『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part22』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part22』 のクチコミ掲示板

RSS


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ371

返信185

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON

街角のひまわり・・

今度は夕陽です・・

沈みました・・・

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!

ちょっと無責任な新スレの立ち上げです。というのも、スレ主自身が田舎に帰省するため17(8)?日までネット環境がありません。Wifiでも使えば良いじゃんといわれそうですが、使っていないので勘弁してください。それと、丁度良いタイミングで新スレ移行が出来ないので立ち上げて帰省します。前スレpart21が200近くになり案内がでるまで、この新スレに気が付いても前スレに投稿していただけるよう配慮願います。

それと、告知になりますが、光と影の万年ルーキーさんが諸事情により価格及びネットの継続が難しいとの申し出があり、スレの継続に関して一ノ倉沢太郎さん、edo murasakiさん、光と影の万年ルーキーさん、私の4人で連絡を取り合い協議しましたが、現状ではスレの継続は難しいであろうと判断しこのPart22の次Part23を持って一旦「EOS全機種」のスレを閉じさせていただきます。

僕自身も脆弱ではありながら、どうにか!と思っていましたがどうにもこうにも続けようにも時間が無いのが偽らざる本音です。。

なんか、いきなり「ショックー!!」かもしれませんが、あと2スレ、約(笑)400回の投稿ができますのでそこまで皆さんと一緒に楽しんでいければと思いますので宜しくお願いします!!!!!!


・ ・・・・・ それでは! 『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part22』の始まりです。

★★★

全てのEOS愛好家のみなさまへ
みなさまの撮った、素敵な写真を見せあいませんか?

機種の壁を超え、みなさまがEOSで撮った素敵な写真が見たくて、本スレを立ち上げました。

こんな機材で、こんな写真を撮った。
こんな場所で、こんなテクニックを使った。

そんな情報もおりまぜて、みなさまと楽しいスレットにできたらと思っております。

■お願い
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献したいと思います。
・本スレは、キヤノン板ですので、キヤノン以外の写真を掲載した場合、削除される可能性があります。ご承知おきください。

★★ROMされている方へ★★
思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。
ベテランの方も初心者の方も大歓迎!

★★スレの更新について★★
ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんのサーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
180件を過ぎると移行準備時期、190件を過ぎたところで次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。

■ 前回のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/#13365322

書込番号:13365525

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/12 15:47(1年以上前)

新スレの開設おめでとうございます。
まずは、ご挨拶まで。
返レスについては、少しお待ちくださいネ!

書込番号:13365567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2011/08/12 21:08(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん

Part22おめでとうござます^^万年さんお疲れ様でした

お盆休み前で仕事が忙しいのと暑さでへたばってます。
写真も撮っていないので先週行ったときのカワセミです^^;


書込番号:13366492

ナイスクチコミ!3


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/13 13:30(1年以上前)

京の七夕 願いごと

京の七夕 青い幻想

京の七夕 竹

京の七夕 なばな風?

こんちは^^

キンタロスさん新スレッド立ち上げご苦労様です!

万年さん、ラスト?スレ主ありがとうございました!

昨日は京都に行ってきました、京の七夕が見たかったからです^^

しかし、凄い車の数、凄い人、そして熱気^^;

人が少なかったら風流でしょうね、何とか撮った写真です。。

★ isoworldさん
お仕事でどこにでも行かれてますねー、出張の多い仕事も楽しそうです^^
>わたしの名はシリーズの第5弾(最終)です
お利口な、トンボさんのお話が楽しみだったのですが・・・。

>bebe7goさんちの前を通る電車も手でドアを開け閉めするんでしたっけ(爆)。
うっ、バレている^^;   しかーし、家は自動ドアです! トイレも水洗です^^

明日夕方からお邪魔しようかな!?、阪神競馬場(場外)で十分消毒してから^^

★hotmanさん
明日は、うきうきですね^^
熱中症対策を万全に!

★coolkikiさん
お花のお写真は、Lで撮られたのでしょうか、ボケ味がいいですね^^

書込番号:13368914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2011/08/13 19:01(1年以上前)

おんたけ

ふじさん

すごろく

のりくら

maskedriderキンタロスさん、みなさんこんばんは。

新スレお引越しおめでとうございます。

またまたこっそり山に行ってました(汗)
遊びすぎたのでお盆はおとなしく農作業します。(涙)

書込番号:13369793

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/08/13 19:50(1年以上前)

鉢伏山から見た阪神の夜景

鉢伏山から見た神戸の夜景

日がこのくらい傾いてから小野のヒマワリを撮影再開

ミツバチがたくさんいました(これはセイヨウミツバチ)

 
 貼る写真がないので、何でもいいから^^;というつもりで、超テキトーに貼っておきます orz orz


hotmanさん:

> 14日、お会いする予定は、『仮決め』のままでよろしいでしょうか?

 はい、そのつもりです。私の携帯電話の番号はお知らせしてありましたよね。hotmanさんの携帯電話の番号は承知しております。


Dr.T777さん:

 旗を振っている様子の写真は、どれも勇壮で、生き生きとしています。いい写真ですね。

> #1 ついつい気を抜くと思わぬものが映り込んじゃいます。

 いいえ、むしろ積極的に写し込んでも面白いのではないかと思ったくらいです。


bebe7goさん:

 京都の夏の夕べもいいものですね。紅葉の京都がいちばん好きですが、夏の夕べは情緒タップリです。

> しかーし、家は自動ドアです! トイレも水洗です^^

 うわ!! 参ったなぁ。ウチは、トイレのドアは手動で開け閉めして^^、アラウーノではなくてアラワナイーノです。でもぉ、お風呂だけは水洗ですよ(爆)。

> 明日夕方からお邪魔しようかな!?、阪神競馬場(場外)で十分消毒してから^^

 はい、ぜひお待ちしています。午後6時頃はhotmanさんと消毒に行っている可能性がありますが、少なくとも私はそのあと戻ってライトアップなども撮ろうと思っています。

 アルコール消毒してから来られるのであれば、出来上がっちゃっているってことでしょうか。一緒に消毒してもいいのでは? 私の携帯電話の番号はご存知ですよね。bebe7goさんの携帯電話の番号は…分かっております。では現地合流ってことで...............

 他の方も宜しければどうぞ。顔合わせだけでも。できれば消毒も^^

書込番号:13369940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/13 21:38(1年以上前)

狙ってますね(笑

何故か、通過していきました

花を吟味中です

EF70-200 + 2x + ライフサイズコンバーター?

maskedriderキンタロスさん、スレ立てお疲れ様&おめでとうございます。
光と影の万年ルーキーさんお疲れ様でした。
そして皆さんこんばんは。

天気が良い休日と言えば・・・"蝶の飛翔撮影"と、こうなります、なんでだろ???
とはいっても、なかなか満足のいくものは撮れませんが・・・。

◎チャピレさん
カワセミの瞬間の切り取り見事、水しぶきの止まり具合も!

◎bebe7goさん
京の七夕・・・ですか、おもしろそうですね。
自分の中で、何か反応しています。
15日間での様ですので、今年は行けない事にしておこう(笑

>熱中症対策を万全に!
んな、たいそうな・・・でもないのかな!!

◎せぐろにゃんき〜改さん
お久しぶりです。
山なの空の青さと緑が見事・・・
こういうのを『空気感』と呼ぶのでしょうか?

◎isoworldさん
明日はよろしくお願いします。

>他の方も宜しければどうぞ。顔合わせだけでも。できれば消毒も^^
場合によっては『大消毒大会』に成りそうですね(笑
楽しみです。

書込番号:13370349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:638件

2011/08/14 11:04(1年以上前)

みなさま、大変ご無沙汰をしております。

万年さんスレ主ありがとうございました。
そして、キンタロスさん、Part22のスレ主を引き受けていただきありがとうございます。

Edoは、出てこないけどどうしたんだろう?と思われているかたも居るかと思います
ので、近況報告です。

以前、ちょっとだけ書いたことがあるのですが、私はもともと、メンタルが故障
しておりまして、通院しながら、だましだまし会社に行っていましたが、今年の
1月に症状が悪化しました。

3月には、大夫よくなり、そろそろ出社しようと思っていた矢先、大震災でまた
悪化してしまいました。

5月に復職を1度したのですが、やはり調子が良くなく、現在は自宅療養をしています。

私は、お散歩をしながら、宝探しをするのが好きです。
でも、心のセンサーが働かないと、宝物が見つかりません。

また、ビーズの様に頭の中でイメージを作って、写真にするのも好きです。
いまは、頭の中でイメージが作れません。

大好きな写真が撮れないのは悲しいことですが、納得がいかない写真を
量産するのはもっと悲しいので、今は、ほとんど写真を撮っていません。

最近は、少し体調も良くなってきたので、少しずつ撮れたらいいなーと
思ってます。

以上、簡単ですが、近況報告でした。

書込番号:13372256

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/08/14 12:36(1年以上前)

F3.5

F5.0

F5.0

F5.6

 
 今日はトンボ(ミヤマアカネ)の撮影をあまり絞らずに撮ってみました。マクロではある程度絞らないと被写界深度が浅くなって難しいのですが、その分バックがボケていい感じになりますね。

 もうすぐ宝塚ガーデンフィールズに出かけます。暑そうですが。


hotmanさん:

> 狙ってますね(笑

 ストローを伸ばして花に止まろうとする絶妙のタイミングでアゲハチョウが花とコラボで撮れましたね。アゲハチョウのこういう格好を見たのは初めてです。


edo murasakiさん:

 メンタル面で不調が続いていたんですね。写真は写心ですから、よい写真を撮るのには心が働かないといけませんよね。少しずつ再開してくださいませ。

書込番号:13372586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/14 12:52(1年以上前)

これが唐松岳です。

みなさん、こんにちは。

maskedriderキンタロスさんが不在ですので、前スレが早めに終了したこともあり、僕が代打させてもらいます。

■チャピレさん

長い間レギュラーとして頑張って下さり感謝しております。
忙しい中で写真撮影もままならない中、律儀に写真をUPしてくれて、ホントにありがとう。
チャピレさんの写真に対する新たなものへ挑戦する姿勢は多くの人の共感を呼び、また撮影技術の惜しみない公表も皆の貴重な参考になったと思います。
これからも互いに頑張って行きましょう。

■bebe7goさん

四枚とも表現力が豊かで、色彩の感覚に際だつ美意識を感じさせてくれますネ。
お仲間も増えて、更に磨きをかけるチャンスも増え、写真に力が伝わってくます。
本スレも前スレ同様よろしくお願いします。

■せぐろにゃんき〜改さん

山岳表現に磨きがかかりましたね〜。
山岳写真に外せない雲の表現が素晴らしいです。
決して飛ばさず、動きと形を見せてくれて夏山の清々しさが伝わります。
僕は、少ししましたら蓼科方面へ遠征してみたいと思っています。
今夏は、北穂高の登山を狙っていたのですが、どうも天候に恵まれないようで、
秋口まで計画を凍結しました。
高気圧次第ですが、なんとか例年の状態になってもらいたいですね。

■isoworldさん

新たな写友も沢山おできになり、一層のご活躍ですね。
撮影技術だけでなく、豊富な人生経験も伝承してもらえて関西地区の年長者として、
たのもしく、また信頼しています。
ただし、お体には十分に気をつけて下さいよ。
ジムもさぼっちゃダメですからね。
暑い中、みんなのまとめ役としてご苦労もあると思いますが、写心の真ん中を伝えてあげてください。

■hotmanさん

大消毒大会いいなぁ。何せお年のisoさん(失礼!isoさん!)には程々にさせてあげてくださいネ。
でも写真好きな者同士、盛り上がって撮影への英気を高めて下さい。
みんなの活力(酔っぱらいも)ある、写真をお待ちしておりますネ。

■edo murasakiさん

お久しぶりぃ。写真はまだしばらく納得のいくものは撮れないのかな。
まあ、気張らずにご挨拶と思ってやればいいのでは?
納得のいかない写真をあえて量産するのは、確かに不本意なことではあるけれど・・・
ただねぇ〜、ほんとに納得のいく写真というのもあり得ないんじゃないかしら。
僕は、山でも花でも、自身の体調や自然の天候、その他の事情によるその時々のベストで納得しなきゃならないことがほとんどです。
納得するというのは、そうゆうことだと思うんだ。決してテキトウにってこととは違うんじゃないかなぁ。

書込番号:13372646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2011/08/14 17:55(1年以上前)

羽が破損していました。

花とコラボで玉ボケ入

私の定番のl構図です。背景は違いますけどね^^

暑くて集中力がなかなか^^;ちょいピン甘いですね

●maskedriderキンタロスさん

今日は私の縁側の人とお気楽板のみなさんと7人で昆虫撮影をしにいきました。めちゃくちゃ暑くて昆虫を追うのも一苦労ですね^^;でも久しぶりのプチオフ会で話も盛り上がって楽しい日でした。とりあえずよさげなのをUPしました^^

●bebe7goさん 

今日はisoworldさんたちとプチオフでしょうか?こちらはもう終わって帰ってきました。
めちゃくちゃ暑いので気をつけてくださいね^^そのあとの飲み会は最高でしょうねー

●せぐろにゃんき〜改さん 

爽快な青空ですね^^緑の地面とのコントラストが気持ちいですねー

●isoworldさん 

いつもながらトンボの飛翔決まってますね^^私も今日皆さんと昆虫撮影に行ったのですがとにかく暑くて集中力が続かないときもあってへたばりました^^;真夏の昆虫撮影はやばいですねー

●hotmanさん

1&2枚目のチョウの飛翔バッチですねーピントも目にあっていてかなり上達されているのを感じます。昆虫撮影はかなり体力を使うのでお互いちょくちょく休憩を撮って楽しみましょうね^^ 

●edo murasakiさん 

3枚目の泡ってアップでみるとこんな感じなのですね。
無理せず撮りたくなったら撮って写真を楽しめたらと思います^^今時期はあまりに暑いので秋あたり涼しくなったらedo風味炸裂で楽しみましょうよー。また昭和記念公園あたりで蜂でも撮りたいですね^^

●光と影の万年ルーキーさん 

山の写真ってどこか涼しげな気分にさせてくれますよね。万年さんの写真は清涼感があっていいですねー

>長い間レギュラーとして頑張って下さり感謝しております。

いえいえ、元祖板は沢太郎さんからはじまりスレ主をしていただいたみなさんがまとめ役をやっていただいたおかげで楽しくコミュニケーションがとれこの場に写真をだすことができてとても楽しかったです。こちらのおかげでたくさんの価格仲間ができて今日のようにオフ会で集まって撮影ができるのもEOS板がきっかけでしたので感謝感謝です。ありがとうございました^^

書込番号:13373481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/14 18:53(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん、みなさん、こんばんは!


Part22への引っ越し、おめでとう御座います♪
そして、前スレの万年さん、お疲れ様でした!

ご無沙汰しています。
9日の夜から女房を福井の実家に送り届けるついでに、古志高原に寄って写真を撮ってきましたw

天気も悪く、朝靄もない状態でしたが、綺麗な景色に心奪われました♪
その代わり、ヤブ蚊に10数カ所食われ酷い痒みに、耐えなくてはいけませんが^^;


ちと、日にちが経ってしまいましたが、前スレの返レスを・・・


■isoworldさん

こんばんは!

>とんでもない噂話でトラブルの始末に追われていたんですね

噂話と言うより、自分が責任を持って仕事を受けたので、いくらメーカーに嘘を付かれて居たとは言え
やはり、自分にも責任の一端はある訳なのでトラブルを軟着陸させる責任はありますので^^;

>写真でストレスを癒してくださいませ

有難う御座います!
でも、その後も新しいトラブル(メーカーの発注ミス等)が頻発し、気分的には参ってます^^;
まあ、今までも有った事なので、仕方ないんですけどね(;^_^A アセアセ…


■光と影の万年ルーキーさん

こんばんは!

>時系列の写真というのは、こうしてUPしてもらうことは意義があると思います。
>今日はお珍しく夕景でしたけれど

有難う御座います!
なかなか、天気も悪く朝から行けるような日がなかったのもあって、夕景撮りになりましたw

>変化の面白みを見せてくれて、ありがとうございます。
>今度、朝のヤツ頼みますね!ネ!ネ!

今回UPは、早朝ですよw


■hotmanさん

こんばんは!

>仕事上のトラブル・・・大変でしたね。
>無事解決されたようで何よりです

有難う御座います!
無事とまでは言えませんが、なんとか目処が付いたという感じです^^;

hotmanさんも飛び物、日一日上手になってきてるような感じですね♪


■coolkikiさん

こんばんは!

>曇天でもただ起きない沢太郎さんですね。
>自分は2枚目の潮が引いていくところが一番色々想像できました

有難う御座います!
広角も使い方によって面白い写真が撮れるので好きなんですよ♪

coolkikiさんも、最近は山の方に行く機会も多いようですね!
高山は晴れていても急に変化しますし、今頃の高山の午後は雷が来ますので要注意です。

高山の雷は、横からも下からも来ますので、なるべく午後は歩かないようにして下さいね♪


■maskedriderキンタロスさん

こんばんは!

>2秒と4秒、時間にしても30分ほどでこんなに自然って表情を変えるものなんですねぇ〜。
>波の角が取れた写真はとても好きなものです

朝もそうですが、夕景もほんの数十分で全く顔が変わってしまいますね。
それが、朝夕の面白い所です♪

キンちゃんも朝景も素晴らしいですね!
これを機に、風景写真にどっぷり嵌って下さいw


■bebe7goさん

こんばんは!

>昔は人を嵌めたりするような人間はいなかったですが、
>今の時代は喰うか喰われるかなんでしょうか

そうですね^^;
でも、喰うか喰われるかというような、能動的な人は少ないですね・・・

どちらかというと、自分の仕事(重要さ)に無責任な人が増えている気がします。

虫の写真、いいですね!自分、子供の頃は虫が好きだったので(今は何故か苦手なんですが‥)
自然のカブトなんか、なかなか見る機会が少ないので羨ましいです!

人間ドックの結果は如何でしたか?
何も無ければいいですね!!

書込番号:13373637

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/08/14 22:51(1年以上前)

トンボと自画像(指名手配写真)

夕陽に映えるアカトンボ

ミュージックショーのフィナーレ

熱演とパフォーマンスで大盛況

 
 今日の午後は、hotmanさん、遮光器土偶さん、bebe7goさんと私の4人が宝塚ガーデンフィールズに集まり、EOS全機種連関西ミニオフ&消毒会・ダベリングを実施しました。詳しいことはこれから出てくる写真を見ていただくとして、私はちょっとだけトンボを撮り、消毒付き夕食を摂ってからキャンドルイルミネーション、ミュージックショー(バイオリン)、盆踊りなどを写しました。そこから4枚貼っておきます。

 hotmanさんは飛翔するアオスジアゲハ、遮光器土偶さんはキャンドルイルミネーション、bebe7goさんはその前に昆虫館でチョウの綺麗な写真を撮っておられました。貼られるのが楽しみです。

 個別のレスはまたいずれ.............で、ご容赦ください。

書込番号:13374560

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/14 23:50(1年以上前)

通過中の紋白蝶を狙って

追っています(笑・・・画が甘いですね

トンボ・・・まだこの程度

手持ちで夜景も

isoworld師匠・遮光器土偶さん・bebe7goさん、本日はお疲れ様でした。

宝塚ガーデンフィールズにて今日一日、目一杯楽しませてもらいました。

蝶の方は、そこそこの画像が撮れたのでは・・・と思っていましたが、
持ち帰りパソコンで開いてみると・・・大したことが無いですね。
画が甘い、ヤッパリまだまだ修行が足らないかと・・・。
明日からは、今度はトンボ中心に蝶を絡めてに成るかと考え中です。

◎師匠
数年は追いつきそうにありません!
ヤッパリ師匠は偉大です!!

書込番号:13374800

ナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2011/08/14 23:54(1年以上前)

皆さん今晩わです。
前回コメ頂いた皆様ありがとうございます。

coolkikiさんに質問??頂いてたのでぇ〜
そうです安曇野わさび祭りです。とは言えイベント名から言うと『YOSAKOI安曇野』の方が知名的かと思います。
ローカルなイベントですが熱い一日を過ごせました。

参加ついでにまたまた貼り逃げで失礼します・・・

#1 前夜祭でのイベント終了後ちょっとオシャレなポイントを見つけたので

#2 本番での一枚です。踊り手の顔が判らないものを探してみました。

#3 イベント最後に打ち上げ花火が上がります。勿論手持ちです。

#4 『YOSAKOI安曇野』から一枚です。
 この数分後夕立に会いイベントもしばらく休憩となりました。区切りも良かったので私は引き上げちゃいましたが・・・



書込番号:13374812

ナイスクチコミ!3


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/15 01:04(1年以上前)

皆様、こんばんは^^

isoworldさん、hotmanさん、遮光器土偶さん、今日は楽しいひと時を有難うございました!

私の方は、ちょっと熱気がこもって、熱中症ぎみです^^;

今日は昆虫の方をアップします、貼り付けだけでご勘弁を^^;

書込番号:13375039

ナイスクチコミ!4


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/08/15 11:01(1年以上前)

バージョン1

バージョン2

おはようございます。

朝からひとしきり雨が降りました。
ちょっとカメラを出して外をぱちり、、、
トリミングと現像で遊びました。

どちらも同じ写真からです。
EOS 7D+70-200mm F4
Aperture3で現像、、、


★bebe7goさん
>お花のお写真は、Lで撮られたのでしょうか、ボケ味がいいですね^^
70-200mm F4で撮ったのがほとんどです。
此のレンズは本当に背景のぼけ具合が綺麗だなぁと思います。
ただ、55-250mmと「どんだけ違うんだ?」と言われたら「+自己満足分がいかなる条件下であっても絶対に違う」と言いたいです、、、(^_^)
、、、F2.8を買ったら何を言うだろうか??(^_^)

京の七夕に行かれましたか、、、
近いから行こうと思いつつもなかなか行けないでいます。
スローシャッターで人影が良い雰囲気になっていますね。

★edo murasakiさん
お久しぶりです。
メンタル面の不調なんですか、、、
edoさんのedo風味な作品を最近見せて頂いていないので寂しいです。
ぼちぼちに軌道修正してまたedo風味味合わさせてください。(^_^)

★一ノ倉 沢太郎さん
返レス&アドバイス有り難うございます。
>今頃の高山の午後は雷が来ますので要注意です。
そうなんですか、、、
無茶はしないつもりですが無知な部分で失敗するかもしれませんのでアドバイスありがたいです。

棚田のようになっているのに水が張ってあったりで一部休作地なんですかね?
時間経過で雰囲気が全然違いますね。

★isoworldさん、hotmanさん、bebe7goさん
「宝塚ガーデンフィールズ」は良いと楽しみ会だったようで良いですね〜
同じ場所での撮影でそれぞれに違った個性が見える作品楽しみにお待ちしております。

★Dr.T777さん
返レス有り難うございます。
「よさこい」はいつの間にか全国に広がっているんですね。

★チャピレさん
チャピレさんも撮影会だったんですか、、、
よく登場する「お気楽板」とは「PART64です!! 大好きな夏だァ〜」のシリーズ板でしょうか?

500mmのレンズはチャピレさんが持つと大刀の様に迫力のぶった切りで被写体を捉えられておられますね。
素晴らしいです!

★光と影の万年ルーキーさん
引き続き代打ち有り難うございます。
「これが唐松岳です」
えらいところ歩いて行くんですね〜
強風注意なんて看板が有っても良さそうなところですね。(^_^;)


また〜ですです、、、

書込番号:13376013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/15 21:08(1年以上前)

皆さんこんばんは。
今日は、トンボ撮り、
昨日、isoworld師匠から直伝されたワザを忘れないうちに復習です。
昨日は50Dで夜景なんかをとりましたので、
今日の持ち出しは5D2 + 24-105 のみでトンボ撮影です。
MF/通常AF/親指AFなど試行して・・・なるほど、大体つかめました。
もう少し練習すればいけそうです。
師匠、ご指導ありがとうございました。

◎edo murasakiさん
ご無沙汰しております、体調を崩されていたのですね。
暑い季節ですので、くれぐれもお体にお気をつけください。


◎光と影の万年ルーキーさん
山の夜明けはよいものですね、清々しい・・・という言葉がぴったりですね。

>大消毒大会いいなぁ。何せお年のisoさん(失礼!isoさん!)には程々に
いやなかなか、消毒に対しても大家ですので・・・遠慮なんて出来ません(笑
昨日一日で非常に勉強になりました。
ヤッパリお会いしてよかった、昨日と今日で撮影できなかったものが
簡単に撮影できるようになってしまいました。


◎チャピレさん
う〜ん、チャピレさんの画像は一味違う・・・ピシッと決まっていますね。
主題に配置・背景なる物の色配置・ピント・・・全て勉強になります。

>1&2枚目のチョウの飛翔バッチですねーピントも目にあっていてかなり上達されている
ある程度コンスタントに撮影できるようになるのが、今後の課題だったりします(笑
それを含めるとまだまだ・・・かなと。


◎一ノ倉 沢太郎さん
4枚目の写真、何とも言えない美しさですね。
いつも美しい写真ありがとうございます。

>hotmanさんも飛び物、日一日上手に
ありがとうございます。
なかなか一足飛びには・・・ですね。
気長に行くことにしてます(笑


◎isoworldさん
師匠、レクチャーありがとうございました。
大変参考になりました
・・・と言うより、言われたまま撮影したらトンボが撮影できてしまいました(笑
自分でも驚いています。


◎Dr.T777さん
>イベント名から言うと『YOSAKOI安曇野』
勇壮なお祭りイベントですね、
ご紹介ありがとうございます。


◎bebe7goさん
昨日はありがとうございました。

>昆虫の方をアップします
飛翔写真見事ですね。


◎coolkikiさん
自分は、『バージョン2』の方が好みかな?

>「宝塚ガーデンフィールズ」
自分はすっごく勉強になりました。
内容は秘密ですなんですが・・・。

書込番号:13378002

ナイスクチコミ!2


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/15 21:57(1年以上前)

皆様、こんばんは^^

今日は昨日話題にあがったカワセミを撮りに行きましたが、
待てど暮らせど来ませんでした、3時間○○老人のように
ベンチでボーっと座ってました^^;

ですので、チョウの続きです!  夜景はまたねー^^

★edo murasakiさん
なるほど、そういう事情があったのですね。
カミングアウト勇気がいると思いました。
edoさんのお散歩スナップ写真好きですよ、
また、ぼちぼち、見せて下さいねー。

★isoworldさん、
わおっ! 目隠しなしとは大胆ですね(汗)
この作品に題名をつけるなら
・トンボの親子
・前世トンボでした
・トンボと坂田利夫

昨日、私は音楽ショーを見てなかったのですが、動きのある
乗りの良いショー というのが伝わってきます、何回も見ています^^
私は演奏を聴きながら良い気分で撮影していました。
オシャレな雰囲気が私にぴったりでした、有難うございました^^

★hotmanさん
昨日は師匠の技術を盗めましたか?
昆虫の飛翔は企業秘密のようですので、見て盗むしかありませんが・・・
わかりましたか?  私はさっぱり分かりません^^ 
というより、昆虫を撮っているところを見た事ありません^^;
虫の目レンズで止まっているトンボを撮っているところは見ましたが・・・

十人十色ということで、それぞれが工夫していろんな作品を撮っていけば
面白いと思います。  しかし、手持ち夜景撮影には感心しました^^

お近くなので、また、ご一緒して下さい^^

★チャピレさん
同じ日に関東でもオフ会があったのですね、しかもチャピレ塾^^
私も行きた〜い!教えてほしーい^^
それにしても、すごいですね、シグマの50-500mm!テレ側であの
シャープさ!、そしてチャピレさんの腕!すばらし!!

シグマ50-500mmは遮光器土偶さんも欲しがっています^^

★遮光器土偶さん
帰りは何事もなく帰られたようで、良かったです^^
行きのアクシデントは1つ間違えばオカルト映画の1シーンになちゃいますからねー

昨日撮られた夜景を、また見せて下さい^^

飛行機撮影や中国地方の紅葉撮影など楽しみにしています^^^^

★光と影の万年ルーキーさん
>四枚とも表現力が豊かで、色彩の感覚に際だつ美意識を感じさせてくれますネ。
>お仲間も増えて、更に磨きをかけるチャンスも増え、写真に力が伝わってくます。

ありがとうございます^^
ここでの、スレ主様のコメントやisoworldさんのお陰で、少しはましな写真がアップ
出来るようになってきたかなーと思う今日この頃です。しかし、EOS板がなくなるので
しょうか? もしそうだとしたら、とても寂しいことです^^;

★一ノ倉 沢太郎さん
うーん、1枚目のお写真が良いですねー^^
この4枚のシリーズは水田は勿論ですが、あの
矢印のような木がきいてますねー。。

小説本の表紙にでも出てきそうな絵ですね^^

★coolkikiさん
coolkikiさんもオフ会というか撮影会に参加して下さいね^^
他の方と写真を撮ると、いろいろ見えてきます、例えば
それぞれにスタイルやこだわりがあるなーと、私などは
撮影枚数がとても少ないことが分かりました、特にその場の
風景やスナップはおそらく皆さんの1/4くらいかもしれません。。

まー、自分の事はどうでもいいのですが、一緒に撮影しましょう^^

書込番号:13378312

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/08/15 22:31(1年以上前)

青い秋の空と白い雲をバックに小さめにトンボを入れたこんな写真が私は好きです

トンボをもうちょっと大きく写すとこんな感じで秋空の感じがちょっと控えめになる

トンボをもっと大きく入れるとバックが秋空である印象を出しにくくなる

 
 今日は一日自宅でゆっくりしていたので、新しい写真はナシです。でも何もないとツマラナイでしょうから、以下の話のタネに昨年9月はじめに撮ったトンボ(ウスバキトンボ)の写真を貼っておきます。


hotmanさん:

 トコトン派のhotmanさんがチョウからトンボに衣替えでしょうか^^;

 トンボ撮りは面白いですよー。私のお勧め(ねらい)は、このウスバキトンボです。hotmanさんが貼られた写真に写っているのも、ウスバキトンボですね。夏から秋にかけて大空の下をスイスイと風に乗るように滑空しています。

 草むらや空き地の上など広がりのあるところで飛んでいることがよくあります。川原など微風が一定の方向に吹いていると、それに逆らうように背丈の高さくらいのところを低速で飛んでいて(場合によってはほとんど前に進まない)、それが絶好の撮影のチャンスです。
 午前10時〜昼頃くらいまでが撮影によく、夕方になるほど飛び方が速く、かつ真っ直ぐに飛ばなくなります(餌になる蚊が出てくるためでしょうかね)。

 貼った写真(どれもノートリミングです)は、トンボの大きさvs.秋空&雲の見た感じがつかめるように、在庫写真から幾つか選んでみました。トンボをあまり大きく撮ると、昆虫図鑑の写真みたいになって情緒がなくなるように思え、絵になりません。秋空とのコラボがこのトンボには似合います。

 撮影者があまり動き回るとトンボは警戒して近づいて来ませんが、ジッと立っているか、スローモーションで動くくらいなら、すぐ顔の横を通り抜けて飛ぶこともしばしばあります。なるべく接近した状態まで待つと、望遠レンズよりも標準か広角気味のレンズでも(コツを覚えれば)十分に撮れますよ。

 レンズを空に向けて撮るときは露出に要注意ですね。下手をすると空は写ってもトンボが露出不足になり、黒っぽくなります。このような場合には、私は絞りもシャッター速度もマニュアル設定で固定して撮ることがよくあります(晴れていればトンボの明るさが決まっているためです)。

 徹底的にこのウスバキトンボを追うのが、私はいいと思いますよ。

> いやなかなか、消毒に対しても大家ですので・・・遠慮なんて出来ません(笑

 誤解されては困りますぅ^^; あれで十二分です(ちょっと飲みすぎ)。ふだんはそれほど飲みませんよ。bebe7goさんは足りなかったみたいですが、朝からの撮影でお疲れだったようですから、あれでもよかったのかも。ヒマワリの消毒会ではbebe7goさんペースに合わせるのが大変でしたわ。


bebe7goさん:

 チョウの素敵な写真がたくさん撮れたみたいですね。結構楽しめたのでしょうかね。また別のところでご一緒しましょうよ。 

> わおっ! 目隠しなしとは大胆ですね(汗)

 これがモトで全国に指名手配されております(爆)

> この作品に題名をつけるなら ・トンボの親子 ・前世トンボでした ・トンボと坂田利夫

 なんで坂田利夫なのか分かりません^^ でもチョウやトンボと仲がよくて、近づいてもあまり逃げないんですよ。チョウとトンボのフェロモンを調剤して持ち歩いていますからね。

書込番号:13378512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2011/08/15 23:48(1年以上前)

キャンドルロード

かがり火

光の空間

ひょうたんアート

 こんばんは。お久しぶりでございます(笑)

 昨日は、isoworldさんのお誘いがありましたので、hotmanさん、bebe7goさんと宝塚で楽しいひと時を過ごすことができました。
 特に夜はバイオリンのミニコンサートなどもあり、バイオリンの音色を楽しみながら夜景を撮ってました。
 しかし、夜景(に限りませんが)の撮影は難しい・・・・
 どう撮っていいか、ぜんぜん分かりません(笑)

書込番号:13378872

ナイスクチコミ!2


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/08/16 02:15(1年以上前)

富士見岳横の池

畳平の花

こんばんは、、、

一日が終わってもうこんな時間になりました。

お盆が明けて人の流れが落ち着いたら、乗鞍のリベンジに行きたいと強く思う反面、違ったところにも行きたいと思う気持ちもありその二つが足して100%じゃないので迷います。
いったい自分は何処に行けばいいのでしょうか?(^_^)

写真は前に行った乗鞍からです。

★hotmanさん
コメント&返レス有り難うございました。

いっぱい得るものがあったようですね。
良いですねぇ〜
三枚目の青空にトンボさんうまくつぶれずに撮れていますね。
どんなコツがあるのかなぁ??

機会が有れば自分も参加させてください。(^_^)

★bebe7goさん
お誘い有り難うございます。
自分もタイミングが合えば是非ともご一緒したかったです。
又機会が有れば誘ってください。

>私などは撮影枚数がとても少ないことが分かりました、
>特にその場の風景やスナップはおそらく皆さんの1/4くらいかもしれません。
じっくりタイプなんですね。
自分はまだまだシャッター押すのが楽しくっていっぱい撮ってしまいます。
個人で見るには細かな記憶のフォローになるので良いのですが、「あ〜もっとちゃんと考えて撮れば良かったなぁ」思えるものが増産されます。
故にいつものUSJで撮っては撮り直しの毎回です。(^_^;)

蝶々の4作品素敵ですね。
どれもばっちりですね。
特に色合いからして自分は1枚目と3枚目を買います。
1枚目の蝶々は色の出具合が素敵です。
3枚目は黄色と紫が綺麗です。

>カワセミを撮りに行きましたが、待てど暮らせど来ませんでした、
>3時間○○老人のようにベンチでボーっと座ってました^^;
あっカワセミってそんな風に待って撮るんですか?
自分カワセミがいるよと言われる公園のポイントに行って、さっと見て居ないと「あ〜居ないんだぁ〜」と場所移動していました。(^_^;)

★isoworldさん
トンボ撮りのノウハウ有り難うございます。
時間帯でも飛び方が違うなんて教わってしまうなんてなんと有りがたいことでしょう。

「青い秋の空と白い雲をバックに小さめにトンボを入れたこんな写真が私は好きです」
こんな風に撮れたらいつも眺めておれますね。
心和む一枚ですね。

★遮光器土偶さん
お久しぶりです。
一緒に行かれたんですね<宝塚
何かの折には自分も大阪なのでよろしくお願いします。

「キャンドルロード」
8mmなんですね。
8mm超広角の世界は不思議世界ですね。
露出が難しそうですね。
自分は10mm始まりを持っていますがなかなか露出設定がうまくいきません。

「ひょうたんアート」
板壁に映る柄が良い感じですね。


ではでは!

書込番号:13379270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/16 07:21(1年以上前)

女房を送った帰途、自然湖に寄ってきましたw

maskedriderキンタロスさん、みなさん、おはようございます!


珍しく、今日は一番に書かせて頂きます。
今日で休みも終わってしまいますが、休みって本当にあっと言う間ですね^^;


■isoworldさん

おはようございます。

自画像付きの写真、なんか想像通りの感じですw
オフ会も楽しかったようで何よりですね!

こうやって、輪が広がっていくと、元スレ主の一員として嬉しいです♪


■Dr.T777さん

おはようございます。

2枚目のよさこいは、動感があって素晴らしいですね!


■coolkikiさん

おはようございます。

>棚田のようになっているのに水が張ってあったりで一部休作地なんですかね?
>時間経過で雰囲気が全然違いますね

古志の棚田は全てが田ではなく、鯉の養殖に使っている物もあるので養殖池かと思います。
朝夕は、本当に変化が激しいので楽しいですw

写真を目的で行こうが、やはり3000m級の登山には変わりがありません。
特に日本の山は、登山の基本が判らない人でも誰でも登れます・・・逆にこれが怖い所でも
あるのですが^^;
欧米の山はクライミングや、冬山を登れなくては登れない山ばかりなので、無知による事故は
無いのですが、先にも書きましたように日本は誰でも登れてしまいます。

是非、安全で楽しい登山をして下さいね♪
登山に関してでしたら、アドバイスは出来ると思いますので(^_^)v


■hotmanさん

おはようございます。

>いつも美しい写真ありがとうございます

こちらこそ、いつも励みになるコメント有難う御座います!

>気長に行くことにしてます(笑

ジャンルを問わず、やはり経験と言う事は大きいですからね〜
お互いに楽しみながら頑張りましょう♪


■bebe7goさん

おはようございます。

オフ会は楽しかったようですが、飲み足りなかったんでしょうか?!w

>うーん、1枚目のお写真が良いですねー^^
>この4枚のシリーズは水田は勿論ですが、あの
>矢印のような木がきいてますねー。。

有難う御座います!
はい!あの矢印のような木にピンを合わせていますw

書込番号:13379532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件

2011/08/16 12:59(1年以上前)

ママ早く来ないかなぁ〜

ねぇねぇず〜っとママを待ってたんだよぉ〜

少しはパパの所に行きなさい!!

ママがパパの所に行けって言うからさ!!

maskedriderキンタロスさん、みなさん、こんにちわ 
前スレは全く顔を出せませんでしたがロムだけはしておりました。
光と影の万年ルーキーさんスレ主お疲れ様でした。

最近人事の件とか部下のメンタルとか色々有って全く写真撮る心の余裕が無かったもので
すっかりご無沙汰になってしまいました。

EOS全機種・・もあとこのスレを入れて2回との事出来るだけ顔を出したいと思いますので
よろしくお願いいたします。

在庫からです。

書込番号:13380487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/16 19:20(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん、光と影の万年ルーキーさん、皆さんこんばんは。

本日もトンボ撮り(笑)です。
5D + EF24-105 and EF70-200 での撮影です。
昨日同様、全てノートリミングです。

師匠、トンボ撮りのお話ありがとうございます。
師匠がトンボ撮りの重要なポイントを種明かし?されましたので(笑
自分がつかんでいるところを少し、

撮影は、基本MFなのですが、場合によってはAFが使えたりします。
バックが快晴で、トンボが風上に向かってゆっくり進んでいるときは、
AFでの狙い目です。
青空をバックにした撮影をしたい場合は、まず場所の選定からに成ります。
トンボが飛ぶ高さが自分の頭より上になることが必要に成ります(当たり前)
周囲に低木・草(胸の高さぐらいの)が生えていると、トンボは
その10cm〜1m上を飛びますので楽に青空バックでの撮影が可能になります。
草地ですと、地上10cm〜1mを飛ぶことになり上(横)から狙う様になります、
この場合は、MFでないと無理です。(実際に撮影してみれば良くわかります)

後は師匠がお書きのように、朝か夕方の凪の時間(微風になる時間帯)に撮影。
トンボは風上に向かってゆっくり飛んでいきますので、左目でもトンボを
確認できるようにする為、風が自分の右から吹く位置を見つけます。
半逆光でトンボが太陽の方向へ進んでいくのがベストかと思いますが・・・。

あとは、自分の左側から近づいてくるトンボを左目で捕らえ、ファインダーで
AF・MFし撮影します。

トンボの個体によりターンする位置が決まっているようですので、
自分が撮影しやすい個体を選び、風上のターン位置と風下のターン位置
の中心ぐらいに位置取ります。
(自分がトンボの飛翔エリアの中に入ることで、ターン位置も変わります)
トンボは撮影者を単なる障害物と捕らえるようですので、少しずつ動いて
トンボの飛び方を調整し、楽に撮影できるようにします。
(撮影を始めるとトンボは興味があるのか寄って来ます、少しすると
飽きて散らばっていきますので、手を動かすなどしてトンボの興味を引きます)

MFの場合は、いきなりトンボに合わすのは結構難しいので、周囲の草や木を
利用してある程度あわせておけば楽になります。
(AFで大デフォーカスした時も、トンボに近い位置の木などで合わせます)

師匠には程遠い画ですが、2〜3日程でこの程度の画像が撮影可能でした。
もう少し大きく撮影したい・・・ですね。
トンボが撮影できればツバメはごく簡単になります。

以上、種明かしと言うほどでは有りませんが・・・。


◎isoworldさん
もう少しトンボを追ってみようと思います。
トンボがいなくなる季節には何とかなるかと・・・。

◎遮光器土偶さん
>ひょうたんアート
影みたいでいい感じですね、自分は気が付きませんでした。
いい所い目が行きましたね。

◎coolkikiさん
>どんなコツがあるのかなぁ??
少し書いておきました。
後は現場で臨機応変に対応でいけます。

◎一ノ倉 沢太郎さん
>やはり経験と言う事は大きいですからね〜
経験と工夫が一番大切・・・じゃないな
ヤッパリ『感性』ですよね。

◎bebe7goさん
>昨日は師匠の技術を盗めましたか?
>昆虫の飛翔は企業秘密のようですので、見て盗むしかありませんが・・・
>わかりましたか?  私はさっぱり分かりません^^ 
>というより、昆虫を撮っているところを見た事ありません^^;
指導を受けた時のお言葉は、『もっと大きく(写しなさい)』だけでした。

書込番号:13381655

ナイスクチコミ!2


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/16 23:09(1年以上前)

花がいっぱいの英国調のお庭

キャンドルでムードアップ

都会のオアシスに月

池の中に!?

こんばんは^^

いろいろで遅くなりました、先日の宝塚のオフ会、

ガーデンフィールズの写真を貼り付けてませんでした。

暗くなっての入場、かつ消毒直後でよく分からないまま撮影^^;

鮮度が落ちるので、貼らせていただきます^^

個別レスは後日ということでお願いしま〜す。

書込番号:13382718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2011/08/17 06:20(1年以上前)

皆様こんにちは。ご無沙汰しております。
今更ながら新スレ立ち上げおめでとうございます。
現在ネット環境が携帯しかないので、とりあえずご挨拶だけ(-_-;)
(-_-;) 今から北海道にいってくるので帰ったら駄作を引っ提げてまたお邪魔しますのでよろしくお願いしますね。今日明日は天気もいまいちみたいなのでまともに写真とれるかも怪しいですが

書込番号:13383573

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/08/17 19:28(1年以上前)

f=30mm

f=34mm

f=37mm

 
 最近はだんだんとズボラな撮影になってきまして、今日のトンボ撮影に持って出たのはカメラ(X4)とキットレンズ(18-55mm)だけのEOSデジイチとしては最軽量の装備です。友人関係^^を築いているトンボくんに再接近し、短い焦点距離でどれだけ写せるか試してみました。


藍川水月さん:

 北海道の写真を楽しみにしております^^ 天気がよくなればいいのですけれどね。


bebe7goさん:

 さすがに目の付け所が違うのか、いい切り口で素敵な写真が撮れていますねー。遮光器土偶さんの写真と同様に気がつかなかったぁ^^;

・花がいっぱいの英国調のお庭…こんなふうに見えるところがあったんですねー。
・キャンドルでムードアップ…おお、キャンドルで照らされた凄く綺麗な写真ですね。
・都会のオアシスに月…こんな光景も撮れたのは、さすがです。

> かつ消毒直後でよく分からないまま撮影

 これで、あの程度では消毒不足であったことがハッキリしました^^ これから生はジョッキ5杯くらいから消毒のスタートですね。私の場合は2杯が終了です^^;


hotmanさん:

> 本日もトンボ撮り(笑)です。

 お疲れ様で〜す。

> トンボ撮りの重要なポイント…自分がつかんでいるところを少し、

 重要な撮影の勘どころ(タネあかし)ですね。

> トンボは風上に向かってゆっくり飛んで…左目でもトンボを確認…風が自分の右から吹く位置…半逆光でトンボが太陽の方向へ進んでいくのがベスト

 おお、これがいちばん重要なポイントでしょうかね。私のとはちょっとだけ違いますけれど。

> もう少しトンボを追ってみようと思います。トンボがいなくなる季節には何とかなるかと・・・。

 楽しみですぅ^^


一ノ倉 沢太郎さん:

> 自画像付きの写真、なんか想像通りの感じですw

 全国のKobanにこの指名手配写真が配られたかも(恥) 見たと通報しないでくださいませ。

> こうやって、輪が広がっていくと、元スレ主の一員として嬉しいです♪

 なんとかEOSスレを絶やさなくしたいものです。これだけの財産は惜しいですよ。


ボニ−&クライドさん:

 おお、こばんちゃんが戻って来られましたね^^

> 最近人事の件とか部下のメンタルとか色々有って全く写真撮る心の余裕が無かったものですっかりご無沙汰になってしまいました。

 人間の世界には、こういう悩みが尽きません。こばんちゃんには悩みはあるのでしょうか^^

coolkikiさん:

 富士見岳横の池などは乗鞍のリベンジが出来た写真みたいですね。こういう綺麗な場所が拝めるって、よかったですね。


遮光器土偶さん:

 お気楽板からの参加、ご苦労様でした。

> しかし、夜景(に限りませんが)の撮影は難しい・・・・

 光の空間やひょうたんアートはとくに素敵です。しっかし、ひょうたんアートはよく見つけましたねー。私は気がつきませんでした^^;

書込番号:13385772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/17 20:36(1年以上前)

取り合えず『大きく』(笑)

皆さんこんばんは。

今日は長期休みの最後の日、
何も考えず今日も撮影でした(笑

蝶撮影はEF70-200 F2.8L IS USM と EF24-105 F4L IS USM
の二本、どちらも絞り開放での撮影。

トンボの方は、EF35-80 USM これも開放での撮影です。
実はこのレンズキタムラにて中古で\2,800で購入した物
結構使いでがあります(笑

◎bebe7goさん
どの写真も大変綺麗ですね、
フレーミングも見事で、夜景撮影慣れされていますね。

◎藍川水月さん
ご無沙汰しております、北海道土産の写真楽しみにしております。

◎isoworldさん
>重要な撮影の勘どころ
えらそうなことを書きましたが、師匠からの唯一のアドバイス
『もっと大きく』・・・撮るには撮れましたがフレーミングも何も
有ったもんじゃ・・・でした(笑
今日は(昨日も)、朝方曇っていましたので10時ごろからの撮影開始、
トンボがホバってくれなくて難儀しました。
大きく・・・しかも配置・背景を考えて・・・まだまだ練習が必要です。

書込番号:13386024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件

2011/08/17 23:07(1年以上前)

結構朝遅くなのにいました(ブレご容赦)

メスとカナブン・・・(ブレ・ボケご容赦)

また、食っちゃった(^^

実家のすぐ近くです。。

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!


ただいまぁー、スレ主不在のこのスレ、どうなっているやらと思ってましたが、かぁなぁりぃ盛況のようで皆さんありがとうございます。


★ 光と影の万年ルーキーさん

本当にラストスレ主を強制終了させちゃってごめんなさい!もうちょっと序盤から僕ががんばっていれば変わったタイミングだったのかもですが・・・

万年さん、ネットにカッムバックした時にはこそーとまた良かとば見せちゃってーねー!!!


★ チャピレさん

お盆前は僕もとても忙しく、明日からも(自分で立てたスケジュールですが)忙しい予定です。。

先週なら、全然OKでしょう!!!僕は当分「五島・壱岐」で乗り切ろうと考えています(笑)

とりあえずよさ気・・って滅茶苦茶良いじゃない!玉ボケも綺麗でうっとりですよ!


★ bebe7goさん

「京の七夕 青い幻想」これとても良いですね!大好きな1枚です!!!

4秒のSSで撮ると人の動きがとても不思議ですね。(不謹慎ですが、バルタン星人やガッツ星人の分身みたいに思えちゃいました)

飛翔する蝶、上手い!!!

★ せぐろにゃんき〜改さん

おおー、山の稜線と蒼い空がとても良いですねー。お盆の農作業は素敵です(^^


★ isoworldさん

夜景もトンボも良いけど・・・あれれ!!!ご本人登場ですか!!!

敢えてとがって事を仰ってありますが、とても優しそうな紳士だナァと思いました!!!

お盆の間、あかとんぼを撮ろうとしてたら、動きがランダムで全く安定しません。。なんだだろう?と思ってたらすぐ側で家の子供達が網で追い掛け回していました(笑)


★ hotmanさん

うわぁー、とんぼも蝶もかなりレベルアップしましたね。勝手に上手くならないでぇ~(爆)
なんか、置いてけぼりだなぁ・・・・・


★ Edo murasakiさん

心が疲れている時はのんびり休みましょう。無理をせず、休んじゃいましょう!だって、人生に正解なし!なんですから!

Edoさんが、また元気になって素敵な物を見つけられるようになったら、また拝見させてくださいね!

でも、「納得いかない中の3枚」かもですが、edoさんらしくて僕好きだナァ・・・

Edoさんって、しっかりとした裏づけがあって技術もある人ですから本当にお近づきになれて嬉しかったのですよ!
僕なんか、納得できたらもう辞めてますよ〜(爆)


★ 一ノ倉 沢太郎さん

沢さん、返信もないままで新レスあげてすいません。。。って、奥さん送りに行ったのか??写真を撮りに行ったのか?ズバリ!後者だろうなぁ・・・と思っちゃいました!まだ空けぬ空も・日の出も、写り込んだ棚田・・・これは「確かに「綺麗な景色に心奪われました♪」ですよね。

と思ったら、自然湖まで撮ってきてたんですね。ここ綺麗。。。沢さんの写真見るたび思うこと。。。行ってみたいですね。

>キンちゃんも朝景も素晴らしいですね!これを機に、風景写真にどっぷり嵌って下さいw

ありがとうございます。ちょっと出張時は風景やってる僕です(^^;


★ Dr.T777さん

#2 本番での一枚 こういった動きのある写真って中々難しいですよね。上手い按配でやってあるナァと思います。

花火の手持ちは凄いです。なかなかできるものではりませんよぉー。。


★ coolkikiさん

現像って嵌ると楽しいですよね。WBやピクスタ変えるだけでも随分表情が変わるのでやってると楽しいです。

Lと55-250だと「色合い・色の深み」とか違いませんか??僕の(価格で酷評されている)シグマの70-200F2.8でさえ55-250よりはそういった所が良かったりします。

でも、「ぱっ」とだされてどのレンズ?といわれてもわかんないでしょうけどね。

折角関西なんだから、オフ会行かれると良いと思いますよ!


★ 遮光器土偶さん

お久しぶりです。夜景って・・・感じたままに撮ればよいのでは?と思いますよ。ひょうたんアートなんか遮光器土偶さんのHRだと思っちゃいます!

広角、楽しいですよね!


★ ボニー&クライドさん

楽しいこばんちゃんの写真待ってましたよ!

僕も意外と仕事も家庭もテンパっていて、余裕が無かったりします。。

そういえば家の下の子も母親に「お父さんの所に行きなさい!」といわれしぶしぶ来たりします(笑


★ 藍川水月さん

待ってますよぉー!!!(^^/



//////////////


以上、手抜きなレスでごめんなさい!

書込番号:13386821

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2011/08/18 01:35(1年以上前)

こんばんわ

海外出張がドタキャンになり、夏休みがエクステンデッドモードに突入しています。
(夏休みを半分返上して海外出張にいく予定だったので通常の夏休みですが)
現在帰省中ですので、浜名湖花博の跡地で流行りものの蝶を撮ってみました。
日陰に入られてしまったのでSSが下がりまくって大変でした。
とりあえず貼り逃げご容赦ください。

書込番号:13387326

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/08/18 12:46(1年以上前)

レンズを空に向けて撮るときはMモードにして絞りとシャッター速度は固定しています

EFS 15-85mm f3.5-5.6 IS USMで撮影(絞り開放)

モンシロチョウの撮影では翅の白飛び防止のため露出補正はマイナスにしています

 
 今日の午前中は曇っていたのですが、カメラを持って出ると日が差してきました。私は雨男で肝心なときは雨が降るんですが、どーでもよいときは晴れるみたいです。日頃の行いの悪さを神様がよく見ているのかも知れません。

 トンボを撮りに行ったんですが、たまたまモンシロチョウもいたので、ついでに撮りました(いずれもノートリミングです)。フォーカスはMFです。AFで撮ったことはありません。


hotmanさん:

 2匹の飛んでいるモンシロチョウはうまく撮れましたねぇ。2匹が絡み合ってウロウロと同じようなところを飛んでいるときは撮影のチャンスですが、これはよいタイミングです。この2匹はまだ若いみたいですね。
 今日私の撮ったのは、ちょっと年寄りみたいです。私がモンシロチョウを撮る場合はたいてい露出をマイナスに補正しています。

 アオスジアゲハも綺麗に撮れていますね。取り合えず『大きく』(笑)撮れたウスバキトンボは、露出補正が課題でしょう。私の場合は(背景の明るさに関係なく晴れていればウスバキトンボの明るさは一定だと解釈して)MモードにしてISO感度も絞りもシャッター速度も固定で撮ることがあります。

> 大きく・・・しかも配置・背景を考えて・・・まだまだ練習が必要です。

 配置や背景まで考えると、撮影はいっそう難しくなりますね。実際にどんな具合に写っているかは、撮ってみないと分かりません。それにしてもEF35-80 USMを中古で\2,800で買ったのは、お得な買い物でした。


maskedriderキンタロスさん:

 クヌギの木なのか栗の木なのか、カブトムシやカナブンが集まって樹液を吸っている光景は、もう50年も見たことがありません。ここでは自然がまだ残っているんですね。貴重な写真をありがとうございます。


KISH1968さん:

 アゲハチョウが花に止まって吸蜜するときは、せわしげに翅を羽ばたかせていますね。そんな様子がよく分かります。2枚目の写真はひとつの花から次の花へ飛び移っている様子でしょうか。翅のブレ具合が生き生きしていますね。さすがにうまいタイミングでシャッターを切ったものです。

書込番号:13388465

ナイスクチコミ!2


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/08/18 18:29(1年以上前)

1

2

こんにちは、、、

旅行の下調べでNetには繋がっているんですがバタバタしておりました。

一応8月24日から26日まで乗鞍付近を中心に出かけようかと思っているのです。
それで25日は乗鞍畳平に泊まって夕景、星、明け方と撮影しようかなと思っています。
前泊の24日は木曽福島あたりにするか?上高地にするか?悩んでいます。
もし上高地だと明神池に泊まって朝靄の明神池を撮りたいと思うのですが、雨が降ったらバス停から明神池まで行けるかなぁ?と心配しています。

写真はまたまた前回の乗鞍の花です。

明日はたぶんUSJに行きますのでまたUSJ写真になってしまうと思います。(^_^;)

★一ノ倉 沢太郎さん
返レス有り難うございます。

>登山に関してでしたら、アドバイスは出来ると思いますので(^_^)v
有り難うございます!
今のところ「登山」までは自信がないのですが、「山歩き」レベルから始めたいと思っています。
書かれているように自分も「基本」が分からないのでNetで調べて、無理をしない山歩きから始めて見ようと思います。

「自然湖」行ってみたいです。
今度長野岐阜方面に行く際には是非とも寄りたいところです。
素敵な作品有り難うございます。

★ボニ−&クライドさん
おひさしぶりです!
コパンちゃんも元気そうですね。(^_^)
前にも書きましたが絶対にコパンちゃんの4コマ写真集をお作りになればいいと思います。

★hotmanさん
トンボ撮り、蝶々撮りがんばっておられますね。
自分は努力がないと写真撮れないのが分かっていながらも暑さにかまけています。(^_^;)
頭でコツを理解できたら後は実践のみですね。
これだ!と思える作品に★印をあげてくださいませ、、、★は3つまでですよ〜(^_^)

★bebe7goさん
宝塚のナイトバージョン素敵ですね。
全部手持ちですか?
秒超えの手持ちはすごい技ですね!

★藍川水月さん
あれ〜Net使えないんですか、、、厳しいですね。
北海道の素敵な作品お待ちしております!!

★isoworldさん
コメント有り難うございます。
>乗鞍のリベンジが出来た写真みたいですね。
あっはぁ〜〜これ一枚しかあんな風な写真がありません。(^_^;)
この24日から26日までの間に乗鞍リベンジしに行く予定です。
どうなることやらですが、、、、涼しいのは間違いないのでそれだけでもOK気分で行ってきます。

>今日のトンボ撮影に持って出たのはカメラ(X4)とキットレンズ(18-55mm)だけのEOSデジイチとしては最軽量の装備です。
isoさんの作品を見せて頂くと画質だ、高感度だ、AF速度だ、操作性だ、なんて事に目くじらたててるより「使いこなせ!」の一言になっちゃいますね。
Kiss魔、、、ではなくKiss大魔神ですね。(^_^)

このトンボ綺麗ですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13365525/ImageID=986849/

★maskedriderキンタロスさん
お帰りなさいませ〜
またお仕事も始まってお忙しいでしょうけどお世話よろしくお願いします!

返レス有り難うございます。
>Lと55-250だと「色合い・色の深み」とか違いませんか??
違うように思えます。
背景のぼけのにじみ具合が違うように思えるんですよね。
一度じっくり検証してみます。

>折角関西なんだから、オフ会行かれると良いと思いますよ!
はい、今回の宝塚はタイミングが合いませんでしたが次回は是非と思っているんです。

カブトムシすごいこと居るんですね。
カナブンの居るところにカブトムシ居ないって噂ですけど居るんですね。
サザエは美味しそうですね〜、、、場所で食べるとうまいんですよね。ジュルッ(^_^)

★KISH1968さん
休み返上の海外出張、、、そして中止
ぽっかり予定が空いちゃいましたでしょう。
蝶々生きてますね。(^_^)


ではでは!

書込番号:13389345

ナイスクチコミ!2


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/18 22:36(1年以上前)

ヒヒーン、このレンズはEF50mmF1.8Uか!

これも単焦点レンズか!

EF35mmF2でございます!

皆様、こんばんは^^

今日は趣を変えて、馬というか武将の写真です、
特に意味はありませんが、何となく、あれば撮
っています^^

しかし、何でも撮るなー  bebe7goさん!

★ 遮光器土偶さん
光の空間は良いですねー
こんな場所あったんですねー
しまったです^^;

飛行機は目茶楽しみにしていますよ!

★ ボニー&クライドさん
実はこばんちゃんのファンでした^^
震災でストップしている時も、ちょくちょく
こばんちゃんを見てました^^;
また見せて下さい^^

★ coolkikiさん
カワセミは5打数3安打です^^
2回連続会えてません、一日に一回は
エサを獲りにくるようです。
また、乗鞍へ行かれるのですね、
羨ましいです^^

手持ちの達人は私でなくhotmanさんです、
私の場合1/3が限界です^^

★maskedriderキンタロスさん
炭焼きのサザエですか最高ですね!
今度喰うぞと、インプットされました^^
isoさんにお願いしてみます^^

★KISH1968さん
アゲハ蝶を撮られたのですね^^
ゆっくり目のSSでうまく捕らえましたね、
レンズはゴーヨンでしょうか。。

★一ノ倉 沢太郎さん
一枚目のようなお写真に弱いです^^;
法図が良いですし、コントラストが
最高です!

★hotmanさん
トンボ撮りの研究凄いですね!
師匠のアドバイスは「もっと大きく」ですか^^
大きいことはいいことだっ!

ちょっと古かったですね^^;

★藍川水月さん
北海道ですか!
これまた羨ましい。。
お写真楽しみです^^

★isoworldさん
X4+キットレンズは案外トンボ撮りには良いかもですね、
バックの軽い緑色(彩度が高い)の葉っぱとオレンジ色の
トンボが、補色の関係でよく目立ちますね^^
赤トンボ(真っ赤)を撮ると更に良いでしょう。。

今度、サザエの壺焼きを食べさせて下さいね!

書込番号:13390292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件

2011/08/18 23:57(1年以上前)

ほとんど全滅でした(TT

もっと!大きく!!!(笑

廃校の中学校。。。

俺、ふたたび参上!!!


こんばんはー。仕事初日はやっぱりちょっと疲れますし、なかなか本気もーどに入りません!(笑)


★ KISH1968さん

アゲハ蝶、こんな感じで動きを表現するのも良いですよね。なかなか良い塩梅になっていると思います。


★ isoworldさん

なんか、技術指導員みたいになってきてますね。僕も気長に撮れるようになれる用がんばって生きたいと思います。写真、いつもながらサスガですね。

カブトムシがいたのは恐らくクヌギの木です。隣にも生えていましたがそちらはカミキリムシ等の虫にやられておらず、樹液が出てないので1匹もいませんでした。

たぶん、ちょっと山に入ると道端でもいそうな気はするんですが。。。

自然の宝庫は過疎で悩む田舎で・・・僕の行った中学校は統廃合で廃墟になってました。。。。。。。。。。(TT)


★ coolkikiさん

旅行の下調べって楽しいですよね♪ここからこういって、ここで撮影っ!って具合に出張時もプランを練っています←ぉぃぉぃ(これはisoworldさんから伝授されました!)

WズームとLの比較楽しみに待ってますよ!

何故か、クワガタよりカブトムシの方が数が多くいました。逆にカナブンがいる木をマークしてくわがたやカブトムシを捕獲しています。

サザエ、美味しかったです♪

2枚目は横一列でなんか面白いですね〜。


★ bebe7goさん

しかし、何でも撮るなー  bebe7goさん!(まねかよ!)

こういう銅像とかの展示は意外と面白かったりしますよね。僕もすきだったりしますよ。

サザエ、是非食べてみてください!海の匂いと味がしますよ!

書込番号:13390656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2011/08/19 00:06(1年以上前)

Σ8-16

100Lマクロ

100Lマクロ

100Lマクロ(モノクロ仕上げ)

 こんばんは。

 先日の宝塚では、一応トンボも撮ろうとはしましたが、私の腕では無理だと悟り、それではと100Lマクロを引っ張り出せば、風が吹いてピントが合わない(笑)
 まあ、皆さんと楽しいひと時を過ごせたので、写真の出来は二の次ですが、とりあえず、昼間撮った写真で多少なりともまともそうなものを(爆)


★bebe7go さん

 昆虫館の写真もお見事ですが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13365525/ImageID=985904/

 これいいですね。流石です。気がついてはいましたが、寄って撮るという発想が無かった(^^ゞ
 今後の参考にさせてもらいますm(__)m

★coolkiki さん

>何かの折には自分も大阪なのでよろしくお願いします

 ご一緒したいですね。
 Football-mania会長の「お気楽板」で「会員登録?」して、メルアドを交換しておくと、オフ会の情報が入ってきます。
 関東地区は毎週のようにやってますが、関西も1〜2ヶ月に一度は案内が回ります。
 今のところ、日程未定ですが、涼しくなったら伊丹空港と、京都あたりの2回は予定にあがってます。

>8mm超広角の世界は不思議世界ですね。

 ははは、糸巻き収差が出ちゃってますね(汗)
 超広角での露出の失敗はいつものことです(爆)

★一ノ倉 沢太郎 さん

 ご無沙汰しておりますm(__)m

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13365525/ImageID=985268/

 いつもながらお見事ですね。
 本当に奥様を送った帰りに寄ったのか、ココに寄りたくて奥様を送ったのか、どちらなんでしょう?

★ボニ−&クライド さん

 こばんちゃん共々お久しぶりです。
 色々あったようですが、お元気そうで何よりです。
 我が家もこういう家族がいればいいのですが、なかなか世話をする自信がありません(笑)
 そのかわり、一緒に仕事してる同僚が犬が苦手なので、そういうお宅にお邪魔するときは、仕事は同僚に任せて、犬を押さえるのをかねて、相手してます(爆)

★hotman さん

 先日で、トンボの撮り方を色々学習されたようで、お見事です。
 
 それと、虫の目レンズのパーツは入手の目処が立ったでしょうか?
 もし、お師匠様のお許しがあれば、制作費等は負担しますので、私の分も製作していただけるとうれしいのですが・・・・

>>ひょうたんアート
>影みたいでいい感じですね、自分は気が付きませんでした。

 ひょうたんは、明るいうちから所々に置いてあるのを見て、気がついてました。
 最初はスノークロスでもつけて撮ろうかと思ったのですが、いた壁に映った模様の方が面白そうだったので、ああいう写真になりました(笑)

★藍川水月 さん

 ネット環境が携帯だけですか・・・辛いですね。
 でもまだいいじゃないですか、私の携帯なんて、ココを見ようと思ったら、メモリー不足でフリーズします(笑)

★isoworld さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13365525/ImageID=986338/

 いつもながらお見事ですね。私もフェロモンが欲しい(笑)

 ひょうたんは上で書いたように明るいうちから目をつけてました。
 ただ、実際に撮ってみると、ひょうたんそのものより、板壁に映った模様の方が面白く思えて、ああいう写真になりました。
 色々と未熟な点はありますが、先日撮った中では一番のお気に入りです(汗)

 で、先日、お話のあった、蒜山・大山・皆生温泉一泊オフ会はもし実行するなら、10月末か11月はじめが紅葉の可能性が高いですが、どうしますか?

★maskedriderキンタロス さん

 お久しぶりです。
 お仕事もお忙しいのにスレ主ご苦労様です。
 私のような怠け者にはとても真似できません。
 今後もよろしくお願いしますm(__)m

>夜景って・・・感じたままに撮ればよいのでは?と思いますよ。・・・

 そういってもらえると心強い、ありがとうございますm(__)m

>広角、楽しいですよね!

 まったく、そのとおり。
 何度か書いたようにブルーインパルスとか撮りたくて買ったのに、今は広角の方が面白いです。
 でも、難しくもあり、どう処理するか途方にくれることもたびたびです(笑)

★KISH1968 さん

 海外出張がドタキャンですか・・・
 残念なのかラッキーなのか分かりませんが、こうなれば夏休みを楽しむしかありませんね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13365525/ImageID=986693/

 SSが苦しいとのことですが、色合いもいいですし、羽根の動きが加わって、見事だと思います。

書込番号:13390699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/19 00:08(1年以上前)

星無し

★★

★ 流し撮りです(笑

皆さんこんばんは。
今日は友人と久しぶりに会いましたので消毒会・・・してきました。

作例は、昨日以前のストックからです。

◎maskedriderキンタロスさん
ワイルドカブト虫&カナブン、こんなの見ることが出来るとは羨ましい限り・・・
クワガタは、去年とその前の年目にしましたが、カブト虫は今まで
自然では目にしたことがありません・・・一度お目にかかりたい(笑

>勝手に上手くならないでぇ
今、伸び悩み(笑)なんでチャンスですよ。
ぜひキンタさんも暇な時にでもやってみて下さい。
250Km/h 越えのビッグバイク捉えるよりも簡単かもしれませんよ。


◎KISH1968さん
アゲハチョウの躍動感が良く表現されていると思います。
自分が撮影するに当って参考になる写真です。


◎isoworldさん
師匠、ありがとうございます。

>ウスバキトンボは、露出補正が課題でしょう。
そうなんです、が 配置がこれでバックグラウンドがあれでは
画にならないので、そのまま貼り付けました(笑、失敗作です。
マニュアル露出・・・そうなんです、
実は、これ露出決定する為のテスト撮りで撮れたって
・・・言いにくいことなんですが。

>2匹が絡み合ってウロウロ
実は3匹のもあったりします。
こうなってくるとAFは信用ならないので、自分も最近は80%がMFでの撮影に
成っています。


◎coolkikiさん
>もし上高地だと明神池に泊まって朝靄の明神池を撮りたいと思うのですが
期待しています、素晴らしい写真を是非。

>これだ!と思える作品に★印をあげてくださいませ
えっとね(笑
自信が有ると言えば有るし、
どなたか(isoworld師匠&チャピレさん達、相手が悪すぎる?)
に比べれば、まだ入門クラスですし(笑
今回は、ストックの中から『これだ!』を貼ってみます。


◎bebe7goさん
>何でも撮るなー
これ基本ですね、自分もそのスタンスです。
そこから新しいものが見えてくる事があると信じています。
非常にシャープですね、高コントラストなのに白飛びせず潰れもしていない
対象を大切に撮影さていますね。

>大きいことはいいことだっ!
そう、これなんですが、結構大変!

書込番号:13390707

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2011/08/19 03:13(1年以上前)

これなんて競技なんでしょう?

うりゃっ

とうっ

夕陽は雲の中へ

こんばんわ

今日は息子に海を見せるという名目で嫁の実家のそばの海に行ってきました。
なぜかしっかりカメラは持って行きました。(笑)
何か見たこともないことをしている人がいたのですがこれはなんていう競技なのでしょう?
夕陽も狙っていたのですが、残念ながら雲の中でした。

暑い中皆さん精力的に撮影されているようで何よりです。

edo murasakiさん
一説によるとメンタルの故障は、故障に至るまでにかかった時間と同じだけ
修復にかかるとも言われているようです。じっくり直してくださいね。

チャピレさん
チャピレさんの写真をイメージしながら蝶の写真を撮りましたが、ひとつ忘れていることがありました。
旧型の50-500はOS付ほど寄れないんですね(笑)
最短撮影距離 旧型:1m OS付:50cm

一ノ倉 沢太郎さん
奥さんを送り届けながらもしっかり写真を撮ってくるという姿勢には見習うべきものがあると思います。
チャンスは無駄にしてはいけませんね。

isoworldさん
トンボの後に自分の顔があるという発想はさすがisoworldさんですね。私には思いつきません(^^;

hotmanさん
トンボ難しいですよね。私もチャレンジしましたが、なかなかうまくいきませんでした。

Dr.T777さん
本家の高知のよさこいもそうなんですけど、よさこいっていつからダンス大会になったんでしょうねぇ。
それはそれで見て楽しめるんですけどね。

bebe7goさん
bebe7goさんもカワセミ狙いですか、カワセミは暑いとでてこなかったりするようですよ。
とりあえず何回か通いましょう。
>レンズはゴーヨンでしょうか。。
あはは、50-500の旧型です。暑い中重たいレンズを持って歩き回ってました(^^;

遮光器土偶さん
ひょうたんアートは壁に映った明かりが面白いですね。

coolkikiさん
乗鞍リベンジですかぁ。乗鞍も近いときに行っておけばよかった場所です(^^;
>自分カワセミがいるよと言われる公園のポイントに行って、さっと見て居ないと「あ〜居ないんだぁ〜」と場所移動していました。(^_^;)
カワセミは常にいるわけではないので待たないといけないですね。待っていてもその日は来なかったりすることもあります。
待ってる間暇なので仲間がいれば写真談義をしていたり、鴨を撮ったりしていました。

ボニ−&クライドさん
こばんちゃんの表情がいいですねぇ。

maskedriderキンタロスさん
サザエおいしそうですね(笑)
>アゲハ蝶、こんな感じで動きを表現するのも良いですよね。なかなか良い塩梅になっていると思います。
古い人間なのでどうしてもISO AUTOとかになじめなくてISOを固定してます。とりあえず結果オーライかな(^^;

遮光器土偶さん
> SSが苦しいとのことですが、色合いもいいですし、羽根の動きが加わって、見事だと思います。
手振れ補正なしの50-500手持ちなのでほんとにきついんですよ(^^;
ISOあげてシャッター速度上げればよかったんですけどねぇ。蝶を見つけたからそのまま撮っちゃいました。

hotmanさん
>自分が撮影するに当って参考になる写真です。
ただの結果オーライです(^^;

書込番号:13391020

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/08/19 11:34(1年以上前)

シジミ@宝塚ガーデンフィールズ(虫の目レンズを使用、Exif焦点距離は無視ください)

 
 この先しばらくは天気があまりよくないみたいですね。明日は猪名川の花火大会があるので撮りに行こうと思っており、雨が降らなければいいのですが(雨男を返上したい^^;)。


KISH1968さん:

 何と言うスポーツかは知らないのですが、迫力があって格好いいですね。これとは違いますが、私は琵琶湖の水上スキーを撮りに行きたいなーなんて思っています。できれば牽引ボート側から撮りたいんです。


hotmanさん:

> 今回は、ストックの中から『これだ!』を貼ってみます。

 ★★のモンシロチョウはちょっとトリミングすれば、とても格好いい写真になりますねー。花とのコラボが頃合ですわ。背景に恵まれていますね。

 虫の目レンズを作って希望するみなさんにお配りくださいませ。パーツ代と加工部品費なら1万円くらいかと思いますよ。あとは加工の手間だけですね。


遮光器土偶さん:

> 今のところ、日程未定ですが、涼しくなったら伊丹空港と、京都あたりの2回は予定にあがってます。

 紅葉の京都は興味があります。場合によってはお気楽板と合流させていただこうかしら。

> それと、虫の目レンズのパーツは入手の目処が立ったでしょうか? もし、お師匠様のお許しがあれば、制作費等は負担しますので、私の分も製作していただけるとうれしいのですが・・・・

 どうぞどうぞ!! 私の許可なんていりませんよ。これはクセがあって画質的にも問題の多いレンズですが、撮り方によってとても面白い写真になりますよ。平凡な1枚ですが、あのときに虫の目レンズで撮った1枚を貼っておきます。

> で、先日、お話のあった、蒜山・大山・皆生温泉一泊オフ会はもし実行するなら、10月末か11月はじめが紅葉の可能性が高いですが、どうしますか?

 なにかの拍子にそれとセットできるオフ会の話でも出れば、その機会でいいですよ。あまり義務的に考えていただく必要はございません。必要なら私一人で気軽に撮影に行きますから(仲間がいるほうが消毒会は楽しいとは思いますが)。


maskedriderキンタロスさん:

> なかなか良い塩梅になっていると思います。

 変な話ですが、maskedriderキンタロスさんって古典的^^なんでしょうか? 塩梅って言葉を使っていますからね(笑)

> なんか、技術指導員みたいになってきてますね。

 すみません、出しゃばりすぎたかなと自分でも思っているんです。

> カブトムシがいたのは恐らくクヌギの木です。

 やっぱりクヌギの木でしたか。遠い昔を思い出しました。50年前は神戸の里山に近い山手に住んでいまして、朝早くちょっと山に入るとクヌギの木にカブトムシやクワガタムシがたかっていました。
 カブトムシが飛んでいるところを虫取り網を持って追いかけた記憶もあります。古いよき時代でした。田舎の廃中学校の写真を拝見しても、そのようなことが思い出され、懐かしい感じがしました。


bebe7goさん:

 いろんな写真が出てきますね^^

> 炭焼きのサザエですか最高ですね! 今度喰うぞと、インプットされました^^ isoさんにお願いしてみます^^

 なんで私なのかワカリマセン^^;

> バックの軽い緑色(彩度が高い)の葉っぱとオレンジ色のトンボが、補色の関係でよく目立ちますね^^ 赤トンボ(真っ赤)を撮ると更に良いでしょう。。

 なるほど、補色の関係とはさすがに見方が違うんですね。このアカトンボは成熟するとオスはかなり赤く染まります。たぶん9月下旬にはね。10月だと産卵の時期を迎えてメスも焦げ茶色に色濃くなるんです。


coolkikiさん:

 来週はまた乗鞍付近にお出かけですか。「乗鞍畳平に泊まって夕景、星、明け方と撮影」とはいいですね。ちょっと天気が心配ですが。私も今月下旬には「けやき平」に行く予定です。家内のお供ですわ^^;

書込番号:13391896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/19 20:02(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん、みなさん、こんばんは!

今週末は、雨の予想ですので家で大人しく・・・いや、どっかに呑みに・・・いや、あんな事や
こんな事をして・・・と、妄想が膨らみます(笑)


さて、冗談はさておいて、15日に田貫湖にペルセウス座流星群と富士山のコラボを撮りに行ったのですが
残念ながら放射点と富士の距離が離れすぎていて失敗だったのですが、20日頃に最良の日を迎えるダイヤモンド富士
に近い物を写真に納めてきました。

ダイヤモンド富士や、ダブルダイヤには全く興味はないのですが、参考までにw


■hotmanさん

こんばんは!

>経験と工夫が一番大切・・・じゃないな
>ヤッパリ『感性』ですよね

自分は動体は、余りやらないのですが、動体は経験値が一番なのではないでしょうか?
確かに感性と言うのも重要なファクターだと思いますが・・・でも、感性って何でしょう?!

自分が良いと思っても、他人は他の写真が良いと言う事もあるし^^;


■藍川水月さん

こんばんは!

北海道、楽しんでいますか?
いいですね!北海道!!

写真UP楽しみにしていますね♪


■isoworldさん

こんばんは!

>なんとかEOSスレを絶やさなくしたいものです。これだけの財産は惜しいですよ。

歴代スレ主とも協議をしたのですが各人が多忙と言う事、またスレ自体がほぼ常連さんで固まって
しまっていて新参がない

等を考慮した所、頃合いかな・・・と言う事になりました。
参加者同士がレスをやりとりする放置スレも考えましたが、それは今までのやり方に反するので
却下となりました。

スレ主をやっても良いよと手を挙げて頂ける方が、他にもいらっしゃるのであれば再考も致しますが・・・


■maskedriderキンタロスさん

こんばんは!

>返信もないままで新レスあげてすいません。。。

いえいえ、ちょっと仕事上のトラブルで返信出来ず、すみません^^;

>後者だろうなぁ・・・と思っちゃいました

いえいえ、中間ですw
なぜならば、福井の行きつけのショップに愛車を持って行って、チューニングもしましたので(笑)


■coolkikiさん

こんばんは!

>今のところ「登山」までは自信がないのですが、「山歩き」レベルから始めたいと思っています。

ごめんなさい、分かり難かったですね^^;
日本の場合、その線引きが他国の山に比べて無いので気を付けて下さいと言いたかったのです。

ヨーロッパアルプスの場合、麓の散策がハイキングやトレッキングで、それ以上はクライマーの世界と
分けやすいのですが、日本の場合はクライマーもハイカーも写真家も同じ山に登れるし、またいますよね?

御自分では、途中まで車で行って大した山ではないと思われるかも知れませんが、乗鞍や八方なども
3000m級の山なんです。
そう言う意味で、気を付けて下さい・・・と老婆心ながらレスをさせて頂きました。

自分が、そこに行くのなら必ずヘッデン・1/25000地形図、コンパスは必ず持って行きます。
そう言う山だと言う事を忘れないで下さいd(^-^)ネ!


■bebe7goさん

こんばんは!

単焦点のオンパレードですねw
一体、何本のレンズをお持ちなんでしょうか?!

>法図が良いですし、コントラストが最高です

有難う御座います!
この時間帯は、本当に良い色が出るので好きなんですよ♪


■遮光器土偶さん

こんばんは!

こちらこそ、ご無沙汰しております!
先日のオフ会、楽しめたようですね♪

>いつもながらお見事ですね。
>本当に奥様を送った帰りに寄ったのか、ココに寄りたくて奥様を送ったのか、どちらなんでしょう?

有難う御座います!
いえいえ、ここを寄ると800q位になるので、途中まではどうしようか迷っていた位です^^;


■KISH1968さん

こんばんは!

4枚目の夕景、雰囲気があって良いですね〜

>奥さんを送り届けながらもしっかり写真を撮ってくるという姿勢には見習うべきものがあると思います。
>チャンスは無駄にしてはいけませんね

いえいえ、見習わないで下さい(笑)
チャンスは物にすべきですが、普通の夫婦ならしないですよね・・・女房を置き去りにして^^;

書込番号:13393435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件

2011/08/20 00:21(1年以上前)

猿岩です。

恒例のMX

MX2

今年取り組みのジャンプ流し

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!

こんばんはー。お盆休みを一日多く取ったので明日は仕事です!!(大泣)


★ 遮光器土偶さん

100Lマクロも良いですが、1枚目の使い方がとても良いですね〜。
そうそう、こんな風にも使いたくて買った広角なのに、こんな感じ撮ってないです(^^;

僕も、レースとかプロ野球撮りたかったはずなのに、広角にも嵌っちゃってますね。

案外、僕もめんどくさがりだったりしますよ!


★ hotmanさん(hotが半角ですが、これで通しますので勘弁下さい)

4枚とも良い感じじゃないですか??蝶の羽の形とかもばっちり分るし、ピンも着てますしね。

>250Km/h越えのビックバイクより・・

うーん、どうでしょう??車より対象が小さくてある意味バイクは難しいのではないか?と思いますが、幸い「ライダーの端くれ」であり、「長年レースを見てきた人間」なのでどうにか追えたりするわけです。。MXはずっとビデオ撮影してましたしね。

実は昨年も夜に同じ様な光景を目にしました。その時は興奮してしまい、とてもUPできるような物が撮れませんでしたが、今年は気持ちの上でも準備だけはしてました(の割にはしょっぱい出来ですが)


★ KISH1968さん

UPのサーフィン、カイトサーフィンというみたいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3
>なぜかしっかりカメラは持って行きました。(笑)

そうそう!息子の一瞬を逃さぬよう・・・で、他も撮っちゃう!!(笑

7Dだと、Mモードの時はISOオートも使ったりしています。SSも絞りも変えたくないって場合に有効と思っています。

結果オーライが一番です。結果よければすべてよし!!ですよ!!


★ isoworldさん

雨男ってことですが、1年間で雨が降る日って2/3ほどあるみたいですよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338478183

古典的かどうかはわかりません。だって、自分の中では自分が一番「スタンダード」ですから!

技術指導はもっとやってください!参加者だけでなく、広くROMされてある方にもためになる話しだと思います。どんどんでしゃばってくださいね(^^

田舎を出た自分が言うのもおかしい話しですが、とても過疎化が進んでいて実家の回りも農作業できずに家のオヤジが近所の田畑を随分タダで借りていました。このままだと、遠くない未来に耕作放置地ばかりになるんじゃないか?と思いました。
(といっても、既に帰れない自分もいます)


★ 一ノ倉 沢太郎さん

おーっと、チューニングと撮影を兼ねてでしたか!!←おこらないで!(笑)

ダイヤモンド富士や、ダブルダイヤもとても素敵だと思うのですが、光芒の写真はこんな風に撮れないし、場所もこんな良い感じでないし・・・本当良いですね。

実は五島で星とかも撮ったりしたのです。こういうのって沢さんを知らなかったら「撮ろう」とさえ思わなかったものです。

風景も一期一会で本当面白いです!

書込番号:13394703

ナイスクチコミ!1


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/08/20 03:57(1年以上前)

1

2

こんばんは、、、

今日はいつものUSJにワンピースのショーを見に行ってきました。
ショーは別料金だったのですが端っこの席だったのではっきり言って後千円は安くして欲しいなと思うような感じでした。(^_^;)

でも、今日は良いことが一つ!
100mm F2.8 Lマクロをポチッとしました!
実は8月が誕生月だったりしたので自分への誕生日プレゼントです。
やった〜〜(^_^)

今日撮った写真をまだゆっくり見て居ないのですが、そのなかからUSJらしくないちょっと違った物をあげておきます。

★bebe7goさん

>カワセミは5打数3安打です^^
有り難うございます、、、そういうものですか。
今度カワセミを見に行くときは心して行ってきます。

>手持ちの達人は私でなくhotmanさんです
失礼しましたぁ〜〜(^_^;)

35mm 2Fはさすがです!

★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。

>僕の行った中学校は統廃合で廃墟になってました。
そうなんですか、、、
僕は田舎ある人がうらやましい時が有ります。
なんか帰るとOff Timeを過ごせそうで、、、

★遮光器土偶さん
返レス有り難うございます。
>Football-mania会長の「お気楽板」で「会員登録?」して、
>メルアドを交換しておくと、オフ会の情報が入ってきます。
>関東地区は毎週のようにやってますが、関西も1〜2ヶ月に一度は案内が回ります。
>今のところ、日程未定ですが、涼しくなったら伊丹空港と、
>京都あたりの2回は予定にあがってます。
ご紹介有り難うございます。
一度そちらにも投稿してみます。

100mmマクロだ〜〜欲しい!欲しい!、、、で今日ポチッとしてしまいました!(^_^)

★hotmanさん
「★」付きですね。(^_^)
なるほどぉ〜、、、最初の1★も自分は美しいと思います。
★3つは難しいんだなぁ、、、
自分はトンボ撮ろうとしたときファインダーにトンボすら入りませんでした。(比べてごめんなさい)

>>もし上高地だと明神池に泊まって朝靄の明神池を撮りたいと思うのですが
>期待しています、素晴らしい写真を是非。
僕も期待しています、、、撮れたらいいなぁ〜〜(^_^)

★KISH1968さん
>カワセミは常にいるわけではないので待たないといけないですね。
有り難うございます。
次回カワセミを探しに行くときは時間持って行ってみます。

>カワセミは暑いとでてこなかったりするようですよ。
あ〜そうなんですか、、、

>乗鞍リベンジですかぁ。乗鞍も近いときに行っておけばよかった場所です(^^;
山の上に泊まってみるのでお天気さえ良ければ後は自分次第です。
もしもだめでも此の暑い夏に10度ほどの所で過ごせることを喜びとして来ます。(^_^)

1枚目は「カイトサーフィン」ですね。
マウイ島なんかで前は盛んにしていましたよ。
日本だと千葉方面から流行りだしたのでは?
うまくなると結構高いところまでジャンプできる様ですよ。
是非、被写体になさって又見せてください。

★isoworldさん
>ちょっと天気が心配ですが。
>私も今月下旬には「けやき平」に行く予定です。家内のお供ですわ^^;
ですね、、、お天気どうでしょうか?
「けやき平」は黒部の「欅平」でしょうか?
もしそうだとトロッコの旅ですね。
自分が去年の夏の終わりに行ったときは結構暑かったです。
良い避暑になればいいですね。

虫レンズはドアスコープでお作りになるのでしょうか?

>紅葉の京都は興味があります。場合によってはお気楽板と合流させていただこうかしら。
自分もよろしくお願いします!、、、撮影ヒントお教えください<(_ _)>

★一ノ倉 沢太郎さん
再度のアドバイス有り難うございました。
確かにその認識は無かったです。
3000mmは3000mm、、確かに、、です。
自分は2800mmでも酸素少ないと感じますから確かに標高は体感はしていますが、言われないと、みんな上がって行くじゃないと気軽に思っていました。
ヘッドランプも持っては居ますがもっと明るいのを買っておかないとだめですね。
とにかく天気をよく聞いて悪くなりそうだと登るのはやめておきます。
事故には遭いたくないですから、、、

>今週末は、雨の予想ですので家で大人しく・・・いや、どっかに呑みに・・・
そういえば浅草のアジア系のお店によく行った時期がありました。
その頃は上野、浅草、上野、浅草、ついでに錦糸町とか、、、(^_^;)

話変わって、いつも素晴らしい作品見せて頂き有り難うございます。
>ダイヤモンド富士や、ダブルダイヤには全く興味はないのですが、
撮りに行かれないのですか?、、、ちょっと残念です。

>>>なんとかEOSスレを絶やさなくしたいものです。これだけの財産は惜しいですよ。
>参加者同士がレスをやりとりする放置スレも考えましたが、
>それは今までのやり方に反するので却下となりました。
>スレ主をやっても良いよと手を挙げて頂ける方が、
>他にもいらっしゃるのであれば再考も致しますが・・・
そうなんですか、、、自分も寂しいです。
この板を最初からずっとロムしていてKissを買い、7Dを買ったものですからどうしようかと路頭に迷ってしまいます。
自分には暇はあるのですがレス主出来るようなスキルがないです。(^_^;)
どなたかレス主なさいませんか?

>maskedriderキンタロスさん
>実は五島で星とかも撮ったりしたのです。
>こういうのって沢さんを知らなかったら「撮ろう」とさえ思わなかったものです。
僕もこの板がなければ乗鞍にリベンジなんて行かないですよ(^_^)

「猿岩です。」
お!本当に猿だ!


じゃ!(^_^)

書込番号:13395095

ナイスクチコミ!3


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/08/20 15:19(1年以上前)

ジープの写真

ボートの写真

ライトアップの滝

レストランの写真

こんにちは、、、

今日も昨日行ったUSJからの写真です。
書き込みがなかったので撮影、現像したときの事を少し書きます。

ジープの写真は露光時間を長くして撮ったものです。
三脚を出す手間を惜しんでベンチにカメラを置いて撮りました。
またNDフィルターを使用しなかったので、かなり明るめになってしまいつまらない白っぽい写真でした。
そこでかなりの現像加工しました。
しかし所要時間は5分ほどです。(Aperture3使用)
最後に上手前地面部が広すぎたのでハイビジョンサイズにトリミングしました。

ボートの写真は手前ランプにピントを合わせて嘘っぽさを消したつもりです。

ライトアップの滝はまぁ綺麗だなぁという感じですね。

レストランの写真は植え込みの間から光が漏れていたので見た目もこんな感じで良い雰囲気に撮れたと思っています。

ではでは、、、

書込番号:13396671

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/08/20 17:13(1年以上前)

虫の目レンズで飛んでいるトンボを撮るなんて「あほちゃうか!」の写真^^

 
 今日も天気が悪かったのですが、午前中にカメラに虫の目レンズを付けて持って出ると、なぜかちょっとだけ晴れ間が出てきました(でもあまり天気がよくない)。

 今日の狙いは、飛んでいるトンボに超々接近して虫の目レンズで撮る写真です。「ようこんな写真撮るな! あほちゃうか!」の写真です。でも私の心にそんなトンボの姿が映ったので「あほちゃうか!」でも撮りに行きました。

 結果は「あほちゃうか!」です^^ とりあえず1枚だけ貼っておきます。このときは雲っていたので、冴えない写真ですが。ワーキングディスタンスは(測っていないので確かなことは言えませんけれど)3cmくらいでしょうか。翅の先端がときどきレンズに当たっていましたから。
 これは絞り優先AEで撮っています。できれば(クセの多い虫の目レンズの欠点を補うために)F16で撮りたかったのですが(晴れていればそうしたのですが)、それでシャッター速度が落ちて動き回るトンボがわずかに被写体ブレすると、ピントがボケたように見える写真になりますので、F11で妥協しました。

 今日はこのあと猪名川で花火大会(6,000発)があるのですが、雨が降りそうな天気なので、どうするか迷っています。自宅近くの高台から望遠レンズで撮ってみようかな、と思っているところです。


一ノ倉 沢太郎さん:

 ダイヤモンド富士の写真ですが、雲によるものなのかガスによるものなのか、光芒の周りの光の具合やにじみ具合がてともよい雰囲気だと思います。
 私も機会があれば田貫湖かその周辺でダイヤモンド富士を撮ってみたいと思っています。ですがふつうに撮ると富士の手前側の光景が黒つぶれしそうなので、それを何とかしたいと知恵を巡らせています。

> 自分は動体は、余りやらないのですが、動体は経験値が一番なのではないでしょうか?

 トンボやチョウの飛んでいる姿は、感性(私は 感性=センス だと思っています)が幾らよくても撮れません。経験値というか腕でしょうね。この場合の腕は、経験と技術(テクニック)に加えて、被写体の観察力、そしてほんのちょっぴり知識も加わると私は思うんです。
 でも、腕を振るう前にどこでどう撮ってどんな絵にするか、そういうセンスを先に持っておくことが欠かせません。絵にならないと私の多数の写真のように昆虫図鑑的写真になっちゃいます。その点でチャピレさんのは違いますね。私がいまだに抱えている課題も、そこなんです。

> スレ主をやっても良いよと手を挙げて頂ける方が、他にもいらっしゃるのであれば再考も致しますが・・・

 募集しましょう(と勝手なことを言う^^)。でも誰も手を挙げないかも。スレ主さんは気苦労も多いでしょうから、大変でしょうね…と見えない周りの様子を伺う........


maskedriderキンタロスさん:

 写真仲間からモトクロスの写真を撮りに行こうと誘われたりするんですが、なぜかいつも九州という当地から見れば遠方の計画になっており、行くのに躊躇しています。でも一度は行ってみたい…。

> 僕も、レースとかプロ野球撮りたかったはずなのに、広角にも嵌っちゃってますね。

 望遠も超望遠もいいが、私も最後は広角になっちゃいます。今日の写真もそうですわ。広角も極端な広角ですね^^

> 技術指導はもっとやってください!参加者だけでなく、広くROMされてある方にもためになる話しだと思います。どんどんでしゃばってくださいね(^^

 そうですか。なんか余計な口を出して、みなさんの創造性に外乱を与え傷つけているのではないかなぁと心配したんです。なので、自分の写真について口出ししようかと思い始めていたんです。


coolkikiさん:

> 100mm F2.8 Lマクロをポチッとしました!

 わぉ。やりましたねー^^。
 実は私もこのレンズが欲しいのですが、これまで使い続けてきた旧々タイプの100mmオンボロマクロが老体に鞭打って死に損ないのまま働いてくれているので、若いのにバトンタッチできない状態が続いているんですよ。寿命を全うしたら、感謝の意をこめて見送ってやるのですが。

> けやき平…お天気どうでしょうか? トロッコの旅ですね。

 来週後半から天気が持ち直すような感じには見えるのですが、さてどうなることやら。雨男がトロッコに乗っては絵になりません。でも家内は晴れ女なんです。


coolkikiさん:

 USJの写真を解説付きで貼っていただくと、どんな写真にしたかったのか、分かりますね。やっぱり写真は写心ですものね。

書込番号:13397021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/20 18:13(1年以上前)

全て手持ちです

maskedriderキンタロスさん、みなさん、こんばんは!


今週末は、本当にダメですね^^;
今日は、家でマッタリしていますw

写真も、手持ちの在庫から昔のですがUPしますね〜
これは、Kissを譲った知人に操作を教えた時に行った時のもので
全て手持ちですので、多少のブレは勘弁して下さいね^^;


■maskedriderキンタロスさん

こんばんは!

猿岩、良い所ですね〜
こんな所で(方角が問題ですが)朝景や夕景、星景を撮ってみたいです♪

キンちゃんお得意のMXも決まってますね!!

>光芒の写真はこんな風に撮れないし、場所もこんな良い感じでないし・・・
>本当良いですね。

有難う御座います!
この写真は、本当に偶然の産物で、帰り道の橋の上で見かけたので、車を停めて
急いで撮った物なんです。
本当に、綺麗でしたよ♪


■coolkikiさん

こんばんは!

おぉ!100Lマクロ逝かれたんですね!!
おめでとう御座います!!

自分も、そのレンズ良いな〜と思って居たのですが、今の自分には当面必要ないので
買ってない(買えないw)ですが、良いレンズですよね♪

>再度のアドバイス有り難うございました

しつこくてゴメンなさいね^^;
ただ、山では事故にあって欲しくないので・・・
普通の山歩きや縦走では、基本を守ってさえいれば、まず事故には遭いませんから!

>撮りに行かれないのですか?、、、ちょっと残念です。

噂に聞くと、その時は数百人のカメラマンが来るそうなんです^^;
その人数が一斉に同じ構図を撮るって・・・自分には出来ないし、したくないんですよ(;^_^A アセアセ…

>自分には暇はあるのですがレス主出来るようなスキルがないです。(^_^;)
>どなたかレス主なさいませんか?

スキルなんて必要ないですよw
自分が初めてスレ立てした時は、カメラを初めて2〜3ヶ月経ってたかどうかですからw

宜しければ是非!


■isoworldさん

こんばんは!

虫の視線でトンボを撮られているようで面白いですね♪

>雲によるものなのかガスによるものなのか、光芒の周りの光の具合やにじみ具合がてともよい雰囲気だと思います。

有難う御座います!
多分、雲だと思うのですが良い所に発生してくれました。

>ですがふつうに撮ると富士の手前側の光景が黒つぶれしそうなので、それを何とかしたいと知恵を巡らせています。

自分の写真も、あれでハーフNDを使用しています。
普通に考えれば、周辺をもっと出したいのであればHDRとなるんでしょうね・・・

>経験と技術(テクニック)に加えて、被写体の観察力、そしてほんのちょっぴり知識も加わると私は思うんです。

自分も数少ないながらトンボや蝶を撮ったので、良く分かります!
感性(センス)も、その経験の中から磨かれる事もあると思ってますよ。

>募集しましょう(と勝手なことを言う^^)。でも誰も手を挙げないかも

本当に、そう思われるのなら是非、参加者皆さんで募集をしてみて下さいm(__)m
挙手される方がいらっしゃればいいですよね!

実際に、江戸さんは継続をしたいけど、御自身の事があるので周りに迷惑を掛けられないのでやむなく・・・
と言うのが本音だと思いますから・・・


↑江戸さん、違ってたらゴメンね^^;

書込番号:13397230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2011/08/20 19:15(1年以上前)

魚ゲットー

振り遅れてこんな端っこに^^;

SSたりなかったかなー^^;

●maskedriderキンタロスさん

今日は久しぶりにカワセミの里に行ってきました。いつも行くO公園はどうも出が悪くて1日(9時間)まっていても2回しかこなかったりとがっかりでした。O公園の人がカワセミの里が活発だよって教えてくれていってみたところ午前中は1時間に1回のペースで午後は1時間30分に1回って感じで活発でした。でもなかなか飛び込んでくれなくて構えてまっている時間が長いため気を抜いて休んでいると飛び込むというチャンスロスがかなりたくさんありました。
半年振りのかわせみの里だったので露出の失敗も多々有りで里でもっと経験を積まねばと思いました。

>MX2

白い砂煙もあげて躍動感たっぷりでうまく撮られていますね^^

●一ノ倉 沢太郎さん

おっここは以前EOS板初のオフ会で行った場所ですね。手持ちで綺麗に撮られていますね^^

↓は横からの光の注ぎ具合をうまく取り入れて神秘的な雰囲気が素敵ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13365525/ImageID=987677/



●isoworldさん

>虫の目レンズで飛んでいるトンボを撮るなんて「あほちゃうか!」の写真^^

そうこういう周りの情景がわかる昆虫写真って私も好きです^^広角系で絞って撮って自然と昆虫のコラボっていうのもいいですよねー。コンスタントに行けば必ず捉えてくるところがさすがですね。カワセミはなかなかベストショットが撮れなくて悩み中です^^;

●coolkikiさん 

その恐竜レストランのなかはどうなっているんでしょう興味ありますねージャングルみたになっていたら面白いだろうなー、ジープってでかいですねー

>よく登場する「お気楽板」とは「PART64です!! 大好きな夏だァ〜」のシリーズ板でしょうか?

はいそうです。そちらの板にはプチオフ会がよく開催されてたくさんの人と知り合いになりました。ちょくちょく私のいくカワセミフィールドでもお会いしていますよ。来月も昆虫のプチオフ会開催予定です。ホウジャクそして彼岸花&アゲハコラボを狙っています。赤の彼岸花畑にアゲハの飛翔が撮れたらいいんですがねーそうなかなかうまくいかなくて^^;

あっ関西のオフ会も時々やられるようなのでお気楽板で仲良しになられるといいと思いますよー

●KISH1968さん

パラシュートみたいのを利用して水上スキーみたいに楽しめるんですね^^

>旧型の50-500はOS付ほど寄れないんですね(笑)

そうでしたかーでは私のOS付は私の用途に合っていたんですね^^

●hotmanさん

1枚目のアゲハの飛翔よく撮れていると思いますよ^^アゲハは蝶の中でも大きめで撮りやすいし綺麗なので大好きです。ブルーサルビアとアゲハの飛翔コラボってとっても似合いますのでオススメですよー

●遮光器土偶さん

ヤマユリでしょうか?超広角で花がダイナミックに撮られていますね^^いい香りがするんでしょうねー

●bebe7goさん 

美人さんのアゲハですね^^やはりチョウは羽が綺麗な美人さんに限りますねー
うちのほうの生物園にチョウがいますがアゲハがあまりいないのが残念です。なのでいつも丘陵公園やドイツ村などの自然公園的なところの花畑で待ち伏せして撮ってます。自然のアゲハなので美人じゃないのも結構いるんですよ。

>私も行きた〜い!教えてほしーい^^

教えるといっても設定と昆虫の習性的な事くらいでしょうかねー飛翔の場合撮りやすくなる方法は教えています。

とまりものは特に私の場合はとにかく背景のこだわりでしょうねー同じアゲハ撮っても背景でいろんな工夫ができますから^^ちょっと体をずらすだけで出来上がりに差が出るんですよねーあとアゲハの羽って角度によって色の出方も違いますのでその兼ね合いも大事です。

あっ私の撮っているところみても普通ですよー普通にファインダーのぞいて追いかけているだけです(飛び物でもとまりでも)でも頭の中でいろんな想像はしています。

●ボニ−&クライドさん 

いつもながらわんちゃんかわいいですねー

>ママがパパの所に行けって言うからさ!!

空中を飛んでいるときのその表情がとってもかわいく撮られていますねーお見事です^^


書込番号:13397438

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/08/20 20:57(1年以上前)

曇り空で背景も何もないツマラナイ写真(昆虫図鑑的写真)

 
 小雨の中を猪名川の花火大会を撮影に行くのも気後れするので、自宅近くの高台まで三脚を担いで望遠で狙ってみました。そうすると…空で開いた花火が霞んでまったく見えません。打ち上げられる光跡は見えるのですが花火が開くとダメですねー。直線距離が7kmもあると、小雨まじりの天気では写せないみたいです。これで私の今年の花火撮影はあえなく終了です。
 明日はもっと悪い天気みたいなので、自宅で何かの作業でもしようかな、と思っています。


一ノ倉 沢太郎さん:

> 今日は、家でマッタリしていますw

 このあたりに年齢の差を感じています^^;
 マッタリという言葉は聞いたことがなく(いや聞いたことがありますが、意味が分からないままです)国語辞典にも載っていないので。チャリンコと同じように最近出てきた言葉なんでしょうかね^^;

> 自分の写真も、あれでハーフNDを使用しています。普通に考えれば、周辺をもっと出したいのであればHDRとなるんでしょうね・・・

 いまもっと別の手を考えています^^


チャピレさん:

> 広角系で絞って撮って自然と昆虫のコラボっていうのもいいですよねー。

 はい、同感です。やっぱり虫さんって、草花や自然とコラボで撮るのがいちばん美しいと思うんです。

> コンスタントに行けば必ず捉えてくるところがさすがですね。

 いいえ、失敗写真はたくさん出ますよ。でも1枚か2枚でも使える写真が撮れるようは努力はしていますけれど。

> カワセミはなかなかベストショットが撮れなくて悩み中です^^;

 それがいいです。いつでもベストショットと思える写真が撮れるってことは、進歩がないってことですからw


 さぁて、これから「土曜ワイド劇場」を観て寝るかな^^; 午後11時就寝、午前6時起床の健康的(なはず…)の、刺激のない毎日です。誰か刺激を与えて^^;..........

書込番号:13397859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件

2011/08/21 00:59(1年以上前)

会社の人お勧めの「あごだしラーメン」

はこっちです(^^; 五島に行ったら行きなさいといわれました。

これって何処でとっても同じでしょ・・・(笑

これもだ!・・・(笑

俺、参上!!!


こんばんはー。やっと明日は休みですが、今週末は天気悪いですね。地元の夏祭りがあってまして、花火も上がってましたが前後が大雨で先程ずぶぬれの浴衣姿の女性が歩いて帰ってました・・・大変だったろうに。。。。


★ coolkikiさん

後千円ってことは、確実の2千円以上だったのですね。。。高い。。。

アニメのショーって着ぐるみが微妙だったりしませんか??
(ワンピースは好きですが・・・)

ジープの写真、なんか良い雰囲気です。人が消えかけてる所も素敵です。ボートハフェイクっぽさをなくす為のアウトフォーカス・・なかなか考えてありますね!

100Lマクロ購入おめでとうございます。マクロレンズでそうそうハズレは無いと思いますが、一番間違いの無い選択だろうと思います。とても良い1本だと思いますので、マクロや100mm単の世界を楽しんでくださいね!


★ isoworldさん

「「あほちゃうか!」の写真^^」、あほとは思いませんが、とんぼの目が微妙に迷惑そうな視線に感じて、最初「くす」っとしちゃいました。

わが町のお祭りの花火も今年は1時間前に落雷を伴うような大雨が降ってましたので、出かけるのを辞めました。

MXは超本格的な全日本MXが9/10.11日に奈良の名阪スポーツランドって所であるみたいですよ。
http://www.mfj.or.jp/user/contents/Watching-a-game_info2011/motocross/ticket_event/r6.html
ここだと九州よりはだいぶ近いのでは?isoworldさんが切り取る全日本MXを見てみたいですね!

>誰か刺激を与えて^^;..........
じゃあ、新スレの立ち上げを・・・・「EOS全機種、photoworldを広げよう」を立ち上げてください!(笑)

★ 一ノ倉 沢太郎さん

猿岩は季節によっては良い角度で日が沈んでくれるのではないか?と思います。でも、地元に行くときって家族同伴だから夕刻に自由時間がなくて家からだとここまで(島の反対側)時間がかかるので今は難しいですね。。

でも、「ネタ」として頭に取っておけばいつかイメージの写真が撮れるであろうと思うのでそのうち叶えたいですね。

MXはオフなので頭が常に揺れています(ぐらぐらゆれてるわけではないですが、高さが変化しているのでそれを見極めて撮らないといけません。でも、高速SSでルーストを巻き上げる写真も格好良いのですけどね。

何気に「手持ち」って書いてあるナァと思ったら3枚目への布石だったのですね。良い感じではないですか!!!


★ チャピレさん

4枚目、SS絶妙!!!躍動感溢れてこういうの大好きですよ(^^

>白い砂煙もあげて躍動感たっぷりでうまく撮られていますね^^

動体の神様に褒められると嬉しさも格別ですね!!!

書込番号:13399009

ナイスクチコミ!1


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/21 15:06(1年以上前)

図鑑です^^;

皆さん、こんにちは^^

おっ、coolkikiさん100Lマクロ買われたのですね^^
もう届きましたか? 実は私も仲間です^^
今日はあいにくの雨ですが防滴なので・・・・
嵌った時は上級の絵が出ますね^^

ここは貼り付けで、失礼します^^;

書込番号:13401033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件

2011/08/21 22:13(1年以上前)

口直しに野球です。。

7回裏・・阪神みたいですね(^^;

沢さんへ(^^

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!

こんばんはー。昨晩は雷が酷く寝られませんでした。。。が、福岡では竜巻被害が出ていてびっくり!!被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。


★bebe7goさん

アゲハ、とてもシャープで目にジャスピン!!花とのコラボも良いですね〜。イチモンジセセリって蛾のくせに可愛いんですよね〜。

生憎の雨ですが、僕が防滴になってないので今日の撮影はありません!!!(笑)

書込番号:13402834

ナイスクチコミ!1


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/21 22:58(1年以上前)

たまやー^^

夏の終わり

こんばんは^^

家の中に蚊が入ってて、3か所刺されました、
かい〜の^^;

昨日は最後の花火です。小雨の中、車を止められず
良い場所で撮れませんでした^^;


★maskedriderキンタロスさん
トンボ頑張っておられますね!
ラーメンも旨そうですね^^、壱岐に行った時、鯛やヒラメ、アワビの舞い踊りで
幸せだった事を思い出しました^^ 九州は食べ物が美味いですね!

★一ノ倉 沢太郎さん
法図は構図の間違いでしたが、一ノ倉さんの場合
法律のような構図なので、法図がにあいますね^^
レンズは整理中でして、7本です^^;l

★isoworldさん
花火は期待してましたが、残念です^^;
天気が悪かったですからねー・・・
次はそろそろ夕陽でしょうか!?
明石で撮って、蛸や鯛を喰いましょう!

★coolkikiさん 
ジープの画像の色合いが好みです^^現像ソフト良い色が出ますねー。
ニュースレ主様はcoolkikiさんが良いと思います^^/〜
公正で公平なコメントがとても良いと思いますし、お写真も腕もグングン
と腕が上っています。そして時間的に余裕がおありということで・・・・。
気にされてる更なるスキルアップは皆さん(特にisoさん)がついてますので
バックアップがあると思います^^ ご一考を!

★KISH1968さん
カワセミも暑いのが苦手なんですねー
そう言えば暑いときに会えてません
流石詳しいですねー、鳥のお写真も
見せて下さーい!

★hotmanさん
この土日は天気がいけませんでしたねー。
星2つは素晴らしショットですね、これは
もう、師匠並みです^^

★遮光器土偶さん
Lマクロで玉ボケ表現が素晴らしい、
バックのボケも美しいです!

★チャピレさん
アドバイス有難うございます^^
流石親切なチャピレさんです^^関東にもドイツ村があるのですね。
こちらは岡山県にありますが、閑古鳥が鳴いています^^;

この前、価格を見てたら広角レンズの所でチャピレさんがうろうろ^^;
チャピレさんと言えば銘レンズEF10-22と思っていたのですが・・・・
SP10-24は甘くてどうしようもなかったです^^;

書込番号:13403087

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/08/22 16:47(1年以上前)

レンズの先からトンボの眼までのワーキングディスタンスは推定で2cm以下

飛んでもない^^撮り方に戸惑うトンボさん(ミヤマアカネ)

モンシロチョウもびっくり(左の花とモンシロチョウの距離は2cmもないはず)

目の前のレンズが邪魔で落ち着いて吸蜜できやしませんわ^^;

 
 昨日は雨で自宅待機しておりましたので、虫の目レンズ専用LED照明(6W)を改変して60W照明装置に接続できるようにしました。シャッターボタンを押すだけでLEDが点灯してシャッターが切れるので、扱いが楽になりました。

 そこで今日はまずまず晴れたのをよいことに、カメラに虫の目レンズ(←またかよぉ^^)+6W照明装置を付けて家を飛び出しました。やっぱり照明するとメリハリのある写真になりますね。シャッター速度も稼げるし。
 クセの多い虫の目レンズですが、撮るのも観るのも楽しめます。


maskedriderキンタロスさん :

> 五島に行ったら行きなさいといわれました。

 会社の人お勧めっていうことは、よく出張しているってことでしょうね。美味しそうに見えますが、これで\600くらいでしょうかね。ラーメンはカロリーの観点であまり食べないようにしているのですが、そんなにお勧めであれば試してみたい...........

> じゃあ、新スレの立ち上げを・・・・「EOS全機種、photoworldを広げよう」を立ち上げてください!(笑)

 「EOS全機種 de フォトライフ!! Part××」って感じでしょうかね^^

> とんぼの目が微妙に迷惑そうな視線に感じて

 目の真ん前で撮っていますから、目障りでしょうね^^


bebe7goさん:

 100Lマクロでアゲハチョウが実に綺麗に撮れていますね。絞りを開け気味にして、バックをぼかして。チャピレ塾の師範ですね^^

> 昨日は最後の花火です。小雨の中、車を止められず良い場所で撮れませんでした^^;

 花火は撮影場所選びが写真の出来ばえをかなり左右しますからねぇ。でも小雨の中をよくこれだけ撮りましたね!! 先日私が小雨の中を撮りに行ったときは、カメラやレンズが濡れ撮った画像は霞んでいました(涙)。

> 次はそろそろ夕陽でしょうか!? 明石で撮って、蛸や鯛を喰いましょう!

 あそこの夕陽は9月に入ってからでしょうね。瀬戸内海に夕陽が沈み始める日を調べなくっちゃ。夕陽のあとに迫る暗闇も明石海峡大橋のレイトアップとコラボでしばらく撮りつづけたいので、9月なら消毒は午後8時くらいになるかも。10月ならもうちょっと早く乾杯できるでしょうけれど。
 9月から来年の早春までは、消毒会が何回でもありそうですね。多くの方に参加いただきたいなぁ。


maskedriderキンタロスさん:

> 沢さんへ(^^

 私へじゃなかった(ガックリ)
 こういう写真は文句なしにいいですねー^^ 最近の写真の中ではいちばんジックリと拝見しました^^ それと「7回裏・・阪神みたいですね(^^;」は抜群に素敵です。前からこういう写真を撮ってみたいと思っていました。でも私はスポーツ、中でも球技は苦手なのでなかなか球場に足が向きません。でもこの写真は雰囲気もよく出てとてもいいですねー。

書込番号:13405283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2011/08/22 18:30(1年以上前)

ゴイサギです

いきなり雄叫びをあげて飛んできました

花とちょいコラボ

足ながーーーい

●maskedriderキンタロスさん 

>7回裏・・阪神みたいですね(^^;

この写真はいいですねー私もこういうの撮りたいです^^こういうのこそ魚眼で撮ったら面白いでしょうねーこの風船もっといろんな色が混じって飛ばしたらカラフルでいいのにって思うんですけど。

今回貼らせていただく写真はかわせみ待ちのときやって来た青鷺とゴイサギです。暇なので撮りましたがなんかイマイチつまらないですねー^^;もし鳥に近ずけたら超広角でクチバシ大きく開けてカメラに向かって威嚇するシーンとかそういうの撮ってみたいですね。

●isoworldさん 

いいですねーこういう撮り方面白いです^^しかしこれ撮るのに用水路ないに入って撮っている努力は凄いですね^^;私は水や泥に汚れてまでは撮れそうにないです^^;

>いつでもベストショットと思える写真が撮れるってことは、進歩がないってことですからw

最近かわせみでまずまず納得できる1枚というのも撮れてなくて^^;この時期のかわせみって撮るチャンスが少ないため厳しいですね。
昆虫の飛翔も簡単ではありませんが滞在してくれるためチャンスがたくさんあるので撮りなおし(構図、露出の失敗、ピンボケ)ができて成功写真(ある程度目標の)が数枚なんとか撮れますけどO公園のカワセミって夏場は1日に2回とかしか来ないし1回で飛び込みワンチャンスで終わりとかとまったところが遠くて写っているだけなんてことは多々あります。ほんと気長な性格でなければいけませんねー。なのでカワセミだとここに貼れる写真はほんのわずかになります^^;
夏場でも出がまだいい方のかわせみの里でまた一から修行します(暑い日でなければ1日で5.6回チャンスはあるでしょう)。

●bebe7goさん

花火ダイナミックで綺麗に撮れていますね^^うちの近くで毎年やっていたのですが今年は中止になりました。でも花火大会やっていても蚊に喰われるのが嫌で行きませんけど^^;

書込番号:13405638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件

2011/08/22 21:51(1年以上前)

isoさんへ

万年さんへ・・

edoさんへ

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!


こんばんはー。週の始めはどうしてもダルイですよねぇー。


★ bebe7goさん

家の中に蚊が入ると寝付けませんよね〜。なんで耳の近くを飛んでいるのにつかまえられないんだろ??

壱岐にいらした事があるんですね。楽しまれたようで何よりです。
あかとんぼなら近所でも飛んでいるのですが、ちょっと時間がありません(^^;


★ isoworldさん

ミヤマアカネもモンシロチョウもビックリですね。とても凄いと思います。

僕も基本ラーメンは基本避けています。。うどんやちゃんぽんの方が好きなのです(安価ですし・・)

よぉーし!isoworldさんがスレ建てるみたいですよ!(笑

あらら。。じゃあisoさんあてに別なのUPしないと。。。ですね!


★ チャピレさん

うーん、昔「ダイエーホークス」だった時は「青・オレンジ・緑・赤」の4色だったんですが、ソフトバンクのなって「レボリューションイエロー」(?)が基本色になり黄色一色になりました。

このシーンは広角で撮りたかったので念願かないましたね!(魚眼も面白いですが、これだけだとコスト高です^^)


書込番号:13406538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/22 22:31(1年以上前)

皆さんこんばんは。
少しご無沙汰です、昨日日曜日は雨模様で撮影に行けず、
日本橋で頼まれ物など買出しに行きました。
画像・・・土曜日会社帰りに手持ちで撮影したものです。
EF35-80、価値のある\2,800.-です。


◎KISH1968さん
500mmでのサーフィン画像は迫力がありますね。
躍動感が伝わってきます、うまくチャンスを物にしますね。

>トンボ難しいですよね。私もチャレンジしましたが、なかなかうまくいきませんでした。
練習あるのみですね、MFの。 と自分に言い聞かせています。


◎isoworldさん
師匠、魚露目レンズ本日発注しました。
取り付け様のマウントも製作中です。
うまく出来ましたら、まずこちらにアップします。


◎遮光器土偶さん
魚露目用マウント現在試作中です。
もう暫くお待ちください。


◎一ノ倉 沢太郎さん
4枚目
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13365525/ImageID=987677/
こういうのが一番好きです・・・自分には決して撮れませんが(笑

>感性って何でしょう?!
感性・・・生まれた時から持っているものや3歳ごろまでに得るものだと考えます。
持っているものを磨くことは可能だと考えますが、ある程度の年齢がいってからは
新たに手に入れることは、非常に難しいのではないかと考えています。


◎maskedriderキンタロスさん
>hotが半角
お気になさらずに・・・8年ぐらい前では全部半角でしたので・・・
なぜか?価格コム側で全角にしたようです。
前に調べましたら、2005/03/19 12:36頃まではちゃんと半角だったようです。
なぜか、PhotoHitoの方は半角な様ですけれど・・・

>ジャンプ流し
斜め方向の流し撮りはハードルが高そうですね、是非頑張ってください。


◎coolkikiさん
>端っこの席だったのではっきり言って後千円は安くして欲しいな
この感覚良く判ります、自分なんかしょっちゅう・・・。

>★3つは難しいんだなぁ、、、
後からアップした画像を良く見直しましたら・・・★つけたのは間違いか?
と言うような気になりました、まだまだです。


◎isoworldさん
>虫の目レンズで撮る写真・・・あほちゃうか!
と言うより、自分には神の目&神のテクニックに見えます。


◎チャピレさん
4枚目
>SSたりなかったかなー^^;
これが好きですね、芯がぶれずに羽にスピード感があって、しかも水滴が止まっている。
狙ってもなかなか撮れないのでは?なんて思います。

>ブルーサルビアとアゲハの飛翔コラボ
なかなか狙って撮れないのが現状です、
お題を頂いた、ホウジャクはまだですがオオスカシバはいけました。


◎bebe7goさん
花火・・・綺麗に撮影されていますね。
>この土日は天気がいけませんでしたね
非常に残念(笑 今週末は気合が入って空振りだったりして・・・
>師匠並み
後、10年は掛かるとのことです(おそらく)

書込番号:13406800

ナイスクチコミ!3


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/08/22 23:31(1年以上前)

恐竜

パレード 女性

パレード 男性

こんばんは、、、

今日もUSJからです。
一枚目の恐竜の写真は何度かあげましたが今日は夜の恐竜です。
少し怖さとリアルさがアップしてるのではないかと思います。
二枚目、三枚目は夜のパレードです。
白いレンズで撮っていると踊っている方が視線をくれる率が高いのか歩留まりが良いです。


★isoworldさん
返レス&コメント有り難うございます。
>やっぱり写真は写心ですものね。
そうですね。
きれいだなぁと思ってシャッター押すだけでも自分がきれいだなぁと思っているだけで人はその写真を見てどう思うか分からないです。
でも、こういう意味合いの写真だというガイドを付けるとそういう意味なのかと見て下さいますね。

>雨男がトロッコに乗っては絵になりません。でも家内は晴れ女なんです。
欅平まで行かれたらちょっと足を伸ばして祖母谷温泉までも行ってみて下さい。
露天風呂に入ってほてった身体で欅平まで戻るとダルダルになります。(^_^;)

100mm L マクロはまだ試し撮りですが被写界深度の薄さをうまく使うにはまだまだ背筋が足りません。

「あほちゃうか!」は”ようやるわ!”な作品ですね。
偶然ではなく狙える所がisoさんの素晴らしい所ですね。

★一ノ倉 沢太郎さん
コメント&返レス有り難うございます。
100Lマクロ逝きました。
こちらで作例を見せられる度に欲しい度が上がっていきついに昇天してしまいました。(^_^)

山のお話も有り難うございます。
この様なアドバイスや作品の作り込みのお話を流れていく掲示板の中に埋もれていくのはもったいないですね。
EOS板の財産を何とか残しておきたいものです。

>スキルなんて必要ないですよw
>自分が初めてスレ立てした時は、カメラを初めて2?3ヶ月経ってたかどうかですからw
>宜しければ是非!
この板を継続してもらうには自分からも協力しないといけないだろうとは思いますが、どうなんでしょう?

「全て手持ちです」
抑えめの露出で良い雰囲気に仕上がってますね。
沢太郎さんに操作を教えてもらえるとは幸せな方ですね。

★チャピレさん
コメント&返レス有り難うございます。
>恐竜レストランのなかはどうなっているんでしょう興味ありますね
嬉しいですね。
あの写真見てこの様な想像して頂けるなんて、、、

>>よく登場する「お気楽板」とは「PART64です!! 大好きな夏だァ?」のシリーズ板でしょうか?
>はいそうです。
あちらにも先日初登校してきました。
まだ二回目の登校していないので返レス等は書いていませんがコメントも頂けました。
ご紹介有り難うございます。

★isoworldさん(再登場)
「猪名川の花火大会」残念でしたね。
また来年の花火作品楽しみにお待ちしております。

>マッタリという言葉は聞いたことがなく
マッタリは昔から有る言葉ではないでしょうか?
まったりした味とか、、、
何にでも使うようになったのは最近でしょうけど、、、
ちなみにチャリンコは韓国語のチャジョンコの変形ではないかと、、、
名古屋では自転車がケッタですね。

★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>後千円ってことは、確実の2千円以上だったのですね。。。高い。。。
そうです。両サイドの席が2500円、真ん中の良い席は3500円です。
でも着ぐるみというか仮装(コスプレ)は良くできていましたよ。
ファンの人には感動に一時だったようです。

>一番間違いの無い選択だろうと思います。
自分もそう思います。
色々マクロレンズを見てみましたし、なかなかこの一本に至る決心がつきませんでしたけど、結局は無難な100 Lマクロにしました。

「あごだしラーメン」うまそうですね。
店の雰囲気も流行でやってるんじゃ無いって感じですね。
「花と蝶」
270mm F14、、、SS優先でなくF値優先でお撮りなんですね。
なるほど、、、

★bebe7goさん
>おっ、coolkikiさん100Lマクロ買われたのですね^^
>もう届きましたか? 実は私も仲間です^^
届きました!(^_^)
思いの外大きいしフードが長いです。
細かな花を取るのはいくら手ぶれ付きとはいえF2.8で撮るのが難しいです。

蝶々の発色相変わらずきれいですね。
「図鑑です」の作例は僕が見るにはとても美しいです。
超大型ポスターにして見たいような気がします。

★maskedriderキンタロスさん(再登場)
野球って撮るの難しいんでしょう。
IS3200が生きてますね。

★bebe7goさん(再登場)
コメント有り難うございます。
>ジープの画像の色合いが好みです^^現像ソフト良い色が出ますねー。
元写真からするとソフト(もしくはデジタル写真)はすごいと思います。
だから手ぶれとピントだけは外さないようにがんばりますが、それすらうまくいかない事が多いです。(^_^;)

>ニュースレ主様はcoolkikiさんが良いと思います^^/?
中略
>気にされてる更なるスキルアップは皆さん(特にisoさん)がついてますので
バックアップがあると思います^^ ご一考を!
isoさんが乗って下さって、皆さんが見放さないで下さったら、お世話になっているEOS板なんでやぶさかではありません。
自分はこの板に蓄積されているいろいろが埋もれていくのが惜しいと思います。

「たまやー」
かぎや?、、、自分はこの夏花火を見る機会がなかったです。
素敵な花火有り難うございます。
下に陰で入っている電柱が花火の高さを暗に表していてリアルに花火を思い出させて頂きました。

★isoworldさん(再登場)
isoさんの虫レンズ作品すごい!
一枚目のトンボさんはもはや普通のトンボではなくミクロキッズの世界ですね。
照明効果もばっちりですね。
まるで3D世界です。
またどの作例も背景が入っていますがおもしろいようにひずみますね。

>「EOS全機種 de フォトライフ!! Part××」って感じでしょうかね^^
isoさん自分も手伝いますのでEOS板の継続にご協力を!!


続く、、、

書込番号:13407129

ナイスクチコミ!2


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/08/22 23:34(1年以上前)

続き、、、

★チャピレさん
今回の鳥さん4作品はどれも眼光が鋭いですね。
目が黒つぶれした鳥さんはよく巷で見かけますがチャピレさんの作品はいつも目がしっかり写っていますよね。
素晴らしいですね!

>この時期のかわせみって撮るチャンスが少ないため厳しいですね。
夏は出が悪いのでしょうか?
>暑い日でなければ1日で5.6回チャンスはあるでしょう
そうなんですか、、、

★maskedriderキンタロスさん
「isoさんへ」「万年さんへ・・」「edoさんへ」
、、、(^_^)、、、、ですね。
あっ感想はきれいな方が多いですね。

★hotmanさん
返レス&コメント有り難うございます。
>後からアップした画像を良く見直しましたら・・・★つけたのは間違いか?
>と言うような気になりました、まだまだです。
いえいえ、、、決してそんな事は無いと思いますけど、、、
けど、日に日に成長していると昨日の満点が今日の50点になる事はありますよね。

夜の日本橋界隈いいですね。
自分も夜の街をこの様に撮りたいです。
特に3枚目の手すりのクロームな光りが良いですね。

#最近、大阪でもホッピーが流行りだしたんでしょうか?

ーーーーーーーーーーーー

届いた100mm Lマクロで撮りました。
庭に咲いていたサルスベリです。
手ぶれ効果はありがたい効果で有って良かったと思いますが前後のブレが背筋の少なさのせいか定まりません。
また、細かい花を撮ると暈けすぎて何を撮っているのか分からなくなりますね。(^_^)

ではでは!

書込番号:13407141

ナイスクチコミ!2


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/08/22 23:36(1年以上前)

100mm L マクロでサルスベリ

写真が上がっていませんでした。
板汚しすみません、、、<(_ _)>

書込番号:13407155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件

2011/08/23 00:15(1年以上前)

coolkikiさんへ(線が邪魔でごめんなさい)

俺、ふたたび参上!!!

★coolkikiさん

なんか、「新・EOS板」への準備?が進んでいますね。coolkikiさんは誰隔てなくしっかりとレスいただけてるのでスレ主向けだと思いますよ!

僕も2年ほど前に「機種・レンズ問わず 色んな写真編」ってやってました。PART9までやりました、1と4かな?は他の人でしたが、初心者ながらよくやったなぁーと思っています。

恐竜・・・この暗さでアウトフォーカス少しでもっとリアルかもですね。パレードの女性、迫力です。
野球はコンデジ時代から撮っているので随分経験値だけはあります。しょぼいレンズで撮らせたら1番の腕を目指しています!
蝶は、タムロン18-270というかなり便利で少し甘いレンズで撮っています。幸い望遠が効くので絞り込んで被写体をシャープにして、望遠で近づいて背景をボカしています。

100L、いいですねぇー。でも僕は60マクロでがんばります(単にお金が無い人)

書込番号:13407348

ナイスクチコミ!2


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/23 00:34(1年以上前)

頑張って〜!coolkikiさん!!

こんばんは^^

coolkikiさんは凄いスレ主様になる素質十分だと思います^^
実質、誕生でしょうか?!!

スキルアップの先生としてISOさん出番ですよーー^^

書込番号:13407424

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/08/23 08:18(1年以上前)

選外の1枚(虫の目レンズ+6W照明使用)Exifデータの焦点距離は無視してください

 
 今日は午前中は家の用事で、午後は仕事で出かける予定で、カメラの休日になります。写真がないと寂しいので、選外になった昨日の写真を1枚だけでも貼っておきます。
 それにしても今年の8月は雨ばかりでしたねー。このまま夏は終わっちゃうんでしょうか。


チャピレさん:

> ゴイサギです

 これだけクッキリと写ったゴイサギは初めて見ました。カワセミの撮影の合間にアオサギもちゃんと撮っておられたんですねー。

> しかしこれ撮るのに用水路ないに入って撮っている努力は凄いですね^^;

 用水路ではなくて川幅が15mほどの河川なんですが、川原は本流と分流に分かれていて、水量のわずかな分流の周り(草むら)で撮っています。でも、トンボを追いかけているとどうしても水に入ってしまうことがあります(気がつかないうちに水に足を突っ込みます)。

 ですからバミューダパンツにサンダルのような出で立ちで出かけるんです。水に入っても踝(くるぶし)くらいまでですね。泥で汚れた足は、河川の水で洗っています。カンカン照りのときは熱中症になりやすくても、水はとても冷たいので、その予防策になります。

> ほんと気長な性格でなければいけませんねー。

 私はとても待てないですねー。トンボなら1時間もあれば撮れますので、その点では楽ですね。


maskedriderキンタロスさん:

> isoさんへ 万年さんへ・・ edoさんへ

 私にもやっと1枚来ましたぁ^^ でも、こんな写真はいっぱい撮っていたんですね。隅に置けません^^;

> うどんやちゃんぽんの方が好きなのです(安価ですし・・)

 私も野菜がたくさん入ったちゃんぽんのほうが好きです。

> よぉーし!isoworldさんがスレ建てるみたいですよ!(笑

 いいえ、私はクセが強いので正面に立つよりも裏方に回ってバックアップし、守り立てていくほうがいいと思っています。

> coolkikiさんは誰隔てなくしっかりとレスいただけてるのでスレ主向けだと思いますよ!

 同感です。


hotmanさん:

 手持ち撮影だけは足元にも及びません。人間三脚ですね、ホント。

> 師匠、魚露目レンズ本日発注しました。取り付け様のマウントも製作中です。うまく出来ましたら、まずこちらにアップします。

 よかったぁ\(^o^)/ hotmanさんは手先が器用でモノ作りにも長けているようでしたので、虫の目レンズも作ってみてはと、けしかけた^^甲斐がありました。私は自分用には1台だけなら試作するのですが、2つも3つも出来ないタチなので(図面も何もなくていきなり現物合わせで手作りしますから、同じものができません)hotmanさんに言ってみたんです。

> ◎遮光器土偶さん 魚露目用マウント現在試作中です。もう暫くお待ちください。

 見っけモノですね。あのとき、自分にも欲しいと表明しておいたのが奏功したようで。こんなモノは世の中にありませんから、撮りようによっては面白い写真が写せますよ。ただし、クセがあって画質にも問題の多いレンズですから、そのつもりで使わなければなりません。
 他の方も興味があれば、hotmanさんに頼んでみては?(もうちょっとくらいは、いいですよね? hotmanさん)


coolkikiさん:

 暗がりの中の恐竜もいいですね。確かに怖さとリアルさがアップしています。

> 「あほちゃうか!」は”ようやるわ!”な作品ですね。

 この頃「あほちゃうか!」を連発するようになりましたが、これは自分を小ばかにしたわけでもなければ、卑下したり皮肉って言っているわけではないんです。他人からすると「あほちゃうか!」と思われるくらい、写真の常識という固定観念を捨て、柔軟な発想をし、これまでにない創造的な作品を作ったり撮影したりする、という意味が込められているんです。

> 偶然ではなく狙える所がisoさんの素晴らしい所ですね。

 偶然に撮れる写真もありますが、多くはこんな写真をこういうふうにして撮ろうという意図があって、その工夫の結果ですね。ここに偶然が重なると、すごく面白い写真になります。

> マッタリは昔から有る言葉ではないでしょうか? まったりした味とか、、、

 え! そうなんですか。まったりした味は聞いたことがありません。国語辞典にも載っていませんし。

> isoさんが乗って下さって、皆さんが見放さないで下さったら、お世話になっているEOS板なんでやぶさかではありません。

 他の人に大役を押し付けるのは心苦しいのですが、私ではうまく運営できないような気がしまして。バックアップをしたり、ほんの一時期ならピンチヒッターでも構いませんが、「この板に蓄積されているいろいろが埋もれ」させないように、coolkikiさんがやってもいいとおっしゃるならお願いしたいですねー。bebe7goさんもhotmanさんも、交替で手伝ってくれるものと期待しています。

 これまでは創設者の一ノ倉 沢太郎さんをはじめ、歴代のスレ主さんの多大の尽力にお世話になってきましたので、そのお礼返しは関西勢も一役かいたいものです。

> まるで3D世界です。

 興味があれば、虫の目レンズをhotmanさんにおねだりしてみては?


bebe7goさん:

> coolkikiさんは凄いスレ主様になる素質十分だと思います^^

 同感ですぅ^^

> スキルアップの先生としてISOさん出番ですよーー^^

 ジワァーと汗が出てきました^^;;;

書込番号:13408088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/23 18:03(1年以上前)

みなさん、こんばんは。お久しぶりでございます!
写真は、価格へ出さねばとの条件反射もあり近場での撮影はしていました。
実は今週の頭から遠征を計画しており、ずっと行程作りに邁進していましたが、信州方面が極端な大雨が予想され一週間延期を決定しました。
そんなこんなで、しばらくロムのみさせていただいておりました。

みなさん本スレのシリーズへの想いがあることはレスを拝見していて良く理解できました。
手を挙げてくださる方がいらっしゃることはとてもうれしいです。
7D板としてスタートしたシリーズを特定機種では間口が狭いかなぁ?ということからEOS全機種板へ移行したわけですが、
この価格コムさんのサイトそのものが多くの閲覧者数があり、
その中でもかなりの数が予想される一眼レフ関係で、またキヤノンということを考えてみれば、それはもう実際には大変な人数の方がご覧になっていることと思われます。
そのような中での長期スレでしたから、isoさんが言われたとおり、今までに蓄積された資産・財産は莫大なものがございます。
UP写真もさることながら、有形無形の資産・財産は沢山あり、その一つが人的交流関係ということです。
僕自身がこのシリーズのおかげで、主に関東地区にお住まいの常連メンバーとは顔合わせをさせてもらいましたし、
一ノ倉さんとは昔からのポン友のように気兼ねなく連絡し、顔を合わせている今日で、人のつながりとは不思議だなぁとつくづく思っています。
まぁこれからpart23まではいくぶん時間もございますのでみなさんから色々な意見があることと思いますし、盛り上がりもあるかもしれませんネ。
現在のスレ主たちでそれらを総合的に判断させてもらえばよろしいかと思います。


ということで、しばらくあいてしまったので返レスに関してはご勘弁いただき、今日は写真のみ貼らせてもらいます。

書込番号:13409656

ナイスクチコミ!3


odachiさん
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:12件 PHOTOHITO 

2011/08/23 21:54(1年以上前)

角島大橋

角島大橋 縦構図も好き♪

角島灯台

灯台の窓から

maskedriderキンタロスさん 皆さん こんばんは〜

すっかりご無沙汰のodachiです^^;
今回はお盆の帰省で故郷である山口で撮ってきた写真をペタリとします。

いずれも1DW+EF24-105F4Lで、PLフィルターを使っています。
まだ数回しかPLは使ったこと無いので加減がイマイチ掴めてなかったりします。
WBは太陽光でPSは風景を選択したのでこってり感が強すぎでしょうか^^;

このEOS全機種はP23で終了とのことちょっと寂しいですがスレ主様達のご苦労を考えれば致し方ないですね。
coolkikiさんがP24を立ち上げて頂けるのかな?そうであれば楽しみですね^^v
私も何かお手伝いしたいと思います・・・ってもうちょっと登場しろって感じですね(>_<)

それでは〜

書込番号:13410564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件

2011/08/23 21:54(1年以上前)

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!


こんばんはー。今日は長崎・大村まで行ってきましたが、「長崎は今日も雨だった」です(^^;

★ bebe7goさん

武将も鋭い眼光でcoolkikiさんを応援していますね。


★ isoworldさん

虫の目で写ったトンボの背景は何処でも見れる住宅街ですね。こういう場所なら近所にもあるので(虫の目は持ちませんが)とんぼにもチャレンジできそうです。

>でも、こんな写真はいっぱい撮っていたんですね。隅に置けません^^;

はは。。お恥ずかしいです(^^;一応、「動き物」なので・・・

>裏方に回ってバックアップし、守り立てていくほうがいいと思っています。

心強いです!!


★ 光と影の万年ルーキーさん

天気悪いですよね〜。折角の遠征もできなさそうですね。

蓮?、上手く撮れてますよね〜。3枚目の水がたまった写真が好きですね。

スレに関しては、ニーズがある限り誰かが引き継いでくれても良いのでは?とも思う僕です。。

書込番号:13410571

ナイスクチコミ!3


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/08/24 00:15(1年以上前)

姫です。

ジェットコースターの入り口の方です。無加工で此の色です。

永遠の美貌ですか、、、

こんばんは、、、
夏の旅行の事を前に書きましたが行程が決定しました。
出発は明日の朝、二十四日からの二泊です。

天候の悪さを考慮して上高地の明神池付近の宿泊は今回は無しとしました。
バスの止まるところから40分ほど歩いて行かなければならないので、もしも雨だったらちょっと厳しいチェックインとなるので見送りました。
それで、白骨温泉に宿泊です。
雨で通行止めになったら怖いですが、それなりに温泉でのんびりしてきます。

二泊目は乗鞍リベンジで今回は畳平に泊まります。
万年さんに紹介して頂いた所です。
個室とお風呂がありますし、バスターミナルの土産物屋の上に有るみたいなので雨が降ったら寒さを楽しんで帰ってきます。

さて、、お天気はどうなりますやら
買った100mmマクロで又お花が撮れるかどうか?楽しみに行ってきます。

アップしました写真はUSJからです。
USJで見かけた女性です。


★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>恐竜・・・この暗さでアウトフォーカス少しでもっとリアルかもですね。
次回は100mmマクロレンズで撮ってみます。
又違う感じになるのでは?と思っています。

綺麗な方々を有り難うございます。
キンタロスさんを訪ねていけばご用意頂けるものと信じております。(^_^)

★bebe7goさん
>coolkikiさんは凄いスレ主様になる素質十分だと思います^^
いやぁ、、、(^_^;)
自分が思うに、継続して欲しいと思う自分がレス主さん達に何の協力も出来ていないのでこんな発言をしてしまった次第です。

★isoworldさん
isoさんの「あほちゃうか!」は理解しているよ〜くつもりで書いたんですが、少し心の中と言葉のニュアンスがずれたみたいです、、、(^_^;)

「まったり」はうちの辞典には『副:スル 味わいがおだやかで、こくのあるさま。「―(と)した味」』と出てますね。

>バックアップをしたり、ほんの一時期ならピンチヒッターでも構いません
自分も今のレス主さんほどの気遣いが出来るかどうか分かりませんがisoさんが手伝ってくださるのでしたら心強いですし、皆さんもisoさんの参加を望まれていると思います。
よろしくお願いします。

★光と影の万年ルーキーさん
>信州方面が極端な大雨が予想され一週間延期を決定しました。
自分は予約の都合&夫婦旅行なので長野方面に明日朝から行ってきます。
雨が降ったら降ったでのんびりしてきます。

蓮の花の作品は色が何とも良いですね。
日に透けるピンクの花びら、緑に透ける葉の具合がとても素敵です。

★odachiさん
>今回はお盆の帰省で故郷である山口で撮ってきた写真をペタリとします。
沖縄じゃないの?と見間違えました。
自分が疎いのかもしれませんがTV等の旅番組でも見たことがないような気がします。
良いところがあるのですね。
縦構図、横構図どっちが良いか決められないですね。(^_^)

★maskedriderキンタロスさん(再登場)
>今日は長崎・大村まで行ってきましたが、「長崎は今日も雨だった」です(^^;
遠出お疲れ様です。
お仕事がんばっておられますね。
田舎道も走られることと思いますが気をつけてくださいね。

キンタロスさんの作品は普段の中からの一枚が上がっている事が多いと思うのですが、いつも美しいところに居られるのですね。
朝の港美しいです!


ではでは行ってきまぁす!

書込番号:13411260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件

2011/08/24 18:07(1年以上前)

暑いからベンチの下に居ようっと!!

ずるいぞ!!ママだけ日傘さしてるなんてぇ

気持ち良いけど水は苦手なんだよねぇ

あぁ!!怖かったぁ (-_-;)

maskedriderキンタロスさん、みなさん、こんにちわ 

今日も東京で言うゲリラ豪雨が福岡で降ってます。
ほぼ毎日同じような時間にとんでもない雨が降るのでゲリラと言うより時限爆弾豪雨と
言ったほうがピッタリとします。(余り命名が上手くない・・)
先日は竜巻が有りましたしどうも天候がオカシイ(@_@;)

先日余りにも暑い日だったのでこばんに水浴びさせたのですが怖かったらしく
又、嫌われました(T_T)/~~~暫く近寄って来ませんでした。

◇isoworldさん
・虫の目レンズで・・・・の写真は特に好きです。
isoworldさんの虫の写真は面白い昆虫図鑑を見ているようで楽しいです。
「こばんちゃんには悩みはあるのでしょうか?」
ママは優しいけどパパは嫌なことをするのが悩みらしいです・・・・

◇maskedriderキンタロスさん
あぁぁぁ!!かぶとむしだぁ!!!
生まれが北海道なので未だに野生??のかぶとむしは見た事無いのです。
今は野生化したのが居るらしいのですが・・・
まぁ見たくなかったゴキは直ぐにみたのですけど(北海道はゴキも居ないのです・・)
五島列島には一度行きたいと思ってるのですがペットが居るうちは無理そうです。
アゴ出汁ラーメンは一度平戸で食べました。美味しかったぁ・・・・

◇ coolkikiさん
ジープの写真チカッパ恰好良いです。(チカッパ→凄く)人物のぶれ方といい色合いといい
めちゃ好みです。旅行の写真楽しみにしてますねぇ !(^^)!
・「コパンちゃんの4コマ写真集」
余りの写真の多さに断念しました。
でも若し完成したらWEBにアップしますね!!!(気長に待ってください)

◇ bebe7goさん
アゲハ綺麗ですねぇ・・・特に図鑑ですは秀逸です。発色が素晴らしい・・・
・「実はこばんちゃんのファンでした^^震災でストップしている時も、
ちょくちょくこばんちゃんを見てました^^;」
まずい・・嬉しすぎる!(^^)!調子に乗りそうだ・・・こばんが嫌がっても今週末こばんを撮影しに行こう (*^。^*)

◇遮光器土偶さん
お久しぶりです。
カラーも良いけどモノクロ仕上げは抜群に恰好良いです。
こばんの写真も一度モノクロで作ってみようと思います。

◇KISH1968さん
カイトサーフィンの写真も良いですけど4枚目の夕陽は良いですねぇ(*^。^*)

◇一ノ倉 沢太郎さん
お久しぶりです。
「13393435]3枚目と4枚目みたいなカラーだけど水墨画のような写真が好きです。

◇チャピレさん
カワセミの4枚目は躍動感あふれ且つ真正面からの写真って凄いです。
やっぱりチャピレさんの写真は見てて楽しいです。
・「空中を飛んでいるときのその表情がとってもかわいく撮られていますねーお見事です」
ってチャピレさんから飛んでいる写真お見事って言われると嬉しさで思わず口元がゆるゆるになってしまいます。

◇光と影の万年ルーキーさん
お久しぶりです。
前スレでは全く参加出来ずに申し訳ありませんでした。
これからもたくさんの万年ブルーを見せてください。(勿論レッドでも何色でも良いです)
写真どれもきれいですね、4枚目はちょっと江戸風味が加わって楽しいです。

◇odachiさん
うわぁ!!角島綺麗だなぁ!!!今年は角島まで到達出来ず途中瓦そば食べて帰ってしまいました。秋にでも行こうかと思ってます。

書込番号:13413467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件

2011/08/24 23:16(1年以上前)

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!

★ coolkikiさん

上高地でいかがお過ごしでしょうか?例え雨でも温泉でゆっくりすればそれはそれで旅の良い思い出になること必死です。

>キンタロスさんを訪ねていけばご用意頂けるものと信じております。(^_^)
あ〜、あれね、あれはねやふーどーむってとこいけば会えるのね!(マギー四郎風に・・)

>キンタロスさんの作品は普段の中からの一枚が上がっている事が多いと思うのですが、いつも美しいところに居られるのですね。朝の港美しいです!

ありがとうございます。仕事もがんばっていますが、撮影はもっと楽しんでいます(?)
九十九島とかいう有名な観光地とか撮影ポイントには中々いけない自分ですが、なんでもない場所にも綺麗な瞬間があるんだって所をもっと見のがさ無い様にしたいと思ってます。


★ ボニー&クライドさん

うん、いつも不思議なのは「こばんちゃんと話せてるんじゃないのか?」ってことです。そのぐらい写真のコメントがぴったりきますね。

かぶとむしは小学生の頃一夏で4〜5匹捕まえればよい方だったのですが、昨年から4~5日で20匹は捕まえられます。
木に5匹ほどいたときはかなり興奮しました。実はアノ場所は祖父のお墓の近くなんですけど、きっと祖父達が僕らを護ってくれてるんだと思ってました(^^;


★ odachiさん

PLも使って無茶苦茶青い角島ですねぇ〜。一度行った事があります。縦構図も横構図もどちらも良いです。これは選べないですねぇ〜。

スレに関しては、まだまだ先がありますので又来てくださいね♪

書込番号:13414786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/25 19:02(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
天気が悪いですね〜。
遠征は来週の頭から行ってくることにしました。今回は天候が良かろうが悪かろうが行こうと思っています。


■odachiさん

お久しぶりです!

>数回しかPLは使ったこと無いので加減がイマイチ掴めてなかったりします。
 WBは太陽光でPSは風景を選択したのでこってり感が強すぎでしょうか^^;

風景写真ではPLはとても有効ですよ。コントラストをあげることはもちろんなのですが、特に昼間のうるさすぎる光の反射をコントロールするのには必須です。
今回の写真はとても強い光線状態の場所ですので不可欠だと思います。
ただし、この写真にも現れていますけれど、強く効かせすぎると周辺のムラが起こって黒ずんでしまうことが多々あります。
もう少しセーブして70%くらいの効き具合にしたら解消されると思います。

■coolkikiさん

天候はあまり良くないと思いますが、気にしずぎると行動出来なくなりますから、えいやぁ!っていうのも必要ですよね。
このレスを出している頃は畳平だと思いますが、冷たい雨の中での3000m級がどのようなものか実体験することも後々貴重な経験になるはずです。
たぶん夏とは思えない、「なんじゃこりゃ!」だと思いますが、あの場所は天候が良ければ素晴らしい星空が見られる所ですから、
懲りずにチャンスを狙ってください。

■ボニ−&クライドさん

久しぶりにコバンちゃんに逢えました。
水浴び後は、しっかり逃げてますねぇ〜。
「なんてこと、するのさぁ〜!」って遠目から覗いて怒ってますねぇ。
受難のコバンちゃんですな。

■maskedriderキンタロス

スレに関しては、これからじっくり考えましょうネ。
とても良い夕景が撮れましたね。
控えめな太陽光が良いです。さりげない月がスペースを埋めてくれて重要な役割を担ってますね。

書込番号:13417570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件

2011/08/25 21:32(1年以上前)

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!

天気がぐずついてますので、なかなか撮影できませんよね!


★光と影の万年ルーキーさん

こういった山々の写真は多分万年さんが一番多いと思われます。
霧の中から姿を見せる山肌をうまく押さえてありますね〜。

スレの事はこれからゆっくり考えていけば良いと思います。
「みんなで写真を見せ合おう!!」ではなくなっても、EOS全機種の火を点し続けてもらえるのならそれも良いのでは?とも思ってます。

書込番号:13418116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4659件

2011/08/25 21:42(1年以上前)

ノーマル

色温度を上げてみる・・・

今度は下げてみる・・・

俺、ふたたび参上!!!

ごめんなさい!写真が上がってませんでした(^^;

実権シリーズです!(^^

書込番号:13418169

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/08/25 22:26(1年以上前)

池田市大和町の地蔵尊

 
 昨晩は池田(北摂)の「がんがら火祭り」の写真を撮りに行ってきました。人混みと規制であまりよい写真は撮れませんでしたが、整理が出来たら貼るようにします。


odachiさん:

 山口の角島だったんですね。一瞬のことながら沖縄かと思いました。沖縄には島を結ぶ角島大橋のような感じの光景があちこちで見られます。綺麗なとこですねー。


maskedriderキンタロスさん:

 長崎県の大村湾には何回か行きましたよ。大村湾の向こうに沈む夕陽やその後のブルーモーメントの写真も撮りました。ここもいいとこですねー。九州はいい!! 景色がいい。食べ物も美味しい。瀬戸内海もそれにヒケをとらないくらいにいいんですけれど。

> 虫の目で写ったトンボの背景は何処でも見れる住宅街ですね。こういう場所なら近所にもあるので(虫の目は持ちませんが)とんぼにもチャレンジできそうです。

 当地の川原では、アカトンボがよく飛び交っています。6月は少しですがホタルも飛びます。その筋の人には知られているようで、遠方からたまに写真を写しに来たり、自然観察の一環として調査に来る人がいるんです。近くの小学校からは学外実習の一環として児童が虫網を持って採取に来ます。翅にマーキングをして放つようです。
 よく見れば、まだ自然が結構残っていると思いますよ。日頃は気がつかないだけです。

> 九十九島とかいう有名な観光地とか撮影ポイントには中々いけない自分ですが、なんでもない場所にも綺麗な瞬間があるんだって所をもっと見のがさ無い様にしたいと思ってます。

 目をよく向ければ「なんでもない場所にも綺麗な瞬間がある」はずですよねー。それに気付くのもセンスです。感受性を高めなくっちゃ。

> 実権シリーズです!(^^

 おお、いつまでも実権を握っておられるようで、頼りになりますぅ(爆)\(^0^)/


coolkikiさん:

 白骨温泉や畳平に宿泊し、リベンジの乗鞍にも行かれたようですね。そろそろ写真が出てくる頃でしょうかね^^


ボニ−&クライドさん:

> 「コパンちゃんの4コマ写真集」 余りの写真の多さに断念しました。でも若し完成したらWEBにアップしますね!!!(気長に待ってください)

 4部作にすると面白いかも。


光と影の万年ルーキーさん:

> 天気が悪いですね〜。遠征は来週の頭から行ってくることにしました。今回は天候が良かろうが悪かろうが行こうと思っています。

 今年の8月は、どうも天気がよくありません。長期の天気予報を聞くと今年は夏の暑さが尾を引くようで、鬱陶しい天気が秋にもあり、秋晴れの秋らしい日が来るのは11月だとか。あまり歓迎したくない予報です。

書込番号:13418425

ナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2011/08/25 23:50(1年以上前)

五輪を背に

霧が出始めて影が

板ってこんなにしなるんですね

賑やかしでお邪魔します。

暑くなったり涼しくなったりで皆さん体調崩さないようにして下さいね。


本日白馬で行われたサマージャンプ大会の公式練習に行ってみました。
明日からの本番は有料ですが練習は無料で見れるんです。

現着した頃は雨も上がって『これは良いかなぁ〜』なんて思ってたら途中時々小雨混じりと霧が出てちょっと苦労しましたがそれはそれで面白いのも撮れましたよ。

と言う事で返レスもしませんで申し訳ないですが貼ってきます。


書込番号:13418876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2011/08/25 23:53(1年以上前)

近所の滝 1

近所の滝 2

近所の滝 3

近所の滝 4

 皆さん、こんばんは。

 しばらく涼しい日が続いたかと思ったら、また暑さがぶり返してるみたいです。
 今日はゲリラ豪雨的な夕立もあり、仕事で外回りしてたので少し焦りました(^^ゞ
 おかげで、非常に蒸し暑いので、せめて少しでも涼しくなるよう、近所の滝の写真でも(汗)

★hotman さん

>魚露目用マウント現在試作中です。
>もう暫くお待ちください。


 おお、なにとぞよろしくお願いしますm(__)m
 これで、ドライBOXで眠ってる18-55に出番が・・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13365525/ImageID=990009/

 通勤にもカメラを持ち歩く、流石です。写りもいいですね、これが2800円?

★KISH1968 さん

 50-500はOS無しの方でしたか。
 それで、あれだけ撮れれば凄いと思います。
 私なんて、OS付きでも、2キロ近いレンズを振り回す自信ありません(笑)

★isoworld さん

 虫の目レンズ、ご承諾いただきありがとうございます。

>紅葉の京都は興味があります。

 紅葉の京都と決まったわけではありませんが、いずれ連絡があると思います。

★一ノ倉 沢太郎 さん

 先日、久しぶりにGANREFの方見てたら、お写真が出てましたね。
 入賞も珍しくないのでしょうが、おめでとうございます。

>ペルセウス座流星群と富士山のコラボを撮りに行ったのですが・・・

 放射点と富士山の位置関係をチェックし忘れるとはらしくないですが、ダイヤモンド富士いいと思います。

★チャピレ さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13365525/ImageID=988333/

 ナイスタイミング!ゴーヨン+エクステですか。お見事です。

>超広角で花がダイナミックに撮られていますね^^いい香りがするんでしょうねー

 それがですね〜、暑くて香りなんて意識の中にありませんでした(笑)

★bebe7go さん

 花火も、撮るだけなら難しくないですが、開花のタイミングや背景、それに風向きなど、綺麗に撮るのはなかなか難しいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13365525/ImageID=989447/

 シンプルですが、これが好きです。

★coolkiki さん

 100Lおめでとうございます。
 今頃は畳平でしょうか?お土産の作例、期待して待ってます。

>思いの外大きいしフードが長いです。

 え〜、私の体感的には、フード先端あたりが最短撮影距離のように感じますので、ぎりぎりまで寄るときの目安にフードを使ってます(笑)

★ボニ−&クライド さん

 こばんちゃんはいつ見ても可愛いですね。それに良くなついてるし。私も出来ることなら欲しいです。

>・「コパンちゃんの4コマ写真集」

 私も一時、猫ちゃんで挑戦してましたが、4コマで上手く落ちが付かなくて恥をさらしてました(爆)
 カットが多いと、選ぶのも大変でしょうね。

>カラーも良いけどモノクロ仕上げは抜群に恰好良いです

 ありがとうございます。ただ、あれは露出に失敗したのを、モノクロ仕上げで誤魔化したという説もあります(笑)

★maskedriderキンタロス さん

 MXは躍動感があっていいですね。レーズ関係も挑戦してみたいけど、不精者でなかなか観戦できません(笑)

>こんな風にも使いたくて買った広角なのに、こんな感じ撮ってないです

 ははは・・、もっと広々とした場所で使いたいんですが、何故かこんな写真が多いです(爆)

>案外、僕もめんどくさがりだったりしますよ!

 かつて、特撮の板で一度だけスレ主やりましたが、自分の嗜好に走ってしまい(核爆)
 私には無理だと痛感しましたので、スレ主される方はすごいな〜と思います。

書込番号:13418887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/26 02:25(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん、みなさん、こんばんは!


相変わらず新作が無く、旧作ばかりですが勘弁して下さい^^;


■チャピレさん

こんばんは!

カワセミの里に行かれたんですね?!
自分は近い水元にすら行けない状況が続いています^^;

相変わらずのジャスピン写真、お見事ですね〜♪

>おっここは以前EOS板初のオフ会で行った場所ですね。手持ちで綺麗に撮られていますね^^

そうです!懐かしいですよね〜
あれは、自分が初めて「清水吉原」に行って、寝ないでオフ会に参加してるので良く覚えてますよw
一昨年の12月12日ですw


■isoworldさん

こんばんは!

>このあたりに年齢の差を感じています^^;
>マッタリという言葉は聞いたことがなく

昔から有る言葉ですが、もしかしたら関東・関西の違いかも知れないですね!


■maskedriderキンタロスさん

こんばんは!

>でも、「ネタ」として頭に取っておけばいつかイメージの写真が撮れるであろうと思うのでそのうち叶えたいですね

ネタは多く持ってるに越した事はないですね!
いずれ、イメージに近い写真が撮れる日が来ますよ♪

>何気に「手持ち」って書いてあるナァと思ったら3枚目への布石だったのですね。良い感じではないですか!!!

この辺は、完全にカメラの性能に助けられてますよねw
7Dの高感度も被写体によっては十分ですよね!


■bebe7goさん

こんばんは!

花火の写真お見事です!!
浅草の実家の屋上から、隅田川の花火大会も、スカイツリーも見えるのに一度も撮った事がないのですが
スカイツリーを入れて花火を撮るのも良いかも知れないですね!?
チャレンジしてみようかなw

>法律のような構図なので、法図がにあいますね^^

何て言うんでしょうか・・・自分の場合はファインダーを覗いて、一番バランスが良さそうな感じがした所で
撮っているだけなので、構図を余り考えた事はないんですよ^^;


■hotmanさん

こんばんは!

>こういうのが一番好きです・・・自分には決して撮れませんが(笑

有難う御座います!
いえいえ、そう言う場にいるかどうかだけで、その場に居たらhotmanさんも撮ってますよw

>感性・・・生まれた時から持っているものや3歳ごろまでに得るものだと考えます

はい、それは判ります。
ただ例えば、大多数の方が良い写真だと思っても、著名な写真家がダメ出しをすれば駄目な写真と
言う事になりますよね?(極端ですが)

そう言う意味で「感性」って何なんですかね?と書いたんです^^;
結局、見る方の感性にあった写真が、見る方にとっては一番「感性」の良い写真となるわけですよね?

そう言う事を考えていくと、良い写真という定義が判らなくなってくるんですが(;^_^A アセアセ…


■coolkikiさん

こんばんは!

>この板を継続してもらうには自分からも協力しないといけないだろうとは思いますが、どうなんでしょう?

これだけはお願いしたいのですが、自分自身も楽しんでスレ主になるのなら良いんですが、義務感でやってしまうと
辛くなってくるのが何れ来るので、もしスレ主をやって頂けるのであれば、御自身が楽しんで下さいね♪

それと、些細な事ですが用語を勘違いされてるようなので・・・

レス・・・コメントを貰った方にコメントを返す事
スレ・・・スレッド(掲示板の議題のような物)

ですから、レス主と言う言葉はなく「スレ主」が正解です。


■odachiさん

こんばんは!

余り綺麗な風景写真をUPされてしまうと立場がないのでお手柔らかにして下さいね♪
自分も、あまりPLは使用しないのですが(時間帯が早いので)、1枚目の写真は半分効いてる感じですね^^;
広角のPLは全体に効かすのが難しいので、あまり思い切り効かさない方が自然な感じに仕上がると思いますよw

しかし、風光明媚な所ですね♪


■ボニ−&クライドさん

お久し振りです!こんばんは!!

こばんちゃんも、元気そうで良かったです♪
今夏は天気が不順で、滅茶苦茶暑い日があったので散歩も時間帯をずらすなど大変だったと思います。

>3枚目と4枚目みたいなカラーだけど水墨画のような写真が好きです

有難う御座います!
この写真は、本当に神様からの贈り物だったと思いますw


■光と影の万年ルーキーさん

こんばんは!

万年さんには申し訳ないんだけど、一言だけ・・・

>えいやぁ!っていうのも必要ですよね

この言葉は凄く難しいんですよ^^;
万年さんみたいな経験者であれば、えいやぁ・・・と言える判断が出来るんですよね。
でも、全く初めての方には禁句だと思うんですよ^^;
そうでなくても、未経験者や、ちょっと経験したくらいの方は、どちらかというと無茶をしてしまう
事が多いので、手綱を引くくらいが一番かと思います。

自分だって、登攀中や吹雪いてる中、一か八かで「えいやぁ」って言った事が何度もありましたから
決して間違いではないんですがね^^;

生意気言ってゴメンね^^;


■遮光器土偶さん

お久し振りです!こんばんは!!

綺麗な滝ですね〜
こんな所が近くにあるなんて羨ましいです^^;

思わず登攀したくなっちゃったw

>先日、久しぶりにGANREFの方見てたら、お写真が出てましたね。
>入賞も珍しくないのでしょうが、おめでとうございます

有難う御座います!
いえいえ、本に載るような入賞は初めてですよ♪

でも、自分としては違う写真が選ばれると思ったので、あの写真が選ばれて嬉しい反面「なんで?」
って感じです^^;

>放射点と富士山の位置関係をチェックし忘れるとはらしくないですが、ダイヤモンド富士いいと思います。

方角だけ確認して、高度を確認するのを忘れてまして^^;
まさか、あの時間にペルセウス座が天頂近くにあるとは思いませんでしたw

書込番号:13419256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件

2011/08/26 22:11(1年以上前)

ケン、早くしてくれ!今にも死兆星が降ってきそうだ!!!!

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!

こんばんはー、何かやっと休みですが、仕事が詰まっているせいか、落ち着きません(TT

★ isoworldさん

大村は来月出張なのですが、またいつもの「夕焼け写真」を撮ってこようかな?と考えています(笑

実はうちのうらの川の上にもアカトンボがいたりします。近くの空き地は草刈がされてイッペンにいなくなりました。僕の家は住宅街ですが、車でちょっと走ると山に着きます。わざわざ田舎に行かなくとも、十分田舎なんです。。

>それに気付くのも・・・

以前は見逃していた物に色々と目が行くようになりました。もうちょっと落ち着けると色々撮れるのですが・・・

実権>実験 ですぅ(^^;


★ Dr.T777さん

本当練習とはいえよく霧の中飛べますよね。4枚目、凄くしなってるのびっくりしました。


★ 遮光器土偶さん

MX良いといってもらえて嬉しいです。草レースでも撮影は同じだから楽しかったりしあmすよ。

広角の使い方は「狭い所を広く見せる」ってのもありなので、良いのではないか?と思います。

今年は出張が月に2回ほどあるので、なかなかスレ主も苦戦しちゃってます。仕事して、撮影して、飯食って・・・・PCに取り込んでもその先が中々進まないのです(滝汗)
スレ主はそのスレの最高権力者なので、趣味に走っちゃっても「あり」だと思いますよ〜。


★ 一ノ倉 沢太郎さん

旧作とはいえこの1枚目は罪作りな1枚です。この富士の写真を見て「やっぱり、星景を撮ってみたい」と思うようになったからです。

生活に追われ中々実現はしませんが、自由な時は狙っていきます。

EOS板って、色々なジャンルで上手い人がUPしてくれるので、僕はとても「撮る気」を掻き立てられるんです。みんな、良い機材もお持ちですが、そうでない時でも「はっ!」とする物を見せてもらえるのでとてもありがたいのです。

今は微妙な僕の風景写真もいつか!きっと!(祈)良くなってくれる物と信じています。

書込番号:13422271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/27 00:28(1年以上前)

皆さんこんばんは。
お久しぶりです(笑
魚露目のマウントが出来上がりましたので、まずはテスト。
フィルタ枠に1.6mm厚鋼板を仕込みました。
取り付けてあるものは52mm、床の上は58mmです。
それに魚露目に付属しているマグネットで貼り付けています。
まずは会社帰りの撮影画像と出来上がり具合を・・・。

明日は、明るい昼間に撮影したいと思います。
レス貰った方々コメント出来ずに申し訳ありません。
近いうちに必ず・・・。

書込番号:13422934

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/08/27 11:27(1年以上前)

虫の目レンズとその周りから発光するLED照明(6W)

下からトンボと空を見上げる格好でパチリと1枚(もう秋の気配が…)

トンボに思いっきり接近してパチリ(ワーキングディスタンスは2cmくらいかも)

レンズの方向を変えてもう1枚パチリ(同)

 
 今日は朝から晴れたので、近くの川原でまたアカトンボを撮って来ました。虫の目レンズを使い、これ専用のリング照明(6W)も取り付けて写しています。


Dr.T777さん:

 小雨混じりで霧も出てバックに照明があるなど撮影条件的には難しいのに、サマージャンプの練習を500mmでよく捉えられていますね!! こんな感じの写真も撮ってみたいです。


遮光器土偶さん:

 hotmanさんから虫の目レンズが出来たとの情報が入っていますね。これでいろいろ撮ってみてください。でもクセの多いレンズですから、撮影にはちょっと工夫もいります。18-55mmのレンズに付け、55mmのところで撮るのがいいと思います。他のレンズで使えないことはないのですが、いろいろ試してみると18-55mmの55mmで使うのがいちばん向いています。
 またF16くらいまで絞って使うことでしょうね。AFで撮るのもいいけれど、MFにしたほうがピントが合わせやすいと思います。


一ノ倉 沢太郎さん:

> 相変わらず新作が無く、旧作ばかりですが勘弁して下さい^^;

 全然構いませんけれど。1枚めの写真がとくに素敵ですね!!


maskedriderキンタロスさん:

> 大村は来月出張なのですが、またいつもの「夕焼け写真」を撮ってこようかな?と考えています(笑

 夕陽の写真は大好きです。大村湾から湾の向こうに沈む夕陽って素敵でした。

> 実はうちのうらの川の上にもアカトンボがいたりします。…わざわざ田舎に行かなくとも、十分田舎なんです。

 気が向いたらアカトンボも撮ってやってくださいませ^^


hotmanさん:

 虫の目レンズが出来ましたねー。これでたくさん撮ってみたください。コツは18-55mmのレンズに付け、出来るだけ絞って撮ることです。私もhotmanさんに負けないように、今日は早速ながらこれでアカトンボを撮って来ました。

書込番号:13424286

ナイスクチコミ!1


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/08/27 19:07(1年以上前)

1、畳平

2,トリミング有り

3、トリミング有り

4、乗鞍

こんばんは、、、

昨晩、24日から26日の乗鞍リベンジより戻って参りました。
乗鞍リベンジ(25日)は結局はだめでした。
山頂付近の畳平に泊まるべく予約をしていたのですが当日はあいにくの雨でした。
それでも夏に寒いところでの一泊も良い経験だと思い、午後3時のバスで畳平に向かいました。
チェックインしようと宿に行くと「雨量が50mmを超えたので70mmになると24時間の通行止めになる」と言われ、「この様な状態だからキャンセル料も頂きません」とまで言われました。
結局4時のバスで下山、、、畳平での滞在時間20分でした。
おまけに、熊が出たとのことで「お花畑」以外通行禁止も出ていました。

よって、その日の宿泊を松本市内の東急インに変更して居酒屋で一杯の夜となりました。

写真は、、、
1、畳平の状態(25日)実際はほとんど視界がなかったです。
2、乗鞍スーパー林道A区間で見た蝶々?蛾?(24日)飛んでいるとすごく綺麗でした。
3、乗鞍スーパー林道A区間で見た蝶々?蛾?(24日)羽がとても綺麗でした。
4、白骨温泉へ行く途中から見た乗鞍山頂(24日)まだこのときは雲が多いかなという感じでした。

皆さんへのコメント等は又後ほど書かせて頂きます。
ではでは、、、

書込番号:13425788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2011/08/27 22:38(1年以上前)

EFS18-55mmは軽くていい^^

キバナコスモスとコラボで^^

●maskedriderキンタロスさん

今日は葛西臨海公園に行ってきました。キバナコスモスが咲いていてオオスカシバ、アゲハ、クマバチが元気よく飛んでいました^^最初曇っていたんですが途中晴れて汗だくでへたばりましたよーシグマ50-500mmでずっと撮っていたので腕が疲れたー

朝日と船いい感じですね^^水面に朝日の反射が雰囲気出していますね

●hotmanさん

虫の目レンズ器用に作られましたねーこれでいろんな昆虫撮るのが楽しみになってきましたね^^

●coolkikiさん 

coolkikiさんはベロキラプトルが好きみたいですね^^100L購入されたんですね。ISが効いてとっても評判のいいレンズですよねー私のは旧型IS無しでずんぐりしたレンズでがんばっております。なにせ安いですから^^

●isoworldさん 

虫の目レンズ面白そうですねー。虫の目にもLEDがついているなんてすごいですねー

●ボニ−&クライドさん 

>あぁ!!怖かったぁ (-_-;)

ちょっと隠れて顔出している感じがめちゃかわいく撮れていますね^^

●遮光器土偶さん 

近所にこんないい感じの滝があるのですかーいいですねーマイナスイオンが毎日浴びれますね^^4枚目の雰囲気が好きだなー

●一ノ倉 沢太郎さん

おーやっぱり沢太郎さんの富士は格別ですね^^1枚目のは天上界と下界って雰囲気で素敵ですねー
O公園のカワセミは出が悪いのでO公園のカワセミ仲間からメールで出の情報で来るようになったと聞くまで水元にいってみようかとおもってます。

書込番号:13426694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/27 22:58(1年以上前)

フレーミングまで考えると難しい・・・

大分、様になって来ました

虫の目・・・花によって

風景だと・・・

maskedriderキンタロスさん、皆さんこんばんは。

本日も、トンボと蝶・・・大分いけるようになって来ました。
蝶の方は画を作り安いのですが、トンボの方は距離もそうですが
背景などの映り込みまで考えると結構大変です(笑
それと、虫の目レンズ・・・おもしろいですね。
使い出すとこればっかりになっちゃいそうで・・・。

◎coolkikiさん
100Lマクロ良いですね。
Lレンズのシャープさとマクロの綺麗なボケ具合がなんとも。
自分は、50マクロで当分我慢です(泣


◎bebe7goさん
精力的に撮影されていますね。
何にでも取り組む姿勢が、スキルアップに繋がるのでしょうね。


◎一ノ倉 沢太郎さん

>感性って何でしょう?!
これ難しいですね、
最近なのですが、センターでフォーカスロックして
振ってフレーミングしてからレリーズ・・・これを自然とやってしまっている。
これにあるときに気付いて、自然とやっている自分が何か嫌になりました。
『感性』の趣くままワンチャンスにレリーズ出来ていないのですよね。
それが嫌なこともあって、最近の撮影対象がトンボ・蝶になっています。
ワンチャンスしかないので考えなくて良い。
良いな/綺麗な・・・と思った瞬間にレリーズする・・・今は、こう考えています。


◎maskedriderキンタロスさん
夜空いけていますね、星の数が凄い。


◎isoworldさん
師匠、虫の目レンズ・・・色々活用されていますね。
>18-55mmのレンズに付け
EF-Sを一本も持っていませんので今はEF35-80に付けています。
77mm用のマウントを作って見ようかと、17-40か24-105で試してみます。


◎遮光器土偶さん
お待たせしました。
58mm用を作りましたので、これで行けると思います。


◎チャピレさん
オオスカシバ・・・凄い寄りですね。
しかも目にピントがキッチリ入っていて気持ちが良い画になっていますね。

>虫の目レンズ器用に作られましたね
フィルター部につけるマウントだけですけどね(・Д・;)
昆虫・・・かなり寄らないと・・・対象を探しています(笑

書込番号:13426797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件

2011/08/28 00:15(1年以上前)

太陽への道・・・

俺、参上!!!

今日は夕方雷がなってました。。そんな中、一日庭の植栽の手入れと草むしりしてたら終わっちゃってました。。。


★ hotmanさん

苦心して作った「虫の目レンズ」よい感じですね。「花によって」はなかなかです。
飛び物虫シリーズ、ある一定のレベルに達しちゃいましたね〜。素晴らしいです!!!


★ isoworldさん

やっぱisoさんの距離は半端ないですね。2cmなんて、トンボって本当無機物のように動かないようにしないとここまで近づいてくれるとは思えないです。。。
-
そうだ!18-55って持ってないです(^^;


★ coolkikiさん

凄い霧ですねぇー。ある意味、帰って正解でしょうね。万一どころか、十中八九ぐらい危なそうです。。。

トリミングありの2枚、良いと思います。2枚目はカラスアゲハ。。3枚目はよく見るけどわかんないです。。


★ チャピレさん

うわぁー、50-500でがんばりましたねー。以前僕が150-500で撮ろうとしてたら「そんなレンズで・・・と言われてあったのに、、、簡単に実現・・それも異次元の質感です。。。

最近、虫とってないです。。ていうか、盆以降撮影してない・・・

書込番号:13427145

ナイスクチコミ!2


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/28 01:26(1年以上前)

皆様、こんばんは^^

昨日、今日と天候が変わりやすいですね

青空が一転、暗くなる^^;

昨日はホウジャクを初めて発見!

書込番号:13427385

ナイスクチコミ!2


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/28 01:30(1年以上前)

今日も、ホウジャクを求めて公園へ、

しかし、姿さえ見る事はなかったです。

かわりに、ハチ系を撮りました^^

ここも貼り付けでお許しを。。

書込番号:13427391

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/08/28 08:48(1年以上前)

きらめく光を大きくボケさせたバックがいいのか…

補色の関係(bebe7goさんのアイデア)をうまく利用するのがいいのか…

遠近感を強調して背景を広く取り込んだほうがいいのか…

青空と白雲の自然な模様をバックにするのがよいのか…

 
 今日の私の演題は、トンボの写真の絵作りです。いみじくもhotmanさんからも問題提起されました。


coolkikiさん:

 あまりよい天気ではなかったようですが、畳平や乗鞍を楽しんで来られたようですね。乗鞍リベンジはダメだったかも知れませんが、これからもチャンスは幾らでもあると思います。
 私も1泊ですが、この月曜日と火曜日は郡上八幡〜ひるがの高原〜黒部アルペン村〜欅平を回ってきます。家内のプチツアーのお供なので写真撮影が目的ではないのですが、撮れるところでは撮っておこうと思います。もっともこれも天候次第ですが。


チャピレさん:

 キバナコスモスとコラボの写真もいいですねー。これは葛西臨海公園で撮られたものなんですか。ここには一度行ったことがあります。これからは各地でコスモス/キバナコスモスが咲いてきますから、チョウやオオスカシバなどと一緒に撮る写真の楽しみがますます増えそうです。


hotmanさん:

> トンボと蝶・・・大分いけるようになって来ました。

…と言われるように、チョウは「大分、様になって来ました」。チョウは花とコラボできますから、花がある背景の中でチョウを捉えると絵になりますねー。逆に花の写真にチョウを添えて撮る発想もありますよね。

> トンボの方は距離もそうですが背景などの映り込みまで考えると結構大変です(笑

 そうなんです。トンボはチョウ・オオスカシバ(ホウジャク)・ハチなどと違って花の周りを飛んだりしませんから、どうしても絵作りが難しくなります。周りが殺風景なところを飛ぶことが多く、いかに背景を選び、その写り込みをトンボとどう対比させるか‥‥‥‥これがずぅ〜と私の課題になっています。

 まだ完全な答えは見出せていませんが、このスレに参加しているお陰で幾つかのヒントを得ています。過去の在庫写真からヒントになる事例を4枚貼らせていただきます。
 でも…ここまで考えながらトンボを追いかけて撮るなんて、そんな余裕はなかなかありません。難しいです。難しいからこそチャレンジしなくっちゃ。

> EF-Sを一本も持っていませんので今はEF35-80に付けています。77mm用のマウントを作って見ようかと、17-40か24-105で試してみます。

 虫の目レンズは18-55mmに付けるのがよいというのは、私が持っているレンズの中でいろいろ試した結論ですので、他のレンズに付けるともっといいのが見つかるかも知れません。ぜひよいレンズが分かれば教えてくださいませ。


maskedriderキンタロスさん:

 太陽の光が水面で反射した光景もいいですよね。私の好きなテーマのひとつです。

> やっぱisoさんの距離は半端ないですね。2cmなんて、トンボって本当無機物のように動かないようにしないとここまで近づいてくれるとは思えないです。。。

 飛んでいるトンボに2cmまで近づいて、頃合のタイミングでシャッターを切るのは超タイヘンです(相手は動き回りますから^^;)。とくに下から見上げた格好でアカトンボ(いつも低い草むらを飛んでいる)を超近接撮影する苦労は、筆舌に尽くしがたいところがあります。でも、それを撮ってナンボのものが写真ですから。


bebe7goさん:

 うぉっ! ホウジャクもハナバチも手中に収められましたねー。着々と写真をモノにしておられるようで、ほとんど進歩がない私は焦りを感じています。体が自由に動くのも、もう残り少なくなっていますから。

書込番号:13427973

ナイスクチコミ!1


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/28 13:42(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん & みなさん お久しぶりです。
たいへんご無沙汰していました。
みなさんは相変わらずnice photo で頑張られていますね。
私は猛暑でカメラともしばらくお休みしていましたが、
またそろそろ復活したいと思っています。よろしくです。

書込番号:13428902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2011/08/28 15:30(1年以上前)

●maskedriderキンタロスさん

今日は6時にカワセミフィールドに行ってきました。ついた早々カワセミが活発で飛び込みしてくれました。その後何度も来てくれて早朝は楽しめますねー日中になると熱すぎて影のところから出てこなくなります。今日は1時過ぎであまりの暑さで帰って来ました。昨日の疲れもあって途中ヘトヘトでした。前日昆虫、今日カワセミ撮影って陽にさらされるのでしんどいですね^^;

>最近、虫とってないです。。ていうか、盆以降撮影してない・・・

それは寂しいですね。10月までは昆虫がいますので時間ができたら昆虫もバシバシ撮ってくださいね^^

●hotmanさん 

昆虫の飛翔がんばっていますね^^このスレはいつのまにか昆虫はやりになってますー
キバナコスモスとアゲハってのも綺麗ですよねー昨日私も撮りましたが楽しかったです。でも暑かったなー。

●bebe7goさん

ホウジャクと出会えたんですね^^私は今年はまだちゃんと出会えてません。昨日一瞬飛んでいったのをみただけで追いかけたのですが見失っちゃいました^^;

●isoworldさん 

連結トンボいいですねーほんと赤くて綺麗なトンボですよねー^^
葛西は観覧車のあるところと海の方に2箇所花畑があって観覧車のところにスカシバ、海のほうにアゲハが活発でした。海からの夕景も綺麗なところで夕方になると風景カメラマンがでてきます。
 

書込番号:13429233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/28 22:10(1年以上前)

ソフトフィルター使用。少し雰囲気が変わりますね。

みなさん、こんばんは。
今日は、これから長期遠征に出かけてきます。
場所は帰ってからの写真でご説明します。

それでは、行って参ります。

書込番号:13430733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件

2011/08/28 22:19(1年以上前)

堂崎教会・・だったかな?

縦構図・・

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!

こんばんはー、夏が帰って来たかのような暑さです。今日も子供とプールいってました(^^;

★ bebe7goさん

本当、天気変わりやすいですよねー。1枚目と2枚目のように、どんどん暗くなる様が想像できます。ホウジャク・ハチ、いつものジャスピン(ってへんな表現だなぁ・・)で感服します。


★ isoworldさん

トンボの写真の絵作り・・高い確率でヒットできるからこその悩みですよね。UPの4枚はどれも良い感じのバックなのでは?と思います。

>太陽の光が水面で反射した光景もいいですよね。

これって、大昔からの(高校の時の彼女が好きだった・・・)課題なので、ついつい撮ってしまいます。光のキラキラした感じは(何度も言いますが)好きなんですよ〜。


★ kenzo5326さん

お久しぶりです。何の実でしょうか?瑞々しいですよねー。

暑さに負けず、そろそろ撮影にいきましょうか!


★ チャピレさん

ジャスピン王子だから分るのですが、このかわせみって若いのか?色がまだ黒っぽいですよね?もう少し時間がたつと鮮やかな青にかわるんでしょうか??

10月まで、蝶とかいるようなのでまたがんばってみますよー。

書込番号:13430772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件

2011/08/28 22:20(1年以上前)

@ 駐機中

A 銃乱射?

B B777-200のメインギア

C DHC-8-Q400

maskedriderキンタロスさん、みなさんこんばんは。

仕事が忙しかった上に、実家の稲刈りもあったのでご無沙汰してしまいました。


まずは、アップ写真の説明を。

@ 3機のしっぽ
手前から
DHC-8-Q400 (エコボン)
MD-90
B777-200

やっぱり777はデカイです。
777のエンジンの直径はエコボンの胴体の直径とほぼ同じです。

A 銃乱射
テロではありません。
バードストライクを防ぐために、空砲の銃を撃って鳥を追い払っています。

B B777-200
タキシング。

C DHC-8-Q400
エコボン離陸。タイヤ格納中。

遅くなりましたが、皆さん今回もよろしくお願いします。

書込番号:13430786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/28 23:25(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん、皆さんこんばんは。

今日は、『城灯りの景』・・・大阪城公園に行ってきました。
去年は会社帰りに行きましたので、全て手持ちで臨みましたが、
今回は自分にしては珍しく三脚を使っての撮影です。
なんでか?・・・その心は簡単で『人を溶かしたかった』から。
どうしても手持ちでの夜景撮りでは、人物が写りこんでしまいます。
今回は出来るだけ人の映り込みを排除したかった為三脚を使用しての
撮影にしました。
蝋燭の光とお城のライトアップに輝度差がありすぎて、お城が白く
飛んじゃっています・・・やっぱりマニュアルで細かく調整する
必要がありますね、このあたり反省しきり。
全て5D2 + EF17-40 F4L での撮影です。

◎maskedriderキンタロスさん
>太陽への道・・・
良いですね、夕焼けになる前の少しの間の無彩色な時間・・・を
うまく捉えていますね。
夜空の方、月をうまく配置してそれを海に映し込んで・・・うまい!


◎bebe7goさん
>ホウジャク
良いですね、自分はまだ出会えていません。
(オオスカシバは撮影できたのですが)
bebe7goさんも腕がどんどん上がっていっていますね。


◎isoworldさん
師匠、トンボのバックは、やっぱり青い空と白い雲なんじゃ?
そんなイメージですね、自分が考えるに。
自分にはなかなかうまく捉えきれていませんが・・・。
チャレンジあるのみですね。
>虫の目レンズ
楽しめそうですので色々と試してみます。
ありがとうございました。


◎kenzo5326さん
綺麗な赤い実ですね、白い花との取り合わせも綺麗ですね。


◎チャピレさん
いつもの事ながら、カワセミお見事。
>日昆虫、今日カワセミ撮影
ハードスケジュールですね(笑
自分は、昨日は蝶・トンボ相手でしたので、
今日はお買い物と夜景撮影に逃げました(笑
動き物撮影・・・やっているときは夢中で楽しいのですけれどね。


◎光と影の万年ルーキーさん
お写真、鮮やかですね。
ソフトトーンも雰囲気があって良い感じがします。

>場所は帰ってからの写真で
長期遠征・・・お土産楽しみにしています。


◎チャック・イェーガーさん
>DHC-8-Q400
非常にシャープに撮影されていますね。
レンズは何をお使いなのでしょう?

書込番号:13431155

ナイスクチコミ!2


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/29 00:05(1年以上前)

岡山から瀬戸内海の島を経由し四国へ

夕陽は途中で消えましたが夕焼けが美しい

皆様、こんばんは^^

岡山の桃食べ放題があまりにおいしかったので

また家族で行ってしまいました^^;

折角なので、瀬戸大橋を撮影しに、鷲羽山へ行きました^^

すいません、今日も貼るだけです・・・・。。

書込番号:13431356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/29 01:28(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん、みなさん、こんばんは!


相変わらずの忙しさに、今週も撮影に行く事が出来ませんでした^^;
そんなわけで、在庫からUPしますw


■maskedriderキンタロスさん

こんばんは!
星景写真、良い感じですね♪

北斗七星も入れて・・・と思ったら違うみたいですね^^;
19mmの超広角なら、北斗七星ももっと小さく全部入りますモンねw

>この富士の写真を見て「やっぱり、星景を撮ってみたい」と思うようになったからです。

有難う御座います!
でも、この1枚目は自分にとっては、凄い反省させられた写真なんですよ^^;
絶好のチャンスを満足する形で撮影出来なかった、ある意味慢心しかけていた自分に活を入れてくれましたw


■isoworldさん

こんばんは!

凄い細工のレンズですね!!
こう言う電気物には全く疎いので、もう凄いとしか形容出来ません^^;

>全然構いませんけれど。1枚めの写真がとくに素敵ですね!!

有難う御座います!
キンちゃんのレスにも書きましたが、良い意味で反省させられた一枚なんですw


■coolkikiさん

こんばんは!

折角の山は残念でしたね・・・
でも、山は逃げませんから、次回は天気の良い時を見計らってお出掛け下さい♪


■チャピレさん

こんばんは!

チャピさんの虫の写真は、背景まで考えられているので凄いですよね!

>沢太郎さんの富士は格別ですね^^1枚目のは天上界と下界って雰囲気で素敵ですねー

有難う御座います!


■hotmanさん

こんばんは!

虫の眼レンズを作られたんですね〜
凄い器用なんですね!?自作されちゃうなんて!!

>良いな/綺麗な・・・と思った瞬間にレリーズする・・・今は、こう考えています。

自分も基本的には同じですね・・・被写体は違いますが。
ですから、皆が一生懸命にシャッターを押してる場面があっても、自分の心に響かなければシャッターを押さない
事も多々あります。


■bebe7goさん

こんばんは!

夏になって、虫の写真が多くなってきたと思ったら、bebe7goさんまでもw
でも、やはり上手く撮られますよね!流石です!!


■光と影の万年ルーキーさん

こんばんは!

気を付けて、楽しんで来て下さいd(^-^)ネ!
お土産の写真を楽しみに待ってますよ〜


■チャック・イェーガーさん

こんばんは!

お忙しそうで大変ですね〜
自分も、なかなか撮影に行けなくて・・・^^;

バードストライクを防ぐための空砲は知ってましたが、見たのは初めてですw
あれって、一日に何回くらいやるんですかね〜

書込番号:13431628

ナイスクチコミ!2


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/08/29 03:09(1年以上前)

A、100mm L マクロ

B、100mm L マクロ

C、林道

D、林道

こんばんは、、、

100mmマクロで撮った二枚と滝を見に行った際の写真です。
傘を差して撮りに行きました。
100mmマクロにAF&手ぶれがついているとはいえ薄いピントを思うところに持って行くのは息が出来ず死にそうになります。
それでも歩留まりが悪いのでこれから何らかの方法で訓練しなくっては、、、(^_^;)

★ボニ−&クライドさん(8/24)
コメント&返レス有り難うございます。
>ジープの写真チカッパ恰好良いです。
ありがとうございます!
チカッパって初めて聞く言葉です。(^_^)

>・「コパンちゃんの4コマ写真集」
>余りの写真の多さに断念しました。
>でも若し完成したらWEBにアップしますね!!!(気長に待ってください)
是非是非!楽しみに待っています!
ファンは多いですよ!!(^_^)

今回もコパンちゃん良い顔してますね。
四枚目の芝の向こうからこちらを伺っている表情が可愛いです!!

★maskedriderキンタロスさん(8/24)
コメント&返レス有り難うございます。
旅は雨のおかげでゆっくり出来ましたよ。
涼しさのおかげで蒸し暑さもなかったです。

>仕事もがんばっていますが、撮影はもっと楽しんでいます(?)
>なんでもない場所にも綺麗な瞬間があるんだって所をもっと見のがさ無い様にしたいと思ってます。
言い方が適切かどうか分からないのですが、自分は額に入れたくなるような写真も撮りたいですが、日々はクリップボードに貼っておくような写真が撮りたいです。

一枚目は八月三日の三日月ですね。
自分も此の三日月を石川県で見ました。
isoさんは一日違いの四日にヒマワリと一緒にとっておられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239018/ImageID=977762/
良い三日月でしたね。

★光と影の万年ルーキーさん(8/25)
返レス有り難うございます。
>あの場所は天候が良ければ素晴らしい星空が見られる所ですから、懲りずにチャンスを狙ってください。
残念ながらだめでした、、、又乗鞍はリベンジしたいと思っています。

雲があってもうまく山をお撮りになりますね。

★maskedriderキンタロスさん(8/25)
実験シリーズは場所が良いですね。
24日のここ↓と同じ場所ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13365525/ImageID=991299/
時間がほぼ近いので、、、

★isoworldさん(8/25)
>白骨温泉や畳平に宿泊し、リベンジの乗鞍にも行かれたようですね。そろそろ写真が出てくる頃でしょうかね^^
らしい写真があまりないです。(>_<)

「池田市大和町の地蔵尊」地蔵盆の頃でしたね。(24日)
明るさの調節がisoさんはうまいですね。
暗部をつぶさない程度の補正にいつも教わるものがあります。

★Dr.T777さん(8/25)
こんばんは!

珍しいシーンを見せて頂きました。
すごい迫力シーンですね。
背景の照明がまぶしそうですがそれも良い雰囲気で、、、
雪の中では分からないですが書かれているとおりスキー板がすごくしなるんですね。

★遮光器土偶さん(8/25)
返レス有り難うございます。
>私の体感的には、フード先端あたりが最短撮影距離のように感じますので、ぎりぎりまで寄るときの目安にフードを使ってます(笑)
自分も使ってみて同じように思いました。
又雨の中で使っても雨がレンズにかからないで良かったです。(^_^)

近所の滝四部作涼しげですね。
自分は「近所の滝 4」に一番涼を感じました。
蝉の声が聞こえてきそうです。

★一ノ倉 沢太郎さん(8/26)
用語の勘違いご指摘有り難うございます!
考えたら分かりそうなものなのに、、、(^_^)

>もしスレ主をやって頂けるのであれば、御自身が楽しんで下さいね♪
はい!もしもするようなことになれば楽しんでやらせて頂きます。(^_^)

沢太郎さんの富士山は何時見せて頂いても素敵ですね。
やはり、撮れるであろう場所、時間に知識を持って計画準備をして自然の妙味を待っておられるのが作品に出ているのだと思います。

★maskedriderキンタロスさん(8/26)
>何かやっと休みですが、仕事が詰まっているせいか、落ち着きません(TT
人間は器用だから何かをしながら他のことを考えられますよね。
たとえば歯を磨きながら今日のスケジュールを考えるとか、、、
だから、自分は考えなくてもいい時や考えても仕方ない時には考えない、、、として気分を変えています。

>EOS板って、色々なジャンルで上手い人がUPしてくれるので、僕はとても「撮る気」を掻き立てられるんです。
自分も常にそう思っております。(^_^)

>生活に追われ中々実現はしませんが、自由な時は狙っていきます。
キンタロスさんの写真を見せて頂いているとそこの所は伝わってきていますよ。

★hotmanさん(8/27)
虫の目レンズ完成ですね。
魚露目8号を使っての虫の目レンズだったんですか、、、
鋼板の穴開けとフィルター枠への取り付けはは自分でなさったのですか?
綺麗に出来ていますね。
ラピートが余計にまん丸ですね(^_^)
魚露目作品楽しみにお待ちしております。

★isoworldさん(8/27)
虫の目レンズ専用のリング照明は効果有りそうですね。
トンボさんの作品も素敵ですが、リング照明の紹介写真もちゃんと構えているところをお撮りになってるところが手抜き無いですね。(^_^)

つづく、、、

書込番号:13431788

ナイスクチコミ!2


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/08/29 03:10(1年以上前)

つづき、、、

★チャピレさん(8/27)
コメント&返レス有り難うございます。
>coolkikiさんはベロキラプトルが好きみたいですね^^
USJに行くといつも居るもんでもっとリアルに撮れないかと試して見たくなるやつなんです。

「オオスカシバ」っていうんですか、、チャピレさんの作品はいつも色が綺麗に出ていてピントばっちり、、、
まじめな質問ですが、何か鍛えておられますか?
自分はどうも前後にぶれて被写界深度を飛び越えてしまう時が多いのです。
自分は構えも悪いのかもしれませんが、チャピレさんは構えにくいシーンもあるでしょうにビッシ!と長いのもお撮りになりますよね。

★hotmanさん(8/27)
返レス有り難うございます。
>100Lマクロ良いですね。
この板でマクロ作品を見ているとどうしても欲しくなって買っちゃいました。
暈け味とかこれに惚れたとかで選んだのではなく一番無難そうなのを選んで買ったつもりです。
それに複数本を買うのは「とても難しい」ので思い切って100mm L マクロにした次第です。
まだ自己満足を満たせるようなものは撮れていません(^_^;)

「大分、様になって来ました」、、、自分に厳しいですね(^_^)
僕ならもうすでに100点です。

★maskedriderキンタロスさん(8/28)
コメント&返レス有り難うございます。
>帰って正解でしょうね。万一どころか、十中八九ぐらい危なそうです。。。
はい、、、もし晴れても熊が出て山に登れない、最悪24時間の通行止めと言われると帰るという選択が一番でした。

>2枚目はカラスアゲハ
有り難うございます。

ムーンロードに次はサンロードですね。
キラキラ感が一日の終わりを連想させますね。

★bebe7goさん(8/28)
ホウジャク、、、オオスカシバと似てるんですね。
夏の白い雲、、、良い感じ!
bebe7goさんも虫さんにばっちりとピントが行っていてすごいなぁ
チャピレさんにも尋ねましたがどこか鍛えておられますか?

★isoworldさん(8/28)
返レス有り難うございます。
>乗鞍リベンジはダメだったかも知れませんが、これからもチャンスは幾らでもあると思います。
はい、めげずに又リベンジしたいと思います。

>この月曜日と火曜日は郡上八幡〜ひるがの高原〜黒部アルペン村〜欅平を回ってきます。
けっこう下道を走るルートなんでしょうか?
じっくりと撮影時間は取れなさそうですね。
お天気が崩れませんよう!、、、祈っておきます。(^_^)

isoさんのアップなさった4例を見てとっても「あ〜なるほど」と思えましたし考えました。
言葉で頭のどこかに覚えていても作例で見せて頂くとすごく考えが整理されます。

>でも…ここまで考えながらトンボを追いかけて撮るなんて、そんな余裕はなかなかありません。
>難しいです。難しいからこそチャレンジしなくっちゃ。
それと、、、
>超近接撮影する苦労は、筆舌に尽くしがたいところがあります。
>でも、それを撮ってナンボのものが写真ですから。
これがisoさんの「写心」に繋がってくるのですね。
、、、と読んでいると自分が情けなく思えてきます。
もっともっと頭使って体使って撮らなくっちゃ、、、

★kenzo5326さん(8/28)
こんばんは、、、
又素敵な作品ですね。
いつも優しい光と被写体をうまくお使いですね。
また一杯作品見せてください。

★チャピレさん(8/28)
>今日は6時にカワセミフィールドに行ってきました。
〜中略〜
>前日昆虫、今日カワセミ撮影って陽にさらされるのでしんどいですね^^;
この子はやんちゃそうですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13365525/ImageID=993648/

★光と影の万年ルーキーさん(8/28)
>これから長期遠征に出かけてきます。
>場所は帰ってからの写真でご説明します。
お!いてらっしゃ〜〜い!
気をつけて!!
楽しみのお待ちしております、、、
長期遠征ってどれほどだろう?

お盆に蓮の花、明けて夕景、、、季節感ばっちりですね!

★ maskedriderキンタロスさん(8/28)
「縦構図・・」
ムーンロードと満天星
あえて月夜と星空というのが良いですね。
天体写真ではなく夜の風景!

★チャック・イェーガーさん
こんばんは、、、

いつも解説付きで有り難うございます。
飛行機音痴の自分でも興味を持って拝見させて頂けます。
アホみたいなコメントですが、チャック・イェーガーさんの飛行機はメカニカルな部分のアップ?が有るので好きです。

★hotmanさん(8/28)
「城灯りの景」って言うのをしているんですね。
自分も大阪に住んでいながら知りませんでした。
電車に乗らないからかもしれませんが、、、(^_^;)

意図なさったように人が見事に溶けていますね。
一人ぐらい「後美人さん」が立ちすくんでいてくれたらなんて思うのは贅沢ですよね。(^_^)

★bebe7goさん(8/29)
>岡山の桃食べ放題があまりにおいしかったので
あ〜自分最近、美味しい桃にあたっていません
子供の頃に食べた指で皮がむけるような桃で噛めば果汁がほとばしるような桃を食べたいです。

瀬戸大橋と瀬戸内海の小島は絵になりますね〜
昼日中にとっても面白くないんですよね。
やっぱり日が傾きかけてから、空が金色に輝きだしてからが良い雰囲気なんですよね。
美しい風景有り難うございます!

★一ノ倉 沢太郎さん(8/29)
コメント有り難うございます。
>山は逃げませんから、次回は天気の良い時を見計らってお出掛け下さい♪
はい、、、是非是非リベンジと燃えています。

一枚目は自然湖ですよね。
行きたい候補に入れています。
こういう所を知るのはやはりこの板があるおかげです。
おまけに撮影時間や撮影ヒントも頂けますから有りがたいです。

ではでは、、、

書込番号:13431789

ナイスクチコミ!2


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/08/29 15:45(1年以上前)

1

2

3

4

こんにちは、、、

今日は良いお天気です!
これでゲリラが来なければただ暑いだけの良い日になりそうです。
旅から帰ってきてやっと今日落ち着きました。

今日からはisoさんは奥様とご旅行で、万年さんは魔境へ行方知らずですね。
行かれた方面も写真日和だと良いですね!

自分の今回の旅のことですが、写真はいつもほどは多く取れなかったのですが、あまり良いものがありません。(^_^;)
旅行の記録としての写真としてみればさすがに機能に助けられてデジカメよりは感動的なのですが、、、、
原因はやはり考え無しでシャッターを押したいとだけ思って押すからだと思います。
それに、どうも身体の前後ぶれが多いように思います。
ISが無ければどうなるの?と思うほどです。

100mm L マクロに於いては思うように撮るのが難しいです。
乱視、近視、老眼の三重苦ではマクロの手持ち撮影は「ピッ」と鳴る合焦音が頼りなのですが、そのピントがファインダーから覗いていただけでは何処に有っているのかが分からないのです。
建物等ならば面で合わすことが出来たりするのでファインダーの中だけで分かるのですが、花の一点に合わせようとするとこれが微妙に分からない、、、
撮った後に拡大してみるとそれがちょっぴりずれていたりして何もかもが暈けていたりするんですね。
買ってすぐに使えるほど優しくはないと思ってはいましたが、明るいレンズは難しいものですね。
それと便利なハイブリッドIS付きマクロですがやっぱり三脚と背面液晶で撮るのが一番良いと思いました。

またこれを機に「写真」「写心」を学んで精進しなくっちゃ!

でもまぁ地元や平地にはないこんな被写体があるのだという紹介程度の気持ちで写真を又アップしておきます。
撮影地は乗鞍スーパー林道A区間よりです。

ではでは、、、

書込番号:13433226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2011/08/29 21:01(1年以上前)

KISSX2のキットレンズです

50-500mm

50-500mm

50-500mm

●maskedriderキンタロスさん

月明かりが眩しいくらい綺麗ですねー水面の映りこみもいいなー星もいい感じですね^^

>もう少し時間がたつと鮮やかな青にかわるんでしょうか??

雛のうちはくちばしも短いし色も黒っぽくて綺麗さにかけますが成長するにつれてくちばしも長くなりスリムで綺麗な色になっていきますよー今1番子が綺麗でしょうねー

●光と影の万年ルーキーさん 

長期遠征ですかーお気をつけて行ってきてください^^お写真楽しみにしておりますー

●チャック・イェーガーさん

飛行機がお好きなんですね^^edoさんもかなり詳しくてオフ会の時にいろいろ教えていただきました。私からするとどれもひとくくりに飛行機なのですが好きな人からすれば微妙な違いがわかるんでしょうねー

●hotmanさん

大阪城ですかー関西には子供のころ行ったきりなので自分の車で行けるようになったら行こう行こうと思っていてなかなかいけません^^;白鷺城と大阪城は見てみたい城ですねー
この手の写真は5D2で撮るのはいいですねー綺麗です^^

●bebe7goさん

>岡山から瀬戸内海の島を経由し四国へ

この橋の全景初めてみました。さすがすごい長いですねー四国とかいったことがないので生きているうちに1回は行ってみたいなー。流れ星銀河という犬の漫画でこの海を犬掻きで渡っていくシーンを思い出しました^^

●一ノ倉 沢太郎さん

3枚目の岩の写真は超巨大な岩の頂上の岩群が雲の上を突き抜けてきたような雰囲気を感じました^^幻想的ですねー

続きます...

書込番号:13434302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2011/08/29 21:21(1年以上前)

前ボケ後ろボケを利用して

KISSX2のキットレンズは軽いですねー

●coolkikiさん 

1枚目の蛾の写真羽が綺麗に表現されていますね^^

>チャピレさんの作品はいつも色が綺麗に出ていてピントばっちり、、、

キヤノンは他社に比べすっきりとしたナチュラルな傾向ですから自分なりのピクチャースタイルを作るといいですよ。私の場合色表現で一番大事なのは背景なんです。被写体は同じでも背景ボケ(前ボケも)でがらっとかわりますよーボケが被写体を包み込んでくれます^^

>まじめな質問ですが、何か鍛えておられますか?

簡単な筋トレはしています。でも7Dにマクロレンズくらいなら軽いので普通の成人男性ならね^^7D+バッテリーグリップ+シグマ50-500mmだと今時期の暑い時期ではちょっとへたばりますね^^;
重いレンズ使うときの構え方ですが脇を当然しめて肘をおなかにあてると腕がらくだしブレにくいです。肘が浮いているから疲れるんですよねー。

>マクロの手持ち撮影は「ピッ」と鳴る合焦音が頼りなのですが

もしかしてONESHOTフォーカスで撮られているんでしょうか?だとしたらAI-SERVOで撮るようにしてください。体が前後してもAI−SERVOなら先ほどの1枚目の蛾の写真みたいなのであればピントを合わせ続けてくれますよ。連写を使ってその中で一番ピンのきている写真を選択するようにしてください。

ところで敏感度や被写体追従フォーカス設定とかもその都度被写体の動きに対応した設定にするとかなり撮りやすくなりますよ。チャピレ塾ではSSなどのほかにその辺のフォーカス関連の設定とかも教えています。

スカシバも羽がぶれるようにSS設定しました^^3枚目は前後ボケを利用。4枚目はあえてひいて撮ってみました。

書込番号:13434391

ナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2011/08/29 21:57(1年以上前)

前回コメント頂いた皆様ありがとうございます。

歴代スレ主さんなどの全員へのレスにも常々感服してましたが、coolkikiさんの深夜の事細かな書き込みにも頭が下がります。

重ね重ねご苦労様です。


スレの流れの中で一ノ倉 沢太郎さんの

・・・・・・凄い反省させられた写真なんですよ
・・・・・・ある意味慢心しかけていた自分に活を入れてくれました

って裏話?に『そんな事が有ったのかぁ〜〜』って感心しちゃいました。
私的感覚ですが
経験と言うか撮影パターンを掴んじゃうと集中するポイントは抑えてるんだけど微妙なアレンジをしてみたりして、後から見直すと以前に撮った時の方が納得出来そうなパターンも多々有ります。
何かのタイミングで昔のデータを見直すと、年々下手になってるのかぁ〜なんて思う事も有ります・・・・

いろんな刺激を受けて考えるって良いですよね。

刺激と言えば
虫の眼レンズ?なんてのもあるんですねぇ〜〜
昔昆虫撮影のプロ(長野県駐在の人だったかなぁ〜)がコレのもっと長いのを使って多用な紹介記事を見た記憶がありますが魚眼好きには面白そうですねぇ〜


#1  coolkikiさんの雫を見ててこんなの見つけるとついつい集中しちゃったのを思い出し見つけてみました。
シグマの50F1.4でしたがバックにギャラリーを入れたかったりでなかなかタイミングが合わず30分ぐらい粘った記憶があります。
とは言えイメージとはちょっと違いますがね・・・・


前回のサマージャンプの残り分です。

#2  この頃がMAXに霧が出てましたかねぇ〜〜

#3  霧の出具合が好きかなぁ〜

#4  ジャンパーのど真ん中に照明を入れたかったけどなかなか上手く入りませんでした・・・



書込番号:13434590

ナイスクチコミ!1


masa006さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件 Photo日記 

2011/08/29 22:17(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん、皆さん
ご無沙汰していました。

ずっと仕事が忙しく、なかなか家に帰れない状態でほとんど撮影に行けていません…

先週は夏休みを利用して鈴鹿に行ってきました。
今年はゴールデンウィークに富士、先週鈴鹿でGTを観戦したんですけど、両方とも雨でした…

コメントがなくて申し訳ないですが、また撮影に行く時間が出来たら貼らせてもらいます。

書込番号:13434692

ナイスクチコミ!1


odachiさん
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:12件 PHOTOHITO 

2011/08/29 22:38(1年以上前)

角島大橋

萩 菊ヶ浜

あぜ道を行く

幸せの黄色いガードレール

maskedriderキンタロスさん 皆さん こんばんは〜

夏休みで子供の写真をいつにも増して沢山撮ってますがお友達も写っててUPはできないので引き続き山口の風景からUPしますね。

★coolkikiさん
100Lマクロでのマクロ写真を見るたびにドキッとする私です。
わが家のマクロは中望遠レンズとしてばかり使っててマクロ撮影のレパートリーが増えなくって持て余し気味だったりします(>_<)

ちょっと前のレスになりますが、上高地と白骨温泉って私もそのコースでした^^
白骨温泉の共同浴場に入れなかったのが心残りです


★ボニ−&クライドさん
コバンちゃんは本当にラブリーな子ですねぇ〜
色んなレンズでアレコレと撮りたくなっちゃいますね^^

角島は秋にリベンジですか?
夕陽が海のどの辺りに沈むのかは?ですが灯台と夕陽や、大橋と夕陽等を狙ってみたいですね〜、瓦そばまで行かれたって事はもう一息でしたね♪

福岡の海ですと茶屋辺りが好きで学生の頃は良く通いました。
玄界灘の青もとっても美しい記憶があります。


★maskedriderキンタロスさん
最近の海の写真気合い入ってますねぇ〜
自然相手だと気象条件等でどうしようも無いことが多々ありますでしょうが、会心の一撃を繰り出せたときの喜びは何事にも代え難い喜びでしょうね♪

キンタロスさんも角島に行かれてましたかぁ〜
山口での一押しの海だったりします^^v
とは言えわが家の海水浴は萩の菊ヶ浜が定番だったりですが。


★光と影の万年ルーキーさん 
PLの使い方をアドバイス頂きありがとうございます<(_ _)>
効かせすぎですかぁ〜、なるほど腹八分で抑えておかないとなんですね。
もう一度撮り直したい!って思ってもそれは無理ですので次回の糧とさせて頂きますね^^v

長期遠征とのこと、お土産写真を楽しみに待っておりますね♪


★isoworldさん 
山口の角島を一瞬でも沖縄と思って頂けたらシメシメです^^v
お気楽板で沖縄の浦友さんが沖縄ブルーを連発されますので、ちょっとした対抗心から「もっと青くぅ〜!」って思いながら撮ってましたので。

虫の目レンズもじわりと浸透していってる様で何よりですね。
先駆者として更なる高みを目指して下さいねぇ〜


★一ノ倉 沢太郎さん
在庫からと仰いますが随分と美しいのを在庫にされてますねぇ〜
お仕事がお忙しそうですので一息ついたら遠征なんでしょうかね^^

綺麗な風景を多く見られているであろう風景撮りの方に、山口を風光明媚だなんて言っていただけると嬉しいですね^^
今は遠く千葉に住んでますがやはり故郷を思う気持ちってありますからね。
PLについては万年さんからもレクチャーを受けましたのでまたの機会に活かそうかと思います。


★masa006さん 
水飛沫を上げて激走するレーシングカーって格好いいですね!
1枚目の今にもぶつかりそうな接近戦も緊迫感がありますね!


それではお邪魔しました〜

書込番号:13434819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件

2011/08/30 00:42(1年以上前)

宿題用の星座写真・・

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!


こんばんは。久しぶりに写真雑誌(デジタルカメラマガジン)を買ってきました。昔はこういう雑誌は「ちんぷんかんぷん(笑)」だったのですが、今はそれなりに読む事が出来ました。


★ 光と影の万年ルーキーさん

遠征どうですか??遠征いってる間に下界では総理大臣が変わっちゃってますよ(^^)

ソフトフィルター、本当良い雰囲気出してますね。意外とフィルターも拘ると散財しそうです。。。


★ チャックイエーガーさん

実家の稲刈り、親孝行ですね。早期米の収穫時期ですものね。

本当、ボンバルディア機と同じぐらいのエンジンでその大きさに改めてビックリです。
2枚目、テロだったらそれこそ本当ビックリです。(知らない人は本当ビックリかも)


★ hotmanさん

褒めていただき恐縮です。なんか同じパターンいっぱい撮っている自分がいます。。

『城灯りの景』沢山の人が消えているのが分ります。僕も昨年12月、イルミを撮影した時は人が沢山いたのと、絞りの光芒を出したかったので敢えて、3脚で撮影しました。人に迷惑にならないようにすれば、そっちの方が絶対綺麗ですしね。白とびは難しいけど、色々やってみたら解決できたりするのでは?とも思います。それでも、飛ぶときは感単にとびますけどね。


★ bebe7goさん

夕陽は消えても夕焼けはその後のほうが楽しめますよね!瀬戸大橋って色々と楽しめそうな被写体だと感じます。


★ 一ノ倉 沢太郎さん

あはは。。あまり星座の事は考えていませんでした。以前、子供の課題で撮った北斗七星ならありました(^^;

慢心なら負けません!(笑) だって、沢さんの反省写真が僕に撮って目標なんですから!(^^

3枚目の4秒・・・波だけでなく岩の質感も変えていて不思議ですよね。


★ coolkikiさん

実験は同じ場所です。。現像で変えられるか?をためして見ました。

同じ物を同じ日に違う表現で撮影しているって面白いですよね。

多分、今上手く切り替えが出来ていなくて、仕事モードもままで過ごしている時間が長引いているんだと思います。前は逆だったのにナァ。。。(ぉぃぉぃ)←これが僕がisoworldさんから盗んだ技です(^^

>シャッターを押したいとだけ思って押すからだと思います。

ぎくうぅうううう・・・それって僕の事じゃないですか!!!!

マクロでの撮影、、ピントを合わすのって難しいかもですが、ファインダーの横の小さなダイヤルを回すと少しピシッと見えたりしませんか?(視度補正が入ります)もしあわせてたらごめんなさい。。というのも僕も一頃見えにくくなって「急に目が悪くなったナァ・・」と思ってたらこれがずれてたもので・・・

僕の言ってる事がずれてたらごめんなさいね。。あと、AFはAIフォーカスも津方t利します。「ぴぴ」っといってくれるし、さーぼに切り替わったりして、理解して使うと案外良いです。


★ チャピレさん

アゲハもチャピレワールドで良い感じですね。色合いと後ボケとかもしっかりと考えられてていつも参考になります。

「月・星・映り込み」の3つをテーマにもっと良い物を撮りたいと思っています。

そういえば、うちの子が宿題で書いてた「とんぼ」の絵がどうみても「オオスカシバ」西か見えませんでした。。


★ Dr.T777さん

色々とやってますねー。失敗してもその経験は絶対に活かされるので大丈夫ですよ。(と言いつつ活かされない自分がいる(笑))

光をバックには難しいですが取り組み甲斐がありますよねー。


★ masa006さん

ロクヨン+1D4、良いですねー。流し撮りも本当に上手くて、置いてけぼりです(^^;

時間があるときで良いのでまたきてくださいね!


★ odachiさん

山口の風景良いですね〜。何か、近いんですけど少し原風景な感じもして、大好きです。
黄色いガードレールはくすっときちゃいました。

気合がはいってるかどうかは分りませんが、「必殺技!」と思って発動しても相手は余裕で耐え切ってそうです(意味不明・・)

書込番号:13435543

ナイスクチコミ!2


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/30 01:05(1年以上前)

皆さん、こんばんは^^
借金が溜まってきました、少しでも返済を^^;

★ isoworldさん

トンボの4枚のお写真、演題について、私に振られているような気がしまして^^;
美術的に分析してみました^^
トンボと背景の配色にしぼっての分析です。(出来るだけシンプルに書きます)

>@きらめく光を大きくボケさせたバックがいいのか…

まず背景を無彩色(白・黒・灰色)と考えます、トンボが有彩色なので、無彩色と有彩色の対比になります。これは美しいと感じる配色の1つです。原色中心のデザインなどでバックを無彩色にして、原色を際立たせるのと同じ配色です。

>A補色の関係(bebe7goさんのアイデア)をうまく利用するのがいいのか…

これは補色対比の配色です。(橙←→緑)反対の色が被写体を強く際立たせるという考え方ですがこの場合緑色の彩度が高いと更にトンボが目立つと思います。キットレンズの色合いが面白いかもです。 

>B遠近感を強調して背景を広く取り込んだほうがいいのか…

風景の中にトンボが飛んでいて遠近感を生かした作品なので、配色について分析するのは難しいですが、この場合背景に何が写っても良いような気がします。トンボがライトアップされているので、バックが明るくても暗くてもOKですが、明度対比させるのが面白いかもです。
少し暗くなってから撮れるでしょうか。

>C青空と白雲の自然な模様をバックにするのがよいのか…

これも色相対比、補色に近い配色と言えます。赤トンボならば(赤←→青)補色となります。
しかも青空の青は色の特性として後退して見えます、赤トンボの赤は一番進出して見える色ですから、色彩自体で強い遠近感も生まれます。白い雲は季節感を表しています。

えー、思い切って、大胆に、色相の近い赤と橙、すなわち赤トンボと夕陽という組み合わせもインパクトがあると思います^^

以上、色彩や配色についての分析でした^^

★coolkikiさん

レスの量がすごいですね^^;流石、思ったとおりです。
とても真似できませんが、時々スキルアップを^^

100Lは私も苦戦しています(汗)
普通の単焦点レンズとして使うには、手ぶれ補正まで付いていて優秀な写りのレンズですが、マクロ撮影になるとデリケートになりますね、ピントが薄いので(特にしぼると)
安易に撮るとピンボケ量産です^^; この辺はタム90の方がずっと扱いやすいです。
例えると4番バッターのようなもので、ホームランも打つが三振も多い、そんなレンズでしょうか。

・昆虫は目(複眼)の光をめがけてピントを合わすと良いと思います^^
・花はめしべやおしべにピントを合わせることが多いです^^

あっ、遅くなってきました、今日はこの辺で失礼します!

書込番号:13435609

ナイスクチコミ!1


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/30 21:37(1年以上前)

背景を明るく

色相対比(補色に近い関係)

皆様、こんばんは^^

★isoworldさん
ああ、分析だけして、まとめの総括をしていませんでした^^;
結論から言いますと、どのパターンでも有りだと思います。自由に撮影する中で背景との兼ね合いが「おっ!」という絵が出現すると思います。
ところでアルプスに行かれていたのですね、楽しみにしていま〜す!

★maskedriderキンタロスさん
海のお写真いいですねー!
月が写っている^^
オレンジ一色というのも良い!

★ hotmanさん
おお、虫の目レンズ完成しましたね^^ 流石です。
しかし、アップされているお写真を見るとisoさんの作品かと思いました^^;
着実に模倣されています。

★ 一ノ倉 沢太郎さん
朝もやの富士山良いですね^^
特に構図を考えずに、フィーリングで撮られているのですね。
いわゆる天才というやつですね^^ 
私と一緒です(冗談です^^;)

★ チャピレさん
恐ろしく、ジャスピンですねー!!
500mmは使ったことがないですが、超望遠であそこまでシャープに写るもんですか。
ちょっとシグマが欲しくなりました^^
しかし、鳥を撮るならEF400mmを勧めて頂いたのが頭に残っています^^

★遮光器土偶さん
近所にいい滝があるのですねー
涼しげで良いです^^
伊丹空港楽しみにしています^^
9月はいつでもOKです。。

★ チャックイエーガーさん
お久しぶりですね、時々飛行機の写真を見ないと夜も眠れません^^
ジャンジャン、バリバリアップしてください。

★odachiさん
綺麗な風景ですね、沖縄かと思いました^^
山口県の海の色が、こんなに美しいとは・・・
SLが走っていたり、山口面白そうです。
行ってみることにします^^

ではでは^^;

書込番号:13438456

ナイスクチコミ!2


masa006さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件 Photo日記 

2011/08/30 22:52(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん、皆さん
こんばんは。

今日もそこそこ早く帰って来れました。
スレを読み直していたんですけど、昆虫の写真増えてますね。
今年は昆虫撮影行けていないので、仕事落ち着いたら昆虫撮影行きたいです。

全員の方にコメント入れられないので、ご容赦ください。
◆maskedriderキンタロスさん
> ロクヨン+1D4、良いですねー。
ありがとうございます。
腕はないのでカメラの性能のみで撮ってます…
600mmの写真はサンヨン+1.4テレコンで撮影しました。
中央しかAF効かないですけど、大きく撮りたい時は便利です。

> 流し撮りも本当に上手くて、置いてけぼりです(^^;
今回は一脚の使い方を勉強したくて、全て一脚で撮影しました。
最初はボロボロでしたけど、コース脇にいるプロのカメラマンの動きを見よう見まねでやったりしながら何とかコツが掴めてきました。

星空綺麗ですね。
星空の写真見るたびに自分も星空写したいなって思いになります。

◆一ノ倉 沢太郎さん
2枚目の富士山朝焼けの色にシルエットみたいに写っていて凄く綺麗です。
沢太郎さんの富士山はいつ見てもしびれます。

3枚目の写真も不思議な感じですね。
チャピレさんと同じく、雲に突き抜けた岩山かと思ってました…

◆hotmanさん
大阪城は去年の夜に一度車で通った事があるんですけど、ライトアップ凄く綺麗でした。(カメラ持っていなかった事にもの凄く後悔しました…)
ライトアップに灯籠が加わると一段と雰囲気が増しますね。

◆bebe7goさん
2枚目の瀬戸大橋の写真、雲の形もくっきりしていて雰囲気のある写真ですね。
4枚目の瀬戸大橋と夕焼け凄く綺麗です。
四国はカメラを買ってから行っていないので、また行ってみたいです。
讃岐うどん食べて、のんびり四国一周したいです。

◆coolkikiさん
100mmマクロ自分も去年買いましたけど、難しいですよね…
自分もピント合わせいつも苦労してます。
ISなかったらどうなってるんだろうと何度も思いました。

◆チャピレさん
もうオオスカシバいるんですね。
自分も落ち着いたら撮影行きます。
ホウジャクいましたか?

◆Dr.T777さん
3枚目の写真ジャンパーがくっきり浮かんでいて、もの凄く臨場感がありますね。
ジャンプの写真もの凄く難しそうな気がします。

◆odachiさん
山口県の写真なんですね。
海の色が凄く綺麗なので、沖縄の写真かと思いました…
幸せの黄色いガードレールodachiさんがにこにこしながら撮影している姿が目に浮かんできました。

書込番号:13438829

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2011/08/30 23:39(1年以上前)

こんばんわ

ドタキャンになった海外出張が復活して先週の後半は中国に行ってました。

2枚目と3枚目はホテルの部屋からの風景です。
今回もレンズを5本と三脚を持って行ったのですが、夜景もそれほど面白くなく
ほとんど写真を撮りませんでした(^^;

1枚目は夏休み中に撮った写真です。


isoworldさん

>これとは違いますが、私は琵琶湖の水上スキーを撮りに行きたいなーなんて思っています。できれば牽引ボート側から撮りたいんです。
水上スキーも面白そうですね。ボート側からだとどんな写真になるんでしょう?

虫の目レンズは面白い写りかたしますねぇ。


一ノ倉 沢太郎さん
[13393435]の3枚目4枚目は斜めから差し込む光がいい感じですね。
実はダイヤモンド富士にはずいぶん前から興味があるんですが、とんでもない数のカメラが並ぶので
ちょっとあきらめかけてます。

>チャンスは物にすべきですが、普通の夫婦ならしないですよね・・・女房を置き去りにして^^;
地方勤務のときは人が休んでいるときほど忙しかったので、私が置き去りで嫁が一人で
実家に帰るというのが普通でした(笑)

maskedriderキンタロスさん
カイトサーフィンというのですね。結構スピードが出るみたいでファインダーで追いかけるのが
楽しかったです。

coolkikiさん
USJの写真いい雰囲気で撮れてますね。

チャピレさん
>そうでしたかーでは私のOS付は私の用途に合っていたんですね^^
チャピレさんの写真を見て、自分のもこれぐらい寄れるんだって勝手に勘違いしてました(^^;
もともと飛行機用に買ったレンズですから、寄れなくてもいいんですけどね。

bebe7goさん
>流石詳しいですねー、鳥のお写真も
>見せて下さーい!
あはは、詳しくないんですよ。富山でカワセミ待ちしてるときに周りの人に
教えてもらったんです。

hotmanさん
いつの間にか地元の海岸でサーフィンする人が増えてるんですよねぇ。
嫁の実家から徒歩数分で行けるところなので気楽にいけるんです。

ボニ−&クライドさん
>カイトサーフィンの写真も良いですけど4枚目の夕陽は良いですねぇ(*^。^*)
夕陽が雲の中に入ってしまったんですが、いい雰囲気になってくれました。
やっぱり海に行くときは超望遠と超広角です。(笑)

Dr.T777さん
サマージャンプって言うのがあるんですね。知りませんでした。

遮光器土偶さん
滝の写真を見ると無性に滝を撮りたくなってくる(笑)
>50-500はOS無しの方でしたか。
暑い中50-500をぶら下げて歩いてました。
蝶を見つけて追っかけてたらいきなり日陰に入ってしまい、夢中でとった結果があれです。

光と影の万年ルーキーさん
長期遠征の結果を楽しみにしてます。

チャック・イェーガーさん
あぁ、しまった、海外出張にいったんだから飛行機撮りまくってくればよかった。

odachiさん
学生時代に山口県にいたので黄色いガードレールがチョー懐かしいです。

書込番号:13439070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件

2011/08/30 23:48(1年以上前)

ボールを取る・・

投げる・・・

拾う・・

当たる・・

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!


こんばんはー。今日、やっと9月の仕事の目処が立ちました。あとは今月中に今度やる勉強会の資料作りと9月前半の出張準備です(^^;←だれも聞いてないよ!

★bebe7goさん

ムギワラトンボ、複眼まで「びしゃー」ですね♪2枚目の花アブっぽいのも目が凄いです。。bebeサンが撮ると1枚目のクマバチは普通に見えるけど、これがむずいんだー。。あと、やっぱり背景は大事ですね。。。

海が好きです(^^


★masa006さん

キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!

カッコウいいナァ・・・

600mmはサンヨンにテレコンだったのですね。あまりに写りが良すぎです。。

僕も1脚使ってましたが、めんどくなって最近は「手持ち」でやっちゃってます。なんとか、1/40とかでも撮れるときもあります。マクロとかを手持ちでがんばってると思わぬ副次効果がありますね。


★KISH1968さん

中国出張お疲れ様です。1枚目の橋の夕焼けは良い感じです。2〜3枚目、ガスっぽいのはやっぱり空気が澄んでないからなんでしょうかねぇ。。

書込番号:13439115

ナイスクチコミ!1


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/08/31 03:20(1年以上前)

高原はそろそろ赤い葉っぱが出てきてる。

高原と云えばやっぱ白樺ですね。

黄色い花がいっぱい咲いていました。

背景がブルーで綺麗に撮れた

こんばんは、、、

今日はまたまた乗鞍高原で撮った写真なんですが、写真から乗鞍だと云う事は分かりませんよね。
各写真は100mm L マクロで撮ったものです。

★チャピレさん
コメント&返レス有り難うございます。
>私の場合色表現で一番大事なのは背景なんです。
自分が現場で一番忘れ所です。(^_^;)
他の人の作品を見ていてこの点についてよく分かっているつもりなんですが、、、もちろんbebe7goさんのご指導もあってです。(^_^)

>だとしたらAI-SERVOで撮るようにしてください。
あっそうですね。
AI-SERVO+連写ならば云われるとおりピントの来ている一枚が手に入りそうですね。

>チャピレ塾ではSSなどのほかにその辺のフォーカス関連の設定とかも教えています。
チャピレさんの技特集を保存しておきたいです。
それに皆さんの大技、小技、枝葉技をどこかに書き留めたいですね。

★Dr.T777さん
コメント&返レス有り難うございます。
>coolkikiさんの深夜の事細かな書き込みにも頭が下がります。
いえいえ、、こうやって皆さんと交わっている事が楽しいのです。(^_^)

「竜の雫」は絶妙のタイミングですね。
切れる本当の直前で、、、背景の桜でしょうか?良い色合いですね。
ジャンパーの作品は独特なスタイルでの飛行なんで被写体がもっと黒つぶれする寸前でもイメージできそうですね。

★masa006さん
こんばんは!
>ずっと仕事が忙しく、なかなか家に帰れない状態でほとんど撮影に行けていません…
あっらぁ〜〜お疲れ様です。

水しぶきを上げてのレクサスかっこいいですね。
また、青いホンダも600mmでSS1/25でブレ無し、、、すごいです。
やはり何か撮影の為に鍛えてらっしゃいますか?

★odachiさん
コメント&返レス有り難うございます。
白骨温泉は良いですよね。
自分が行った時は雨でしたが家内にも好評でした。

「萩の菊ヶ浜」は美しいですね。
まるで前回にも書きましたが沖縄のようです。
「あぜ道を行く」は良いなぁ〜〜
素敵なモデルさんが居られてうらやましいです。
「黄色いガードレール」は山口県だけなんですってね。
知る人にはどこだか分かるガードレールですよね。

★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>小さなダイヤルを回すと少しピシッと見えたりしませんか?
調節してるんですが、乱視がファインダーに付けられないんですよね。
普段は「乱視+近眼メガネ」もしくは「乱視+遠近両用メガネ」をしているのですが、撮影をする時にはメガネを外すんですよ。
そうすると前は裸眼では老眼が出なくって乱視だけだったのが最近は裸眼でも老眼乱視になってしまいました。
遠近両用メガネで撮ると良いのですがこのメガネはちょっと位置がずれると見えが悪いんですよね。
いっそのこと乱視だけのコンタクトレンズでもしようかしらと思う程です。

「宿題用の星座写真・・」ってお子さんのですか?
雲のない綺麗な空で良いすね。

>「月・星・映り込み」の3つをテーマにもっと良い物を撮りたいと思っています。
むっちゃ楽しみに待っています!!

★bebe7goさん
コメント&返レス有り難うございます。
>例えると4番バッターのようなもので、ホームランも打つが三振も多い、そんなレンズでしょうか。
あ〜そうですよね。
監督が悪いと使いこなせないレンズなんでしょうね。

いつもアドバイス有り難うございます。
文字で読ませて頂けるととても整理と理解が出来ます。
またisoさんへのお返事もとても参考になります。
こういうことをまとめて保存しておかないともったいないですね。

この蜂さんのどアップはすごいなぁ、、、
ピントも目にばっちり遭っていて、、、
こういう風に撮れたらむっちゃ嬉しいだろうなぁ、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13365525/ImageID=994747/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13365525/ImageID=994749/

★masa006さん(再登場)
コメントありがとうございます。
>自分もピント合わせいつも苦労してます。
>ISなかったらどうなってるんだろうと何度も思いました。
謙遜なさって書いて下さっているのだと思いますが、本当にそう思います。
他の方もこの様に思っておられる事を知るとめげずにがんばろうと思えます。

ヘッドライトと水飛沫も迫力ですね。
レース素人には車+αに興味津々です。

★KISH1968さん
コメントありがとうございます。
>USJの写真いい雰囲気で撮れてますね。
有り難うございます。
年間パスの有効期限がまだまだあるので又撮影練習に行きたいと思っています。

>今回もレンズを5本と三脚を持って行ったのですが、夜景もそれほど面白くなく
>ほとんど写真を撮りませんでした(^^;
お〜手荷物は撮影機材でいっぱいですね。(^_^)

中国のスケールの大きさが分かりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13365525/ImageID=995336/

★maskedriderキンタロスさん(再登場)
>今日、やっと9月の仕事の目処が立ちました。
>あとは今月中に今度やる勉強会の資料作りと9月前半の出張準備です
お疲れ様です。
キンタロスさんは出張が多いのですね。

すっごく良い表情ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13365525/ImageID=995333/

ではでは、、、、

書込番号:13439621

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/08/31 10:44(1年以上前)

天日干しされていた真っ赤な梅(見ただけでツバキが出そうでした)@郡上八幡

私たちこれからいいところ(15-85mmではこれが精いっぱいのマクロ)@ひるがの高原

砺波平野の向こうに沈む夕陽(4倍のハーフNDフィルター使用)@ホテルの窓から

トロッコ列車を牽引する220馬力のミニEL(写真右端)の2重連

 
 プチツアーの写真です。家内のお供で行ったので、なかなか思うように撮れませんでした。


チャック・イェーガーさん:

 私は飛行機には詳しくないので滅多に撮らないのですが、今秋か冬場にかけて伊丹空港の近くに撮りに行く構想があります。まだだいぶ先ですが、さてどんな写真になることやら^^


hotmanさん:

 キャンドルのライトアップが大阪城公園でもあるんですね。知りませんでした。「城灯りの景」でしたか。

> 蝋燭の光とお城のライトアップに輝度差がありすぎて、お城が白く飛んじゃっています・・・やっぱりマニュアルで細かく調整する必要がありますね、このあたり反省しきり。

 私もライトアップされたお城を撮ったことがありますが、難しいですね。最近、私は光量調整(明るさのバランスとり)が難しい撮影が予想されるときは、ハーフNDフィルターを念のために持っていくことにしています。今回のプチツアーでも(嵩張らないので)持って行って役に立ちました。

> 師匠、トンボのバックは、やっぱり青い空と白い雲なんじゃ? そんなイメージですね、自分が考えるに。

 ウスバキトンボは背丈ほどの高さをスイスイと泳ぐように飛ぶので秋空をバックにして撮れるのですが、アカトンボ(ミヤマアカネなど)は草むらのすぐ上を飛んでいる(超低空飛行)ので、秋空をバックに撮るのは超困難です。先に示した写真を撮るのには、とても苦労しましたよ。トンボによってバックがどうなるか違うので、一律にはいきません。

 秋空にレンズを向けてトンボを撮ることには、別の難しさもありますね。それは露出です。晴れた空はとにかく明るいわけです。でも飛んでいるトンボの下のほうは日影になっている場合がよくあり、秋空が綺麗に撮れていると、トンボは黒つぶれしやすいわけです。先の写真では虫の目レンズに6Wのリング照明を付けて撮ったのは、その対策でもあります。


bebe7goさん:

 おお、もう夕陽の写真が出てきましたね。気が早いですね。私も早く撮りたいんですけれど。鷲羽山って児島の先端にあるんですね。たしかにここなら瀬戸大橋が見晴らせるでしょうね。
 瀬戸大橋とともに私がかねてから撮りに行きたいと思っているのが、しまなみ街道の橋と島々の中に沈む夕陽の光景です。行きたい行きたいと思いながら、なかなか行けていませんので、この秋くらいには何とかしたいものです(でも京都の紅葉もあるしぃ)。

> トンボの4枚のお写真、演題について、私に振られているような気がしまして^^; 美術的に分析してみました^^ トンボと背景の配色にしぼっての分析です。(出来るだけシンプルに書きます)

 分析と解説をありがとうございます。芸術系の出身だけあって、なるほど、という感じですねー。写真が4枚しか貼れないので4例出したのですが、第5例めのアイデアまで書いていただければよかったのに^^; ただし無地という答えはナシですよ。


coolkikiさん:

> 明るさの調節がisoさんはうまいですね。暗部をつぶさない程度の補正にいつも教わるものがあります。

 私はjpg撮りを基本にしていて、撮った画像をパソコンで明るさなどをあまりいじると画質の低下が目立ちますから、撮るときにしっかりと撮るようにしています。ですから安易には撮れません。rawで撮るのはあとで画像をいじるつもりがある場合と、微妙な露出調整が必要と思われてその場ですぐに決めがたい場合ですね。

> >この月曜日と火曜日は郡上八幡〜ひるがの高原〜黒部アルペン村〜欅平を回ってきます。 けっこう下道を走るルートなんでしょうか? じっくりと撮影時間は取れなさそうですね。 お天気が崩れませんよう!、、、祈っておきます。(^_^)

 私は雨男ですが、家内は晴れ女でして、天気は強いほうに傾きます^^; で、晴れました\(^o^)/

 足がよくない家内のお供をするプチツアーですから、なるべく歩かない、足に負担のかからない旅行をすることになっています。私はすべての荷物を持つ役割分担を負っていまして(家内の役割分担は指図するのとお金を出す係です)旅行カバンをゴロゴロと転がし、お弁当・お茶・お菓子を入れた袋を持ち、お土産をぶら下げ、カメラと小型三脚と小物入れバッグを携えてウロウロしています^^; 旅先でこんな人を見かけたら、それは私です(爆)

> 「写心」に繋がってくるのですね。、、、と読んでいると自分が情けなく思えてきます。もっともっと頭使って体使って撮らなくっちゃ、、、

 そうなんですよ。私の場合は、写心を写真にするために、ちょっとだけ頭を使い、多くは汗を流してなんぼのものなんです。自分の感性を実現するために、ずいぶん汗を流しています。私にとって、手軽に撮れた写真にはロクなものがありません。


Dr.T777さん:

 バックに明灯の明かりがあるサマージャンプ練習の写真は、施設がほんのりと写り込んでいるのが、いちばんの出来ばえですね。リアル感がたっぷりあります。

> 虫の眼レンズ?なんてのもあるんですねぇ〜〜

 これは俗称でしょう。正式名称(あるのかな?)は知らないんです。誰かがそう呼んでいました。
 被写体がレンズにくっつくまで接近しても焦点合わせできるので、レンズ直前の被写体は大きく、その後ろの被写体ほど広範囲に小さく写り、花や虫の撮影向きですね。


odachiさん:

> あぜ道を行く

 この写真は最高の出来ばえですね。すごくいいです。田舎のあぜ道を興味深く急ぎ気味に歩いている格好がよく表現で来ていて、素敵です。わが娘の写真だけではなくて、多くの人の目にも楽しんでもらえる写真だと思いますよ。縦位置で撮ったのもよかったです。


 文字数の制限でレスできなかった方、すみません。1回で収まるように文章をかなり削除しました。

※ 明日は東京、今月中旬は名古屋、下旬は上郡、月末近くは北海道と、出かける行事が増えてきました。11日は中秋の名月みたいですし、忙しいですねー。

書込番号:13440346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2011/08/31 20:43(1年以上前)

まだ雛だからまるっこくて小さいです

魚がいない^^;

●masa006さん 

葛西にはスカシバとアゲハとクマバチがいましたがホウジャクは1匹だけみたような気がします。ホウジャク撮るなら丘陵公園がいいですよ、ウジャウジャいる場所があるんですよー

●odachiさん

爽快なブルーですねー青空が気持ちよさそうですね^^
odachiさんが以前5D2で撮られていたとき空気をとってもクリアーに撮られるなーって思ったことがあります。

●maskedriderキンタロスさん

星空が綺麗ですねー死兆星もあるかなー?

>うちの子が宿題で書いてた「とんぼ」の絵がどうみても「オオスカシバ」西か見えませんでした。。

でしたらオオスカシバという題名にして提出されてください^^昆虫マニアしかわかんないですよねー

●bebe7goさん

くっきりですごいドアップですね^^
わたしの課題ですが昆虫写真でなにかもう一工夫でいないかと考えていろいろやっているんですが相手は昆虫ですから言うこと聞いてくれるわけがなくなかなかに難しもんですね^^;

>500mmは使ったことがないですが、超望遠であそこまでシャープに写るもんですか。

はい綺麗に写りますよーお気楽板のかたとオフ会してシグマ貸したんですがその人も綺麗に撮られていましたよ^^昆虫撮るならシグマ50-500mmは面白いと思いますよー。

カワセミフィールドが明るい所ならシグマはいいと思います。456の400mmでいけるフィールフドであればシグマよりも描写は上ですよ。でも昆虫撮るのに寄れないので不便ですけど^^;ぜひぜひカワセミの飛翔もチャレンジしてみてください。飛んでいるところや水絡みは難しいのでとっても面白いですよー(注意 かなり小さくてひいて撮るのは簡単なので評価としては低いです、狩のときは魚くわえてないのもだめみたいです)


●KISH1968さん

中国に出張ですかー1枚目の夕日の橋オレンジが綺麗ですね^^

●coolkikiさん 

関西にはisoworldさん、bebeさん、hotomanさんが昆虫オフ会をされているので参加して教えてもらうと上達が早いと思いますよ^^スペシャリストが3人もいますから^^
bebeさんのトンボや蜂のドアップ写真のようなのがお撮りになりたいようですからbebeさんの撮っているところを実際見るのも参考になると思います^^

私もお気楽板の人たちと昆虫オフ会しましが特にひろっちさんやAM-Sさんはとっても熱心に私の話を聞いてくれていて撮られた昆虫写真も非常に綺麗でした。蝶の飛んでいるところも見事に撮られていてなんだか自分のことのように嬉しかったです^^




書込番号:13442084

ナイスクチコミ!2


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/08/31 23:19(1年以上前)

安曇野にて

わさび農園にて

松本駅前にて

どぶろく一杯

こんばんは、、、

今日の夕方の西の空は厚い雲と狭い範囲の青空、その中に落ちていく夕日でとても不思議な夕景だったのですが、カメラもなくしかも運転中で目に焼き付けるしか有りませんでした。

今日アップした写真は、、、
1、安曇野の田んぼから見たアルプス、、、何ですが雲いっぱいでがっかりなのとお米入れすぎてバランスが悪い、、、
2、わさび農園の有名な水車
3、松本駅前のマンホール、、、あまりにもカラフルなのでパチリ!
4、畳平に泊まれず松本市内での一杯、、、どぶろくです。

★isoworldさん
おかえりなさ〜い。
返レスありがとうございます。
良いお天気だったようですね。

素朴に質問ですが、、、
>私はjpg撮りを基本にしていて、〜中略〜
>rawで撮るのはあとで画像をいじるつもりがある場合と、
>微妙な露出調整が必要と思われてその場ですぐに決めがたい場合ですね。
万が一を考えて全てをRAWではお撮りにならないは何か思いがあるのですか?

>自分の感性を実現するために、ずいぶん汗を流しています。
「写心」への思い見習っていきたいと思います。

「砺波平野の向こうに沈む夕陽」
屋敷林の有る独特の村落がきちんと分かるisoさんならではの夕景ですね。

「トロッコ列車」
自分もちょうど去年のこの時期に乗ったので思い出が又よみがえります。
isoさんもきっちり窓無しの右側を確保なさっていますね。
車外に手を出すと危ないですよ〜(^_^)

「天日干しされていた真っ赤な梅」
落ちている葉っぱが良いアクセントですね。
郡上八幡と云えばここから北上する「せせらぎ街道」は紅葉のシーズン抜群の綺麗さですよ。

★チャピレさん
返レスありがとうございます。
>関西にはisoworldさん、bebeさん、hotomanさん〜後略〜
はい、自分はOFFが有った日都合でいけませんでしたが是非ともお会いして色々教えて頂きたいと思っています。
関東方面に行く事があったらチャピレさんも是非ともよろしくです。

「まだ雛だからまるっこくて小さいです」
幼げな顔してますね。(^_^)

「魚がいない^^;」
ガッカリっていう様な首の角度に見えるから不思議です。(^_^)

>シグマ50-500mmは面白いと思いますよー。
チャピレさんの作例を見せて頂くと本当に欲しくなってきます。
都市伝説ではないですが「撮れるか撮れないかはあなた次第です!」なんですけどね、、、(^_^;)

では!

書込番号:13442976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2011/08/31 23:30(1年以上前)

定番の函館夜景

定番の小樽運河

ケンとメリーの木(走るバスの車窓から^^;)

モエレ沼公園

 ご無沙汰しております^^;
 旅行から帰って来てから色々と立て込んでいて、なかなか書き込みにこれませんでした^^;
 で、いまさらながら、このスレがPart23でいったん終わってしまうという事に気付きました(爆
 (すみません、最初読み飛ばしてたようです…orz)

 そんなことなら、もっと頻繁に書き込みに来ればよかったと後悔しきりです…
 せっかくなので、この後はもう少し頻繁に来られたらなぁと思うのでよろしくお願いしますね^^

 北海道旅行には5D2と、一応万が一のためにKDXも持って行きました。荷物にはなりましたが、結果的には天気が悪い日などに5D2にEF16-35mmF2.8II,KDXにタムロンの28-75mmF2.8をつけておく事で、レンズ交換の手間も省けましたし、よかったです。
 函館の夜景では、エプソンのフォトストレージ、P-7000をレリーズ代わりにする事で拡大してピントを確認しつつ撮影出来たので快適でした。

 夜の赤レンガ倉庫街では、三脚をもっていなかったので,5D2の高感度+EF16-35mmF2.8の明るさに助けられて、そこそこみれる写真が残せました。
 天気はいまいちな日もありましたが、それでも、久々の北海道を高画質で残せて、個人的には大満足でした。

 とはいえ、オプショナルツアーで行った旭山動物園はさすがにきつかったです^^;
 ペンギンやアザラシが水の中を泳ぐ光景を水中から見学できるのですが、意外と動きが速いし暗いしでピントは合わないし、アクリルの円柱をアザラシが通ったり、アクリルのトンネルの中からペンギンを見るので、アクリル板の湾曲でペンギンやアザラシが思いっきり歪むし…^^;
 時間があればいいのですが、ツアーでわずか2時間だけの滞在時間では、ロクな写真が撮れませんでした^^;
 やっぱり、暗いところの写真は腕がいりますね^^;

 以上、半分日記っぽくたまには機材の使用感等も書いてみました^^;

書込番号:13443040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件

2011/08/31 23:51(1年以上前)

ほぼ1st ショット

俺、参上!!!

忙しい中、後輩が仕事を手伝ってくれなんかとても気が楽になりました。明日から9月ですので、彼岸花とか色々楽しみにしています。


★ coolkikiさん

僕も曇り空だと乱視が酷く信号の青とか2つ見えます。幸い近視でも遠視でもないのですが、軸が狂っているみたいです(笑

昨年EFS60マクロを譲ってもらった時に最初に写した物で、KissXに付けてよく撮ってました。60mmと短いのでピンも手振れもあまり関係なく快適に撮影出来てます。

>むっちゃ楽しみに待っています!!
いかん!期待しちゃだめですよ!(笑)

何故か3枚目の黄色い花が好きです。。。

>カメラもなくしかも運転中で目に焼き付けるしか有りませんでした。

そうそう!こんな事ってもうしょっちゅうですよ!!(笑


★ isoworldさん

>足がよくない家内のお供をするプチツアーですから、なるべく歩かない、足に負担のかからない旅行をすることになっています。私はすべての荷物を持つ役割分担を負っていまして(家内の役割分担は指図するのとお金を出す係です)旅行カバンをゴロゴロと転がし、お弁当・お茶・お菓子を入れた袋を持ち、お土産をぶら下げ、カメラと小型三脚と小物入れバッグを携えてウロウロしています^^; 旅先でこんな人を見かけたら、それは私です(爆)

やっぱり、奥様思いの優しい方だったのですね。もぉー、あえて泥被るような事するのやめましょうよ!そのために行く人かの方がisoさんの事を勘違いしたらもったいないですよ!

トロッコ、220馬力でよくこんな多くの人を運べるもんだナァ・・と。いかん、唾がたまってます。。


★ チャピレさん

飛行中のカワセミ、とても素晴らしいです。

「オオスカシバ」は小学校の頃「昆虫博士」と言われていた僕はしってましたが、うちの子供は良くわかんないみたいでした。チャピレさんの写真を見せてあげようと思ってます。


★ 藍川水月さん

函館夜景、撮ってみたぁーいです。小樽運河は行ったことあるのですが、今のように写真に嵌ってなかったので、そんな良いのは撮ってないです(でも、オートボーイ2で撮った写真はありますが)

この間は、7D/40D3脚2本で五島に出張に行きました。。駄目なおじさんです(^^;

ケンメリ、爽やか!

モエレ公園はモノクロで圧縮が効いていて印象的です。。

水族館はむずいですよね。なんどかやりましたが、あざらしとかは全部ダメ。。。ジンベイザメは大きさを表現できず、凹みました・・・

お気使いありがとうございます!

書込番号:13443165

ナイスクチコミ!1


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/01 21:47(1年以上前)

皆さんこんばんは^^

★masa006さん 
雨の中のレースは迫力を感じますね!
それからサンヨンの描写力気に入りました^^

★maskedriderキンタロスさん
60mmマクロは使い易いのですね、
キャノンのデジタル専用レンズは
びっくりするくらい優秀ですね^^
これも銘玉なんですねー

★KISH1968さん
中国ですか、海外出張が多いお仕事なんですね
羨ましいです^^

★coolkikiさん 
紺色の背景良いですね^^
よく晴れていて、日陰で花を撮った時に背景が明るく輝いているときに
この色が出ると思います。。

★isoworldさん
>第5例めのアイデアまで書いていただければよかったのに^^;

うーん、難しい注文ですね^^;

・透過性を利用してトンボの内臓まで写、背景は濁色にする。
・白いコンクリートの壁をバックにして赤トンボを撮る、そこにトンボや撮影者の人影を写 し込む。
・夕焼けの中の赤トンボ。
・玉ボケの中のトンボ。

「そんなこと出来る訳ないやろ、アホちゃうか!」と言われそうですね^^

★チャピレさん
昆虫を撮ることを考えたら、50-500mmが良さそうですね。サンヨンにテレコンつけても画質が落ちないのでしょうか、masaさんのお写真を見ると、サンヨン良いなと思いました。
スペシャリストというのはちょっと荷が重いです^^;

書込番号:13446601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:415件

2011/09/01 21:49(1年以上前)

チャピレさんに、

お借りした、

Σ50−500OSです。

大変、有難うございました♪

スレ主様、みなさま こんばんは
大変ご無沙汰しています。
「EOS全機種」のスレ、閉じられるのですね。
とても残念では有りますが、止むを得ない事情もあるでしょうから致し方ないことでしょう。
早期に、『復活大祭り』が出来ることを祈っています。

今回突然お邪魔しましたのは、チャピレ塾長に呼ばれた気がしたので♪
会社の帰り、電車内でスマホで覗いてみると、私らしき人物のことが(笑)
それでは、早速横レス行かせて頂きます。

★bebe7goさん こんばんは
チャピレ塾長の
>はい綺麗に写りますよーお気楽板のかたとオフ会してシグマ貸したんですがその人も綺麗に撮られていましたよ^^昆虫撮るならシグマ50-500mmは面白いと思いますよー。
↑これ、私のことです。
チャピレさんには、少しよいしょ、されていますが!だ・い・ぶ・ん かな(汗)

国営武蔵丘陵森林公園で、昆虫撮影オフ会に参加させていただき、
ちっとも撮れない私に、チャピレさんが、「使ってみます?」と優しき声を掛けて頂きました。
昨年の入間の航空祭でも「試してみます?」と声掛け頂いたのですが、この時は、このレンズが欲しくなるのを恐れ、
お断りしていました。
今回は、チャピレさんは充分撮られただろうと思う時間帯だったこともあり、お借りしました。
本当に素晴らしいレンズです。やっぱり欲しくなってしまいました(爆)

456の良さを価格板でよく見ますね、私は持っていませんし使ったことも有りませんが、私なりの感想を。
Σ50−500は、500mm域で、開放F値が、456に比べ1/3暗くなりますが、最近のデジタル一眼のの高感度特性を使えば、
全く苦にならないと思います。
456は、流石単焦点の画像を出してくれます。
bebe7goさんのカワセミフィールドが、400mmで充分であれば、456。
少しでも長いのが欲しい、最短撮影距離やズームの利便性を優先するのであれば、圧倒的にΣ50−500だと思いますよ。

どちらのレンズも持っていない私の戯言ですから、話半分に!納得されるレンズを手にされて下さい。

お気楽板でもUPしましたが、オフ会時の作例を、UPしておきます。
それでは、失礼します。

書込番号:13446615

ナイスクチコミ!3


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/01 22:10(1年以上前)

ひろっちさん、こんばんは^^

わざわざ遠征して頂いて、

詳しいレポート有難うございます!

チャピレさんのお写真かと思いました^^

素晴らしい腕前、そして描写力ですね!

書込番号:13446736

ナイスクチコミ!2


masa006さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件 Photo日記 

2011/09/01 22:37(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん、皆さん
こんばんは。

車はほとんど同じアングルばっかりなので、今日はちょっとおまけを。
人を撮るのは難しいですね…
もの凄い人だかりで、押されながら撮影するでブレブレ写真ばっかりでした…

◆maskedriderキンタロスさん
> 600mmはサンヨンにテレコンだったのですね。あまりに写りが良すぎです。。
はい。サンヨンにテレコン付けました。
コメント見直したら、1.4ってなってましたね…
600mmはサンヨン+EXTENDER EF2X III(新型)で、420mmはサンヨン+EXTENDER EF1.4X II(旧型)を使ってます。

一脚の練習は、もう少ししたら新型サンニッパを買おうかなと思っていて、さすがにずっと手持ちは厳しいかなって思って練習始めました。
手持ちも頑張ると副作用ありますよね。

◆coolkikiさん
> また、青いホンダも600mmでSS1/25でブレ無し、、、すごいです。
ありがとうございます。
一脚使ったら縦のぶれが抑えられて、かなりスローシャッターでも綺麗に撮影出来ました。

> やはり何か撮影の為に鍛えてらっしゃいますか?
自分は全く鍛えてないですよ…
レースは土日の二日間行くので、手持ち撮影やると、日曜日の決勝レースはかなり肩がだるくなってます。

> レース素人には車+αに興味津々です。
今日は違った部分のαをアップしてみました。

松本駅前にこんなマンホールあったんですね。
2年前行きましたけど全然気づいてなかったです…

◆isoworldさん
梅干し見ているだけで唾が出てきますね。
写真見ていたら食べたくなってきました。

◆チャピレさん 
> ホウジャク撮るなら丘陵公園がいいですよ、ウジャウジャいる場所があるんですよー
そうなんですね。
丘陵公園は去年行ったきり行ってないので、今度行ってみます。

◆bebe7goさん
> 雨の中のレースは迫力を感じますね!
ありがとうございます。

> それからサンヨンの描写力気に入りました^^
サンヨンはかなりいい感じで色も出て、写りもいいので気に入ってます。
B&Hで11万位で買えたので、コストパフォーマンスもかなりいい感じですよ。

2倍テレコンは現行で、1.4倍テレコンは旧型ですけど、自分はテレコン付けてもあまり画質の劣化は気にならないです。(大きくプリントしたりすると気になるのかもしれないですけど。)

書込番号:13446908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件

2011/09/01 22:49(1年以上前)

いるか

パークって所です。。

まだ、練習中のジャンプです。

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!

こんばんは。何か、、、眠い、、、です(笑

★bebe7goさん

モンシロチョウ、さりげなく凄いです。何気に派池にまで気をくばってあり、とても良いですね。

EFS60はそんなによく言われないですが、僕は滅茶苦茶気にいっています。距離が短いのでちょっと苦労する時もありますが、逆に短いお陰で使いやすい面もありますし。。

解像度はばっちりですしね。


★ひろっちさん

ごめんなさい!お気楽板でレスいただいていたのですが、流されてしまいました(^^;

自慢するような機材は持っていない僕ですが、、あったー!!!SigmaAPO50-500OSなら持ってます!!僕もチャピレさんやひろっちさんみたくこいつで「あちょー」っと飛び物をヒットさせたいです(僕が撮るといまいちです(TT)

こちらで涙は拭いてってくださいね♪


書込番号:13446993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2011/09/01 23:56(1年以上前)

背景が彼岸花畑なので赤いです

●coolkikiさん

オフ会はとっても楽しいですよーお気楽板の人やphotohitoの人達なんかとオフ会してきましたが初めてあっても同じカメラの趣味ということで盛り上がりますからねー^^

>関東方面に行く事があったらチャピレさんも是非ともよろしくです。

はい是非お会いしたいです。新しい人とドンドン知り合って写真の輪が広がることはうれしいですね^^私はビデオカメラ板の人やサーキット現地で知り合ったり私の縁側の人とあって写真撮りに行ったり、カワセミフィールドで知り合った人たちのブログなどでコニュニケーション
とったりと写真を通して仲良くなっています。そこでいろいろ教えていただいて勉強にもなっていますよ。

●藍川水月さん

函館ですかー暑い時期は北海道は涼しそうでいいですねーケンとメリーというと車のケンメリを思い出しましたよー^^

●maskedriderキンタロスさん 

イルカのジャンプ水しぶきがあがってかっこいいですねー水族館といえばイルカのジャンプですよねー鴨川シーワールドでシャチのショー撮ってみたくなりました^^
maskedriderキンタロスさんもシグマ50−500mmの名使い手でしたよねーお仲間お仲間^^
masaさんも持っているし遮光土器さんも買われたみたいです。ドンドン仲間が増えていきますね。

●masa006さん

今月丘陵公園に行かれるのでしたら彼岸花の時期に行くといいですよー作例のような感じで昆虫コラボが撮れます^^今年は違った撮り方をしようかと思っています。

●ひ ろ っ ちさん

こちらの板も見ていてくれたのですね^^写真まで貼っていただきありがとうございます。
やっぱアゲハは花とコラボがよく似合いますねーちょっと残念だったのがアゲハの羽が痛んでいて痛々しかったですね^^;葛西臨海公園のアゲハは美人さんでしたから葛西おすすめです^^

私もEF28-300mmかしていただき描写も綺麗で驚きましたー
また昆虫撮影行きましょう^^

●bebe7goさん 

今回貼った写真はすべてサンヨンに1.4テレコンUで撮ったものです(古い写真ですが)。私はサンヨン、456、シグマ50-500mmOS、ゴーヨンと使ったことがあります。
サンヨンに関してですが写りはかなりいいですよ。1.4テレコン付けても劣化はそれほど感じません。よーく見ると素のサンヨンよりもディテールが甘くなり少しではありますがコントラストが抜けて白っぽくなる方向になります(露出補正でいい感じになりますけど)

456はそのサンヨン単体よりも描写がいいです。AFではサンヨンは遅いです、ましてテレコン付けるとはっきり遅さを感じます。でもモタスポの流し撮りであれば横(斜め)方向なので十分使えるレベルです。456に比べ寄れるのがサンヨンのいいところです。昆虫ならばサンヨンの寄れるところは武器になりますね。ただし早く移動する昆虫ではAFでくろうするかもしれません。456のAFは早いのでカワセミでも対応してくれますがサンヨンにましてテレコンで撮るとしたらかなり厳しいと思います。カワセミはほんとに素早いです。

シグマ50-500mmはサンヨンにテレコン付けたものより同等以下って感じのイメージです。車と違って昆虫や鳥は毛がありますから単焦点の解像には負けますね。だから私はできるだけ近づいて描写の助けをしています。といってもよーく見なければそれほど変わりません。
さすがにゴーヨンの500mmとシグマの500mmで比べるとさすがゴーヨンという描写をしますね。サーキットでゴーヨン使ってみたいですね。

EF100mmLお持ちですよね?裏技で私が旧EF100mm使っているのですがKENKOの×1.5MCテレコンを付けて150mmで撮るとドアップがさらにドアップで撮れますよ^^(100mmLで使えるかはわかりません)

あと1D4と7Dとでは撮像素子の大きさからくる画質の差もありますよねー。7Dの4倍の価格差があるのですから当たり前ですよね^^;1D4使ってみるとびっくりするくらいカメラが撮ってくれるって感じのすごさですよ(カワセミフィールドの1D4使いの人が言っていてカワセミ本気でやるなら1D4だよってすすめられました。)

7Dの高感度でカワセミ撮るとのっぺりしますが1D4だと立体感を維持してくれますねー(同感度で)。
12連写できる(実質は使える連写は8連写です)α77というカメラがSONYからでてCANONが本気になってくれるといいですねー7D2にはかなり期待しています。

書込番号:13447335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/02 17:31(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
昨日遠征より帰りました。
スレ主様、レスを頂いていた皆様、離脱してしまい申し訳ありません。
今回の遠征は、志賀高原から木島平(カヤノ平)、野沢温泉へ行き、最後に秋山郷に寄って帰宅しました。
志賀高原で二泊、野沢温泉で一泊とすべて車中泊でケチケチ撮影行をやってきました。
ご存じかと思いますが、昨日は秋山郷から清津峡を抜け、石打ICから関越に乗りましたが、渋川伊香保ICから本庄児玉ICまで雨のため通行止めとなり、
関越道を練馬まで来られず、途中一般道へ降ろされるという事態で、一般道も大渋滞となり大変難儀しました。
帰宅して何枚か写真を選びDPP現像しましたが、そこでダウン!
スレ離脱も長く全てのレスを見ておりませんので、返レスについてはリセットをお願いします。
ここから復帰しますので以降についてはしっかりやりたいと思います。
在庫も豊富になりましたから!ムフフ!

今日の写真ですが、4日間を一日づつ出してみました。
まず一枚目は、草津温泉と志賀高原の間にある風景写真家にはかなり有名な場所であります渋峠の朝景です。
撮影情況としては、霧というよりもかなりモヤっている状態でした。
二枚目は、志賀高原の田ノ原湿原の朝です。この湿原は尾瀬とは比べものにならないほど、また戦場ヶ原や小田代ヶ原よりかなり規模が小さい湿原でした。
しかし、かなりの確率で朝霧が発生し、ほぼ空振りが無いようです。
三枚目は、木島平(カヤノ平)のブナ原生林です。
ここのブナは色々な植生をしていてアガリコと言われる奇形ブナの存在も確認されました。
アガリコは一説によると人間が炭焼きに使い、切り落とされた枝の切り口を補おうと急激な成長をはかったためとも言われており、形は写真的ですが、僕としてはかわいそうであまり好感が持てません。
写真は撮影しましたのでしばらくしたらUPしますね。
四枚目は、秋山郷の屋敷温泉上流にある立派な橋からの俯瞰です。河原まで降りたかったのですがものすごい藪漕ぎになり途中で断念。釣り人の根性に敬服です。
川は中津川といいます。もう一見して紅葉のポイントですね。

今回は秋の紅葉写真のためのロケが主目的でしたが志賀高原も、カヤノ平も野沢温泉の上ノ平も秋山郷もどこも紅葉期は最高だと思われます。
特に、志賀高原からカヤノ平を経て野沢温泉に向かう、スーパー奥志賀林道と秋山郷への雑魚川沿いの林道はブナの原生林やナナカマド、シラカンバが密集し、素晴らしいこと間違いなしです。
どこを見てもすばらしさの想像がつき、ポイントを決める目的だったのですが、なかなか絞りきれませんでした。
僕としては、自分の感性に合う一本のブナを探しに行ったのですが、とても選べず困ったことになりました。
まだまだたくさんの素晴らしい森たちがいますね。写したい神様たちが多すぎます。

書込番号:13449812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件

2011/09/03 01:04(1年以上前)

ちょっと・・

立ち寄った土産物屋です(^^;

何処だって行けるさ。明日のシャッターチャンスさえあればね!


こんばんはー。ちょっとぼーっとしてたら日にちが変わっちゃいました。


★チャピレさん

サンヨン+テレコンのアゲハとても良いですね。テレコンつけてもサンヨンは切れ抜群ですね。

サンヨン・シゴロ・50-500OSの解説アリガトウございます。多分価格さんも喜んでいると思います。

>イルカのジャンプ水しぶきがあがってかっこいいですね

ありがとうございます。いるかのジャンプって意外と露出が難しいのですが、偶然まぁまぁのが撮れました。

>maskedriderキンタロスさんもシグマ50−500mmの名使い手でしたよねーお仲間お仲間^^

あああ・ありがとうございます。「名」なのか「迷」なのかは謎ですが、換算800mmと言う世界は僕の中の「標準域」です(笑)

でも、ここ1ヶ月使ってないのでそろそろ暴れさせてあげたいですね!


★光と影の万年ルーキーさん

遠征お疲れ様でした。

朝景、夕景が好きな僕は1枚目の山の朝も素敵で良いなと思います。でも、2枚目の霧の湿原も幻想的だし・・・3枚目のブナ林も緑が爽やかだし。。。4枚目は「紅葉の予告編」でとても期待しちゃいます!

>まだまだたくさんの素晴らしい森たちがいますね。写したい神様たちが多すぎます。

日本にまだまだそういった場所があることが嬉しいですよね。

>在庫も豊富になりましたから!ムフフ!

それはとても楽しみです!!!

書込番号:13451596

ナイスクチコミ!1


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/03 02:08(1年以上前)

こんばんは^^

チャピレさん、詳しい解説ありがとうございます! 買うのは先になりそうですが^^;

チャピレさんにはキャノンから、お好きなカメラ1台、お好きなレンズ3本プレゼント!

それくらいのお礼があってもいいくらいですねー^^ 安いもんですよね、キャノンさん。

書込番号:13451740

ナイスクチコミ!1


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/09/03 04:17(1年以上前)

番所の滝・ノーマル

番所の滝・その1

番所の滝・その2

番所の滝・その3

こんばんは、、、

皆さんの所の台風状況は如何ですか?
自分の所はもっと荒れてもおかしくないと思うのですが、さほどではありません。
有りがたいことです。

今日の写真は「藍川水月さん」の所にもコメントしましたが「番所の滝」からです。
もうそろそろまともにお見せできるものもないのでこんな事になりました。
言い訳ではないのですが、雨降る中で普通に撮ると1枚目のような滝でした。
「藍川水月さん」のブログに見つけた「番所の滝」は紅葉の頃の作品でとても綺麗でした。
「あ〜あの滝は季節が変わるとこんな風になるんだ〜」と感心いたしました。
で、、、その雨の中であまりにも面白いようには成らなかったので自分的に好きなところを撮ったものをアップします。
最初の一枚以外は少し現像で色温度を変えています。


★藍川水月さん
こんばんは、、、
>この後はもう少し頻繁に来られたらなぁと思うのでよろしくお願いしますね^^
もう少しどころか頻繁に顔を出して下さいませ。
アルプスの遠景なんかも見せて下さい。

ところで藍川水月さんのブログで見たんですけど、「番所の滝」は紅葉シーズンにはずいぶんと綺麗になるんですね。
自分が行った時は雨降りでモノクロの世界の様でした。

「小樽運河」良い雰囲気ですね。
人の多い観光地はこう撮れのお手本ですね。

★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>>むっちゃ楽しみに待っています!!
>いかん!期待しちゃだめですよ!(笑)
いえいえ、、、キンタロスさんは時間がきちんと取れたならば素晴らしい作品をお撮りになる方だと知っていますから、、、(^_^)
それに弘法筆を選ばずタイプの方だという事も、、、

★bebe7goさん
コメントありがとうございます。

「赤とんぼ」
わ〜きれいだなぁ、、、
蝶々もですが被写体が浮き出てますね。

★ひ ろ っ ちさん
はじめまして、、、ですよね。(^_^)

チャピレさんはシグマ50-500mmのエバンジェリストですね。
>本当に素晴らしいレンズです。やっぱり欲しくなってしまいました(爆)
買わないと夜眠れなくなったりしませんか?(^_^)

★bebe7goさん(再登場)
この100マクロは罪また素敵な作品ですね。
色がとろけていますね↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13365525/ImageID=996570/

★masa006さん
返レス&コメント有り難うございます。
>レースは土日の二日間行くので、手持ち撮影やると、日曜日の決勝レースはかなり肩がだるくなってます。
はっはぁ〜(^_^)
そうなんですか、自分は荷物が重いので背中が痛くなってきます。
じゃスピンな人の作品を見るとみんな鍛えているかと思えてしまいます。

痛車もレースに出ているというか、、、
スポンサーの関係で痛車仕様のカラーリングなんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13365525/ImageID=996569/

>一脚の練習は、、、、
一脚って安定しないで難しいですよね。

★maskedriderキンタロスさん(再登場)
パークって云う所に海豚が居るか、、、(^_^;)

いるかさんは連写ですか?
海豚の皮膚感がうまく出てますね。
飼育員の方を見るとワンピースを思い出します。(^_^)

★チャピレさん
返レスありがとうございます。
オフ会でお会いできた際には色々お教え下さい。
出来れば手取り足取りで、、、、(^_^;)

「ワオキツネザル」
良い表情ですね。
座っている姿勢と顔の方向が特に良いです。(^_^)

★光と影の万年ルーキーさん
おかえりなさいませ!

>志賀高原で二泊、野沢温泉で一泊とすべて車中泊でケチケチ撮影行をやってきました。
万年さんの撮影スタイルだと夜がけ朝駆けで宿入らないですよね。
>途中一般道へ降ろされるという事態で、一般道も大渋滞となり大変難儀しました。
大変でしたね。
でも雨が帰り道でまだ良かったですね。
>今回は秋の紅葉写真のためのロケが主目的でした、、、
万年さんの紅葉是非是非見せて欲しいです。
楽しみに待っていよう!

>僕としては、自分の感性に合う一本のブナを探しに行ったのですが、とても選べず困ったことになりました。
>まだまだたくさんの素晴らしい森たちがいますね。写したい神様たちが多すぎます。
素敵な出会いをなさってこられたのですね。

今回の四作どれも素敵です。
このような原生林の緑は綺麗ですよね。↓
その場の空気まで感じられるような気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13365525/ImageID=997052/
これから見せて頂ける作品楽しみだなぁ、、、

★maskedriderキンタロスさん(再々登場)
土産物屋のスナップは「目の付け所がキンタロスさんです」って云う感じですね。
自分も実はこういう写真が多く手持ちにあったりします。
同じ商品が連なっていると彩りがとても綺麗に見えてついつい撮ってしまいます。

★bebe7goさん(再々登場)
吸っていますね〜
手前の花びらの暈けといい背景のグレーといい、何時もうまくお撮りになりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13365525/ImageID=997368/

ではでは、、、

書込番号:13451857

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/09/03 10:56(1年以上前)

夢の中のトンボはフルカラー

 
 このところ仕事で東京に行ったり残務を片付けたりして(たまには仕事もしているんですよ ←ぉぃぉぃ^^)、カメラは休んでいました。それにいまは台風で外には出られませんし。

 昨年の今頃に撮った在庫写真の中から1枚貼っておきます。珍しく止まっているトンボの写真ですが、日が暮れてから近くの川原に行き、就寝中のトンボにR・G・Bの3色で発光する自作のLED照明を当てて撮ってみました。
 3色の当たり具合で、あちこちがいろんな色でライティングされています。ちょっと現実離れしていますが、まあ、これもいいかって思っています(夢の中で見るトンボはこんな感じかな?)。


チャピレさん:

 カワセミ三昧のようですね^^ 撮るものはちょっと違いますが、飛びモノ撮影って面白いですよねー。私もたまには違うものも撮ってみたいと思うのですが、身近にいるものとなるとどうしてもワンパターンになっちゃいます。

 赤い彼岸花に綺麗なアゲハチョウは似合いますね。私も撮ったことがありますよ。アゲハチョウが来ると、どうしてもレンズをそちらに向けちゃいますよね^^


coolkikiさん:

> 安曇野にて

 初秋を感じさせるいい光景ですね。こういう写真は私の好みに合っています^^

> 何ですが雲いっぱいでがっかりなのとお米入れすぎてバランスが悪い、、、

 ううむ。私ならもっと稲穂に近づいて撮るかもね。

> 万が一を考えて全てをRAWではお撮りにならないは何か思いがあるのですか?

 やっぱり考えが古いんでしょうね。

 銀塩のアナログ時代の撮り方が心の底にあって、当時は(簡単な露出計は付いていましたが)絞りもシャッター速度も自分の判断で決めていまして、それでずいぶん適正露出についてのセンスが磨かれました。ですから、jpgで撮るときにしっかりと適正露出を心がけていれば、あえてrawにしなくても済んでいる現状があります。

 デジタルだと撮った結果がすぐに見られますから、適正露出の調整が可能ですし。それにカメラがX4だとrawにすると2枚しか連写できません(タイミングよく撮れなくなります)。
 カメラを初めて最初からrawで撮っていると、安易な露出でも現像時に調整すればいいや、になっちゃって、なんだか撮影がぞんざいになるような気がします。

 番所の滝の写真ですが、シャッター速度を変えて撮ると、水の飛沫と流れのいろんな表情が表現できますね!!


藍川水月さん:

 小樽には何回か行きましたが、「定番の函館夜景」はまだ撮ったことがないんですよ。百万ドルといわれる地元神戸の夜景と長崎の街の夜景は撮っているので、函館の夜景もカメラに収めたいのですけれどね^^

> 定番の小樽運河

 どの位置からの撮影か分かりましたよ。いい場所と題材を選ばれましたね!! さすがです。


maskedriderキンタロスさん:

> 明日から9月ですので、彼岸花とか色々楽しみにしています。

 そうなんですよ。彼岸花とも曼珠沙華とも言われますが、真っ赤な花が畦道あたりに広がっている様は写真になるでしょうね。

> トロッコ、220馬力でよくこんな多くの人を運べるもんだナァ・・と

 私の車のほうが馬力がはるかに上なので、車でも牽引できるのかなーなんて余計なことも考えていました。でも馬力よりもトルクのほうが決め手になるんでしょうね。


bebe7goさん:

 おお、凄い。モンシロチョウがバッチリと撮れましたね!! 眼にピンが来ていることが大事ですが、これはジャスピンです。

> 「そんなこと出来る訳ないやろ、アホちゃうか!」と言われそうですね^^

 アホちゃうか!に少しずつでも挑戦していきたいと思います。常識ハズレのアホちゃうか、と言われるくらいのブレークスルー(現状打破)をしないと、新しいモノの開拓・創造ができませんもの。「常識ハズレのアホちゃうか」は、私にとっては褒め言葉になるんです。でも、下手をするとホンマのアホになりますが^^;


ひ ろ っ ちさん:

 ご無沙汰ですね。

> 今回突然お邪魔しましたのは、チャピレ塾長に呼ばれた気がしたので♪

 おお、確かにチャピレさん流の写真みたいですね。「大変、有難うございました♪」などは、とくに素敵です。


masa006さん:

 レースの写真もいいけれど、ムチムチのほうを見てしまいました(汗)

> もの凄い人だかりで、押されながら撮影するでブレブレ写真ばっかりでした…

 ムチムチのほうでしょうか(爆)


光と影の万年ルーキーさん:

 車中泊のケチケチ撮影旅行ながら、成果があったようですね。

> 在庫も豊富になりましたから!ムフフ!

 私もムフフですぅ^^ これからは紅葉写真が楽しみですね。私もある人から泊りがけで紅葉を撮りに行こうと誘われています。

書込番号:13452680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/03 18:49(1年以上前)

渋峠の朝ですが、モヤってます。

奇形(アガリコ)ブナ。写真は撮りたくなるんですけどねぇ・・・

これは姿の良い健康的なブナ。

PLを調整して8割ほどの強さにしています。

みなさん、こんばんは。
とても湿度が高く過ごしにくい一日でしたね。


■maskedriderキンタロスさん

なにやらレトロな土産物屋さんでしょうかね。
レトロな雰囲気にボケが生かされてとっても良いなぁ。

>遠征お疲れ様でした。

帰りの高速通行止めには参りました。
しかし、一日帰りを遅らせていたら、更にひどい状態になっていたので○としましょう。
今回は秋のためのロケという意味合いが強かったのですが、
紅葉を想定して見ているとまったく目移りしてしまい絞れないので困っちゃった。
何処を見回しても良い写真になるだろうなぁと思われてしまいます。
ブナの原生林では、期待した霧がまったく出なくて残念な気持ちもありますが、
紅葉の時期に霧が入ったら・・・・凄いことになるだろうなぁと思います。
今日のUP写真は、昨日レスした奇形のブナです。
被写体として魅力的と言っていいのかどうか?
なにかかわいそうな感じを持ってしまいます。

■coolkikiさん

番所大滝は水量が多く、展望台にでも滝の飛沫が飛んできて大変だったでしょ。
番所大滝の遊歩道は先へ進まなかったでしょうか?
30分ほどの遊歩道の出口あたりには規模は小さいのですが、周囲の雰囲気がとても魅力的な滝があります。
乗鞍は、三本滝や善五郎の滝と滝がいっぱいありますけれど、名前の付いてる滝よりも、無名滝が僕は好きです。
三本滝の手前にある小さな滝なんかもとても良いんですよ。
乗鞍高原も紅葉が素晴らしいようですから、今回の撮影地とどちらに行こうか迷ってしまいます。
乗鞍高原一ノ瀬園地の大カエデなんかも凄い赤になるらしいですよ。

■isoworldさん

>私もある人から泊りがけで紅葉を撮りに行こうと誘われています。

紅葉はいいですよねぇ。日本は四季の顕著な特徴があるので僕たちは幸せですよね。
泊まりがけは必須ですよ!朝陽に輝く紅葉は色こそ白っぽくなっても雰囲気は最高ですもの。
isoworldさん の朝陽と紅葉のコラボは見てみたいなぁ。
僕も挑戦しますよ〜。

書込番号:13454424

ナイスクチコミ!1


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/03 21:57(1年以上前)

JRの電気機関車EF200-10  EFと言ってもレンズではありません^^

京都行きかー、紅葉でも撮りに行きたいなー^^

皆様、こんばんは^^

冷酒をいただいて良い気分^^

★藍川水月さん
北海道良いですね^^
ケンとメリーと言えばスカイラインしか
思い浮かびませんが・・・・・
その木はどう言う意味でしょうか?

★光と影の万年ルーキーさん
第2弾ですね^^
1枚目のように水墨画のようなお写真に目が行ってしまいます。
朝もやの中の水墨画撮ってみたいです。。

★maskedriderキンタロスさん
イルカさんのお写真は面白いですねー
ピントがいろんな所に合っています、
どういう設定でしょうか?

★coolkikiさん
滝はハイスピードで撮るのも面白いですねー、
私も撮ってみたいです^^

★masa006さん
女の子いいですね^^撮ったことないです
私も撮ってみたいです^^
B&Hって安いですねー特に円高なので・・・

★isoworldさん
>夢の中のトンボはフルカラー
>R・G・Bの3色で発光

3色という言葉が出てきたということは、bebeさんに振られてますね^^;
20分ほどお写真を眺めましたが・・・・・

うーん、まず、R・G・Bというのは光の3原色ですね。
光の3原色は、色の3原色と違って加法混色となります、
つまり光はあてればあてる程明るさが増します。
(色の3原色はその逆の減法混色となります。暗くなる。)
そして、光の3原色を重ねると白(スポット光)になる。

その事を踏まえたうえで・・・・

3原色のLEDを使われたということは、白(スポット光)になる事を理解して制作をされた。
実験的になるか分からないけれど、撮影では中央が白になる事を意識し、周辺の色については完全な重なりにはならないので、混色された色々な色が出現するであろうと言う事を予想して写された。(怪しいバーのような)

お写真の分析ですが・・・・
無彩色の背景、特に黒なので主役のトンボは出来るだけ彩度や明度を高くしたいところでしたが、光の関係で葉が強く光ってしまいました。
トンボにも強い光があたっているのですが、おそらくB(補色)が強くあたったので暗くなっってしまったのだと思います。ということで>まあ、これもいいかって思っています。
となったのでしょう^^

しかし、これは面白いと思います。レンズの焦点距離を変える事によって、光の焦点(照点)
が変わり、色々な色が出現するということになるのではと思います。。

勝手に変な分析をするな!と言われそうですね^^;

書込番号:13455245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2011/09/04 00:00(1年以上前)

函館・八幡坂(CM等でよくつかわれるそうです)

旭山動物園のペンギン(奇跡的にまともに撮れた1枚)

函館朝市にて

謎の巨人?!

 こんばんは。
 台風は、未だに猛威をふるっているようですが、皆様大丈夫でしょうか。大きな被害がないといいのですが…

 最近、5D2が修理に行きっぱなしです^^;
 水没修理の後、気付くと動画再生時に音が出ないので修理に出すことになり、さらに、戻ってきたと思ったら、スピードライトを使うと、スピードライトとシャッター幕のタイミングが合ってないようで、画面上部が黒くなるので本日再修理…(汗
 動画もスピードライトもあんまり使わないとはいえ…修理完了時にその辺チェックしてないのかなぁと思っちゃいますね^^;

>maskedriderキンタロスさん

 ありがとうございます。
 私も、写真に興味がない頃に行った場所がたくさんあるので、もう一回撮り直しに行きたい場所がたくさんあります。三大夜景の一つ、稲佐山の夜景も、コンデジでしか撮影してないし、天気もいまいちだったので撮り直したいなぁ…(笑

 お仕事、お忙しいようですのでご自愛くださいね。

>bebe7goさん

 2枚目のモンシロチョウ、いい瞬間ですね〜^^ ピントもばっちり♪
 赤とんぼ、そろそろみられる時期になってきましたね。私もダメもとで狙ってみようかなぁ^^;

>ひ ろ っ ちさん

 はじめまして。
 アゲハ蝶の写真、素敵ですね^^
 (もちろん腕もあった上で、ですが)シグマの50−500mm、良さそうですね。150−500は持ってるんですが、こうした作例を見るたびに、物欲がわいてきます^^;

>masa006さん 

 こんばんは。
 流し撮り、お見事ですね^^
 この板には動体撮りうまい方が多くて、素敵な作品を見てうらやましく感じるばかりです。
 サンヨン+新型エクステンダー、良さそうですね。雑誌の評価等を見ても、新型の2xVと旧型の14xUでほぼ同じくらいの画質、という評価もあるだけに、EF2xVは気になります。(…と言っても、現状2倍エクステンダーでAFがきくレンズがないので、70−200F2.8とか、サンヨンを買うまで意味がないんですけど^^;)

>チャピレさん

 ご無沙汰しています^^;
 3枚目のオオスカシバ、構図も含めお見事ですね^^
 オオスカシバって、かなりスピードが速いイメージがするのですが、うまい人は撮れちゃうもんなんですね^^;

 そうですね。やっぱり北海道は涼しかったです。むしろ、朝夕は肌寒いと思う時さえありました^^;
 ケンとメリーは、そのケンメリらしいです(私も実はよく知らないんですが^^;

>光と影の万年ルーキーさん 

 遠征、お疲れ様でした。
 志賀高原の方に行かれていたのですね^^

 私も、先週その近くの湯田中温泉に行っていました。(根性無しなので、光と影の万年ルーキーさんみたいに山登ったりはしてないですが^^;)

 帰りは大変だったようですが、無事帰りつけたようでなによりです。
 2枚目の朝霧の写真、幻想的で素敵ですね^^
 ブナの森の雰囲気も涼しげでいいですね^^

 >30分ほどの遊歩道の出口あたりには規模は小さいのですが、周囲の雰囲気がとても魅力的な滝があります。

 たぶん、これが↓でcoolkikiさんにレスして番所小滝とはまた違う滝かな?(番所小滝はそんなにかからないですし)
 まだまだ沢山滝があるんですね〜
 そういうのを探してみるのも面白そうですね^^

>coolkikiさん

 お、番所大滝だ〜
 と思って過去をさかのぼると、松本方面にいらしてたんですね。乗鞍は天候が悪かったようで残念でしたね^^;
 それならこの板で呼び出してもらえたらどこかご案内したのに(爆

 話は元に戻って、乗鞍のマイカーで行けるところには、この番所大滝以外に善五郎の滝、三本滝と3つの滝があるんですが、個人的には番所大滝が一番好みです。(ちなみに、三本滝は日本の滝百選だそうです)

 ブログ、見ていただいたようでありがとうございます^^
 紅葉の時期は、この滝に限らずきれいですよ^^
 ちょうど10月の3連休近辺が紅葉の時期になることが多いので、上高地や乗鞍は人が多くて大変ですが、そういうときでもこの滝なんかは人が少なくていいです。
 ちなみに、この番所大滝の上に、番所小滝なんていうのもあって、同じ駐車場から行けるんですが、いかれましたか?
 そちらも、紅葉の時期にはお勧めです。(http://photozou.jp/photo/show/219755/28951455)←すみません。今出先で古い写真がアップできないので、ちょっと宣伝っぽくなっちゃいますがご容赦を^^;

>isoworldさん 

 LEDで撮影したトンボ、幻想的できれいですね^^
 鮮やかな緑色が美しくて好きです。

 函館の夜景はまだ行かれたことないのですね。
 私は、三大夜景のうち神戸の夜景だけ見たことがないんですよ^^;
 京都は何回か行ったことはあるものの、大阪や兵庫はあまり行ったことがない場所なので、いずれ行ってみたい場所です。
 嬉しいコメントもありがとうございました^^

>bebe7goさん 

 ありがとうございます^^
 私は、むしろ「ケンとメリー」と言われても何か分からなかったりするのですが(爆)…調べてみると、昭和48年にスカイラインのCMで使われた、とのことなので、おそらくそのケンとメリーなんだと思います。

書込番号:13455906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件

2011/09/04 00:21(1年以上前)

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!


こんばんはー。今日は娘のバトンの発表会があり、久々に「親バカ全開」で撮りまくってきました。今回、短い演技ってことでコンデジででも動画を撮りました。ビデオ+コンデジ動画+7D2.8望遠ズーム+40D2.8広角ズームの布陣です(^^;


★ masa006さん

レス抜けごめんなさいね。基本「どじっこ」なもんで・・(^^;

しかし、凄い機材になりつつありますね。1D4にサンニッパ・・僕からすると「夢のまた夢」です。

RQは相当がんばらないと撮れないでしょぉー??凄い気迫の人たちに囲まれて(僕なんか)「これ撮りにきたのかぁ?」とか思いながら撮るわけです。Masaさん、しっかり視線も貰って、チャンス逃していませんね〜。


★ bebe7goさん

13451740の1枚、ピント面がとてもシャープでサスガの100Lって感じがします。

いるかは普通にAI SEROVOで連写しただけですよぉー。結構絞ってるからぴんとがあう面が多いだけだと思います!

EFといえばキヤノン使いはやっぱり「レンズ」えすよね(^^


★ coolkikiさん

>キンタロスさんは時間がきちんと取れたならば素晴らしい作品をお撮りになる方だと知っていますから、、、(^_^)
それに弘法筆を選ばずタイプの方だという事も、、、

ははは・・ハードル上げないで下さい(^^;弘法筆を選ばず・・・というより僕の場合「筆を選べず」なんですけどね(^^;

番所の滝はNDかなんか使ってもう少し遅いSSにしても面白かったと思います。でも1/1000とかでも撮ってあり、こういうことができるのがデジイチの楽しい所なんだよなぁと思い出しました。

いるかさんは連写です。ちょっと絞って、中央重点測光で撮っています。正しいかどうかは「知りません!」(爆)

土産物屋が出てきたって事は、だいぶ「ねた切れ」に近づいているって事です(^^;


★ isoworldさん

R/G/BのLEDで撮ったトンボ、不思議な色で面白いですね。まさに「isoworld」です。

僕は「現実的な夢」しか見ないので夢のような楽しい夢を見たいです。

僕も生意気ですが、JPEGで適正露出を狙っています。最近こそ、RAWでも撮りますがWBや測光が暴れた時の為で撮って出しの写真が7割はあります。

現場で適正な(好みの)露出に出来れば、後で不器用な現像で時間もとられないですしね。。

本当だ、大切なのは「トルク」ですね。


★ 光と影の万年ルーキーさん

「渋峠の朝ですが、モヤってます。」ですが、まるで絵画ではなかろうか?と思うぐらいに素敵ですね〜。

あー、この「アガリコ」の木はブナではないのでしょうが見た事あります。枝打ちした後だったのですね。。そう考えるとやっぱりちょっと痛々しくも感じますね。
3枚目を見ると尚更ですね。

PL使い方が上手いです!さすが風景写真家の万年さんだ!!



::::::::::::::::::

今日のUPは何処の家庭でも出来る「花火」です。

書込番号:13455990

ナイスクチコミ!0


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/09/04 04:11(1年以上前)

雨〜

善五郎の滝

マクロ、、、(^_^)

加工品

こんばんは、、、

台風被害各地で出ていますね。
皆さんの所はご無事でしたでしょうか?

早速ですが又乗鞍周辺よりです、、、(長持ちしています。)
1、番所の滝にいた際の雨の様子です。
2、善五郎の滝です。白い空の中に実は乗鞍がうっすら映っているのですが白飛びしています。
3、マクロで撮りました。
4、善五郎の滝周辺の林の中です。ジブリのもののけ姫に出てきそうな苔むした岩がいっぱいあったのですが、心に映ったものと写真の違いが大きかったので全く違う物として現像加工してしまいました。

★isoworldさん
コメント&返レス有り難うございました。
>銀塩のアナログ時代の撮り方が心の底にあって
〜〜中略〜〜
>なんだか撮影がぞんざいになるような気がします。
なるほどです、、、
よく分かりました。
思えばアナログ時代はどんなカメラで有れ撮った写真がどう写っているかは現像するまでどきどきわくわくだったですね。
実は自分も長男が生まれた頃「T70」だった思うのですがカメラを買いました。
しかし、撮影した記憶がほとんど無いのです。
たぶんフイルムにして2〜3本撮ってうまく撮れないのでやめちゃったのではないかと思います。
探せばあると思うのですが何処に行ったやら、、、(^_^;)

「RGBとんぼ」
なんとも良いものですね。
夜のステージに上がったトンボさんですね。

★光と影の万年ルーキーさん
コメント有り難うございます。
>番所大滝は水量が多く、展望台にでも滝の飛沫が飛んできて大変だったでしょ。
〜〜後略〜〜
当日は雨が強くって人も誰も来ないような日に傘さして現場に行きました。
滝の飛沫どころか吹き降りの雨で家内はこんな日にカメラ下げてこんな道(階段)降り無くっても良いのに、、、という感じで有りました。(^_^;)
おっしゃる遊歩道は駐車場からJAへ抜ける道でしょうか?
「藍川水月さん」の書いて下さった↓
>たぶん、これが↓でcoolkikiさんにレスして番所小滝とはまた違う滝かな?
それとも、番所滝からまだ降りる道(階段)があったのでそれを降りた方ですか?

乗鞍&乗鞍高原は又リベンジしたいので次回は行ってきます!

遠征第二弾、、、
今までアガリコという言葉も知らずに生きてきましたが、人の手によるアガリコと雪で折れてなるアガリコがあるのですね。
本来は自然に対する生命力の表れなんでしょうが人の手によって出来た物には考えるものが有りますね。

「渋峠の朝靄」はモノクロと云うよりセピアな感じで良い雰囲気ですね。

★bebe7goさん
コメント有り難うございます。

「京都行きかー、紅葉でも撮りに行きたいなー^^」
京都行きましょう、、、
紅葉のシーズンになったら一度ご一緒させて下さい。
、、、あれ?コメントになって無いか、、、(^_^;)

★藍川水月さん
5Dmk2早く治ったらいいですね。
羽田沖から長期療養中なんですね。

コメント&返レス有り難うございます。
>それならこの板で呼び出してもらえたらどこかご案内したのに(爆
次回はお呼びいたします。(^_^)

>この番所大滝の上に、番所小滝なんていうのもあって、同じ駐車場から行けるんですが、いかれましたか?
JAに出る散策路ですよね、、、行かなかったです。
リンク先の作品見せて頂きました。
10月半ばで色づくのですね。
その頃を狙って又乗鞍&乗鞍高原にリベンジしてみたいと思います。

「函館・八幡坂」
消火栓の入った作品好きです!!
「函館朝市にて」
うまそ〜〜〜!!
うにがたっぷりだぁ〜〜
「謎の巨人?!」
噴水とライトですよね。
うまいなぁ、、、、

ケン&メリー(日産スカイライン)のCMがYouTubeにありましたよ。
下の動画の3分30秒辺りからのがあのポプラの木が出てくるバージョンです。
http://www.youtube.com/watch?v=iTymeU6zPnk

★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>番所の滝はNDかなんか使ってもう少し遅いSSにしても面白かったと思います。
そういえば、NDフィルター買ってあるのに使っていないです、、、(^_^;)
>でも1/1000とかでも撮ってあり、こういうことができるのがデジイチの楽しい所なんだよなぁと思い出しました。
考えたらフイルムの頃だったら一枚撮る度にISOは変更できないからこんな事は出来ないのですね。

>今日は娘のバトンの発表会があり、久々に「親バカ全開」で撮りまくってきました。
>今回、短い演技ってことでコンデジででも動画を撮りました。
>ビデオ+コンデジ動画+7D2.8望遠ズーム+40D2.8広角ズームの布陣です(^^;
すごいなぁ、、、今のちびっ子は良いなぁ。
自分が主役の映画を撮ってもらえるんだもの、、、

個人の花火って良いですよね。
やっている時は楽しいし、写真にすると情緒感が出ますよね。

ではでは!

書込番号:13456390

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/09/04 10:28(1年以上前)

夢の中のトンボはフルカラー(その2)

夢の中のトンボはフルカラー(その3)

夢の中のトンボはフルカラー(その4)

夢の中のトンボはフルカラー(その5)

 
 日本全国に台風の影響が及んでいるようですね。みなさん大丈夫でしょうか、カメラも^^;

 ここ何日か撮影に行っていないので、「夢の中のトンボはフルカラー」の続編??の写真(その2〜その5)を貼ります。見比べてみてくださいませ。この説明(…にはなっていませんが)は、中程で。


光と影の万年ルーキーさん:

 奇形(アガリコ)ブナを初めて拝見しました。樹木にも奇形があるんですね。魚やトンボではよく見かけますが…。

> これは姿の良い健康的なブナ

 樹木や草花が健康で生き生きしているのは、私でも見て分かります。庭に植えた草木の栽培で苦労していますから^^;

> isoworldさん の朝陽と紅葉のコラボは見てみたいなぁ。

 紅葉の名所は自宅近くでは車で30分あれば行けるのですが、ここは地形的に朝陽とコラボしにくいところです。
 いちばんの名所(というか、私の好み)は京都ですが、ここには午前5時には自宅を出発しなければならず(撮影現場着は午前7時頃)、それなりの覚悟がいります。
 社寺の境内に入れるのは午前8時とか9時ですから、これも厄介です。そしてその頃には各地からの観光客がドッと繰り出して大混雑します。でも挑戦しなくっちゃ撮れませんよね。


bebe7goさん:

> 京都行きかー、紅葉でも撮りに行きたいなー^^

 京都の紅葉は11月中旬〜12月初めが見頃ですね。私は朝早く写すとか、古寺&紅葉のバックに星空を入れて撮影するなど神出鬼没ですから、それでもよければご一緒しましょう。当然、人混みが少ない平日をねらいますヨ。

> 3色という言葉が出てきたということは、bebeさんに振られてますね^^;

 いいえ、bebe7goさんに話を振ったつもりはまったくありませんよ。私は大手メーカに勤めていたときも趣味で電子工作をやっていたときも光やその要素である三原色とは馴染みが深かったので、R・G・Bは何の違和感もなく口に出しちゃいました(TVやパソコンモニターの映像信号もR・G・Bですもの)。

> 実験的になるか分からないけれど、撮影では中央が白になる事を意識し、周辺の色については完全な重なりにはならないので、混色された色々な色が出現するであろうと言う事を予想して写された。(怪しいバーのような)
> お写真の分析ですが・・・・

 R・G・B光の当て具合を変えてあのときに撮った別の写真を貼れるだけ貼っておきます(その2〜その5)。それを再度ご覧いただき、名解析をお願いします^^

> 勝手に変な分析をするな!と言われそうですね^^;

 いいえ、そんなことはありませんよ。とても楽しく読めました。で、思ったんですが…芸術肌のbebe7goさんと工学系の私は、いわば「補色」の関係にあるみたいだな、と。だから馬が合います。


藍川水月さん:

> 謎の巨人?!

 この写真は面白いです。こういう写真が撮れるセンスは、私は好きです!! 何をどうやって撮ったか分かりません。

> 私は、三大夜景のうち神戸の夜景だけ見たことがないんですよ^^;

 ウチの裏山^^が六甲山なので、神戸の夜景は見ようと思えばいつでも行けるんです。だから、あまり行かないのですけれど ← ナンノコッチャ!!!!


maskedriderキンタロスさん:

> 僕も生意気ですが、JPEGで適正露出を狙っています。

 少数派(劣勢派!?)にお仲間がいて心強くなりましたぁぁぁ。


coolkikiさん:

> 雨〜

 これは雨が降っている様子がよく描写できていますね!! これまで何回か雨を撮ったことがありますが、なかなか思いどおりに撮れませんでした。

書込番号:13457107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/04 17:17(1年以上前)

一年前の写真です。乗鞍の千間淵。

これも一年前。乗鞍三本滝手前にある無名滝。

これは先日の志賀高原、大沼池。

志賀高原、蓮池の蓮。ソフトフィルター使用。


みなさん、こんにちは。
一日中現像に明け暮れまして、只今終了となりました。
あ〜ぁ肩が凝ったぁ。

■bebe7goさん

>1枚目のように水墨画のようなお写真に目が行ってしまいます。

渋峠から日光白根山の麓にある芳ケ平を撮影したものです。
もう少し霧の濃度が濃くはっきりと出てくれれば最高なのですが、少し粒子が薄い感じで全体にスクリーンがかかった感じでした。
しかし、この日のこの風景を撮影しに行ったのですから、これはこれでOKですよね。

京都の紅葉はやはりチャンピオンですよね。
年によって違いはあると思いますが、朝夕寒く冷え込む地域ですから紅葉の見栄えが違いますね。
僕も行きたいなぁ。

■藍川水月さん

台風平気でしたか?
ニュースにならない土砂崩れなども山間部ではあるようですからね。
八方の黒菱林道もまだ通れないみたいですね。
先日行きました奥志賀スーパー林道は、地震の影響で所々路肩が崩れていましたが、通行は出来ました。
カヤノ平から近い秋山郷へ抜ける林道も狭いながら通行できました。

>番所小滝とはまた違う滝かな?

小滝は遊歩道の中間点くらいですね。
僕が気に入ってしまったのは千間淵という場所です。
もうひとつ三本滝の手前に小さな無名の滝があるのですが、これも大好きになりました。
今日は、過去在庫になりますけれど二枚出してみます。

■maskedriderキンタロスさん

>ビデオ+コンデジ動画+7D2.8望遠ズーム+40D2.8広角ズームの布陣です(^^;

こりゃあスゴイなぁ。
ターミネーターばりですな!

>「アガリコ」の木はブナではないのでしょうが見た事あります。

これはブナなんですよ。上の方を見るとブナ特有のまだら模様があります。
痛々しいよね。
どうも木島平のブナは炭焼きっぽいです。
野沢温泉の方は、その昔は将軍家献上の鷹を捕獲していたらしく民間の人は入れなかったとのことですから、
豪雪によるものと思われ、存在自体がそれほどありませんでした。
アガリコぶなで有名な鳥海山の山麓では、炭焼き小屋も周辺で見つかっているので伐採によるものらしいです。
僕には正直不気味な感じに見えました。

■coolkikiさん

雨の表現が良いじゃないですかぁ。
雨の日は雨を撮ればいい。雪の日は雪を撮ればいい。条件は慣れてしまえばキツさも薄れます。

>おっしゃる遊歩道は駐車場からJAへ抜ける道でしょうか?

そうそう。そちらへ抜ける歩道を行くと、中間点に小滝があり、JAの手前に千間淵があります。
僕は千間淵が好きでね〜。
三本滝手前の無名滝もUPしてみますね。こちらも無名ではあってもなかなかどうして良いと思うんです。

■isoworldさん

ほんとだぁ〜夢の中みたいですねぇ。

昨年のisoworldさん の京都の写真でもわかりましたけれど、京都の紅葉は人混み対策が難しいですね。
それだけ魅力的だということなのでしょうけれど。
朝早くだと立ち入れる寺社は決まってしまうだろうし、その時間だとSSは遅くなり、通常なら三脚必至。
三脚が禁止の場所がほとんどらしいですから難儀な問題ですね。
大原などの山の方はどうでしょうかね。やっぱり三脚禁止かなぁ。
感度は上げずに朝の斜めから入る透過光で紅葉を撮りたいけどなぁ。

書込番号:13458585

ナイスクチコミ!2


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/09/04 17:55(1年以上前)

1

2

3

4

こんにちは!
今日の日曜日は雨でした。

雨で仕方ないのでマクロで雨雫を撮ってみました。
葉っぱと雫です。
マクロで撮ると背景の光線の強さや色具合で面白い色が出るんですね。

★isoworldさん
コメント有り難うございます。
>これは雨が降っている様子がよく描写できていますね!!
お〜有り難うございます、、、
レンズに雨粒がついていると思われるのですが、自分の中ではこんなに降ってたんだぞ!という記録写真です。(^_^)

>午前5時には自宅を出発しなければならず(撮影現場着は午前7時頃)、それなりの覚悟がいります。
isoさんに限らず良い作品をお撮りになる方は皆、労を惜しまずですね。

カクテルライトに照らされるトンボさんは1秒撮影なんですね。
よく起きないでじっとしていますね。
このRGBライトは回転するのでしょうか?
同じ時間内での撮影なのに光の当たり具合がちょっとちょっと違っていますね。

★光と影の万年ルーキーさん
>一日中現像に明け暮れまして、只今終了となりました。
お疲れ様です、、、

コメント&返レス有り難うございます。
>雨の表現が良いじゃないですかぁ。
>雨の日は雨を撮ればいい。雪の日は雪を撮ればいい。条件は慣れてしまえばキツさも薄れます。
有り難うございます。
思えばあの場所で一番心に思って(写って)いたことは「雨降り」でした。
滝を撮るにしても「条件悪いよなぁ、、、」「晴れていたらなぁ、、、」でしたから、雨がきちんと写っているあの写真が一番心中を写している一枚でした。

>そちらへ抜ける歩道を行くと、中間点に小滝があり、JAの手前に千間淵があります。
>僕は千間淵が好きでね〜。
「乗鞍の千間淵」ご紹介有り難うございます。
あ〜雨の中を行ってみていたら又皆さんと違った物が撮れたかもしれないですね。


>三本滝手前の無名滝もUPしてみますね。こちらも無名ではあってもなかなかどうして良いと思うんです。
次回は行ってみます。
実は三本滝は案内書でたまたま話をしたバスの運転手さんに「今日のような日は行かない方が良いよ〜道滑るからね、、、」と言われて行かなかったのでした。

「乗鞍の千間淵」
こんな言い方が良いのかどうか分かりませんが「収まりの良い滝」ですね。
縦横の比率がある中にあまり横長でも縦長でも納めようとするとスケールが出せなかったりしますよね。
また万年さんのことだから観光客のいかないような所からお撮りになってるのかもしれませんが、水面との比率が良いですね〜

「乗鞍三本滝手前にある無名滝」
小さくても迫力のある滝ですね。
又壺の色合いが良いです。

「大沼池。」
ひやぁ〜〜〜!!です。
晴れてこその色合いですねぇ〜(かといって並に撮れるもんじゃないでしょうけど、、、)

「蓮池の蓮」
天然の蓮ですよね。
優しい光で輝いて見えますね。

>京都の紅葉はやはりチャンピオンですよね。
>年によって違いはあると思いますが、朝夕寒く冷え込む地域ですから紅葉の見栄えが違いますね。
>僕も行きたいなぁ。
紅葉の頃、関西にお越しください。
良ければうちから通って頂いても、、、、
そのかわり夜はカメラ塾ですよ、、、(^_^)

ではでは、、、

書込番号:13458720

ナイスクチコミ!1


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/09/04 18:06(1年以上前)

a

b

c

d

明日のネタがなくなるのを承知での連投です、、、

被写体は車のガラスやボディについている雨粒です。

マクロは不思議世界を作ってくれます。(^_^)
買って良かった!

、、、レンズが泣いてるって??(^_^;)

書込番号:13458756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2011/09/04 18:19(1年以上前)

どこで食べようかなー

今日も元気よく飛び回っていました

羽広げてブレーキング

捕まえたー♪

●maskedriderキンタロスさん

今日はお気楽板の早起きパパさんと朝5時30分ころからカワセミ撮影に行ってきました^^
早朝はカワセミが活発で楽しませてくれましたーでも昼になると暑くてカワセミも日陰でじっとして動かなくなり1時に撤収してきました。こんな時間にいっても7番目とはみなさんなんて早く来ているんでしょう^^;さっきまで眠くて昼寝していましたよー

夏は花火ですねー花火コーディネーターとかいうのがいて花火選びにおのおのにあわせていろいろな組み合わせをアドバイスしてくれるようです。

>立ち寄った土産物屋です(^^;

鬼がキティーちゃんかじってるなんてユニークなやつですね^^

●光と影の万年ルーキーさん 

大渋滞で大変でしたねー今回の台風はノロノロだし雨降ったりやんだりで困りものでした^^;
2枚目のはなんだかナイヤガラの滝のような感じのダイナミックさんがありますね。

●isoworldさん 

背景が黒で芸術的な雰囲気がありますね^^
そろそろ彼岸花の季節ですね。価格コムでも彼岸花の写真が多くアップされることでしょう。彼岸花単体で撮るのは誰でも撮っているので私はやはり昆虫とのコラボで楽しもうと思っています。ひとつ思い描いているシーンがあるんですが自然や昆虫相手ではタイミングよく撮れるか難しいでしょうねー。

●coolkikiさん

水滴シリーズ綺麗ですねー最近みてませんがこういうのたしかisoworldさんも得意だった気がします^^
銀の水滴はハンダにもみえたりして。
100Lは銘玉と言われているのでバシバシ使って楽しんでください^^

●藍川水月さん

>謎の巨人?!

おーなんだろう大魔神でしょうか?泡がでていますが水の中でしょうかね。目が光ってますねー

>やっぱり北海道は涼しかったです

いいですねー夏は涼しいところが過ごしやすいですよね^^北海道は猛禽王国なのでオオワシやオジロワシの飛来季節に一度行ってみたいですね。

●bebe7goさん 

京都の電車とか関西の電車ってまったくなじみがないのでお写真みせていただいてとっても新鮮です。関西の首都高みたいな道路も走ってみたいですねー関西は初めてみるものばかりで興奮しそうです^^

書込番号:13458803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/04 23:07(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん、皆さんこんばんは。
ご無沙汰しております。

仕事の方が忙しかったり台風や何やかやで全然撮影にいけていません(笑
そんなもので、少し前に撮った写真ですが貼り付けます。
レス頂いた方々、コメントできなく申し訳ありません。
返レスの方は、次回以降で気合を入れて行うつもりですのでお許しください。

書込番号:13460238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4659件

2011/09/04 23:41(1年以上前)

EOSでありません。。鬼凧です。(キティの元ネタ)

鬼凧、本物です。これもEOSでありません!

これでもコンポジットしています。

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!


こんばんはー。今日は強風時々雨でほとんど一日ごろごろしてました。


★ coolkikiさん

乗鞍の雨は本当酷かったみたいですね。そんななか結構精力的に撮影されてきたのではないか?と思います。

マクロは何処で撮っても分らないので、条件がよければ微妙なんですが、子こういった日は楽しいですよね。雨水の表現もかなりイケテルと思います(葉っぱの奴は秀悦です)
レンズはこんな日も使ってもらえて喜んでますよ!

フィルムの頃から考えると、「精神と時の部屋」にでもいるかのような経験が積めますから本当楽しめますよね。

僕は20の頃から人がMXでレースするのをビデオ撮影してました。そんな僕の「動画」は本当少ないです。。僕にとってビデオもカメラも写す物であり、写される物ではないのです。。。


★ isoworldさん

おおーこれだけ色々なスポットライトを浴びるとトンボとはいえ妖しい雰囲気になりますね。。

極々少数派なんですが、RGBといえばスズキの500ccの市販レーサーです(^^;←誰もわからんぞ!

1発で適正露出を目指すのは、やはりレースやスポーツで連射を多様する時にはRAWだとすぐ息切れしてしまうからです。普段極力、気をつけるようにすればいざと言う時役に立つはずですし、RAWからの現像でも大きく触らないで済みますし。。


★ 光と影の万年ルーキーさん

滝の写真は涼感があって良いですね〜。大沼池(池なのに沼とはこれって??)とても蒼いです。蓮、ソフトフィルターが効果的で凄く良い雰囲気です。

実はキヤのんきさんやodachiさんと同じく「親ばかC」ですので行事がある度に物凄い量の写真が増えていきます(爆)


★ チャピレさん

カワセミも朝早いんですね〜。もう少し秋が深まればそうでもなくなるのでしょうか?

みんな熱心なんですね。5時半か。。。。ってこの間の朝日もそのぐらいだったか!(^^;

>鬼がキティーちゃんかじってるなんてユニークなやつですね^^

これって、本来「鬼で困っている人を救うために来た武将の頭に首をはねられた鬼が噛み付いた」というのが本物なんですが、「ご当地キティ」で写真のようになってました。

僕も彼岸花は昆虫コラボで行きたいのですが、そううまくいってくれるかどうか????


★ hotmanさん

本当に蝶撮りほぼマスターされましたねー。素晴らしいです!!

3枚目の2匹のアゲハはとても素敵です。

書込番号:13460419

ナイスクチコミ!2


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2011/09/05 13:08(1年以上前)

SUPER-GT 第5戦 鈴鹿

SUPER-GT 第5戦 鈴鹿

全日本ロードレース選手権 第5戦 SUGO

全日本ロードレース選手権 第5戦 SUGO

通りすがりに投稿を。



maskedriderキンタロスさん

お盆の期間中は仕事だったので今週末に九州へ帰ります。
で、その足で 全日本ロードレース選手権 第6戦 オートポリスへ。
梅雨の5月よりもこの時期の方が良いですね。
maskedriderキンタロスさんも観戦へ出掛けるのでしょうか?

月末にも再び帰省し、SUPER GT 第7戦 オートポリスへ!
2年振りの故郷での撮影が凄く楽しみです ^^

書込番号:13461934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/05 19:04(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
本日もジメジメといきなりの豪雨でカリッとしませんね。
今日の写真は初日の志賀高原で撮影したものです。
渋峠で朝景を撮影した後、池めぐりコースという散策コースに行ってみました。
一枚目は、硯川からサマーリフトに乗り、降り立ったすぐ側のコースの最初に現れる渋池です。
二枚目は、渋池から40分の四十八池湿原。
三枚目は、さらに40分歩いた、不思議な色をした大沼池。レストハウス付近から。
四枚目は、池畔を20分歩いた場所にある沼尻からの大沼池。
帰りは沼尻から約60分あるくと最寄りのバス停(大沼池入口)につきます。
僕は、朝このバス停に車を駐車し、バスで出発地の硯川(前山)という場所まで行きましたので、
帰りは直接自家用車に乗車できました。



■coolkikiさん

しずくのシリーズはいいですねぇ。
しずくフェチの僕としてはとてもうれしいです。
一枚目が好きだなぁ。しずくの中心は光の表現で、下部のボケがいい味出してますよ〜。
なんとも幻想的でとっても素敵です。

>バスの運転手さんに「今日のような日は行かない方が良いよ〜道滑るからね、、、」

確かに!あそこは木道が引いてある場所もあるのですが、三本滝までは意外にキツイ傾斜を下るんです。
雨の日は運転手さんが言うとおり、滑ると思います。
登山靴にしてレインウェアもそれなりにしないと危ないかもしれません。
僕は常に単独行で動きますから、何かあると救出されるのに時間がかかるので装備は万全にしています。
何かあると・・・・とは、捻挫したくらいでも歩行が困難になれば、
山道を上り下り出来ませんので停滞せざるを得なくなるということで、直接に生命の危険が迫るという意味ではありません。
熊さんの生息域ですからそれにも注意しないといけません。
滑落したら一巻の終わり、という場所ではありませんので、
ことさらに危機を感じるほどのことはありませんが、一応の心がけはしておきたいですね。

■チャピレさん

そろそろカワセミも動きが活発になる頃なんですね。
いよいよチャンスも増えてくる訳だぁ。期待が高まりますね!
秋色の背景に瑠璃色のカワセミなんて素晴らしいんじゃないかなぁ。
静止しているカワセミでも霧が出てる時なんかもいいかも。
雷鳥って高山帯にいる鳥は、霧があると警戒心が薄れて良く出てきてくれるらしいですよ。
動物たちはみんなそうかもしれません。熊なんかも霧だと周囲が良く見えないらしく、登山者にバッタリ遭遇してしまう確立が高くなるんだそうです。
僕はまだ一度も野生の熊さんとは面識がありませんけれど。

■hotmanさん

とても良く撮影できてますね。
ダブルアゲハが凄く美しいです。飛翔シーンはバッチリですね。
花も綺麗に出てますし、色のりがとてもいいですね。
羨ましいです!

■maskedriderキンタロスさん

>大沼池(池なのに沼とはこれって??)とても蒼いです。

でしょう〜!
大沼でいいよねぇ〜。
なんで沼じゃイケないんですか?
なんで池じゃないとイケないんですか?
なんだかめんどくさいなぁ(笑)

異様に蒼いでしょ。酸性度が高くてあんな色みたいですよ。
ですから、魚は生息していないそうです。
肉眼では、写真よりもっと蒼い感じに見えたなぁ。湖底は茶色なんです。
ありゃ!湖になっちゃったぁ!さらにめんどくさいね(笑)

書込番号:13462868

ナイスクチコミ!2


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/05 23:49(1年以上前)

光と陰があるから立体感が出るのです!

こんばんは^^
また、借金が増えてきました。
今日は名ざしのisoさんへの返済です^^;

★isoworldさん

(2)〜(5)はいろんな色が出現してそれぞれに、面白い味わいがありますね^^
それぞれについて色の分析・解説をすると前と同じようなことになりますので・・・・

今日は視点を変えて論じてみたいと思います。

かねてから思っているのですが、写真と絵との大きな違いは何か?
1番の違いは立体感や存在感だと思っています。
そのことをデッサンを例えにして書きます^^
デッサンとは、物の存在感や質感・立体感を木炭や鉛筆などを使って描くことです。
質感を出すにはタッチを工夫する、存在感や立体感を出すには明暗をしっかりと表現しなければなりません。
立体感を出すのに大切な要素は、光と影です。光と影と言っても万年さんではありません。
厳密に言うと光と陰になります。(影=かげぼうしのこと、陰=物自体にできるかげ)
例えば光がなく真っ暗なところでは物は見えません、逆に石膏像のような単色の物に様々な方向から強い光を当てると、真っ白な物に見えるだけで立体感がなく、顔なら目鼻立ちもわからないと思います。物は光が当たり陰が出来るからはじめて立体感を感じることができるのです。デッサンはその明暗の違いを面で捉え、多面体として描くことでボコッとした立体感を出すのです。。
ところが写真の場合はのっぺりと写ってしまうことが多いので(チャピレさんが言われるには1DWみたいな高いカメラはある程度立体感がでるようですが・・・)圧倒的な立体感や存在感が出にくい、それが絵画と写真の決定的な違いだと思います。
ですから、isoさんのようにあえて光を当てて、被写体にコントラストを与え、存在感や立体感を出すことは、窮めて絵画的であると言えるでしょう^^

書込番号:13464378

ナイスクチコミ!1


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/09/06 00:07(1年以上前)

まずは一杯!

お土産です

これもお土産です

縦看板

こんばんは、、、

前に行った高山からの残り物ですが、、、、ネタがないです。(^_^)
一応縦シリーズです。

★チャピレさん
コメント有り難うございます。
>100Lは銘玉と言われているのでバシバシ使って楽しんでください^^
はい!(^_^)
まだまだ使用回数が少ないのですが大事に使って使いこなせるようになりたいと思います。

>関西の首都高みたいな道路も走ってみたいですねー関西は初めてみるものばかりで興奮しそうです^^
是非是非関西方面にもお越しくださいませ。
その節にはご連絡を!

台詞入りカワセミ君はナイスです!
これから冬にかけて草木が葉を落ちしおとなしくなるのでカワセミ君も一段と映えるでしょうね。

★hotmanさん
こんばんは、、、
どんどん蝶々の作品仕上がってきますね。
ランデブーが素敵ですね。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13365525/ImageID=998643/

★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>雨水の表現もかなりイケテルと思います(葉っぱの奴は秀悦です)
有り難うございます!!
>レンズはこんな日も使ってもらえて喜んでますよ!
キンタロスさんに褒められて喜んでいます!(^_^)

>「精神と時の部屋」にでもいるかのような経験が積めますから本当楽しめますよね。
スーパーサイヤ人になれるかなぁ?

>僕にとってビデオもカメラも写す物であり、写される物ではないのです。。。
自分も家内が時々撮ってくれているようですが、友人等と出かけても基本的に写す方の人ですね。

「鬼凧、本物です。」
迫力のある凧ですね。
今度機会があったらEOSでばっちりと撮ってきてくださいよ。(^_^)

>RGBといえばスズキの500ccの市販レーサーです
水谷さんが乗っていたのかなぁ?
実家の田んぼ売ってレース続けてらっしゃいました。(^_^)

★elpeoさん
こんばんは、、、
HPも少しですが見せて頂きました。
転戦なさっているのですね。
レースクイーンの方々の衣装も面白くなりましたね。
昔はハイレグばっかだったのに、、、

「全日本ロードレース選手権 第5戦 SUGO」
此の雰囲気好きです!かっこいいですね!

★光と影の万年ルーキーさん
コメント&返レス有り難うございます。
>しずくのシリーズはいいですねぇ。
〜後略〜
有り難うございます。
雨降りでしたが庭先で100mmマクロを使ってみました。
綺麗な花でも買ってきて練習をしようかと思ったのですが、雨降りには雨降りを撮るのが一番というなので、、、(^_^)

>登山靴にしてレインウェアもそれなりにしないと危ないかもしれません。
今夫婦でメレルのローカットのものを履いているのですがハイカットの靴の方が良さそうなので物色中です。
何処のが良いのでしょうね。

>熊さんの生息域ですからそれにも注意しないといけません。
熊よけの鈴も付けておいた方が良いのでしょうか?
そうか笛を持っておくとか、、、

今回の四作品も素敵ですね。
色合いからして四枚目の青い大沼池が一番フォトジェニックですね。
でも三枚目の手前から森林にかけてのグラデーションも良い味出していますね。
ああ、、こういう事を書くと二枚目の赤緑の対比も良い!
あ〜〜〜今度此のコースを自分の目で確かめに行こう!!(^_^)

>異様に蒼いでしょ。酸性度が高くてあんな色みたいですよ。
>ですから、魚は生息していないそうです。
小悪魔的なやつだなぁ、、、(^_^)

★bebe7goさん
こんばんは、、、
>また、借金が増えてきました。
気にしない、気にしない(^_^)
でも琴線に触れたものには何か書かないと心残りになってしまいますけど、、、(^_^)

ではでは!

書込番号:13464479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件

2011/09/06 00:29(1年以上前)

皆さんこんばんは。

明日から大村に出張です。

今日は嫁にPC占拠されてます。

すいません。またレスしますね!

書込番号:13464562

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/09/06 11:38(1年以上前)

これはオスです

こちらはメスです

 
 台風が過ぎて今日はカラリと晴れましたので、久しぶりにトンボを撮ってきました。バックのボケを考慮して。でも、みなさんチョウの写真が多いので、次はチョウにしようかな、と思っています。
 それと…そろそろ明石海峡大橋の向こうに沈む夕陽が撮れそうな季節になってきました^^


光と影の万年ルーキーさん:

> 京都の紅葉はやはりチャンピオンですよね…僕も行きたいなぁ。

 チャンピオンかどうかは分かりませんが、社寺・古寺・山寺とコラボで紅葉を撮るのは、京都がいちばんだと思います。紅葉だけ撮るのなら、京都にまで行かなくても探せば綺麗なところはどこでもありますから。


coolkikiさん:

> 雨で仕方ないのでマクロで雨雫を撮ってみました。

 私もたまには「雫の中の別世界」を撮りますよ。雫の中に写る世界って幻想的ですよね。

> カクテルライトに照らされるトンボさんは1秒撮影なんですね。よく起きないでじっとしていますね。このRGBライトは回転するのでしょうか? 同じ時間内での撮影なのに光の当たり具合がちょっとちょっと違っていますね。

 暗くなって就寝中のトンボは、なぜか光を当てても起きたり逃げたりしません(触ったりすると分かりませんが)。

 このR・G・Bの3色のLEDは別々にランダムに点滅するように作ってありまして、たまたま赤だけ光れば赤く照明されますし、赤と緑が同時に点灯したときは黄色に、全部が点灯したときは白くなります。そのようなLEDライトをトンボの周りで動かし回しながら撮ったんです。
 ですから、どの写真もあちこちの色合いは様々で、同じものが出来ません。


チャピレさん:

> 彼岸花…ひとつ思い描いているシーンがあるんですが自然や昆虫相手ではタイミングよく撮れるか難しいでしょうねー。

 うぅむ、どんな写真なんでしょうね。出来上がりが楽しみです!!


hotmanさん:

 うぉ。知らない間にチョウの飛翔の姿がかなり撮れるようになっていますね!! これは素敵。私も頑張らなくっちゃ。


elpeoさん:

 こんにちは。刺激的^^な写真が満載ですね。もっとここに貼って、挑発^^してくださいませ。


bebe7goさん:

 視点を変えた解説をありがとうございます。実は私が使った3色のLEDはそれぞれ別々にランダムに光るので、ああいう色になっていたんですよ。

> かねてから思っているのですが、写真と絵との大きな違いは何か? 1番の違いは立体感や存在感だと思っています。

 そうですね。その意見に賛成です。

 フォトグラフはその言葉からして「光の描写」「光の芸術」ですものね。光の当て方によって豊かな陰影・明暗ができて、のっぺりとした写真にならないように工夫できますよね。存在感や立体感も出せますしぃ。

書込番号:13465665

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/09/06 17:42(1年以上前)

水辺の草むらが好きなミヤマアカネ(オス)

トンボの眼にLED照明(6灯)が写っている

飛び回るのでちょっと被写体ぶれ orz

翅のブレで飛んでいる感じがするかな?

 
 おや。連投になりそうですね。夕方から夕陽を撮りに行こうと思ったら、ちょっと雲が広がってきましたので、やめ。代わりに虫の目レンズでまたトンボを撮りに。6WのLED照明つきです。虫の目レンズのクセを少しでも目立ちにくくするために、かなり絞って撮るようにしました。その分シャッター速度が抑えられて苦しい撮影になりましたが…。

 hotmanさんの虫の目レンズはそろそろ稼動開始でしょうかね。楽しみです。

 ところで、私のPCモニターはオンボロの14インチで、価格コムに貼られた写真もスクロールしないと全部が見られない状態でした。ずっと不便をしのいできたんです。それがここに来てやっと思い腰を上げ、20インチの1600×1200ピクセルのに替えました。これでスッキリです(ああ、よく見える^^)。

書込番号:13466647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2011/09/06 18:49(1年以上前)

取ったー♪

SS落として羽の動きを出してみました。

●hotmanさん 

おー4枚目はキバナコスモスのオレンジのボケがアゲハをさらに綺麗にしてくれていますね^^目が羽で隠れてしまいおしいなー、でも昆虫の飛翔ですから撮るだけでも大変です。

●maskedriderキンタロスさん

みなさんもう飽きたかもしれませんがまたまたカワセミです。今回カワセミしか撮りにいけなかったので我慢してみてやってください^^;

今はいままでのフィールドと違う池なのでホバしませんがO公園のカワセミはホバをするので出が良くなったらまたO公園にいってホバを撮ろうと思っています。羽に水がついてホバしているのをシャッタースピードを1/160以下で撮ると羽のブレと飛び散る水分で虹がでるんです。条件が良くないとなかなか撮れないのでいつか撮ってみたいですね。あと7Dの動画機能でホバを動画で撮ろうかと思っています、動画ではAFしませんからもちろんMFで撮るつもりです。まだまだ暑いのでO公園はいまだに出が悪いのでしばらく先になりそうですけど^^;

ほーいろんなキャラクターのおみあげなんですね^^嫁が以前キューピーとコラボのキャラクターを持っていましたよ。

>RGB

RGγ500のウォルターウルフ水谷勝が乗っていたころを思い出しました^^当時平忠彦がテック21のCMやっていましたねー汚れた英雄は実際のライダーは草刈まさおの代わりに平がのったんですよね。筑波に2スト500ccのレース見に行ってあの2ストサウンドが今でも忘れられません。

ところで8耐ってテレビで放送されないのでしょうか?BSでやったのかな?

●elpeoさん

3枚目のかっこいいですね^^次の右コーナーに行くための切り替えしに入っていくぞってのが伝わってきます。GTもセンスよく撮られますねー^^

●isoworldさん

4枚目の羽がブレていて躍動感があっていいですねー。トンボが大きく写っていて景観もわかりこういう昆虫写真面白いですよね^^橋の上で見ている人はこんなところで何やってるんだーって感じで立ち止まっているのでしょうか?

●coolkikiさん 

んービールうまそー最近はカワセミ撮影で暑くて1時になると撤収してくるので帰宅したらピントチェック時にビール飲みながらダラダラやってます^^;毎週4時30分起きなので酔って眠くなりそのまま昼寝しちゃうときもありますね。5時30分にいってもいいポイント取られているので次回は5時に行こうかな(笑

●光と影の万年ルーキーさん 

凄い行動力ですねーいろんなところを見つけて撮影されていて凄いなー^^
現地の温泉とかって入られてくるのでしょうか?
久しぶりに温泉旅行に行きたいですねー普通に旅行に行くと静止画よりもビデオカメラで撮る方が多いんですよね。景色を撮らない私は目で楽しむほうなのでHD動画の撮れるコンデジが欲しいんです。欲しいレンズもあるし金がかかるなー


書込番号:13466869

ナイスクチコミ!3


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/06 22:23(1年以上前)

こんばんは^^
職場から大橋方面を見ると、雲がな〜い^^
東や北は結構な雲でしたが・・・・・
コンデジ持ち出し撮ってきました^^
EOSじゃなくてごめんなさーい、キンタロスさん
お許しを!

★maskedriderキンタロスさん
花火どぎもを抜かれます^^
昔、ドラゴンと言っていた花火ですねー^^

★光と影の万年ルーキーさん 
大沼池の青が好きですねー
何か加工されているのでしょうか??

★isoworldさん 
午前は玉ボケの中のトンボ^^
午後は光を十分に当てて透明感のあるトンボですね^^

夕陽もどってきましたねー。。

★coolkikiさん
やはり、ビールですねー
京都行きましょう^^

★藍川水月さん
黄色の消火栓おしゃれですねー、ペンギンのお写真も色合いが綺麗、巨人も面白いです。
センスを感じますねー^^

★チャピレさん 
関西来てくださいよー。神戸は女性も綺麗ですよー。
iso邸も予約済みですから^^

★ hotmanさん
アゲハすごいですねー^^
もう一息で師匠を抜きそうですねー^^;
ライトシステムも作った方がいいですよ!!

★elpeoさん
レースのお写真何かあじがありますねー
なんだろう?

書込番号:13467746

ナイスクチコミ!3


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/09/07 01:20(1年以上前)

琵琶湖大橋

琵琶湖

鐘楼

釣鐘と撞木

スレ主のmaskedriderキンタロスさん、皆さんこんばんは!
今日は良いお天気でした!

今日は琵琶湖大橋を渡って奥比叡ドライブウェイ&比叡山ドライブウェイ、そして京都市内へと行ってきました。

アップしました写真は
1、琵琶湖大橋、、、此の橋より右側が大津で左側が広いところです。
この琵琶湖大橋はどう撮ったらいいのか?です、、、

2、ドライブウェイ途中の展望所より、、、右側は川ではなく琵琶湖の南端の方です。
架かっている橋が琵琶湖大橋、写っている島は沖島です。

3、比叡山延暦寺の根本中堂へ行く手前の鐘楼です。
空が青く順光だったのですが、朱の色がうまく出ません。

4、鐘楼内部の釣鐘と撞木です。こちらは日陰で朱の色が実際以上に綺麗に出ました。

★maskedriderキンタロスさん
出張お疲れ様です。
又出先で撮影なさっていますか?
お忙しそうなので、お身体気をつけて下さいねぇ〜

★isoworldさん
コメント&返レス有り難うございます。
>雫の中に写る世界って幻想的ですよね。
いつもアップしてから反省というか次回は!と思うのですが、次回はその雫の中に写る情景にもこだわって写したいと思います。(^_^)

>トンボは、なぜか光を当てても起きたり逃げたりしません
ふしぎですね〜
目をつむれないから目の回路をOFFにしているんでしょうかね?

>R・G・Bの3色のLEDは別々にランダムに点滅するように作ってありまして、、、、
お〜なるほどです。
まさにカクテルライトですね。

>そろそろ明石海峡大橋の向こうに沈む夕陽が撮れそうな季節になってきました^^
おっ!、、、楽しみに待っています。
で、、isoさんレベルの明石大橋と夕日を撮るにはやはり500mm(換算800mm)クラス以上のレンズが必要なのですか?
200mmや250mmでは無理なんでしょうね。

「とんぼさん」背景色といい、暈けといい、トンボへのピントと解像度といいパーフェクトですね。
所で雄雌は色で見分けるのですか?(既出だったような気もします)

★isoworldさん(再登場)
>20インチの1600×1200ピクセルのに替えました。これでスッキリです
僕の写真もすっきり見えますか?
えっ??、、、ぼやけている、、、それは手ぶれとピンぼけです。(^_^)、、、マジで、(^_^;)

虫の目レンズの作品好きです。
二枚目にはアイドル並みに目に照明が入っていますね。
トンボさんはよく見るとヘリコプターのような身体なんですね。
四枚目の橋とトンボさんが特に良いなぁ、、、
(橋の上に見学人がいますね)

★チャピレさん
コメント&返レス有り難うございます。
>毎週4時30分起きなので酔って眠くなりそのまま昼寝しちゃうときもありますね。
>5時30分にいってもいいポイント取られているので次回は5時に行こうかな
4時起きになるんですね。
もう少し涼しくなったら近所のカワセミがいる公園に行ってみたいと思っています。
早朝から昼過ぎまでが勝負ですね。
椅子持って行かなきゃ、、、
それと質問ですが、三脚も使うのですか?

今回の作品も見事なカワセミ君ですね。
「取ったー♪」はほぼ正面からで水の勢いも迫力ですね。

>汚れた英雄は実際のライダーは草刈まさおの代わりに平がのったんですよね。
そうでしたよねぇ〜
青臭い時代を思い出します。

>あの2ストサウンドが今でも忘れられません。
カストロールの香りもね。(^_^)

★bebe7goさん
返レス有り難うございます。
>京都行きましょう^^
何時行きましょう!(^_^)
うちから京都四条は電車で20分少々、車で40分ほどです。
ちなみに深夜の祇園からタクシーで5000円!、、、今は乗りませんが(^_^)

夕日と明石大橋、、、EOSじゃなくても良いですね!
今日の夕日は黄色かったですね。
今度明石で卵焼き食べながら夕日待ちしてみようかな?
あ、、、明石の卵焼きは全国区ではたこ焼きなんですが、たこ焼きとちょっと違ってお出しで頂きます。

質問ですが、此の焦点距離はどう読むのですか?

ではではぁ〜〜

書込番号:13468524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件

2011/09/07 02:00(1年以上前)

これも五島の在庫です。。

俺、参上!!!

わざわざ出張にPC持ち込んでいます!!また、出張先で撮影小ドライブやってます(^^;

★ elpeoさん

全日本ロードいらっしゃるんですねー。いいなぁ、、、秋にあるのは良いけれど、子供のバトンの発表会と被っているのでいけないんですよぉーー(TT

でも、「子供撮り」も大事な事だし(って土曜はOKだけど、日曜は×)しゃーないかな?と思ってます。因みに「前売りチケット」買ってます(^^;

こうなったら、S−GTに行くかなぁ・・・S−GT格好良いし、お姉さんの笑顔にもどきどきするけど、僕はやっぱり3枚目のバックショットは痺れます。こーゆーの撮りたい!(撮りたい欲1200%です)

ポリスの全日本UP待ってますよ〜!!!


★ 光と影の万年ルーキーさん

ロシアだっけ「死海」みたいですね。大沼池って。やっぱ火山とか噴出する水の影響なんでしょうか?

底が茶色って言うのもあまり生物がいないというのを感じますね。


★ bebe7goさん

光と影について・・なるほどですね。

僕の弟は絵を描くのが好きなんですが、僕のように写真とかには興味は無いようです。。でも、お互いに共通しているのは「その時を楽しんでいる事」です。


★ coolkikiさん

ビール、まずいっす。夜中なのに飲みたくなります。縦看板が立てかけてあり縦構図ですね(^^

水谷選手の身近にいられたんですか??バイクのレーサーってよっぽどでないと食っていけないんですよね。。。

最新の2枚目の琵琶湖、良い感じです。爽やかでなんか大きな声で叫びたくなるようなそんなスケールです。


★ isoworldさん

えーーー、isoさん14インチのモニターだったんですか!!!イメージだと26インチぐらい使っているのかな?もしかして、デュアルモニターかな?なんて思ってました。

僕は今年になって15→17インチに変わりました。少しだけ見やすくなったかなぁ・・・

本当、isoさんは藪のなかどころか水路の中まで入り込んであるんですねーー(@@)

その実行力にビックリです。


★ チャピレさん

羽のぶれ表現も良いですね〜。ただ、撮れるだけでも凄いのにチャピレさんのは本当にきれいに写ってて他の追随を許さないですね!

QPとのコラボシリーズもかわいいですよね。うちの子は仮面ライダー持ってます。

2スト500の音は生で聞いてみたかったです。8耐は今はスカパーでやってないんでしょうか?地上波とか一般的なメディアには出てこないですね。。

書込番号:13468604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2011/09/07 02:47(1年以上前)

美瑛…ではなく函館にて

←の背後には定番構図の反対側から見た函館の街と函館山

函館山から見た駒ケ岳

札幌名物味噌ラーメン

 こんばんは。
 台風はかなりの被害をもたらしたようで、皆さんご無事でしょうか。台風が過ぎて、長野は急に気温が下がり、朝夕は半そでだと肌寒く感じるようになってきました。皆様も、風邪などひかないようご自愛くださいね。

 ちなみに、前回UPしました「謎の巨人?!」は、coolkikiさんが一発で正解されていますが、下からライトアップされた噴水の写真を、上下反転させたものです。元々はこんな風にするつもりはなかったんですが、一旦巨人の顔に見えたら、もう噴水に見えなくなってしまいました(笑

>maskedriderキンタロスさん

 自宅の花火、手持ちですか?
 打ち上げもいいですが、こういう花火も、地面に火花が落ちた様子なんかも写っていて、また違う表現ができそうですね^^
 私は、今年は花火大会も、こういった普通の花火も撮影するどころか、見に行ったり、自分でやったりすることもなく夏が終わってしまいました^^;

 出張、お気をつけて行ってきてください

>coolkikiさん 

 善五郎の滝も行かれたのですね^^
 って、すごい雨だったんですね…そんな中、お疲れさまでした。
 風邪などひかないようにご自愛くださいね。
 1枚目の雨の写真、個人的に魅かれるものがあります。
 この雨だと、確かに小道を散策…なんていう気分にはならないですね^^;

 もちろん、年によって差があるので何とも言えませんが…10月の半ばあたりだと、上高地はまだ少し紅葉には早くて、乗鞍の方がいい時期かもしれません。(少なくとも去年はそうでした)
 乗鞍だと、畳平より上ではなく、山荘と畳平の間の辺りの紅葉が、とてもきれいでした。
 上高地は、うまくすると10月後半に紅葉して、タイミングが合えば、雪化粧した穂高と紅葉という贅沢な光景を拝む事が出来ますよ^^
 ただ、雪化粧は運次第ですし、もし雪化粧したとしても、午後になると融けてしまう事も多いので、これを狙うなら早朝ですね。
 是非、リベンジしてみてください^^

 ケンとメリーのCMもありがとうございました。思いのほかいろんなバージョンがあるんですね〜
 基本的に生まれる前のCMなので、どれも初めて見ました。

 マクロの世界、楽しまれているようですね^^
 1枚目の葉っぱに付いた滴の色合いや、3枚目の模様なんか、おもしろいですね^^
 私は最近マクロを使ってないから使ってあげないと^^;

>isoworldさん

 夢の中のトンボシリーズ、おもしろいですね^^
 ただ単に(と言うと失礼ですが^^;)、RGBのLEDを当てているだけで、まるでCGかと思うような非現実的な世界が広がりますね^^

 「謎の巨人?!」については、前述のように、噴水の写真をひっくり返した物になります。狙ったわけじゃないんですが、おもしろいものができました(笑

 >ウチの裏山^^が六甲山なので、神戸の夜景は見ようと思えばいつでも行けるんです。だから、あまり行かないのですけれど ← ナンノコッチャ!!!!

 なんとうらやましい…。
 でも、お気持ちはわかります^^;
 私も、光と影の万年ルーキーさんみたいな方から見たら、羨ましい場所にいるはずなんですが、逆に近いからいいやと思ってあまり行かなかったりします^^;
 やっぱり、身近な観光地って、思ったより行かないですね^^;

 虫の目レンズの写真、いいですね〜^^
 特に1枚目が好きです。なんか、その写真を見ると、子供のころ夢中で蒸し撮りしていたころのワクワク感がフラッシュバックしてくる感じがします。

>光と影の万年ルーキーさん 

 現像、お疲れさまでした。

 私が住んでいる辺りは平野(盆地)なので、被害らしい被害はありませんでした。ご心配ありがとうございます。
 確かに、山間部は大変でしょうね…

 千間淵、よさそうなところですね^^
 実は、行った事がなかったので参考になりました^^

 三本滝の手前の無名滝もいいですね^^
 この感じ、好きです。…でも、恥ずかしながら、三本滝には何回か行ってるはずなのに、個の無名滝のある場所がわかりません(爆
 …今度探してみよう…

 志賀高原の大沼池、素敵な青ですね〜^^
 志賀高原は、D7000のモニターの時のセミナーで冬にちょこっと行ったきりなのですが、これを見ると雪のない時期に行ってみたくなりますね^^

>チャピレさん

 相変わらず、見事なカワセミ写真ですね^^
 これを見るたびに、トライしてみたくなります(多分撃沈ですが^^;)
 そのためには、まずカワセミのいる場所とか、習性とかを勉強しなきゃですね…

 「謎の巨人?!」はさかさまの噴水です。泡っぽく見えるのは、水しぶきですよ^^

 >北海道は猛禽王国なのでオオワシやオジロワシの飛来季節に一度行ってみたいですね。

 流石…やっぱり、狙うのは動き物なのですね〜^^
 でも確かに、オオワシやオジロワシってカッコいいですよね。確かにあれも一度狙ってみたい気はします。

>hotmanさん

 蝶の写真、お見事ですね^^
 ピントが合ってるだけじゃなく、構図もちゃんと狙っているようで、すごいです。
 どの写真も躍動感があって素敵ですね

>elpeoさん

 こんばんは。
 車の写真、クロスフィルターを使用されているのでしょうか? 光芒がカッコいいですね^^
 バイクの写真も、とても印象的でカッコいいですね。

>bebe7goさん 

 コンデジでの夕陽、素敵ですね。コンデジって言われないと気付かないで普通にEOSで撮ったものかと思っちゃいます。もちろん、撮影者の腕もあるとはいえ、コンデジも侮れませんね…

 消火栓といい、街全体の雰囲気と言い、函館はホント、お洒落な町で、なにも気にせず撮っても絵になる町でした^^

書込番号:13468662

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/09/07 15:46(1年以上前)

これは絵としていまひとつ

これも何となく気に入らない

もうちょいなんだけどなぁ

面白くない格好です

 
 久しぶりにチョウを撮ると全然ダメでした。インパクトのある絵になりませんでした。明日はまたリベンジかな。


チャピレさん:

> SS落として羽の動きを出してみました。

 動きを表現しようとシャッター速度を落とすと本体までブレることがあり、難しいデスネ。トンボでもチョウでも同じです。シャッター速度をどこまで落とせば羽がブレてくれて本体はブレないか、絶妙の判断が必要になり、私はこれでたくさんの失敗を重ねてしまいました(汗)。いまだにそうです。

> 橋の上で見ている人はこんなところで何やってるんだーって感じで立ち止まっているのでしょうか?

 はい、そうだと思います。橋の上からでは案外トンボが見えず、トンボがいることを知らない人(とても多い)はなおさらで、何やってんだろーってな感じだと思いますよ。すぐ近くに小学校があって、下校時に子供がここをよく通るのですが、4年生はトンボのことを学習しているらしく、ミヤマアカネってどれー?って橋の上からよく聞かれます。


bebe7goさん:

 昨夕は夕陽を撮りに行こうと思っていたんですが、自宅から空を眺めると雲がそれなりにあって諦めたんです。でも舞子のあたり(というか瀬戸内海の海洋あたり)は六甲山に阻まれた内陸よりも案外雲って発生しにくいのかもね。

> 夕陽もどってきましたねー。。

 今日は全国的に晴天なので、もうそろそろカメラを持って自宅を出ようと思っています。

> やはり、ビールですねー 京都行きましょう^^

 coolkikiさん、11月も中旬になれば京都は紅葉のベストシーズンになります。一緒に撮りに行きましょう。私は朝が早いかもね。また暗くなるまで粘るかもね。
 でもビールはbebe7goさんがおごってくれるかも^^ いや、この時期だと、お酒かな\(^0^)/

> ★チャピレさん 関西来てくださいよー。神戸は女性も綺麗ですよー。iso邸も予約済みですから^^

 EOSのみなさん、当簡易宿泊所^^へ遠慮なくおいでくださいませ。お一人様からOKです^^ なお、美貌のお姫様(神戸っ子)とアルコールはbebe7goさんが責任を以って手配する約束になっております。


coolkikiさん:

> で、、isoさんレベルの明石大橋と夕日を撮るにはやはり500mm(換算800mm)クラス以上のレンズが必要なのですか?
200mmや250mmでは無理なんでしょうね。

 どんな撮り方をするかでしょうね。なるべく明石海峡大橋の全体を入れて撮るのなら(これもいいですよー)、200mmなんていりませんよ。広角気味で十分です。でも夕陽を思いっきり大きく入れようとすると(これもまたいいですよー)600mmでも足りません。
 また11月か12月頃に入ると神戸空港の近くから撮れるようになり、このときは望遠気味のレンズが必要になります。撮る場所によって違いますねー。

> 所で雄雌は色で見分けるのですか?(既出だったような気もします)

 アカトンボ(ミヤマアカネなど)は羽化してもすぐに成熟せず、未成熟のトンボはオスもメスもちょっと見たくらいでは区別がつきません。でも2ヶ月くらいすると(時期的には9月に入ってから)、オスは体の色が赤くなってきて縁紋(翅の先の小さな紋様)も赤くなってきます。メスは黄褐色に色付いてくるんです。縁紋は白いままです。
 また盛んにメスを追いかけているのがオスです。人間と同じですね(草食系男子を除く^^;)。


maskedriderキンタロスさん:

> わざわざ出張にPC持ち込んでいます!!また、出張先で撮影小ドライブやってます(^^;

 これこれ。もっと写真に力を入れなしゃい^^


藍川水月さん:

> ←の背後には定番構図の反対側から見た函館の街と函館山

 おお、粋なショットですね!!

> 函館山から見た駒ケ岳

 夕日が当たっているのが、またいい!!

書込番号:13470281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/07 18:05(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん、みなさん、こんばんは!


新作が無いので、なかなか顔を出せず申し訳ありませんでした。

実は今日、強行軍だったのですが日光の小田代が原に「幻の湖」が出現したとの情報を聞き
行ってきました!
朝陽が昇りきるまで、真っ白な濃霧の中で最高の時間は、シャッターを押す事も出来ませんでしたが、朝陽が昇り全容を見せてくれた時には感動しました!!

本当に美しい光景でした♪

小田代に行った事のある方ですと判りますが、ただの草原が湖となり貴婦人を始め、周囲の木々を撮し込む姿に呆然としました!!

その後、森の中を走り抜け、愛車を飛ばし会社に行って仕事をしました・・・きつかった^^;


*暫く振りですので、前回のレスは割愛させて頂きますm(__)m
御容赦下さい!

書込番号:13470708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/07 18:22(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
久しぶりにスカッとした天気で、とても気分の晴れる一日でしたね。
今日は、前回のつづきです。
初日に池めぐりコースをまわった後、一沼という場所に行きました。
ここは、蓮があり、夕景も狙える方位にありますのでやってみました。
夕景はさっぱりでしたが、蓮はまあまあ。
この沼を撮影して、カメラを置きました。

■bebe7goさん

デッサンでは特に光りと陰の印象をどのように表現するかが主題ですね。
光だけでは陰は作れませんが、そこに凹凸があることで陰が生まれ印象的になりますね。
デューラーの「祈る手」などは弱い光による凹凸の作る陰の表現力が優れたものですね。
写真も同様に陰の表現があるとないとではまったく違うものになりますね。
山の写真に限りませんが、特に山岳写真では必須条件です。
ライティングは唯一太陽のみ。被写体は決して移動してくれない。
変化は時間と天候。
どんなに素晴らしい天候(霧や雲)であっても、順光線やほとんどのトップライトでは陰影が付かずボツ写真になります。
最良の斜逆光、横光になる位置に自分を置くしかありません。
季節と時間による光源位置の変化に対する経験がとても重要になります。
何と言っても簡単にくるりと一周ほど被写体が小さく無い所が辛いとこです。
ほんとに「なんでだよ〜!」って泣きたくなりますもの。

>大沼池の青が好きですねー
何か加工されているのでしょうか??

僕は風景写真愛好家ですので、基本的に過度な加工はしません。原則としてRGBも変更しません。この写真も同様です。
この沼(池?)は写真よりも、実際に目視するともっと蒼いと思います。
特に人間の眼は優秀なので明度差をうまく処理して見せてくれますからそう見えるのでしょうね。

■coolkikiさん

ビールやばいよ!
我慢ならんなぁ。
4時間も山登りして、やっと到着した山小屋で飲むビールは天上の楽園です。
だけど、一杯だけ。撮影しなきゃ!
でも、もう一杯!
いつだって山写真の一番の天敵は、天候じゃなくてビールです。

>雨降りでしたが庭先で100mmマクロを使ってみました。

これやり出したら面白くてやめられないですよ。
しずくが一杯についた蜘蛛の巣なんか度肝を抜かれるほど綺麗ですもの。
特に朝の青味が出る時間のやつは驚愕。たまげます。

■maskedriderキンタロスさん

いよいよ150レスですね。
そろそろ話合わないといけないな。
まずは、キンちゃんと次スレ主予定の江戸さんが連絡しあって見てください。
明日の夜は、ちと留守します。

■isoworldさん

>社寺・古寺・山寺とコラボで紅葉を撮るのは、京都がいちばんだと思います。

紅葉の撮影で良く言われるとおり、葉っぱだけに寄って撮影するのならご近所公園で十分。
コラボを目的として、副題を社寺に据えるならばいちばんは京都なのですね。
そこで観光の方が問題となる。とどまれる時間も限られるので難儀ですねぇ。

■チャピレさん

>凄い行動力ですねー

ははは、慣れちゃった。
車中泊ですから、温泉は命です。
志賀高原でも野沢温泉でも、秋山郷でも入りましたよ〜。
昼間はあまり撮影に向かないので、いつも13時くらいから入って湯っくりしてました。
ただ、志賀は立ち寄り湯があまり無くて、苦労しました。
熊ノ湯という温泉が良いのですが、団体客があり立ち寄り湯お断りでガッカリしちゃった。
野沢温泉はレトロな外湯が沢山あり、ここは素晴らしいです。
十数年前、二十数年前かな?僕がスキーに夢中になっている頃のメインゲレンデで、年間30日も通いました。
勝手知ったるなのですが、今回はお忍び。カメラやってることみんな知らないから、ちょっと照れくさくてね。
本来ならば挨拶しなければならない所がいっぱいあるので、一日ではとてもとても。
顔を見られて、家へ来いと言われたら大変です。もっきり(日本酒)三昧で朝景どころじゃなくなりますので。

>HD動画の撮れるコンデジが欲しいんです。

これは良いのが出てますね〜。
スゴイ技術の進歩らしいですね。センサーサイズがもともと大きくて、ビデオカメラなど大敗するらしいですよ。

■藍川水月さん

北海道、雄大ですねぇ。駒ヶ岳もいい形してるなぁ。

>被害らしい被害はありませんでした。

良かった。

志賀高原の積雪期はいいでしょうね。ただしスキーヤーの姿をどうするかですね。
最近はゲレンデ外でもスノーシューのツァーがあったりして、姿が無くても雪面にシュプールがあって傷が残ってる場合もあるから。
今年も、北横岳で雪面の踏み跡を外すのに難儀しました。

■一ノ倉 沢太郎さん

おお久しぶり!
そうだね!昨日の雨なら出現するねぇ。
いい瞬間に出会えて良かったですね。羨ましい!
それにしても撮影後に勤務とはねぇ。根性ありますなぁ。
僕なら、確実に、ズル!だなぁ。

書込番号:13470767

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/09/07 22:26(1年以上前)

明石海峡大橋のライトアップと夕陽のコラボ

おまけ1

おまけ2

おまけ3

 
 今日は夕方になってから垂水に行ってきました。天気がよくて夕陽を撮るためです。半年ぶりくらいですねー。
 この時期は三井アウトレットパーク(マリンピア神戸)の中を通り抜けて海岸に出たところが撮影スポットになるのですが、例によって三脚を構えたオジサンたちが既に数人いました。なんとまぁ、暇な人たちです ←ぉぃぉぃ^^

 撮影準備をして早めの晩飯(\400のコンビニ弁当、もちろんビールも)を食べ終わった頃にbebe7goさんも会議から抜け出して(そうでなくっちゃ!!)やって来られました。

 今回の撮影のねらいは夕陽とライトアップのコラボなんですが、これは同時には存在しませんので、午後6時過ぎから午後7時過ぎまでカメラを三脚に据えて固定したまま撮り続け、そのうちの良さそうな写真2枚をコンポジットして、先ほど仕上げました。
 ですからカメラ1台でこの写真1枚しか撮れないのが辛いところです。その間はもう1台のカメラで夕陽を撮り、それがおまけの写真です。空気が澄みすぎて夕陽が真っ赤に染まらなかったのが残念でした。


光と影の万年ルーキーさん:

> コラボを目的として、副題を社寺に据えるならばいちばんは京都なのですね。そこで観光の方が問題となる。とどまれる時間も限られるので難儀ですねぇ。

 宿泊出張名目でこちらへおいでくださいませ。接待くらいはしますよ、bebe7goさんが\(^0^)/ 11月下旬がベストでしょうね。ついでに明石海峡大橋の向こうに沈む夕陽も撮って帰ってくださいね。


一ノ倉 沢太郎さん:

> 日光の小田代が原…朝陽が昇り全容を見せてくれた時には感動しました!!

 感動があってこそ素晴らしい写真になりますものね!!

書込番号:13471846

ナイスクチコミ!3


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/08 00:21(1年以上前)

こんばんわ

ちょうど気になる話題があったので。

coolkikiさん
>この琵琶湖大橋はどう撮ったらいいのか?です、、、
実は夏休みに地元の橋を撮ってました。
なんとなく漠然としたイメージはあるのですがなかなかイメージ通りの写真が撮れず、
場所を変え、レンズを変えいろいろ試しましたがいまいちしっくりきてません。
自分の中では正月に帰省するまでの宿題になってます。
冬になると太陽は今とは逆の橋のこちら側に沈むためそれを考慮しながら妄想しています(笑)
問題は例年恒例の鳥居の中に沈む夕陽と橋の写真のどちらを優先するかです(^^;

書込番号:13472462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4659件

2011/09/08 00:36(1年以上前)

鬼岳というそうです。

俺、ふたたび参上!!!!

こんばんは。仕事は順調に進んでますし、撮影もボチボチやってます!!


★ 藍川 水月さん

1枚目の定番構図、定番だけど自分自身でやってみる。それってとても大事だと思うんです。

自宅の花火は手持ちです。打ち上げ花火はみんな撮ってるかもですがこういったなんでもない花火ってあんまり撮ってないだろうと思います。結構、光跡がきれいだったりします。


★ isoworldさん

いやいや、僕から見れば十分インパクトある写真ですよ!

4年生といえばうちの子供と同じです。多分、うちの子も同じようなことを効くように思います。

夕日とライトアップのコラボ、とても良い感じです。コンポジットで写心も満足ですね!


★ 一ノ倉 沢太郎さん

うわぁー、これ凄い!!!こんな風景目の当たりにしたら卒倒しちゃいそうです。

それにしても、ありえないほどの強行軍・・・あまり無理しないでくださいね!


★ 光と影の万年ルーキーさん

159レスになっちゃいました。。あと少し、、今スレちょっとがんばっています。Edoさんと連絡取ってみます。。

蓮、ぽつんぽつんとなんか良い雰囲気ですね。

新語「湯っくり」なんかとても感じが伝わる良い言葉ですね。


★ KISH1968さん

2枚目の橋、なんか静かで良い感じです。自分はしっくりこなくても意外と他人は良いと思ったりしますよね!

書込番号:13472503

ナイスクチコミ!2


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/09/08 02:20(1年以上前)

元画像左

元画像真ん中

元画像右

パノラマ合成

こんばんは、、、

今日は昨日に行った比叡山よりです。
此のお寺は駐車場より2、30分ほど歩いて道を下っていったところにある、ほとんど観光客の来ないお寺です。
帰りは当然登りです。(^_^;)

居られた尼僧さんに「写真を撮って良いか」と聞いたら快く「OK」を頂いたので撮影しました。

アップしたのはフォトショップであっという間に出来るパノラマ写真です。
元画像3枚と完成写真1枚を張っておきます。

元々パノラマにしようと思って左右を撮ったわけではないので少し賽銭箱がずれていたり、真ん中の仏様(阿弥陀様)が少しお痩せになっています。
それと元画像を見て頂くと分かるのですが、かなりいい加減に左右真ん中と撮っています。
それが試しにしたらほんの4,5分でパノラマにできあがるのがすごいと思いました。

★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>水谷選手の身近にいられたんですか??
身近ではないのですが、当時、二輪関係のお仕事をしていたので、何度かお話しさせて頂いたことがあります。

>ビール、まずいっす。夜中なのに飲みたくなります。
ビールにラーメンなどはタイミングによっては別の意味で刺激的な写真となりますね。(^_^)

>縦看板が立てかけてあり縦構図ですね
はい、、、縦構図で看板の写真です。(^_^)

>2枚目の琵琶湖、良い感じです。
有り難うございます!
琵琶湖の大きさは想像以上にでかいです。
一度関西へお見えになって下さい。
宿泊所も完備されいます。
神戸方面は「Hotel isoworld」、京都方面は「民宿coolkiki」
夜の飲食接待はbebe7goさんが承ります。

「これも五島の在庫です。」
関西にも五島出身の方がけっこう居られて良いところだと云われるのですが、キンタロスさんの作品を見ると本当に良いところですね。
季節の良い時分に一度行ってみたくなる作品ですね。

★藍川水月さん
コメント&返レスそしてアドバイス有り難うございます。
>1枚目の雨の写真、個人的に魅かれるものがあります。
ありがとうございます!

>10月の半ばあたりだと、上高地はまだ少し紅葉には早くて、〜〜後略〜〜
位ヶ原を超えたら木がないですもんね。
畳平から位ヶ原山荘まで徒歩で降りるのは難易度はどうなんでしょうか?
歩けるものならば紅葉の頃に歩いてみたいです。

>基本的に生まれる前のCM
あじゃ〜〜(^_^;)
それではあのCMも古くさい感じでしたでしょうね。
でも近頃のCMよりもあの頃のCMの方が情緒があったように思います。

>私は最近マクロを使ってないから使ってあげないと^^;
思うのですが、特定地域に咲く花でなければいつでも何処ででも綺麗に撮れたりする良いレンズですよね。(逆に考えるとハードルの高いレンズですね)

「美瑛…ではなく函館にて」
北海道らしい一枚ですね〜

「函館山から見た駒ケ岳」
素敵な時間帯の素敵な作品ですね。
雲の入り具合も良いですね。

★isoworldさん(午前午後の分)
返レス有り難うございます。
>どんな撮り方をするかでしょうね。〜〜後略〜〜
午後に撮られた作品見せて頂くと、18mm,20mm,70mm,200mmですね。
改めて参考になりました。
たぶん以前見た超望遠は撮影地が違ったのだと思います。

>三井アウトレットパーク(マリンピア神戸)の中を通り抜けて海岸に出たところが撮影スポット
一度、行ってみます。

>bebe7goさんも会議から抜け出して(そうでなくっちゃ!!)やって来られました。
bebeさんフットワーク良いですね〜(^_^)

蝶々の三枚目「もうちょいなんだけどなぁ」は表情が面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13365525/ImageID=1000062/

>coolkikiさん、11月も中旬になれば京都は紅葉のベストシーズンになります。
>一緒に撮りに行きましょう。私は朝が早いかもね。また暗くなるまで粘るかもね。
是非是非お願いします。
前に一度isoさん宛にMail送ったのですが僕のメールアドレス控えて下さっていますか?

★一ノ倉 沢太郎さん
お〜素晴らしいフットワークですね〜
チャンスを逃さず精を出せば素晴らしい作品が撮れますのお手本ですね。
何度も素晴らしい「小田代が原」を今までにも見せて頂いて居りましたが、今回は違いますね。
水面に映る貴婦人は最高ですね。
また、刻々と時間と共に移りゆく此の風景に中に居られたことが何より素晴らしく思います。

ところでこんなチャンスに他のカメラマンはいましたか?

★光と影の万年ルーキーさん
コメント&返レス有り難うございます。
>しずくが一杯についた蜘蛛の巣なんか度肝を抜かれるほど綺麗ですもの。
レースのような美しいのを一枚コレクションしたいです。

>4時間も山登りして、やっと到着した山小屋で飲むビールは天上の楽園です。
あ〜〜想像しかできませんがうまいだろうなぁ〜
NHKでアルプスの空撮している番組を見ると、とんでもないようなところに山小屋が建っていますね。
あの山小屋から夕景を見ながら飲む一杯はうまいだろうなぁ。
穂高岳山荘なんか最高でしょうね。
こればっかりはお金で買えない至福の時間でしょうね。

水面と森林はいつもうまいこと風景を切り抜かれますね。
程よい構図を盗みたいと思います。

★KISH1968さん
コメント&返レス有り難うございます。
日が傾いた時間に空と雲、そしてそれらの色を写した水面をうまく取り入れてとるのが良いのですね。
大きすぎる橋は納めようと思うと絶対の水面と空が大きく入りますものね。
琵琶湖大橋の場合だったら朝日しか望めないかなぁ、、、

四点の作品どれも素敵です。
どれも構図が違いますが橋のダイナミックさと夕景の美しさがとても良いですし、釣りをしている人がまた良い感じです。

ではでは、、、

書込番号:13472733

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/09/08 15:43(1年以上前)

濃緑に赤桃色を添えた補色の背景によく似合う (ト)

これも同じだが光の当たり具合に濃淡あり (ト)

モンシロチョウらしい格好の写真を選んでみた

これは背景の緑色が薄めのシンプルな構図

 
 今日は昨日のリベンジのつもりで、再度チョウを撮りなおしてきました。シャッター速度を昨日の1/1,600秒から今日は1/2,500秒に上げて、微妙な被写体ブレも防いだつもりです。それでもよく見ると僅かな被写体ブレのある写真が幾つもありました。眼が僅かにぼやけているんです。チョウはすごく動きが速いってことを再認識しました。

 なお、キャプションに(ト)とあるのは、ちょっとだけトリミングして構図を整えたものです。


coolkikiさん:

> 前に一度isoさん宛にMail送ったのですが僕のメールアドレス控えて下さっていますか?

 すみません。どこかに控えたと思うのですが、情報の整理が悪くて出てきません。お手数ですが、もう一度お送りくださいませ orz

書込番号:13474355

ナイスクチコミ!3


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/09/08 22:36(1年以上前)

1

2

根本中堂前の龍

根本中堂横の木漏れ日、、、秋になると良い色になりそうです。

キンタロスさん、みなさんこんばんは、、、

今日は良いお天気で朝から爽やかな一日でした。

写真は比叡山の山の中で見たものです。

★isoworldさん
こんばんは、、
先ほどMail送りました。

蝶々、トンボなど同じ被写体をいかにうまく表現できるかと日々追求なさっている姿と自分の写真を比べると足りないことばかりで反省しきりです。

カメラの性能がどうの、レンズがどうのの前に「撮る」為の努力というか技術を磨くことがいかに大切かをこの板で学ばせてもらいます。

#キンタロスさんへ:
GANREF見てね。

ではでは、、

書込番号:13475952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件

2011/09/09 02:04(1年以上前)

また同じようなのでごめんなさい。。

俺の写真に、お前が泣いた!涙はこれで拭いとき!!!

こんばんはー、明日で出張も終わりです。意外と家に帰ったほうが自由な時間はないぼくなのねぇ^^

★ coolkikiさん

Photoshop、上手いこと処理してくれるものですねー。こういう処理もデジタルならではにですよね。85mmは単?凄く良い感じです!100Lは言うにもがなですねぇ。質感と色合いがとてもよいです。

帰りは登り・・・ちょっと凹むかも(^^;

それにしても水谷選手とお話したことがあるって良いですね〜。僕ってば、徳留正樹っていう昔WGP125に出ていた選手にオートポリスでピットウォークのときに「徳留選手!がんばってください!!」と声をかけたことがあるぐらいです。。

あー、あとMXの光安さんにサインもらったことがあるぐらいかなぁ・・・

関西の宿泊施設は完璧ですね!関東も関西もこういった友達が出来るって本当EOS板に感謝です!!

五島、本当に良いところでした!また行きたいけど、なかなかいけないなぁ・・

ガンレフ・見てますよ!返信しています!!!


★ isoworldさん

本当だ!昨日のより今日のの方がより完璧ですね!3枚目が素直で僕は好きです!

(ト)は最初何なんだ!?と思いました(レス読む前に写真をみていますので・・・)



・・・・・・・・・・・・・・・・・
大村で撮った写真は帰ってからUPします!

書込番号:13476726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/09 02:21(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん、みなさん、こんばんは!


昨夜も結局、朝まで呑んで無断外泊となりました(笑)
今週末は天気が微妙ですが、どこに行こうかと思案中ですw


■光と影の万年ルーキーさん

こんばんは!

一沼は自分も行ってみたい所です!
万年さんは、キチンとロケーションをするから、偉いですよね!!

自分はいつも行き当たりばったりで^^;
もう少し、見習いたいと思います・・・ズルも(笑)

>そうだね!昨日の雨なら出現するねぇ。

いや、昨日の雨じゃなくて、台風12号の影響です・・・800mmの降雨量だったらしいです。

>いい瞬間に出会えて良かったですね。羨ましい!
>それにしても撮影後に勤務とはねぇ。根性ありますなぁ。

湖は今月いっぱい位は残りそうですよ!
まあ、規模は小さくなってしまうと思うけど^^;

いや〜、ズルをする万年さんの方が根性有りますよw


■isoworldさん

こんばんは!

綺麗な夕陽ですね!
この様子だと、素晴らしいダルマが見えたのでは・・・と思いますが如何だったでしょうか?

>感動があってこそ素晴らしい写真になりますものね!!

本当にそうですね!
今回の写真は、作品的な物にはなり得ない物でしたが、本当に感動しましたよ♪


■maskedriderキンタロスさん

こんばんは!

鬼岳ですか?!なんか、天城の大室山のような感じの山ですねw

>うわぁー、これ凄い!!!こんな風景目の当たりにしたら卒倒しちゃいそうです。

今回は本当に感動しましたよ!
それまで視界が全く無かったのが、一気に晴れたと思ったら見た事もない光景が・・・

無理してでも行って良かったです!!

>それにしても、ありえないほどの強行軍・・・あまり無理しないでくださいね!

有難う御座います!
でも、これで小田代も平日撮影可能だと言う事が分かりましたw


■coolkikiさん

こんばんは!

Photoshop活用されてますね!
自分もPhotoshop持ってますが、全く活用出来てません^^;

>チャンスを逃さず精を出せば素晴らしい作品が撮れますのお手本ですね。

今回のは、次回いつ出来るか判らないような、数年に一度の出来事だったので、我慢出来ずに行ってしまいましたw

>水面に映る貴婦人は最高ですね。
>また、刻々と時間と共に移りゆく此の風景に中に居られたことが何より素晴らしく思います

本当に全てが最高でした!
良くを言えば最高な時間帯が、濃霧で全く視界がなかった事ですね^^;

本当に、この景色の中にいられた事に幸せを感じました!

>ところでこんなチャンスに他のカメラマンはいましたか?

前日ニュースでも取り上げられたらしく、リタイヤされてらっしゃる方達が大勢いました^^;
週末等は、場所取りも大変でしょうね^^;

書込番号:13476753

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/09/09 11:13(1年以上前)

3枚の写真をコンポジット

2枚の写真をコンポジット

2枚の写真をコンポジット(やや青みを入れて)

 
 ヒマ^^なので、先日の夕陽の写真を組み合わせを変えてコンポジットしてみました。どの写真をどう組み合わせるかによって感じがちょっと変わります。見比べてみてくださいませ。

 なお、言い忘れましたが、夕陽を撮るときは4倍のハーフNDフィルターをかませて、画面上の3分の2(空の部分)は光量を1/4に落とした状態にしています。


一ノ倉 沢太郎さん:

> この様子だと、素晴らしいダルマが見えたのでは・・・と思いますが如何だったでしょうか?

 いいえ、ダルマの夕陽が見えるのは、もっと寒くなってからでしょうね。夕方になって地上が冷え込み、海面の温度のほうが高くなって蒸気が発生したときにダルマになるみたいです。

> 今回の写真は、作品的な物にはなり得ない物でしたが、本当に感動しましたよ♪

 貼られた写真(06:59に撮ったもの)を見ても、とても幻想的な光景だったであろうと想像がつきます。日がこれだけ昇っているのに、雲にちょっと遮られた太陽の光と、遠方の山々と、霧(湖面からの湯気か水蒸気か)と、湖面と、それらが湖面に写り込んだ光景には目を奪われたことでしょう。
 ふつうはもうちょっと朝方のほうが感動的な光景に逢うことが多いと思うのですが、こういう時間帯でもよい光景に出会えるものなんですね。


maskedriderキンタロスさん:

> 五島、本当に良いところでした!また行きたいけど、なかなかいけないなぁ・・

 いいとこだった見たいですね。平戸や九十九島あたりは行ったことがあるのですが、体が動くうちに五島にも行ってみたいものだと思いました。

> 関西の宿泊施設は完璧ですね!関東も関西もこういった友達が出来るって本当EOS板に感謝です!!

 一度はおいでなさいませ。


coolkikiさん:

> カメラの性能がどうの、レンズがどうのの前に「撮る」為の努力というか技術を磨くことがいかに大切かをこの板で学ばせてもらいます。

 カメラやレンズなどの機材に関心が深い人もいますし、写真談義や写真コミュニケーション(飲みにケーション?)も好きな人もいて、人それぞれですね。私の場合はレンズはともかく機材には拘りません。自分の心に写ったものを撮ってなんぼのものだと思っています。
 自分の写真を撮るために、写真撮影の常識にも捕らわれない努力を重ねています。

書込番号:13477612

ナイスクチコミ!2


odachiさん
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:12件 PHOTOHITO 

2011/09/09 17:56(1年以上前)

谷津干潟夕景

谷津干潟夕景

キンタロスさん 皆さん こんばんは♪

またもやご無沙汰を致しましてごめんなさい。
本日も私には珍しい風景写真をペタリです^^v
夕陽が良い感じに焼けそうな時に娘からのマークが奇跡的に外れていましたので、速攻で自宅からカメラ持ち出し撮ってきました。
三脚に据えて撮っていると近所の知り合いが通る通る・・・
挙げ句の果てには娘の友達からも声を掛けられる始末でした。

★maskedriderキンタロスさん 
五島の在庫です の写真良いですねぇ〜
どこに行くにもカメラをお供にしてないと撮れませんモノね♪
その気持ちが私は大好きです^^


★masa006さん 
>幸せの黄色いガードレールodachiさんがにこにこしながら撮影している姿が目に浮かんできました。
正にニヤってしながら撮ってましたよ。ネタをゲットだっ!ってな感じで♪
masaさんもお姉さん撮るのにニヤってしちゃいました?


★チャピレさん
取ったー♪ の一枚これ大好きです!!
水飛沫で臨場感もバッチリですね、流石カワセミマスターですね♪


★bebe7goさん
IXYを常にもたれてるのですね。
私も何かしらカメラを持っていたいと思いコンデジ欲しい病に罹ってます^^;
沈みゆく夕陽の写真がとっても素敵ですね♪

>山口県の海の色が、こんなに美しいとは・・・
>SLが走っていたり、山口面白そうです。
是非「おいでませ、やまぐちへ♪」ですよ^^v


★isoworldさん 
夕陽の撮影シーズンが到来ですね♪
コラボ写真もユニークで好きですが、おまけ2の雰囲気が好きですね。
沈む直前の夕陽に船は帰路についてるのでしょうかね。
いろいろと想像して楽しめますね。


★KISH1968さん
4枚の橋の写真ですが、私は左の橋が一番大きくダイナミックに配しているのが好みです。
どう撮ろうかと試行錯誤が楽しいのですよね。

お〜学生時代は山口にお出ででしたか♪
黄色いガードレールに懐かしさを感じて頂けるなんて思ってもおりませんでした^^v


★coolkikiさん 
え〜!フォトショップって5分位でパノラマに出来ちゃうんですか!!
DPP専門の私には目から鱗だったりします。
こう言うのに懲りだしたら止まらなくなっちゃいそうですね。


それでは〜

書込番号:13478770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件

2011/09/10 01:06(1年以上前)

大村の自衛隊基地です。

またもや、星景?

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!


こんばんはー。やっと出張から帰ってきました。五島の時もそうだったけど、止まり出張の時は天気が良くて助かります。


★ 一ノ倉 沢太郎さん

やっぱりちょっと無理しないと中々いけないんですよねー。それにしても「何も見えない」から一気に晴れる・・・本当、写真の神様(できれば女神様)が微笑んでくれたとしか思えませんね!

>でも、これで小田代も平日撮影可能だと言う事が分かりましたw

もぉ〜(^^


★ isoworldさん

最近、コンポジットもやったりします。以前は完全撮って出しだったのですが、EOS板で色々な作品を見る見つけ「やってみたら面白いかも!」と思いやってみています。

>。自分の心に写ったものを撮ってなんぼのものだと思っています。
そうですよね。機材にも興味ありますが、あくまで「撮る」ための道具です。その道具が目的になるとまた意味が変わってくるような気がしています。


★ odachiさん

おおー、珍しい!!!干潟の夕景、とても良い感じです。(僕は朝焼け・夕焼け・マジックアワー大好き人間です)色々な場所でのこういった写真を追い続けるのもまた楽しそうです。

>どこに行くにもカメラをお供にしてないと撮れませんモノね♪
その気持ちが私は大好きです^^

ありがとうございます。Odachiさんも同じでいつだってカメラ持ってるでしょ?持ってないときに「あっ、今このとき撮りたい!」って心が動くともう落ち着かなくて落ち着かなくて(笑)

僕は割りといつでも撮れるようにコンデジも愛用しています(^^

書込番号:13480515

ナイスクチコミ!2


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/09/10 02:57(1年以上前)

夕日

雑草

山頂駐車場より京都方面・元画像

山頂駐車場より京都方面・加工画像

こんばんは、、、

今日も先日の比叡山からです。
比叡山からの夕焼けは実は撮れるところが少ないです。
西が望める山頂の展望台はこの時期5時で閉まりますし、ドライブウェイは琵琶湖側で東側を通っています。

1、ドライブウェイの途中からの夕日です。赤くならずに黄色くなりました。
2、本当の雑草です。
3、山頂駐車場より京都の街を撮りました。こちらは撮ったままです。
遠景の白いもやのようなものがかかっていますがほぼ見た目通りです
4、3の写真をMacのアプリAperture3でボタン一発の自動補正をかけたものです。
もし山頂の方に「こんな見晴らしが良いよ」と云う写真を「納品して下さい」と云われたらこうします



★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>Photoshop、上手いこと処理してくれるものですねー。
はい、、、こんなに簡単に処理してくれるとは今まで使っていて知りませんでした。
写真現像には麻薬的な存在ですね。

>85mmは単?凄く良い感じです!
いえいえ、、、7Dキットレンズの15-85mmですよ。

>関西の宿泊施設は完璧ですね!関東も関西もこういった友達が出来るって本当EOS板に感謝です!!
どうぞ関西方面にも無理矢理でも出張なさってきて下さい。(^_^)
領収書は何とかしますから、、、(^_^;)

★一ノ倉 沢太郎さん
>昨夜も結局、朝まで呑んで無断外泊となりました(笑)
あっはぁ〜(^_^) えらいですねぇ〜

コメント&返レス有り難うございます。
>Photoshop活用されてますね!
掲示板的なポスターなんかには使っていますが、写真だけの加工に使うのは初めてです。
もしプロで写真の納品を考えたら、あんな事もこんな事もして、良いものように見せかけて納品するでしょうね。

>前日ニュースでも取り上げられたらしく、リタイヤされてらっしゃる方達が大勢いました^^;
>週末等は、場所取りも大変でしょうね^^;
そうですか、、、大勢いらっしゃたんですか、、、
良い写真を撮ろうとすると情報に通じてないと行けないですね。

★isoworldさん
返レス有り難うございます。
>夕陽を撮るときは4倍のハーフNDフィルターをかませて、
>画面上の3分の2(空の部分)は光量を1/4に落とした状態にしています。
角形の8と言うやつでもいけますか?

コンポジットの星空に夕日にライトアップは見た目に不自然さを感じないのがうまいですね。
でもよく見るとあり得ない情景ですよね。
面白いです、、、
こういう風に出来たら自分は友人に見せまくります。(^_^)

★odachiさん
コメント&返レス有り難うございます。
>え〜!フォトショップって5分位でパノラマに出来ちゃうんですか!!
フォトショップで出来る事を知れば何のテクニックも要らないです。
全部自動で最後に要らないところをトリミングするだけです。(^_^)

「谷津干潟夕景」
素晴らしい夕景のグラデーションですね。
縦構図の上部の深み有る紺色も良いですし、横構図の広がりも良いなぁ、、、

スーパモデルであるお嬢ちゃんの作品も又見せて下さいね。

★maskedriderキンタロスさん
>やっと出張から帰ってきました。
>五島の時もそうだったけど、止まり出張の時は天気が良くて助かります。
おつかれさまでぇ〜す。
お天気が良いのは精進が良いからですよ、、、(^_^)

「大村の自衛隊基地です。」
良い色に焼けてますねぇ、、、
紫がかったところが良いなぁ。
こういう夕焼け最近見てないです。

ではでは、、、良い週末を!

書込番号:13480749

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/09/10 06:38(1年以上前)

少しトリミング

 
 新たに貼る写真がないので、チョウの残りの写真(選外のもの)でも出しておきます。


odachiさん:

> 谷津干潟夕景

 習志野緑地の近くにお住まいなのでしょうかね。東京に行くと、JRでたまにこの近くを通ることがあります。バラ園やら競馬場やら撮るところはいっぱいありそうですね。夕景も綺麗です!!

> 夕陽が良い感じに焼けそうな時に娘からのマークが奇跡的に外れていましたので、速攻で自宅からカメラ持ち出し撮ってきました。三脚に据えて撮っていると近所の知り合いが通る通る・・・挙げ句の果てには娘の友達からも声を掛けられる始末でした。

 これはと思った光景はそのときにすぐ撮らないと、二度と撮れなくなりますものね。撮っていると回りはギャラリーでいっぱいになっちゃったんですか。ちょっと気恥ずかしいですね^^

> 沈む直前の夕陽に船は帰路についてるのでしょうかね。

 撮影現場の後方には小さな漁港(垂水漁港)があって、夕方でもときどき出漁しています。この漁船も帰路ではなくて、これからすぐ近くの漁場に向かうところです(たぶん)。ま、どーでもいいことですけれど^^;


maskedriderキンタロスさん:

> 最近、コンポジットもやったりします。以前は完全撮って出しだったのですが、EOS板で色々な作品を見る見つけ「やってみたら面白いかも!」と思いやってみています。

 何をコンポジットするか、それによって見た目の出来ばえが変わってきますね。私にはほかにもコンポジットして仕上げたい写真のイメージがあります。それは何であるか…いずれ出来たらお見せしますよ。撮りに行くのに時間がかかるので、すぐには無理ですが。


coolkikiさん:

> コンポジットの星空に夕日にライトアップ…こういう風に出来たら自分は友人に見せまくります。(^_^)

 そちらからだとちょっと距離があるかも知れませんが、もしよければ来週の連休あたりに(連休でなくても私は構わないのですが)垂水で夕陽と夜景を一緒に撮りませんか(ただし晴天の日です)。できればbebe7goさんにもおいでいただいて。コンポジットは専用のフリーソフトを使えば極めて簡単に、かつ短時間でできますよ。

 場所はJR垂水(または山陽垂水)駅で降りて南西(夕陽と明石海峡大橋が見える海のほう)に10分ほど歩き、三井アウトレットパーク・マリンピア神戸を通り抜けた海岸の先端です。いまだと午後6時くらいから夕陽の撮影を始め、日没後の午後7時前にはライトアップが始まりますので、午後7時半か8時前くらいまでライトアップ&夜景を写します。

 もちろん三脚とレリーズが要ります。カメラを三脚に固定すると動かせずそれ専用に取られますので、もう1台カメラがあれば自由に写せます。

> 角形の8と言うやつでもいけますか?

 私のは約10cm×12.5cmの角型ガラスのハーフNDフィルター(4倍)です。どのレンズにも使えるので重宝していまして、ND部分だけをレンズの前にもってくればふつうのNDフィルターにもなるので便利です。
 角形の8というのはどんなのか分かりませんが、半分がNDになっていて、レンズの前でNDの位置をずらすことができればOKです。8というのは3絞り分のことでしょうかね。ちょっと強すぎるかも知れませんが、試してみないとね。

書込番号:13480951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/10 17:03(1年以上前)

2〜3日涼しかったのですが、又暑くなりましたね。
ドッグスポーツは開幕していますがうちはまだ長いシーズンオフの途中です。
気温が30℃を切ったらスタートかな。

写真は毎年行ってる「むれ源平 石あかりロード」です。

書込番号:13482852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/10 19:15(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
今日の写真は、先日信州遠征の第二日目の前半です。
まずこの日の朝景は田ノ原湿原へ行きました。
以前も書きましたが、ここは霧の発生率が高いようです。
実は前日、渋峠で撮影後この湿原の前を朝8時頃に通ったのですが、この時もまだ霧が発生していました。
それを見て朝景の候補地としてピックアップしたわけです。
ただし、小田代のように強烈な個性を持つ被写体がありませんし、規模もかなり小さいです。
湿原撮影後、蓮池へと向かいました。蓮池は志賀高原でも要所になっているようです。バスの発着所としても草津と湯田中、奥志賀方面と三叉路のど真ん中になります。
三枚目が蓮池の蓮ですが、色は白とわずかにピンクが混在という情況です。
この後志賀高原で最も大きい琵琶池へ向かいましたが、ここは湖面に出ることが困難で、四枚目のように前景に木々が茂りなかなか湖面が見えません。
考え方によりますが撮影には少し不向きかもしれません。

■isoworldさん

明石海峡大橋はスケールが大きいですね。
一枚目は撮影時間として僕が一番好きな時間帯です。空の色味が残りライトの点灯も現れる良い時間帯。
おまけの四枚目も動感があってナイスショットですね。

■KISH1968さん

この橋は曲線が美しいのかな?
空や太陽とのかねあいになると思いますが、曲線美も見たいですね。

■maskedriderキンタロス

鬼岳って名称のわりに優しい山稜してる山ですねぇ。
鬼が住んでるという逸話でもあるのでしょうか。
本スレもあと少しですね、ラストスパート頑張って!

■coolkikiさん

>とんでもないようなところに山小屋が建っていますね。

北穂高山荘なんかすごい所にありますよね。
資材をよく運んだなぁと思いますね。
穂高岳山荘も奥穂高直下でいい所にありますよね。
ぞくぞくしますけど、まだ行ったことないんですよ。
今年は無理かなぁ。来年こそは!

>水面と森林はいつもうまいこと風景を切り抜かれますね。

最近は、なるべくシンメトリーにしないようにしています。
風が無く、湖面が鏡になっている場合はシンメトリーにすることも考えますが、
原則としてどちらかに比重を持たせるように意識してます。

■一ノ倉 沢太郎さん

一沼は木テラスがあってそこから撮影することになります。
蓮が近くにあるため、マクロでも撮れるほど。
このテラスは沼の東にあり、南には道路が走ってます。
テラスに立つと左に道路があります。道路はやや高い位置にあるためフレーミングから外すのは比較的簡単。
また、この道路は歩道が広いので三脚を立てるのもぜんぜんOK!
ただ道路からの朝景はどうかなぁ?テラスが入っちゃうからイマイチかも。
それと例のごとくテラスは揺れるよ。撮影中に観光客に歩かれて「大魔神怒る!」にならないようにね。

>万年さんは、キチンとロケーションをするから、偉いですよね!!

今回が秋のためのロケで行き当たりばったりだよ。
初めてだと三脚の位置なんかもわからないから。木島平と野沢が良かったよ。
ブナの森に興味持ってしまった。

■odachiさん 

オダちゃん!すばらしくいい色!
このグラデーションは魅力だなぁ。

■アプロ_ワンさん

良い雰囲気のライトですねぇ。
造形も面白い。
三枚目のモチーフは何だろう?チョット不思議で優しい感じですね。

書込番号:13483349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/10 19:22(1年以上前)

実は30秒と300秒露光の合成です。

maskedriderキンタロスさん、みなさん、こんばんは!


今日は、先日撮影に一番良い時間帯に濃霧で撮る事が出来なかった小田代が原を再訪しました。
いつもより早く出て、小田代に入り星景写真を撮り、早朝バスを迎えると凄まじい人の波(;^_^A アセアセ…

平気で三脚を蹴って、何も言わずに行ってしまう人、無理矢理入り込もうとする人、バルブしているのも
構わずに、LEDをアチコチに照射する人・・・

ズッと我慢してましたが、最後に三脚を蹴られた瞬間、反射的に怒鳴ってしまいました^^;
その人は謝ったのですが、こっちが怒鳴るのが早すぎて・・・悪い事をしました^^;

でも、相手も凄いごつい人で、街中でスーツを着てればあっちの人に間違われるであろう事は確かな人相
だったので‥・まあ、良いか(笑)

最後に「さっきは怒鳴ってすみません」と言うつもりだったのですが、仲間の所に行ったみたいで居なかったので
放置して帰宅しましたw


■isoworldさん

こんばんは!

コンポジットお見事です!!
自分も、今回UPした星景写真も実は合成で、5分露光した物の地表部と、30秒露光の空を合成しましたw

よく見ると、湖に映った星が流れているのでバレてしまいますけど(笑)

>夕方になって地上が冷え込み、海面の温度のほうが高くなって蒸気が発生したときにダルマになるみたいです。

確かにそうですね!
でも、まだ暖かい時期に水平線近くまで綺麗なんて、凄く少ないロケーションですね♪

>ふつうはもうちょっと朝方のほうが感動的な光景に逢うことが多いと思うのですが、こういう時間帯でもよい光景に
>出会えるものなんですね。

本当に、おっしゃられる通りで、余りの素晴らしさに、もっと早い時間帯に撮れていればどうなんだろう?!
と思ったら、居ても立っても居られず今日行ってしまったんですw


■odachiさん

ようこそ、いらっしゃいました♪こんばんは!

素晴らしい夕景ですね!色合いが本当に素敵です!!

余り、風景を撮らないで下さいね!自分の出番が無くなっちゃうから^^;


■maskedriderキンタロスさん

こんばんは!

こちらも、綺麗な夕景ですね!
大気の塵が無く澄んだ感じの色合いですね♪

星景写真も撮り出すと面白いでしょ?!
深夜に一人は寂しいかも知れないけど、やり出すと止まらないよ(笑)

>それにしても「何も見えない」から一気に晴れる・・・本当、写真の神様(できれば女神様)が微笑んでくれたとしか思えませんね!

いや〜、本当に素晴らしい自然の演出に、思い切りやられましたよ^^;
本当に、御褒美でしょうね!

>>でも、これで小田代も平日撮影可能だと言う事が分かりましたw

>もぉ〜(^^

(笑)


■coolkikiさん

こんばんは!

1枚目の夕景は弄りました?
ちょっと、緑が勝ちすぎているような気が・・・
夕景なら、前景をもっとシルエットにしてしまうか、ディティールを出すのならisoさんがされてるようなコンポジットで合成するのも
ひとつの手段だと思いますよ。

弄ってないのであれば、ごめんなさい^^;

市街地の写真は、彩度とコントラスト等を弄ったと思いますが、霞んだ景色がハッキリと写っていて良いですね♪

>もしプロで写真の納品を考えたら、あんな事もこんな事もして、良いものように見せかけて納品するでしょうね。

そうですね、静物や人物を撮られる方は思い切り弄るでしょうね!
ただ、風景写真は基本撮って出しで、余り弄る人は少ないと思いますよ。

自然風景が嘘っぽくなっちゃうのでw

>良い写真を撮ろうとすると情報に通じてないと行けないですね

やはり、特に今回のようなものは、情報が大事ですよね!
以前から、大雨が降ると湖が出来るという話は聞いていたので、密かに期待していたので余計に情報収集が早かったです。
被災された地域の皆さんには大変申し訳ないですが^^;


■アプロ_ワンさん

こんばんは!ご無沙汰しています。

>「むれ源平 石あかりロード」です

なかなか、面白い行事ですね!
撮影のしがいがあるような行事ですね♪

こう言う写真が好きな方には堪らない催しでしょうね♪

書込番号:13483371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2011/09/10 20:54(1年以上前)

ブルーサルビア畑でアゲハとコラボ

クマバチのコラボもたまには^^;

正面^^

背景はレッドサルビア。遠くて^^;

●maskedriderキンタロスさん

自衛隊基地も夕焼けのオレンジに染まると綺麗ですねー星景でいいじゃないですかー

今日は千葉県にあるドイツ村に行ってきました。めちゃくちゃ暑い中あの重いシグマ50-500mmオンリーで撮影してきましたよー。かなり汗だくで疲れたー。明日は4時おきでカワセミにいくので早く寝なきゃ^^;

あっそうそう以前キンタロスさんが撮られてたミサゴがアクアラインの料金所こえて少し走ったところで高速の横のちょっと上を飛んでいました。最初鳶かと思ったんですが近くにいったら体が白かったのと羽先の形が鳶と違っていてミサゴだーって驚きました。撮りたかったんですけど運転してたからー。来月あたり渡良瀬の遊水地にでもいってこようかなーまだコミミズクはこないかなー

今回の写真はレンスはシグマ50-500mmですべてノートリです^^

●一ノ倉 沢太郎さん

↓こちらのお写真は沢太郎さんって感じの素敵なお写真ですね^^奥行き感もしっかり表現されているし朝のすがすがしい雰囲気も伝わっていますー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13365525/ImageID=1001110/

●光と影の万年ルーキーさん 

4枚目の緑の葉の向こうに湖面が見えるこの写真はさわやかさと静けさが素敵ですね^^
温泉の旅もいいですよねー万年さんと温泉って似合いますねー

●isoworldさん

かなり機敏なモンシロチョウを見事に撮られていますねー。今日私もチョウの飛翔撮りに行きましたがとにかくめちゃくちゃ暑かったです。私の経験ではチョウは10時から11時頃が活発に蜜を吸いにくると思っているのでその時間につくようにと車を走らせたらアクアラインで事故渋滞に遭遇して予定よりちょっと遅くなってしまいました(昼になったらアゲハがぱったりいなくなりました)。10時前に着いていればもっとチャンスがあったのにー

あっアクアライン入り口でランボールギーニがエン故してました(恥ずかしいー)

●coolkikiさん 

ちょっとedo風な雰囲気があって緑の気持ちのいい写真ですね^^

私のカワセミ撮影するときの三脚ですがジッツオの三脚でGT5531というカーボンのやつです。かなりぶっといですよ。カーボン三脚はシャッターの衝撃を地面に伝達させる能力がアルミよりも優れていてブレ対策がよりしっかりしています。軽いので持ち運びも楽ですね。ただ、雲台も装着すると結構重いですねー私の雲台はBENROのジンバル雲台というやつです。軽い力でスムーズに動かせます。カワセミ撮影でいい瞬間を綺麗に撮ろうとすればいい機材が必要になります。腕、機材、フィールド、カワセミの人馴れ具合といろいろ条件がそろわないと難しい被写体かもしれませんね。

●odachiさん

オレンジのグラデションが素敵ですね^^しばらく夜景とか夕景まったく撮っていないので冬になったら久しぶりに撮ってこようかなー。クリスマス時期でも節電でレインボーブリッジが点かないかなー^^;

●KISH1968さん

橋がダイナミックに撮られていますねー色合いもGOODです^^

●藍川水月さん

>函館山から見た駒ケ岳

モヤ?(雲?)が山にかかっている雰囲気って素敵ですよね^^手前の民家もしっかり写っていてこの場所がどういうところなのかがわかりました。北海道は雄大なんでしょうねー山のどこかにヒグマもいるのかなー


●bebe7goさん 

夕焼けに染まる空に橋が素敵ですねー^^

>iso邸も予約済みですから^^

おーそれはすごい。岩崎邸、グラバー邸をも凌ぐiso邸ですから凄そうですねーでもお化けはでませんか?

写真は全てノートルです。レンズはシグマ50-500mm。

書込番号:13483694

ナイスクチコミ!1


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/10 21:03(1年以上前)

美しい玉ボケの中のハチ

足長〜いの!

幻のハチ発見!ブルーメタリック

ピンクのコスモス

こんばんみ♪

一杯飲んで上機嫌です^^

久しぶりにEOSで撮影しました!

やっぱりEOSはいいなー^^

7Dと100LマクロはSEXYです、

大きくてきれいな画面で見てね♪

なんちゃってね^^^^

(ちょっとおかしい^^;)

書込番号:13483730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2011/09/10 22:33(1年以上前)

とりあえず試写(^^ゞ

何故か玄関のドアに・・・

何故か車のドアに(どんなところに住んでる?)

 こんばんは。

 isoworld師匠が持ってる虫の目レンズのマウント作成をhotmanさんにお願いしてたのが先日届きましたので、とりあえず試写してみました。
 やっぱり面白いレンズです。
 順次勉強して使っていこうと思います。作例は少しだけトリミングしてます。

★isoworld さん、hotman さん

 今回は面白いレンズを教えていただき大変ありがとうございました。
 特にhotmanさんにはマウントの製作までお世話になり、非常に助かりました。
 この場を借りてお礼申し上げます。

★coolkiki さん

 お気楽板の方のオフ会の連絡方法の件ですが、価格コムさんの方針ゆえか、なかなか上手く行かないようです。
 hotmanさん、isoworldさん、それにbebe7goさんなら、私のアドレスをご存知のはずなので、お三方のいずれかのアドレスをご存知なら、そちらを通してご連絡ください。
 オフ会の連絡が届くよう会長に連絡します。
 ということで、お三方に置かれましては、coolkikiさんよりの連絡があった場合は申し訳ありませんが中継ぎをよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:13484159

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/09/11 16:36(1年以上前)

純白のドレスをまとった舞姫

真っ黒な背景では引き立ちすぎる!?

真横からのショット

真正面からのショット

 
 今日の写真は虫の目レンズ特集!?です。18-55mmに虫の目レンズを付け、専用のLEDで照明しながら撮っています。曇り気味の天気でしたので、照明しているために周りがかなり暗く写り、白いチョウがクローズアップされ(されすぎ?)ました。たまにはこんな写真も、まぁいいか、って思っています。
 メインのレンズ18-55mmはMFに、カメラのモードもマニュアルにして撮りました。


アプロ_ワンさん:

> 写真は毎年行ってる「むれ源平 石あかりロード」です。

 いつもの写真と違うなと思ったら、アプロ_ワンさんとこはシーズンオフでしたか。長いんですね。犬も暑いでしょうから。10月には再開なのでしょうね。


光と影の万年ルーキーさん:

 信州へ遠征した田ノ原湿原は、空はもう秋の気配ですね。とても清清しい光景です。

> 明石海峡大橋はスケールが大きいですね。

 日が沈む方角によって撮影場所を変えるので、しばらくはいろいろな光景の夕陽が楽しめますよ。


一ノ倉 沢太郎さん:

> 自分も、今回UPした星景写真も実は合成で、5分露光した物の地表部と、30秒露光の空を合成しましたw よく見ると、湖に映った星が流れているのでバレてしまいますけど(笑)

 まあ、確かに湖面の星は流れていますから、気が付けばおやっと思うかも知れませんが、ごく自然に合成してあるので説明がないと分からないでしょうね^^ 地表部が5分の露出とはずいぶん暗いんですね。そんなところで私も星空を撮ってみたいものです。でも、どう撮るか…悩みます。


チャピレさん:

 赤い背景に青のサルビアとアゲハチョウのコンビネーションはとてもよい雰囲気ですね。 正面^^の写真もバッチリ撮れていて、凄い!!

> 私の経験ではチョウは10時から11時頃が活発に蜜を吸いにくる…昼になったらアゲハがぱったりいなくなりました。10時前に着いていればもっとチャンスがあったのにー

 そのとおりですね。チョウもトンボも午前10時くらいからお昼頃までが動きが活発で、あまり早すぎたり午後になりすぎると羽休めが多くなります。アカトンボの産卵は午前11時からお昼前後までですしぃ。私もチョウやトンボを撮るときは、10時前くらいから始めてお昼には終わっています。ヒマなときは午後も撮影に行くこともありますが、大した成果は期待できなくなります。

 でもぉ、朝早めに行って休んでいるチョウやトンボを追い立てると(とくに露であたりが湿っていると)モタモタと飛ぶことがあり、撮影しやすくなりますよぉ^^


bebe7goさん:

 今回の4枚は昆虫特集になりましたね。足長〜いの!はとてもうまく撮れていますが、このアシナガバチはスズメバチの仲間なので蜂の中でも攻撃的です。あまり刺激しないようにしなくっちゃ。

 幻のハチ発見!ブルーメタリックですが、私も以前にたまたま見つけて撮ったことがあります。飛んでいるところを、ということでずいぶん苦労しました。


遮光器土偶さん:

 hotmanさん製の虫の目レンズ用マウントアダプターが届いたんですね。虫の目レンズは、虫の目線でとても面白い写真が撮れるのですが、クセがあり、画質にも問題があるので、できるだけ絞って使うのがお勧めです。できればF16くらいに。
 それと被写体に思いっきり接近して撮るほど、虫の目線で見たような、ふつうではない写真になりますよ。

 虫の目レンズの仲間ができて、とても嬉しく思います。ぜひ「意表を突いたような写真」を撮って驚かせてくださいませ。お待ち申しております。

 hotmanさんはいま撮りだめなさっているんでしょうかね。ビックリするような写真が出てくるような気がして、ワクワク、ドキドキです。


coolkikiさん:

 お気楽板のオフ会に連絡を撮りたいのであれば、連絡方法をお知らせしますよ。

書込番号:13487092

ナイスクチコミ!0


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/09/11 18:33(1年以上前)

高瀬舟(トリミング・加工有り)

イタリアンなお店(トリミング有り)

テーブル

グラス

こんにちは、、、

夕べは色々考えすぎて悶々していました。
自分はいったい何の写真を撮りたいのだろうか?と、、、
旅日記のパラパラ画像(漫画ではなく)なのかなぁとか、、、、
自分で撮った一枚の写真を「撮る自分」と「見る自分」がまだまだぶれているんだなぁと思う次第で、、、
それもこれもデジタルへの甘えなのかなぁとか、色々と考えすぎる夜でした。(^_^)

ということで、、、
1、京都高瀬川の二条付近に浮かぶ高瀬舟
見た目と同じ暗さで撮りたかったのだけれどカメラが云うことを聞いてくれません。
マニュアルでじっくりと何枚も試さないと駄目なんでしょうね。

2、京都にもこんなお店があるんですよ。
夕食に入ったお店です。一枚目の船のあるところのそばです。

3、お店の中のテーブル、、、
実はこんな写真が好きだったりします。

4、グラスとろうそく、、、
こんな写真も好きです。


★isoworldさん
返レス有り難うございます。
>もしよければ来週の連休あたりに垂水で夕陽と夜景を一緒に撮りませんか
有り難うございます。
自分も平日のほとんどは大丈夫です。
来週でしたら、15日か17日あたりだとどうでしょうか?
お天気は今のところ降水確率10%ですが雲の具合は??ですよね。

角形フィルターはハーフNDで8Xと書いてあります。
濃すぎるのかもしれませんね。
フォルダーは10-22mm用しかないのでその他のレンズの場合は手持ちでいけますか?

三井アウトレットパーク・マリンピア神戸はうちから車で1時間半から2時間ぐらいです。
電車ですと3回乗り換えでやはり1時間半ほどです。
駐車場があるのなら車が楽かな、、、
飲むわけにはいかないけど消毒にはお付き合いできます。(^_^)

それと「遮光器土偶さん」からの「OFF会のお誘い」の連絡中継ぎよろしくお願いいたします。


★アプロ_ワンさん
こんにちは、、、
「むれ源平 石あかりロード」は高松なんですね。
石材と光の融合が綺麗ですね。
「不思議の森の王」は本当にイメージ通りだと思いました。

★光と影の万年ルーキーさん
秋の紅葉ロケという事で行かれたのでこれらの中から又紅葉シーンを拝ませて頂けるんですね。
楽しみです。
四枚目の琵琶池も紅葉すると良い雰囲気になりそうですよね。

返レス有り難うございます。
>北穂高山荘なんかすごい所にありますよね。 〜〜略〜〜 来年こそは!
NHKで見た光景はヘリからの空撮だったので是非是非お行きになったなら雲海や朝日や夕景を見せて下さい!(^_^)

>なるべくシンメトリーにしないようにしています。
なるほどです、、、
奥が深いですね。

★一ノ倉 沢太郎さん
コメント&返レス有り難うございます。
>1枚目の夕景は弄りました?
あ〜あの夕日はただただ黄色くって弄りました。
手前のグリーンの発色がミスですね。
云われて元画像と加工画像を見直して、面白いなぁと思ったのは黒つぶれと思っていた箇所も元がグリーン系だと云うことをカメラは情報として持っているんですね。
カメラは人の目以上であったり以下であったり面白いですね。

再度の小田代入り値打ちがありますね。
コンポジットも素敵ですが、4枚目の空が映っているのが良いですね。
又写っている空の形が富士山みたいに見えるのが印象的です。

★チャピレさん
コメント&カワセミ撮影アドバイス有り難うございます。
>カワセミ撮影でいい瞬間を綺麗に撮ろうとすればいい機材が必要になります。
>腕、機材、フィールド、カワセミの人馴れ具合といろいろ条件がそろわないと難しい被写体かもしれませんね。
ハードルは高いですね。

>今回の写真はレンスはシグマ50-500mmですべてノートリです^^
こんな陳腐な表現しかでき無くって申し訳ないのですが、、、第一印象は、「ただただすごい!」と思いました。
精進できていない自分を反省し、カメラとレンズの可能性を知る作品です。
「正面」のSS640でお撮りになっているアゲハは「此のポーズで撮ってぇ〜」と決めているようですね。

★bebe7goさん
こんんちは、、、
「幻のハチ発見!ブルーメタリック」
何でしょう??こんなの見たこと無いです!
「大青蜂」(おおせいぼう)と言うんですね。

bebeさんのように100マクロ使いこなしたいです。(^_^)

#マリンピアでお会いできたらよろしくです!

★遮光器土偶さん
こんんちは、、、
オフ会の案内有り難うございます。
isoさんに連絡させて頂きますのでよろしくお願いします。

虫の目レンズ手に入れられたんですね。
又お撮りになったらどんどん見せて下さい。


ではでは、、、

書込番号:13487548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件

2011/09/11 22:46(1年以上前)

かなり嘘っぽい・・・(^^;

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!

こんばんは。昨晩は、出張の疲れと、昨日娘のバトン発表会のリハ(本日本番でした)に着いて行ったのでとても疲れて起き切れませんでした(^^;

★ coolkikiさん

Macのアプリ、自動補正があるんですね。もしかして!と思いImageBrowser(ZoomBrowzer)を起動させると・・・これにも自動補正がありました!でもパノラマ合成はないんですけどね・・・(^^;

えーーーー!!!!キットの85mmだったんですね!テレ端がこんなに良いとは思いませんでした!!!

夕日こそ現像すればもっと赤くなると思います。すかっと晴れてれば最後は紫もはっきりでますね。(と思ってたら、黄色く現像されたんですね!)

>領収書は何とかしますから、、、(^_^;)


僕所有のハーフNDもND8です。ハードにしちゃったので少し使いづらいです


★ isoworldさん

今回の僕はコンポジットでなく完全な合成です。。。なんか、もうひとつですね〜。

時間がかかろうとも期待してお待ちしてますよ〜。

>もちろん三脚とレリーズが要ります。カメラを三脚に固定すると動かせずそれ専用に取られますので、もう1台カメラがあれば自由に写せます。

そうそう!これこれ!!僕も7Dを3脚にすえ、40Dで色々撮ったりします(^^

元祖虫の目マスターの4枚はやっぱり慣れてて安心感がありますねー。


★ アプロ ワンさん

「むれ源平 石あかりロード」夏の間。行なわれているんですね。無機質な石がやさしく見えるから光って不思議ですね〜。


★ 光と影の万年ルーキーさん

4枚とも「万年さんだ!」とわかるそんな写真ですね。4枚目は僕はきっと池をしゅだいにしちゃいそうですが、そうしない所が万年さんらしさだナァと思いました。

「鬼岳」は中腹から山頂まで芝生に覆われているみたいです。最後の噴火は5万年前と言われていて今では、福江市民の憩いの場となっているようです。


★ 一ノ倉 沢太郎さん

>こちらも、綺麗な夕景ですね!大気の塵が無く澄んだ感じの色合いですね

ありがとうございます。夕景は好きなのと、仕事が終わってからでもどうにか間に合うので色々と撮りたいと思ってます。

>星景写真も撮り出すと面白いでしょ?!

楽しいですね!どうにか撮れた時には「ヨッシャー」と声が出ている僕です(^^

>深夜に一人は寂しいかも知れないけど、やり出すと止まらないよ(笑)
それが運が良いことに今のペアの子はお酒は飲めないけど、ドライブ大好きって子で2~3時間は平気で付き合ってくれます。なんか、ラッキーです(^^

1枚目のコンポジット、本当満天の星が綺麗です。人間の目はラチチュードが凄く高いのでこのコンポジットも見た目どうりかもしれませんね!


★ bebe7goさん

蜂撮り上手いですよねー。100Lマクロとの相性もばっちりですよね。足長バチは以前我が家の植栽に巣を作っていて夫婦で刺された事があります。。かなり痛かったです。蜂が動けなくなる夜に巣を撤去しましたが・・・

ブルメタの蜂は珍しいですよね。なんていうんでしょう???


★ 遮光器土偶さん

虫の目レンズ、ゲットおめでとうございます。

カマキリやバッタの奴面白いですね。もし本当にカマキリにこんな風に出会ったらもうだめなんでしょうねぇー。



さて、とても楽しんできたPart22スレですが170を越えましたね。いつものように180を越えたら新スレへの移行準備として写真のUPを控え、190を越えた時点で次スレに移行します。。


次スレで終了しようか?としていたEOS板ですが、coolkikiさんよりスレ主をやっても良いよというありがたいお言葉を頂きました。ただ今継続の方向で調整中ですのでご安心下さい。尚、次スレはEdo Murasakiさんに一ノ倉 沢太郎さんがサポートでついていただけます。勿論僕も及ばずながら参加・支援していきますのでまた皆さんよろしくね!!

書込番号:13488694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/11 23:43(1年以上前)

ピンク色の"彼岸花"

秋空とトンボ(1)

秋空とトンボ(2)

『城灯りの景』のレタッチ

maskedriderキンタロスさん、皆さんこんばんは。
ご無沙汰しております。

先週は台風、今週は土曜日が仕事でしたので、今日久しぶりに撮影に行ってきました。
最近はほぼトンボ・・・というパターンになっています、
そんなものなので、面白いものを見つけましたので貼り付けてみます。
それと、『城灯りの景』のレタッチ物を・・・。

◎一ノ倉 沢太郎さん
魚の目レンズ・・・作ったのは、レンズのフィルタブに取り付けるマウントだけですよ(笑


◎coolkikiさん
>鋼板の穴開けとフィルター枠への取り付け
鋼板の切り出しは外注でジャンク品のフィルタ枠に組み込みました。
あと塗装なんかは自分でやっています。


◎チャピレさん
本日はオオムラサキを求めて、山の麓まで行ってきました。
とはいっても途中でしんどくなって挫折しましたが・・・。
後で聞いてみますと今年の発生はもう終わっているみたいでした。
飛翔場所の情報はキッチリ掴んできましたので、来年狙います。


◎maskedriderキンタロスさん
>褒めていただき恐縮です。なんか同じパターンいっぱい撮っている自分がいます。
自分もおんなじ・・・(笑
何かやりだすと、そればっかりになってしまいます。
やらなくなると、全く手をつけなくなるんですけどね・・・。

話は変わりますが、500mm良いですね。
望遠厨の自分としては非常に羨ましいですね、いずれは手に入れたい、


◎bebe7goさん
>着実に模倣されています。
今年はもう無理ですので、来年isoworld師匠とチャピレさんに、少しでも近づけるよう
今から準備しています(笑


◎masa006さん
コメントありがとうございます。
>ライトアップに灯籠
年に2日間限り(今年は大雨で1日)ですので値打ちがありますね。
超望遠での流し撮り綺麗にきまっていますね。
雨の中のバトルも迫力満点です。


◎isoworldさん
師匠、最近はトンボばっかりになってしまいました(笑
そんなもので、今日は撮影途中で見つけたピンクの彼岸花?を貼っておきます。
それと、複数枚重ね合わせて良いとこ取りした『城灯りの景』です。

トンボ撮りの露出・・・難しいです、今日は雲が広がっていましたので、
マニュアル露出ではしょっちゅう調整が必要でした。

>hotmanさんはいま撮りだめなさっているんでしょうかね。ビックリするような・・・
ないです・ないです、あまり煽らないでください(笑

蝶の方もその内気合を入れて・・・なんて考えています。


◎ひ ろ っ ちさん
アゲハチョウと花との組み合わせ鮮やかですね。
>シグマ50-500mm
良いですね。
現在、欲しい物リストナンバーワンだったりします。


◎遮光器土偶さん
マウンタ・・・うまく使えたようで安心しました。
(突然連絡を入れ申し訳ありませんでした)

以上、かなり周回遅れになってしまいました、お許しください。

書込番号:13488974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件

2011/09/11 23:46(1年以上前)

就任お祝いの花火です

俺、ふたたび参上!!!

こんばんは。edo murasakiさん、一ノ倉 沢太郎さん、coolkikiさんと連絡を取り合った結果、次スレをcoolkikiさんがやっていただけるようになりました。

今スレでもスレ主である僕より良質な返信を心がけていただき、とても感謝していたので、本当にありがたいです。

皆さんに関しては、この「偉大なるスレ主:coolkikiさん」をどうかご支援願いますね!!

書込番号:13488993

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/11 23:57(1年以上前)

夕陽は雲の中へ

橋が邪魔かも?

橋まで行ったらもっと邪魔なものが(^^;

こんばんわ

天気がよかったので息子を連れてお散歩に行きました。
夕陽は雲の中へ行ってしまいましたが、ふと見るとこの時期には珍しく富士山がきれいに見えていました。
富士山がよく見える場所まで行ったのですが、手前にある橋がじゃまな気がしたのと
せっかく川沿いなのに川がほとんど見えなかったので橋まで移動しました。
橋まで行ったので橋はかぶらなくなり、川も見えていたのですが、もっと邪魔なマンションが...(^^;
画像処理で消せばいいんですけどね。

maskedriderキンタロスさん
>2枚目の橋、なんか静かで良い感じです。自分はしっくりこなくても意外と他人は良いと思ったりしますよね!
ありがとうございます。そういうところがこういうところに参加する利点ですね。
一人でやってると見えない部分ですよね。

coolkikiさん
パノラマ合成ですか。最近のフォトショップはすごいですねぇ。
昔、自分で作ったことありますよ。カット&ペーストで画像を持ってきてカーソルキーで微調するので
かなり大変でした。

橋は橋だけだとよっぽど構造的に面白いとかそういうことがないとちょっとつらいと思います。
朝日や夕陽と絡めたほうがまとまるような気がします。

isoworldさん
コンポジット合成も昔よくやっていたのですが、最近は同じ場所で三脚すえてじっくり撮ることが
なくなってしまったので、ねたがありません。(^^;

odachiさん
干潟の夕景はグラデーションがいい感じですね。
>どう撮ろうかと試行錯誤が楽しいのですよね。
はいそうです。今日また試行錯誤のポイントが現れましたので、冬までの間に自宅近くから
富士山をどう撮るか楽しみが増えました。
>黄色いガードレールに懐かしさを感じて頂けるなんて思ってもおりませんでした^^v
学生時代は何で黄色いんだろう?と思ってましたが(笑)

maskedriderキンタロスさん
地上は夕闇に染まっているのに空にはまだ赤みが残っている。管制塔とレーダーのシルエットが存在感を
主張していていいですね。

アプロ_ワンさん
一枚目の写真、水面にへの光の映り込みが宙に浮いているようなふしぎな雰囲気にしてますね。

光と影の万年ルーキーさん
>空や太陽とのかねあいになると思いますが、曲線美も見たいですね。
そうですね、この曲線をきれいに出しつつ夕陽を絡めたいというのが撮りたい写真になります。
とはいっても帰省しないと撮れないので年末に帰省したときに出たとこ勝負で撮ることになりそうですが。

一ノ倉 沢太郎さん
合成とはいっても自然な感じなのでいわれないとわかりませんね。

書込番号:13489047

ナイスクチコミ!1


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/11 23:58(1年以上前)

流しました 背景を工夫しなくちゃ^^;

こんばんは^^

おお、継続が決まったんですね!

Edoさん頑張ってください^^

★ coolkikiさん
明石海峡大橋ですか、良いですよ! あり得ないスケールで、とてもこの世の風景と思えないですよ。平日は難しいですねー。17日(土)なら行けるかもです^^
カワセミなんかと、セットメニューにした方が良いかもね。(isoさん風)

今回の京都の4枚は、とても雰囲気があって良いですね^^構図も色合いもいいです!

★ isoworldさん
暗い中のモンシロチョウはなかなかインパクトがありますねー。
モンシロチョウは昆虫館で撮るのですか?

>このアシナガバチはスズメバチの仲間なので蜂の中でも攻撃的です。あまり刺激しないようにしなくっちゃ。

1年前にぼこぼこにやられました^^;

>幻のハチ発見!ブルーメタリックですが、私も以前にたまたま見つけて撮ったことがあります。飛んでいるところを、ということでずいぶん苦労しました。

飛んでるとこですか、それはすごい! また見せてください!

大橋行きますか、R公園とセットでどうでしょうか^^

★ アプロ ワンさん
面白い光のオブジェですね^^
ワンワン好きなのでまたお願いしま〜す。

★ 光と影の万年ルーキーさん
霧の湿原もいいですねー、1度行ってみたい
もみじ?一部が黄緑に光ってなかなか
美しいです^^

★ 一ノ倉 沢太郎さん
最新の4枚も恐ろしく良い作品ですね
現実離れしているところが良いです^^

★ チャピレさん
>おーそれはすごい。岩崎邸、グラバー邸をも凌ぐiso邸ですから凄そうですねーでもお化けはでませんか?

お化けは出ませんが、トイレは下から手が出てきます^^

アゲハにはサルビア赤も青も最高ですね!

★ 遮光器土偶さん
おお、虫の目レンズ出来ましたか^^
やはりおもしい写り方をしますねー
虫撮りに最適ですね^^

ドイツの森に行きましたか^^;
あそこは何と言うか、高い!

大橋に夕陽撮りに行きますよ!
是非どうぞ^^

★maskedriderキンタロスさん
私もアシナガバチにぼこぼこにやられました^^;
今度刺されたら、終わりですね(キャー)
お互い気をつけましょう^^

書込番号:13489053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件

2011/09/12 00:07(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

諸事情で大変ご無沙汰しております。

キンタロスさんから、ご報告がありましたように、このスレは次回で
最終回にしようと考えておりましたが、coolkikiさんがスレ主として
参加してくださるとのことで、継続できることになりました。

沢山の方々の思いがつまった、EOS版を閉めることは心苦しかっただけに
coolkikiさんには、心より感謝しております。

coolkikiさんは、次回、初スレ主となりますので、優しくしてあげてくださいね(^^

私は、まだ、写真が撮れる状態ではないのですが、撮れる様になったら、
また参加したいと思っています。

書込番号:13489109

ナイスクチコミ!2


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/12 00:08(1年以上前)

coolkikiさん頑張って!

あら、決りましたか!

coolkikiさんがスレ主様に!

これはめでたい^^

書込番号:13489116

ナイスクチコミ!1


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2011/09/12 13:00(1年以上前)

01 / 出口 修 / エヴァRT初号機トリックスタ‐FRTR

1 / 秋吉 耕佑 / F.C.C.TSR Honda

87 / 柳川 明 / TEAM GREEN

634 / 高橋 巧 / MuSASHiRT ハルク・プロ

先週は帰省(観戦)の支度でバタバタとしておりました ^^;

金曜日の天候が若干不安定でしたが、台風の進路が変更になり土・日は快晴。
当初は雨予報だったので、この金〜日の3日間はとても過ごし易かったです。

金の練習走行は5D主体で撮ってました。
場所によっては届くし、2枚の掲載画像は共に金網越しですが追従に問題なし。

観戦主体だったので実家ではあまりゆっくり出来ませんでしたが、久々のオートポリスは楽しかった。
夕方には関東圏へ戻るため間もなく準備をしなければ。
次はS-GT・オートポリスにて再び九州へ・・・


※.風来坊につき返信は不要です。





>coolkikiさん

有難う御座います。
今年は震災の影響で2輪・4輪全てのスケジュールが変更になりました。
昨年よりも他の競技と被ってる事が多くて、昨年と比べれば今年の観戦は少ないほうですね。

レースクイーンの衣装はチームによって違います。
個人的に贔屓の方が撮影出来れば満足ですね ^^




>isoworldさん

刺激的ですか。
オートポリスの画像をペタペタと貼っておきます ^^




>チャピレさん

有難う御座います。
そこはSUGOでも好きなポイントですね。




>bebe7goさん

有難う御座います。
私は殆どこれしか撮らなくて傾向し過ぎてますから ^^;




maskedriderキンタロスさん

それは残念。
しかしお子様の行事も大切ですよね。

そこのポイントはSUGOでもお気に入りの場所です。
オートポリスでもこんな感じで撮れる場所で頑張ってみました。




>藍川水月さん
一枚の金網越しや2枚の金網越しでの撮影。
そんな金網越しの撮影なので自動的にそんな効果がついてきます ^^;
フィルターはNDを使うくらいですね。

書込番号:13490536

ナイスクチコミ!2


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2011/09/12 13:03(1年以上前)

ピットウォーク

ピットウォーク

ステージ

JSB1000 表彰式

おまけ

書込番号:13490553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/12 18:48(1年以上前)

今日の写真は、信州遠征の二日目後半です。
一枚目は琵琶池から至近の一沼へ前日に引き続き再訪して撮影しました。
志賀高原での夕景ポイントを地図とニラメッコしながら考え、ここはどうだろうと思った場所が、長池です。
長池の横には信州大学の自然教育研究施設があり、散策路も良く整備されています。
二枚目はその長池のテラスから。
三枚目は同じテラスから夕景前。
四枚目はやはりテラスからの夕景です。
雲の形は面白かったのですが、焼けの度合いとしては残念ながらダメでした。
太陽はこの位置からだと斜め右に沈みます。

■一ノ倉沢太郎さん

数分の違いで入れ違いましたねぇ。

>最後に三脚を蹴られた瞬間、反射的に怒鳴ってしまいました^^;

おおっ!やはり予想どおり。

幻想的なことこの上なく、時間経過による色味の変化も見せてもらえて、ありがとうございます。
暗から、蒼へ、朱色から逆光のモノトーンとそれぞれが良い瞬間でいいですね。
風景との一期一会を大切にして、さらにしつこくつきまとって連続行をした甲斐がありました。
これからも、互いにがんばりましょう。

■チャピレさん

背景の色が最高ですね。
アゲハは紫の背景に映えるなぁ。
どちらかと言えば、赤より紫の方が映えるかも。
アゲハ自体が黄色と黒が基調になってるからかしら。
それにしても素晴らしい色をしてくれて、美しいネイチャーフォトの代表です。

>万年さんと温泉って似合いますねー

車中泊って温泉しか楽しみが無いんだもん。
食事は、主食がカップ麺です。自前で湯を沸かして作るんですけどねぇ。
二日に一回はパックのおでん。なかなか辛いです。

■isoworldさん

本スレのシリーズもどうにか継続の方向が見えてまいったようです。
これからも応援してあげてくださいね。
よろしくお願いします。

■coolkikiさん

スレ主役を引き受けていただいてどうもありがとう。
あまり気張らずに、ユルリユルリとやられたらいいと思います。

■maskedriderキンタロスさん

本スレは、まだ少し残ってますネ。
180レスだけど、僕のレスは写真も一応貼り付けますヨ。
調整役ご苦労様でした。
僕の方は、カウントダウンというところ。
また、そのときはそのときでご挨拶させてもらいます。

■edo murasakiさん

久しぶり!
う〜ん、やっぱり撮れませんかぁ。
残念だけれど仕方が無いですね。
復帰できる日を待ってます。

書込番号:13491512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件

2011/09/12 22:50(1年以上前)

名月???

俺、参上!!!

祝!EOS板継続決定!!!

なんか、あっという間に180を越えましたね〜。これも皆さんのお陰だと思います。この板の特徴は「速すぎず・遅すぎず」だと思っています。今週はずっと天気も良く色んな被写体に対することができるのでは?と思います。


★ hotmanさん

500mmは最近眠っていますが、来月小学校の運動会があるのでそろそろ使い始めないと重さに負ける軟弱な自分がいそうで怖いです(^^;

ピンクの彼岸花は珍しいですよね。大体、赤か白ですよね。秋風とトンボは涼しげですね!


★ KISH1968さん

うわぁー、なんか気持ちわかるぅ(^^; 

こういうの撮影しようとすると本当じゃまですよね。

マンション・・・山下達郎の新作「Ray Of Hope」に入っている「俺の空」と言う狂句を思い出しました。。

低めの管制塔を写せるのはそうないと思ってちょっと背伸びしています(笑)


★ bebe7goさん

えーーー、2回目はダメなんですか!!!???アナフィキラシーでしたっけ?僕、バファリンを飲むとてき面これになります。。。本当、あれは死にそうですから。。

駆除しなくちゃ。。


★ edo murasakiさん

沢さん、edoさんの流れから始まったEOS板の継続が決まり「ほっと」しています。
正直言うと、出張時・後等きつい時もありますが、何も無いのも寂しいですものね。

僕も脆弱ながら力になれればと思っています。


★ elpeoさん

金曜から見てあったんですねー。良いナァ〜。僕は何でも撮るのですが、バイクレースは原点の一つですので本当「見てるだけでも楽しい」です。

ハルクプロの奴はちょっと違った構図で面白いです。

あー、くそー、ヤッパ見たら撮りたいナァ・・・来年に期待しよぉーっと。

お姉さんはわざとオーバー目でちょっとやさし気に見えるところが素敵です。シャンパンファイトはよくぞ撮れましたね!凄い人でしょ??


★ 光と影の万年ルーキーさん

写真UPありがとうございます。もっと良いのは次スレにとっておいて下さいね。

>一枚目は琵琶池から至近の一沼へ前日に引き続き再訪して撮影しました。
志賀高原での夕景ポイントを地図とニラメッコしながら考え、ここはどうだろうと思った場所が、長池です。

そうそう!五島では地図とにらめっこしながら良さそうなポイントを探しました。そういう作業も大事ですよね。

調整、万年さん抜きでやっちゃってごめんなさい。。

カウントダウンかぁ、なんかちょっと寂しいです。



書込番号:13492605

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/09/12 23:25(1年以上前)

観月の夕べ(大覚寺)…これだけ撮るのが精いっぱい/ハーフNDフィルター使用

 
 今宵は中秋の名月(十五夜)なので、夕方から京都に行って大覚寺(大沢池)の「観月の夕べ」に参加してきました。ところが京都に着いたら土砂降りの雨!! まさか雨が降るとは思ってもみなかったので、傘がなく体もカメラバッグも完全にビッチャンコになりました。
 空には黒い雲が広がり、お月様は拝めないと覚悟したんですが、東の空に雲の切れ目があって、ほんの一時だけ満月が見えました。僅かな写真を撮ったところで、また月は雲隠れです。ツキに見放されました。さすが雨男ですわ、私は(昨晩なら快晴だったそうです)。

 明日は昼から名古屋方面に出張です(ちょっとだけ休みます)。


光と影の万年ルーキーさん:

> 本スレのシリーズもどうにか継続の方向が見えてまいったようです。これからも応援してあげてくださいね。

 coolkikiさんからも相談を受け、せっかくの交流の場を絶やしていくのは惜しいということになり、全面的なバックアップをもとにcoolkikiさんにはスレ主役を引き受けていただくことになりました。みなさまにも見守っていただきながら、末永いご愛顧を願いします。


elpeoさん:

 オートポリスもレースクイーンもカレンダーにしてもよさそうな写真ですね!! 刺激もされますし^^


bebe7goさん:

> 暗い中のモンシロチョウはなかなかインパクトがありますねー。

 黒いのも魅力的でしょ^^ インナーじゃぁないですよ、背景のことですよ^^;

> モンシロチョウは昆虫館で撮るのですか?

 手っ取り早く撮るのはここがいいんですが、平日は幼稚園児や小学生が列をなして見に来るので狭い通路がいっぱいになるし、休日は親子連れやカメラを持ったオジサンやオバサンで占められるので、落ち着いて撮れません。ふだんは近くの川原や森林公園などで撮っています。ですが見かける数が少ないので探さないとね。

> 大橋行きますか、R公園とセットでどうでしょうか^^

 秋のR公園は行ったことがないのですが、何かこれはという被写体はありますでしょうか。ここはあまり大したことはない、というのが私の印象です。


KISH1968さん:

 夕暮れに富士が見えるなんて、いいですねー。1年通せば素晴らしい写真が撮れるチャンスが幾つもあるような気がします。


hotmanさん:

> 師匠、最近はトンボばっかりになってしまいました(笑

 私もチョウはおおよそ撮ったのでトンボのほうに傾いています。今日、川原に行ったらカップルになって飛んでいるトンボを何組か見つけましたので、これからは産卵のシーン撮影に移るつもりです。その一方で夕陽、彼岸花、紅葉、ススキ、雲海などがこの秋のテーマになりそうです。

> トンボ撮りの露出・・・難しいです、今日は雲が広がっていましたので、マニュアル露出ではしょっちゅう調整が必要でした。

 私がレンズを空に向けてトンボを撮るときは、露出補正をプラスにしています。マイナスにすることはなかったような気がします。それにしても秋空もトンボも綺麗に撮るのは結構難しいですよねー。


coolkikiさん:

> 夕陽…来週でしたら、15日か17日あたりだとどうでしょうか?

 夕陽の撮影は17日(土)にしようかと思います。平日はみなさん参加し辛いようです。

> 角形フィルターはハーフNDで8Xと書いてあります。濃すぎるのかもしれませんね。

 さあ、どうでしょうね。夕陽なら案外具合がいいかも知れません。汎用性を考えるのなら、4Xのほうが用途が多いかも知れませんが。ぜひ夕陽に使ってみてください。

> フォルダーは10-22mm用しかないのでその他のレンズの場合は手持ちでいけますか?

 角型ハーフNDフィルターは、私は洗濯ばさみを使ってレンズに固定していますが、手持ちでフリーハンド的にレンズの前に持ってくるほうが臨機応変に使えますよね。私も手持ちは結構やっていますよ。

書込番号:13492814

ナイスクチコミ!1


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/13 00:41(1年以上前)

こんばんは^^

昨日は雲が少ないと判断して、明石海峡大橋・夕陽の撮影に行きました。

しかし、下の方に厚い雲が存在、消えてしまいました^^;

帰りに、横の広場でやっていた、よさこい祭りを見てかえりました。

★ hotmanさん
もうすぐ彼岸ですねー
涼しくなるのかなー
大橋で会いましょう^^

★ maskedriderキンタロスさん
>バファリンを飲むとてき面これになります。。。本当、あれは死にそうですから。。

そうなんですか、そんなのもあるんですね^^;
更に気をつけないとね^^

★ elpeoさん
女の子もいいですね〜^^

★ coolkikiさん
大橋の夕陽は70-200と15-85があれば十分ですよ^^
一応、マクロレンズもね♪

★isoworldさん
中秋の名月良い感じのお写真ですねー、疲れが飛びました。
雲があるのにその前に月があるのも面白いです^^

>秋のR公園は行ったことがないのですが、何かこれはという被写体はありますでしょうか。ここはあまり大したことはない、というのが私の印象です。

そうなんです、大したことないんですが、カワセミ狙いです^^興味ないでしょうか?
池なのでトンボは飛んでいます、それと花はおそらくバラが満開でしょうか。

coolkikiさんへの返信メールを今日読みました、夕陽撮影の件もです。
遅くなってすいませんでした。

書込番号:13493164

ナイスクチコミ!1


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/09/13 04:50(1年以上前)

こんばんは、、、

まず最初にですが、キンタロスさん始めスレ主さん達より案内がありましたように、次回は自分がスレ主をさせて頂くようになりました。
何も変わった事は出来ませんが、今までと変わらないような書き込みのままのスレ主となると思います。
よろしくお願いします。

スレッドも180を超えましたので、作品のアップはより多くの人に見てもらえる次回にとっておいてもらいましてコメントを主にお願いいたします。

Part23につきましては此の後に又案内させて頂きます。

★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>えーーーー!!!!キットの85mmだったんですね!テレ端がこんなに良いとは思いませんでした!!!
良いレンズですよ、ちゃんと使えれば空の色も綺麗に写ります。(^_^)

>僕所有のハーフNDもND8です。ハードにしちゃったので少し使いづらいです
なんだかバーゲンで安かったんです、、、安いなりに使い勝手が悪いのでしょうか?

「かなり嘘っぽい・・・」
お月様は此の色になかなか撮れないですよね。

★hotmanさん
>鋼板の切り出しは外注でジャンク品のフィルタ枠に組み込みました。
>あと塗装なんかは自分でやっています。
そうですか、、、穴開けがけっこう難しいですよね。

>最近はほぼトンボ・・・というパターンになっています
やろうと持った事やり通して物になさるのは素晴らしいですね。

「ピンク色の"彼岸花"」
確かに色が少し違いますね。
良い暈けの入り具合で雰囲気有りますねぇ

>蝶の方もその内気合を入れて・・・なんて考えています。
楽しみに待っていますよ!!(^_^)

★KISH1968さん
返レス&アドバイス有り難うございます。
>昔、自分で作ったことありますよ。
>カット&ペーストで画像を持ってきてカーソルキーで微調するのでかなり大変でした。
ですよね、、、大変でやる気が起こりませんでした。
今はこういう事が此のソフトで出来るという事を知っていれば誰でも出来ちゃいますね。

>橋は〜〜略〜〜朝日や夕陽と絡めたほうがまとまるような気がします。
自分もそうもいました。
今度isoさんに誘って頂いて明石大橋の夕景を撮りに行きますので又アップします。(^_^)

富士山の夕景はいいですね。
夕焼けの色も綺麗です!
どちらに行かれても何らなの障害があるんですね、、、
「橋が邪魔かも?」も「橋まで行ったらもっと邪魔なものが(^^;」も生活圏から見える富士山でとても素敵です。
特に「橋まで行ったらもっと邪魔なものが(^^;」は川面に映った夕景と明かりのついたマンション、そしてその奥にそびえる富士山、、、とても良いと思います。

★bebe7goさん
コメント&返レス有り難うございます。
>今回の京都の4枚は、とても雰囲気があって良いですね^^構図も色合いもいいです!
bebeさんに褒められると満点だ!!(^_^)

明石大橋17日のようですね。
楽しみにしております。
当日はよろしくです!(^_^)

★elpeoさん
返レス有り難うございます。
>個人的に贔屓の方が撮影出来れば満足ですね ^^
あっいいなぁ〜〜そういう人が一人見つかると何事においても余計にがんばれるんですよね(僕だけ?)

>今年は震災の影響で2輪・4輪全てのスケジュールが変更
あ〜そうだったんでしたね。
そういえば今朝CATVで「汚れた英雄」見ちゃいました。(^_^)

レースの作品どれも良いけど、自分は「87 / 柳川 明 / TEAM GREEN」がかっこいいなぁ。
観客席の赤も綺麗だし、手前の草が暈けてライダーとかぶっているのがとてもスピード感があるように見えます。
マシンが止まっていないですよね!!(^_^)

##おまけも素敵です!

★光と影の万年ルーキーさん
>スレ主役を引き受けていただいてどうもありがとう。
>あまり気張らずに、ユルリユルリとやられたらいいと思います。
勤まるかどうか不安ですがフォローして下さる方が皆さんなのでやってみます。(^_^)

一枚目の蓮の葉っぱ良い感じですね。
水中にあるつぼみもすこーしの暈けがかえって輝いているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13365525/ImageID=1003748/

★maskedriderキンタロスさん
「名月???」
十五夜の名月、見事ですね。
500mmですね。
初めて月を撮った時、真っ白に写って、
カメラのおかげでお月さんがこんなに明るいと初めて知りました。
月は良いですよね、、、大阪からも福岡からも同じもがみれるんですから、、、
あ!、、これは遠距離恋愛の人が言う言葉だったかもしれない(^_^;)

★isoworldさん
>夕陽の撮影は17日(土)にしようかと思います。平日はみなさん参加し辛いようです。
はい、、、了解です!
>角型ハーフNDフィルターは、私は洗濯ばさみを使ってレンズに固定しています
ん?どうするんだろう??試して見るか洗濯ばさみ持って行きます。(^_^)

>夕方から京都に行って大覚寺(大沢池)の「観月の夕べ」に参加してきました。
>ところが京都に着いたら土砂降りの雨!! 
>まさか雨が降るとは思ってもみなかったので、傘がなく体もカメラバッグも完全にビッチャンコになりました。
あっらぁ〜、、、京都は雨でしたか、、それは災難でしたね。

「観月の夕べ」
幻想的に撮れるんですねぇ〜
夕方の6時にNDを使うからこの様に撮れるんですね。
でないとまだ明るいですもんね、、、

>明日は昼から名古屋方面に出張です
気をつけて行ってきて下さい!
お土産は山ちゃんの手羽先で!(^_^)

★bebe7goさん(再登場)
>大橋の夕陽は70-200と15-85があれば十分ですよ^^
>一応、マクロレンズもね♪
了解です!
カメラ二台と三脚と、、、大荷物だぁ〜(^_^)

「明石海峡大橋・夕陽」
船も鳥も良いですね。
水面の色が何というか藍染めのようでまた良いですね。
楽しみだなぁ、、、(^_^)

ではでは、、、

書込番号:13493516

ナイスクチコミ!1


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/09/13 05:03(1年以上前)

★★★ 新装開店のお知らせ! ★★★


次のとおり、『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part23』ご用意いたしましたので、みなさん宜しくお願いします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13493524/

書込番号:13493529

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ > CANON」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング