『祝!USB対応』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『祝!USB対応』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ117

返信35

お気に入りに追加

標準

祝!USB対応

2011/08/09 22:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

ようやく、パナソニックもUSBに対応してきましたね。

発売が待ち遠しいです。

書込番号:13355944

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/09 22:48(1年以上前)

今日、こういうスレが多いですね、なかなかこんなに新レコーダーのスレを立てられることないですからね。でも東芝のRDシリーズに対抗してきましたね。

書込番号:13356088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/09 22:51(1年以上前)

これを機会に、ひろジャくんもそろそろレコを買ったら?

書込番号:13356103

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2011/08/09 22:54(1年以上前)

油 ギル夫さん

>これを機会に、ひろジャくんもそろそろレコを買ったら?

激しく同意。
ナイス入れさせて頂きました。

書込番号:13356122

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/09 23:12(1年以上前)

USB対応ではなくUSB接続の外付けハードディスク対応です。USB端子は以前からパナ機にもあります。USBというのは機器間を接続するインターフェース規格の名称です。

書込番号:13356222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2011/08/09 23:18(1年以上前)

この場を借りて質問させていただきます。

初めてレコーダー買いたいのですが、USB対応ならばHDDだけでなくフラッシュメモリも使えるんでしょうか?
他社製のはどうなんですかね?

書込番号:13356263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/08/09 23:25(1年以上前)

以前知人がREGZA Z9000だったかな!?で、USBメモリに録画する実験をして録画自体は成功していましたけど、
録画したそのZ9000のみでしか再生できないので、実用的ではないですね。

新DIGAが仮にUSBメモリに録画が可能だったとしても、録画したそのDIGA以外で再生するのは不可能でしょう。

書込番号:13356294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/08/09 23:37(1年以上前)

流石、マネシタ電気(マネソニック)?

何でもありですね。

書込番号:13356354

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/09 23:46(1年以上前)

>流石、マネシタ電気(マネソニック)?

>何でもありですね。

先行他社が実績を積み上げた後、満を持してその機能を搭載して、シェアをごっそり
かっさらうというのは、パナ(ナショナル)の伝統でもありますから。

今回の場合シェアをかっさらわれるのは…

書込番号:13356398

ナイスクチコミ!11


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/08/09 23:52(1年以上前)

USB接続のHDDに対応したとしても、そのレコーダーの内蔵HDDの容量が足らなく
なった時は良いと思いますが、おそらく "その個体のみ" でしか録画したものは再生できない
でしょうから、沢山撮り貯めているともし故障して使えなくなった場合は、一気に全ての
録画が使えないものになるのでは?(全滅!)

故障を修理して直したとしても、故障内容によっては外部HDDに録画したものが見える
様になる保証も無いでしょう。

デジタル放送のHDD録画については要注意ですね。

書込番号:13356432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/08/10 00:10(1年以上前)

nehさんの書かれている問題は以前から東芝機でさんざん言われてきたことですし、個人的には家庭用機器でやるにはちょっと大きい問題かなとも思います。

USB-HDD接続機能は先行他社が数年やってましたけど「実績を積み上げた」というには2年目・3年目になってもちっとも機能性能の進歩はないし、「満を持して」というよりは「いやいやながら追随した」という印象が強いです。

書込番号:13356505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/10 00:20(1年以上前)

パナレコのUSB−HDD対応は本音は時期尚早かなとも思うのですが、
出た以上は使ってみたくなるんですよね。

もちろんリスクは承知の上で、失いたくない映像はBD化します。

書込番号:13356545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/10 00:46(1年以上前)

別スレで書いたんですが、パナの場合は、内蔵HDDはメイン制御を行っているデジタル基板を交換しても継続して利用が可能です。
HDDは滅多に交換にならない電源基板と関連付けられています。

外付けHDDに置いても、同様の仕組みになっているのかを油 ギル夫さんに検証依頼しているのですが、デジタル基板を壊してくれないそうなので、実際、どうなっているかが分かるのはしばらく先のことでしょう。(笑)

書込番号:13356638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/10 04:10(1年以上前)

ようやくUSB対応ですかぁw吉報ですね!

後は、プレイリスト機能対応果たす事でしょうか!w

これは最後の切り札なのかな??

書込番号:13356917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/10 09:40(1年以上前)

S/mileageさん 

念願かなって良かったですね。
スレ立てると思っていました。

書込番号:13357414

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2011/08/11 13:49(1年以上前)

今回は8台登録できるけど同時につなげられるのは1台のみ。
ちょっと前のレグザと同じだな。
そのうち4台までつなげられるのが出そう。

書込番号:13361732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/11 16:37(1年以上前)

USBハードディスクを8台まで登録可能とありますが、8台めいいっぱい撮り貯めて故障でシステム基盤交換になった日にゃ目も当てられないですね。

ところで、パソコンじゃないけど2.2TB超えはOKなのかな ?

書込番号:13362109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/08/11 18:25(1年以上前)

さんざんREGZAの外付けUSB HDDでも論議されてましたが、システム基板が壊れたら〜って考えるのはナンセンスかと。レコーダーのHDDが壊れた時と一緒じゃないですか?強いて言うなら、外付けHDDからレコーダーにムーヴできて、BDに焼ければ何の問題もないんじゃない?

書込番号:13362363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/11 20:25(1年以上前)

外付けHDDのリスクを納得して運用するのなら全く問題ないのですが、
リスクを承知していない人も中にはいるのも事実なので、折に触れリスクを
警鐘するのは必要だと思います。

質問する人に多いのですが、個体縛りがあるのを知らない人もいますから。

書込番号:13362771

ナイスクチコミ!3


zakennaさん
クチコミ投稿数:13件

2011/08/12 00:00(1年以上前)

USB-HDDに撮りだめた番組が見れなくなるのは
基板交換だけではないです。
東芝のようにサポートセクター内の申し送りが体を成していない場合、
基板と関係ない修理でも全て初期化される場合がありますから。

HDD交換修理に出した際、USB-HDDには影響ない事を口が酸っぱくなるほど確認して
「大丈夫です、確実に申し送りします」と言質取った上で修理に出した所、
「本当にUSB-HDD使っていましたか?設定が見当たりませんよw」と、
USB−HDD2TB×3に満タンの録画番組を残したまま設定初期化くらって
見られなくされた経験があります。
(この際のやりとりで20年来の東芝AVユーザー歴に決別しました)

容量が増える分、見られなくなった時のダメージは大きいですよ。
USB-HDD依存は控えた方がいいです。

書込番号:13363754

ナイスクチコミ!3


tktntnさん
クチコミ投稿数:50件

2011/08/12 09:46(1年以上前)

皆さん、やはり同じ不安や質問をお持ちですね。
パナの場合は東芝と違い信頼できるので嬉しいニュースです。
パナの場合、外付HDDからダイレクトにBDやDVDにダビングできるようです。
但し、外付HDDへの録画はDRのみで、録画終了後に希望のAVCに変換されるようです。
個体縛りの問題がなければ最高ですが、どうなんでしょう!?
また、番組表も不評でしたがかなり見やすく改善されているようです。

書込番号:13364581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/12 10:20(1年以上前)

>個体縛りの問題がなければ最高ですが、どうなんでしょう!?

[13359633]参照。
固体縛りは根本から何か方法を考えない限り無理です。

書込番号:13364681

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/08/12 19:15(1年以上前)

>★イモラさん

>パナの場合は、内蔵HDDはメイン制御を行っているデジタル基板を交換しても継続して利用が可能です。

これはどう言う意味でしょうか?
パナに限らず、デジタル基板を交換しても内蔵HDDに不具合が無ければそのままそのHDD
が使われるのは普通のことだと思いますが...。

でもHDDがそのまま使われるからとそのHDDに録画されている番組まで問題無く見ること
ができるとは保証はされていませんよね?

書込番号:13366091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/12 19:20(1年以上前)

nehさん 

>でもHDDがそのまま使われるからとそのHDDに録画されている番組まで問題無く見ること
ができるとは保証はされていませんよね?

多分、パナの社風から保証はしていないと思いますが、確実に番組は見ることができます。
初期化の必要がないんですよ。
そこが他社と違うところです。

書込番号:13366107

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/08/12 19:43(1年以上前)

>確実に番組は見ることができます。

私は、不具合でデジタル基板と言うものを交換して、HDDの中身は残っていて見ることが
できたのは経験していますが、デジタル基板と言うものがどう言う部分の基板のことを
言っているのかは明確では無いので、この経験があっても確実に番組を見ることができる
とは、私は言えないですね。

確実に残って見ることができると言う明確な根拠があるのでしょうか?

書込番号:13366202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/12 19:55(1年以上前)

>デジタル基板と言うものがどう言う部分の基板のことを
言っているのかは明確では無いので

制御系の基板で、他社ではメイン基板に乗っかっている物。
パナはメイン基板をデジタル基板と電源基板と2つに分けていて、HDDの個体縛りはこの電源基板の方に結びつけられている。

まあ、これはネット上では割と知られていることだし、サービスマンやサポートとも話をしたことがある。
当然、パナは修理をする以上、HDDの中身は保証しない。
ただ、サービスマンやサポートと話をして、これが故障だった場合、どこのパーツの交換になるかと聞くと、デジタル基板の交換になるので番組は消えないと平然と言っている。

書面上は保証しないことになっているが、事実上影響がないことは平然と語られている。

書込番号:13366233

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/08/12 20:49(1年以上前)

まぁ修理明細にデジタル基板の交換と書かれていて、HDDの番組が見られなくなっていた
と言う報告が無いことを祈ってます...。

書込番号:13366419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/12 21:00(1年以上前)

そのときの修理伝票です

★イモラさんのフォローをするわけじゃないけど

ぼくのBW730において「デジタル基板」を交換したときに
HDDの内容は消されないということをサービスマンに確認したし
実際自分の目でそれを確認しました

ただしチャンネル設定他
初期設定が消されたのには泣きました(笑)

書込番号:13366468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/13 02:58(1年以上前)

同時接続1台登録8台という制限はRDを踏襲?ですが、前者は光学ディスクでも同じことです。
一度繋げればTBレベルでの空間が広がるってのは、使ってみて分かる別次元です。
切換え時間や(BD入れ替えるよりは早いかも?)8台制限も重要で、考えることはありますが。

基板故障時の個体縛り問題は内蔵HDDでは言えたことでしょうが、増設ではどうなのかな?
電源系の独立基板なら、ハードハッカーの簡単な餌食になりそう。そういうの好きですが(笑)
前にも書いたかもですが、素子レベルで故障多いのは電源系だとも思います。

書込番号:13367586

ナイスクチコミ!0


pjpjpjさん
クチコミ投稿数:40件

2011/08/13 17:18(1年以上前)

USB HDD接続  パソコンの世界では当たり前のことが、B-CAS、コピーガード等デジタルコンテンツ保護の大意名文の名の元に、関連会社の天下り等腹多々しいい限り。世界で日本だけ。諸外国に
どんどん遅れをとるね。未来を見ない日本はどこへ行くのやら。
と前段は独り言。

各社さん、どんどんいいものお願いします。少なくとも年末までは様子見します。

書込番号:13369478

ナイスクチコミ!0


子楽さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/14 11:24(1年以上前)

パナと東芝、両機使用中の者です。2年半ほど前でしたか、ちょっと古いですがTVがビエラでしたのでブルーディスクレコーダーBW930を購入しました。1年後くらいにTVの大型化のため東芝のREGZAを購入しました。画質にも惹かれましたが、やはり外付けHDが決め手でしたね。現在に至るも実に便利。わが家はTV番組(地上・WOWOWなどのBS・CS)は録画して後で(そのうち)視聴するスタンス。私は、映画・音楽・メジャー野球中心、妻は韓流ドラマ中心の(連続)ドラマで本体レコーダー内蔵のHDだとあっという間に一杯になります。

REGZA購入後、すぐにVARDIA(2THD内蔵)を購入しました。当時のVARDIAはブルーレイ対応でないのが残念でしたが、8台の外付けHDは魅力でした。BW930でブルーレイディスクに保存する機会が意外に少なかったこともありますね。
たとえHDが壊れたりで録画番組がパーになったとしても、たとえば普通の映画ならTUTAYAで借りるとか再放送とか、何とかなりますからね。音楽のライブ番組とか長く保存したい稀少なものは、安全のためBW930とかVARDIAでディスクに保存するスタンスになりました。

現在は、VARDIAがメイン、BW930がサブになっています。使って分かったことですが、編集に関しては、ちょっとマニュアルを勉強すればVARDIAが圧倒的に優れていますね。今まではあまり考えずに(特に家電は)パナ製品が多数でしたが、REGZAやVARDIAでは東芝の技術に感心しました。リモコン見ただけでもパナのはいかにも初心者配慮という感じですし。

「東芝は信頼できない、パナは信頼できる」という類の書き込みが複数見受けましたが、私はこういう書き込みは信用しません。価格.comでは、あたかもメーカーの関係者(逆にライバルメーカーの関係者)ではないかと思われるような書き込みを時々見受けます。個人的に不愉快な対応をされたという経験が、その組織全体の普遍的な体質と即断するのは慎重であった方が良いのでは?組織の問題というよりは、対応した一部組織(営業所とか課とか)あるいは一社員の資質ということもあるかもしれません。

今回パナが外付けHD導入に踏み切ったことで、東芝もさらに奮起し、より使いやすく安全な方向へ進化するよう、お互いに切磋琢磨してもらうことが消費者の利益に繋がると思います。

書込番号:13372323

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/14 11:37(1年以上前)

>「東芝は信頼できない、パナは信頼できる」という類の書き込みが複数見受けましたが、私はこういう書き込みは信用しません。

自分が持っている個体にトラブルが出ていない=その機種全てが信頼性が高いとならないのが
現実です。

東芝機で不具合で酷い目にあった、パナ機で不具合で酷い目にあった等の書き込みが
他社関係者からのネガキャンである率は非常に低いと思っています。

書込番号:13372361

ナイスクチコミ!3


子楽さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/14 12:40(1年以上前)

油ギル夫さん>

おっしゃる通り、「他メーカーのネガキャン」は非常に少ないであろうことは、私も了解していたところです。「あたかも」と書いたのはそのためですが言葉足らずだったようです。

ただアフターサービスに限って言うと同じメーカーでも部署や個人の社員によって対応が随分違うということをよく経験します。先日もiPAD2の認証の件でマニュアルにもないメッセージが出てアプリを購入できないという不具合がありアップルに電話したところ、最初に応対した係員は、なんども「調べる」と言って中座し結局約1時間かかっても改善されず、「宿題」まで出されたにもかかわらず未解決、それが翌日電話して応対した別の係員のアドバイスにより、約5分で解決なんてことがありました。
いくら製品が優秀でもメンテナンス面で問題があるとすれば、これも困りものではありますね。

ところで、パナの外付けHDですが、ここからDVDやブルーレイディスクにダビングできるとすると、現状東芝機にはない機能で大きなアドバンテージですね。外付けHDに関する今後の両社を中心とした技術進化には目を離せません。

書込番号:13372595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/14 13:12(1年以上前)

>ところで、パナの外付けHDですが、ここからDVDやブルーレイディスクにダビングできるとすると、現状東芝機にはない機能で大きなアドバンテージですね。外付けHDに関する今後の両社を中心とした技術進化には目を離せません。

東芝機も、おそらく対応してくるのではないかと思います。

個人的にはX11は、BZ810系+高画質・高音質と独自機能では商品的に弱いので、
810系を飛び越えた新世代機で出さないと厳しいのではと思っていますので、この辺り
を改善してきて欲しいです。

LANダビングを送り出せるアドバンテージがあるので、各社得意機能を伸ばして
競い合って欲しいと思います。

書込番号:13372694

ナイスクチコミ!1


fersionさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/19 18:06(1年以上前)

パナソニックに問い合わせました。
1台あたりのUSB−HDDの録画タイトル数上限は1000番組。
チャプターマークは、1番組当たり約999個とのことでした。

すべてのタイトルのチャプターを合わせた総チャプター数上限はと問い合わせて上記の返答なので、約99万チャプター以上はいけそうです。

東芝よりも208タイトル上。チャプター数も実質制限無しと見て良さそうです。

書込番号:13393037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/19 22:45(1年以上前)

>1台あたりのUSB−HDDの録画タイトル数上限は1000番組。

東芝よりマシだけれど、スカパー!HDのタイトルを録画するには
微妙な数字ですね。

書込番号:13394243

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング