldさん
コンスタントに小さなイトトンボの飛翔を捉えられているところが流石ですよねー。川原とかいくと蚊に刺され肌があれるのが嫌で敬遠してしまいます。でもサーキット&昆虫&カワセミと外で一箇所の滞在時間が長いので腕だけが黒くなりましたよー。
●光と影の万年ルーキーさん
2枚目のはキノコ円盤みたいですねー結構な大きさなのでしょうか?
>古い写真を出します。
壮大な雲海が見事ですねー5時45分という時間にすでに山で撮られているのですから相当早い時間に出かけられたんですね。いつもながら万年さんの行動力は凄いですよねー
●hotmanさん
私の大好きなアゲハじゃないですかー3枚目のは大きく飛翔を捉えられていて「今年の課題『飛翔中の蝶を撮影する』という事で」は成功ですね^^昆虫写真の仲間が増えて嬉しいです。
●maskedriderキンタロスさん
九十九島っていいところみたいですね^^たくさんの島があるみたいでいろんな生き物がたくさんいそうですね。風景はいろんな顔をみせてくれるので雨もまたいい雰囲気だったりしますよねー
●coolkikiさん
>Marilyn Monroeかな?
マネキンでしょうか?たしかにシルエットではモンローですねーDNAという映画のドクターモローっていうのを思い出しました^^;
>四枚目は背景のぼけにうまく乗っていますね!
はいこれは狙って撮りましたので蜂が来てくれるまで待ちましたー来てもピントが合わなかったりと相手は昆虫ですのでこちらの言うとおりに行動してくるわけがないですから暑い中苦労しました^^;
●KISH1968さん
アクリル玉ですかーedoさんもそうですがいろんなものを被写体にされていますね^^
ブルーの世界が素敵ですね。
>1枚目〜3枚目は50-500でしょうか。
はいシグマ50-500mmですよー50-500mmはよれるレンズなので昆虫撮りには最高です^^
●チャック・イェーガーさん
4枚目のプロペラ機のベイパーはクルクルになっていてかわいいですね^^
3枚目のは一直線でかっこいい雰囲気出していますねー
書込番号:13249748
3点
トンボの写真ばかりだと飽きられるでしょうし、単細胞人間だと思われても困るので、久しぶりに花を急遽撮ってみました。「新・警視庁9係」が9時から始まるので、それまでの時間つぶしみたいなものですが。
このユリは、球根を何年か前に植えたのですが、なぜか今になって咲いたんですよ。夜になってから例のごとく白色LED懐中電灯で後ろから7、前から3の割合で照明してみました。
チャピレさん:
カワセミから昆虫にまた戻ってきたのでしょうかね\(^0^)/ まいどよく撮れていますねー^^
> 川原とかいくと蚊に刺され肌があれるのが嫌で敬遠してしまいます。でもサーキット&昆虫&カワセミと外で一箇所の滞在時間が長いので腕だけが黒くなりましたよー。
いえ、意外と蚊には刺されないですね。ちょっとはいるのですが、真夏の日当たりがあると蚊も敬遠するのかも知れません。
それよりもトンボは水辺(しかも淀んだ沼地みたいなところ)にいるので、泥に足をとられて滑ったり転んだりすることがあります。少しは水に入ることもあるので、バミューダパンツにツッカケという格好で撮りに行くので、撮影が終われば膝から下は泥だらけになります。
先日は泥に足をとられて仰向けにこけ、パンツのお尻が泥だらけになりました(ハズカシイ)。カメラとレンズだけは守ったのですが^^;
今日は慣れない上流の川原に行ったので、足に異変を感じて下を見たら、野茨の茂みに両足を突っ込み、膝から下が血だらけになっていました。そういう小さなケガやキズはよくあります。
この数日だけでも日焼けしましたよ。顔や首、腕や足など露出している部分は真っ黒ですわ。
書込番号:13250110
3点
光と影の万年ルーキーさん、皆さんこんばんは。
暑い日が続きますね。
ネタ切れ気味なので・・・古いのを貼ってみます。
他所で貼った(かもしれない)画像もありますが。
◎光と影の万年ルーキーさん
>ヒメジョオン
ヒメジョオンって草花なのですね。
ありがとうございます、花はよく撮影するのですが、
なにぶん名称には疎いもので、勉強になります。
>超望遠ですから・・・ちょっと動かしただけで被写体が
そういう時は、左目で直接被写体を確認していますね。
両眼を開けて撮影、なぜか自然とそうなってしまった様な・・・。
◎KISH1968さん
自分も先月エクステンダー2xを手に入れまして、
EF70-200 F2.8L IS USM を使い、早速手持ち限界に挑戦してみました。
これやりたくなるのですよね、必ず、癖のような物ですね。
◎maskedriderキンタロスさん
>雨まで降ってきた!!
え゛っ! なんで? って状況ですね、目に浮かぶようです。
時間を見繕って撮影に出てるのに、こういう時は悲惨ですよね。
>蝶撮りがんばってますねー
夏休みの宿題をこなしているのにちょっと似てるかな?
こうでもしないと、楽な撮影ばかりになりがちなんで、
技術的な進歩がないので・・・(泣
◎coolkikiさん
モンローさん居てるんですね!USJ
数回行っているのにじぇんじぇん記憶にないです(笑
今度行ったら逢ってこよう。
>また期待して楽しみにしてお待ちしております
そう書いていただけるとプレッシャ−が係ってより良い作品に・・・
逆に撃沈かも?
◎藍川水月さん
都電荒川線・・・綺麗な路面電車ですね。
色も上品で、こちらの阪堺(半壊ぢゃないです)電車とは大分違いますね。
>hotmanさんの5D2も早く戻ってくるといいですね^^
ありがとうございます。
2週間程度の入院加療?が必要だと思いますので、当分50Dとの付き合いに
なってしまいますね、暫く広角側は不自由しそうです。
◎KISH1968さん
青いレーザー光とアクリルって、結構夏向きですね。
何かそんな感じがします。
◎チャック・イェーガーさん
>「ベイパー」とは主翼のまわりなどで急激に気圧が下がり大気中の水分が凝結され霧状になる現象
聞くのも初めてなら、見るのも初めて、不思議な情景ですね。
>特に3枚目のエメラルドグリーンのアゲハ
ありがとうございます。
アオスジアゲハですね。
動きが早いので結構苦労しました(笑
◎isoworldさん
師匠、ありがとうございます。
>帽子をかぶり長袖の上着を
なるほど、今度はきちんと準備をしておきます。
今週末もと考えています、今は一枚でも撮ることが出来れば成功とします。
またよろしくお願いします。
◎チャピレさん
ありがとうございます。
>3枚目のは大きく飛翔を捉えられていて「今年の課題『飛翔中の蝶を撮影する』という事で」は成功
いやまだまだでしょう?
一足飛びに、チャピレさんやisoworld師匠のレベルにまではいけないとは思いますが、
今は修行有るのみかと考えています。
書込番号:13250594
3点
こんばんは、、、
今日の写真は近頃出回っているサクランボを黄色背景で撮ってみました。
好きに並べて撮れるのに考えると並べ方さえ難しいです。
室内光だけで撮りましたが少しハイキーに仕上げました。
二枚目のモンローさんはこんな方です。
でもシルエットの方が想像力がわき上がって良いかなとシルエットになった時に押さえで撮っておいたものを前回はアップしました。
★光と影の万年ルーキーさん
返レスありがとうございます。
>スレ主の負担は、セルフコントロールしますので、深刻ではありません。
いつもありがとうございます。<(_ _)>
遠征はどちらへ行かれるのですか?
ばりばりのとっておき作品楽しみにお待ちしております!!
★藍川水月さん
コメント&返レスありがとうございます。
> [13239208]の3枚は何をどうやって撮られたのでしょう?
煙のように偶然に現れたんですよ、、、って煙ですから(^_^)
あ〜浅草だ!ほおずき市だ!、、、懐かしいなぁ〜
あ〜スカイツリーは無かったけど、、仁丹塔はあったよ!(^_^)
と云うのが自分の思い出の一つです。
浅草界隈見せて頂きありがとうございます。
★KISH1968さん
コメントありがとうございます。
今度、煙も試してみて下さい。
ただ、エアコン使うとうまくいかないので暑いですよ〜(^_^)
アクリ玉久しぶりですね。
ビームの中に玉ボケが出てますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=961296/
これをうまく引き出せばより幻想的になるでしょうね
自分も今度試してみよ〜〜
★チャック・イェーガーさん
コメントありがとうございます。
「ベイパー大会」家内にも見せて「こんなだよ〜」って話していました。
素人目にはプロペラ機から渦巻いて出てくるベイパーが興味津々です。
>何故か737は着陸時にこのようにフラップあたりからベイパーを出します。
と云う事は機体差があるという事ですね。
★isoworldさん
草刈りされちゃったんですか、、、
これもトンボだけでなくそこで暮らす動植物に影響有りですね。
国民的観賞用でない場合は容赦無しですね。(^_^)
>EOS板にそういう思いがあったんですね。
カメラする時(買うから撮影までを含めての省略形)に回りに誰もカメラしている人が居なかったのでここで出会った人たち皆さんに教えて頂いているのみです。
影響を受けるのもここの人たちのみと云える程です。
というか、、、自分は昔から有るようなカメラ屋さんに行った事無いです。
>おや、新人さんでしたか。
はい!、、、新人さんです。(^_^)、、、もう違うのかな?
★チャピレさん
コメントありがとうございます。
>マネキンでしょうか?
いえいえ、、、今日UPしておきましたけどシルエットの方が想像力でよりモンローに見えるでしょ(^_^)
>これは狙って撮りましたので蜂が来てくれるまで待ちましたー
>来てもピントが合わなかったりと相手は昆虫ですのでこちらの言うとおりに行動してくるわけがないですから
>暑い中苦労しました
あ〜やっぱりそういうことをしてらっしゃるんですね。
決して偶然だけでは撮れないとは思っていましたけど、、、なるほどメモメモです。
7月9日のシリーズ本当にきれいですね〜
マクロはやっぱり100mmにするのが良いかな、、、
★isoworldさん(再登場)
裏からライティングして撮影したかったんですよ。
自分は野菜でしてみたかったんですが、、、
花びらが発光しているようでちょっと不思議にきれいに撮れますね。
>先日は泥に足をとられて仰向けにこけ、パンツのお尻が泥だらけになりました
>(ハズカシイ)。カメラとレンズだけは守ったのですが^^;
>今日は慣れない上流の川原に行ったので、足に異変を感じて下を見たら、野茨の茂みに両足を突っ込み、
>膝から下が血だらけになっていました。そういう小さなケガやキズはよくあります。
>この数日だけでも日焼けしましたよ。顔や首、腕や足など露出している部分は真っ黒ですわ。
これは昔懐かしい腕白小僧のすがたですね。
虫取り網の代わりにカメラ持っているだけで、、、(^_^)
★hotmanさん
コメントありがとうございます。
>数回行っているのにじぇんじぇん記憶にないです(笑
自分も何回か行って初めて合いました。<モンロー
hotmanさんは関西在住ですか?
自分は大阪と行っても市内に行くには京都の方が近いような所に住んでします。
USJは年間パスを買って撮影練習場にしています。
街並みや動き物などの練習が出来ます。(^_^)
「手ブレと根競べ」
道頓堀ですね。
一度行ってみたい釣り堀が写っています。、、、チョウザメも居るそうです。(^_^)
ではでは、、、
書込番号:13250977
3点
光と影の万年ルーキーさん、みなさん、こんばんは!
梅雨が明け、青空を見る度に、仕事をしなくてはいけない我が身が恨めしいw
こんな時こそ、写真を撮りに行きたいのに^^;
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは!
万年さんの潤沢な、素敵な在庫には圧倒されます!
一体、どれ程の在庫を持ってるんだ?!
>レンズの威力をこれでもかぁ〜って見せてくれますなぁ〜!う〜ん!いじわる〜!
いやいや、レンズではなく腕ですよ!・・・って、胸を張って言えない所が悩ましい(笑)
■hotmanさん
こんばんは!
動体も上手に撮られてますね♪
アオスジアゲハはチョコマカ動き回るから難度が高いですけど、綺麗に撮られてますね!
>一ノ倉ワールドさらに磨きがかかっているようですね。
>さすがです
有難う御座います!
でも、レンズのお陰ですから(笑)
■maskedriderキンタロスさん
九十九島は、有名なスポットですよね!
天候に左右され、空振りは仕方ないですね^^;
自分も「高ポッチ」は3〜4回目で、やっと富士にご対面出来ましたが、それとて見えただけでしたから^^;
往復500q以上も掛けて^^;
>沢さんみたいなの撮りたいです。。。
これは、絶対的に地方の方が有利ですよ〜
暗闇の山や海で、ひとりぽっちと言うシチュエーションに耐えられれば、絶対に素晴らしいのが撮れますよw
■coolkikiさん
こんばんは!
coolkikiさんは、本当に勉強家ですよね!?
撮影対象が違いますが、研究熱心なのは万年さんに匹敵しますね!
>岩の穴からの星空良いですね!
>また二枚目は天の川が綺麗に出ていますね
有難う御座います。
岩穴のは、岩が全て潰れないように、そして星が飛ばない頃合いを見つけるのに数枚掛かりました^^;
■藍川水月さん
こんばんは!
都電荒川線と言い、雷門と言い、自分の実家の近辺を散策されたんですねw
来られるのが判っていたら、ご案内したのに・・・毎日、浅草は行ってますからw
>満天の星空、素敵ですね^^
>こういうのを見ると、私も挑戦してみたくなります。…撮れるかは別として^^;
是非、撮って見て下さいよ〜
藍川さんなら、問題なく撮れますよ^^;
> Part21でもよろしくお願いします
こちらこそ、宜しくお願いします。
■KISH1968さん
こんばんは!
レーザーの無機質な明かりが、無機質なアクリ玉に有機物に変えているような錯覚を覚えさすような写真ですね♪
>天の川がきれいに写ってますね。まさに満点の星空という感じですね
都心から、わずか1時間位でこんな空が見られるとは思ってませんでした。
やはり星は、宙の暗さが問題ですね♪
■チャック・イェーガーさん
こんばんは!
ベイパー現象、凄いですね〜
こう言う現象は知ってしたが、ベイパーと言う名はチャックさんのお陰で知る事が出来ました♪
それにしても、本当に羽衣のようですね!!
>19秒や30秒でこんなにくっきりと星が撮れるんですね。
>天の川がとてもキレイです
有難う御座います!
一応、ISO1600,2500,3200の3種類でSSも基本の30秒と20秒、15秒と撮ってみましたw
書込番号:13251243
3点
夜中の再登場です、、、、
ISOさんのLED懐中電灯を使用した作品を見て、やっぱり思ううちに野菜を撮ろうと撮ってみました。
京都の夏野菜「万願寺とうがらし」です。
★一ノ倉 沢太郎さん
コメントありがとうございます。
>coolkikiさんは、本当に勉強家ですよね!?
いえいえ、、、まだまだ訳が分かっていないだけで、、、(^_^;)
>岩穴のは、岩が全て潰れないように、そして星が飛ばない頃合い
これが難しいです。
自分にとっては秋までの課題です。
おやすみなさい、、、
書込番号:13251496
3点
あっつーいですね。暑い暑い。クソ暑い。日本、メルトダウン。よって個別レスなしっ!! お暑い中を失礼しました orz
書込番号:13253243
4点
こんにちは、、、
暑いさなかエアコン付けていない部屋でisoさんの作品見て余計に暑くなりました、、、のでコメントだけ。
isoさん今日はゆらゆらが撮れたんですね。
暑い中お疲れ様でした。(^_^)
脱水症にご注意!、、、
熱中症はお写真だけに、、、、あ!奥様と(^_^)
書込番号:13253267
3点
みなさん、こんばんは。
と言っても、まだ明るいなぁ〜。そして暑い!
昨日は、夜の会合が延々と朝まであり登場できませんでした。
そして本日は、お休み(これは予定通りで、ズルじゃありません。)で暑い中、真っ昼間に自然園に行き、撮影してきました。
昼間の強い光に、寝不足による体力も、写真も悪戦苦闘しました。
なんとか工夫し撮りましたが、強い光のもとでの写真は難しいことを実感しました。
■藍川水月さん
>とても敷居が上がっちゃいそうです(笑
ははは、ありがとうございます。と、言っていいやら悪いやら・・・
ほおずき市っていいですねぇ〜。風物詩で夏が「キタ〜!」って感じますね。
スカイツリーも暑さで蒸発しそう。大分できましたねぇ。
■KISH1968さん
久しぶりにレーザーの登場!
直線的な造形が相変わらず美しい。
僕も以前、月を撮ったことがあるんですが、三脚で撮影したんです。
そのとき、フレーミングが終わりピントを合わせてる間にどんどん動いてしまって、
こんなに早く動くのかいっ!もう少しジッとしてられないのか!落ち着きの無いヤツめ!って思ったことがありました。
月って思ったより動くの早いですよね!びっくりしましたよ。
■チャック・イェーガーさん
>4枚ともすばらしい美しさが表現された作品ですね。
ありがとうございます。
>さすがスレ主を連投されるだけあって、フォローが完璧ですね。
またアップしてコメントをいただきたいと本気で思ってしまいます。
はい。どうぞお願いします!スレ主も慣れてきますと知恵を持ちます(笑)
でも、うそなんかついていません。ほんとのことですよ。
■isoworldさん
暑いよ〜!
陽炎が〜!ほんとに炎じゃないですかぁ〜。
ユラユラ!ユラユラ!・・・バタンキュー・・・・・・・!
■チャピレさん
一言!キレイ!
これぞ極彩色!
>2枚目のはキノコ円盤みたいですねー結構な大きさなのでしょうか?
40cmほどかなぁ。そんなに育ってはいないですね〜。
茶色がキレイで目を引きました。
>5時45分という時間にすでに山で撮られているのですから相当早い時間に出かけられたんですね。
はい、相当早い時間から行動してます(笑)。そのかわり前日は、夜9時には就寝してますから、
こちらでの生活態度とは正反対で、驚くほど健全です。
■hotmanさん
おおっ四枚目は、昨日の夜かせ朝にかけての会合を、彷彿とさせる一枚!
早く山に入り、健全な生活で身を清めなければ!
邪気退散!
■coolkikiさん
ほんとだぁ〜。マネキンじゃなくて、生身ですね〜。
>遠征はどちらへ行かれるのですか?
連休明けに後立山へ行こうと思っていたのですが、天気予報が悪いんですよ〜。
山写真は、天気予報を見ると躊躇しちゃうこともあるので、見ない方がいいんですけどね。
本当は、遭難しないためにも天気予報を調べることは絶対に必要なんですけれど、
荒天の前後に、素晴らしい変化があって最高の写真になる確率が高いんです。
命が懸かるから、僕は見ますけれど。
とうがらし幻想的なライティングでとても良い雰囲気が出ましたね。
からそ〜っていうより、美味しそうです。
■一ノ倉 沢太郎さん
二枚目は早朝のまだ夜明けぬ海岸の雰囲気が出ていていいですね。
>梅雨が明け、青空を見る度に、仕事をしなくてはいけない我が身が恨めしいw
ここで一句!
「金曜夜、朝まで飲むな、写真撮れ。」
おそまつさまでした。
>万年さんの潤沢な、素敵な在庫には圧倒されます!
すっごく古いやつだよ〜。
価格用にリサイズしておいたフォルダから出したんだ。
使わないで忘れちゃったのあるからなぁ。
当時、もう少ししたら出そうと思ってて、次の遠征に出ちゃうと、忘れ去られの残りフォルダ行きになっちゃうやつ。
たまに覗いて、緊急リリーフとして引っ張り出します。
書込番号:13253488
2点
トンボが撮れなくなったので、午前中はチョウを追いかけてきました。汗だくです。(写真はノートリミングです)。
hotmanさん:
ちょっと前の写真でアオスジアゲハが見事に撮れていましたね。何かレス忘れのモヤモヤっとしたものがあり、このことを思い出しました。アオスジアゲハってすばしっこいので、なかなか撮れません。よく撮れましたねー。驚きです。その調子で頑張ってくださいませ!!
> 今週末もと考えています、今は一枚でも撮ることが出来れば成功とします。
待ってますよぉぉぉ^^
coolkikiさん:
> サクランボ、、、(お安い方です)
とても艶やかな色ですね!! 美味しそう。
> マネキンではないです<モンローさん
あのマリリンモンローの生きレプリカ^^ですか。そっくりですね。とは言え、本物の実物は見たことがありませんが^^
> これもトンボだけでなくそこで暮らす動植物に影響有りですね。
まあ、そうですけれど、しかたがありません。しばらくはトンボは止めて他の虫さんにします。
> これは昔懐かしい腕白小僧のすがたですね。虫取り網の代わりにカメラ持っているだけで、、、(^_^)
そう。まさにそんな感じです。川沿いの道路からいぶかしげな目で私の様子を見ている人が結構います(ハズカシイナァ)^^
> ISOさんのLED懐中電灯を使用した作品を見て、やっぱり思ううちに野菜を撮ろうと撮ってみました。
おお。確かにとうがらしですね!! バックの光をどうやって当てたのか、不思議ですが、いいですね、なかなか面白い!! それに研究熱心なようで!! 向こうが暗くて手前が明るいのも工夫っしましたねぇぇ。こういうのは初めて見る写真です。先を越されてしまいました^^;
> isoさん今日はゆらゆらが撮れたんですね。暑い中お疲れ様でした。(^_^)
はい。もう汗だくでした。午前中はチョウを追いかけていたんですが、そのときも大汗をかき、ポロシャツは乾かないまま、ゆらゆら写真撮影で余計に汗ビッチャンコです。ハンカチは絞れば水滴がポタポタと落ちました。でもスポーツでこのくらいの汗はいつもかいているので、平気です。汗はかいても疲れはないんですよ。
> 暑いさなかエアコン付けていない部屋でisoさんの作品見て余計に暑くなりました、、、
スミマセンねぇ。暑い思いをさせて。でもそれも写真の狙いですから。テーマは猛暑&ゆらゆら陽炎&メルトダウンです^^ ウチも昼間は扇風機で我慢しています。でも午後6時以降はエアコンのスイッチonです。
一ノ倉 沢太郎さん:
やっぱり早朝・夕方・深夜の光景を撮った写真は、私は好きです。撮りに行きたい思いに駆られます。
> 梅雨が明け、青空を見る度に、仕事をしなくてはいけない我が身が恨めしいw こんな時こそ、写真を撮りに行きたいのに^^;
稼げるときに稼いでくださいませ。以前の私もそうでした(土・日も働いていたことがあり、その時代は節税対策に悩みました^^)。この忙しさを乗り切れば、撮影用の最高級赤道儀が買えますよ^^
書込番号:13253543
2点
●光と影の万年ルーキーさん
ヤマユリのいい香りがしてきそうですね^^先週昆虫撮りにいった丘陵公園にもヤマユリがたくさん咲くようで今週あたりいい頃合かもしれませんねーそうそうヤマユリソフトクリーム食べましたよー。
●isoworldさん
電車の写真のモヤモヤが強烈ですねー。このモヤモヤみてGメン75を思い出しました。
http://www.youtube.com/watch?v=ELTJfTCkSD4&feature=related
●hotmanさん
4枚目のは奥が昭和の雰囲気もあるようなところですね^^手前半分とは違う雰囲気があって面白い写真ですね。
私はチョウの飛翔で求愛シーンが好きですねー鳥もそうですが素敵な瞬間ですよねー。そういうドラマ的なシーンってなかなか撮れないところに価値がありますよねー(しかも飛んでいるので難易度が高いですし)
●coolkikiさん
>モンロー
ちゃんとした人だったのですね^^私は人物を静止画で撮ることがほとんどないんです、いつも旅行などで人物撮るときはハイビジョンビデオカメラで撮ります。ビデオも結構面白いですよー。
>マクロはやっぱり100mmにするのが良いかな、、、
私のは旧型のEF100mmUSMマクロの中古ですが綺麗に撮れるいいレンズだと思います。このレンズ中古で前ユーザーがきっと新型に買い替えのために売られた可能性が高いのですが私がかわいがってあげて新型に負けない写真を撮って喜ばせてあげようと思っています(笑)
●一ノ倉 沢太郎さん
2枚目の海に浮かぶ船は屋形船でしょうか?光輝いていますね^^
書込番号:13253971
2点
みなさん、連休を控えて撮影意欲を溜めているのでしょうか。ちょっとスレの書き込みが低調ですね。私は来週前半は旅行に行くので、いまのうちに写真を貼っておきます。もっとも私は雨男なので、例によってこれまでよく晴れて暑かったのに、来週前半に限って台風で大荒れの天気になりそうです(写真は撮れないかも)。
チョウの写真に逆戻りしていますが、同じように撮っても面白くないので、今回は思い切って20mmの広角レンズでチャレンジしてみました。100mmマクロなら納得していただけるのでしょうけれど、20mmは常識ハズレで、撮れるのかいな、と思うかも知れません。
私の写真は常識ハズレを旨としていますので、無茶を承知で私流儀の方法でとにかくやってみました。そうすると、ご覧のように、まあ、撮れないこともありません(8mmのフィッシュアイで撮ったこともありますから)。100mmマクロで撮ったのと、何となく遠近感などが違い、それはそれで面白いところです。
チャピレさん:
今日、自宅から車を出したところでホウジャクを見かけました。まさか運転席から撮るわけにもいかず^^; 指をくわえて見送りました。でもよく見ると花の周りのどこかには、きっといるはずでしょうね。
500mmで撮ったホウジャク(それともオオスカシバかな)、すごいですね、よくそんなでかい望遠レンズで撮れますね。広角のほうに行く私とは逆の流れですが、それがまた面白いと思いました。
> 電車の写真のモヤモヤが強烈ですねー。このモヤモヤみてGメン75を思い出しました。
おや、案外チャピレさんて古いんですね^^ 私も毎週のようにGメン75は観ていましたよ。格好良くて、悪い奴らに鉄槌を下すアクションにすかっとした思いでした。丹波哲郎の男っぷりがまたよかったけれど、霊界の話にはついていけませんでした^^;
書込番号:13257417
2点
こんばんは^^
スレッドが寂しいということで
少し貼り付けさせて頂きます^^
一杯飲んで寝てしまい、先ほど
風呂に入ったしだいです、多忙
につき、貼り付けだけです(汗)
書込番号:13258513
2点
みなさん、こんにちは。
三連休がはじまりました。どちらかへお出かけでしょうか。
レスの伸びが緩やかで、昨日はサボってしまいました。
爆発的にレスが伸びますとうれしい反面、とても大変にはなります。
まあ、ゆっくり、のんびり進めてまいりますので、たまにサボる時もあるかと思いますが、許されてください。
今日は午前中に、新調した登山靴の足慣らしを目的として東京港野鳥公園に行きました。みなさんに影響され、飛翔している蝶やトンボを狙って2時間訓練しましたが、まったく歯が立たず壊滅でした。
やはり、努力と才能が足りないことを痛感し、暑さをよけいに感じました。
■isoworldさん
いゃぁ〜飛んでる昆虫は難しい!
壊滅状態でした。isoworldさんはやっぱりスゴイなぁ〜。
僕には無理だと痛感しましたので、素直に風景写真で通して行こうと再認識しました。
ライティングをしなかった二枚目は、しっとりとした雰囲気になり、
風景写真にも繋がっていますね。コントラストがいいですね〜。
■チャピレさん
今日は、チャピレさんたちの凄さを実感してまいりました。
もう、ぜんぜんダメ。
ファインダーに入れることさえ難儀ですし、たまに入ってもAFなんて考えられる速度じゃないし、
MFは範囲が広すぎてまったく合わせられませんでした。
訓練しながら、これは大変だぁ!と気合いを入れてやりましたが、
お呼びで無し!
完敗、撃沈で悟りの境地で帰ってきました。
今日の写真は、止まっている「ひまわり」一枚。う〜ん!ダメなものはダメですネ!
■bebe7goさん
雰囲気のある駅舎ですね。「ハチドリのように!」何を意味しているのだろ〜?
これは、なんとしても知りたくなってしまったなぁ。
暑いのでビールが美味しく、僕もついついやってしまいます。
書込番号:13259875
3点
暑い連休になりそうですね。私は毎日が連休で、暇つぶしにたまに仕事をしているようなものですから、連休だからといって特別なことはないんです。むしろ連休中に出歩けば混みますからねぇ。
昨年の夏の写真ですが、こんなのを撮っていました。向日葵の写真も何枚かあるのですが、EOSではないので遠慮しておきます…ということで、みなさんの写真が出てくるまでの間つなぎに貼っておきます。月曜日からはしばらく休みますので。
bebe7goさん:
北条線の「長駅」は知っていますよ。このあたりは、のどかないいとこですね。秋には被写体がいっぱいありそうです。さすがに「ハチドリのように!」までは知りませんでしたが。お忙しいんですねー。ま、稼いで、飲んで、風呂に入って、寝てください。そしてときどき写真を。
光と影の万年ルーキーさん:
スレ主さんだからといって気を張ることはありませんよ。ゆっくり、のんびりが長く続けられる秘訣でしょう。みんなそう願っていますよ、きっと。
> 素直に風景写真で通して行こうと再認識しました。
自分の撮りたい写真を極めるのが、いちばんです。
書込番号:13260352
3点
皆さんこんばんは、暑い日が続きますがお元気でしょうか?
本日もガンバッテ蝶撮りに!・・・と出たものの、
蝶がいない、やっと見つけた一匹も手の度々かない場所へ・・・
という事で、トリミングした蝶とトリミングなしのツバメ、
(ツバメは蝶に比べれば・・・ですね)
それと、蔵出しの東大寺二月堂の修二会の画を貼っておきます。
修二会は三脚・一脚禁止ですので基本手持ちで塀を利用して
撮影したもの・・・ズルはしていません。
◎coolkikiさん
>モンローさん
生身なんですねぇ〜、気になりますねぇ〜(笑
>hotmanさんは関西在住ですか?
東大阪・・・近鉄沿線です。
◎ノ倉 沢太郎さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=961926/
これ↑なんか同じボディとレンズ使ったとしても
自分には決して撮れないですね。
風景画・・・また悩みそうです。
>動体も上手に撮られてますね
暫く動体でがんばります(笑
5D2入院中ですし・・・。
◎isoworldさん
師匠、今日はたいした物撮れませんでした。
トリミングしたものを一枚だけあげておきますが
失敗ですね。
明日は出来れば祇園祭に行ってこようかと考えています。
大したのは撮れないとは思いますが・・・。
◎光と影の万年ルーキーさん
これ↓は好みですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=962271/
明暗・逆光で透けた葉・玉ボケ・・・全部入りですね。
>邪気退散!
暑気退散!にはビールだったりしますが(笑
◎チャピレさん
>蝶
なかなかうまくいかないものですね。
諦めないで何とかします。
しかし今日出会えたのは、アゲハ1匹とモンシロチョウ2匹
少なすぎました。
まず撮影段階まで進めなかった・・・残念です。
ツバメさんがお相手してくれて、大助かりです(笑
書込番号:13261352
2点
● 光と影の万年ルーキーさん
4枚目のはコントラストくっきりで山の描写が見事ですね^^
今日は嫁とドイツ村に行ってきました。私もひまわり撮ってきましたよー蜂までつけましたけどー^^次回ひまわりのは貼りますね。今回はアゲハの飛翔を貼らせてください。今時期めちゃくちゃ暑いので昆虫撮影はほんととんでもなく暑いです。昆虫撮影はかなり体力を使いますねー。動体は慣れないと難しいですからねーでもたまに人のジャンル撮るのも楽しいですよー新たな発見もありますから写真って面白いですよねー
●hotmanさん
チョウチョの飛翔がんばっていますね^^毎日暑いのでチョウのような被写体追うのはかなりしんどいですよねー。ツバメもなかなか早いのですがうまく捉えられていていますね^^
●isoworldさん
2枚目の大空の中のトンボ気持ちいよさそうに飛んでいますねーこのアングルで撮るのも面白そうですねー雲の感じもいいなー
チョウの飛翔と花のコラボ今日狙って撮りましたがとにかく暑かったです。寒さに弱いですが暑さには強いほうなのに撮り終わってみるとヘタバリぎみですよー昆虫撮影は暑さが最大の難点ですねー
すべてノートリです。
書込番号:13261558
2点
光と影の万年ルーキーさん、みなさんこんばんは。
まずは、アップ写真の説明を。
@ 仲良しの鳥
「飛行機来たよ」「あ、ほんとだ」
A DHC8-300
着陸体勢。
B DHC8-300
離陸準備。
C B767-300
横風注意。
滑走路のセンターラインに対して、機体がかなり左に向いています。
横風の時には機長の腕が問われます。
■ 光と影の万年ルーキーさん
2枚目 雪化粧した山と朝焼けのオレンジ、紺碧の空に輝く無数の星完璧です。
ISO400 、絞りF3.5、シャッタースピード15秒でこういう感じに撮ることができるんですね。
今後の参考にさせていただきます。
■ isoworldさん
LEDで照らされたユリは不思議な絵ですねえ。
オシベとメシベが飛び出して3Dのように見えます。
ライティングでこういう風になるんでしょうか。
■ チャピレさん
ハチとアゲハがジャスピンで、しかも花が鮮やかですね。
オオスカシバはマクロではなくて500oで捉えているんですね。
これまたジャスピンですね。
これが単焦点ゴーヨンの威力でしょうか。
■ hotmanさん
「手ブレと根くらべ」は365oで1/10秒ですか。
キレイに撮れていますね。さすが5D2。まいりました。
同じテーマで400o、1/50秒で撮ってみたものの、あまり面白いものではなかったのでアップしなくて良かったです。
■ coolkikiさん
実は私もKDX持っているんですが、「シャキーン」「シャキーン」「シャキーン」というkiss系のシャッター音は私も好きです。
■ 一ノ倉 沢太郎さん
夜明け前の海いいですね。
沢さんはISO2000 F5 30秒で撮っていますね。
船の強烈な光に一瞬目がくらんだ後、だんだんと星が浮き上がってきますね。
■ bebe7goさん
「長(おさ)駅」の木製のベンチとその後ろの木の壁が黒つぶれせずにキレイに解像していますね。さすが7D。
私も「ハチドリのように」が気になって仕方がありません。
ではまた。
大型台風接近中ですのでみなさん注意して下さい。
書込番号:13261602
1点
皆さん、こんばんは^^
昼間は暑いので、夜景、しかも噴水です^^;
小さい頃からあるのに、ライトアップを撮ったのは
初めてです^^
★KISH1968さん
真っ青に晴れた日の夕陽をぜひともお願いします!
今日の天気なら最高の・・・・・行ってみたーい^^
★isoworldさん
四国ツアーはよりによって、台風の接近になりそうですね。
しかし、梅雨明けを早めたのはこの台風のようです、Sコンピューター
の解析では、台風誕生の10日程前から発生を予測していたようです。
何としても写真を撮って頂いて、ここで見せて下さい^^
お気をつけて。。
1200mm電車、面白い絵になりますね、今度飛行機も撮ってください。
★チャピレさん
ヘビは苦手なのですが、チャピレさんの撮ったヘビは平気なんですが・・
チャピレさんマジックでしょうか??
★coolkikiさん
コメント有難うございます。
バラは撮ったことなかったので撮ってみましたが、
難しかったです^^;
マリリンモンローさんの二の腕が好きです^^
★hotmanさん
チョウは難しいですよね、花の近くでホバーしてくれると
撮りやすいですが、ヒラヒラと飛んでいる奴は特に・・・
ツバメ、上手く撮れましたね!
★藍川水月さん
>1枚目はタムロンの60mmマクロですか?
そうです。ピントが薄いですが、ハマるといいです^^
都電荒川線は、お洒落な電車をすっきりと捉えてますね^^
EF-S17-55mmF2.8は良いですか?良いならば本気で買おうかな(汗)
★チャック・イェーガーさん
ベイパーは面白い現象ですね、今度撮ってみようと思います。
400mmレンズはなかなか解像度ですね^^
そして60Dも素晴らしいですね!
ハチドリのノボリは何でしょう?たぶん環境団体の物でしょうか^^
★KISH1968さん
プロペラの根元のお写真は何か造形美を感じます^^
★光と影の万年ルーキーさん
300mmヒマワリ迫力ですね、私も今度撮りにこうと思います
タム広角ですけど^^;
ハチドリのノボリは何でしょう?たぶん環境団体の物でしょうか^^
★edo murasakiさん
ぼちぼちとお写真アップして下さい^^
初めてお世話になったスレ主様なので
楽しみにしているのですが・・・。
よろしくで〜す。
書込番号:13261926
2点
再登場です。
何故か間違いがありました。
一番上★KISH1968さんではなく
★maskedriderキンタロスさんです
九十九島のお写真、真っ青に晴れた日の夕陽をぜひともお願いします!
今日の天気なら最高の夕陽になっていたかもしれませんね、
私も行ってみたーい^^です。
書込番号:13262030
3点
こんばんは。
最近は毎日暑くてたまらないですね^^;
今日は、私は大丈夫でしたが、連れが熱中症になりかけて、危ない所でした…
とはいえ、日本は街中であれば、ちょっと歩けば自販機かコンビニがあるので、
まだ安心なんだなぁと思いました^^;
そんな暑い日なので、少しでも涼を届けるべく、池上本門寺の「500個の風鈴の音を聞く」
というイベントに行ってまいりました。
>KISH1968さん
レーザーとアクリル玉ですか…身近にあるもので、工夫次第でこういう写真が撮れるんですね。
オシャレだなぁ…
>チャック・イェーガーさん
晴れた日でも、こういうベイパーが出ることもあるんですね(撮影会の時に、雨の日がでやすいと
聞いたもので…)
しかし、プロペラのベイパーは何度見ても面白いですね^^
目が回りそうですけど(笑
コメントもありがとうございます。
はい、5D2すこぶる快調です♪
[13261602]の「@ 仲良しの鳥」は本当にそんな会話をしているようにも見えて微笑ましいですね^^
「A DHC8-300」の着陸態勢は、画面いっぱいに鮮やかなANAの青が映えてきれいですね^^
「C B767-300」は、本当にかなり左を向いていますね…このくらい向いても大丈夫なものなんですね…
なんか、実際に見ていたらハラハラしそうです…
>isoworldさん
シオカラトンボ、飛んでいるのをフレームに入れてるだけでもすごいです。
しかし、トンボって飛んでる時はこういう風に足たたんでるんですね〜
コメントもありがとうございます^^
スカイツリーは、今回初めてここまで接近したので、いずれ、間近に行って超広角で撮ったり、
逆さスカイツリーを撮ったりと色々挑戦してみたい被写体です。
超望遠で狙うのも面白そうですね。
「撮れたてのユリ(LED懐中電灯で前後から照明)」も素敵ですね。
LEDの色温度のせいもあるのか、ユリがとても幻想的に浮き立って見えます。
陽炎の写真は…本当に暑さが倍増されますね(笑
>チャピレさん
今回も、どれも見事に捉えられてますね^^
しかし、F4くらいの絞りでもちゃんと撮れれば全身が被写界深度に収まるものなんですね。
私がやると、もっと絞ってもうまくいきません^^;
冬寒すぎるのも、夏暑すぎるのもきついですよね(笑
なんかここのところ、春や秋の過ごしやすい時期が年々短くなって、夏と冬の2極化が進んでいる
気がします^^;
もう少し、すごしやすい時期が長いほうが写真を撮りに行くのにもいいんですけどね(笑
>hotmanさん
コメントありがとうございます。
阪堺電車、そんなにひどいのかと画像検索しましたが(爆)、普通にレトロでいい電車じゃないですか^^
荒川線も、新しい車両だけじゃなく、昔ながらの車両も走ってますよ^^
先日乗った江ノ電なんかも、かなり古い車両が現役のようでした。
乗り心地はさておいて…被写体としてはレトロな電車の方がいいです(笑
>暫く広角側は不自由しそうです。
hotmanさんは、EF-Sレンズお持ちではないとおっしゃってましたものね^^;
それだと、確かに不自由ですね^^;
私は、むしろEF-Sばかりで5D2用の広角域に困っておりますが(笑
「去年の画ですが・・・」が、何とも言えず好きな雰囲気です。
ノートリミングのツバメもシャープに撮れてますね…脱帽です。
>三脚・一脚禁止ですので基本手持ちで塀を利用して
>撮影したもの・・・ズルはしていません。
私も、三脚・一脚禁止になったディズニーランドやディズニーシーで、同じようなことをやりました(笑
冬場だと、塀やゴミ箱の上にマフラーや手袋を敷いて、カメラの保護&角度微調整なんてやって
撮影してました。…まぁ、パレード等でそういうことをやると迷惑そうなのでやらないですが^^;
書込番号:13262436
2点
…またしても文字数オーバーしました^^;
>coolkikiさん
[13239208]の3枚の件、他の方への返レスの中にすでに答えがありましたね^^;
二度手間で済みませんでした^^;
煙も、撮りようによってはオシャレになるんですね^^
coolkikiさんも浅草近辺にお住まいだったことがあるんですか?
もし、懐かしさを感じるきっかけになったのであれば幸いです^^
サクランボ、ハイキー気味にして正解かもしれないですね^^
もっとハイキーにしてみたり、ソフトフィルター使ってみたり、彩度を思いっきり上げてみたりなんかしても
面白そうな気もしますね。
「万願寺とうがらし」、なんか、トウガラシ型の照明みたいですね^^
>一ノ倉 沢太郎さん
>梅雨が明け、青空を見る度に、仕事をしなくてはいけない我が身が恨めしいw
>こんな時こそ、写真を撮りに行きたいのに^^;
これには激しく同感です(笑
しかも、節電のために室内は暗いし、輪番空調で暑くてイライラするから余計にそう思っちゃいますね(笑
浅草は一ノ倉さんのホームだったのですね。浅草って、実はあんまり行ったことがなかったので、案内お願い
すればよかったかな…^^; この日は、浅草寺だけみて帰っちゃったくらいですから^^;
…まぁ、本当はその後スカイツリーを近くまで行って撮るつもりだったのに、前に書いたようにEF24mmと
EF-S18-55mmを間違えて持ってきた事に気づいて、「これじゃスカイツリー近くから撮れないじゃん」と
テンションが落ちたせいもあるんですが…(笑
星の写真…撮るためには、まず天の川がどの方角に見えるのかから調べないと(爆
>光と影の万年ルーキーさん
>ははは、ありがとうございます。と、言っていいやら悪いやら・・・
すみません。
>このことがともすればマンネリ化にも通じ、活性的と言えないことにもなります。
>どのようなことが出来るか?要求されているものは何なのか?
>やはり主催者が考え、答えを出して、対応する姿勢を見せてゆかなければならないと思っています。
ちょうど私のレスの直前で、こんな話をしてらしたんですね…ちょっと読み飛ばしてました…
あまり深く考えてなかったとはいえ、そういう話をされていたタイミングであのレスは無神経でしたね。
大変失礼しました。
>bebe7goさん
北条線、カラフルな電車ですね〜
「おさ」なんて名前の駅もあるんですね。この昔ながらの駅名表示板が懐かしくていいですね^^
4枚目の駅の光景は、モノクロとかピクチャースタイルの「ノスタルジック」なんかにしてみるとまた
いい味が出そうな気がします^^
夜の噴水も幻想的で素敵ですね^^
やっぱり60mmマクロですか。ハマると良さそうですね〜^^
ただ、5D2を買ってしまったので、APS-C専用レンズをこれ以上増やすのもなぁ…なんて思ってしまって
手が出ないんですよね^^;
5D2用に欲しいレンズもたくさんあるし…(笑
EF-S17-55mmはいいレンズだと思いますよ^^
ただ、作りの安っぽさと、他のレンズに比べて埃が入りやすい個体が多いのが欠点ですかね…
後者は、埃の混入を気にする人には耐えられないと思います^^; 個体によっては、それほどではない個体も
あるみたいなんですけどね…
とはいえ、描写自体は開放から使えますし、F2.8+手ぶれ補正は便利です。AFも爆速の部類に入るので、
非常に心強いですね。
ただ…昔は大口径標準ズームで手ぶれ補正付きってキヤノンだけだったんですが、今はタムロン、シグマからも
出てるだけに、あの値段を出すかどうかっていうのは悩むところですね^^;
フルサイズに行かないならともかく、行く可能性があると、なかなか手が出しづらいかと思います。
出来れば、上記の欠点を直したうえで、広角側を15mmスタートにした、「EF-S15-55mm F2.8 IS USM」(15-50mmでも可)
とか出ないかなぁと妄想してるんですけどね…(笑
そしたら、今の価格水準でも行っちゃうんですが…(笑
書込番号:13262438
2点
暑いので午前中にちょっとだけアゲハチョウを撮って来ました。でも汗びっしょりです。台風が心配です。ツアーはどうなることやら。
hotmanさん:
これは東大寺二月堂の修二会の写真ですか。見事に撮れていますね。以前に撮りたいと思っていたのですが、果たせないままになっていました。24秒もしっかりと塀に固定していたんですねー。祇園祭は何年か前に撮りに行ったことがあります。超混雑で大変でした。チョウは頑張ってぜひモノにしてくださいませ。宣言どおりに^^
チャピレさん:
アゲハチョウがバッチリと撮れていますね。私も今日はアゲハ狙いで撮りに行ってきました。このチョウって綺麗ですから、花とコラボにすればいっそう写真が引き立つように思います。
チャック・イェーガーさん:
横風が強いとこんなに機体の向きを振るのですか。まさに機長の腕ですね。計器飛行の塊でも離着陸ではパイロットの腕がモノを言うわけでしょうか。デジタル技術の粋を極めたカメラでも、それを操るのはカメラマンの腕ですものね^^
> オシベとメシベが飛び出して3Dのように見えます。ライティングでこういう風になるんでしょうか。
あれは実は急いで写しすぎた失敗作でして、ライティングがまずくて花は平坦な写りになってしまいました。でもオシベとメシベだけは何となく飛び出しているようにも見えますね。怪我の功名みたいなもので........。
bebe7goさん:
噴水も撮りかたによっては、かくも幻想的で綺麗に写るんですね。それに水のジェットがずいぶんと均整が取れたいい形をしていますもの。須磨の離宮公園あたりの光景でしょうか。ここは日が暮れてから入ったことがないんです。
藍川水月さん:
風鈴の音が聞こえてきそうな写真ですね。私も浅草寺に行ったときに、雷門の近くにあるお店の軒先に吊るしてあった風鈴をスローシャッターで撮ったことがあります。でも流れすぎてほとんど失敗でした。
書込番号:13263963
2点
光と影の万年ルーキーさん、みなさん、こんばんは!
今日は、未明から田貫湖を目指して出発しましたが、生憎の曇天で何も見えず
しかし、明るくなる頃から急速に回復し、陽が出る頃には快晴になりました。
その後、小田貫湿原や陣馬の滝に行きましたが、小田貫湿原から見る富士は最高なのですが
正面に鉄塔が複数建っていて、撮る事が敵わなかったです^^;
もう少し、景観に配慮した建築をして貰いたいと痛感しました。
さて、レスは、申し訳ありませんがコメントを頂いた方で、ご返事が必要なコメントのみに
レスをさせて頂きます。
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは!
>「金曜夜、朝まで飲むな、写真撮れ。」
今回は、木曜日に呑んで朝帰りしました(笑)
でも、ちゃんと撮りに行ったよ♪不発だったけど^^;
■isoworldさん
こんばんは!
>撮影用の最高級赤道儀が買えますよ^^
欲しいけど、荷物になるから無理ですね^^;
星景オンリーなら良いんですが・・・
でも、欲しいですね(笑)
■チャピレさん
こんばんは!
>2枚目の海に浮かぶ船は屋形船でしょうか?光輝いていますね^^
あれは、探索艇みたいな感じで、アチコチをサーチライトで照らしていました。
■hotmanさん
こんばんは!
>自分には決して撮れないですね。
>風景画・・・また悩みそうです
この写真は、向こうの方に人がいてなかなかどかなかったので、わざと開放にしましたw
川面の緑も溶け込んで良いかな〜と思ったのですが、さほどでも無かったですね^^;
風景画は、自分も悩みますね・・・って言っても、自分の場合は自分が綺麗とか感動したものを
撮っているだけなので、実際には悩んではいませんが(笑)
■チャック・イェーガーさん
こんばんは!
>沢さんはISO2000 F5 30秒で撮っていますね。
>船の強烈な光に一瞬目がくらんだ後、だんだんと星が浮き上がってきますね
実際には、未だ暗い時だったので^^;
手前の木をアクセントにしたかったので、若干絞ったのでISOを2000まで上げてみました。
30秒としたのは、それ以上だと船が動くので光跡が伸びてしまうからです。
■藍川水月さん
こんばんは!
>浅草は一ノ倉さんのホームだったのですね。浅草って、実はあんまり行ったことがなかったので、案内お願い
>すればよかったかな…^^;
また、来られる機会がありましたら、ご連絡下さい♪
ご案内しますよ!
>星の写真…撮るためには、まず天の川がどの方角に見えるのかから調べないと(爆
そうですね(笑)
自分は、ここで調べてますので、参考に成れば・・・
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/
書込番号:13264750
4点
●光と影の万年ルーキーさん
今日はカワセミ撮りに行ったのですが暑くてカワセミの出が悪く撮れませんでした。こう暑いとカワセミもでてきてくれませんねー。大体いつも朝7時から9時くらいに出てきてくれるのですが日中の暑い時間はまったく駄目です^^;なので昨日撮ったひまわりと昆虫のコラボ写真です^^(ノートリです)
●isoworldさん
アゲハ花とコラボですごい綺麗に撮られていますね^^チョウは花が似合いますよねー。この赤い花?はなんでしょうか?彼岸花に似ていますね。
●藍川水月さん
おー風鈴がたくさんですね^^これだけいっぱいあるといい音色で鳴るのでしょうねー。風鈴って涼しい気分にさせてくれますものね。
>もう少し、すごしやすい時期が長いほうが写真を撮りに行くのにもいいんですけどね(笑
日本は四季があって景色撮られる人にはいろんな顔の景色が撮れていいですよねー。鳥は冬場が活発で冬は寒くて苦手なのですが鳥撮影は楽しいですよねー。秋以降にミサゴ、冬にコミミズクを渡良瀬遊水地に撮りにいきたいですね。
●bebe7goさん
噴水を長秒で撮るのも楽しそうですね^^いろんな色になる噴水なのですね。
今日はヘビはきませんでしたがカワセミも出が悪くて駄目でした。
●チャック・イェーガーさん
1枚目のはムクドリですね。仲良く二羽ならんでいてかわいいなー。2枚目のは空と飛行機がバッチリ決まっていますね^^でもかなり近いところ飛んだのですねー
>これが単焦点ゴーヨンの威力でしょうか。
いえいえシグマ50-500mmで撮ったものですよーゴーヨンはカワセミ撮影のときしか持っていかないです。
●一ノ倉 沢太郎さん
夏は滝の写真は涼しくなりますねー^^3枚目の花とコラボもいいですねー
書込番号:13264853
2点
みなさん、こんばんは。
実は本日は仕事でして、暑くて疲労困憊です。
と、いうことで短レスで失礼しますネ。
■isoworldさん
>スレ主さんだからといって気を張ることはありませんよ。ゆっくり、のんびりが長く続けられる秘訣でしょう。みんなそう願っていますよ、きっと。
お気遣いありがとうございます。
心して行きたいと思います。
確か四国へご旅行の予定でしたね。天候が厳しそうですが、お気を付けて楽しんできてください。
■hotmanさん
蔵出しの東大寺二月堂の修二会は大迫力ですね。人は炎に関して特別な何かを感じますね。
■チャピレさん
僕も、ひまわりに蜂が来ないかなぁと狙って待ったのですが、20分間まったく来なかったです。
他の花も同様だったのですが、今年は蜂が少なくありませんか?
■チャック・イェーガーさん
>ISO400 、絞りF3.5、シャッタースピード15秒でこういう感じに撮ることができるんですね。
こり時の狙いは、星と同時に八ヶ岳だったので、SSは短めにしました。
もっと露光すれば星はたくさん写ると思いますが、山の雰囲気は日の出前というより昼間のようになると思われます。
どっちをメインにするかでSSをコントロールすればいいと思いますヨ。
■bebe7goさん
噴水の格子が幾何学的にリズム良く並んで面白いですね〜。
ライティングも変化があってとってもキレイです。
そして画角に人が入っていない所が、風景の僕にはいい雰囲気だなぁ〜と思いました。
■藍川水月さん
一ノ倉さんのホームの浅草と、僕のホームの本門寺に出没していただきましたねぇ。
本門寺は裏山です。
>レスは無神経でしたね。大変失礼しました。
え〜っ!全然気にしないで!
藍川水月さんのレスからのことではありませんからネ。
今度は、一ノ倉&万年と撮影会でもやりましょうか?ただし、見た目が、かな〜り濃い二人だということは覚悟してくださいネ。
■一ノ倉 沢太郎さん
おっ撮影に行きましたな!
今週の朝まで仕事は木曜でしたかぁ。
三枚目のヤマユリの下に咲いてる紫の花は、たぶん「コバキボウシ」だと思いますヨ。
これもユリの仲間ですが、派手じゃなくてひっそりとして、いい雰囲気の花だったでしょ。
「全然気にしてなかったぜぃ」って言うかなぁ。
書込番号:13265437
3点
光と影の万年ルーキーさん、みなさまこんばんは。
いつもご無沙汰で済みません。
あまりの暑さで、外にでれず、家のなかでチマチマ撮影してみました(^^
久しぶりに、本スレの写真をじっくり眺めて、みなさん、腕が上がってるなーって、うらやましくなりました。
私の写真時計は、まだ止まったままのようで、進歩がありません(^^;
少しずつですが、復活できそうです。
また、遊びにきますね(^^/
書込番号:13265676
5点
皆様、こんばんは^^
夜景 第2弾!
日本一の夜景!?
今日は六甲の夜景です^^
★isoworldさん
私の撮影しているところは、全てご存知のようですね^^;
六甲山もお馴染みですね^^しかし六甲山の夜景は実際見ると
感動的なのですが、写真にするのは難しですね。
四国ツアーは、水曜日お気を付け下さい。陸の孤島になるかもです。
★チャピレさん
撮りたいヒマワリにミツバチとは、参りました^^
★藍川水月さん
ズームレンズの詳しい、レポート有難うございます^^良く分かりました
ヘビーデューティーの方が好みなので、うーん、Lレンズの方にしようかなと思います。
★光と影の万年ルーキーさん
お気楽板じゃないですが、お気楽に!
ゆっくりお休みください。
書込番号:13265710
2点
みなさん、こんにちは。
今日はNew登山靴の足慣らし第二弾として自然園を3時間ほどかけて撮影しながら歩行してきました。
クロアゲハが居たのですが、湿原の真ん中で何やらおしりをフリフリしては排泄してたんです。
もしかしたら産卵なのかなぁ?と思い撮影してまいりました。
かなり長い時間同じことを繰り返していましたが、蝶は葉っぱに産卵するものと思い、疑心暗鬼です。
水位が揚がれば水没するような場所なので、あんな所で産卵するんですかねぇ〜。
■edo murasakiさん
おおっこれは家庭用洗剤の泡をブクブクしたものかしら。
格子状になって、その枠が光りを受けて不思議な様相です。
これもまた凄いアイデアだなぁ。
僕には思いも寄らないや。
表現としてとっても面白いですね。
ホント、ワイヤーみたい。
■bebe7goさん
まぁ、スレはあまり気張らずにノロノロとやりますネ!
写真はノロノロとは撮影出来ませんので、バリバリと撮るしかありません。
これも性なんでしょう!仕方ありません!
今日は六甲山ですかぁ。僕は六甲山見たかったんですよ。
綺麗な夜景ですね〜。
まさに日本一です。そしてオシャレなんですねぇ〜。
六甲山と言えば、その昔、日本近代登山の初期に活躍した加藤文太郎氏がこよなく愛した山として、僕も一度は訪れてみたいなぁ。
新田次郎の「孤高の人」のモデルの登山家です。
今では登山道も整備されたと思いますが、当時は六甲山の全山縦走なんてすごいことだったらしいです。
それにしても素晴らしい夜景ですね〜!
書込番号:13268106
2点
こんばんは、、、
14日から写真もないのでロムしていました。
で、、、今日も雨だったので雨を撮ってみました。
「ぴっちゃん」は雨滴がはじける時を連写で撮ろうと思ったのですがなかなかうまくいきませんね。
「もう花は散って葉っぱばかり」はあじさいの葉っぱですが、少しハイキーに露出補正して撮ってみました。
それから前回の「万願寺とうがらし」は、、、
裏に穴を開けちいさなLEDライトを入れて内部から発光させました。
しかし暗い室内でそれだけで撮ると光りに引っ張られてヘタなど両側が暗くなるので照明を別のLED懐中電灯でいろいろな方向からあてて撮った結果あの角度が一番きれいに写りました。
内部からの照明で下に引いたコピー用紙に緑の光りが写っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=961985/
皆さんの作品へのコメントは胸に納めておいてレス頂いた方々へのお返事だけでお許しを、、、
もし抜けていましたらすみません、、、<(_ _)>
★光と影の万年ルーキーさん
コメント&返レスありがとうございます。
>休明けに後立山へ行こうと思っていたのですが、天気予報が悪いんですよ〜。
ちょっと台風がどう影響するか、、、怖いですね。
後立山って調べたらすごい所を縦走するんですね。
風が吹いたら怖い所ですね。
もし行かれるとしたら気をつけて下さいね。
★isoworldさん
コメント&返レスありがとうございます。
>バックの光をどうやって当てたのか、不思議ですが、いいですね、なかなか面白い!!
お〜isoさんに云われると嬉しいですね。
★チャピレさん
コメント&返レスありがとうございます。
100mmマクロは旧型だったのですか、、、
今はまだ時期じゃないので買えないですが、次はマクロを狙っているんで又色々と見せて下さい。
★hotmanさん
あ〜東大阪でしたか、、、自分は枚方です。
いつか関西OFFでも出来たらいいですね。(^_^)
★チャック・イェーガーさん
>kiss系のシャッター音は私も好きです。
60Dを買った友人もKissの方がいい音と云っていました。
★bebe7goさん
>マリリンモンローさんの二の腕が好きです^^
(^_^)、、、、です。
★藍川水月さん
>「万願寺とうがらし」、なんか、トウガラシ型の照明みたいですね^^
見抜かれましたな、、、(^_^;)
>coolkikiさんも浅草近辺にお住まいだったことがあるんですか?
はい、、、
鳥越とか浅草橋の近辺です。
大阪に帰ってからも東京へ行って出歩く所は上野浅草界隈で、、、
西側はどうも馴染めないですね(^_^;)
作品へのコメント無くってごめんなさい、、、<(_ _)>
書込番号:13269939
2点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
なでしこジャパンが優勝しましたね♪日本に一つの明るい話題が出来た事を嬉しく思います。ニュースとか見てたらサッカーを撮影してみたくなりました(Jリーグとか撮影写真の取り扱いが厳しいんですけどね・・)
台風が接近しています。福岡は大雨まではなりそうもないですが、今から来る地区は注意願います。。
そうそう!
>あやしい、、、(^_^;)
>キンちゃん、好きなんだネ!
>北川景子さんお好きなら、サブ機にNEXも買わないとですよ(笑
このよう疑惑がおきていますが、まぁ、美人さんですしちょっと冷たそうなのが好みではあります!こういう子を色々な手を使ってわらかせるのが好きだったりします(^^
★ coolkikiさん
レプリカ・マリリンモンローさん、シルエットは正解かも!?言われてありますが、想像力が働きますよね。
USJとかのちょっとアメリカンな小物、この視点はcoolkikiさんっぽいです。「万願寺とうがらし」はサムネで「なんだろう?」と思いました!!光の加減が不思議です!「ぴっちゃん」はよくこのSSで形が出ていますね。速いSSだったら綺麗に王冠が出ていたに違いありません!
>結局は最初にKiss X4を買って今は7Dも所有して、キットレンズを入れて7本のレンズを買い、ストロボを買い、チューブを買い、諸々を買い、、、
あらら。。。僕もう抜かれちゃっていますね(^^;
★ 光と影の万年ルーキーさん
たしか、もうそろそろ遠征に行かれる予定ではないか?と思います。「いよいよ」は映りこみもとても綺麗でよいですね。遠征の結果も楽しみです。
スレのスロー化には一役買っているようですいません。。でもね、最近「EOS板」に上げるレベルの物が撮れてないのですよぉー。。。(じゃあ、前は撮れてたの?という突っ込みは無しで・・・)
クロアゲハの産卵は主にミカンの樹だそうです。やっぱ排泄だったのでしょうか??水分は補給しているようですが・・
★ 藍川 水月さん
九十九島は季節的なこともあり中々上手くいきませんでしたが、無くなるわけではないのでまたの機会にチャレンジしたいです。
スカイツリーもただ写すだけでなく、街並みとシンクロさせるやり方も良いですね。風鈴の願い事(?)「パパが元気にがんばれますように!」に泣けました。
7D、どうもバッテリー?バッテリーチャージャー?が怪しいらしく追送しました。今週ぐらいには帰ってきるかナァと期待していますが・・・
でも、意外と40Dで遜色ない写真が撮れています。結構やるじゃん!、「EF-S15-55mm F2.8 IS USM」(15-50mmでも可)はかなりヤバイですね。もし出たら欲しくなるじゃないですか!
★ KISH1968さん
レーザーポインタ、上手く使ってますよね。空中とそうでないところの境目も分りにくくまたアクリル玉の気泡も上手い具合に何かを感じさせます。
お子さん撮りはコンデジも活用されると良いと思います。「静音モード」もありますし顔も見えてるので何気ないショットには有効ですよ。
★ チャックイェーガーさん
「ベイバー大会」良いですね。ベイバーが出ている状態を見ることは合ってもその時にはカメラ持ってなかったりするんですよね。
F1のリヤウイングでも発生してましたよね。速いものの特権みたいで格好良く思います。
4枚目のプロペラはとっても不思議なかんじさえしますね。
2羽の鳥には癒されます。斜めの着陸はパイロットの確かな腕が感じられニヤリしてしまいました。
>雲に覆われた夕景もいい感じですね。インディペンデンスデイの巨大な円盤が出てきそうな雰囲気です。
ありがとうございます。このまま、雲が切れ気味に推移してくれるものと期待していたのですが、厚い雲がいっぱい出てきて雨まで降り出し、ここでの撮影をこの日は断念しました。
:::::::::::::
UPは九十九島のあと、再度弓が張展望台に登って撮影した物です。正確には下って来る途中の駐車場から撮りました。実はレギュラーの3脚を忘れていてちゃちな物を使った為ブレブレばかりしか撮れなかったというお粗末さでした。
書込番号:13270838
3点
俺、ふたたび参上!!!
5000文字オーバーしました(^^
・・・・・・・・・・・・・
★ isoworldさん
川原とかはある程度整備しないと犯罪や思わない事故の要因となってしますので仕方ないのでしょうね。でも、イトトンボ達は何処に行ってしまうのでしょうかね??
>私も頑張ってはいますが、進歩がほとんどありません^^; 日進月歩ではなくて、月進年歩ですわ(爆)。…ってことは、昨年と比べればちょっとはマシな写真になっているのかな^^
isoworldさんの場合、既に高いレベルにあるからそんなに大きく進歩する余地が無いだけですよ!
電車のゆらゆら見てたら、こちらもダウンしそうです。
★ hotmanさん
僕も結構左目で全体を見てたりします。また、逆に左目でファインダーを見て右目で全体を見たりします。(野球やソフトで1塁側から打者を写す時)
九十九島、この日はずっと雨降りで夕方少し雲が切れてきたので期待して出かけたのです。翌日、丁度会社の駐車場でとても夕陽が綺麗で自分の運のなさを嘆きました。。。
「去年の絵ですが・・・」なんかとても良い雰囲気ではないでしょうか??
★ 一ノ倉 沢太郎さん
>梅雨が明け、青空を見る度に、仕事をしなくてはいけない我が身が恨めしいw
激しく、同意です!九十九島も我が家からだと往復は約(笑)500kmですw。僕の場合、日帰り撮影はしていませんが。。
>暗闇の山や海で、ひとりぽっちと言うシチュエーションに耐えられれば
そこが無理です!!だって、僕寂しいと死んじゃうんですよ!!
4月の清流はとても爽やかで夏の気分です。2枚目は午前3時。。。。。空の白みは長秒ででしょうか??
>自分も「高ポッチ」は3〜4回目で、やっと富士にご対面出来ましたが、それとて見えただけでしたから^^;
実はスケジュール的には再チャレンジの機会があるので又チャレンジしたいと思っています。
>正面に鉄塔が複数建っていて、撮る事が敵わなかったです^^;
こういう残念なことってありますよね。「おい、そこの電線!!なんでここに伸びてるの!!??」って具合なことよくあります。
滝の写真見てたら、そういえばアレ以来滝とってないなぁと思い出しました。
★ チャピレさん
九十九島の展望台は数箇所あってその一つは動植物園の側から入ります。最期の駐車場から1kmぐらいうっそうとした道を進みます。。勿論、へっぽこの僕はヒトリではいけません。。。。。(笑)そうそう!水族館も近くにあるみたいです。
>>四枚目は背景のぼけにうまく乗っていますね!
>はいこれは狙って撮りましたので蜂が来てくれるまで待ちましたー来てもピントが合わなかったりと相手は昆虫です>のでこちらの言うとおりに行動してくるわけがないですから暑い中苦労しました^^;
そうか!当たり前だ!と言われそうですが、やはり綺麗目の花で待ち伏せしないといけませんよね!僕は「えいやー」と追い掛け回してしまうのですよぉー。。。
チャピレさんが扱うと同じレンズでも色のりとかとても良くて、レンズにとってチャピレさんに所有してもらうことが「L待遇」かな?と思います。
★ bebe7goさん
噴水のライトアップ、素直にとても綺麗!と感じました。
>小さい頃からあるのに、ライトアップを撮ったのは初めてです^^
色々な被写体に取り組んであってとてもうれしい(何で僕がというつっこみはなしで)です。
六甲山の夜景!さすが日本一!だけあってすけーるが違いますね。カップルも後姿だと物語を感じますね。
間違い大丈夫ですよ!僕もきっちり晴れた日や少しだけ雲が出たり、切れ目の多い雲の日等、色々なパターンを試していきたいと思っていますので・・・!!!
★ edo murasakiさん
泡だと思うのですが、泡に見えない境目の質感、お見事!やっぱ上手い人が撮るとなんか違うなあ・・・
>私の写真時計は、まだ止まったままのようで、進歩がありません(^^;
僕の場合、太古の時代から進化していません(爆)ただただ、撮りたいように撮るだけです(笑)
・・・・・・・・・・・
帰って来た日の駐車場からの1枚です。この夕陽を九十九島で味わいたかったです!
書込番号:13270842
3点
みなさん、こんばんは。
いよいよ台風が近づいてきましたね。今日、明日は大荒れになることが予想されるのでみんな注意してネ!
僕の遠征予定は今日の早朝から唐松岳に登っている予定だったのですが、この台風で断念しました。
今後の台風の動きと、通過時の被害状況次第ですが、台風通過直後は素晴らしい霧などが出るはずなので、
出来たら21日の夜に発ち、22日、23日と登山したいと思っています。
問題は22日未明からの闇夜の登山だと思います。登山時の強風と通過の影響による登山道の荒れ、倒木などの被害状況です。
最大級の注意と調査をして行きますのでご心配なさらずに。
まぁ、状況次第ということですがね。
■maskedriderキンタロスさん
おお!今日はキンちゃんひとりだね。
ゆるゆるで良い感じ。
これも悪く無いですヨ。
だってロムしてくださってる方がいらっしゃることはわかっているのだから。
二投目の写真の空はいい雲だねぇ〜。
この雰囲気が好きなんだよね〜。
真っ赤に焼けるよりも少し不安感があるような空の雰囲気で、不完全さが良いと思うんだ。
僕も撮りたい空です。こんな感じで山岳がなったら最高なんだけどなぁ。
運次第じゃなくて、今回は狙って行きたいなぁ。
ヤバイ雰囲気の山岳写真が撮りたい。写真を始めた頃からの目標だったから。
頑張るぜィ!
今日はレスが少なかったので写真の説明でもしますネ。
一枚目はききょうですが、後景のオレンジ色のはノカンゾウというニッコウキスゲによく似た花です。縦構図にして不安感と少し寂しい感じを狙いました。特にDPPでは弄ってません。
二枚目の後景もノカンゾウです。300mm開放にしてあります。被写界深度は浅いので、横並びの豆をなるべくレンズと平行になる位置に三脚を置きました。
三枚目は、左下にアオサギがいましたが、僕の場合、鳥撮影ではなく風景写真として撮影しました。
全体に写された木々の緑とアオサギのネイチャーフォトを狙ったものです。
コントラストはあえて+-0にしてあります。撮影時間帯としては昼間だったのでPLを使い、緑のテカリは押さえ、光のうるささを消しました。
四枚目は、WBを白色蛍光灯にしてあります。
コントラストは抑えめ、−1/3露出補正、その他少し変更してあります。
図鑑的構図なため、白色蛍光灯を使いながら当たり前の写真にならないようにしたいというのが狙いです。
書込番号:13271956
3点
●光と影の万年ルーキーさん
>止まってるのばっかり
いいじゃないですかーアゲハはとまっている姿も可憐で素敵なので私は止まりのアゲハ撮るのが大好きです。今年はアゲハとヒマワリのコラボが撮れたのがうれしかったです^^
秋になったらキバナコスモスとのコラボも撮ってみたいなー。いっぱい撮っていると思っていましたがまだまだ撮っていないコラボってあるんですねー
>僕も、ひまわりに蜂が来ないかなぁと狙って待ったのですが、20分間まったく来なかったです。
ひまわりと蜂もいいですがアゲハとのコラボもなかなか絵になりますよ^^
でも出会いは蜂よりもアゲハは少ないので運もあるし暑い中じっくり待つ辛抱が必要になりますよねー暑いのでかなりつらいですけどー
>今年は蜂が少なくありませんか?
大きなお花畑のある公園に行くと私はいつも出会えますよ^^ミツバチは活発ですからまだまだ撮るチャンスはたくさんあります。私がよくいくところは武蔵丘陵公園、ドイツ村、日立海浜公園ですね。昭和記念公園にもキバナコスモスの時期にはよく行きます。
●edo murasakiさん
いつもながらedoさんらしいアイデア作品でとっても綺麗ですね^^赤や青の背景がアートですねー
●bebe7goさん
六甲ですかー綺麗な夜景なのでしょうねー私は関西(大阪と和歌山)に子供のころいった以来いったことがないです(あっ修学旅行で京都には行ったなー)遠いけど車で行ってみたいですねーbebe7goさんやisoworldさんって関西弁話されるんでしょうか?
●coolkikiさん
>100mmマクロは旧型だったのですか、、、
はい中古で32500円で買いました^^マクロって単焦点だから結構綺麗な描写しますよねーというか高いの買うのがもったいないという貧乏性なんです^^;修行するにはいいレンズですよー
●maskedriderキンタロスさん
おーなんだか未来都市のような雰囲気がありますねー。高速道路でしょうか、ここを昔乗っていたFC3Sで思いっきり走ってみたくなりますね^^九十九島といい九州に観光してみたいですねー湯布院温泉とか行ってみたいなー熊本城も見たい^^
>やはり綺麗目の花で待ち伏せしないといけませんよね
はい待ち伏せが一番いいと思います。カワセミのときもそうですが自分の撮りたい一枚をゲットするのにはいい場所に陣取ることがとにかく大事だと思っています。こんな暑いのにただ撮っただけの写真をたくさん撮っても疲労するだけですもんね^^;
>レンズにとってチャピレさんに所有してもらうことが「L待遇」かな?と思います。
私のレンズ嫁が使ってもいい描写しますよーというのもいつも同じ場所にいって撮っているのがいい結果になっているのかもしれません。お花畑で花が密集しているところでチョウなど昆虫を撮るとほかの花の色が綺麗にボケてくれるのでさらにいい感じで撮れるんですよーなのでお花畑行って見てください。シグマ50-500mmがLに感じるかもしれませんよー
書込番号:13272661
5点
みなさん、こんばんは。
今日は、レスもチャピレさんだけなのでちょっと短いレスですが、
お気楽にやってみたいと思います。
明日の夜、唐松岳へ行きたかったのですが、当初予定していた林道が通行出来ないことがわかり、
大幅に計画を変更せざるを得なくなりました。
時程が狂うと、登山ペースや撮影場所すべて変えなければならないため、数日間の計画作成時間が必要になり、
今週中の遠征は断念しました。
振り出しから計画を練り直すこととし、なるべく早く遠征出来るよう準備します。
写真は、在庫からです。
■チャピレさん
>アゲハはとまっている姿も可憐で素敵なので私は止まりのアゲハ撮るのが大好きです。
確かに!
アゲハもなかなか止まってくれない種類ですよね。
チャピレさんの蝶や蜂の写真は、ホントに生き生きとして楽しそうに見えますヨ。
飛んでる昆虫はチョット無理だとわかりましたので、これからは定点で止まってるのを撮影することに集中します。
背景などを考えてやってみますね。
書込番号:13276891
2点
こんばんは、、、
「ぴっちゃん」以来、又ロム状態でした、、、
大阪では台風らしい空気感になったものの雨も風もさほど吹かず幸いでした。
写真は以前撮ったものを色温度他を変えてみました。
ISO3200のざらざら感も良いもんですね。
★maskedriderキンタロスさん
19日にコメント有り難うございました。
>あらら。。。僕もう抜かれちゃっていますね(^^;
機材はどんどん言い訳できないようになってきました、、、
後はど?ん!と見せることの出来るような作品をプランから練って仕上げることですね。
っと、、、自分でハードルあげてど?するんだって、、、(^_^;)
良い景色の駐車場なんですね。
仕事上がりに此の風景を見られるのは幸せですね。
美しいものを見せて頂き有り難うございます。
★光と影の万年ルーキーさん
登山残念ですね。
こればっかりは仕方ないですね。
遠征作品は又の機会にと楽しみにお待ちしています。
>左下にアオサギがいましたが、僕の場合、鳥撮影ではなく風景写真として撮影しました。
いいですね?
こんな風に撮ってみたいなぁ
でも自分だったらアオサギアップしちゃうだろうなぁ、、、
★チャピレさん
コメント有り難うございます。
>修行するにはいいレンズですよー
それも精進って言うことで楽しむならば「Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZE」も気になるレンズなんですよね。
http://kakaku.com/item/K0000107593/
>今年はアゲハとヒマワリのコラボが撮れたのがうれしかったです^^
いやぁ?おっしゃるとおりに素晴らしいですね。
色もいいなぁ、、、
こういうのを見せて頂くと本当に7D(CanonのAPS-C)は素晴らしいと思いますよね。
それではまた!
書込番号:13277488
1点
みなさん、こんばんは。
あららっ本日はレスが無しでしたねぇ。台風の影響で写真も無くなっちゃったかなぁ。
多分ロムはされていると思いますので、スレ主さんの単独ということで。
UP出来ずに忘れ去られてしまった写真に日の目を見させてあげますネ。
そのため季節感がメチャクチャなことはご了承ください。
一枚目と二枚目は今年冬の富士山撮影に行った時のものです。
三枚目と四枚目は昨年の今頃の木曽駒ヶ岳での写真です。
富士山はいつみても美しく、唯一完全んなシルエットや山頂が見えない状態でも許されてしまう被写体。
「ザ」が付く唯一無二の存在というのは、やはり凄いですねぇ。
この時の木曽駒ヶ岳は好天で昼間は苦しい撮影でしたが、午後から霧が入り撮影しやすくなりました。
ただ残念だったのは、雪渓が中途半端で、狙っていた濃ケ池という植物の宝庫と言われる場所に行けなかったことです。
今年はもうすぐ遠征出来そうです。
書込番号:13279745
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ふだんは綺麗なはずの日和佐の大浜海岸(18日の正午でも荒波でした) |
暴風雨直前の中を走る土佐電鉄(乗客は一人)…ホテルの玄関からやっと撮れた1枚 |
不気味な空模様の中で高知城まで出向いて強行撮影(誰もおらず^^) |
悪いクセです^^;(ほんの一時晴れたときにチョウが目の前を飛んでいたので) |
台風が直撃する中を四国に行ってきました。室戸岬まではたどり着けましたが、予定の足摺岬には到底行けず、高知のホテルで朝から晩まで缶詰になっていました。ホテル内はともかく外の写真など撮りようがありません。奥道後の温泉に浸かってさきほど帰ってきたところです。
かろうじて雨が上がってもどんよりとした不気味な空模様で、それならそれで撮ってみようと…。ということで、撮った写真は僅かですが、お見せできるものだけ貼っておきます。とりあえず生きて生還してきました \(^0^)/ のでご報告しておきます。個別のレスは後日ということで、ご容赦.............。
書込番号:13280442
3点
こんばんは。
台風は、ある程度は逸れたものの、スピードが遅かったこともあって、場所によっては大きな被害を
もたらした様ですね。
みなさまは大丈夫だったでしょうか。
私の住む辺りは、盆地なので台風の影響が山々に阻まれるので毎度のことながら大した被害はなかったです。
さて、最近は関東に行くことも多いので、スナップ風なのをアップしてみます。
>isoworldさん
アゲハの写真、なかなか普段見る事の出来ないシーンを捉えらていますね^^
ハグロトンボとその影絵、素敵な表現ですね。夏の暑さと、水辺の涼しげな雰囲気が伝わってくる
夏らしい写真ですね^^
コメントもありがとうございます^^
スローシャッターは難しいですね^^;
この日は、風がそこそこあったので、何度も挑戦できたので何とかそれっぽい雰囲気になりました^^;
無事にご旅行から帰ってこられたようでなによりです。
大浜海岸の写真を見ると、本当に観光どころではない感じだったみたいですが、ご無事なのが一番ですね。
ゆっくりとお休みください^^
>一ノ倉 沢太郎さん
1枚目、富士山と静かな湖面、そして色合いも素敵ですね^^
こういう写真、一度撮りに行ってみたいなぁと思いつつ、未だに富士山の方に行った事がありません^^;
2枚目、4枚目の滝の写真は、清らかで涼しげですね♪
確かに、鉄塔や電線なんかの人工物って邪魔なときありますよね^^;
そういうのを絡めて絵になる場合もありますが、やっぱりない方がいいですね。
なるほど…星はこういうところで情報収集すればいいんですね。
ご紹介、ありがとうございました^^
>チャピレさん
向日葵の鮮やかな黄色、夏らしくていいですね^^
2枚目の青空と花弁の黄色と、ガクの緑色のコラボが夏らしくてとても好きです。
風鈴は、風が常に吹いていた事もあって、素敵な音色を響かせていました♪
>日本は四季があって景色撮られる人にはいろんな顔の景色が撮れていいですよねー
あはは^^;
私は、光と影の万年ルーキーさんや一ノ倉沢太郎さんのように気合入ってないので…冬はあんまり撮ってなかったり
します^^;
ちょっとしたイベントはいいんですが、上高地とかは冬に行こうとするとちゃんとした装備が必要ですし^^;
冬になると、おもに白鳥を撮りに行ってます。…これまた、根性ないんで早朝とかには行かないんですけど(笑
鳥は冬場の方が活発なんですね。確かに、渡り鳥って冬に来るのが多いですよね。
>光と影の万年ルーキーさん
こんばんは。
気にされてないようでよかったです^^;
本門寺は光と影の万年ルーキーさんのホームだったのですね^^;
>今度は、一ノ倉&万年と撮影会でもやりましょうか?
お、楽しそうですね〜♪
機会があればぜひ♪
[13265437]の1枚目の夕陽、いいですね〜^^
アンダーな露出が素敵です^^
4枚目の透過光の緑色が鮮やかで素敵です。
>edo murasakiさん
お久しぶりです^^
写真は泡ですか?
なんか、こうして切り取ると、泡のふわっとしたイメージとは異なる無機質な印象になりますね。
>bebe7goさん
六甲の夜景、いいですね^^
3枚目のお洒落な建物とまばゆいばかりの夜景、本当に素敵です。
>coolkikiさん
紫陽花の葉っぱ、ハイキー気味な緑が爽やかですね^^
雨滴が跳ねた奇跡が写っているのがいいですね^^
唐辛子は、本当にLEDライトを仕込んでたんですね〜
面白いアイデアですね^^
coolkikiさんは元々浅草近辺にお住まいだったんですね。
確かに、私も東京に行っても、慣れた所しか行かないですね^^;
>maskedriderキンタロスさん
九十九島って、観光ガイドなんかでも良く見る景勝地ですよね。
今度行く時は、いいタイミングに恵まれるといいですね^^
風鈴、そこまで見ていたんですね。ホントだ〜
って、若干ピント外れたところまでしっかり見ていただいたようで、ありがとうございます^^
7Dはバッテリーですか〜
早く直ってくるといいですね^^
40Dは、私も未だに現役で使ってます^^ いい機種ですね♪
15-55mmF2.8、欲しいですよね〜
やっぱり、35mm換算24mmスタートは魅力です。
書込番号:13281547
5点
みなさん、こんばんは。
coolkikiさん!ごめんなさ〜い!
昨日は、coolkikiさんが入られてましたぁ!レス数だけ見て自分だけだ、と勘違いしちゃった。
ほんとにゴメンネ!
と、言うことで・・・・あわてて昼休みにこっそりやってますので、写真は一枚。
システムさん、目くじら立てずに許してね!
■coolkikiさん
あらためまして!
あまり台風の影響が大きく出なくて良かったですね。
>写真は以前撮ったものを色温度他を変えてみました。
造形的表現の場合は、色温度をいろいろ変えて変化をつけるといいですよね。
風景写真のように、そこにあるものをあるがままにという場合だと、ともすればデジタル臭いと言われるけれど、
静物や花のマクロ撮影などは自己表現の世界だと思うので、撮影者の主張がハッキリしていいと思ってます。
僕も最近は花のマクロでは積極的に使っています。
特に曲線的なものは、柔らかさや、ざらつき感なども面白い表現ですよね。
>自分だったらアオサギアップしちゃうだろうなぁ、、、
アオサギを主体にしたものも押さえましたけど、チョロリといる方を選択。
主をアオサギでもいいと思います。凜として素敵な鳥ですものネ。
■isoworldさん
わわわっ大変でしたねぇ〜。
条件が悪い(考えようでは最高)中で、さすがというべき写真です。
一枚目の大荒れの波濤は緊迫感が迫り、僕としてはすごく撮りたい写真です。
二枚目の流し撮りもいいですね。時間帯が最高で、街灯りが入ってまもなくという感じがバッチリ。
路面電車に人が乗っていないことでこの日の天候を示唆していて面白い!
三枚目もおどろおどろしい空に今後の天候を予測させてくれますね。
う〜ん、これからこの城の中での後継者争いで暗雲立ちこめという時代劇の示唆シーンのようだ。
四枚目は微笑ましい。やっぱり条件反射ですね。見させてもらったとき、少しニヤリとしてしまいました。すみません。
■藍川水月さん
どれも意図を持った写真で、撮影者の表現したいものが伝わります。
最近、特に意識しているのですが、上手いとか上手くないとかは問題では無く、
撮影者の意図が伝わる写真が、「いい写真」なんだと思うようになりました。
何気ない風景でも、その中に自分が何処に魅力を感じ、何を見てもらいたいかを写し込んだ写真は、存在感が違うと思うんですよね。
たとえ構図的に問題があり、ごちゃついた中でも、雲ひとつ、枯れ木一本、たわいのない葉っぱ一枚を本人が「これだ!」と思って、他者にこれを見せるぞという意志が明確なら、
写真としては、立派な写心になると思います。
>気にされてないようでよかったです^^;
ごめんネ!逆に気を遣わせてしまったみたいで、申し訳ない。
>本門寺は光と影の万年ルーキーさんのホームだったのですね^^;
そうなんですよ。実際に歩いて5分の裏山のレベルです。
書込番号:13282632
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
台風が過ぎつつある中でたまたま見えた夕焼けは異様でした |
この日のこの時刻にここに来る人はいるはずもなく私のせいで警報がなりました^^ |
これからこの城の中で後継者争いで暗雲立ちこめるという時代劇のシーン(パクリ^^) |
人生楽ありゃ苦もあるさ涙の後には虹も出る(これもパクリ^^) |
1週間ぶりにスポーツジムに行くと、すごく調子がいいですね。台風旅行^^;の疲れはありませんでした。毎日ジムに通うと疲労がどうしても残りますが、何日か体を休めているとジムは楽勝です。でも1週間以上も休むと、今度は逆に筋肉痛が出てきます。
edo murasakiさん:
何をどうやって撮ったのか、面白いというか創造的な写真ですね。写真について考えさせられます。
bebe7goさん:
六甲山にこのような場所があることは知っていましたが、実は行ったことがないんですヨ。まあ、そのうちに、と思っていると、なかなか行けません^^;
> 四国ツアーは、水曜日お気を付け下さい。陸の孤島になるかもです。
完全に孤立しましたわ。その日は高知市内で暴風雨を逃れていたのですが、ホテルに缶詰状態になりました。すぐ近くのコンビニにお酒とおつまみを買いに出ると、一歩大通りに出た途端に傘を差すのも困難に…。それでその日はお昼からこのお酒を飲んで、酔いどれ状態で過ごしたんですよ。
でも雨が小降りになると、家内の目を盗んで近くの高知城まで傘とカメラを持って外出^^…。撮影目的のツアーではなかったこともあり、4日間にしては撮影枚数はごく僅かでしたが、台風にまつわる写真を撮る機会は滅多にないので、まあ、これもいいかな、と腹をくくった次第です。
光と影の万年ルーキーさん:
> 産卵してるのかなぁ
アゲハチョウはお尻を器用に曲げて葉っぱの裏などに産卵しますから、これは産卵じゃぁないでしょうね。お尻フリフリは何をしているのか、私にも分かりませんわ^^;
> ヤバイ雰囲気の山岳写真が撮りたい。写真を始めた頃からの目標だったから。頑張るぜィ!
何となくその気持ちは分かります。私も台風でヤバイ雰囲気の中で撮った写真を追加で貼っておきました。
> 秋元湖
いい光景ですね!! 木曽駒ヶ岳もいいなぁ。
> 条件が悪い(考えようでは最高)中で、さすがというべき写真です。
いつも思うのですが、スレ主としてしっかりとしたレスをしていただいており、頭が下がります。私には務まりそうにない役です。
大荒れの天気は私が希望したものではありませんでした。でも、それならそれで、撮れるものを撮ろうと気持ちを切り替えています。台風ならではの写真って、滅多に撮れませんからねぇ(と、都合よく考えた私です)。
路面電車の流し撮りはおっしゃるとおりです。本来ならいちばん賑わう時間帯なのに電車はガラガラの寂しい状態で、台風を前にみな家に引きこもって避難しているのを何となく感じ取っていただければ幸いです。そのために空模様と街灯りの明るさがバランスする時間帯を選び、濡れた路面で反射する灯りの効果も考え、電車がクローズアップされるように周りを流してシャッターを切りました。
> 一枚目の大荒れの波濤は緊迫感が迫り、僕としてはすごく撮りたい写真です。
残り僅かな写真の中からヤバイ天候状態の写真を貼っておきます。
coolkikiさん:
「万願寺とうがらし」のLED照明写真のカラクリを説明していただき、ありがとうございます。なぁるほど、と思いました。こんな工夫があったんですね。
maskedriderキンタロスさん:
弓が張展望台というのがあるのですか。なかなかよい夜景が撮れそうな場所ですね。九十九島あたりはぜひ行ってみたいところです。
> 電車のゆらゆら見てたら、こちらもダウンしそうです。
電車は陽炎でユラユラ、私は暑さで頭クラクラ、重い荷物を担いで体はフラフラでした^^; でも、たまには、こういう猛暑の写真も誰かが撮っておかないと、と思いましてね。
チャピレさん:
> bebe7goさんやisoworldさんって関西弁話されるんでしょうか?
はい。こちらでは標準語ですから(爆)。
でもぉ、正確には関西弁っていうのはないんですよ。河内弁、神戸弁、和歌山弁、京都弁など、それぞれの地域で微妙に違います。ひっくるめて言えば関西弁かも知れませんが。私のは神戸弁ですね。ひょっとしてbebe7goさんは北条弁かな(大爆)。
むかし5〜6年ほど横浜に転勤になったとき、努めて東京の言葉でしゃべろうとしたんです。でも、やはり何となくしっくりこなかったようです。それが慣れてきた頃に、またこちらに戻りました。最近は少なくなりましたが、以前は講演会や講習会でしゃべるときは東京の言葉でしゃべっていました(そのつもりでした)。でもすぐに関西の人だとバレましたね。ですからそれからは、関西弁丸出しでしゃべらせていただきます、と最初に断るようにしました。
藍川水月さん:
> ハグロトンボとその影絵、素敵な表現ですね。夏の暑さと、水辺の涼しげな雰囲気が伝わってくる夏らしい写真ですね^^
はい、ありがとうございます。よく見ると分かるかも知れませんが、ハグロトンボはまだ飛んでいる状態で、着地寸前なのですよ。それであの影絵なんです。
書込番号:13283229
4点
おや。1日たっても連投になっちゃうんですねー。みなさん暑さで参っているのでしょうか。今日は午後からはジリジリとした暑さになって、まさに盛夏ですね。
草刈りされて丸裸になった川原では、ウスバキトンボが数匹ほど飛んでいるだけの寂しい状態でした。夏の風物詩みたいなものですから、とりあえず1枚だけ写真(ノートリ)を貼っておきます。
これから草がまた生えてくると、昨年みたいにミヤマアカネ、ハグロトンボ、ウスバキトンボがたくさん飛ぶようになるのでしょうかね。心配です。トンボがたくさん出てくるまでは打ち上げ花火大会の写真でも撮ろうかなっと。
書込番号:13286866
3点
●isoworldさん
緑の山木上に綺麗な虹が映えていますね^^
関西弁にもいろいろあるのですね。昨年PHOTOHITOのオフ会で普段撮っている写真がお花をとっても綺麗に繊細に撮られているのでどんな人なのかなーって思っていてオフ会で合ったらモロ関西弁でとってもフレンドリーな面白い人でイメージとのギャップに驚きました。isoworldさんが関西っていうイメージもないですねー。なぜか広島とかあっち方面のイメージがあるんですよー。万年さんが関西弁だったらすごい迫力ありそうですね^^
●光と影の万年ルーキーさん
写真ネタがなくなってしまいツバメとトンボしかないです^^;
ツバメはもっと大きく撮りたいんですが今回も遠くて駄目でした。トンボは狩をして捕まえた獲物を飛びながら運んでいるところなので背景が絵的に綺麗さがなくてごめんなさい^^;
山の途中の青い屋根の建物がありますがかなり斜めで使い物になるのでしょうか?中がビックリハウスになっていそうですね^^
●藍川水月さん
お写真みるとスナップ撮りに5D2って面白そうですねー。動き物でなければ5D2に単焦点レンズを使って町をぶらつくのもたまにはいいかもしれませんねー。フルサイズ機で旅行とかで古き町並みの所なんて撮るのもいいですねー。
●coolkikiさん
>こういうのを見せて頂くと本当に7D(CanonのAPS-C)は素晴らしいと思いますよね
昆虫撮影はフルサイズ機よりもAPSC機やフォーサーズのほうが被写界深度の関係で撮りやすいですからね。
>Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZE
私はそのレンズよく知らないのですが9万超えのレンズなんですね^^;私は3万ちょいで買える中古の旧100mmマクロで十分です^^
書込番号:13287667
3点
みなさん、こんばんは。
これから、後立山へ遠征に行ってまいります。
あまり天候が良くないと思いますが、工夫してきたいと思います。
山岳写真を狙いに行くのですが、霧が全面に入ってしまい山がまったく撮影出来ないこともあります。
そうなれば高山植物の撮影に切り替えるしかありません。
どうにもならなければ、次回のための登山と割り切って行ってまいります。
なお、次回のUPは水曜日になると思いますので、
ご迷惑をおかけしますが、みなさんよろしくお願いします。
書込番号:13288011
1点
ご無沙汰してます。
maskedriderキンタロスさんに誘われて帰ってきました。
車で40分程の所にあるひまわり畑に行ってきました。
私が花を撮るのは、春の桜、夏のひまわり、秋の紅葉の3回だけなのでその貴重な1回です。
滅多に撮らないので設定も何もあった物じゃなくて適当なのでお目汚しですが貼っておきますね。
4枚目は1眼レフを構えて写真を撮ってたら「写真を撮って下さい」と渡されたのがデジカメじゃ無くてiPhone(爆)。
それならこちらも写真を撮らせて下さいなって。
とっさのことで、あわててお姉ちゃん撮りに設定変更できず。
お顔真っ黒を補正しました。
こんな時にはどんな設定で撮れば良いんでしょうか?
書込番号:13288037
2点
皆さん、こんばんは^^
超多忙につき、返レスも遅くなりました
今日はお休みでしたが、庭仕事をサボっていたので
その分が、どっかーっん!と、ぼうぼうです^^;
それとTV故障の修理に・・・、6年落ちの45液晶TVですが、
映像系の基盤と液晶パネル丸ごと交換です、それで無料!
流石、シャープさんです^^
という訳で、休日の撮影は久しぶりに休みです。
★isoworldさん
四国ツアー、お疲れ様でした^^無事に生還されましたね^^
台風は四国をゆっくりと集中的に通過しましたね。
その中でも、写真を撮られるとは流石ですね^^
路面電車の流し撮りは、面白い感じに撮れましたね^^
高知城のお写真も異様と言うか、ドラマチックな空の色に
なりましたね^^
私の場合六甲山は通算100回は行ってると思います、何故か好きで・・・、
夏は特に良いです、涼しいですよ。個人的には軽井沢よりずっといいと思います。
一度行きましょうか、赤い月が地平線から昇るんですよ、これを1200mmで
撮るのもいいかもしれませんよ^^
★チャピレさん
北条弁のbebe7goでやんす^^なんでやねん! バリバリの神戸弁やで^^
神戸良いですよ、車でどうぞ! 表六甲ドライブウエーはヘアピンカーブが
多いですよ^^
宿もとってありますよ、iso邸です^^;是非どうぞ。。
★maskedriderキンタロスさん
>色々な被写体に取り組んであってとてもうれしい
私は初心者なので、いろいろ撮って楽しんでるんですよ^^
写真は楽でいいのですが、思うように撮れないところが
難しいですね、そういう意味では絵の方がずっと自由なんです。
好きなように描けますから^^
★藍川水月さん
さりげないスナップ写真良いですね。
いろいろ撮られて楽しんでおられるようですね^^
5DMUにされたんですね。
★coolkikiさん
広角レンズをcoolkikiさんに習って、10-22mmにしようかと
思っています、というよりすでにポチってしまいました^^;
TAM10-24mmは開放あたりで周辺がダラーだったので^^;
次は標準ズームを・・・・
★光と影の万年ルーキーさん
>六甲山と言えば、その昔、日本近代登山の初期に活躍した加藤文太郎氏がこよなく愛した山として、僕も一度は訪れてみたいなぁ。
新田次郎の「孤高の人」のモデルの登山家です。
今では登山道も整備されたと思いますが、当時は六甲山の全山縦走なんてすごいことだったらしいです。
ほー、さすが詳しいですね。
EOS板はレベルが高いと言われる訳ですね^^
是非お越しください! 宿はとってあります、ISO邸です^^
書込番号:13288056
2点
あら、写真間違いです^^;
消毒のしすぎですね(汗)
★アプロ ワンさん
お花も撮られんですね^^
お姉さんのお写真残念^^
★光と影の万年ルーキーさん
おー、立山ですか!
お気をつけて。
書込番号:13288133
2点
>bebe7goさん
4枚目のお姉さんはここに貼るためにボカシを入れています。
それよりも2枚目のISO400,f25ってなに?
何度もレンズ交換の度に手がモードダイヤルに当たって設定が
変わっていましたがその度に直していたのにな。
書込番号:13288203
1点
こんばんわ
今日は立川まで出てモノレールを撮って来ました。
だいぶレスをためてしまいました。
チャック・イェーガーさん
プロペラベイパーは面白いですね。
>今回は一人「ベイパー大会」です。
昔撮った航空祭の写真でベイパー引いてる写真もあるんですが、乗り遅れました(^^;
>「踏むな!」と書いてありますが、残念ながら飛行機の機種はわかりません。
機種は国連カラーのC-130Hです。PKO仕様です。
isoworldさん
>久しぶりにレーザーポインターとアクリル玉が出てきましたねー。撮り方にはいろいろ試せる可能性を秘めていて、考えるだけでも楽しくなりますよね。
まだまだいろいろ楽しめそうなのですが、以前は食卓の上で撮っていたのですが、嫁と息子が帰ってきてしまったので
食卓では撮影できなくなってセッティングが一苦労です(^^;
もやもやの中の電車は面白いですねぇ。まねしてみたい気もするんですが、この焦点距離はデジスコを引っ張り出さないと
まねできません(^^;
チャピレさん
>アクリル玉ですかーedoさんもそうですがいろんなものを被写体にされていますね^^
>ブルーの世界が素敵ですね。
ありがとうございます。上述のとおり以前ほどお手軽ではなくなってしまいましたが、家の中で撮れるので
その気になればいつでも撮れるネタです。
hotmanさん
>これやりたくなるのですよね、必ず、癖のような物ですね。
どこまで耐えられるんだろうという限界は知っておきたいので(笑)
coolkikiさん
>ビームの中に玉ボケが出てますね
バックにそういう反射板を仕込んでます。ほんとはもっと違う効果を期待してたんですけどね。
そういえば家の近くに万願寺という地名があるのですが唐辛子と何か関係があるんだろうか?
光と影の万年ルーキーさん
>月って思ったより動くの早いですよね!びっくりしましたよ。
早いですよ〜だから手持ちでAFで撮るのが一番楽なんです。
藍川水月さん
風鈴が涼しげでいいですねぇ。
> 晴れた日でも、こういうベイパーが出ることもあるんですね(撮影会の時に、雨の日がでやすいと
聞いたもので…)
晴れた日でも湿度さえあれば出ますよ。雨上がりの航空祭なんかでもよく出てますね。
一ノ倉 沢太郎さん
[13264750]の一枚目の富士山はいいですねぇ。鉄塔は残念でしたね、なくなる事はないでしょうからねぇ。
edo murasakiさん
泡ですよね。こうやって撮ると面白いですね。
maskedriderキンタロスさん
[13270838]の写真をみてそういえばこの間中国出張でホテルから夜景を撮ったのを思い出しました。
isoworldさん
高知の人は電車というと路面電車のことを指すようです。じゃあ、JRは?と聞いたらあれは汽車
という答えが返ってきました。
台風の時は面白い夕焼けに出会えることがあるんですよねぇ。今回も期待していたんですが、
東京では見られなかったようです。
書込番号:13288594
3点
こんばんは、、、
ネタ切れで出入りが少なくなっていました。
今日は夕方から友人と比叡山へ行ってきました。
ドライブウェーがあるので上まで良い道ですが往復1600円ほどします。
少し高い気がします。
あいにくと道沿いは東向きが多く琵琶湖は望めますが、夕景を取れる場所(西向き)が無いのです。
しかし、山頂に「ガーデンミュージアム比叡」が有り入場すると回廊式の展望台があります。
そこから夕焼けを撮ろうとしたのですが、あまり良い夕焼けでなく裾の方が厚い雲で真っ黒で焼けませんでした。
代わりに少し北を向くと京都の山々が遠山蒔絵のように「目では見えていた」ので何とか撮ろうとがんばったのですが、難しいです。
蒔絵のようになるにはコントラストがきつくてもいけないし、靄けていないといけないし、かといって撮れてのっぺりではつまらないので何枚もセッティングを少しいじりながら撮りました。
後の二枚は途中の展望所から撮りました。
★光と影の万年ルーキーさん
コメント&返レス有り難うございます。
レス漏れなんか気にしないでください。
もう出発なさっているかと思うのですが後立山行き気をつけて行ってきてください。
無事に帰ってきて又素晴らしい景色を見せてください。
無事を祈願しております。
★isoworldさん(7/21)(7/22)
ほぉ〜あの台風の中四国に行っておられたんですか、、、ご無事で何より(^_^)
台風の荒れ雲と高知城は素晴らしいですね。
今、天下吉凶の分かれ目の時!という感じですね。
また海岸の荒れた海、、、迫力ものです。
まさに此の天候でしか撮れないタイミングですよね。
ところで、、お城の撮影時間を見るとお食事タイムじゃないですか、、、
isoさんちゃっちゃと食べて奥さんおいて一人で出かけたんでしょう、、、(^_^)
どんな条件でも作品に仕上げられるisoさんは本当にすごいですね。
まさに「台風の中、四国に行ってきました」と1枚の写真で表現なさいます。
それと路面電車流し撮り。
isoさんの腕だと当たり前でしょうが、その上にジムで鍛えておられるからでしょうね。
背筋の強さが分かります(^_^;)
★藍川水月さん
コメント&返レス有り難うございます。
四角いタイルが斜めで逆光のカップルが手をつないでいる作品が一番気に入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=967430/
紙袋2つ下げている後ろ姿も良いなぁ、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=967432/
自分も京都とか行くと後ろ姿で良いので道行く人を撮りたいなぁと思うのですが、中々気持ちと行動がマッチしないんですよね。
★チャピレさん
>昆虫撮影はフルサイズ機よりもAPSC機やフォーサーズのほうが被写界深度の関係で撮りやすいですからね。
そうなんですか、、、良いことを聞きました。
まだまだ昆虫撮影は難しいのですが、うんちくとして覚えておきます。(^_^)
飛んでいるツバメを横から撮れるってチャピレさんはもう神の域に達していますね。
しかも、700mmでぶれてない!!すごい!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=968588/
★アプロ_ワンさん
「ひまわり」
いいなぁ、、、
すごい立体感と綺麗な発色ですね。
ところで、二枚目はF25でストロボ発光なんですね。
すごく良い感じです。
お姉さんも良いですね。
モデルさんと言っても信じますね。(^_^)
★bebe7goさん
コメント有り難うございます。
10-22mmお買い上げですね!
有り難うございます!
順光で撮るときは空の写りが綺麗ですよ。
逆光を何枚か撮るとマルチフォルダーとハーフNDが次は欲しくなりますよ、、、って自分は買ってからまだ使っていないですが(^_^;)
作例楽しみに待っています!
「ハリーポッター!? 六甲山頂夜景」「ハリーポッター」
きっちり仕事しておられますね。
綺麗だなぁと思ってみているとSS6秒、ISO100、、、三脚持参でばっちりなんですね。
ここの場所はこの前調べて分かりました、、、
一度行ってみようと思っていますが人影が少ないのは隙を狙っているからですよね。
なんか、カップルがいっぱい良そうな感じがする場所ですから、、、
★KISH1968さん
コメント&返レス有り難うございます。
>バックにそういう反射板を仕込んでます。ほんとはもっと違う効果を期待してたんですけどね。
反射板ですか、、、CDの裏面のような物でしょうか?
自分も今度試してみます。
>そういえば家の近くに万願寺という地名があるのですが唐辛子と何か関係があるんだろうか?
万願寺唐辛子の万願寺は京都府舞鶴の万願寺でたぶんどちらもそこに万願寺という名のお寺があるか有ったんじゃないでしょうか?
「地デジ化の準備は大丈夫ですか?」
これはタイムリーな作品ですね。
しかもアンテナの一部がたれている、、、(^_^)
モノレールが80年代ハリウッドSFのワンシーンのようですね。
3枚目と4枚目が1時間違いでこれだけ表情が変わるんですね。
色のりも良くって良いですね〜
ではでは!
書込番号:13288885
3点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは。仕事で木曜日に長崎市内に前泊し金曜は五島行ってきました。自分の田舎とはちょっと違う離島は少し楽しかったです(^^
昨晩は地区の祭りで疲れてしまって早く寝ました。。
★ 光と影の万年ルーキーさん
おおー、遠征行ってらっしゃい!良い写真のお土産を待ってます!
>三枚目は、左下にアオサギがいましたが、僕の場合、鳥撮影ではなく風景写真として撮影しました。
鳥をしっかり風景の一部として使える所が「風景写真家」たる所以ですね。僕だったら、「どーん」と鳥の写真にしちゃいそうです。
上高地はいつみても良い感じだナァと思うのです。ここ、行ってみたいですね。富士山の途中は縫い合わせたようになっているんですね。。。
>本人が「これだ!」と思って、他者にこれを見せるぞという意志が明確なら、写真としては、立派な写心になると思います。
そうですよね。正攻法の定番はありますが、決して「正解」が何なのか?は「あってない」物と僕も思います。
★ チャピレさん
花とアゲハのコラボ、良いですね〜。「ひらひらと〜」を軽く撮っている辺りやっぱりサスガ!としかいいようがありません!!
僕の場合、LはLでもLサイズのLっぽいですね(笑)
★ coolkikiさん
>機材はどんどん言い訳できないようになってきました、、、
後はど?ん!と見せることの出来るような作品をプランから練って仕上げることですね。
そういう意味では僕って「言い訳」の糊代残してるかな?いいかもと思うものはいっぱいありますが、本当に欲しいのは70-200F2.8LISUぐらいです。
>良い景色の駐車場なんですね。
実はここの横に牛舎があり、風向きによっては結構匂う日があります(笑)
>でも自分だったらアオサギアップしちゃうだろうなぁ、、、
でしょ!(笑)僕もそう思いました!!!
「比叡山中腹より大津方面」とても綺麗で良い感じだと思います。
★ 藍川水月さん
スナップ風も視点がカメラマン的でとても良いですね。シルエットの2人組みは何故かストーリーを感じさせてくれます。
7D、帰ってきました。結局「現象再現できず。念のためバッテリー交換します」との事、ナント!無償でやっていただけました。福岡SCの方には本当にお世話になり、嬉しく思っています。また、色々と言われたりしていますが、氷山の1角であり実際はかなり良くしてもらえるんだナァと感じた次第です。
★ isoworldさん
ジムで体を鍛えてあるのですね。なるほど、良い物をとろうと思ったらまずは体から!ですよね。
台風の日の夕焼けは僕も偶然撮っています。いつもの場所からいつもの背景ですが・・・
路面電車、長崎で見てきました。普段は見ないのでとても新鮮でした。
★ チャピレさん
うぉー、ツバメもチャピレフォーカスに捕らえられていますねー。しっかりと目にジャスピンではないですか!トンボの捕食シーン、、、同じとんぼを捕食しているのですね。。。isoworldさんが以前言われてあったシーンそのままですね。
★ アプロ ワンさん
おおーーーーーー、来ていただけたのですね!!!うれしいです!!!しかも素敵な夏の思い出まで付けていただいて!
ピクスタ「ベルビア」・・・フィルムの頃は知らないのですが、フジのコンデジを持っていて「そうそう!ベルビアってこんな感じだったなぁ」と思い出しました。
お姉さん達もソフトマスクをかけていながらでも、綺麗な方たちというのが分りますね。声かけられてだけでも緊張しそうです(笑←本当かよ!いいおっさんが!)
>私が花を撮るのは、春の桜、夏のひまわり、秋の紅葉の3回だけなので
すいません!「紅葉」正しくは花ではありませんよー(^^
>1眼レフを構えて写真を撮ってたら「写真を撮って下さい」と渡されたのがデジカメじゃ無くてiPhone
僕もiphoneではありませんが、スマホを渡されたことがあります。液晶タッチシャターでとても使いにくかったです。
★ bebe7goさん
いえいえ、初心者と言うのは私の方ですよ!ただ、僕も様々な被写体に取り組んでいるのでとてもとても嬉しく思ったのです。
「ハリーポッター!? 六甲山頂夜景」・・人気(ひとけ)が無いのがとても静かな雰囲気です。
液晶テレビ、アクオス46インチ、修理無料ラッキーでしたね。僕の7Dも何故か無償修理でしたよ!(キヤノン福岡SCのみなさんありがとうございます)
★ KISH1968さん
地デジの準備・・タイムリーですね。そうこうしているうちに液晶32インチテレビって怖いぐらい安くなりましたね。家の実家なんてだいぶ前に工事費も含めて40万で買ってたのに・・・・
>中国出張でホテルから夜景
どんなかんじだったでしょうか??
書込番号:13290819
3点
昨晩は芦屋でサマーカーニバル(という名の花火大会)があったので、カメラ2台態勢で写しに行ってきました。どこの花火大会でもそうでしょうが、人出が大変で大混雑します。とくに終了後には観光客が帰りの駅に殺到するので、電車に乗るまでが一苦労でした。
幸い撮影場所は人が集まる広場よりもちょっと離れた高台に確保できました。でも暗い中を子供たちが走り回るので、三脚の足を引っ掛けられたりしました(コラコラ)。
写真を4枚貼っておきます。どの写真もコンポジットしています。また(3)と(4)の写真はロータリーシャッターを使って撮影しました。黒いウチワと殺虫スプレーも持って行ったのですが、使わず仕舞いです^^
チャピレさん:
この写真を見ると、トンボは肉食であることが改めて認識されます。捕食者のイトトンボ(正確にはカワトンボでしょうね)がより小さなイトトンボを捕まえたんですね。撮影中に、より大きなトンボがより小さいトンボを捕食する様子はときどき見かけます。
> isoworldさんが関西っていうイメージもないですねー。なぜか広島とかあっち方面のイメージがあるんですよー。万年さんが関西弁だったらすごい迫力ありそうですね^^
私は生粋の神戸生まれ神戸育ちで、神戸弁をしゃべっています。万年さんが浪速の言葉でしゃべったら、付いていけませんよ^^ たぶん。
光と影の万年ルーキーさん:
遠征写真をお待ちしております。私は木曜日の早朝から白馬に撮影に行く予定です(あくまで予定ですが)。50年以上も前の小学校時代の同級生から誘われて、車に乗せてもらって行くんです。私は月末まで不在になるかも知れません。
アプロ_ワンさん:
ご無沙汰ですねー。アプロ_ワンさんの花の写真は見るのが初めてかも知れません。向日葵がずいぶんクッキリと撮れていますね。まさに盛夏を感じます。
bebe7goさん:
> 私の場合六甲山は通算100回は行ってると思います、何故か好きで・・・、夏は特に良いです、涼しいですよ。個人的には軽井沢よりずっといいと思います。一度行きましょうか、赤い月が地平線から昇るんですよ、これを1200mmで撮るのもいいかもしれませんよ^^
私んちは六甲山系の東端のふもとにあり、車で15分も走ればいちおう六甲山に登ったことになります。摩耶山・掬星台に行って百万ドルと言われる阪神間の夜景を撮ったこともありますし、たまに森林植物園、六甲高山植物園、六甲山牧場にも行きます。物心ついたときは諏訪山にいましたから今でも諏訪山・金星台やビーナスブリッジにも行っています。
私んちを少し上がったところからレンズを東に向けて満月が出るのを撮ったこともありますよ。さすがに1,200mmではありませんけれど。
KISH1968さん:
モノレールって結構あちこちにありますね。こちら阪神にも幾つもあります。まあ、あまり撮ったことはないのですが^^;
> 高知の人は電車というと路面電車のことを指すようです。じゃあ、JRは?と聞いたらあれは汽車という答えが返ってきました。
高知にはこれまで何度も行ったことがあるので、私としてはさほど興味がない場所なんですが、今回はカミさん孝行をしました(と言っても台風に祟られましたが)。あそこの路面電車はまさに地元の足ですね。190円でゴットンゴットンとよく走ってくれます。間違えて御免で降りてごめんと言ったり^^;
coolkikiさん:
おー、比叡山中腹から見た大津方面の夜景が綺麗に撮れていますね。このあたりの場所は「びわ湖大花火大会」の絶好の撮影場所としても有名です。今年は8月8日(月)にあって、スターマインなど1万発が打ち上げられるようです。私はまだ撮りに行ったことがないので一度は行ってみたいのですが、他の予定と重なったり、絶好の場所はカメラマンの陣取り合戦が激しくて、行くのならそうとう覚悟しておかないといけません。
> ところで、、お城の撮影時間を見るとお食事タイムじゃないですか、、、isoさんちゃっちゃと食べて奥さんおいて一人で出かけたんでしょう、、、(^_^)
私んちでは夕食はたいてい午後6時からなので、午後7時にでもなれば自由時間になるんです。高知城には台風の様子をちょっと見てくると行って出かけました。ホテルから歩いて5分くらいなので^^
書込番号:13290926
3点
●光と影の万年ルーキーさん
しばらく遠征ですか^^気をつけて行ってきてください。
今日は久しぶりにカワセミくんが活発な日でした。台風で池のゴミが綺麗に流れていってくれたので池も綺麗でカワセミが何度か来てくれました。
●isoworldさん
おー芦屋花火大会ですかー迫力があってとっても綺麗に撮られていますね^^今年はまだ関東では花火大会は見ていないですねー。土手とかでみていると蚊にさされるのが嫌で^^;今日もカワセミフィールドで蚊に刺されていまも痒くてたまりません。苦手なんですよねー蚊!
>トンボは肉食であることが改めて認識されます
ですねーなんだか弱肉強食の世界なんだってのが昆虫撮影しているとよくわかります。
●maskedriderキンタロスさん
おーカブトムシですね^^すごい樹液をおいしそうになめてますいねーカワセミフィールドにもカブトムシが時々飛んでくるんですよ遠かったですが今日はカブトムシがホバーしていましたよー。
●coolkikiさん
比叡山ですかーcoolkikiさんも関西勢でしたね^^関西って夜景の綺麗な所が多そうですねー
高台からの夜景って素敵ですね。しばらく夜景なんて撮ってないなー節電でレインボーブリッジの照明も消えてるくらいです
●KISH1968さん
モノレールですかーたしか昭和記念記念公園にく道中これみましたよー。4枚目のみるとディズニーランドを思い出しますねー
●bebe7goさん
>ハリーポッター
おーハリーポタの白いフクロウが飛んできそうな雰囲気がありますね^^
>宿もとってありますよ、iso邸です^^;是非どうぞ
iso邸でかそうですね^^東京ドーム何個分でしょうか?
書込番号:13291060
3点
こんばんわ
coolkikiさん
こういう山並みを撮ってみたいとは思うんですが、なかなかめぐり合えません。
maskedriderキンタロスさん
角部屋だったのでもっとすごい夜景だったのですが、写真だと切り取ってしまうのでこんな感じです。
なぜか海外出張だというのにレンズが5本と三脚までスーツケースに入ってました(^^;
isoworldさん
花火ですね。今年は私の周りでは花火大会中止が多くて...。うらやましいです。
>間違えて御免で降りてごめんと言ったり^^;
行き先が「ごめん」って何で謝ってるの?という話もありますね(笑)
仕事で四国に住んでた時期もありますので高知にはよく出張してました。
チャピレさん
「近くでやってくれました^^」みたいな写真を撮ってみたいですねぇ。
モノレールは昭和記念公園の近くや多摩動物園の近くも通ってます。
もともとは会社帰りにここから撮ったら4枚目のような写真が撮れそうだなと思ったのがきっかけです。
書込番号:13292522
3点
スレがいまひとつ低調ですね。それでいつものようなトンボの写真でも貼っておきます。ミヤマアカネです。ミヤマは深山と書くのですが、必ずしも奥深い山にいるわけではありません。
当地でもやっと出始めました。まだ若いのでオスかメスかは分かりませんが、成熟してくると体や翅にある縁紋が色付き、区別が付くようになってきます。お盆あたりから数が増え、10月は産卵の季節となります。
チャピレさん:
サムネイルを見ただけでチャピレさんの写真だと分かりますよ^^
KISH1968さん:
いい眺めですね。海外のどこでしょうかね。
書込番号:13297233
3点
暑中見舞いも兼ねて賑やかしにお邪魔しますぅ〜
何時もの事ながら皆さんの作品で楽しまさせてもらってます。
横レスもしないので適度にスルーで結構ですよ。
#1 夏祭りでのひとコマです。
後幕でスローシャッターで流してみました。
#2・3 高原で行われたエンデューロからです。
3は危うかったですがライダーの邪魔をしてしまったかなぁ〜〜
#4 メインの子の待ち時間に撮ったオニヤンマ??の産卵シーンです。
森の中で暗かったのと背景もこんな感じだったのでMFでトライしてみましたが
見れるものはこの一枚ぐらいでした・・・
書込番号:13298643
3点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー、「今年は冷夏?」と期待していましたが、週がかわるとやっぱ熱いですね〜。
★ isoworldさん
芦屋サマーカーニバルの花火、凄いですねぇ〜。コンポジットも使われてあるとの事ですが、それにしても打ち上げ場所が多いです(^^
殺虫スプレーは何の撮影に???と思ったのですが、よくよく考えると蚊が多いですよね(^^;
ミヤマは深山と書くんですね。ミヤマクワガタもそういう意味なんですね!
★ チャピレさん
カワセミ、4連発!これってもし僕が撮れてたら一生自慢できそうなぐらい素晴らしいですね。
やっぱ、カワセミフィールドにもカブトムシはいるんですね。カブトムシのホバーチャピレさんなら、ついででも凄いの撮ってそうです。
★ KISH1968さん
夜景、はるかかなたまで明かりがついている、凄い大都市ですね〜。
>なぜか海外出張だというのにレンズが5本と三脚までスーツケースに入ってました(^^;
僕も今度五島の福江島に行きますが、がっつり撮影器具は持っていくつもりです(笑)とりあえず、2台体制と3脚2つ、、各種フィルターとレンズは最低3本!!(爆)
★ Dr.T777さん
おおー、僕の好きなバイク!しかもエンデユーロ!!3枚目は土でもしっかりルーストが出ていますよね〜(ルースト=土煙、後輪が土や砂を巻き上げる様子)
1枚目のでかい獅子舞は後幕しんくろが本当上手く行ってますね。4枚目、会社の後輩と「最近オニヤンマってみないよねー」と話したばかりでびっくりしてしまいました。
・・・・・・・・・・
先週、長崎に行く直前の大村湾SAでです。恋人達の夕陽とかいうのだそうですが、電線が多くてじゃまなのねぇー。。。
書込番号:13299069
3点
こんばんは。
台風が過ぎてしばらくは思いのほか気温が下がってかえって体調を崩しそうでしたが…また、気温が上がって
くると、これはこれで体調を崩しそうですね^^;
皆様もお気を付けくださいね。
さて、本日、キヤノンフォトサークルより連絡が来まして、モニターに当選しました♪
8月4日〜23日まで、EF16-35mm F2.8 L II USMをお借りできる事になりました♪
ちょうど、8月17日から3泊4日で北海道に行くので、連れて行こうかなと思っております。
5D2を買ってから、一応タムロンの17-35mmF2.8-4はあるものの、ちゃんとした超広角が欲しいなぁと思って
いたので、じっくり試してみようと思います。トキナーの16-28とか17-35も気になるんですけどね。
>光と影の万年ルーキーさん
嬉しいコメント、ありがとうございました。
確かに、撮影者の意図さえ伝われば、コンデジだって携帯だって、いい写真撮れますものね^^
立山への遠征との事で、お気をつけて。楽しんできてくださいね^^
素敵な写真、楽しみにしてます♪
>isoworldさん
1枚目の写真、本当に異様な夕焼けですね。
でも、こういう色合いは好きです。
2枚目もいいですね^^ 白い壁にほんのり夕焼けの色が写っているのがまた素敵です。
でも、警報なっちゃったんですね^^;
芦屋サマーカーニバルの花火も、迫力あって素敵ですね^^
所で、ロータリーシャッターってどういうものなんでしょうか?
よろしければ教えていただけると幸いです。
>チャピレさん
1枚目のツバメの写真、水面の深い緑色がいいですね^^
>お写真みるとスナップ撮りに5D2って面白そうですねー
そうですね^^
最近、5D2にEF35mmF2つけっぱなしで遊んでいます(笑
画角が使いやすいのと、開放の時の周辺減光の感じが何とも好きなので…
周辺減光を味と考えると、フルサイズの方が楽しめますね^^
「近くでやってくれました^^」はお見事ですね^^
このままポスターやカレンダーにできそうなクオリティですね
>アプロ_ワンさん
こんばんは。
ピクスタの「Velvia50」というのは自作されたのですか?
たしかに、ベルビアっぽい色合いですね^^
2枚目みたいにストロボを使って背景を暗めにするのも格好いいですね。
今度試してみようかな?
>bebe7goさん
コメントありがとうございます^^
5D2も修理から帰ってきたので、バリバリ出動中です♪
>KISH1968さん
はい、地デジ移行まだできておりません(爆
モノレールって、建物を縫うようにして走るせいか、こうしてみると絵になりますね。
今度機会があったら撮ってみようかなぁ…
ベイパーの解説もありがとうございました^^
なるほど。湿度さえあればいいんですね^^
夜景の写真、近未来都市のような感じですね。
中国って、思った以上に近代化されているんですね。
>coolkikiさん
比叡山って、名前くらいしか知りませんが、かなり山深い所にあるんですね。
1枚目の、どこまでも山が連なる雰囲気、素敵ですね^^
大津側の光景も素敵です。
花火大会とかがあると、いい雰囲気になりそうですね。
嬉しいコメントもありがとうございます^^
手をつないでいる写真、個人的にもお気に入りなのでそう言っていただけると嬉しいです^^
最近は、肖像権などを気にする人が多くなって、街中でカメラを構えるのもはばかられますね^^;
>maskedriderキンタロスさん
2枚目の台風の夕焼け、ダイナミックで素敵ですね^^
4枚目は、ご自宅で育てられたのですか? 私も小学校の頃育てた事を思い出しました。…といっても、
途中で飽きて、母親が世話してましたが…(汗
嬉しいコメント、ありがとうございました^^
7Dも戻ってきたのですね。無償でやってもらえたようで良かったですね♪
私は実は、SCにあまりいい思い出のない一人だったりしますが…それでも、再度お願いするとちゃんとやって
くれますし、週末までに使いたいと行ったら、月曜修理センター着で、金曜の夜にこちらに戻ってくるように
対応していただけたりと、かなりありがたい対応もしていただいていますので、プラスマイナスゼロ…もしくは
若干プラスと言っていいくらいの対応だと思っています。
>Dr.T777さん
1枚目の祭の写真、雰囲気が伝わってきますね^^
2枚目のバイクの写真は、さりげなく入った前ボケの花の感じがとても素敵です^^
書込番号:13300157
4点
皆さん、こんにちは^^
日本海側に家族旅行をしてきました。
温泉とお刺身、海水浴目的で毎年行きます^^
帰りに美山により寄ってきました。
カメラは旅荷物軽減のため、我らがX4でーす^^
しかし、レジャーなので写真はちょこっとです^^;
とにかく貼らせていただきます。。
書込番号:13301121
2点
みなさん、こんばんは。
無事に後立山から帰宅しました。
後立山という山域について少し説明しますね。
富山側から見て、劔岳などの立山連峰が言ってみれば前立山ということになり、黒部渓谷を真ん中にして、その奥にある山域を後ろにある立山と呼んだそうです。
代表的な白馬岳、白馬鑓、唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、爺ケ岳などが連なります。
後立山とか白馬連峰とか言われている山域です。今回はこのうち、唐松岳に行ってきました。
唐松岳は山そのものの姿にあまり魅力がありませんが、人気の秘密はこの連峰の真ん中に位置し、白馬から鹿島槍までが見渡せ、黒部を隔てて劔岳など立山連峰が正面に見えることです。
写真撮影には誠に都合の良い位置にあるということになります。
ただし、今回は天候にはあまり恵まれませんでした。ガスガスガスの連続で粘りに粘ってチョットの切れ間を狙うといった状況で苦労しました。
まったくの晴天よりは良かったかなぁという感じ。噂通り、黒部側からの霧は強敵でした。
■isoworldさん
台風の最中での風景は良いと思いますよ。普段と違った空になっていて、この時しか撮れない色ですね。
紫が強く異様な感じですが、この色はほんとの高山帯で見られる朝焼けの色と似ています。空気がクリーンな状態なのかもしれませんね。
>残り僅かな写真の中からヤバイ天候状態の写真を貼っておきます。
確かにこの天候だと枚数は限られてしまいますよね。でも、その分・・・・撮りよう次第で風景写真だけで無く、それこそ誰も撮れない写真が撮れる可能性は普段より遙かに高いですよね。
事故や遭難に十分に気をつければ、絶対にチャンスだと思うんです。
>私は木曜日の早朝から白馬に撮影に行く予定です(あくまで予定ですが)。
近年どうもガスのかかる率が高いようです。この天候の変わりようはどうしたことでしょう。
■チャピレさん
チャピレさんも台風の影響でネタ切れになっちゃったかぁ〜(笑)
トンボがトンボを捕まえたのはチャンスですから、背景よりも写すチャンスを選択した写真として良く理解出来ます。
背景などを考えられればそれに越したことはありませんが、絞りが・・・とか、SSが・・・とかとあれこれしてるうちに撮れなければ何も残らない。
残すという瞬時の決断の結果は大切にしたいですよね。
>中がビックリハウスになっていそうですね^^
もうバラックでしょ。しかし、もっとヤバそうな小屋もありますよ。
あれなら「まし」な方です。
ホバホバのカワセミさん、元気ですねぇ。水面が洗われて余計なゴミが無くなってると嬉しいですよね。
四枚目は、反射の緑と黒がとても良い表現で、名脇役になってますね。
■アプロ_ワンさん
お久しぶりで〜す!
迫力のある力強い「ひまわり」ですね〜。
写真からパワーを感じるのは大好きです。
四枚目は、なぜに アプロ_ワンさん だけこんな美人が声を掛けるのだ!
僕は、この遠征で山ガールならぬ山姥様たちからしか声を掛けられなかったです。
悔しくて、山ガールにこちらから「撮りましょうか?」と声を掛けたことが3回。
なぜなんだ!
■bebe7goさん
>宿はとってあります、ISO邸です^^
食べ放題、飲み放題、騒ぎ放題ですね。
ハリーポッターですね〜。謎めいた雰囲気に仕上がって、いいですね。
港街だからか洋風の雰囲気がほんとに面白いなぁ。ちょっと横浜とも違いますよ。
■KISH1968さん
>早いですよ〜だから手持ちでAFで撮るのが一番楽なんです。
やっぱり、そうかぁ〜。三脚だったから、何度も「止まりなさい!」と叫びましたが、
言うことを聞いてくれません。
モノレールの写真は、とても魅力的な曲線。奥行きも表現出来て良い位置、アングルを決めた勝利ですね。
さすが!すばらしい夜景!
■coolkikiさん
う〜ん!京都の山はなめらかな稜線がブルーとほんのりした焼けでいいなぁ。
とっても素敵です。
夜景は中央の扇状の光がアクセントになっていて美しさに惹きつけられますね〜。
無事に戻りました!天候が厳しくて苦労しましたけれど、なんとか撮影してきましたのでUPしますネ。
■maskedriderキンタロスさん
こちらも台風時の夕焼けはスゴイなぁ。
台風さまさまですね。やはり順調な天候よりも遙かに良い写真が撮れますね。
ただし、街に出たりした場合、頭上から看板が落ちたりして事故もあるかもしれないから気をつけないとね。
>富士山の途中は縫い合わせたようになっているんですね。
これはね・・・・一ノ倉さんがね・・・・思うような風景にならないからって・・・・殴ったんだよ。
10針以上のケガでした。富士山も大変ですよネ。シ〜ッ!
なに?ホントは知ってたって!
■Dr.T777さん
モトクロスって、やはり魅力はドロですね〜。
一層の迫力を担ってくれてハードなスポーツって感じが満点です。
お祭りも流れているのが絶妙で素晴らしい写真です。
>横レスもしないので適度にスルーで結構ですよ。
こんな素晴らしい写真にスルーなんて、とんでもない!ありがとうございます。
■藍川水月さん
>モニターに当選しました♪・・・・北海道に行くので、連れて行こうかなと思っております。
おお〜!是非是非連れてって下さい!
雄大な北海道で威力を発揮してくれますよ〜。星景写真もいいなぁ。
美ヶ原綺麗だなぁ。二枚目の「まつむしそう」も夏の終盤を演出してくれていていいですね。
撮影日は真夏ですが、美ヶ原ですとそろそろ夏の終盤ですね。
空気もクリアで雲は力強く、だけど、まつむしそうは夏を名残惜しそうに。この混在がそそりますねぇ。
書込番号:13302337
2点
こんにちは!
昨日はまたしてもUSJに行ってきました。
夏休みで混んでいるかと思いましたが、アトラクションに並ばない自分たちには関係ないことで若い人がいっぱいいるので、人を見ているだけでも楽しいです。(^_^)
写真はいつものウォーターワールドのワンシーンからです。
少し、動いている物も歩留まりが良くなってきたように思います。
後は夕焼けが撮りたかったのですが、またしても夕焼けせず。
ただ、夕方の雲が青く撮れて綺麗だったので嬉しかったです。(色温度など触らず撮って出しでサイズダウンだけです)
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
イトトンボいけてますね。
綺麗なボディのトンボですね。
難しいですよね、、、でもキンタロスさんのはばっちりです。
「大村湾SAにて1」良いですね。
後写っているのはトンボでしょうか?
手前がシルエットで雲の合間から海に降り注ぐ光のカーテンが素敵です。
★isoworldさん
コメント&返レス有り難うございます。
是非ともisoさんの「びわ湖大花火大会」みたいですね。
でもおっしゃるように撮影場所がかなり限定されるので疲れに行くだけになってしまうのが本当でしょうね。
もしくは地図で場所探しして穴場を見つけるか、、、それほどじゃないか(^_^;)
ロータリーシャッターは効果絶大ですね。
今回の場合の5秒撮影の方ですが最初の2秒だけロータリーにして後は普通にとかも出来るんですか?
そうすると最初は点々で後は流れるとか、、、
あ!花火の場合は同時に上がらないからおかしな点々場所になるのかな?
観客の手元の白い光は携帯とかの画面でしょうかね?
昔の花火写真にはなかった光でしょうね。
★チャピレさん
コメント&返レス有り難うございます。
そうですよ、僕も関西人です。
だから大阪弁で話します。が、、、べたべたの大阪弁でもないと自分では思っています。(^_^)
>節電でレインボーブリッジの照明も消えてるくらいです
そうなんですか、、、それは節電と言うより節約のような気がしますね。
ピーク時だけ電力が足りないのですものね。
三枚目のホバリングはとってもばっちりですね。
野暮なことを聞きますがトリミングなしなんですよね。
あり得ないほど素晴らしいです!
50-500mmにあげておられた作品も躍動感のある素敵な作品ばかりで素晴らしいです!
★KISH1968さん
コメント有り難うございます。
あの山並みが綺麗だったんですよ。
比叡山から大原を望む方向だったのですが平安時代に歴史が流れていった方向ですね。
「月が出てきた」が自分は好きです。
ブルームーンですね。
ところで、何処の街なんですか?(海外出張???)
そういえば昔、ブルースウイルスのブルームーン探偵社というTVドラマがありましたね。
★Dr.T777さん
エンデューロはモトクロスとも又違うのですね。
良い色合いで二枚目は手前に黄色い花がぼけで入っているしライダーの表情も分かって良い感じですね。
★藍川水月さん
コメント&返レス有り難うございます。
>1枚目の、どこまでも山が連なる雰囲気、素敵ですね^^
今回の比叡山行きのお気に入りです。(^_^)
比叡山は京都と滋賀にまたがっていて、山頂の展望所に行くと京都市内も大津市内も見えるんですよ。
美ヶ原の風景はやっぱり良いですね。
この夏はやっぱり美ヶ原の行こうかなぁ、、、
車で行けてあの景色が味わえるのは最高に良いですよね。
★bebe7goさん
伊根の舟屋ですね、、、違いますか?
良いところですよね。
>カメラは旅荷物軽減のため、我らがX4でーす^^
ですね!!
うちは今、家内のお気に入りカメラとなってしまいましたが、軽量コンパクトであの写りはあえて使う人にしか分からない良さですよね。
ではでは、、、
書込番号:13302349
2点
こんばんは^^
旅行写真の続きです、
観光船に乗ってカモメを撮りました
100円で餌が売ってまして・・・
獲付け的な撮り方は初めてです
もっと引き寄せてもよかったのですが、
なにせ新品レンズでしたので・・・^^;
この旅行では先日、新調しました10-22mm
を多用しました、とても良いレンズです。
18-135mmはたまに使いました。(便利レンズ)
とりあえず、また、貼り付けだけさせて下さい^^
書込番号:13302449
2点
●coolkikiさん
>キック
おーナイスな瞬間を撮られましたねー躍動感満点でかっこいいです^^
>野暮なことを聞きますがトリミングなしなんですよね。
カワセミの場合は構図整えのためのトリミングはしていますよ(カワセミの位置をづらす程度に)。特に水絡みの写真は構図整えしないとバランスの悪い写真になってしまいます。
あまりに遠くて小さいものはトリミングせずにそのままですね。他の被写体は余計なものが写ってない限りトリミングしないですねー
>50-500mmにあげておられた作品も躍動感のある素敵な作品ばかりで素晴らしいです!
ありがとうございます。50-500mm興味ありですか?多彩な焦点距離でとっても便利ですよーたくさん写真出しているのでみてやってください^^
●光と影の万年ルーキーさん
お帰りなさいませ^^
>苦労して唐松岳まで登りついても剱岳は顔を見せず。
ありゃりゃ重い機材担いでがんばって登っても思い描いたように撮れないとがっかりしますね。でもその日の景色としたらそれもありなのでよしょうかね?私もカワセミ撮りに行きますが一回もカワセミに出会えないまたは通過するだけでとまらないのでまったく撮れない日というのもあります。風景は遠いところまでいくのですから高速代やら交通費が大変なのでいろいろと苦労があるのでしょうねー。カワセミなんかはランニングコストが安いのがいいところです^^場所も近いしおにぎりと麦茶の水筒もっていくので安上がりですー
●藍川水月さん
>蔵出しのトンボ
素敵な構図ですね^^トンボの背景の玉ボケもいい感じですー。昆虫と風景のコラボでこういう風に撮るのいいですねー
>モニターに当選しました♪
私はそういうのあたったことがないですね^^;私にあたれば価格コムで写真だして宣伝してあげるのになー856使ってみたいなー。
●maskedriderキンタロスさん
>大村湾SAにて1
奥のほうのエアーカーテンがいい雰囲気出していますね^^風景の中のトンボの飛翔いいですねー一瞬見たときヘリコプターかなーって思いました。トンボですかーフムフム^^
>カワセミ、4連発!これってもし僕が撮れてたら一生自慢できそうなぐらい素晴らしいですね。
ありがとうございます。キンタロスさんもカワセミ今度50-500mmでチャレンジしてみてください。明るいところでなら結構いい写りしますよー^^
●isoworldさん
ミヤマアカネって綺麗ですねー羽の模様までしっかり写し撮っているところがさすがですね^^
●KISH1968さん
>夜景はこんな感じ
オレンジ色の世界が広がっていますね^^海外旅行しばらく行ってないので行きたくなりますよー
>「近くでやってくれました^^」みたいな写真を撮ってみたいですねぇ。
ホバは飛行カワセミ撮影の中では簡単ですから50-500mmでチャレンジしてみてください^^
●bebe7goさん
>観光船に乗ってカモメを撮りました
ウミネコですね。私も松島と初島に行ったときに船上から撮りましたよーエサはカッパエビセンで船内で売られていました。
ユリカモメ撮影のときもそうですがエサを自分であげながら撮るのはできないのでいつも誰かがエサをあげて集まってきたところを便乗で撮らせてもらうようにしています。
書込番号:13302715
2点
貼る写真があまりないので、ちょっと趣向を変えてこんなふうにしてみました。まあ、目先だけ変えたという子供騙しみたいなもんですが^^
Dr.T777さん:
オニヤンマの産卵シーンは、翅がブレて生き生きしてますねー。私が子供の頃はオニヤンマをよく見かけたのですが、最近では滅多に見なくなりました。貴重な写真です。幸い環境省のレッドデータブックのレッドリストには載っていませんが。
maskedriderキンタロスさん:
大村湾には何年か前に行ったことがあります。大村港からは長崎空港が見えますね。夕陽とともに撮ると綺麗なとこです。
> コンポジットも使われてあるとの事ですが、それにしても打ち上げ場所が多いです(^^
コンポジット(合成)ですからねー。極論すると、ホタルの乱舞と同じように何とでもなります^^
藍川水月さん:
> 蔵出しのトンボ
すごい大胆な構図でハグロトンボがいますね。素敵です。
> 蔵出しの美ケ原
これもバックの美しい原が微妙にボケて、いい具合ですね。EF16-35mm F2.8 L II USMと5D2のコンビの写真が楽しみです。北海道ですか、いいなぁ。私も行こうかな。
> ロータリーシャッターってどういうものなんでしょうか?
これまで何回も説明していますが、簡単に言えばレンズの直前で真っ黒な羽のプロペラを回転させて、露光/遮光を繰り返す仕組みです。
bebe7goさん:
> 日本海側に家族旅行をしてきました。温泉とお刺身、海水浴目的で毎年行きます^^
うわ。いいなぁ。みなさん、そろそろ夏休みモードに入ってきましたね。私はずっと前からお休みモードですが(爆)。
> 帰りに美山により寄ってきました。
京都北部の「かやぶきの里」があるとこですね。秋にはソバ畑が広がって、美味しいお蕎麦もいただけるところでもあるのでしょうが。
それに伊根町の舟屋が写っているじゃぁありませんか。ここは私がぜひ行きたい撮影場所のひとつです。先を越されちゃったようですね。伊根町には向井酒造の酒造りも写真を撮りたいところなんです。ここは行かれましたでしょうか、あ!!、家族旅行にはちょっと不謹慎な場所かもね。
> 観光船に乗ってカモメを撮りました
前にチャピレさんが撮っておられましたね。私も撮っていましたが。おや、10-22mmを新調したんですか。それであまり引き寄せずに、撮影に慎重\(^0^)/だったんですね。
光と影の万年ルーキーさん:
後立山はいいとこみたいですね。ちょっと微妙な天気だったようですが、それならそれで撮れるものがありますものね。ガスの中でも粘れば、その切れ間にここはという絶妙の撮影タイミングは来るものですから。
私が明日から予定していた白馬行きは空模様を見て延期になりました。その代わりではないんですが、晴天の日に伊勢志摩の先端にある島に行こうと誘われています。夜になると360度満天の星が見えるそうで、行きたい!!と叫んでしまいました^^
>>宿はとってあります、ISO邸です^^(bebe7goさん) 食べ放題、飲み放題、騒ぎ放題ですね。
はい、私どもの超豪邸でEOS全機種連の会員のみなさんを温かくお迎えいたします。広すぎて端から端まで行くのは大変で、レンタカーがいりますけれど。私自身も自宅の端まで足を運んだことがないんですよ\(^0^)/ そんな狭い当家でもよければ、宿泊込みでお出でくださいませ。食べ放題、飲み放題、騒ぎ放題で、運転手付きでお出迎えまで致します orz 連絡先は、以前の写真展(豊楽会)の案内の際に出した写真に書き込んであります。
coolkikiさん:
USJがお好みのようですね^^ まあ、楽しいアトラクションやイベントもいっぱいあるでしょうからね。
> 是非ともisoさんの「びわ湖大花火大会」みたいですね。
一度は行ってみたいのですけれど。以前に調べたことがあるのですが、撮影にいい場所は朝から陣取られているようなので、大変です。まあ、どこの花火大会の会場でも大なり小なりそうですが。次はみなと神戸海上花火大会かな。8月6日にあり、1万発の打ち上げ花火が予定されています。
> 今回の場合の5秒撮影の方ですが最初の2秒だけロータリーにして後は普通にとかも出来るんですか?
ううむ、あまり考えたことがありません。露光/遮光を繰り返すロータリーシャッターの回転を止めなければなりませんが、遮光の部分で止まったら大変ですわ^^; それよりもロータリーシャッターの回転速度を撮影途中で変えて、露光/遮光の頻度をずらしてみるのは簡単に出来ます。一度やってみようかな。
> べたべたの大阪弁でもないと自分では思っています。(^_^)
そんなことあらへんわ。ぜったいに大阪弁まる出しやでー。
> 観客の手元の白い光は携帯とかの画面でしょうかね? 昔の花火写真にはなかった光でしょうね。
近年、花火を撮影した写真を見るたびに、携帯電話やデジカメの液晶画面の光っている様が増えてきているように思います。
チャピレさん:
今回はいろんな飛び物が写っていますね。飛び物博物館みたいになってきたようで…。シオカラトンボ(オス)まで写っていて、感動しました^^
書込番号:13302825
2点
こんばんは^^
うっ、飲みながらやっていたら返レスが飛んでしまいました^^;
旅編、移動中撮ったものです。
と言う訳で、貼り付けです^^;
列車は古いディーゼルカーも走ってました、
バスもそうです、古いバスが伊根の舟屋村を走ってました
そんなのを撮りたかったです・・、家族旅行なので^^;
書込番号:13303124
2点
こんばんわ
海外というだけでどこか書いてなかったですね(^^;
上海です。明るくなってからわかったのですが実は窓がこんなに汚れてました
24階の部屋だったのでそうそう窓掃除もできないんでしょうけど
Dr.T777さん
エンデューロレース、いい感じに撮れてますね。
maskedriderキンタロスさん
>僕も今度五島の福江島に行きますが、がっつり撮影器具は持っていくつもりです(笑)とりあえず、2台体制と3脚2つ、、各種フィルターとレンズは最低3本!!(爆)
普通そうですよね(笑)
藍川水月さん
モニター当選おめでとうございます。
> モノレールって、建物を縫うようにして走るせいか、こうしてみると絵になりますね。
> 今度機会があったら撮ってみようかなぁ…
立川駅のところでちょうどいい感じにS字になってるんです。
他にもイメージしているアングルの写真はあるんですが、なかなかしっくりくる撮影場所が見つけられません。
bebe7goさん
海辺のひまわりの写真は夏っぽくていいですね。
光と影の万年ルーキーさん
後立山は天気が残念でしたね。
立川のモノレールは定期でいけるので自分的にはかなりお手軽なんです。
上述したとおり、ほかにも撮ってみたいアングルはあるんですが、今のところイメージだけです。
coolkikiさん
うごきものもばっちりですね。やっぱりUSJはいいなぁ。
チャピレさん
>ホバは飛行カワセミ撮影の中では簡単ですから50-500mmでチャレンジしてみてください^^
まずはある程度通うことを想定して近場で比較的行きやすい場所を探さないといけませんねぇ。
嫁さんの自転車を整備して場所探ししてみようかな?
書込番号:13303641
2点
コメント頂いた皆様ありがとういございます。
maskedriderキンタロスさん
ルーストって言うんですねぇ〜〜
こんなシーンにどうしても目が行ってしまったり、後からの選別でも残り易いですよね。
ギャラリーの人から聞いたんですが最近はモトクロスよりエンデューロの方が人気が高いらしいですね???
近場でコレだけの規模の大会は初めて見に行ったので状況が良く判りませんが・・・
写真も渋めで良い感じですねぇ〜〜〜
藍川水月さん
>トキナーの16-28とか17-35も気になるんですけどね。
トキナーの16-28は純正と迷いましたが値段と使用頻度でコッチを選んでしまいました。
もうチョット望遠にって思うことも有るので16-35値段は高いですが狙いは良いですよねぇ〜
とは言え写りとレンズの迫力?は満足です。
モニター制度も上手い事考えてますよねぇ〜〜〜
以前5Dm2当たりましたが操作面(ダイヤルの機能割り付け)でもうチョットと思い購入には至りませんでしたが触手はかなり動きました・・・
m3に期待してますよ。
光と影の万年ルーキーさん
運営管理ご苦労様です。
スキー場を利用したコースレイアウトでしたが晴れの日が続いてたのでぬかるみのポイントが少なめだったようですが見てる方も楽しめましたよ。
スタックしたライダーは余計に疲れたようですがねぇ〜〜
山の天気は思い通りにならない様ですねぇ〜
coolkikiさん
コメントありがとさんです。
USJショーとは言え面白そうですねぇ〜〜
isoworldさん
やっぱりオニヤンマは少なくなってるんですねぇ〜〜
私も久しぶりに見ました。
産卵も初め判らなくて近くに居た人に教わりました。
今回は7Dで撮ったものです。
書込番号:13303707
1点
この季節は早朝からクマゼミが五月蝿いったら、ありゃしません。うるさいは五月蝿いではなく夏蝉い、とでも書きたくなります。ということで、虫の目レンズでクマゼミをちょい撮りしてきました(自宅の玄関に植えてあるヤマトネリコの木にいます)。
あ。関東以北には、たぶんクマゼミはいませんよね。以前に分布状態をちょい調べてみたことがあるんですが、浜松あたりが北限でした。地球温暖化の影響で、近年ではもうちょっと北に上がっているかも知れませんが。
関東・東北ではミンミンゼミですよね。こちら(阪神)にもいますが、山間部に行かないと鳴き声が聞こえません。
…ってことで、今朝のレポートでした。個別レスは、またいずれ。
書込番号:13304658
2点
みなさん、こんばんは。
本日は何処も天気があまりよくなかったようですね。
猛暑がやわらんだ感じでした。
今回の遠征では、初日の朝は青木湖で撮影し、その後五竜遠見の高山植物園に向かいました。
お昼に目的の八方尾根に向かい、宿泊となる八方池山荘へ。
午後はすることがありませんので、足慣らしと翌朝の真っ暗闇での登山のルート確認を兼ねて撮影場所の八方池まで片道1時間を往復。
山荘に帰り着くと、ガスと雨の歓迎を受け、夕景はあきらめました。
二日目、3時に起きてみると一寸先が見えない霧と雨で本物の登山者も出て行くのに二の足を踏んでいる状態。
僕は1時間後と標高が上がる場所での好天を期待し目的地へ出かけました。
しかし、真っ暗なうえに濃い霧が立ちこめており、前日の下見が無ければまったく行動不能だったと思います。
八方池ではやはり霧のため、しばし三脚を立てるのみでカメラはバックの中でしたが、
徐々にガスが薄くなりなんとか撮影可能な状態となり、戦闘開始となりました。
太陽が上がったため、今夜の宿泊となる唐松岳頂上山荘へ標高差600m、片道3時間の登山をし、無事山荘へ到着となったわけです。
山での悪天候は当たり前のことですから、これも経験ですし、回復することもありそこそこ撮影出来ましたから成功だと思います。
ただし、悪天の中、じっと立ちすくむ僕はかなり変なやつと本物の登山者にまで思われて、多くの人に声を掛けられました。
もちろん「大変だネ〜!」「好きだネ〜!」のたぐいでした。
■coolkikiさん
慣れたものですね。シャッターの押し所がバッチリわかっていますね。
何度も通ったかいが写真に出てますよ。
やはり定点撮影はやればやっただけの効果が出てきますね。
見応えがあります。
■bebe7goさん
鳥さんたち元気に飛んでますね〜。
また、海が綺麗じゃないですかぁ。山ばかりに行かないで、僕もそろそろ海の撮影もしに行かなくちゃネ。
もうすぐ家族旅行で、また山なんですが、帰ったら海の撮影に行きたくなっちゃいました。
■チャピレさん
四枚目はすごいことになってますね。
ほんとに「ウガーッ!」じゃないですかぁ。
どうしたんだろ?何か腹の立つことでもあったのかなぁ。
人生いろいろという所かしら。
それにしてもものすごいスピード感ですね。
>でもその日の景色としたらそれもありなのでよしょうかね?
もうその通りです。その日に撮影しているわけですから、その日の天候を撮ればいいだけ。って思ってます。
確かに機材は重いし、登山は疲れますけれど、好きでやってることだから。
辛ければ止めればいいだけですものね。
交通費は仕方ないですが、あんなバラックみたいな小屋でも一泊二食でだいたい9000円くらいは取るんですよ。フロも無しですからね。
ヘリで物資を運ぶのでコスト高なのでしょうけれど、そこが痛いです。
裏磐梯や乗鞍高原のような場所だと、僕の場合、3泊くらいは車中泊でやってしまうので安いです。次回はこれで計画中です。
■isoworldさん
>白馬行きは空模様を見て延期になりました。
そうでしたかぁ。良い判断だと思います。
ここ数日は僕が行ってた時よりも悪いはずなので、チャンスを次に回せたのは良かったですね。
伊勢志摩はいいなぁ。一度訪れたことがありましたが、入り江にたくさんの島があって面白い風景ですね。
食べ物も美味しいですしネ!
■KISH1968さん
上海だったんですかぁ。どうりで少し雰囲気が違うと思った。
>後立山は天気が残念でしたね。
そうなんですよ。でも、それなりに成果はありました。
僕も次のためのポイントを調べて歩きましたよ。タダでは転ばぬ気合いですネ。
■Dr.T777さん
>スキー場を利用したコースレイアウト
うんうん、斜面があって利用価値があるんですね。
スタックすると重そうだもんなぁ。装備も暑いだろうし。
>山の天気は思い通りにならない様ですねぇ〜
空振りもありますが、そこがまた・・・・いいところ。
次への期待が高まります。
書込番号:13306003
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
花に止まる直前(ちょっとだけトリミングしています) |
花に止まる寸前(ノートリミング) |
ハグロトンボ(オス)−何となくシャープさに欠け写真として綺麗ではない(ノートリ) |
ハグロトンボ(メス)−何となくシャープさに欠け写真として綺麗ではない(ノートリ) |
思うように写真が撮れないと、自分の不甲斐なさに腹が立ちますね。このクソ暑い中で頑張っているのに、なんだこの程度の写真は、ってツクズク嫌気が差します。すみませんが今日の写真は不出来です。今日はこれしかありません。
ちょっとだけ飲んでいますので、不甲斐ない自分にこの際、言いたい放題ですわ orz bebe7goさんと同じくらい飲んじゃったかな…そう言えば日が暮れる頃に写真を撮りに行くと撮る前に飲んだりしています.......bebe7goさんに目撃されてますわ。
光と影の万年ルーキーさん:
> 徐々にガスが薄くなりなんとか撮影可能な状態となり、戦闘開始となりました…山での悪天候は当たり前のことですから、これも経験ですし、回復することもありそこそこ撮影出来ました…悪天の中、じっと立ちすくむ僕はかなり変なやつと本物の登山者にまで思われて.......
粘り勝ちした部分もあるじゃないですか。山で写真を撮ろうと思ったら、そのくらいの心意気はいるんでしょうね。私の場合は…恥ずかしながら…今日はじめて登山靴を買いました。白馬に登るのに不可欠、ってダチ公に言われましてね ←レベルの低い話でスミマセン。
> 伊勢志摩はいいなぁ。一度訪れたことがありましたが、入り江にたくさんの島があって面白い風景ですね。
私も何回か行っていますが、写真撮影の目的ではまだ行ったことがないんです。
Dr.T777さん:
私の写真仲間にこのようなモトクロスの写真が好きなのがいまして、だんだん洗脳されつつあります(ヤバイ)。いつかは撮りに行きたいと思ってマス^^
KISH1968さん:
やっぱり上海でしたか。香港とはちょっと違いなーって思っていました。でも部屋の窓がこんなに汚れていたんですねー。それでも綺麗に撮れていました。
bebe7goさん:
タンゴ鉄道は乗ったことがありますよ。数えてみれば、15回。 ダンゴ=15ですから^^
> 古いバスが伊根の舟屋村を走ってました そんなのを撮りたかったです・・、家族旅行なので^^;
蕎麦の花が咲く頃に一緒に舞鶴や若狭あたりにレンタカーを飛ばして撮影に行きましょうかね^^ かやぶきの里にも立ち寄って^^ 私は星空も撮りたいんです。できれば飲みながら^^;
書込番号:13306171
2点
●isoworldさん
住宅街を飛ぶトンボちょっとした風景にもなっているし人間との関わりもあるトンボらしい雰囲気が伝わってきます。ナレーションもいいですね^^クマセミもリアル感凄いです。
●KISH1968さん
中国は黄砂が凄いからでしょうか窓の汚れがこんなに凄いとなると布団干せないですね^^;
>まずはある程度通うことを想定して近場で比較的行きやすい場所を探さないといけませんねぇ。
大きな公園に結構カワセミっているみたいなのでお近くの公園の名前入れてカワセミと検索かけると出てくるとおもいますよー。
●光と影の万年ルーキーさん
万年さんの写真見ると苦労されて山に登って撮られたんだなーってのが伝わってきます。
あのバラックに泊まられたのですね。んー夜とか怖そうなところですよね。他の宿泊客もいるんですよね?
私もカワセミ撮りにいくのにぶっとい三脚に雲台つけて、重いレンズにでかいバッグしょって移動しますが万年さんみたいに山登りできないでしょうねー空気も薄いでしょうから^^;
>ほんとに「ウガーッ!」じゃないですかぁ。
このあと水を飲んでましたよ^^水しぶきがあがっているシーンが撮りたいのですが速くてなかなかに難しいところです^^;
書込番号:13306498
2点
皆様、こんばんは^^
京都は美山の写真をアップします^^
★チャピレさん
このところカワセミが大きく撮れてますねー。
どうでしょう、1000mmにすると、AFがついていきませんかね^^
鳥はウミネコでしたね^^;目が赤いですね。
iso邸は宝塚ファミリーランド跡地なので、甲子園球場6個分です^^
★isoworldさん
>ちょっとだけ飲んでいますので、不甲斐ない自分にこの際、言いたい放題ですわ orz bebe7goさんと同じくらい飲んじゃったかな…そう言えば日が暮れる頃に写真を撮りに行くと撮る前に飲んだりしています.......bebe7goさんに目撃されてますわ。
見ました見ました^^スーパードライと魚肉ソーセージとするめ?ちくわ?不明です。
でも、撮影には集中されてましたね、しかも夕陽以外には目もくれず・・・。
>蕎麦の花が咲く頃に一緒に舞鶴や若狭あたりにレンタカーを飛ばして撮影に行きましょうかね^^ かやぶきの里にも立ち寄って^^ 私は星空も撮りたいんです。できれば飲みながら^^;
そうですね秋口とか雪の降る頃が良さそうだなと直感しました、いいですねー行きましょうか。先日舞鶴港によって軍艦を撮りたかったのですが、見学は土日限定と断られました^^;
>伊根町には向井酒造の酒造りも写真を撮りたいところなんです。
それはしりませんでした。今度行きましょう^^
>私はずっと前からお休みモードですが(爆)。
羨ましいと、ずっと思っていました^^;
ウスバキトンボ代表 薄羽黄太郎君の作文は太郎君の気持ちがよく表現されてますね^^
★KISH1968さん
やはり中国でしたか^^
アジアっぽい感じはしました。
立派な街ですね、でも、高速鉄道には注意です^^;
★藍川水月さん
北海道いいですねー、広い北海道を広角レンズ(モニター)で
思いっきり撮ってきてください!今は富良野がきれいみたいですね^^
★coolkikiさん
遅くなりましたが、伊根と橋立と美山です^^
10-22mmはシャープで良いですね! coolkikiさんを見習って
キャノン以外はやめる事にしました^^
比叡山からの夜景もいいもんですね^^ここから花火を狙えたら良い絵が撮れそうですね。
★maskedriderキンタロスさん
大村湾SAにては太陽光線の具合が良いですね^^
2の方はなかなかの作品ですね。。
★Dr.T777さん
ラフロード2輪やトライアル2輪に好きで乗ってましたが・・
エンデュローとモトクロスの違いが良く分かりません^^;;
モトクロスとトライアルの中間でしょうか。。
★光と影の万年ルーキーさん
上のお写真は雄大ですねー
山の魅力はこの大きさでしょうねー
無条件に魅了されますね^^
書込番号:13307161
2点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー。来月になるとまたもや長崎五島出張です。。。
★藍川水月さん
おおー、モニター良いですねぇ〜。思う存分楽しまれてください。僕ってばそんなのに当選したらヤバイことになりそうなので、おとなしくしときまぁーす(^^
蔵出しシリーズ、良いですねぇ〜。トンボとかピンも後ボケも構図も良くてもぉバッチシです!
とりあえず、無償修理と言う事で「キヤノンSC偉い!」と思ってます。ありがたかったです!!
★光と影の万年ルーキーさん
おおー、遠征の成果でてますねー。万年さんらしい、蒼い青木湖、ウォーミングアップにしちゃ良すぎません??
剱岳、初日の夕景、まだまだ山には雪が残っているんですね。。。吸い込まれそうな、そんな風景です。それにしても、本物の登山者以上ではないですか!そんな中粘った写真は雲の表情が様々で見ていて面白いですね。
台風の夕焼けは意外と風も無い日でした。ただ、高度の高い所はぐるぐる大気が動いていたんでしょうね。
★coolkikiさん
動き物、上手くなってきてるんじゃないです??キックはジャストタイミングですね!
「大村湾SAにて1」後に写っているのはトンボです。
>手前がシルエットで雲の合間から海に降り注ぐ光のカーテンが素敵
ありがとうございます。もうちょっと良いころあいでこの場所にいたかったのですが・・・
★bebe7goさん
餌付け的な撮り方も良いですよね。EFS10-22ですよね?コイツ中々良いでしょ??
古いバス、本当だ・・・なんか「昭和の匂い」がしますねぇ〜。
最後の一枚、軽トラがいなければ本当最高の一枚ですねぇ〜。この場合家でもヒマワリでも成り立つから写真って面白いですよね。
★チャピレさん
トンボです!いっぱい飛んでいたので意識的にそれと分るように写しました。
カワセミ、撮って見たいですね・・でも、まずは「時間作り」かなぁ。。
「ウガー」凄い表情!良くぞこの一瞬を!!さすが!
カワセミ、これだけ見せられるととても撮りたくなりますね。(ルッキングはどうしてるんでしょう?)
★isoworldさん
ウスバキトンボ、、、うーん、昨年みたいに偶然を期待して夏休みの宿題にしてくださいね。
クマゼミ、朝からうるさく鳴いています。が、ここ数年では数が少ないです。
花に留まる直前の2枚はとても良いですね。大好きです。この間あげたイトトンボですが、isoサンの凄さを再確認でした。止まっている奴でもジャスピンは難しかったんですよ。。。ヤッパ凄いナァ〜・
★KISH1968さん
>普通そうですよね
そうなんですか!よかったー(^^/
窓のあまりの汚さにビックリです。そういえば、10年ほど前に行った時の上海近くの川も汚かった記憶があります。
★Dr.T777さん
エンデューロ、人気なんですね。参加者の裾野が広いのが良いのかもしれません。市販車でも参加できそうですし。
土のオフは意外とトラクションがあるので乗り易いですしね。
2枚目の時、ドロ、大丈夫でした??
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
写真は長崎市内に泊まった時、食事前に少し散策して撮りました(^^
書込番号:13307744
1点
●bebe7goさん
いえいえ、滅多に撮りませんです。
年に数回にの季節物だけですね。
本当に好きなのは桜だけかも知れませんが。
●coolkikiさん
偶々です。
綺麗なお姉さんは好きですか〜。
はい、大好きです(笑)。
●maskedriderキンタロスさん
ちょうど年に数回の季節物撮りだったので、タイミングが良かったです。
確かに、紅葉は花では無いですね。
もみじの葉っぱでした。
●isoworldさん
本当にたまには撮ります(笑)。
もうちょっと綺麗に晴れていれば良かったのですが雲が多くて。
しかたなくこうなりました。
●藍川水月さん
1DMarkUでは良い具合に空が紺色になったピクスタのオリンパスブルー。
それが7Dだと明るいブルーにしかなりません。
それでねっとで探していて見つけました。
ピクスタ「Velvia100」と「「Velvia50」。
ネットで検索してみて下さい。
私はフィルムのベルビアを使ったことが無いので良く分かりませんが
これはどうなんでしょうか?
お使いになったことが有る方の意見をお聞きしたいです。
●光と影の万年ルーキーさん
昔から「人畜無害」と良く人に言われてましたからね。
ずばり人徳でしょう(笑)。
実際は偶々でしょうね。
そんな時に限って書き物を持ってない。
アドレスを書いたメモも品切れ〜。
ってことで、もう彼女たちとは二度と会うことはないと思われます、残念!
書込番号:13307806
3点
みなさん、こんばんは。
集中豪雨で大変なようです。新潟、福島のみなさん気をつけてください。
先日の唐松岳からの帰りに、妙義のあたりでとんでもない豪雨にあいました。
ゲリラ豪雨というやつだと思いますが、発生する頻度が高くなっているようです。
夕景の撮影最中にも起こる場合がありますから特に注意しなければなりませんね。
■isoworldさん
>思うように写真が撮れないと、自分の不甲斐なさに腹が立ちますね。
この気持ちとの戦いですね。
そんなときは、やっぱりヤケ酒が一番!
そのために酒というのは発見、発明されたんですもの。そして、Next-One!でしょう。
■チャピレさん
>他の宿泊客もいるんですよね?
個室もあるのですが、やはり高い!
僕はいつも雑居房です(笑)。
最近は、そんなことも減ったようですけれど、一枚の布団に複数人なんてこともあるようですよ。
どうやって寝るのでしょうね。チョット耐えられないなぁ。
もともと山小屋は、予約なくても宿泊出来るルールですから、そんなことが起こりえるらしいです。
命が懸かっている場合もあるので、宿泊を断るのはルール違反だそうですよ。
■bebe7goさん
こういう農村や田園風景もいいですよね〜
今度、安曇野へ行くので、田園風景にも挑戦したいと思ってます。
やったことないので心配ですけどネ。
■maskedriderキンタロスさん
>蒼い青木湖、ウォーミングアップにしちゃ良すぎません??
あれはまぁ、いつもやるやつなので。得意と言えば得意だから、あれこれ考えなくていいだけです。
ルーチーンがわかっているから焦ることも無く安心して撮影できるんです。
出張あるじゃない!仕事はチョチョッと終わらせるのだ。
そのときは気合いを集中してチョー優秀社員になるのだぞ。そして、サッといなくなる。
カバンには7D!
絶景とチャンスが待ってるぜぃ!と思えば、出来る!
■アプロ_ワンさん
>ずばり人徳でしょう(笑)。
くぅ〜 やはり、そこですかぁ〜!
僕や一ノ倉さんでは寄ってこないよなぁ。
特に二枚目のひまわりの写真いいですね〜。
僕もこの遠征でひまわりではありませんが、撮りましたよ。
この構図好きだなぁ。
書込番号:13310507
1点
今日は写真を撮っていませんっ!! 毎日のようにスポーツジムに通っていると、体を休ませる日がないと疲労が残るからなんです。今日はカメラの休日でもありました。
そこで、在庫の中から滅多に撮らないメシの写真を貼っておきます(照明はあるがままです)。先日の四国旅行で撮った食事の一部です(これ以外にもお代わりをしてたくさん食べています^^)。
チャピレさん:
> おーホッホッホッ(ルッキングではなりません笑)
しばらくは理解できませんでした^^;
bebe7goさん:
おお、これぞ美山のかやぶきの里ですね。見覚えがありますよぉ。
> そうですね秋口とか雪の降る頃が良さそうだなと直感しました、いいですねー行きましょうか。
ご一緒しましょ。
> ウスバキトンボ代表 薄羽黄太郎君の作文は太郎君の気持ちがよく表現されてますね^^
ちゃいまっせ。薄羽_黄太郎です。まあ、どーでもええけど^^
maskedriderキンタロスさん:
> 来月になるとまたもや長崎五島出張です。。。
いいなぁ。かばん持ちしましょうか^^
> 写真は長崎市内に泊まった時、食事前に少し散策して撮りました(^^
私は高知市内に泊まった時、飲んで食べてから台風の高知城を撮りました。微妙に違いますね^^
アプロ_ワンさん:
向日葵畑の中に綺麗なお姉さんが二人。私は向日葵になりたい^^
光と影の万年ルーキーさん:
> >思うように写真が撮れないと、自分の不甲斐なさに腹が立ちますね。 この気持ちとの戦いですね。そんなときは、やっぱりヤケ酒が一番! そのために酒というのは発見、発明されたんですもの。そして、Next-One!でしょう。
異議なぁし!! いや、やっぱり異議あり。私は、夕方以降の撮影は先にヤケ酒を飲んでから撮る!! それが一番^^ ← ぉぃぉぃ でも、いま、そういうスタイルやってまぁ〜す ダカラダメナンダ
> 一枚の布団に複数人なんてこともあるようですよ。どうやって寝るのでしょうね。チョット耐えられないなぁ。
お姉さんなら構いませんけど^^; デモネラレナクナッチャウカモネ^^
書込番号:13310828
2点
皆さん、こんばんは^^
★isoworldさん
あー、今回は料理撮ってないですねー、舟盛り等が目の前に来ると
写真どころではありません^^;しかしisoさんは大食いですね^^
花火の季節になりました、芦屋は早いです。神戸も6日ですね。
ポーアイが良さそうですが、帰れないような・・
金星台もいいなー^^、他にいいところありますか?
★アプロ_ワンさん
真ん中のヒマワリはF29で強制発光ピーキーな撮り方も面白い絵が出ますね^^
200mmのお写真のレンズはシグマ70-200mmF2.8EX DG OS HSM ですか、
このレンズも良さそうですね^^
★maskedriderキンタロスさん
>EFS10-22ですよね?コイツ中々良いでしょ??
そうです^^良すぎます!!キャノン・ズームレンズ大賞ですよ^^
キンタロスさんの広角作品も見せて下さい^^
★光と影の万年ルーキーさん
こんな所を行きますは、スリリングで面白いです^^
高山植物も可憐で美しい。
書込番号:13311442
2点
昨日休んだだけでスレッドがいっぱいだぁ〜〜(^_^)
こんばんは、、、
写真はまたしてもUSJからですが今回は縦構図の4枚です。
傾き直し(2枚目)とトリミング(1と4枚目)はしています。
★光と影の万年ルーキーさん(7/27)
お帰りなさいませぇ〜
入れ違いだったようですね。
コメント有り難うございました。
>う〜ん!京都の山はなめらかな稜線がブルーとほんのりした焼けでいいなぁ。
>とっても素敵です。
有り難うございます!!すっごく嬉しいです!!(^_^)
「ヒマラヤの青いケシ」
綺麗ですね。
花びらの感じがペーパークラフトみたいですね。
「苦労して唐松岳まで登りついても剱岳は顔を見せず。」はお天気の具合が思い通りに行かなかったのですね。
でも行かなければみられない風景を見せて頂いてありがたく思います。
雲が近いというより天が近い感じのする作品ですね。
★bebe7goさん(7/27)
10-22mmのうみねこさんいいですね。
でも22mmが4枚、、、10mmは撮らなかったの?
これは大迫力です!↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=971625/
「タンゴ鉄道とカンナの花と」「丹後バス」
色が良いですね。
楽しい旅行という感じの色合いで、、、
「天橋立を望む」
10mmですね(^_^)
★チャピレさん(7/27)
コメント&返レス有り難うございます。
「ざぶーーん」が迫力ものですね。
しぶきの具合が良い感じです。
暑い昼間は自分もしたいなぁ(^_^)
★isoworldさん(7/27)
コメント&返レス有り難うございます。
>USJがお好みのようですね^^
家内もX4を使って一眼撮りを始めたのでやはり練習場所として行ってしまいます。
本当は伊吹山にでも行きたかったのですが通行止めだったんですよね。
>ロータリーシャッターの回転速度を撮影途中で変えて、
>露光/遮光の頻度をずらしてみるのは簡単に出来ます。
そうすると花火の火の玉の移動速度が変わっても点々が等間隔になるとか、、、、
あ〜でも無理か、、、、それぞれの発射のタイミングがずれているからだめですね(^_^;)
薄羽黄太郎さんのメッセージ受け取りました〜(^_^)
★KISH1968さん(7/27)
コメント有り難うございます。
窓きちゃないですね。
黄砂のせいですね。
★Dr.T777さん
コメント有り難うございます。
>USJショーとは言え面白そうですねぇ〜〜
楽しめるショーですよ。
何度も見ると次のシーンが予想できるので歩留まりが上がります。
★isoworldさん(7/28)
虫の目レンズはふしぎです、、、、
1/13・1/8でもぶれてないですね。
面白い作品を見せて頂きました。
#蝉の目に映っている黒いのはカメラのレンズでしょうか?
★光と影の万年ルーキーさん(7/28)
コメント有り難うございます。
>定点撮影はやればやっただけの効果が出てきますね。
ご覧になる方には又かと思われますでしょうが、色々そのたびに何か自分なりに工夫しているつもりで、、、成長していると思われたら幸いです。
>悪天の中、じっと立ちすくむ僕はかなり変なやつと本物の登山者にまで思われて、多くの人に声を掛けられました。
踏破することが目的の人からしたら+撮影と分かるとよほど好きなんだろうなぁと思われたんでしょうね。
山の作品天候的なご不満がおありでしょうがすごく良いと思います!
「なでしこJAPAN」は本物の大和撫子ですね。
★チャピレさん(7/28)
「おーホッホッホッ(ルッキングではなりません笑)」あっら〜懐かしいお名前(^_^;)
★bebe7goさん(7/28)
コメント&返レス有り難うございます。
>coolkikiさんを見習ってキャノン以外はやめる事にしました^^
あら、、そうなのねぇ〜(^_^)
伊根、橋立、美山それぞれ良いですね。
美山は行った事がありませんが絵になるところですね。
ちょっとだけハイキーなところが良いですね。
ヒマワリとかやぶき屋根いいですね。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=972547/
★maskedriderキンタロスさん(7/29)
コメント&返レス有り難うございます。
>上手くなってきてるんじゃないです??
あ〜〜嬉しいなぁ〜〜(^_^)
五島は魚がうまいそうですね。
お仕事の疲れもうまい物食べて癒してくださいませ(^_^)
「通りがけのキタムラで買った安物の3脚が役に立ちました♪」
いやぁ〜きれいな夜景です。
正面のずば抜けて明るいところがもう少しおとなしかったら水面がもっともっと綺麗でしょうね。
★アプロ_ワンさん(7/29)
返レス有り難うございます。
>綺麗なお姉さんは好きですか〜。
>はい、大好きです(笑)。
僕も好きでぇ〜す!
お姉さんがiPhoneの写真を確認していると想像してみました。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=972627/
★光と影の万年ルーキーさん(7/29)
あ〜だんだんに良い物をお出しになる、、、
「コバイケイソウです。」
後ろの雪渓もいい!ガスの出具合も邪魔してないですね。
深山感がばっちりですね!
「こんな所を行きます。」
えらいところを行かれるんですね。鎖が付いているじゃないですか、、、
足場が崩れても鎖があるよ!っていうかんじですか?(^_^;)
★isoworldさん(7/29)
あら、、、isoさんが食事写真を、、、
最初いっぺんにこれだけ食されたのかと、、、夜朝夜朝でしたね。(^_^;)
★bebe7goさん(7/29)
「えびせん美味いぜ、チャピレさん!」
お!くわえてる!、、、すご〜〜い!!(^_^)
ぢゃ!
書込番号:13311734
2点
こんばんは^^
明日はお休みなので、夜更かししています^^
★coolkikiさんの奥様
ようおこし^^
花束をプレゼントします!
まだ、30代でしょうか^^
今度写真を見せてくださ〜い^^
書込番号:13312111
2点
トンボ(ミヤマアカネ)を撮りに行ったら程なく小雨がぱらついてきたので、早々に退散。貼れるだけ写真を貼っておきます。不安定な天気ですね。北陸・東北はかなりの雨のようです。ご注意ください。
coolkikiさん:
> 写真おばさん、、、家内です。
おばさんじゃなくて、まだまだ格好いいスタイルですね。
> 家内もX4を使って一眼撮りを始めたのでやはり練習場所として行ってしまいます。
X4のお友達が増えますね \(^0^)/ USJの写真でもぜひここへどうぞ。
> 本当は伊吹山にでも行きたかったのですが通行止めだったんですよね。
私も一度登ったことがあるのですが、山頂付近は霧が出て下界は何も見えませんでした。晴れていると綺麗だったでしょうに。高山植物のお花も撮ったものの、天気がいまひとつで冴えない写真になっちゃいました。
> 虫の目レンズはふしぎです、、、、…蝉の目に映っている黒いのはカメラのレンズでしょうか?
あ、そのようです。私は気がつきませんでしたが、よく見ると黒いX4が何となく写っていますね^^;
bebe7goさん:
> えびせん美味いぜ、チャピレさん!
この写真はいいですね。うまく画面に収まっています。
> 花火の季節…神戸…ポーアイが良さそうですが、帰れないような・・金星台もいいなー^^、他にいいところありますか?
ポーアイで撮るのが定石でしょうね。ここで何度か撮ったことがあり、港から神戸の街と山並みを背景に花火が撮れて場所的には絶好です。ですが、撮影場所の陣取り合戦が激しくて、花火は午後8時前くらいから始まるはずなのですが、朝から来て場所を陣取っているカメラマンが結構います。午後3時くらいになると広いポーアイでも三脚を立てる場所がなくなってきますし、場所的にも最悪です(レンズの前に金網があったりします)。
昨年は土砂崩れで金星台には通行止めで上がれず、諏訪山公園から撮ったのですが、ビルなどが花火には少し邪魔になりました。今年は撮影場所の秘策?を練っています。意外なところを模索中................秘密の案はあるのですが、一緒に撮りますか? ただしある意味でちょっとだけ覚悟が要りますけれど。
書込番号:13313748
2点
皆さん、こんばんは^^
>でも22mmが4枚、、、10mmは撮らなかったの?
撮りましたよ、10mmで^^
しかし、ワーキングディスタンスが20cmほどでしょうか・・・・
昨日届いたばかりのレンズが濡れて、オシャカになってしまいそう
だったので、22mmに切り替えました。フンもするし^^;
(エサを食べるためダイブしながら飛んでいます)
バスのお写真は確かに色合いが良いですね、シャープに撮れてますし^^
★isoworldさん
>今年は撮影場所の秘策?を練っています。意外なところを模索中..............秘密の案はあるのですが、一緒に撮りますか? ただしある意味でちょっとだけ覚悟が要りますけれど。
秘密の案とは? もしかしてゴムボートで海に出て撮るとか。高いビルに入り込んでと撮るとか。六甲山からハングライダーつけて、飛行しながら撮るとか^^
覚悟は出来ますが、逮捕されるのはいやですよ^^
書込番号:13315866
1点
お名前が抜けていました
★coolkiki様です!
書込番号:13315893
1点
低調なスレに刺激を与えるために、今回の写真は屋内の癒し系のものから選んで貼ってみました。先日の台風で缶詰になったホテル内をうろついて撮った写真の在庫からです。こんな写真は滅多に撮らないのですけれど、ある意味で台風様々です^^; 暖か味を出すために色温度をちょっとだけ低めに設定してあります。
写真撮影のための道具を作るために、ある部材をネット手配しました。8千円もします。成果が出れば安いものですが、さてどうなることやら。結果はこの夏が終わる頃には判明すると思いますが。
bebe7goさん:
> 秘密の案とは? もしかしてゴムボートで海に出て撮るとか。高いビルに入り込んでと撮るとか。六甲山からハングライダーつけて、飛行しながら撮るとか^^ 覚悟は出来ますが、逮捕されるのはいやですよ^^
ははは。どれもハズレです。そういうヤバイことはなくて、ちゃんとした場所で三脚もしっかり立てて撮ります。まあ、心に描いた絵になる写真として撮れるかはやってみないと分かりませんから、私がまず撮ってみて、もし気に入ったら来年似たような撮り方をしてくださいませ(来年も同じように撮れるかどうかは分かりませんが)。
書込番号:13317065
2点
みなさん、こんにちは。
今日の夜から家族旅行で乗鞍、上高地、安曇野と回ってきます。
天候はまたしても良くないですが、予約してしまいましたから仕方ありません。
今年の夏の天候は、やはり異常だと感じられます。
これは先日の後立でも感じましたが、梅雨明け後ほとんど白馬連峰は霧で見えず、
剱岳のある立山でも、天候が連日悪く最盛期だというのに山小屋が閑散としている情況だと聞いています。
爽快な夏山の景色は見られなくなってしまったのでしょうか。
この現象は実は3年前に栂池へ行った時に、地元の方が、「今年はガスが抜けず白馬がほとんど見えない。」と嘆いていたことの延長のような気がします。
梅雨明けの時期、ゲリラ豪雨、連日の降水確率の高さ。
とても心配です。
と、言うことで、再度しばらく留守にします。
みなさん、よろしくお願いします。
■isoworldさん
うわっ!お食べになりますね〜。
バイキングのようですが、この方式はなぜか良く食べてしまいますよね。
それにしても、美しく盛りつけますね。
かなり経験値が高いと見ましたぞ。
>しばらくは理解できませんでした^^;
僕はすぐに理解しましたよ。
一ノ倉沢太郎さんはもし、HNを変更するなら、「ルッキングMarkU」にするらしいです。
■bebe7goさん
>こんな所を行きますは、スリリングで面白いです^^
このルートで、スリリングなのはあそこくらいです。
特に危険箇所は無く、安全登山の部類でした。ただし、あの場所は足場の悪さよりも、
左の山壁がボロボロで足下に崩落痕があり、落石に注意しました。
ゆりかもめさんも口を大きく開けて餌をせがんでますね〜。
評判の良い、このレンズ。さすがの描写ですね。
■coolkikiさん
レトロなボンネットバス、いいですね〜。
おっ二枚目は、7D購入を許してくれた偉大な奥様ですネ。
いや〜なんていい奥様でしょう。家では考えられない後押し。
三枚目も四枚目も雰囲気を考えた構図がいいですね。
この時間帯の空の色って不思議ですよね。ほんとに魅了されます。
>あ〜だんだんに良い物をお出しになる、、、
あははっ!少しづつネ。
書込番号:13318131
2点
●bebe7goさん
水面に浮かぶ住宅のようで面白いカットですね^^10mmで撮られたウミネコはカメラを前にだしたのでウミネコがブレーキかけてよけたのでしょうか?
●maskedriderキンタロスさん
山の上のほうのタワーが気になりますね。マジンガーZの基地でしょうか?でも熱海に基地があったんですよね?
>カワセミ、これだけ見せられるととても撮りたくなりますね
ぜひチャレンジしてみてください。お仲間が増えると嬉しいです。ホバは簡単ですからホバから始めるといいですよー
●光と影の万年ルーキーさん
>こんな所を行きます。
この道は危険ですねーこんなところを通られるのですかーまさに命崖ですね^^
昨日は天気が心配でしたがO公園にいってきました。午前中はそこそこ涼しかったからかカワセミが出てきてくれました。でも午後はぜんぜんだめでまったく来てくれませんでしたよー
とりあえずホバをメインで貼らせてください
●isoworldさん
> トンボ(ミヤマアカネ)
目をアップでみるとほんとトンボのメガネですねー
●coolkikiさん
>横撮りを縦にトリミング、、、
ブルーの世界に恋人たちがロマンティクな気分にひたっているのでしょうねー
書込番号:13318873
2点
光と影の万年ルーキーさん、皆さんこんにちは。
久しぶりに参加できそうです。
前にコメント頂いた方々レス出来ず申し訳ありませんでした。
何とか、自分で納得できるものが撮れましたのでアップします。
蝶の飛翔、チャンスは少なかったのですが何枚かいけました。
週に一回で数時間ではキツイですね、自分には。
◎isoworldさん
師匠の
>チョウは頑張ってぜひモノにしてくださいませ。宣言どおりに^^
これがあるので、
夜景以外、持ち出しは蝶撮影のシステムになっています。
プレッシャーかかり過ぎです(泣
書込番号:13318938
2点
こんばんは。夕食が終わって、いまのんびりしているゴールデンタイムです^^ 貼った写真はちょっとトリミングしてあります。
hotmanさん:
ちょっとだけ久しぶりだと思ったのですが、すごい成果があったのですね。
> 課題の作例
タテハチョウでしょうかね。花とコラボでバッチリと撮れていて、見てうぉーと感動しました。少ないチャンスをモノに出来たんですね!! 自分で納得できるものというだけあって、ピントもしっかり合っていて、いままでで最高の出来です!!
> (チョウは頑張ってぜひモノにしてくださいませ。宣言どおりに^^)これがあるので、夜景以外、持ち出しは蝶撮影のシステムになっています。プレッシャーかかり過ぎです(泣
あのぉ。表明したのはhotmanさんですからねー^^ でも、こういう写真が何枚も撮れるようになると応用が利きますから、いろいろな場面でとても役立つと思いますが。
チョウは10月いっぱいは飛んでいますよぉ^^ 一説には気温が18℃以上あれば活動する(飛ぶ)そうです…ってことは、まだ先の楽しみがある \(^0^)/
チャピレさん:
> 羽がいい感じでブレました
ほんと。躍動感がまるで違いますね。こういう写真を追求されたら、完全に独自のチャピレワールドが出来あがります。
光と影の万年ルーキーさん:
ゲリラ豪雨などの天候には注意して行ってらっしゃいませ。といっても今度は家族旅行でしたか。乗鞍、上高地、安曇野。どれもいいとこですね。私は登山はしたことがないのですが、平地くらいのところには行ったことがあります。よい景色の写真が撮れればいいのですが。
書込番号:13319287
2点
師匠早速コメントありがとうございます。
まだまだです。
何とか、高速でヒラヒラ飛翔状態の蝶を捕らえてやろうと苦心していますが、
捕らえ切れていません。
もう少し・・・と言う所まではいっているのですが。
>チョウは10月いっぱいは飛んでいますよぉ^^
これは、『気長に頑張れ』と勝手に解釈して・・・肩の力を抜いて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:13319389
2点
こんばんは、、、
今回は夜のUSJです。
1、ジェットコースターです。光っているので二回目まで撮ってみました。
2、3、夜のパレードです。、、、大きな出し物も撮ったのですが以前はもっとぶれてみられなかった人の顔が今回は何とかみられるほどに撮れました。
4、月並みです、、、
今回は返レスだけでご勘弁を、、、
★bebe7goさん
コメント&返レス有り難うございます。
家内に花束有り難うございます。
冗談でも30代と書いてはいけません、、、(^_^;)
「10mmでウミネコ ノートリ」
素晴らしい迫力ですね。
10mm一杯以上に羽が広がっていてとっても大胆で好きです。
海猫の目ってヤンキーな感じですね(^_^)
★isoworldさん
コメント&返レス有り難うございます。
>おばさんじゃなくて、まだまだ格好いいスタイルですね。
あ〜お世辞でも喜びます、、、(^_^;)
>写真撮影のための道具を作るために、ある部材をネット手配しました。8千円もします。
なんだかわくわく楽しみですね。
夏の終わりまで待てないですぅ〜〜(^_^)
★光と影の万年ルーキーさん
コメント&返レス有り難うございます。
>7D購入を許してくれた偉大な奥様ですネ。
そうです、、、今はX4を自分の物と使っています。
>三枚目も四枚目も雰囲気を考えた構図がいいですね。
あっ有り難うございます!!(^_^)
>今日の夜から家族旅行で乗鞍、上高地、安曇野と回ってきます。
自分も来週は高山、乗鞍と行く予定です。
お天気良かったらいいですね!!
★チャピレさん
コメント有り難うございます。
>恋人たちがロマンティクな気分にひたっているのでしょうねー
ねぇ〜それをオジオバがそっと後から写真撮っています、、、あ〜怖い(^_^)
★hotmanさん
天神橋って、、、hotmanさんも関西ですか?
ではでは、、、
書込番号:13321080
2点
今日もカメラを持って近くの川原に行こうとしたら、すぐ近所でアゲハチョウ(ナミアゲハのようです)が飛び回っているのを発見。しかも2ヶ所で。どうも産卵場所を探しているようでした。せっかくだから撮ることにしました。暑いので、これを撮って今日はお仕舞い。
coolkikiさん:
ジェットコースターの写真は、私のロータリーシャッターを使って撮ったのかと思いました。ビックリしましたよ、こんなふうに写るんですね。
> 4、月並みです、、、
いえいえ。川面に写った光がとても綺麗で、幻想的です。
> 冗談でも30代と書いてはいけません、、、(^_^;)
あのぉ。私は30歳くいかとお見受けしたんですが。違っていましたでしょうか^^;
hotmanさん:
> これは、『気長に頑張れ』と勝手に解釈して・・・肩の力を抜いて見ます。
目の前にチャンスがあれば積極的に撮るくらいのことでいいと思いますが。私も今日家を出るときはアゲハチョウを撮るつもりは全然なかったんですよ^^ 100mmマクロは持っていなくて、カメラにつけたままの18-55mmで何とかモノにしました。
犬も歩けば棒に当たる…ではなくて、カメラを持てばチョウに当たる.......でした^^
書込番号:13322492
1点
こんにちは、、、
明日から高山と乗鞍に行こうと下調べしてもしかしたら、ここなら自分たちでも山頂まで行けるかもとストックを買いに行ってきました。(^_^)
写真は相変わらずなUSJからです。
写真の練習にいかに最適か、、、(今回のこじつけのお題です)
1、山へ行かないでも滝の写真が撮れる。
###台に置いて撮ったのですがアングルの都合上レンズの下に指を入れて撮ったので少しぶれています。
2、動物(恐竜)もじっくり構えて捕れる。
###大きな恐竜に追われてあへぇ〜と言っているみたいです。
3、ネオンとショーウィンドウが有っても余計な出費がない
###見た目ほど綺麗に撮るのが簡単そうで僕には難しい、、、明るくなりすぎたり暗くなったり。
4、夜のドッグに行かないでも暗い写真も撮れちゃう。
###余計な物が上部にあったのでトリミングしました。
★isoworldさん
コメント&返レス有り難うございます。
>ジェットコースターの写真は、私のロータリーシャッターを使って撮ったのかと思いました。
車体に付いている発光物が点滅しているので点々と写るんでしょうね。
15-85mmを手に入れてから10-22mmを持って行くのが重くなったのであの角度で撮っていますが次回は10mmでぐるりと一周撮れないかと思っています。
魚眼じゃないと撮れないのかもしれないですが、、、(^_^;)
>私は30歳くいかとお見受けしたんですが。違っていましたでしょうか^^;
お愛想で書いて頂いてると思うのですが、、、あの方は50代前半ですよ(^_^)
isoさんのご近所は昆虫が多いのですね。
自分の所の近所ではアゲハなんか飛んでいるのかなぁ、、、あまり見たこと無いです。
アゲハ撮りはISOとSSを固定でLED付けてお撮りになるんでしょうね。
蝶が浮きだっていますし、羽がとても綺麗です。
----- 昨晩コメントかけなかったので、、、 -----
◇光と影の万年ルーキーさん(7/31)
「白馬三山ですが、霧で一部しか見えないことをどうとらえるか。」
リアルですね。
懸かる雲(霧)が標高の高さを思わせますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=974333/
◇チャピレさん(7/31)
「羽がいい感じでブレました」
本当に良い感じですね。
カワセミって体にしたら結構大きな魚を食べるのにすごい体力だなぁ。
アホな例えですが人間が十字懸垂するよりホバリングの方が大変ですよね。(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=974486/
◇hotmanさん
蝶々さんの背景が同じような茶色系だけど対比したような色だったら此のばっちりがもっとよく伝わったでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=974497/
「大阪天神橋ライトアップ」してるんですね、、、
綺麗ですねぇ〜
ちょっと検索したらこんなページがありました。↓
「ライトアップ大阪計画」
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000069916.html
ではでは、、、
書込番号:13322792
2点
8月に入ってもジリジリと日差しが照りつける真夏って感じにはならなくて、何となくスッキリしない天気ですね。節電のためにはそう気温が上がらないほうがいいのかも知れませんが、夏は夏らしく強い日差しの夏空とたまには夕立が欲しいですねー。
今日はクイックレスポンスです。
coolkikiさん:
> アゲハ撮りはISOとSSを固定でLED付けてお撮りになるんでしょうね。
写真に説明を入れました。アゲハを撮る想定はしてなかったので、レンズ(18-55mm)とカメラ以外は何も用意しておりませんでした。
> 自分の所の近所ではアゲハなんか飛んでいるのかなぁ、、、あまり見たこと無いです。
大都会でなければ(公園などに緑があれば)たまにはいるかもね。気がついていないのかも。
> お愛想で書いて頂いてると思うのですが、、、あの方は50代前半ですよ(^_^)
いえ。isoworldはアイソ・ワルイドとも呼ばれているくらいですから、お愛想で書くなんてしませんよ。見たそのままの印象です!!
> 魚眼じゃないと撮れないのかもしれないですが、、、(^_^;)
やっぱりフィッシュアイがいるかもね。私は近所の8月5日の花火大会は、花火のすぐ下で周りの観光客も入れてフィッシュアイで撮ろうと思っています。昨年もやりましたけれど。
> 明日から高山と乗鞍に行こうと下調べしてもしかしたら、ここなら自分たちでも山頂まで行けるかもとストックを買いに行ってきました。(^_^)
いいなぁ。夏休み本番ですね。私も北海道に行こうと調べたら、この時期は料金が高いこと!! それに一人旅ってホテルが思うように取れません。シーズンオフにしようかと考えているところです。
書込番号:13322913
2点
光と影の万年ルーキーさん、みなさんお久しぶりです。
こっそりと御嶽や乗鞍に遠征しておりました。
なんちゃって登山家ですが少し急いでおりましてお一人だけ。
コメントを頂いた他の皆さん本当に申し訳ありません。
coolkikiさん
乗鞍岳に行かれるということで。
乗鞍岳は天候が良ければそれほど難しい山ではないのですが3000メートルを
超えたやまです。天気も不安定なので雨具、カメラの防水対策など怠らないように。
肩の小屋から本格的な登山道ですから天候が悪ければ引き返す勇気も。
ガスが出てくると雷鳥にあえるかもしれません。今年も御嶽で雷鳥にあえましたよ。
遠征結果楽しみにしております。(おせっかい大変申し訳ありません)
書込番号:13322975
2点
こんばんは^^
皆さん、旅行モードでいいなぁー!!
私も昨日は、プチ日帰り家族旅行に行きました
場所は岡山県、桃狩りをした後、倉敷をブラブラ
大原美術館は巨匠の絵画がたくさん展示してあり
感動ものでした!!!
ここは貼り付けだけさせて頂きます^^;
書込番号:13323647
2点
皆さんこんばんは。
実は、お詫びすることが・・・
>大阪天神橋ライトアップ
天神橋じゃないですね、天満橋ですね。
訂正してお詫びします。
本当は、横着せずに三脚持って行けば良いのでしょうけど、
相変わらず不精して手持ちでの撮影です。
蝶撮影・・・実はツバメを撮影に行ったのですが、
降りてきてくれませんでした・・・それで蝶撮影になりました。
書込番号:13324737
2点
こんばんは。このスレを活気づけるために、ちょっとだけ書き込んでおきます。
多くの昆虫は、飛んでいるときは飛行機のように肢を折り畳んでいます。チョウや多くのトンボがそうです。空気抵抗を下げるためでしょうか。でもバッタやアブのように水泳の飛び込みの格好の如く前後に肢を伸ばして飛んでいるのもいます。
写真を撮るために昆虫をよく観察しているといろんな挙動が分かってきて、面白いものです。
hotmanさん:
三脚なしで夜景がこれだけ撮れれば立派なものです。横着でも見事に横着をカバーできれば、いいかもね。
bebe7goさん:
写真を拝見しただけで、あ、これは倉敷だ、って分かりましたよ。だいぶ前ですが2〜3回は行ったことがありますから。「かわいらしくて、涼しげなディスプレイ」のガラスには客待ちのタクシーの列とbebe7goさん?らしき撮影者が何となく映っていますね。
小野市ひまわりの丘の向日葵は知りませんでした。広大で圧巻なのですか。佐用町の南光の向日葵は有名ですが、こちらはもう時期が過ぎたみたいで、これから見に行くのなら、ここか、淡路の花さじきでしょうかね。
> ミツバチがいるのでそれに夢中になってしまいました^^;
向日葵にミツバチを入れるとアクセントになりますね。
せぐろにゃんき〜改さん:
登山家だったんですね。さすがに山岳の写真は色鮮やかで綺麗です。こんな写真が撮れるところに登ってみたいのですが、もう私には無理かもね。
書込番号:13327774
2点
光と影の万年ルーキーさん 皆さん こんばんは〜
やっと自由の身になりましたのでお邪魔いたします!
板の流れとか一切見ておりませんのでこの後拝見してまいります(>_<)
遅くなりましたが宜しくお願いします♪
書込番号:13328175
1点
皆さん、こんばんは^^
今日もひまわりです、というよりミツバチです^^;
こんなに多くのミツバチはみたことがないです、
ひまわりに来るのですね。
★チャピレさん
700mmはカワセミはMFですよね、視野も狭いでしょうし、
よく追いかけて、ピントもジャストですばらしいです。
★hotmanさん
蝶の飛翔撮影を頑張ってられますね^^
タテハは上手く撮れてますねー。
夜景といつもセットで面白いですね^^
★isoworldさん
近所でアゲハやトンボを普通に撮影されているのが、すごいですね^^
>小野市ひまわりの丘の向日葵は知りませんでした。広大で圧巻なのですか。佐用町の南光の向日葵は有名ですが、こちらはもう時期が過ぎたみたいで、これから見に行くのなら、ここか、淡路の花さじきでしょうかね。
今日も行きましたけど、50万本はすごいですよ!それに全体を見た感じ甲子園球場6個分くらいの大きさがあり、isoさんのお宅位の大きさがあります^^ うーん4個分くらいかな。
週末ぐらいが見ごろのようですが、すごい人になりそうです、平日は、まー、ガラガラです。
月曜日まで平日に通ってみます^^;
倉敷もおわかりでしたか、面白い一角ですね^^
★coolkikiさん
>冗談でも30代と書いてはいけません、、、(^_^;)
失礼しました、奥様、ご立腹のようですね^^;
20代でしたか・・・・・ごめんなさい!
ジェットコースターおもしろい光の軌跡が写りましたね。
点々でロータリーシャッターのようです。
乗鞍ですか、いいですね、私は子供のころに登りました^^
最高の景色ですよねー、お気をつけて!
★せぐろにゃんき〜改さん
綺麗ですねー、山の写真は天気が良ければ最高ですね!
何となく、お久しぶりのような^^
★光と影の万年ルーキーさん
皆さん、山の写真良いですねー、
何か、アルペンルートでもいいから行ってみたいような
気持ちになります^^
★odachiさん
パパと一緒にお勉強ー、真剣なお顔で頑張ってますねー^^
書込番号:13328343
1点
皆さんこんばんは、
ネタ切れなもので、以前に撮影したものですが・・・。
◎coolkikiさん
レス頂いていながら、返事も書かず失礼しました。
蝶の撮影の方はまだまだ・・・です。
師匠の教えを守り何とか物にするつもりです。
夜のUSJ綺麗ですね。これ↓が好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=974965/
なにせ目線貰っていますものね。
>天神橋って、、、hotmanさんも関西ですか?
東大阪です、なもんで近場の撮影地は、ラグビー場の隣の"花園公園"です。
◎せぐろにゃんき〜改さん
山の上で好天だと空気の澄み具合が違いますね。
遠くにある物の解像感が凄く良いですね。
◎bebe7goさん
100Lマクロでしょうか?
ミツバチが凄く解像していて綺麗ですね。
主題のシャープさと、背景のボケ具合の取り合わせが良いですね。
>夜景といつもセットで面白いですね^^
常にネタ切れ状態・・・なもので(泣
◎isoworldさん
師匠は、普段は『逆瀬川』での撮影なのでしょうか?
昆虫などたくさんいるようですので羨ましい環境におられますね。
自分の方は、周りは宅地ばっかりで自転車で20分ほどかけて、
花園まで出かけて撮影しています、これで外れだと結構辛い・・・。
一度、師匠がどの様に撮影されているのか?
実際に見せてもらえれば・・・なんて考えていますが可能でしょうか?
書込番号:13328729
2点
今日はとくに暑そうです。朝から晴れて、早朝からクマゼミの大合唱に起こされました。盛夏ですね。暑中お見舞い申し上げます。新しく貼る写真がないので、ヒマ潰しの「わたしの名は…」シリーズ(第2弾)にしました^^;
odachiさん:
> おじょうさま風!?
可愛いですね〜!! バックのボケがいっそう引き立ててくれています。200mmで絞り開放のf2.8で撮ったのがよかったのでしょう。さすがです。あと10年すればカレンダーガールでしょう。でも、その頃には父親には反発しますから、お楽しみに^^; ← 負け惜しみ^^;
bebe7goさん:
> 今日もひまわりです、というよりミツバチです^^; こんなに多くのミツバチはみたことがないです、ひまわりに来るのですね。
…と言うだけあって、撮影のコツを掴んだんでしょうか、セイヨウミツバチがバッチリと撮れていますね。さすがです。セイヨウミツバチは大きく撮っても見た目がかわいいので、私は案外好きなんですよ。
小野市ひまわりの丘には50万本もの向日葵が咲いているんですか。甲子園球場6個分くらいの広さなら、まさに広大なヒマワリ畑ですね。うちの庭よりは狭いみたいですが^^; ガラガラの平日に撮りに行こうかな。
hotmanさん:
東大阪にお住まいでしたか。荒本あたりには仕事で何回か行きましたが、ちょっと近鉄の路線が違いますよね。
> 師匠は、普段は『逆瀬川』での撮影なのでしょうか? 昆虫などたくさんいるようですので羨ましい環境におられますね。自分の方は、周りは宅地ばっかりで自転車で20分ほどかけて、花園まで出かけて撮影しています、これで外れだと結構辛い・・・。
はい、トンボは『逆瀬川』の川原で撮ることが多いです(この写真もそうです)。でも、ここは草むらばかりですので、チョウはほとんどいません。一石二チョウのようには行かないんです^^
貼った写真を見ていただくと、たくさんトンボがいて撮り放題のように思うかも知れませんが、そうじゃぁありません。よく探さないと見つかりません。川沿いの道路からたまたま私を見た人は「何を撮っているんだろう?」という感じで、トンボには全然気がつかないようです。指差して教えてあげると、やっとトンボがいることが分かるようです。そういう目で見ないと見つかりません。
トンボを追いかけていると、沼のようになった水溜りの泥に足を滑らせて、仰向けになってよく転びます。最近ではうまい転び方を身につけて、レンズやカメラを守りながらお尻や背中を泥だらけにせずに済んでいます。写真には見えないところで苦労はしているんですよ。羨ましい環境と言えるかどうか…。
> 一度、師匠がどの様に撮影されているのか? 実際に見せてもらえれば・・・なんて考えていますが可能でしょうか?
ぜひ自分で苦労して撮り方を見出してくださいませ orz orz orz
そのヒントは…思うように撮れなければ、なぜ撮れないのかを分析(と言うほど大層なものではないが)し、それならどうすれば(どうあれば)撮れるようになるかを考えることですね。その場合、写真撮影の常識に囚われては答えが見つかりません。
書込番号:13329657
2点
こんにちは^^
天気が良くなってきましたね、その分暑くなりそうですが・・
★isoworldさん
>うちの庭よりは狭いみたいですが^^; ガラガラの平日に撮りに行こうかな。
とりあえず、今日・明日は昼から行こうかな思っています^^
行かれますかー? どこか駅から車にお乗せしていきますが。
メールを頂けたら、打ち合わせできると思います。
帰りは消毒して帰らないと脱水になりますよ^^;
書込番号:13329870
1点
先ほどまでほんのちょっと(1秒ほど^^)仕事をして、これから出かけようとしたら…おぉ、思わぬメッセージが..............。
bebe7goさん:
> とりあえず、今日・明日は昼から行こうかな思っています^^ 行かれますかー? どこか駅から車にお乗せしていきますが。メールを頂けたら、打ち合わせできると思います。帰りは消毒して帰らないと脱水になりますよ^^;
今日はこれから用事があるのですが、明日はスポーツジムが休みの日なので、なんとかなります。車で拾っていただけるのでしょうか。阪急の神戸沿線なら好都合ですが、新開地から神戸電鉄にちょっと乗るくらい(鈴蘭台あたり)なら頑張って行きますが。
消毒は歓迎ですが、その後の車の運転はどうされますか? 置いて帰りますか、廃車にしますか(爆)。
※いま震災復興のボランティアの学生(といっても高校生と中学生)が、支援を求めて玄関のベルを鳴らしました。前は学用品などを提供したのですが、今回は切手(手元にあったのは\240分)にしました。暑い中をご苦労様です。
書込番号:13330019
2点
みなさん、こんばんは。
只今帰りました。
取り急ぎ、写真のみUPします。
返レスについては、良くみなさまの写真を拝見させて頂いてUPしたいと思いますので、
本日の所は勘弁してください。
一枚目は、乗鞍高原から到着してすぐに撮影した夜空です。
二枚目は、朝の乗鞍岳。これ以上は焼けませんでした。
三枚目は、上高地です。
四枚目は、安曇野の田園風景です。
旅行全般で、やはり天候はよろしくなく少し残念でした。
僕だけならば、悪天でも何とか撮れた写真はあったと思いますが、
今回は家族連れですからどうにもなりません。
そのような条件で撮影したものです。
書込番号:13331327
1点
●isoworldさん
>赤とんぼ
トンボを左に寄せた構図がいいですねーレコードジャケットのような出来具合ですね^^
ここのところこのスレも昆虫ブームで楽しいですね^^まだそちらにはオオスカシバやホウジャクは出てきてませんか?
●bebe7goさん
ミツバチの飛翔ばっちりですね^^ひまわりのまわりにたくさんいますよねーカワセミと違いたくさんのチャンスがあるのでミツバチ撮影は楽しくて暑い中ついついがんばっちゃいますー来月あたり丘陵公園でホウジャクが出てくる頃なのでいまから楽しみです。
>700mmはカワセミはMFですよね
いえいえ私のカワセミ撮影は全部AFです。枝かぶりしたときのホバはMFで撮りますけど^^
置きピンはしません、ホバしてから飛び込むので置きピンで撮れるような場所ではないです。
ホバもどこでホバするか毎回ちがうんです。
●coolkikiさん
>2、恐竜
おっこれはベロキラプトルでしょうか?なんだかかわいい顔していますね。背景のでかい恐竜がT−REXでしょうかね、でも歯があんなに細かくないよなー
coolkikiさんの写真見るとUSJ行きたくなっちゃいますね。いい宣伝になってますよー
●hotmanさん
チョウの飛翔決まってますねーチョウは花とコラボがよく似合いますね^^
サルビア畑とチョウの飛翔コラボもオススメですよー
●光と影の万年ルーキーさん
1枚目は満点の星空で素敵なところですねー3枚目のモヤモヤが当日の天候状況が伝わってきます。
もうネタがなくなってしまいました^^;カワセミは1日まっていても数回(夏場は2回とか)しか会えないし飛んでいるのでちゃんとピントあわせて撮れるかもわかりません(何回もやってくれないので露出も難しい)。遠くて小さかったり水からあがってくるシーンなんてピンボケでまったく撮れない時も多いくらいでいいのはほんと数枚しか撮れないんです。
書込番号:13331819
2点
みなさん、こんにちは。
昨夜は帰宅してから、僕が留守をしている間のみなさんのレスを読ませていただいておりました。
今回の旅行は、天候の判断がとても難しく、行動する時間の決定に苦慮してしまいました。とにかく変わりやすい天気で、特に上高地では雨が降ったり止んだりで雨具の出し入れも頻繁になり家族全員の面倒で単独行より疲れました。
一人なら雨具はカメラのみでどんどん移動してしまうのですが、そうも行かないため時間も費やしました。
が、僕の単独行の一端を理解してもらうため頑張りました。「こんなことをしてるなんてかわいそうだから、許してやるか。」と少しでも感じてもらえたら大成功。
「アホじゃないか。」との評価でも結果は同じなのでこれも成功。
最も避けるべきは「自分だけ楽しい思いをして、ズルイ!」ですので、今回は天候のお陰でうまくいきました。
まあ、温泉も入れましたので良しというところです。
UP写真は、すべて二日目の上高地です。大正池から河童橋までの楽ちん歩きの中で撮影。
この時間帯ですから撮影には難度が高く、苦心しました。
本日も、夜間の会合がありまして外からのUPとなっています。帰ったばかりで嫌なのですが仕方ありませんね。
次は何処へ遠征しようかなっと・・・
■チャピレさん
バックショットは良いと思います。
カワセミはあの背中の美しい瑠璃色も魅力ですから。
バッチリ写っていてホントに綺麗な鳥だなぁと思いますヨ。
野生性と合わせてチャピレさんたちが夢中になる理由は良くわかりますネ。
置きピンで撮影出来ないとは思ってませんでした。ビックリ!
背景については難しいとお話されていた訳がわかりました。
ホバや飛び込む瞬間、飛び出す瞬間、捕食後、を捕らえた時は嬉しいだろうなぁ〜。
ひまわりとアゲハは光の方向を工夫されていて最高。
黒くツブれさせない、逆に言えば白トビを恐れない。この考えは大切だと思ってます。
■hotmanさん
「課題の作例」なぁに!っていう感じでかわいいですね〜。
天満橋のライトアップは、特徴的なアングルで個性的で面白いですね。
それにしても、105mmを手持ちの1/8でこれほど止めるなんて!僕には無理無理ですヨ!
恐れ入りました。
■isoworldさん
飛翔シーンはSSを1/1600で固定して撮影されているのですね。
眼の被写体ブレと書かれていますが、これはご自身の感覚のことでしょうか?
蝶もトンボも同じになっているようですけれど、
普段、僕の見た感じではトンボは蝶よりかなり早く飛んでると思うのですが、
被写体の速度変化よりも自身の感覚的なものを変動させた方が撮影としては難しいのでしょうかネ?
蝶の不特定方向とトンボの単一方向の高速性で相殺されるのかなぁ。
それとも撮影者にとっては実際には同じくらいの早さなのかなぁ。
いづれにしても神業だと思いますヨ。
■coolkikiさん
夜のUSJシリーズ、綺麗です!
ジェットコースターも光跡の具合がとても良いですね。これ単体でもシリーズ化して欲しいです。
>今はX4を自分の物と使っています。
うむうむ、僕は資金難から7Dを購入する時にX2は売却してしまったので残念なことをしてしまいました。
>来週は高山、乗鞍と行く予定です。
高山もいい所ですよね〜。古い町並みなんかいい写真になりますね。
高山なら雨も似合いそうですから、多少天候が不順でも頑張り甲斐がありそう!
楽しみだなぁ。お待ちしてますヨ〜
■せぐろにゃんき〜改さん
おおっ!行ってますね〜!
「御嶽山 二の池」は池面に空のブルーが反射して、さらに奥の斜面には雲の影が出来て変化のある良い感じに撮れましたね〜。
朝焼けも、槍ヶ岳と奥穂高、前穂高の吊り尾根の美しいカーブが写欲をそそりますねぇ。山の写真が好きな人はこの写真を見た瞬間にザックに手が伸びてますよ。
そりゃ僕かぁ〜。
■bebe7goさん
超広角で壁をとらえた写真、いいですねぇ。
手前から奥への視線誘導も良いですが、
右の屋根瓦が垂線になっているのがいいなぁ。
下部の溝は斜線になっているから変化がついて面白いですね。
ひまわり&ミツバチもバッチリじゃないですかぁ。ミツバチはかわいいなぁ。
ひまわりの黄色は独特の魅力がありますね。
bebe7goさん は1/1000での固定SSなんですね。自分にあった条件を見つけるのって重要なことですよね。
■odachiさん
さすが!
ポートレート写真の美しさが目一杯つまってますね。
モデルさんの撮影ではないので、美しさにさらに物語が入って素晴らしい写真。
一枚目は、眼のピントとお絵かきのピントが同じ被写界深度で入っている所が物語を感じるなぁ。
柔らかい描写で表現してくれているけれど、お子さんの表情にどう書こうかという悩み考えているところが、縦構図の不安感で大成功ですね。
板の流れは、ゆっくりゆっくりやってますから、気にしないで気楽に来てくださいネ。
書込番号:13334958
1点
こんばんは!
夕べ無事に飛騨高山・乗鞍より帰ってきました。
結局は、飛騨高山、乗鞍、白川郷、白山スーパー林道と廻って帰ってきました。
追々写真あげながら書かせて頂きます。
★isoworldさん(8/1)
コメント&返レス有り難うございます。
>アゲハを撮る想定はしてなかったので、レンズ(18-55mm)とカメラ以外は何も用意しておりませんでした。
isoさんの手にかかるとX4と18-55mmがとんでもなく素晴らしいカメラになりますよね。
写真はつくづく腕とセンスだなと思います。(努力はこっそりと、、、)
>私も北海道に行こうと調べたら、この時期は料金が高いこと!! それに一人旅ってホテルが思うように取れません。シーズンオフにしようかと考えているところです。
夏は思いの外暑し、虫がいるし、秋分の日開けてからが良いですよね。
★せぐろにゃんき〜改さん
コメント&アドバイス有り難うございます。
>肩の小屋から本格的な登山道ですから天候が悪ければ引き返す勇気も。
結局富士見岳にだけ登って降りてきました。
その後、雨降りになり正解だったと思っています。
素晴らしい乗鞍見せて頂き有り難うございます。
こういう風に写真撮りできるんだと見せて頂いたおかげで「霧雨の中無理していくもんじゃない」とあきらめが早くつきました。
また今度機会を作って是非とも乗鞍に行きたいと思いました。
★bebe7goさん
>桃狩りをした後、倉敷をブラブラ
一度行きたいところです!
仰々しくなく「カメラぶら下げて」行くのに良さそうですよね。
★hotmanさん
>手持ちでの撮影です。
すごい、、、(^_^;)
天満橋も天神橋も良い雰囲気ですね。
大阪行くときも車ばかりなので今度は電車に乗って言ってみよ、、、
★odachiさん
>やっと自由の身になりましたのでお邪魔いたします!
怪しい一言ですね、、、(^_^)
お嬢ちゃん良いですね。
「おじょうさま風!?」は素敵な一枚ですね。
すでにレディーの風格有り!って感じです。(^_^)
★bebe7goさん(8/2)
コメント&返レス有り難うございます。
>乗鞍ですか、いいですね、私は子供のころに登りました^^
>最高の景色ですよねー、お気をつけて!
有り難うございます、、、無事に帰ってきました。
>小野市ひまわりの丘の向日葵
>50万本はすごいですよ!それに全体を見た感じ甲子園球場6個分くらいの大きさ
>isoさんのお宅位の大きさがあります^^
すごいところですねぇ〜
「蜂とヒマワリ」
これは密を持ていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=976175/
4作とも100mmマクロでしょうか、、、いいもの見せて頂きました。
ワーキングディスタンスと言うんですか、、、それがとれる100mmがやっぱり良いのかなぁ。
★hotmanさん
コメント&返レス有り難うございます。
>夜のUSJ綺麗ですね。これ↓が好きです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=974965/
>なにせ目線貰っていますものね。
この人に限らずカメラ目線くれる人は多いですよ。
「ツバメを正面から」
お〜ばっちりですね。
★光と影の万年ルーキーさん
お帰りなさいませ。
8/1の夜明け前は星空だったんですね。
コメント有り難うございます。
>ジェットコースターも光跡の具合がとても良いですね。これ単体でもシリーズ化して欲しいです。
次回は10-22mm持って地面に這いつくばって撮ってみます。
、、、こういう時にバリアングルが便利なのかもしれない、、、
上高地は絵になりますねぇ、、、もちろん捕り手のセンスが良いからですよ。
倒木ですら「角度を考えて倒れているのかい?」と思うほど良い雰囲気ですね。
やっぱ万年さんの目の付け所はばっちりですね!
近いうちに続きます、、、(^_^)
書込番号:13335717
2点
再度登場です。
乗鞍は岐阜県側より乗鞍スカイライン経由で畳平まで行きました。
到着時は気温9度、、、
あたりは霧が漂って徒歩10分の魔王岳ですら霞むときが有りました。
しかしながら人はどんどんバスに乗ってやってきて、山歩きの服装の人はどんどんあっちこっちに散らばって行ってしまうような畳平でした。
自分たちは山に登る(山頂へ行く)のは伊吹山に行ったぐらいで、何処にも登ったことがありません。
出発前日に買ったストックを手にリュックに酸素缶、ペットボトルを入れ、カメラを持って準備はOK。
でも、出発前に見せて頂いた乗鞍の写真はまず撮れそうではなく、行っても白いガスだけなんだろうと思ったのでちょっとそこらまで散策をしてだめだったら帰ろうと言って出発しました。
案の定、富士見岳口まで来たらガスがどんどん降りてきて富士見岳の山頂も見えなくなりました。
しかし、一山も登らず帰るのも次回に続かないと思いせめて富士見岳はと思い登ってきました。
富士見岳は畳平より30分ほどで登れる山です。
登山と言う程のこともなく本当に散歩程度に行けました。
山頂より白いガスを見て畳平付近のお花を写真に撮ってバスターミナルヘ、、、
休憩し始めると雨がどんどん降ってきて「あ〜無理して遠くに行っていたらびしょ濡れだったなぁ」思いました。
写真の花はお花畑の花ではなく鶴が池付近の花です。
又アップします。
書込番号:13335905
2点
皆さん、こんばんは^^
今日もひまわりです、isoさんと行ってきました^^
休憩のときにお写真を見せていただきましたが
何じゃこりゃ!すごくいい感じの作品が・・・・
私のはあれです^^;
帰られる前に貼らせていただきます^^
isoさん、暑い中、撮影会、消毒会ありがとうございました!
書込番号:13336276
3点
俺、参上!!!
こんばんはー、今出張で長崎は五島に来ています。
色々と撮影しています!!!(勿論、仕事もちゃんとしていますよぉー)
とりあえず、UPします!!!!
書込番号:13336710
3点
眠れぬ夜なので皆さんの作品をゆっくりと見ていました。(^_^;)
★チャピレさん
ごめんなさい、、、コメント頂いた方にお返事書いていたつもりが抜けていました。
>coolkikiさんの写真見るとUSJ行きたくなっちゃいますね。いい宣伝になってますよー
宣伝になっていますか?
ありがとうございます。
では、、、
大人も楽しめるUSJ!
関西に来たらUSJ!
カメラ買ったらUSJ!
今なら年間パスが¥12,800-です!
どうでしょう!(^_^)
「もう終わりのラベンダーコラボでは色がいまいちです」
サルビアとラベンダーの色感を比べるとおっしゃる通りかもしれませんが、自分はこの蝶々の浮遊感が良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=976744/
★bebe7goさん
isoさんと撮影会&消毒会ですか、、、
写真好き同士の撮影会、良いですねぇ〜
自分は皆さんの負担となるでしょうが教えて頂きながらの撮影会したいです。
なにぶん写真の上手な方の生声を聞いた事がないですから(^_^;)
#教えて頂くのは消毒会の時で良いです。(^_^)
ひまわりいっぱい!
とても夏らしいですね。
そういえば白川郷ではまだひまわり難文かみかけましたけどつぼみだった所が多かったです。
★maskedriderキンタロスさん
>色々と撮影しています!!!(勿論、仕事もちゃんとしていますよぉー)
あれ〜、、、後は美味しい物をお食べになっているのでは(^_^)
色々あるけど地鶏も美味しいらしいですね。
「出発前の長崎市内の夜景・・・」
港からですよね。
しばしの別れを惜しんで下さった方が居られたんでしょうか?
光芒が美しいです!
ではおやすみなさいませ〜
書込番号:13336983
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
8mmフィッシュアイで花にくっつくまで最接近して撮影(四隅のケラレはトリミング) |
虫の目レンズで1cmまで接近して撮影(Exifデータの焦点距離は無視してください) |
8mmフィッシュアイ&ストロボで撮影(四隅のケラレは調整した。ノートリミング) |
空は露出補正−1.5、ヒマワリ畑は露出補正+0.5で明るさを調整した |
昨日はbebe7goさんに誘われて、午後2時半から7時前まで兵庫県は小野市の「ひまわりの丘」に撮影に行ってきました。ヒマワリ畑が全体に亘って満開に近く、ちょうど頃合でした。
これまで佐用町のヒマワリ畑を写しに行ったことがあるので、今回はそれとは違って、どんな構図でどう撮ろうかと考えあぐねていましたが、それは現場を見てからの出たとこ勝負で臨むことに…。
撮った写真を4枚貼っておきます。それぞれの説明はキャプションに書き込んでおきました。
光と影の万年ルーキーさん:
乗鞍〜上高地〜安曇野と、いいとこばかりですね。この季節は撮りたいところがいっぱいあります。家族連れという制約の中でもちゃんと撮れていますね^^ どれも清涼とした写真ばかりで、大阪のジトジトした暑さからみれば羨ましい環境です。
やっぱり変わりやすい天気だったんですね。こういうところに行くのなら、雨具やカメラ用レインコートも不可欠なのがよく分かりました。
> 飛翔シーンはSSを1/1600で固定して撮影されているのですね。
はい。動きの激しいチョウやトンボを接写するようなときはシャッター速度優先にしていまして、幾らに設定すれば無難かは経験値ですね。
> 普段、僕の見た感じではトンボは蝶よりかなり早く飛んでると思うのですが
トンボが天敵から身をかわして逃げる速度は猛烈に速い(ですから鳥などには食われない)のですが、低地をふつうに飛んでいるときは結構遅いことがよくあります。そういうタイミングを狙って撮りますからねぇ。
一方のチョウは飛ぶのが下手?で、天敵から身を守るためには予測不可能なように支離滅裂に飛びます。これも生き残る知恵なんでしょうね。ふつうに飛んでいるときでもトンボのように先の予測がつかず複雑に飛ぶので、シャッター速度はむしろトンボよりも速くしておかないと、被写体ぶれすることがよくあります。
チャピレさん:
500mmでアゲハチョウとはいつも驚かされます。よくこんな大きなレンズを振り回せますね。ゴーヨンでしょうか、それともシグマでしょうか。
> まだそちらにはオオスカシバやホウジャクは出てきてませんか?
いいえ、何回か見ていますよ。自宅の庭でも見ました。でも、いつもカメラを持っていないときでして撮れていません。自宅の庭で見たときは、カメラを取りに戻ったら、もういませんでした^^;
coolkikiさん:
おお、飛騨高山ですね。ここにも行ったことがあります。橋のあたりや旧家の通りは何となく記憶があります。人出が多いと構図にも制約が出来て思いどおりに撮れませんよね。そこのところを考えてよく撮られましたねー。
乗鞍スカイラインを通られたんですか。この道を走った記憶はありません。ぜひ車を走らせてみたいものです(カメラを積んで^^)。
bebe7goさん:
夕暮れまで粘ってヒマワリを撮ったのがひとつの成果になりました。盛夏の成果です^^ 今度は星の日周運動の下にヒマワリを撮ろうかな…なんて、大胆なことを考えています。
久しぶりに消毒会で食べたお好み焼きとヤキソバは美味しかったです^^ またいいとこがあったら教えてくださいませ。
maskedriderキンタロスさん:
仕事はホドホドにして、写真に精を出してくださいませ\(^0^)/ 写真を手抜きすると、すぐに分かっちゃいますよ^^
でも長崎に五島。いいとこへ出張されますね。長崎の夜景は山の上から撮ったことがありますが、五島は行ったことがないので、写真が楽しみですぅ。
書込番号:13337576
3点
こんばんは、、、
さて、旅の続きです。
乗鞍の畳平を11時20分発のバスで下山し、お昼をとろろ飯を食べようと「茶茶」というお店に行ってきました。
http://www.cha2.co.jp/hida/index.html
その後、計画がなかったのでとりあえず白川郷へ行こうかと車を走らせ行ってきました。
その写真をUPしておきます。
★isoworldさん
コメント&返レス有り難うございます。
>人出が多いと構図にも制約が出来て思いどおりに撮れませんよね。
>そこのところを考えてよく撮られましたねー。
高山に行って「高山だ」と思える写真を撮ろうと思うのですが京都を手本にした街なので何だかなぁという感じで、、、
らしさをよく出しているのは土産物屋だとか酒屋だとかで記念スナップは多く撮りましたが良いなぁと思える写真は多くは撮れませんでした。
未熟です、、、(^_^;)
>乗鞍スカイラインを通られたんですか。
>この道を走った記憶はありません。
>ぜひ車を走らせてみたいものです(カメラを積んで^^)。
今は此の道を自家用車で走ることが出来なくなっているんですよ。
乗鞍に入る岐阜側からも長野側からもだめなんです。
自分は子供が小さい頃、長野側から自分の車で上ったのですが、その当時ストラーダという三菱の4WDディーゼルトラックに乗っていたんですよ。
バックミラーで自分の出している排気ガスの黒さでこれはいかんと思い帰ってから車を買い換えました。
ひまわり、、、
bebe7goさんとは作風が違いますね。
isoさんらしいひねりが394°÷4x+5.5°ほど入っていますね。
どれがなんて評価は出来ないほどですが4枚目の夕日と三日月はあの日ならではですね。
自分も石川県であの三日月を見ていました。
ではでは、、、
書込番号:13338857
1点
みなさん、こんばんは。
今日は夏らしい雲がもくもくと空に広がり、こんなのを山で撮りたいなぁと心騒ぐようないい天気でしたね。
■coolkikiさん
そうですかぁ。やっぱり人が多かったんですね。
上高地も同様でしたよ。
今日出入りの旅行代理店の者に聞いたのですが、震災後、しばらくは全体的に旅行が冷え込んだらしいのですが、
このところ東北地方はやはり敬遠されている代わりに、長野、岐阜、関西方面に人が集中してきているらしいです。
あまりに人が多いと、画角から外すに外せなくてなかなか光景の写真として成り立たなくなりますからね。
少し残念だったのかしら。でもそんな中で板塀など良い雰囲気で努力されているのがわかります。
>近いうちに続きます、、、(^_^)
是非、いい写真撮ってくださいネ。お待ちしてます!
乗鞍岳の写真も僕が行った時と同様、霧が入ってますね。まったく同じ状況でした。
二枚目の白く小さいのは、丸くかたまって咲いてたでしょ。「イワツメクサ」ですね。
三枚目は、「ヨツバシオガマ」。
四枚目は、りんどうでは無くてききょうです。「イワギキョウ」か「チシマギキョウ」。繊毛が無いので、多分「イワギキョウ」。
畳平のお花畑では、クロユリもありましたね。
■bebe7goさん
isoさん と撮影会をされたんですね。よかったですね。お互いに刺激をされて写欲がUPしたでしょ。
とっても美しいひまわりに、いろいろな昆虫が写されて夏の雰囲気が抜群な写真ですね。
太陽の光をいっぱいに浴びているひまわりが笑っているようで、コントラストも出ていい写真ですね〜。
消毒会の方はどうでしたか?
写真は撮らなかったかなぁ。
■maskedriderキンタロスさん
おおっ超広角でたなぁ。
なんとも解像がすごくて、この写真を見てしまうと思わずポチリそうになっちゃう。
ダメじゃん!こんないい写真出しちゃ!
右手前の縁石(かな?)に惚れ惚れとしてしまう。
こらえるのに疲れちゃうよ。あぁ欲しい!どうしよう!
7Dには最高のマッチングだね。
■isoworldさん
ほんとうだ!bebe7goさん がおっしゃるように、こりゃスゴイや!
どれも特徴的でいい写真ですね。
その中で、僕が一枚選ぶなら、三枚目だなぁ。
魚眼の面白さと、ストロボが大正解ですね。
ストロボで前面のひまわりの存在感が際だってくれたし、
そしてここが一番素晴らしいと思うのですが・・・逆光で透過された美しさがまったく削がれていないところです。
撮影地は一般的だとしても、これこそ誰も撮らない、撮れない写真じゃないですか。
これは素晴らしい。
書込番号:13338937
1点
●光と影の万年ルーキーさん
天候もイマイチで苦労されたのですね。交通費払って時間かけて遠路はるばるいっても天候だけは難しいですものね^^;でもしっかりと万年さんらしい風景を撮られているところはさすがですね。今回のは緑が主体の夏でも涼しい雰囲気が伝わってくる写真ですね^^湿気がすごそうなのも伝わってきますねー
>置きピンで撮影出来ないとは思ってませんでした。ビックリ!
フィールドによってはいつも飛び込むところが同じっていう場所があるようで置きピンでバンバン撮れるなんてところもあるようです。しかし残念ながら私のフィールドではホバしてからどこに飛び込むのかわからず置きピンで撮っている人はだれもいないんです。ホバも狩る魚の位置でまちまちですから毎回違います。なのでほとんどAFで撮り場合によってはMFで合わせます。機会があったら7Dでホバの動画を撮ろうかと思っています。でもほんの数秒ですから合わせられるかなー動画となればMFですからねー「私にララァほどの才能があるか?」って感じでしょうか
●coolkikiさん
昔ながらの古い家と青空が気持ちいですね^^黄色い花との組み合わせもいい雰囲気出してますねー
●bebe7goさん
ひまわり夏らしく撮られていますね。あつーい雰囲気が伝わってきます^^
●maskedriderキンタロスさん
出張ですかーお忙しそうですね。長崎の夜気持ちよさそうですね^^お仕事がんばってくださいませ^^
●isoworldさん
1枚目の手前のひまわりだけが違う向きになっているのを見つけて撮るところなんてさすが目の付け所が違いますね^^3枚目のフィシュアイのお写真素敵ですねー壮大なひまわり畑と丸い地球と太陽のコラボって感じでお見事です^^
私も魚眼レンズが欲しくて今度でたCANON8-15mmF4Lフィッシュアイが欲しいかもって思っているんですがあまりに高いので買えないです^^;isoworkldさんはどこの魚眼つかっているんですか?
最近カワセミフィールドでヒグラシが鳴いていて午後いなると寂しい雰囲気バリバリです
書込番号:13339351
1点
こんばんは^^
ひまわりの丘公園の向日葵も満開ですが、
来週の水曜日からは、切り花として
プレゼントのようです。。
★光と影の万年ルーキーさん
>消毒会の方はどうでしたか?
isoは熱く語られてましたよ、「ようこんな写真撮るな!
あほちゃうか!」と言われるような写真を撮りたいと・・
それから会計の際に消毒代がちょっと高いなと、計算間違え?
2人の頭をよぎりました^^;
上高地は色が違いますよねー、美しい緑色が表現されてますね^^
★coolkikiさん
おお、高山に白川郷ですか流石に世界遺産ですね建物の作りが違います、
お写真も奥様とお二人で撮られるということで気合が入ってきましたね^^
日夜、腕を磨いておられますね、石鹸で^^(冗談です)構図が良いです。
特に奥様のカメラの構え方は完璧ですね^^しっかりと顔に押し付けて
いるのが良いですし、柱に体が固定されています、ブレ対策万全^^
>自分は皆さんの負担となるでしょうが教えて頂きながらの撮影会したいです。
>なにぶん写真の上手な方の生声を聞いた事がないですから(^_^;)
>#教えて頂くのは消毒会の時で良いです。(^_^)
遮光器土偶さんから少し涼しくなったら伊丹空港に飛行機を撮りに行きましょう
と言われています、じーじ馬さんと言う方も来られるようで・・
その時に一緒に行かれたらどうでしょう^^
お誘いすれば多分isoさんも行かれると思いますので・・・
消毒会ではアホな写真撮るのが夢やっ!
って教えて頂けると思いますよ^^;
★maskedriderキンタロスさん
10mmですね^^
夜景もバッチリ撮れるこのレンズに惚れました^^
10mmの海のお写真が見たいですね、九州は海綺麗だから。
★isoworldさん
無事にお帰りのようで安心しました、寝過して粟生や三田まで行かれたのではと・・・
私の方は脳みそメルトダウンでレリーフも分からなくなってました、この前、作ったやん!
夕陽は正解でしたね^^
うーん、1200mmポーアイから撮られた夕陽と並んでisoさんの遺作となりそう、アッ、間違えました^^;夕陽の代表作品となりそうですね。。
個人的には1枚目の方が好みです、この作品について更に言わせていただくなら、完全な左右対称形の構図にして、オブジェのような造形美が表現できたら最高でした^^
(シンメトリーの美というのがあります、例えばタージマハルのような)
>今度は星の日周運動の下にヒマワリを撮ろうかな…なんて、大胆なことを考えています。
火曜日までは可能です、深夜に車で乗り付けられると思います。その時は見学に行きます^^; それとあの場所から日周運動と花火のコラボも出来るかなー?
神戸の花火も頑張ってください! 私は花火を見るのが精一杯かもです,時間的に。
★チャピレさん
カワセミの背景の感じもグレードアップしてきましたねー、
そうなるとカワセミの一段と映えますよねー^^
書込番号:13340118
1点
昨晩は地元、宝塚の花火大会がありまして(今晩もあります)、不安定な天候の中を撮りに行ってきました。案の定、フィナーレになる少し前から本降りになり、体もバッグもカメラもビッチャンコです ← ぉぃぉぃ。
帰ったら疲れてすぐに寝てしまいました。まだ写真の整理が出来ていませんので、1枚だけ貼っておきます。
bebe7goさんの言う「ようこんな写真撮るな! あほちゃうか!」の写真です。地元は阪急電車発祥の地であり、宝塚大劇場が核となって発展してきた街でもあり、その花火大会の様子を走る阪急電車とのコラボで撮るつもりでした。
それだけになるべく明るい広角レンズ(20mmf1.8)を使い、ちょっとだけ絞って電車が通りかかり、花火が上がったタイミングを1/60秒の手持ちで撮っています。コンポジットとレタッチもして、とりあえず仕上げました。
今日はこれから家の用事で昼過ぎまで出かけ、夜はみなと神戸の花火大会にいくつもりです(晴れればいいが)。ですので、個別のレスは、またいずれ。
書込番号:13341053
2点
光と影の万年ルーキーさん、皆さんこんにちは。
昨日、会社帰り(と言うよりナンバから自宅を通過して)に
『なら燈花会』に行ってきました。
5D2 + EF24-105 のみのお気楽手持ち撮影です。
決して、高画質とは言えないかも知れませんが、
等倍で確認してブレ画像を消して行っても結構残ります(笑
◎isoworldさん
師匠、御免なさいご迷惑をおかけしました。
>一度、師匠がどの様に撮影されているのか?
>実際に見せてもらえれば・・・なんて考えていますが可能でしょうか?
これに付いては、
一度お会いしたいな・・・と思いまして、撮影場所ならご迷惑を
おかけせず、お会い出来るかと考えてしまいました。
もっときちんと書かなければダメですね。
>ぜひ自分で苦労して撮り方を見出してくださいませ
これは、その通りそのままですね、
たとえ師匠の撮影方法を見せてもらっても、AF撮影の自分には"絶対"無理なのは確かです。
>トンボ
もそのうち克服するつもり・・・です。
打開策も、試してはいませんがいくつか。
ただ今は50D+EF70-200で何処まで可能なのか試していますので、
そのうち、標準・広角に進んで行きたいと考えています。
昆虫飛翔に付いては、今年が元年ですので気負わず気長に・・・です。
◎チャピレさん
蝶もカワセミも見事!流石です。
>サルビア畑とチョウの飛翔コラボ
ん〜、良いですね。
可能な場所、探して見ます。
◎光と影の万年ルーキーさん
>やはり天候はよろしくなく少し残念でした。
天気には勝てませんね。
夜空と朝焼け、これが印象的です。
晴天なら、上高地での写真の水の色はきっと凄いのでしょうね。
◎coolkikiさん
ありがとうございます。
『手持ち夜景』と『昆虫飛翔』の制覇を目指しています
なんちって(笑
書込番号:13342482
1点
市内の競技場であったサッカーを撮ってきました。
サッカーの試合なんて見るのを撮るのも初めてです。
JFLの地元チームです。
カメラの持ち込みがOK!なことを確認してスタジアムへ。
当然スタンドからの撮影なので水平には撮れません。
それにしても曇りの夕方で7Dに1.4倍テレコンを付けっぱなしの328でピントが来ること。
犬撮りだと使い物にならない19点オートやゾーンAFが実用になるのにはビックリです。
困ったのはAFを食いつかせるために被写体をしばらく追うのですが、そうすると既にボールはあちらの方で別の方と試合をしてました〜。
カメラで追いかけてた選手はもーボールを持ってないと言うことです。
最初はこれで全然撮れませんでした。
慣れてるというか似ているので、キーパーさんが一番撮りやすかったかな。
書込番号:13342598
2点
みなさん、こんばんは。
今日のUP写真は、家族旅行の最終日に安曇野の大王わさび農場で撮影したものです。
■チャピレさん
>でもしっかりと万年さんらしい風景を撮られているところはさすがですね。
いゃ〜うれしい、どうもありがとうございます。
>「私にララァほどの才能があるか?」
大丈夫、チャピレさんは、間違いなく「ニュータイプ!」
そして「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」ですよ。
■bebe7goさん
ひまわりの色がいいですね〜。
ひまわりという植物は、これ以上夏に合う植物は無いという色してますよね。
暑く、青い空に映えて力強いです。
思った以上に高価な消毒剤だったようですね(笑)。
互いに刺激し合い、研鑽できるのは有意義ですね。
■isoworldさん
今年の初花火写真!一等賞です!
消毒会も充実して熱く語られたようで、よかったですね。
僕と、一ノ倉沢太郎さんが一緒だと、ここでご披露出来ないような内容(ピー!)ばかりで啓発も研鑽もありません。
■hotmanさん
静かで、やわらかい照明で雰囲気がいっぱいですネ。
明かりの玉ボケも美しく、とってもいい写真ですネ。
>晴天なら、上高地での写真の水の色はきっと凄いのでしょうね。
そうなんです。強い雨が降ったりやんだりでして、雲が厚く光がほとんど入らなかったです。
また、連日の降雨で水の透明度も低く、梓川の澄んだ青緑の色は見られなかったです。
樹皮は雨のお陰でしっとりとして、おちついて撮ればそれなりの写真になったと思いますが、家族はガッカリですね。
■アプロ_ワンさん
久々のフィールド・スポーツ写真ですね。
緑の発色も、ユニホームの色も美しく表現されて、スピード感溢れる写真。
サッカーという種目のおもしろさが良く出ていていい写真ですね。
キーパー!ナイスセーブですね。
書込番号:13342899
1点
今日は忙しい日でした(もちろん仕事じゃぁありませんよ^^)。家の用事を済ませたあと、みなと神戸海上花火大会の撮影に出かけたんです。毎年行っているので、今年はちょっと趣を変えて、百万ドルとも言われる神戸の夜景を入れて、鉢伏山の展望台から見下ろすような格好で花火を撮ることにしました。
こんなヘンピなところから「ようこんな写真撮るな! あほちゃうか!」と言われそうですが、もう一人、三脚を担いで登って来た地元のオジサンがいました。この人も変人です^^
実は、淀川の花火大会も今日でして、日にちがぶつかるんですよ。それで山に登ったら両方が一度に見えて、コラボで撮れるかなーと思ったのですが…。一度に見えたことは見えたのですが、ちょっとお互いに距離が離れていて、撮っても絵にはなりませんでした。
今日の写真を整理するのに時間がかかりますので、とりあえず1枚だけ撮ったままの写真を貼っておきます。もう寝る時間^^ですので、個別のレスは、まとめてまた後日。
お、もう午後11時だ。寝る時間です。では、オヤスミナサイマセ。
書込番号:13343992
1点
こんばんは^^
今日は遅くなりました。
★isoworldさん
おおっ、鉢伏山に行かれましたね!
まさに有言実行ですね^^
帰り道が真っ暗な山道なので大変だったでしょう、
花火をあの大きさにすると、大阪の花火はかなり
小さくなるかもしれませんね、それと角度的に大阪
南港方面よりになってしまうんですかね。
先日のの炎天下の向日葵撮影といい、昨日の雨天撮影といい
今日の暗闇の下山といい、とてもバイタリティーに溢れていますね!
正に、そんなアホなことようするなーの世界です^^(すいません)
まー、そうでないと人と違う良い写真は撮れないでしょうね^^
★アプロ_ワンさん
サッカーの躍動的なお写真、クリアでシャープですね^^
このレンズはサンニッパってやつですか?
★光と影の万年ルーキーさん
安曇野って言うと、お蕎麦の名産地という感じですが、
そう言えばわさびも、有名だったんですね。
きれいな緑色の中に、水車がグッドです!
書込番号:13344543
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
宝塚観光花火大会(街中で打ち上げられるために花火の規模はショボい) |
規模が小さいので人出もそれほどではなかった(小雨模様) |
コンポジットしてやっと見栄えがする花火大会になった |
雨が本降りになるとみな傘を差して総立ちに(これだけ手持ち撮影) |
8月6日(土)の宝塚観光花火大会の残りの写真です。コンポジット&レタッチしています。神戸の花火大会の写真は、これから整理作業をしますので、アップは後ほどに…。
coolkikiさん:
白川郷の写真でしょうかね。こういうむかしの日本の原風景を見ると、夏でもからっと爽やかな空気を感じますね。こういうところで避暑をしたいものです。
> isoさんらしいひねりが394°÷4x+5.5°ほど入っていますね。
むむ、むずかしそうな計算ですね。答えは…ゼロだったりして^^
光と影の万年ルーキーさん:
おお、エーデルワイスと思ったら、五竜の植物園でのお写真でしたか。清楚な花ですね。
チャピレさん:
> なのでほとんどAFで撮り場合によってはMFで合わせます。
そうなんですか。MFだとずっと思っていました。AFで撮れるのなら助かりますよね。
> isoworkldさんはどこの魚眼つかっているんですか?
私のはシグマの8mmフィッシュアイ(f3.5)です。キヤノンの8−15mmフィッシュアイは使ったことがないので比較論はできませんが、レンズ周辺まで像の流れや滲みは感じられず、まずまずの画質のレンズです(先日貼った写真を見てのとおりです)。
最初に最大の欠点を言っておくと、X4で使うと四隅に円周魚眼のケラレが出ます。8mmとは言っても焦点距離が微妙に違うんでしょうかね。たぶん7Dでも同じことになるでしょう。トリミングなどをすれば済むので私はさほど気にしないのですが、これでは最初からダメって言う人もいるでしょうね。
逆に私が重宝しているのは最短撮影距離が135mmになっていることで、レンズ先端から撮像素子までの距離が実測で112mmであることを考えるとワーキングディスタンスは23mmになり、レンズの先から2cmあまりのところまでピントを合わせられます。絞り込むとレンズにくっつくあたりまでシャープに撮れるので、先にアップしたヒマワリの写真のようにダイナミックな写真が写せます。
bebe7goさん:
> 個人的には1枚目の方が好みです、この作品について更に言わせていただくなら、完全な左右対称形の構図にして、オブジェのような造形美が表現できたら最高でした^^(シンメトリーの美というのがあります、例えばタージマハルのような)
建造物やオブジェなら左右シンメトリーに作って造形美を出しても(シンメトリーが崩れる)いろんな角度から見て楽しめますが、写真はそうはいきません。ヒマワリの写真ではバックのヒマワリがシンメトリーではありませんでしたし、本体のヒマワリをシンメトリーにしてしまうと造形美は見られても写真としては面白みがないと思うんです。それで、意図的にちょっとだけシンメトリーを崩して撮ってあります。
> 火曜日までは可能です、深夜に車で乗り付けられると思います。その時は見学に行きます^^;
いえ、あの場所ではヒマワリと日周運動のコラボ写真は撮りません。理由は、ヒマワリがどれも東を向いているからです。もっと顔を南に向けていれば興味が湧くのですが。
> おおっ、鉢伏山に行かれましたね! 帰り道が真っ暗な山道なので大変だったでしょう、
いえ。土曜日に限って帰りのロープウェイが夜の9時まで特別に運行されていて、助かりました。神戸の花火は午後8時半に終わったのですが、それから撮影機材を片付けて背負い、展望台からロープウェイ乗り場まで大急ぎで駆け下りて、それだけは慌てました。
ある限られた日だけ(9月頃までらしい)夜の9時までロープウェイの運行があることが分かり、ここからの阪神・紀伊半島・淡路の眺望(とくに夜景)は抜群でしたので、今度はライトアップされた夜の明石海峡大橋の全景を鉢伏山のテッペンから撮ろうと思っています。
hotmanさん:
五重塔の前での燈花会の写真は、奈良ではのものですね。こちらでは「箕面まつり」でもたくさんの献灯が並びますけれど..............。
> 師匠、御免なさいご迷惑をおかけしました…一度お会いしたいな・・・と思いまして、
いえ、大丈夫ですよ。アルコールをまじえて好きな写真のお話をするのは大歓迎です^^ いつでも声をおかけください。
> >トンボももそのうち克服するつもり・・・です…昆虫飛翔に付いては、今年が元年ですので気負わず気長に・・・です。
そうなんですよ、一朝一夕に出来るようになるわけでもありませんし。私もずいぶん時間をかけて、ここまで辿り着きました…いや、まだ道半ばですわ^^ とことん食らい付かないと…。
アプロ_ワンさん:
おお、珍しくサッカーの写真ですね。でも拝見してすぐに分かるんですが、ワンコ撮りをあれだけやって来られたから、サッカーの写真もモノになるんですねー。
光と影の万年ルーキーさん:
安曇野のわさび農場は、さすがに水が綺麗ですね。写真を拝見しただけでそう感じ取れます。梅花藻(バイカモ)がある滋賀県の醒ヶ井でも綺麗な水が流れており、それを連想してしまいました。夏でも冷たい水みたいですねー。
> 今年の初花火写真!一等賞です!
ン? それはありがたいのですが、お初ものはコレしかありませんもの^^
> 僕と、一ノ倉沢太郎さんが一緒だと、ここでご披露出来ないような内容(ピー!)ばかりで啓発も研鑽もありません。
ぜひお仲間に入れてくださいませ。ピー!とかブー!は大好きです \(^o^)/
書込番号:13345449
1点
続いて「みなと神戸海上花火大会」の写真です。
まずは失敗作から。
これも鉢伏山(標高:246m)の展望台からカメラ任せの自動で撮ったもので、左手に見えるのがみなと神戸の花火大会、右手に小さく見えるのが淀川の花火大会の打ち上げ花火です。
もうちょっと近い方向に見えるかと思ったのですが、意外と方向がずれていて、失敗。それにレンズももう少し下を向けておけばよかった…。
書込番号:13345837
1点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんにちは!金曜日の夜11時ごろ、自宅に帰ってきました。撮影に仕事と忙しく帰りはとても疲れ・・帰ってからも目が腫れて(これは虫刺されっぽい)、やと疲労困憊から抜け出してきました。
★ アプロワンさん
いえいえ、余計なことでした(^^; そういう「植物系」というくくりで考えれば年に3度ってことですよね!
ヒマワリ、あざやかくっきりで夏らしいです。
サッカーもドッグフォトで鍛えた腕がビジバシ活かされていますね!撮影・公開OKだったのですね。J1・2リーグでは肖像権が厳しくてUPできないみたいなんですよ。。
選手の云々かんぬんはあるのでしょうが、スポンサーの入ったユニを色々な所で見てもらうことに彼らをスポンサーする企業は価値を見出しているのですから、もう少し柔軟に対処してもらえたら・・・と思うわけです。(撮影者が金儲けに使うのは勿論ダメですが・・・)
★ 光と影の万年ルーキーさん
仕事はがっつり頑張って、撮影もがっつりやってきました。五島(福江)島はもしかしたらもう2度と行くこともないかもなので、後悔しないよう・・・ただ、ひたすら寝なかったのでとても疲れました・・・
最近感じるのですが、万年さんもすっかりクライマーですよね。良い物を撮るための執念は凄く尊敬しています。
でも、「こんな所を行きます。」・・・本当気をつけてくださいね。。
EF-S10-22良いですよ。「撮影」する時には欠かせないレンズです。撮っていて楽しいレンズですね!
「朝の乗鞍岳。これ以上は焼けませんでした」こういう時ってありますよね〜。本当、自分の中のイメージは凄く焼けているのですが・・・でも、それが飽くなき追求の原動力となっているのかもしれませんよね!
わさびの生産地・・・水の流れが爽やかで素敵です!!こういうの好きです!
「白馬三山ですが、霧で一部しか見えないことをどうとらえるか。」・・・そういうのって難しいですよね。万年さんはいつも苦心してあり風景が苦手な僕としてはかなり参考にさせていただいています。まぁ、「苦手」でも逃げないのが僕なんですけどね!!(笑
★ isoworldさん
今回の長崎での1泊目は飲んだ後の撮影です。でも、isoさんにかばん持ちはさせられないっす!!!そうなった時は僕が持ちますよ!!!(笑
出張先では本当はちょっと飲みたいんですが、撮影欲が勝っています。でも、大雨だったりするとついつい飲んでしまいます。。。
ナミアゲハをちょっと見かけて撮っちゃうのはサスガ!としかいいようがありません!
>昆虫をよく観察しているといろんな挙動が分かってきて、面白いものです
Isoworldさん、すっかりファーブルと化してますね!!一般の方からすると僕ぐらいでも「よぉ〜こんなん撮るなぁ〜」と思われているみたいです。でもisoさんぐらいになると別格かな?
僕もコンポジットやってみようと思います。まずはそういう写真を撮ることからですが・・・・(笑
★ bebe7goさん
えびせん食ってるかもめさん、目が怖いっす(^^;
船が停泊している家、こんなのあるんですねぇ〜。港には苦労しなさそうですが、家の中が湿気そう。。。(^^
浜辺のひまわり・・こいつらも泳ぎたそうです!!
EF-S10-22・・・こいつを使いたくて今回の旅行では(おいおい!出張だろ!)7Dと40Dの2台体制で臨みました。3脚も2つ・・・完全な「アホ」ですかねー(笑)
>六甲山からハングライダーつけて、飛行しながら撮るとか^^
おおー、これは凄い!!こんな人おるんだろうか???(笑
★ cool(USJ宣伝部長)kikiさん
USJの写真、本当楽しくて、(US)Jは行った事ないので行ってきたくなりますね。
奥様、横顔が(マラソンの)Qちゃん(高橋直子)に見えちゃいます!
夜間撮影で、明るい所と暗い所をしっかり撮影するのも僕の個人的な目標で色々と試行錯誤やってます。昨日(前回)よりちょっとでも良く撮れるとうれしい僕です。
「月並みです」・・とても綺麗だと思いますよ!
>見た目ほど綺麗に撮るのが簡単そうで僕には難しい、、、明るくなりすぎたり暗くなったり。
最近、一緒の後輩は「実際見るよか、全然綺麗に撮れますよねぇ〜」というのですが、嬉しくも有りそうでもなかったり、色々と考えさせられます。。。
山登りはいかがでしたか?それにしても凄い霧ですねぇ〜。無理しなかったのは正解でしょうね。こういう高山植物の花は万年さんが詳しいですよぉ〜。
五島ご当地の「五島うどん」や「あごだしラーメン」とかいただきましたが、一番美味しかったのは何気なく入ったレストランのトルコライスでした(^^
★ チャピレさん
カワセミ、、、ネットで随分探して近場のスポットを見つけました。あとは日程を調整しないと・・ですがそれが中々上手くいきません。
>お仲間が・・・
僕にとって(生意気かもですが・・・)ここの板の方たちは全員「仲間」だと思っています。
カワセミは撮ってないですが、写真(動体)仲間だと!(生意気かもですね)
「羽がいい感じでブレました」は本当飛翔しているイメージが良く出ていて素晴らしいです!
基地はグレートマジンガーです!
★ hotmanさん
蝶の飛翔、慌てず焦らずに行きましょうよ!じゃないと楽しくないじゃないですか!!
でも、「課題の作例」はかなり良い感じになってきたんじゃないですか?
★ せぐろにゃんき〜改さん
乗鞍岳の空が良い感じで青いですね!突き抜ける空は夏そのものですね!!!
★ odachiさん
お勉強の真剣な目付きが良いですね。横からのショットも背景も計算されてて素敵な1枚です。
こういう写真って、1枚1枚が僕らが将来、素敵な懐かしさをもって見れるだろうナァと思います。きっと「未来の自分」ががっかりしないような素敵な1枚を残していきたいですね〜(^^
書込番号:13345961
2点
●maskedriderキンタロスさん
2枚目の水面への映りこみが綺麗ですね^^しばらく夜景撮ってないなー。
夏はカワセミの出が悪いのでフィールドでのんびり待つ必要がありますね。夏でも曇りとか気温の低い時や早朝が狙い目です。シグマ50-500mmでチャレンジしてみてください。
●isoworldさん
花火大会いいですねー1枚目のは観客の様子もわかるので雰囲気が伝わってきます^^
>シグマの8mmフィッシュアイ(f3.5)です
詳細な説明ありがとうございます。とても参考になりました^^
8mmの他に10mmもあるんですね。魚眼レンズは面白そうですね、昆虫撮影も面白そうだし冬時期のユリカモメも楽しい写真が撮れそうなのでレンズ貯金(継続中です)しようかと思います。
●bebe7goさん
蜂さん夕日に向かってますねー^^いい瞬間を捉えましたね。
ひまわりは夏らしさ満点ですね
●光と影の万年ルーキーさん
今日は暑くてカワセミの出が悪くてチャンス2回ってところです。なかなか夏場は厳しいです。早く涼しくなってカワセミが活発になってくれるといいなー
わさびですかー綺麗な水なのでしょうねー4枚目のはコケのついた感じがいいですねー
●hotmanさん
さすが5D2、高感度も綺麗ですねー手持ちで夜景が撮れるのっていいですね^^
ホウジャクもオススメですよーホバするので撮り易いと思います。でもすぐに次の花に移動するのでチョコマカと動き回りますけど。
書込番号:13346819
2点
光と影の万年ルーキーさん、皆さんこんばんは。
本日は、家から自転車で20分くらいの所にある"緩衝緑地公園"へ
蝶撮影に行ってきました。
蝶の高速飛翔モード時の撮影を目指してイザ・・・なんて。
久しぶりに行ったのですが、"花"があまりない・・・、
蝶はいるのか?とあちこち探し回り、結局一番東の端出の撮影に。
モンシロチョウ・アゲハチョウ・モンキチョウ・アオスジアゲハ
一通り揃っていました(笑、 数は知れていますが・・・。
花が余りありませんので、蝶は行ったり来たりで、通過していくだけ(笑
撮影は難しいのですが、高速飛翔モードの撮影には
手ごろな場所でちょうど良かったのかも。
◎アプロ_ワンさん
ドッグランなどワンちゃんに関してはトップのアプロ_ワンさんなら
サッカーなど簡単に撮影できるように思えますけど、
撮影対象が変われば勝手が違うのですね、意外でした。
◎光と影の万年ルーキーさん
わさび畑、水が綺麗ですね。
水の透明感が暑さを忘れさせてくれそうです。
◎isoworldさん
昨日、土曜日に淀川花火大会に行こうかと・・・、
でしたが、2晩続けて10時をまわるのは嫌でしたので諦めました。
今年は、花火撮影できるかどうかも微妙です。
>アルコールをまじえて好きな写真のお話をするのは大歓迎です^^
>いつでも声をおかけください。
13日から17日まで盆休みですので、その間でよろしければ、
伺いますのでよろしくお願いします。
蝶の高速飛翔モード時の撮影・・・ヤッパリ難しいですね。
なかなかセンターで捕らえ切れません。
◎maskedriderキンタロスさん
この↓夜景綺麗ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=979179/
>こんにちは!金曜日の夜11時ごろ、自宅に帰ってきました。撮影に仕事と忙しく帰りはとても疲れ
暑い時期、ただでさえ疲れが溜まる季節です、あまり無理をせずに。
>「課題の作例」はかなり良い感じになってきたんじゃないですか?
ありがとうございます、もうちょっとですね。
◎チャピレさん
ヤッパ目指しているところが高いですね、
撮影される写真のレベルが高い。
背景の色や明るさ、シャッター速度、など緻密な計算の上ですね。
>ホウジャク
今年はまだお目にかかっていません、チャンスがあれば。
それと、今の季節花がないのですよね、これは困り物ですね。
>高感度も綺麗ですねー手持ちで夜景が撮れる
おうちゃく者向き・・・自分に向いています(笑
書込番号:13347254
3点
光と影の万年ルーキーさん、みなさん、こんばんは!
この数週間、仕事上のトラブル解決に追われ写真を撮りにも行けない状態でした^^;
しかし、他人が犯した嘘のお陰で本当に酷い眼に合いました(T^T)
やっと、解決の目処が立ったので、晴れの予報を信じて自分にしては珍しく夕景狙いで出発!
しかし、現地に着くと曇天orz
夜も星が出たらと思っていたのですが、雲が切れず帰宅の途に・・・
でも、良い気分転換になりましたw
書込番号:13347365
3点
みなさん、こんばんは。
こちらでは、現在カミナリがゴロゴロと鳴っています。
そろそろ大雨が来そうな感じですね〜。
今日のUP写真は、後立山への遠征で撮影したものです。
四枚目は、白馬三山から唐松岳へと続く縦走ルートの一部で、
平らな所が天狗の尾根、そこから左へ落ちているのが天狗の大下り。
この先には不帰の嶮(かえらずのけん)があり、そこを過ぎれば唐松岳へ到着です。
嫌な名称ですよね!不帰を「かえらず」なんてね!
■isoworldさん
フィシュアイの花火ですね。こちらも面白い構図がとれますね。
>エーデルワイスと思ったら、五竜の植物園でのお写真でしたか。清楚な花ですね。
花言葉は、「高貴」だそうで、僕に似合わないものを撮影してしまいました(笑)。
>夏でも冷たい水みたいですねー。
娘が足をつけてみましたが、かなりキンときたそうです。
わさびソフトは辛くありませんでした。
■bebe7goさん
おおっ!ミツバチのおしりがかわいい写真ですね〜。
空の色から夕景の雰囲気も伝わって、透過したひまわりがキレイです。
>安曇野って言うと、お蕎麦の名産地という感じですが、
おソバも美味しかったですよ。ソバの花は白くてキレイなのですが、まだ時期が早かったようで咲いてませんでした。
わさびは僕が行った場所以外にも、沢山あるようで名産地だそうです。
■maskedriderキンタロスさん
お帰り〜!お疲れ様〜!
ガッツリ撮影してこられたようですね。
>「こんな所を行きます。」・・・本当気をつけてくださいね。
実際には大したこと無いからね。落ちればヤバイですけれど、落ちませんよ。
>・・・そういうのって難しいですよね。
霧が無ければ撮影する価値がほとんど無くなりますから、山の写真だと見れば、霧があったからこそです。
ただいくら霧が欲しいと言っても、直前までまったく見えませんでしたからね。
そこで諦めてカメラをザックに入れてしまっては一生の不覚になりますので、数時間は待つ覚悟で三脚を立てなきゃいけません。
山の撮影の人は、自分なりの「一等三角点」ならぬ「一等三脚点」をみな持っていて、そこでギリギリまで粘るんですヨ。
■チャピレさん
夏場はカワセミの行動も比較的涼しい夜明け頃か夕方の遅くなのかしら。
あと一月したら活発に動いてくれる時期が来るのでしょうね。
山でも同じですが、撮影チャンスそのものが少ないと、イザと言うときに余分なプレッシャーを感じますよね。
山ならば動きませんから、構図の通り霧が晴れた瞬間を待って撮りますが、動き物は本当に難しいだろうなぁ。
700mmで水中から飛び足すところだものなぁ。素晴らしいですよ!
ここから以降、チャピレさんが狙いたいと思っている構図が是非聞きたいなぁ。
頑張ってるのが写真から良くわかりますから、応援したくなりますヨ。
■hotmanさん
たくさんの種類が撮れたじゃないですか。
数は多くなかったようですけれど、種類が撮れたら面白いですよね。
わさびというのは清流と水温が一定でないとダメなようですね。
伊豆の天城も有名ですから撮り比べなんてのもいいかもしれませんね。
書込番号:13347368
1点
こんばんわ
久しぶりに雷にチャレンジしました。
ここ数日やっていたのですが、トータル300枚以上撮って
まともに写っていたのはこれ一枚でした(^^;
遅レスですいません
チャピレさん
>大きな公園に結構カワセミっているみたいなのでお近くの公園の名前入れてカワセミと検索かけると出てくるとおもいますよー。
昭和記念公園にいるのはわかってるんですけどねぇ。お金がかかるので(^^;
もう少ししたら(来年ぐらい?)息子を連れて行くことになると思うので年間パスポート
を買うと思います。そうしたら子供をだしに通えるかも(笑)
isoworldさん
高知の宿はやはり新阪急ホテルでしたか、街中に泊まったらちょっと高知城は遠いですからね。
夜景と花火のコラボはおもしろいですね。
coolkikiさん
coolkikiさんのUSJの写真を見るとUSJに行きたくなりますね。
USJって作り物だとわかっていてもいい雰囲気なんですよね。
合掌造りは絵になりますね。実は私は五箇山専門で白川郷って行った事ないんです。
bebe7goさん
ひまわりは夏らしくていいですねぇ。季節感があってとてもいいです。
書込番号:13347618
1点
みなと神戸海上花火大会の写真を何とか整理しました。放っておくとどんどん溜まりますので、すぐにやっておかないと大変なことになります。
どれも変わりばえしない写真ばかりになりましたが、4枚貼っておきます。鉢伏山の展望台から撮ったものです。
hotmanさん:
> 13日から17日まで盆休みですので、その間でよろしければ、伺いますのでよろしくお願いします。
14日(日)ならOKですが、15日(月)〜17日(水)であれば午後3時以降になります。ついでに写真も撮りたいのであれば、14日なら宝塚ガーデンフィールズ(\600)でいろんな行事(ドッグランもあります)をやっています。それ以外の日なら西宮市緑化植物園(17日は休館)が開いています(入場無料)。
車で来ていただくと消毒できませんよね。写真にこちらのメールアドレスを書いておきました。bebe7goさんも、そのほかの方もどうぞ!!
> 蝶の高速飛翔モード時の撮影・・・ヤッパリ難しいですね。なかなかセンターで捕らえ切れません。
こればかりは難しいですね。相手も画面の中で激しく動き回りますから、レンズを向けて追いかけてもシャッターを切る瞬間にどうなっているか、分かりません。あとは運任せです。
チャピレさん:
> レンズ貯金(継続中です)しようかと思います。
その様子だとレンズがどんどん増えて来ちゃいますね^^
一ノ倉 沢太郎さん:
とんでもない噂話でトラブルの始末に追われていたんですね。それは大変でした。解決の目処がついたのはよかったですね。写真でストレスを癒してくださいませ。
maskedriderキンタロスさん:
福江島でしたか。私もなかなか行く機会がなさそうなところです。よい撮影のチャンスだったみたいですねー。
> 出張先では本当はちょっと飲みたいんですが、撮影欲が勝っています。でも、大雨だったりするとついつい飲んでしまいます。。。
私は飲んでも撮りますっ!! 大雨でも飲んで、台風の最中に撮りに行きましたぁ^^
光と影の万年ルーキーさん:
> わさびソフトは辛くありませんでした。
私も食べたことがありますよ。どこでだったか忘れましたが(北海道だったかなぁ?)。辛くなくて、むしろ美味しかった記憶があります。
KISH1968さん:
> 久しぶりに雷にチャレンジしました。
おー、素晴らしい。私も一度は撮ってみたいと思っているんですが、雷がゴロゴロ鳴っていると、家の中にいることが多くて…。これも運任せですから、シャッターを開いている間に光ってくれればラッキーって感じでしょうね。
書込番号:13347855
1点
再度です。
■一ノ倉沢太郎さん
チョットの差の入れ違いになっちゃいましたネ。
やっと撮りに行けたようで、なによりです。
UP写真を見させてもらって、あらためて思ったことですけれど、
時系列の写真というのは、こうしてUPしてもらうことは意義があると思います。
今日はお珍しく夕景でしたけれど、
これが朝景だとしたら、チョットの早起きで撮れる写真が見てもらえますよね。
朝の時系変化はより凄まじい速度で変わるじゃないですか。
我々が寝ないで、好き好んで撮りに出ている一端を見てもらえるのは意味があると思うんです。
変化の面白みを見せてくれて、ありがとうございます。
今度、朝のヤツ頼みますね!ネ!ネ!
■KISH1968さん
これ一度撮りたい!
魅力あるんですよネ〜。
先日の唐松岳でも、夕方カミナリが鳴ってきたのですが、やはりキケンを感じて一時退散したんですよ。
撮りたい気持ちが勝ちすぎて無理したくなるのですが、それで遭難する例もあるので静止する気持ちが勝ったのですが、やはり撮りたいなぁ。
一ノ倉さんには「高山では自殺行為だからな!」と釘を刺されているのですがね。
長秒300ショットで一枚というのも魅力だなぁ。
■isoworldさん
うまいですねぇ。
長秒だから、周囲との露出の具合は難しいでしょ。
微妙な加減が必要ですよね。練習してみたいです。
書込番号:13348104
1点
◎isoworldさん
ありがとうございます。
>14日(日)ならOKですが、15日(月)〜17日(水)であれば午後3時以降になります。
明日、メール送らせて頂きます。
>宝塚ガーデンフィールズ
>西宮市緑化植物園
どちらも行ってみたい(笑)・・・よく考えて返事お送ります。
◎一ノ倉 沢太郎さん
ご無沙汰しております。
仕事上のトラブル・・・大変でしたね。
無事解決されたようで何よりです。
◎KISH1968さん
>久しぶりに雷にチャレンジ
自分も何度か・・・難しいですよね。
自分は惨敗経験だけは豊富に持っています(笑
◎光と影の万年ルーキーさん
100Lマクロでの撮影でしょうか?
ツヤが違いますね、解像感も凄い。
>種類が撮れたら面白いですよね
一応、全て押さえて置かないと、『これしかいませんでした』なんて
嘘を書く羽目になったりするんで・・・。
書込番号:13348168
2点
皆さん、こんばんは^^
今日は花火を撮ってきました、初撮りになります。。
場所は加西市フラワーセンターです、噴水とイルミ
花火のコラボで撮ってみましたが、花火が小さくて
色合いも・・・・です^^;
明日は人間ドックということで貼り付けだけさせて
頂きます^^
書込番号:13348193
2点
こんばんは、、、
高山、乗鞍、白川郷の旅の最後です。
最後に白川郷から白山スーパー林道で石川県側へ抜けました。
その途中です。
★光と影の万年ルーキーさん(8/5)
コメント&返レス有り難うございます。
お花の説明有り難うございます。
>是非、いい写真撮ってくださいネ。お待ちしてます!
うっ、、、(^_^;)
「シモツケソウ」きれいですね、、、
やっぱ高山植物を撮るには100マクロか、、、
★チャピレさん(8/5)
コメント有り難うございます。
>昔ながらの古い家と青空が気持ちいですね^^黄色い花との組み合わせもいい雰囲気出してますねー
行った先で白川郷だけが良い天気だったんですよ。
「背景ボケはバラの花です」
今までにない背景色ですね。
赤とのコントラストが良いですね。
所でカワセミ君を撮るにはいつもの場所にいつも出てくるのではないのですか?
それともポイントで待って撮るんですか?
★bebe7goさん(8/5)
コメント&返レス有り難うございます。
>遮光器土偶さんから少し涼しくなったら伊丹空港に飛行機を撮りに行きましょう
>と言われています、じーじ馬さんと言う方も来られるようで・・
>その時に一緒に行かれたらどうでしょう^^
あ〜楽しそうですね。
200mmしか無くっても撮れますか?
まっ撮れ無くってもお会いするだけで楽しそうです!!(^_^)
★isoworldさん(8/6)
阪急電車に宝塚大劇場そして花火、、、完璧な演出ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=978319/
★hotmanさん(8/6)
「なら燈花会」
綺麗ですね〜
三枚目のが特に好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=978534/
★アプロ_ワンさん(8/6)
こんばんは、、、
>カメラで追いかけてた選手はもーボールを持ってないと言うことです。
あ〜そうなんですね、、、
こういうのも難しいんですね。
でも4作ともすごく躍動感がありますよね。
特に4枚目のキーパーシーンすごいですね!
★光と影の万年ルーキーさん(8/6)
わさび農園だ、、、
4枚目の水車の作品は大王わさび農園の水車の写真の中では見ない角度ですね。
苔のついた水車と清らかな水、特に流れの波紋がいいなぁ
★isoworldさん(8/6)
鉢伏山からの花火と夜景、、、すばらしい、、、(^_^)
★bebe7goさん(8/7)
「夕陽に向かってミツバチ!」
柔らかい描写ですね。
逆光だからですか?
蜂さんが一仕事終えて家に帰るぞ〜って雰囲気です。
★isoworldさん(8/7)
コメント&返レス有り難うございます。
>394°÷4x+5.5°ほど入っていますね。
答えは一回りして少しひねってX4でそれを割って5.5°のビールを足しました。
>白川郷の写真でしょうかね。
>こういうむかしの日本の原風景を見ると、夏でもからっと爽やかな空気を感じますね。
そうです。白川郷です。
僕の写真からもし少しでも感じて頂ければ最高の褒め言葉なんですが、、、(^_^)
「宝塚観光花火大会(街中で打ち上げられるために花火の規模はショボい)」
こういう人が入る写真もisoさんはうまくお入れになりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=979066/
#鉢伏山から淀川の花火が見えるんですね、、、
★maskedriderキンタロスさん(8/7)
コメント&返レス有り難うございます。
キンタロスさんによく言って頂けるとまたがんばろ!って思います。
>一番美味しかったのは何気なく入ったレストランのトルコライスでした(^^
はっはぁ〜そういうもんなんですね。
「夜景その2」
良い意味でなんだろう?、、、水面の光の延び具合がとても素敵に見えるのか?なんか見たことの無いような夜景感があってとても惹かれます。
10mmはこう使うと良いのですね、、、機会があったらやってみよう!
★チャピレさん(8/7)
「若鳥なので狩が下手でよく失敗してました」
これ良い角度ですね。がんばってます!って感じがすごく出ていますね。
★一ノ倉 沢太郎さん(8/7)
大変でしたね。
曇天でもただ起きない沢太郎さんですね。
自分は2枚目の潮が引いていくところが一番色々想像できました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=979439/
たびたび「気分転換」して良い風景見せてください。(^_^)
★光と影の万年ルーキーさん(8/7)
あ〜徐々に徐々に良いのをお出しになりますね。
こんな山肌撮りたかったなぁ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=979436/
★KISH1968さん(8/7)
コメント&返レス有り難うございます。
>coolkikiさんのUSJの写真を見るとUSJに行きたくなりますね。
うれしいです!
USJ宣伝部としては最高の褒め言葉です!(^_^)
>実は私は五箇山専門で白川郷って行った事ないんです。
自分は逆に五箇山に行ってないです。
季節が変わったら行ってみよ、、、
雷作品やりましたね。
素晴らしい稲妻です!!
外したときにSSの長さが気になるほどですよね。
★isoworldさん(8/7)
鉢伏山からは素晴らしかったんですね。
もう来年からは人がいっぱいになっちゃいますよ。
みんなisoさんみたいに撮れるかと思って、、、
今年はまだ花火見ていないですが素晴らしい花火有り難うございます。
★bebe7goさん(8/7)
>噴水とイルミ花火のコラボで撮ってみましたが、花火が小さくて色合いも・・・・です
いや〜僕のモニター環境で見ると素晴らしく綺麗ですよ!
噴水もビームみたいで美しい!
書込番号:13348309
3点
先ほど書き終えて、念のためにブラウザーをリロードした際に最後の所しか見ていなくって抜けちゃいました。
<(_ _)>
★光と影の万年ルーキーさん(8/7)
「男性的で筋肉質な五竜岳。」、、、またぁ〜〜^^
ところで乗鞍高原にお泊まりになったのですか?
リベンジしたく思うのですが長野側だと何処に泊まれば夜や朝の景色がきれいに見えますか?
ただ、、、山小屋は泊まった事無いし眠れるかどうか不安なのでその他で教えて下さい。
★hotmanさん(8/7)
蝶々やっておられますね。
「ランデブー飛行・・・トリミング有です」
とても良いです!
自分は右の空間が良いと思います。
「今日も暑い一日でした」
かわいいなぁ、、、
頭がぼうぼうとしていいですね〜(^_^)
ほほえましいです。
ではでは!
書込番号:13348404
2点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー、昨日まで腫れてて痛かった右目も回復してきました。ってドンだけ疲れてるんだ?俺!
★ チャピレさん
折角シグマを持っているのでそのうち挑戦したいと思います。本当に無予定の平日休みを作らないといけません。
遠かった^^ は素晴らしいと思いますよ。
★ hotmanさん
おおー、4枚とも良い感じで撮れてるじゃないですか!この分野、もう追い抜かれちゃったカナぁ・・・
無理と分ってても五島とは「一期一会」と思ってましたのでついつい寝不足になってました。。
★ 一ノ倉 沢太郎さん
2秒と4秒、時間にしても30分ほどでこんなに自然って表情を変えるものなんですねぇ〜。波の角が取れた写真はとても好きなものです。
仕事のトラブル、困り者ですね。しかし、解決されて気分転換も出来て一安心ですね。
★ 光と影の万年ルーキーさん
>数時間は待つ覚悟で三脚を立てなきゃいけません。
山の撮影の人は、自分なりの「一等三角点」ならぬ「一等三脚点」をみな持っていて、そこでギリギリまで粘るんですヨ。
そっかー、そうなんだぁー。時間も無く慌しい僕には中々難しいですね。だから、出張時なんかどうしても無理しちゃいます。。AM4時にほてるのフロントに行くと、誰もいなくて呼び出したら眠そうに出てきたホテルの方に悪い子としたナァと思ってます。
ワサビソフトはこちらにもあります。そんなに苦くないですね。
1枚目の水滴は僕が好きな1枚ですね!
★ KISH1968さん
以前、新聞で雷の写真を追い続けている人がいて、全く撮れないといってました。。1/300枚でもすばらしいのではないでしょうか??竜のようにも見えますよね!
★ isoworldさん
>私は飲んでも撮りますっ!! 大雨でも飲んで、台風の最中に撮りに行きましたぁ^^
飛ばされないように注意しましょう!って、僕も前回UPの夜景は飲んだ後撮影した物です。
花火のコンポジットにもチャレンジしようと考えています。実はフリーソフトをDLしましたのでそのうち何かUPで来たら・・・と思ってます。
★ bebe7goさん
「花火&噴水&イルミのコラボ byフラワーセンター」とても綺麗でしばらく見とれちゃいました・・
★ coolkikiさん
10mmは昨年の今頃買ったものですが、やっと掴めてきたというか・・面白さが分ってきました。F値は少し高目ですが、ISO100でSS長くしてあげると本当綺麗に写ります。
静かな水面で少し長めにやってあげるとああいう感じになるようです。
夕焼けの水面の映り込みがとても素敵に写ってますね!!
書込番号:13351992
1点
こんばんは^^
人間ドック終了後、リフレッシュするために森に入りました^^
鳥を撮りたかったのですが(しゃれです)、昆虫になりました。。
★isoworldさん
鉢伏山から200mmで花火のサイズがあの大きさならば、思ったより
大きく見えるのですねー、そして花火がゴージャスです^^
ロープウエイのサービスがうれしいですね、ここからの夕陽も興味
があります、また、そこでもご一緒したいですね^^
★KISH1968さん
お久しぶりです^^
稲妻お見事です!
雷が近づいてきたら
連写ですか?
★一ノ倉 沢太郎さん
仕事上のトラブルは、仲間内だけに気が悪いですよねー
昔は人を嵌めたりするような人間はいなかったですが、
今の時代は喰うか喰われるかなんでしょうか。
のんびり、ゆったりと生きたいものですよねー。。
★hotmanさん
蝶やトンボにかける情熱凄いですねー
好きこそ何とかというように、好きで
続けて行くと、そのうち凄いのが・・・
isoさんとのオフ会ですか楽しみですねー
先日2人で写真を撮りましたが、オフ会なんて
甘いもんではなく、撮影会でした^^;
★ チャピレさん
「くらーい」はスピード感があって良い写真ですねー
普通ではなかなか流し撮り出来ないと思います^^
★ coolkikiさん
スーパー林道も通られたのですね、昔私も走りましたけど
舗装されてませんでした^^; まさしくラリーでした^^
滝のお写真は季節感があって良いですねー^^
★maskedriderキンタロスさん
夕陽もいいですが、朝日というのも、抜群に美しいですねー
自然は最高の芸術家ですね^^
★光と影の万年ルーキーさん
男性的で筋肉質な五竜岳は初めて見ました、雄大ですね!
こういうのを拝見すると、おしっこちびりそうになります^^
失礼しました!
書込番号:13352465
1点
こんばんわ
予想外にカミナリの写真の反響がよいようなので(笑)
カミナリ写真の撮り方です。
・ベランダの雨が余りかからないところに三脚を立てる。
・カミナリが光りそうな方向にカメラをセットする。
・露出を調整してそこそこ空が暗く写ってなおかつ長秒露出になるようにする
・ドライブを連射にする
・レリーズでシャッターを押しっぱなしで固定する。
・家の中でビールでも飲みながらくつろぐ。
・カミナリが収まったら写真を確認する。
実は結構カメラ任せでお気楽なんです(^^;
今回はカメラの設置場所に失敗してタムロンB005がカメラと通信異常を起こすようになってしまいました。
乾いたら直らないかなぁと期待してますが...。
空が明るい時にもチャレンジしましたが、明るいうちのカミナリは難しかったです(全滅)
書込番号:13352619
1点
先日はbebe7goさんからお誘いを受けてヒマワリの撮影&アルコール消毒会を楽しんできましたが、今度はhotmanさんにお声をかけていただいて、この14日(日)に「宝塚ガーデンフィールズ」でお会いすることになりました。
ほかの方も宜しければ、ぜひ一緒にどうぞ。アルコール消毒会もやります(宝塚ガーデンフィールズの場所はネット検索可能です)。
この日の宝塚ガーデンフィールズで楽しめるものは、午前10時から午後8時30分まで英国風ナチュラル庭園「シーズンズ」(\600)ですが、ほかにも食虫植物展、サマーナイト・キャンドルガーデン(水辺や園路、植物のキャンドルでライトアップ)、コンサート(ラテンスタイルのヴァイオリンニューエンターテインメント)がここでありますし、近くのドッグランでも写真が撮れます。
待ち合わせは宝塚ガーデンフィールズ内の英国風ナチュラル庭園「シーズンズ」の入り口にて、8月14日午後2時です(\600を支払うと出入り自由になります)。ご家族でも楽しめますよ。
※今日と明日は仕事で名古屋にカメラなしで^^;出かけますので、留守にします orz
書込番号:13353107
2点
みなさん、こんにちは。
昨日から休みに入り何処へ行こうかと思案しながらも、グダグダしている万年です。
■hotmanさん
暑い中お疲れです。野鳥も撮れたんですね。
飛翔している写真を押さえられたなんて羨ましいなぁ。
僕は動きものはダメだと観念しました。
でも昆虫や鳥は元々好きなので、静止しているものを撮りたいと思います。
■bebe7goさん
花火撮影上手いですねぇ〜。
とてもキレイに写ってますよ。
イルミネーションとのコラボが写真のグレードをUPしてくれてますね。
いや〜これは、綺麗だ。
>男性的で筋肉質な五竜岳は初めて見ました、雄大ですね!
唐松岳山頂近くからの撮影ですけど、これ思ったよりも近いんですよ。
唐松岳は、その山そのものはあまり魅力が無いのですが、とにかく展望が素晴らしいんです。
右を向けば白馬三山と不帰の嶮、正面には立山連峰と剱岳、左に五竜岳と、少し移動すれば鹿島槍ヶ岳も見えるんです。
前、後を含めて立山オールスターの撮影地なんです。
■coolkikiさん
>リベンジしたく思うのですが長野側だと何処に泊まれば夜や朝の景色がきれいに見えますか?
少し詳しく書いてみますね!
既に行かれていますので、それを前提にお話します。
僕の撮影スタイル(単独)では、原則として自家用車の車中泊です。
乗鞍の場合、真夏でもバスターミナル付近は暑くならず、夜間のトイレがあるため不便がありません。
昨年の場合、初日の3時前にバスターミナルに到着し、乗鞍スカイラインが一般車両通行止めのため、
3時30分発のご来光バスに乗り畳平へ。
富士見岳に駆け足で登り、朝日の撮影。その後肩の小屋を経て乗鞍岳山頂へ行きました。
その日は肩の小屋へ泊まり、次の日の早朝(バス運行前)に今度は大黒岳へ行き、朝日の撮影。
午前中に高原へ降りて、高原の池や三本滝などを撮影。ターミナル横の日帰り温泉施設「せせらぎの湯」で汗を流し、車中で泊まり。
翌朝は前日走り回って決めていた撮影地で朝景。周辺の滝などを撮影し、最後に番所大滝を撮り帰宅の途へ。という具合でした。
山小屋に宿泊する最大の理由は、バスを一回でご来光を二度撮影出来ることと、山頂の側で夕景が撮れることです。
山小屋は少し不安とのことですが、この小屋では6畳の個室を用意してくれました。
お風呂が無いですからそこが我慢出来ないとキツイですよね!
肩の小屋で無く、畳平の小屋は風呂もあるようなので、次回はそちらにしてみようと思ってます。
さて、朝夕の撮影ポイントですが、畳平近辺では、富士見岳か大黒岳です。富士見岳は乗鞍山頂の剣ケ峰が近くに見え、
大黒岳は左手真っ正面に上高地の焼岳、その奥に奥穂高から前穂高。特に吊り尾根のフォルムが美しく、更にその奥には槍ヶ岳が見えており、バッチリ撮影出来ます。
もちろんどちらからでも八ヶ岳の稜線はすべて入ります。
夕景については乗鞍岳でのポイントはあまり良くありません。
畳平のお花畑のV字稜線の真ん中に日が落ちる場合は絵になると思います。
高原での朝景ポイントは、いがやレクリエーションセンターの釣り堀が良いです。
池越しに朝日に焼ける乗鞍岳が撮影出来、風が無ければ池への投影も期待出来ます。
また、魅力的な池や滝が沢山ありますので、昼間も退屈するなんてことはさらさらありません。
今日は、それらも写真をご参考までにUPしておきますね!
因みに、立ち寄り湯の「せせらぎの湯」は白濁した硫黄臭の良い温泉ですよ〜。
■maskedriderキンタロスさん
キンちゃん綺麗だね〜!
空のグラデーションが見事に撮れましたね。
なんと羨ましい!
濃紺から紫へ、そして白みから橙に、前景の暗部といいですね〜。
後ろの3枚もそれぞれ、朝の時系列があって、やわらかな光の印象がとても素晴らしい。風景写真はこうでなきゃネ!
いい写真見せてもらい感激です。
■isoworldさん
おおっいいですね〜。みなさんお誘い合わせての撮影会。
アルコールも盛り上がりそうで、楽しそうだなぁ。
是非、関西地区にお住まいの方は、参加していただいて、楽しい撮影会にしてもらいたいです。
同じ趣味を持つ者同士忌憚のない意見交換も出来ると思いますので、どしどしやって下さい。
活発でいいなぁ〜羨ましいです。
書込番号:13354208
1点
光と影の万年ルーキーさん、皆さんこんばんは。
今夜も懲りせず、蝶の飛翔画像だったりしますが、
なにせ、いっぱいあるし。
◎coolkikiさん
滝の画像って良いですね。
一度撮影してみたいのですけれど・・・
近場にないので、今のところチャンスがありません。
う〜ん、沈む夕日も綺麗ですね。
>「なら燈花会」
ありがとうございます。
前日に駅でポスターを見て、事前に情報を得ず、
当日、会社の帰りに足を伸ばして、小雨交じりの中撮影
の割には、何とか・・・来年は頑張るぞ!みたいな感じです。
本来は、夕日と街の明かりが交わるマジックアワーから
撮影を始めるべきでしょうね。
相変わらず横着者です。
>ランデブー飛行・・・自分は右の空間が良いと思います
『右の空間』の訳は書きません(笑
◎maskedriderキンタロスさん
夕日が綺麗。
>漁船もキター!!!!!
役者が揃って、完璧ですね、う〜ん綺麗だ。
>4枚とも良い感じで撮れてるじゃないですか!
いやいや、まだまだ・・・
『静の夜景』と『動の飛翔』を目指して・・・なんちゃって(笑
欲が出てくるんですよね、もっと寄ってとか、ぼかしたいとか。
◎bebe7goさん
2枚目はワイルドのカブトムシでしょうか?
何十年もお目にかかっていません。
自然は大切ですね、最近よく思います。
>蝶やトンボにかける情熱凄いですねー
もうちょっと頑張ってみます。
>オフ会なんて、甘いもんではなく、撮影会でした^^;
心しています、お会いしようと思った時点で(笑
余談ですが、日曜日の蝶飛翔撮影は11時から16時まで、
途中で外れ画像消しながら・・・撮影枚数全1800枚あまり。
持ち帰り、最終残したものは250枚程度・・・(泣
◎KISH1968さん
カミナリ撮影の情報ありがとうございます。
室内に三脚構えて、いつでもOKの状態にしています。
なかなかカミナリが鳴ってくれない(笑
◎isoworldさん
師匠、ご連絡ありがとうございます。
アルコール消毒会も楽しみの一つです
普段不摂生の自分をアルコール消毒にてもっと・・・。
◎光と影の万年ルーキーさん
富士見岳からの雲海見事ですね。
色の取り合わせが綺麗。
>暑い中お疲れです。野鳥も撮れたんですね。
野鳥さんもお疲れで(笑、200mm付けて近づいても
間際まで逃げない?・・・状態でした。
>飛翔している写真を押さえられたなんて羨ましいなぁ。
光と影の万年ルーキーさんなら難なくいけそうな気がしますが・・・、
根気だけだと・・・自分も7月から初めて数回撮影に行けただけですから。
書込番号:13356366
1点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー。お盆前のひと時皆さん忙しいのかナァ・・・
★ bebe7goさん
海から出る朝日はある意味「島の特権」であろうとも思っています。なかなかいけないそういう場所に島だと簡単にいけたりします。
この自然の芸術祭・・太陽さえ顔出してれば毎日やってるのが素敵です!
かぶとむし、大きいですねー。昼間何気に気に止まっているのは珍しいナァと思いました。
★ KISH1968さん
雷の撮影方法、なるほど!!理解できました! でも、我が家には空が良く見える雨の振り込まないベランダがないや・・・どーしよぉー(@@)
★ isoworldさん
私の名シリーズも定着してきましたね。昔の図鑑では大体「絵」だったと思うのですが、isoworldさんの写真を使うと凄いことになりそうですね!
関西オフ会良いですね〜。僕は九州ですから、大体一人です・・・
★ 光と影の万年ルーキーさん
いやぁー、、、お褒め頂くような物でもないかもです。。。でも、朝っぱらから誰もいない海岸でお日様写して興奮していたちょっとイタイおじさんだったかもです(^^;
朝日や夕陽、その前後のブルーな時間、、、場所や季節が変わると違う表情を見せてくれるから楽しくて仕方ないですね。
ところで、4枚とも素敵なのですが、昨年の???
書込番号:13356382
1点
俺、ふたたび参上!!!
★hotmanさん
入れ違いました(^^;
因みに、、、朝日です!!
蝶、250枚ヒットなら良いのでは??1回の撮影枚数・時間が圧倒的に少ない僕ですが、率はかなり低いです。。。というか、撮れない・・(笑
なんか、秘密の技を盗んできてくださいねー(^^/~
書込番号:13356709
1点
俺、ふたたび参上!!!
こんばんはー、今日は暑かったですねぇー。
五島の朝の風景第3弾です(^^
★bebe7goさん
花火、うまいっすね!とても綺麗です。今年も花火撮りたいナァ・・・
書込番号:13359491
1点
光と影の万年ルーキーさん、皆さんこんばんは。
暑い日が続きますが皆さん、体調の方は変わりないでしょうか?
◎maskedriderキンタロスさん
>蝶、250枚ヒットなら良いのでは??
いえいえ、250枚の中には静止状態?も含まれていますので・・・ヒット率は
かな〜り低いと言えます。
>朝日です!!
おおっ!朝日も美しいですね!
>秘密の技を盗んできてくださいねー(^^/~
開発中の奥義が幾つかあって・・・ある条件さえ揃えば
誰でも撮影可能というか、簡単に撮影できてしまうという技が・・・
無いでもない。
何を撮影するのも同じなのですけれど、撮影対象をよく観察することなのですよね・・・
なんて自分に言い聞かせています。
◎bebe7goさん
>花火
シャープで綺麗ですね。
残念ながら今年は撮影出来そうに有りません、今のところ。
書込番号:13359875
1点
こんばんは、、、
暑い日々です。
昨日は住んでいる市で36.何度かを記録したそうです。
でも今日の方がもっと暑かったように思います。
節電するにもこれでは難しい、、、
今回の写真は高山市内に有る飛騨の里とという飛騨地方の建物を保存している公園?施設で撮った写真と高山の街を歩いてて見つけたものです。
★maskedriderキンタロスさん(8/8)
コメント&返レス有り難うございます。
10mmは面白いレンズですよね。
自分はなかなか生かし切れないです。
10mmでなければ表現できないと一番思えたのが春に行った立山の雪の壁でした。
山を撮ったら低く写るし、少し逆光だと露出が難しいし、、、生かし切れません(^_^;)
>夕焼けの水面の映り込みがとても素敵に写ってますね!!
いつもよく見て頂いて有り難うございます!!
夜明け前からご来光までの4連続作品は素敵ですね。
「漁船もキター」は本当に一艘の漁船で雰囲気が一段と良くなりますね。
★bebe7goさん(8/8)
>スーパー林道も通られたのですね、昔私も走りましたけど
>舗装されてませんでした^^; まさしくラリーでした^^
かなり以前にお通りになったのですね。
晴れていると良い景色なんですけどね。
後、紅葉のシーズンの良いですよね。
カブトムシいるんですね、、、
もろに体さらけ出して木に止まってますね、、、すごい!
★KISH1968さん(8/9)
雷撮影の詳細有り難うございます。
なんでSSがあんなに長いのかと思っていました。
突然横降りに雨になったりしたときだけは要注意ですね。
★isoworldさん(8/9)
14日行きたいですけど身が空きません、、、
また、企画してください。
勝手ですけど秋に京都は如何ですか?
isoさんの露出テクニックを盗みたいです。(^_^)
★光と影の万年ルーキーさん(8/9)
乗鞍の詳細有り難うございます。
非常に参考になります。
家内に言ったら山小屋は涼しいところだから良いけど富士見岳に駆け上るのは無理とか言われました、、、
駆け上るのならば夏が過ぎたら歩いて訓練しなくっちゃと言われました。
何しろ富士見岳登るのに酸素缶吸いましたから、、、(^_^;)
でも自分はアップして頂いた富士見岳からの朝や大黒岳の雲海を見たら早速にでも行きたくなってしました。
有り難うございます。
ところで、これを撮られた家族旅行での乗鞍高原お泊まりになっておられないのですね。
星空↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=976651/
朝焼け↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=976652/
★hotmanさん(8/9)
コメント&返レス有り難うございます。
>滝の画像って良いですね。
>一度撮影してみたいのですけれど・・・
>近場にないので、今のところチャンスがありません。
有りますよ、、、USJに!(^_^)
自分は滝や渓流の流れは一眼を持ったら一度撮ってみたいと思うところだなぁと感じです。
今度紅葉の季節になったら郡上八幡から北へ行く「せせらぎ街道」あたりが良いかなぁと思っています。
滝も大きすぎたら面白くないもんですね。(自分の感想です)
蝶々がんばっておられますね。
一枚目の色が良いなぁ。
★maskedriderキンタロスさん(8/9-10)
此のキラキラ感が良いですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=981262/
「武家屋敷どうり・・だそうです。。」
うまく人のいない瞬間を捉えられたんですね。
自分もこんな風に道を撮ってみたいです。<京都で
★bebe7goさん(8/10)
今回の花火3作も良いですね。
こんなによく見えるのに人少ないですね。
良い場所なんですね。
★hotmanさん(8/10)
「なら燈花会」の続きですね。
きれいだなぁ、、、
結構広い場所にいっぱい出しているんですね。
皆さん熱中症にご注意を!!
書込番号:13360054
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
炎天下における灼熱の恋(子孫づくりに忙しいハグロトンボ) |
こちらは未成熟のミヤマアカネ(体と縁紋の色で未成熟であるのが分かる) |
ウスバキトンボも色気^^づいてきました |
まだ秋空のような感じには撮れません |
久しぶりのトンボです。撮ってほしいとトンボたちが寄ってきました^^ 貼った写真はトリミングはしていませんが、レタッチなどをして画像を整えています。
bebe7goさん:
フラワーセンターの花火はカラフルな噴水のイルミとのコラボで綺麗ですね。
> ここからの夕陽も興味があります、また、そこでもご一緒したいですね^^
9月くらいまでの土曜日は午後9時までロープウェイが運行しているみたいですが、季節的に夕陽がうまい角度で入るかどうか微妙ですね。10月になるといいのですが、真っ暗な山道を自力で下山しなければなりません(2回ほど経験ずみです)。でも撮りに行きたいと思います。
11月には和歌山に行く用事もできたので、ここからも夕陽が撮れればいいのですが。
coolkikiさん:
> 途中で夕焼けになりました。
水面に写った岸辺の樹木の影が素敵です。
> 鉢伏山…もう来年からは人がいっぱいになっちゃいますよ。
こんなヘンピなところから9kmも先にある神戸の花火を撮るなんて、アホちゃうかという感じでしたよ。実際そこへ行ってみたら誰もおらず、花火の時間が近づいてやっと変なオジサン一人が三脚を担いでやってきました。その後、夕涼みの人がポツリポツリと増えてきましたけれど。
> 勝手ですけど秋に京都は如何ですか?
はい、いいですよー。毎年秋には京都に紅葉の撮影に行っておりまして、今年も行こうかなと思っています。時期としては11月の中旬から下旬がベストシーズンですね。
今年は京都のお寺と紅葉を画面の下のほうに小さく入れて、上に星の日周運動が撮れればいいな、と無茶なことを考えています。だんだんと夜行人間になってきました^^
maskedriderキンタロスさん:
海の果てから昇る朝日って素敵ですね!! いい写真を撮るぞーってな気持ちにもなったりします。漁船でも入れると変化が出来ますよね。
光と影の万年ルーキーさん:
> 初日の富士見岳から
上半分のオレンジと下半分のブルーが対照的な色で、すごく綺麗な写真ですね。
hotmanさん:
サイズ違いのガラス製マウスパッド「G-Pad」が届きましたぁ!!!! ありがとうございます。マウスがスイスイとスムーズに動くので、またビックリです。滑りがよいので、これまでと感覚が違います^^ 家内&娘用にもこっそりと1枚入れ替えておきました。驚くかもね。
飛んでいるチョウがだんだんと撮れるようになったみたいですねー。
> 開発中の奥義・・・簡単に撮影できてしまうという技が・・・無いでもない。
ここに貼ったような写真がどんどん出てくると、私の立つ瀬がなくなります^^;
> アルコール消毒会も楽しみの一つです
午後7時以降は英国式庭園のライトアップも撮れるはずなので、アルコールをどこで入れようかと考えあぐねています。ビールとおつまみを手に持ちながら写真も撮るなんて不謹慎?ですよね(bebe7goさんに目撃されたことがあります^^;)。ちょっと早めに消毒して午後7時を回った頃に撮影再開でもしましょうか?
昼間は暑いので、私は庭園での写欲はあまり湧かないんです。先に庭園に入って思う存分撮っておいていただいてもいいのですけれど。
書込番号:13361767
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
乗鞍の善五郎の滝ですが、残念ながら雲に隠れているのが乗鞍岳です。 |
休暇村そばの牛留池。こちらも乗鞍岳が後景に入ります。 |
比較的大きなあざみ池 |
小さいけれど周辺に白樺があり、自然のオブジェもある、まいめの池。 |
みなさん、こんにちは。
本日も猛暑の一日でしたね。これからお盆休みになり、遠出される方もいらっしゃると思います。熱中症や交通事故などに気をつけて良い写真を見せてください。
なんだかんだで、レスも170まで来ましたね。
あと10レスほどで次のスレへの移行期間になりますね。
いつもの通りに180レスになりましたら次のスレの告知をさせてもらいます。
■hotmanさん
飛翔している蝶やトンボの写真は、この撮影が苦手な僕にとって参考にもなりますし、とても楽しいです。
>光と影の万年ルーキーさんなら難なくいけそうな気がしますが・・・
これが苦手なんですよぉ〜。
どうしても上手くいかないんです。
静止しているものにすることで決心しました。
■maskedriderキンタロスさん
うん!いいですね〜。
一枚目の雲の質感がいいです。雲のエッジに朝日の柔らかい光が当たって赤く色づいて綺麗ですね。
これ以上焼ける時もあると思いますけど、このくらいの時が写真としては一番なんじゃないかなぁ。
光と赤みがうるさくなくていいと思います。
漁船もポイントになっていて生活感もあり、美しい風景写真ですね。
>ところで、4枚とも素敵なのですが、昨年の???
そうそう!チョットcoolkikiさんが乗鞍のことを知りたがっておられたので、参考にと思い、昨年の写真をUPしました。
既にUPしたものがあるかもしれませんけれど、未記載フォルダに入ってたやつだから平気なはずなんだけど、良くわからない。まぁいいよね!
■bebe7goさん
おおっ今回も素晴らしい。
すごく綺麗ですよ。
流れているところが綺麗ですね〜。見れば見るほど挑戦したくなるなぁ。
■hotmanさん
一枚目のボケ味は、さすがフルサイズの5D2だなぁ。
105mmの望遠端だと思いますが、いい味してますね。
また、感度が1600という高感度ですが、ボケの部分の描写が完璧です。
これも高感度に強いということが全面に出て主張してますね。
■coolkikiさん
>富士見岳に駆け上るのは無理
はははっ!駆け上がるのはご来光バスの畳平到着と日の出時刻との関係です。日の出30分前の空の色があまりに綺麗だったので、それを撮りたくて駆け上がったんです。
普通に日の出を見るのならばゆっくり歩いて大丈夫ですよ。
>家族旅行での乗鞍高原お泊まりになっておられないのですね。
この時は、乗鞍には泊まりませんでした。
写真は一ノ瀬園地のネイチャープラザの駐車場から撮影しました。ここもトイレがあって便利です。
■isoworldさん
>上半分のオレンジと下半分のブルーが対照的な色で、すごく綺麗な写真ですね。
ありがとうございます。
しかしながら、昨年のこの時期(キャリア)では、まだ上下二分割の構図しか考えていませんでした。
今ならば、もう少し撮り方があると思っています。
オレンジとブルーのどちらを見せたいか。より見せたい方の分量を考えて7:3くらいに構図を考えるべきでした。
チャンスはまだあるはずですから、これからですね。
書込番号:13362104
0点
光と影の万年ルーキーさん、皆さんこんばんは。
本日は、『岩田墓市』へ撮影に行ってまいりました、
と言うか家のすぐ横だったりしますが・・・。
取り合えず、貼付けと来ます。
もう寝ますので、コメントは明日と言うことで申し訳ありませんが・・・。
書込番号:13363757
2点
そろそろお盆の休みに入りそうですね。節電の今年はいっそう暑苦しくなりそうです。新規に出せる写真がないので、在庫写真に文字を書き込んでお化粧直し^^をしました。「わたしの名は」の第4弾です。
光と影の万年ルーキーさん:
> 小さいけれど周辺に白樺があり、自然のオブジェもある、まいめの池。
池、湖、川、滝などの写真を見ると、汗が引く思いがします^^
hotmanさん:
夜店の写真っていいですね。一昨日と昨日は地元の盆踊り&夜店があったのですが(過去に2回撮影に行っています)、出張帰りだったり「京都地検の女」を観ていたりで←ぉぃぉぃ 写す機会を失いました。またどこかで盆踊りが催されるのを待ってみようと思っています。
書込番号:13364170
1点
皆さん、こんにちは^^
お盆だ・帰省だ・お墓参りだ!
と言う訳で、帰省特急「はくと」です^^
京都から山陽線経由、鳥取、倉吉まで
行くそうです、珍しいディーゼル特急です。
それにしても、速い! 150km/hは出てた^^;
北条線とえらい違いですね^^
暑いので今日は夜景でも撮ってきます^^
★hotmanさん
『岩田墓市』はお盆の祭りという感じですね、
色合いが鮮やかです。
★maskedriderキンタロスさん
五島の朝日とは贅沢ですね、クリアで美しいです^^
贅沢Lレンズで撮りたいところですね^^(冗談です;)
★coolkikiさん
高山の里もいい所ですねー
ゆっくりと行った事がないので・・・
レトロな感じがグッドです^^
★チャピレさん
今日はチャピレ塾が全開だったのでしょうか!?
チャピレさんのマクロ写真は、アートですね^^
とても楽しみにしています。。
★isoworldさん
トンボをいいペースで投函されてますね^^華麗です。
トンボは難易度が高いです、今度本気で撮ってみますね^^;
蝉の飛行も見てみたいなー^^
ガーデンフィールズと言うのはファミリーランドの跡地なんですねー^^
そのあたりでは、昆陽池にある昆虫館と言う所に行ってみたいですねー。。
★光と影の万年ルーキーさん
>乗鞍の善五郎の滝ですが、残念ながら雲に隠れているのが乗鞍岳です。
こんな楽園のような所があるのですね、もーほんと限界になってきました^^;
行きたーい!
書込番号:13364978
3点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんにちは!
仕事も終わり、本日実家に帰ります。
★ hotmanさん
hotmanさんの夜のイベントの写真を見ると「夏」と言う感じがします。もうなんだかんだで何でもすれからだと3年ですもんね。
手持ち夜景としては最高!の出来だと思います!
>開発中の奥義
なんか、○○神拳みたいな・・(^^;
>撮影対象をよく観察することなのですよね・・・
先日も「野球で・・」みたいな質問スレがあったのですが、脳内で想像するより現場でやってみてから言ってくれ!と思ったばかりです。
>岩田墓市
凄い人出ですね〜。夏の情緒たっぷりです!
★ coolkikiさん
飛騨の里の静かなそれでいて少し涼しげな雰囲気が良いですね〜。
10mmを活かす・・・と言うより10mmで沢山写したい!と思ってるだけですよ〜。僕は結構「てれ端・ワイ端」を使う人なので10mmか22mmとなっちゃうのです。そうやってると自然と慣れてきます。
朝(夕)焼けと漁船って、良くあるパターンなんですが、永年初級者の僕は「人が撮れる物を自分も撮れるように!」と思ってやっているのであれはあれで「大成功!」なのです(^^V
人の少ない時間は朝早くです!行ってみてください!!!
★ isoworldさん
大阪の師匠としての活動も忙しそうですね! 色々な方にisoworldテクノロジーが普及したら関西はとんでもないちくになりますぞ!
ギンヤンマって難しそうなのですが・・昔に既に料理済みなのですね。。
トンボって意外とホバー・・・うーん、フロート?かなしているのでそこを狙っていこうかな?と思っています。
★ 光と影の万年ルーキーさん
うおー、風景やってる万年さんに「よい」と言ってもらえると嬉しいですね〜。
万年さんや沢さんみたいに朝早くから撮影した甲斐があったってもんです(^^
>富士見岳に駆け上る
やっぱり、デビルリバース並の大きさなのねぇ・・・・(笑)←怒らないで! ←だったら書くな!!(笑)
★ bebe7goさん
ディーゼル特急は本当格好良いですね〜。150km/hは速いです。大丈夫なんだろうか?とおもうぐらいです。
>五島の朝日とは贅沢ですね、クリアで美しいです^^
ありがとうございます。
>贅沢Lレンズで撮りたいところですね
そうですよねぇー。でも財力が続きません!(爆
書込番号:13365322
1点
みなさん、こんにちは。
次のスレ主さんをお願いしている maskedriderキンタロスさん がこれから実家へ帰省するとのことで、
本スレを190レスまで待つと引き継ぎが多少面倒になることが予想されます。
そこで、急遽二人で調製した結果、通常よりも少し早いのですが、今から新スレを開設することになりました。
みなさま、本スレに参加してくださってどうもありがとう。
また、ロムされているみなさまも応援してくれてありがとうございました。
新スレでも、よろしくお願いいたします。
書込番号:13365561
2点
あれれっ キンちゃん新スレのアドレスを紹介してあげないと皆さんがわからなくなっちゃいますよ!
ということで・・・・
こちらです↓
『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part22』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13365525/
書込番号:13365837
1点
万年さんへ、、、
>あれれっ キンちゃん新スレのアドレスを紹介してあげないと皆さんがわからなくなっちゃいますよ!
>ということで・・・・
ですが、、、
maskedriderキンタロスさんより
「前スレpart21が200近くになり案内がでるまで、この新スレに気が付いても前スレに投稿していただけるよう配慮願います。」
と有りますよ、、、(^_^)
書込番号:13365884
2点
こんばんは、、、
暑い日と激しいゲリラ豪雨の一日でした。
写真は乗鞍畳平付近のお花です。
★isoworldさん
コメント&返レス有り難うございます。
>> 勝手ですけど秋に京都は如何ですか?
>はい、いいですよー。
有り難うございます。
まだ少し遠い約束ですがよろしくお願いします。
写真で見るとハグロトンボは羽が黒いだけに迫力がありますね。
それぞれにお題が良いですね。
★光と影の万年ルーキーさん
返レス有り難うございます。
>それを撮りたくて駆け上がったんです。
やっぱほんとに駆け上がっておられるんだ、、、半分は言葉のあやかと思っていました。(^_^;)
去年の乗鞍界隈の作品見せて頂き有り難うございます。
じっくりとロケしてもう一度行きたいとますます思います。
、、、ただ家庭内ではソウルも良いよねとかと言われていますが、、、、(^_^;)
★hotmanさん
お祭り気分満開の色合いですね!!
良いアングルですよね。
墓市ってなんだろう?と調べたら由緒ある七墓の一つなんですね。
★bebe7goさん
コメント有り難うございます。
「ディーゼル特急「はくと」カッコいいです、速いです^^」
つややかに撮れるんですね〜
ホームの端からお撮りになるんですよね。
「北条線」と比べるとシュパ〜〜ンとコットンコットンという感じでどちらも良いですね。
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>飛騨の里の静かなそれでいて少し涼しげな雰囲気が良いですね〜。
はい、、、静かなところでかく汗も大阪でかく汗と違って爽やかな感じがします。
>僕は「人が撮れる物を自分も撮れるように!」と思ってやっているので
>あれはあれで「大成功!」なのです
いつもキンタロスさんの名言に納得します。
大事なことですよね。
自分もまだまだなので奇をてらわずにまずは基本からと思い撮ります!
「教会の多い島でした」
青い空に空色の教会、、、良いですねぇ〜
五島は隠れキリシタンの島ですよね。
仏像の裏に細工があったり、お地蔵様の地中部が細工してあったりと興味深いものがいっぱいありますよね。
それでは「光と影の万年ルーキーさん」有り難うございました。
また「maskedriderキンタロスさん」よろしくお願いします。
新Part向け写真を探さねば、、、(^_^;)
書込番号:13365994
2点
EOS全機種連のみなさん、こんばんは。わたしの名はシリーズの第5弾(最終)です。明日になるまで1時間あまりの勇み足ですが、もう貼っておきます。
bebe7goさん:
特急「はくと」は帰省列車でしたか(爆)
以前「はくと」「スーパーはくと」によく乗りましたよ。鳥取に行ったときもそうでしたし、終点の倉吉にも行くときもこれでした(仕事で)。ディーゼルカーですね。
鳥取〜米子間の鈍行にも何度も乗りました。都会の人は自分の手で列車のドアを開閉するのを知らなくて、乗り降りにウロウロしていますね。bebe7goさんちの前を通る電車も手でドアを開け閉めするんでしたっけ(爆)。
> それにしても、速い! 150km/hは出てた^^; 北条線とえらい違いですね^^
南紀白浜行きの特急もそうでしたが、この特急もカーブになると車体が振り子のように振るんでしたっけ。だから速いんだぁ。振り子ではないけれど、揺れるだけ揺れる^^北条線の電車と1桁速度が違いますね^^ 駅の改札口には誰もいないしぃ。
> トンボは難易度が高いです、今度本気で撮ってみますね^^; 蝉の飛行も見てみたいなー^^
蝉は飛んでいるときが少ないので撮影のチャンスで困りますね。ほとんど撮ったことがありません。
トンボは飛ぶのは速いけれども真っ直ぐに飛ぶので先の予測ができ、概してチョウよりは撮りやすいと思いますよ。ホバリングするトンボなら、そのときが撮影のチャンスですね。ぜひどうぞ。「わたしの名は」シリーズ第1弾のウスバキトンボも撮りやすいかもね。
maskedriderキンタロスさん:
> 教会の多い島でした(隠れキリシタンの島だったみたいです)
長崎県あたりは隠れキリシタンが多いみたいですね。平戸にも行ったことがありますが、こんな写真の感じの教会がひっそりとありました。聖母マリアの像をよく見かけますね。お寺と教会が隣接してあったりして、そんな光景にはビックリします。お寺と教会のツーショット写真を撮ったことがあります。
> トンボって意外とホバー・・・うーん、フロート?かなしているのでそこを狙っていこうかな?と思っています。
そうなんです。トンボは、撮影できるチャンスをうかがっていれば、ホバリングすることがありますから、そこをすかさずに写せばモノになるかもね。ウスバキトンボ(わたしの名はシリーズ第1弾参照)は、ホバリングしているところは見たことがないのですが、風に乗って大空を滑空するようにゆっくりと飛んでいることが多いので、これも写しやすいと思いますよ。
全般的にはチョウのほうが難しいかも。
光と影の万年ルーキーさん:
苦労と気疲れが多いスレ主役をmaskedriderキンタロスさんと交代で務めてくださった(くださる)ことに感謝の念が絶えません。ありがとうございます。
coolkikiさん:
> 写真は乗鞍畳平付近のお花です。
やっぱり可憐な花が多いですね。背が低いようですし。
書込番号:13366883
0点
光と影の万年ルーキーさん
スレ主作業お疲れ様でした。
Part22でmaskedriderキンタロスさんが告知してましたが『EOS全機種・・・』もいよいよ23で一区切りとか。
一ノ倉沢太郎さんにはじまりedo murasakiさんも含めた歴代スレ主作業お疲れ様でした。
スレ主の皆様には多々御迷惑をお掛けしてばかりでしたが楽しませて頂きました。
とは言えまだ終わりではありませんがねぇ〜
何時もの事ながら返レスもしないので賑やかしで失礼します。
先日行われたイベントから少し貼ってきます。
#1 何時もの仲間とお魚で接近戦で撮ってましたがついつい気を抜くと思わぬものが映り込んじゃいます。直前のショットも自分のヒザが写りこんでたので脚を伸ばしたんですが・・・
#2 同じチームの演舞を観戦してたのを観てついつい狙っちゃいました。
#3 女性が旗を振ってました。
#4 夕方の演舞でしたが丁度照明のライトを利用して狙ってみました。
書込番号:13367010
1点
光と影の万年ルーキーさん、皆さんこんばんは。
暑い日が続いています、ただ夜は少しはマシですかね、助かります。
自分は明日から盆休みで少しゆっくり出来そうです。
ネタが・・・と言う出す前に明日たっぷり仕入れしておかないと。
◎isoworldさん
>夜店
これですよね、関西では。
撮影した『岩田墓地墓市』なのですが、撮影途中に自治会の方々にお会いし、
画像がないとお聞きし、自分が撮影したものを提供しましょうか・・・
と言うことになり、途中からオフィシャルでの撮影になりました。
>G-Pad
喜んでもらいまして自分もうれしく思います。
自慢じゃ有りませんが、画面上1ドット単位の編集が可能です!
14日、お会いする予定は、『仮決め』のままでよろしいでしょうか?
◎bebe7goさん
>珍しいディーゼル特急
と言うことは、電化されていない区間があるのですね、知識不足でした。
>『岩田墓市』
いくつになってもなぜかウキウキ・・・不思議ですね。
◎maskedriderキンタロスさん
40D健在ですね・・・『長年連れ添った、頼りになる』ってやつ?
>岩田墓市
大変なのですよ、家に帰るのが(笑
普段なら駅から歩いて3分が家にたどり着くまで10分以上。
家にやっとたどり着き、銀箱抱えて駅へ逆戻り・・・銀箱分だけ余計に時間が係る
(人にぶつかると危険なんで、ゆっくりと)
なんてことをやってました。
◎光と影の万年ルーキーさん
>新スレでも、よろしくお願いいたします。
またよろしくお願いします。
◎coolkikiさん
可憐な草花には、直射日光じゃない光の柔らかな雨の日もいい感じですね。
なにか花がやさしく見えます。
>墓市
結構有名みたいで、500メートルの商店街に信じられない位の数の"夜店"が出ます。
結婚して引っ越した頃は、今よりも人出が多く端から端まで歩くのに
ゆうに1時間は係った記憶があります。
>Dr.T777さん
3枚目、なんでか非常に懐かしさを覚えます・・・なんでだろ?
書込番号:13367356
1点
みなさん、こんにちは。
coolkikiさん、そしてEOS板をご覧いただいているみなさん、
次スレを担当してもらっている maskedriderキンタロスさんが
>「前スレpart21が200近くになり案内がでるまで、この新スレに気が付いても前スレに投稿していただけるよう配慮願います。」
と書かれておりますが、
これは、僕にとってラストスレ主となる本スレを予定外に急遽新スレへ移行することとなり、なるべく最後まで努めさせてあげたいという配慮だと思います。
しかしながら、スレ終末期にUPされた写真が埋没してしまい、目に触れずらくなることに変わりありません。
みなさまの素敵な写真は僕を含め、なるべく多くの方に見てもらいたいと思っているのは僕にとってのラストであるなしにかかわらず、
スレに携わってからの光と影の万年ルーキーの意志です。
従って、配慮については、感謝感激いたしますが、丁重にお断りいたします。
みなさん、是非!新スレである
『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part22』へ写真を投稿してください。
まだまだ続きますから、僕もみなさんの写真をじっくり拝見させていただきますヨ〜!
ただし、maskedriderキンタロスさんが来週末まで帰宅されないため、
レス〜返レス のやりとりに関しては、しばらくの間みなさまのみの展開となることをご了承くださいネ。
書込番号:13368360
1点
みなさん、こんばんは。
新スレも開設され、お盆中の写真も少しづつUPされるでしょう。
僕も楽しみにしています。
■hotmanさん
岩田墓市は結構な人混みで大きなお祭りなんですね。
ヨーヨーが思いっきり密集していて盛んなことが伺えます。
200mmの望遠で撮影されてますので、より密集度が強調されていいですね。
提灯も雰囲気が出て全体の赤みがとても良い感じ。
■isoworldさん
ギンヤンマっていうトンボは、それこそなかなか止まってくれませんよね。
このトンボは一定の場所を警戒して巡回警備するかのように周回しますでしょ。
その行動を予測して撮影されるのかなぁ。
周回することはわかっても、僕には写し止められないです。
>務めてくださった(くださる)ことに感謝の念が絶えません。ありがとうございます。
いいえ〜こちらこそ、長い間率先して参加いただいたことに感謝しております。
色々とありましたけれど、これらもまた楽し。
今後もお互いに元気で活動して行きましょう!
■bebe7goさん
このディーゼル特急はカッコイイです!
先頭の顔つきがいいですね。
確かに、パンタグラフが無くてディーゼルだとわかりますけれど、150Kmも出るんですかぁ。
これは驚き。
小さな頃、新潟の親戚の家への列車は名車「とき」でした。
それほどの快速では無かったですもの。技術は進歩したんですねぇ。
北条線も、これもいいなぁ。
■maskedriderキンタロスさん
しつこくてもいいよ〜。空が良い日で大成功でしたね。
教会の写真も、超広角独特の見せ方で工夫されていていい写真ですね。
新スレ、お願いしますネ。
しばらく留守されるとのことですが、ゆるゆるとやって行きましょうネ。
富士見岳はゆっくり歩いて15分ほどだから、大したことないんだよ。
でも2700m以上はあるから、少し息苦しいけれどネ。
■coolkikiさん
コマクサが朝露をまとう姿はいいですよね。
さすが高山植物の女王と言われるだけあります。
コマクサは他の植物と共生出来ないから、すぐ横に別の種類のものが根付くといづれ無くなってしまうんです。
そんな哀れさも魅力です。
>ソウルも良いよね
ムム!焼き肉との戦いですな!
これは甲乙付けがたい!
■Dr.T777さん
>スレ主作業お疲れ様でした。
こちらこそ、7D板当初から参加してくださって、ありがとうございました。
僕の順番は、これで終了して一段落ですがまだまだ撮りますよ〜。
とても勇壮な感じですね。
四枚目の子供のハリキリ様が微笑ましく、かわいいですね。
書込番号:13369688
1点
こんばんは、、、
明日はisoさん、hotmanさん、bebe7goさんでOFF会ですね。
相変わらずの猛暑日でしょうが我ら関西人にとって猛暑は毎年の事なんで皆さん慣れておられるでしょうが気をつけて下さいねぇ〜
今回は返レスだけという事で、、、
それと、「光と影の万年ルーキー」さんレス主有り難うございました。
まだあと二回続くという事なのでよろしくお願いします。
又ここに投稿なさっておられる皆さんが僕の先生なのでよろしくお願いいたします。
★isoworldさん
コメントありがとうございます。
>背が低いようですし。
ほとんど膝ついての撮影です。
結構咲いていたので遠目には美しいのですが、撮影しようと思うときれいな花びらのばかりではなく、姿の美しい物を探す様な事になりますね。
やはりマクロを一本買って持って行くべきだったかもしれません。(^_^)
★Dr.T777さん
二枚目を目をこらして見たんですが「安曇野わさび祭り」と書いてあるんでしょうか?
やっぱ夏の祭りは良いですね。
女性の旗振りも気合いが入っているし
四枚目のちびっ子の旗振りもいいですねぇ〜
一枚目の左下角は又違った意味で気合いが入ってる感じですね(^_^)
良いと思います!
★hotmanさん
コメント&返レス有り難うございます。
「モーションをかけています」
これいいです!
日陰を求めてランデブー、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=983065/
★光と影の万年ルーキーさん
返レス&コメント有り難うございます。
>コマクサは他の植物と共生出来ないから、すぐ横に別の種類のものが根付くといづれ無くなってしまうんです。
そうなんですか、、、
へぇ〜な事なんでちょっと検索してみるとおもしろい植物ですね。
自分は下の葉っぱ部分が違う植物かと思っていました。
それと、他の花の咲くような所には咲かず、毒があるって孤高の美ですね。
ではでは、、、
書込番号:13371362
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > CANON」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/15 18:45:46 | |
| 2 | 2025/11/15 18:12:28 | |
| 13 | 2025/11/15 10:11:18 | |
| 0 | 2025/11/14 16:50:05 | |
| 7 | 2025/11/15 1:01:11 | |
| 36 | 2025/11/15 16:21:38 | |
| 34 | 2025/11/15 12:42:37 | |
| 2 | 2025/11/14 10:14:42 | |
| 29 | 2025/11/15 10:35:33 | |
| 28 | 2025/11/14 23:30:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













































































































































































































































































































































































































































































































































































