


下記のスレの続きのようなものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000241613/SortID=13445647/
引き続き回答お願いいたします。
メーカーに縛りはありませんので、色々情報交換をしていきたいと思います。
質問・意見などがある方も気軽にどうぞ。
書込番号:13447140
0点

ネネ!さん
サンクスです。流石に人様のスレであれ以上続けるのは、かなり気が引けていたので。
意外と話題になっていないのですが、パナの最新ファームでチャプターの打ち方が変わっています。
2ちゃんねるでも一部の人が少し触れていただけで、大した話題になっていません。
もしかして、ファームアップによる恩恵を受けていない人もいるかも知れないので、一応、我が家の状況を報告しておきます。
たまたま、未編集で残っていた番組があったので。
8/23(火) 20:00 「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」のチャプター結果です。BZT800録画モードはHEです。
番組開始:チャプター無し
録画開始から45フレーム余裕有り。
12:46 最初のCM開始:ピッタリ
14:46 最初のCM終了:ピッタリ
19:25 2度目のCM開始:ピッタリ
20:10 誤検出
20:09 誤検出
21:41 2度目のCM終了:ピッタリ
35:39 3度目のCM開始:ピッタリ
36:09 誤検出
37:09 誤検出
37:54 3度目のCM終了:検出できず。
38:24 誤検出:ここをCM明けと判断したらしい。
52:01 番組終了:ピッタリ
54:01 次の番組の頭(ニュース):ピッタリ
上記の様に、CM位置とジャストでチャプターを多々打ってくれます。
その分感度が上がった為か、CM間のCMでもチャプター打ってしまっています。
一箇所外しているのは珍しいです。
ファームウェアがVer.1.36になってから、大体、このような傾向に変わっています。
他の番組でもジャストが増えました。
ただ、やはり番組によっては、余分なチャプターが増えています。
余分なチャプターもなく、見事にチャプター打たれた番組も存在しました。
それから、上記のように、番組の冒頭も余裕があり、後ろも1秒余分に録画されています。
まあ、頭欠けはなくなってはいませんが以前より減ったような気がします。
我が家の場合、後ろはBZT800になってから、ほとんどいつも余裕があるんですが。
一応、参考まで。
書込番号:13447533
0点

前述したチャプターの状態を写真でアップします。
12:46 最初のCM開始:チャプター002
14:46 最初のCM終了:チャプター003
19:25 2度目のCM開始:チャプター004
20:10 誤検出:チャプター005
20:09 誤検出:チャプター006
21:41 2度目のCM終了:チャプター007
35:39 3度目のCM開始:チャプター008
36:09 誤検出:チャプター009
37:09 誤検出:チャプター010
37:54 3度目のCM終了:検出できず。
38:24 誤検出:チャプター011
52:01 番組終了:チャプター012
54:01 次の番組の頭(ニュース):チャプター013
最後のチャプターを再生させて見たら、のりしろが2秒程ありました。
これは我が家だけの特権なのか、昔BW880で編集直前点の音切れが発生しないと言う事も体験したことがありますので。日頃の行いが良いからかも知れないな。(笑)
しかしながら、このようなチャプターを打つようになったのは、ファームウェア1.36からで、2ちゃんねるでも情報は見かけています。
全く誤検出なしのをお見せできれば良かったのですが、残念ながら、既に編集していました。
書込番号:13447801
0点

★イモラさん
おはようございます。
早速の報告ありがとうございます。
前スレの★イモラさんとmami rさんのチャプター精度の感想にズレがあるようでしたので(verは同じ)、
その検証なども含めていければと思います。
それにしてもチャプター精度はかなり良くなっていますね。
精度が高いと編集もしやすいので更に編集時間が短くなりますね。
>録画開始から45フレーム余裕有り。
これは一番の驚きです。
BZTになってから最後が若干余分に録画されるようになったのは知っていましたが、
最初が余分に録画されるようなったというのは初耳です。
これって最近のアップデ−トからですか?
>これは我が家だけの特権なのか、昔BW880で編集直前点の音切れが発生しないと言う事も体験したことがありますので。日頃の行いが良いからかも知れないな。(笑)
音切れに関しては、これは番組によるのかもしれませんね。
体験したことがあるということは、普段は音切れはあるようですので。(というか仕様)
後半に関してはノーコメントで。(笑)
ちなみに私のRX100はその番組は録画していませんでしたが、
昨日放送の「アメトーーク!」(録画モードはLSR)を確認したところ、
AVCの影響かほぼ1フレームずれていて、1つだけ2フレームずれていました。
あとRX世代までは最後の5分位はチャプターが入らないという仕様ですので、
最後の次週予告だけは検出されていませんでした。
ただ、それを考慮してもチャプター精度はほぼ完璧ですね。(さすがソニー)
ただしソニー機は他に一定間隔でチャプターを打つため、
通常のCMチャプター(最後の5分間除く)は9ヶ所で十分なのに21ヶ所入っていました。(笑)
更にこの世代はレスポンスが特に遅いので、結合するだけで結構時間がかかります…
ちなみに最初・最後の余分な録画は、この番組は本編までの入りが長いため比較になりにくいです。
「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」は最初は5秒、最後は2秒ほどされていました。
書込番号:13447901
0点

>これは我が家だけの特権なのか、昔BW880で編集直前点の音切れが発生しないと言う事も体験したことがありますので。
その奇跡のBW880も最終的には音切れ確認できたのでは?
そう書かれていたと記憶していますが。
書込番号:13448143
2点

同じ番組でやらないと訳が判らなくなると思うので、何か番組を決めて報告して欲しいです。
各メーカーの傾向が知りたい。
僕も参加したいです。
書込番号:13448218
0点

>最初が余分に録画されるようなったというのは初耳です。
>これって最近のアップデ−トからですか?
いえ、違います。購入当時からです。
頭は気まぐれなのですが、余分に録画されていることは多いですよ。
と書いたけど、確かにこの番組いつもいきなり始まる印象があるなぁ。
この番組今週はなかったので、先週のだけど、先々週も残っていたので見たら、余裕がある。
多少はアップデートの影響があるのだろうか。
アップデート後も頭欠けは発生しているような気がしているのですが、そう言えば、先週は1本もなかったなぁ。
>その奇跡のBW880も最終的には音切れ確認できたのでは?
>そう書かれていたと記憶していますが。
デジタル貧者さんも記憶が怪しくなってきましたねぇ。(笑)
音切れは一度も起きていないのですが、頭欠けが起きたんですよ。
それで、頭欠けをパナに認識させる為に、私のBW880を提供したら、代わりにBW890が来て音を聞いたら切れてたと、がっかり報告をしたはずですが。^^;
ヨシさん。さん
>同じ番組でやらないと訳が判らなくなると思うので、何か番組を決めて報告して欲しいです。
そうなんですよ。だから私は面倒なので、他の方にやって欲しかったんですけど。(笑)
我が家は地上波の民放放送局が少ない為、みなさんと番組合わせるのが結構難しかったりします。
今夜から明日にかけてBSとスカパー!HDは山のように録画が入っているのですが。
週末台風来そうですから、BS/CSは録画できるかどうか。^^;
次の地デジの録画番組は月曜日の「ビートたけしのTVタックル」なので、それ以前に、試したい番組あったら上げて下さい。放映があれば試して見ます。私抜きで、他の人同士でやってももらってもいいんじゃないかなと思ってもいるのですが。所有者は沢山いるはずですから。(笑)
有志の皆さん頑張って下さい。
ついでですが、使い物にならないと言われていたスカパー!HDの未編集録画があったのでアップしておきます。
まだ、まったく手つかずなので正確な位置は分かりませんが。
頭に1秒くらい局の宣伝のような物が入るのですが、ここはいつも検出しません。
AT-Xは全くCMがありません。
0002は、EDの開始位置ですね。
0003が、EDの終了位置です。
数フレームずらすと次回予告なのでこちらに打って欲しいのですが、番組によっては次回予告の開始に打ってくれます。スカパー!HDは正確な位置には難しそうです。
0004が番組終了後ですね。局のクレジットが出るので、これを少し戻してカットしてやります。
ここから後ろは、CMがない局なので番宣になります。
ですから、0004から後ろをカットしてやれば、番組だけになります。
あってもなくても構わないけど、全く役に立たないと言うレベルではないと思っています。
書込番号:13448704
0点

>音切れは一度も起きていないのですが、頭欠けが起きたんですよ。
奇跡のメッキが剥がれたのは頭欠けでしたか?
それは失礼しました。
書込番号:13448960
0点

週末は荒天みたいなので、
>月曜日の「ビートたけしのTVタックル」
で良いと思います。って、僕が決めてはいけない。
スレ主さんの権限で決めちゃってください。
僕もRD-BZ810でDRとAVCで予約しておきます。
うちはWAVC 3.0でもOKでしたので…。
書込番号:13449000
0点

番組にもよるかもしれませんが、自分がよく録画するドラマ、アニメ、音楽番組、バラエティーのチャプターの精度は、RDもDIGAもほとんど変わりないです。分割点がぴったりというのも含むとDIGAがより精度が高いと思います。RDではチャプター位置をコマ送り、コマ戻しで修正が必要な場合が多いですが、DIGAは未編集でOKなタイトルもあります。
ただ、どちらも長い通販CMは苦手なようで検出できたことはあまりありません。ドラマの再放送番組などでは間に通販CMが多く、番宣も多いのでどちらもチャプターが多くなっています。
スカパー!e2とスカパー!HDについては、DIGAも正確ではありません。間に番宣やCMがない番組はいいですが、全くチャプター分割のない場合もありますし、番宣単位や本編内で分割もあります。個人的にスカパー!については、チャプター修正が必須です。
RDはスカパー!HDでは、マジックチャプターは機能しませんし、スカパー!e2は検出が不得意なのかチャプター分割はほとんどありません。スカパー!HDでマジックチャプターが機能しないのは、DR2(TS2)側を使用するためだと思いますが(シングルチューナーモデルはDR)。
番組の頭の欠けは、今のところDIGAで経験はありません(BWT500を購入して約1ヶ月)。お尻が欠けるのは夕方の再放送ドラマでありますが、最後が静止画で終わるので特に問題ありません(見て消しですし)。どちらも承知で購入しましたが、ほとんどの番組で購入時から開始に余裕があり、最後も1秒程度多めに録画されています。初めから録画されないのと、編集でカットするのとでは後者がいいです。
RDでは、終了時間ぎりぎりまで放送のある番組ではお尻が欠けるので(特にAVC録画で)、番組によっては終了時間を1分延ばして対応しています。DIGAでもそうすべきかと思っていましたが、試しに録画したら余裕があったので、そのままで予約しています。RDはAVC録画だと、番組開始も余裕がほとんどない場合が多いです。
書込番号:13449081
0点

取りあえず、私はスレ主でもないので。(笑)
元々、ファームウェア1.36でチャプターの打ち方が変わっている人と、そうでない人がいるようなので、その検証が元になっていますので、該当する方はどんどん検証しちゃってください。
私の場合は、BZT800ですが、2ちゃんねるで見ると、その前の世代も変更になっていると言う報告があります。前の世代だと、1.51かな。残念ながら、それ以上前の世代ではファームの変更はないはずです。8月にファームアップした物と言うことです。
スレ主さんの要望はディーガ以外でも何でも知りたいようですので、情報出せる方はどんどん出していただけたらと思います。
書込番号:13449214
0点

皆さん、沢山のコメントありがとうございます。
検証する番組の件ですが、「ビートたけしのTVタックル」でよろしいです。
スレ主なのですが、私事ですが今少しバタバタしていて明確なコメントは夜になりそうです。
それまでは皆さんどおしで色々討論するなど、自由にしていただいて結構です。
また、一応サンプルとして可能ならば今日放送の「報道ステーション」をDRで録画してみようと思います。
もし可能な方は、比較対象として録画をお願いいたします。
ただし、私の機種は新機種を抜かしても2世代前の機種ですので、
あくまで参考程度にしてください。(笑)
書込番号:13449232
0点

追加です。
検証の際は、もしCMと本編が入ったフレームは私は「CM」認識でズレとして検証しようと思いますが、
皆さんは意見はいかがでしょうか?
また、他にも意見・要望がありましたらお願いいたします。
書込番号:13449254
0点

>検証の際は、もしCMと本編が入ったフレームは私は「CM」認識でズレとして検証しようと思いますが、
>皆さんは意見はいかがでしょうか?
ネネ!さん のRX100は一時停止モードはフレームにしてるんですか?
そうであるなら上記で構いませんよ。
書込番号:13449900
0点

>検証の際は、もしCMと本編が入ったフレームは私は「CM」認識でズレとして検証しようと思いますが、
皆さんは意見はいかがでしょうか?
それでいいんじゃないですか。1フレームだけ前か後ろにずれているという判断で。
BZT700、Ver1.34のままですが
今夜の「報道ステーション」をHMで録画してみます。
書込番号:13449921
0点

デジタル貧者さん、こんばんは。
>ネネ!さん のRX100は一時停止モードはフレームにしてるんですか?
はい、フレームにしています。
編集の際にチャプター点まで行き一時停止をして右→左を押して確認するのが
非常に面倒に感じましたので変えました。
masa2009kh5さん、こんばんは。
>BZT700、Ver1.34のままですが
これは逆に★イモラさんが言っていたverアップ後のチャプター精度が良くなっているかの比較にベストの比較になると思います。
後は、Ver1.36の方が比較してもらえれば助かるのですが…
まぁ今回は無理でも、月曜日の検証でmasa2009kh5さんが可能でVer1.36の★イモラさん含む誰かが可能ならばいい検証になると思います。
書込番号:13450037
0点

よしさん。さん、こんばんは。
何か句読点がおかしな感じになっちゃいましたね。(笑)
検証のご参加ありがとうございます。
これで少しでも他社の癖や仕組みがわかっていければ、これからの参考に
なるかと思いますのでよろしくお願いいたします。
>うちはWAVC 3.0でもOKでしたので…。
REGZAブルーレイはAVC録画不安定な中、お持ちの機種は大当たり個体ですね。
AVC録画が可能な貴重な機種で巣ので、ぜひ比較の方お願いします。
まっちゃん2009さん、こんばんは。
>自分がよく録画するドラマ、アニメ、音楽番組、バラエティーのチャプターの精度は、RDもDIGAもほとんど変わりないです。分割点がぴったりというのも含むとDIGAがより精度が高いと思います。
比較の回答ありがとうございます。
ちなみに、DIGAのVerは最新の1.36での場合ですかね?
★イモラさんのver1.36でのチャプター精度(地デジ)はかなり正確でしたので。
>ただ、どちらも長い通販CMは苦手なようで検出できたことはあまりありません。
これは結構話題になっていますね。
ソニーも検出は同じ様な精度だった記憶があります。
>番組の頭の欠けは、今のところDIGAで経験はありません(BWT500を購入して約1ヶ月)。お尻が欠けるのは夕方の再放送ドラマでありますが、
頭欠けも少しは改善したようですね。
尻切れは最近の報告にはありませんでしたので、一部放送ではまだ起こるのかもしれませんね。
>RDでは、終了時間ぎりぎりまで放送のある番組ではお尻が欠けるので(特にAVC録画で)
これは初耳です。
そのような仕様があるのですね。
ただAVC録画自体がREGZAブルーレイの鬼門ですので、やはり尻切れを含めて改善していただきたいですね。
書込番号:13450156
0点

★イモラさん、こんばんは。
スカパーHDのチャプターの件、確認しました。
>あってもなくても構わないけど、全く役に立たないと言うレベルではないと思っています。
この精度ならば皆さんの意見が噛み合わなかった理由が何となくわかりました。
確かにこれは微妙なので、必要と感じる方と感じない方がはっきりしますね。
ところで、少し気になったことがあります。
最初のチャプターのシーンに、局の宣伝の前の番宣が表示されていますが、
確認した所AT-Xは局の宣伝が約7秒、その後の暗闇映像が2秒ですので、
★イモラさんの機種は大体10秒前後前から録画がされています。
私の場合(RX100+SP-HR200H)は、平均で5〜7秒前(局の宣伝の途中)に録画を開始しますので、
今回のスカパーHD録画に関しては★イモラさんのパナ機の方が余分に録画されていたことになります。
これがチューナーによるものなのかレコーダーなのかは分かりませんが、
これは少しいい結果だと思います。
書込番号:13450235
0点

>確認した所AT-Xは局の宣伝が約7秒、その後の暗闇映像が2秒ですので、
>★イモラさんの機種は大体10秒前後前から録画がされています。
はい、そうです。
確か1秒くらいと前述したと思うのですが、その後に編集したら7秒程あったので訂正しようかと思っていたのですが。
確かに、局の宣伝のちょっと前から録画されます。
私はチューナーかなとも思っています。
ディーガ側に録画時間は登録されて3分前から準備に入りますが、開始信号を受けてから録画すると思っているので、チューナーが開始信号を出しているんじゃないかと思っています。
もう、HUMAXもRX100もなくなってしまったので、比較はできないんですが。
書込番号:13450297
0点

>チューナーが開始信号を出しているんじゃないかと思っています。
私もそのような気がします。
一応SP-HR200Hも、私の記憶だと5分くらい前にスタンバイ→1分前に電源オン→少し前に録画開始という順だったと記憶していましたので、信号を出しているチューナーに左右されそうです。
ソニー製チューナーがどういう仕様かも分かれば、大体のHDチューナーの癖が分かる気がしますね。
ちなみに今思ったのですが、パナ製チューナーでの録画の最後はどうなっていますか?
考えてみると、私の場合は5〜7秒前に録画を開始して最後の表示時間が
30分1秒から2秒の場合が多いので、実質最後の数秒が尻切れしていることになります。
AT-XはCMを間に挟まず本編が終わったら残りの5分位に番宣を集中させていたため
今まで気づきませんでした。
今思えば、ギリギリまで放送する番組(東京エンカウントなど)は尻切れを起こしていましたので、
レコーダーにもよるかもしれませんが私の場合は尻切れを起こしています。
書込番号:13450377
0点

>ちなみに今思ったのですが、パナ製チューナーでの録画の最後はどうなっていますか?
えとですね。最後の時間は分からないので、総録画時間ですと、30分5秒〜7秒になっています。
最後のフレームを見ると、次のAT-Xの局の宣伝まで録画されています。
ですから、お尻も切れることなく余分に録画されます。
書込番号:13450407
0点

>最後の時間は分からないので、総録画時間ですと、30分5秒〜7秒になっています。
これって実際には尻切れしていませんかね?
今回の場合はパナ製チューナーは10秒前から録画をしていて、
例えば8時の30番組録画の場合は7時59分50秒くらいから録画をしていることになります。
そして、この場合の30分7秒後は8時29分57秒なので、3秒ほど尻切れをしていることになってしまいます。
書込番号:13450449
0点

ネネ!さん、★イモラさん こんばんは
AT-Xの場合ですが
>私はチューナーかなとも思っています。
私の場合(パナ機+DST-HD1)BWT3000、BWT2100、BZT800のどれでも本編開始は12秒5前後
ですのでチューナーではなくパナ機(レコーダー)に依るものだと思います。
ソニー機での場合はネネ!さん同様平均で5〜7秒前にに録画を開始していました。
書込番号:13450512
2点

>今回の場合はパナ製チューナーは10秒前から録画をしていて
いや、10秒前から録画しているのではなくて、番組の開始がAT-Xの局宣だと思っているのですが。
ですから、ほんの数秒前からですよ。
で、後ろもAT-Xの局宣が入っているので、番組全体以上を録画していることになります。
なお、mami_rさんの言われるようにディーガの仕様かも知れません。
書込番号:13450606
0点

mami rさん、こんばんは。
>私の場合(パナ機+DST-HD1)BWT3000、BWT2100、BZT800のどれでも本編開始は12秒5前後
>ですのでチューナーではなくパナ機(レコーダー)に依るものだと思います。
>ソニー機での場合はネネ!さん同様平均で5〜7秒前にに録画を開始していました。
そうでしたか。レコーダーの仕様でしたか。
でしたらスカパーHD録画に関しては、パナの方が頭の糊代が多いのですね。
地デジ・BSは逆に頭切れなどの問題がありますので(改善は多少あるよう)、少し不思議な仕様ですね。
スカパーHD録画の仕様をベースにすれば、頭切れも問題なくなると思いますが。
ただこちらはLAN経由ですので、そのまま簡単にというわけにはいかないとは思いますが。
★イモラさん
>いや、10秒前から録画しているのではなくて、番組の開始がAT-Xの局宣だと思っているのですが。
ですから、ほんの数秒前からですよ。
そうなんですかね。
私の機種ですと録画中はどちらも時間表示がされませんので、時間を確認はしていませんでした。
だとすれば、今回の「東京エンカウント」に関しては番組自体が
終了時間を若干オーバーして放送しているのかもしれませんね。
書込番号:13450630
0点

>そうなんですかね。
いや、違うかも。(笑)
今、RDの時計を見ていたら、確かに局宣は10秒前くらいからあっているような気がします。
まあ、RDの時計もあまり信用できる物ではありませんが。
ともかく、局宣より前から録画して、次の局宣の途中まで録画されているので、欠けることはないですね。
パナの場合は、やはり、開始信号と終了信号を受けて+α録画している感じがしますね。
ソニーの場合は結果的に時間指定になっているので、機種本体が持っているのりしろ以上は録画できないんじゃないかと。
まあ、今のところ、TZ-WR320Pとディーガの組み合わせが最強だと思うので、mami_rさんがBDZ-SKP75を入手したらレポートくれると思いますので、楽しみに待ちましょう。(笑)
書込番号:13450714
0点

>いや、違うかも。(笑)
え!?
>ソニーの場合は結果的に時間指定になっているので、機種本体が持っているのりしろ以上は録画できないんじゃないかと。
そうなんですかね。
こういう仕様ってほぼ記載されていませんので、こればかりは実際に使用しないと分かりませんね。
>まあ、今のところ、TZ-WR320Pとディーガの組み合わせが最強だと思うので、
確かにソニーよりは良さそうです。
これに関しては、他にもソニー・パナ以外の組み合わせでの報告も欲しいですね。
こういう部分って表面上は全くわかりませんので、分かれば結構タメになるかもです。
>mami_rさんがBDZ-SKP75を入手したらレポートくれると思いますので、楽しみに待ちましょう。(笑)
私的にオートチャプターの精度次第で購入するかが決まると言っても過言ではありませんので、
レポート私も楽しみにお待ちしています。(笑)
書込番号:13450791
0点

>ちなみに、DIGAのVerは最新の1.36での場合ですかね?
先ほどソフトバージョンを確認したら、1.36でした。設置後しばらくしてから、自動でアップデートしていたような気がします。
>尻切れは最近の報告にはありませんでしたので、一部放送ではまだ起こるのかもしれませんね。
夕方のドラマ再放送で、放送終了後にCMを挟まずそのままニュースになるんですが、お尻が欠けるのは1秒あるかないか程度でほとんど問題はないです。他の番組では前後に余裕があります。
>これは初耳です。
>そのような仕様があるのですね。
>ただAVC録画自体がREGZAブルーレイの鬼門ですので、やはり尻切れを含めて改善していただきたいですね。
自分はBR600×2台とBZ700ですが、AVC録画だと録画開始は多い時に1秒程度の余裕、余裕がない時は数フレームで本編になります。録画終了は1秒程度録画されないことがほとんどです。CMを挟まずに次の番組が開始される番組は、お尻が欠けることもあるので、1分多く時間を設定しています。見て消しの番組なら問題ないですが、BD化する番組ですから少しでも欠けがあるといやなので終了時間変更で対応しています。自分はこれまで、AVCでの録画失敗はないです。
書込番号:13450938
0点

昨日の「報道ステーション」の結果
BZT700、スチルモード=フレーム、HM、Ver1.34(先月のon air DLでは自動で1.36にならなかった)
+1 1Fだけ後ろ(CM側)に打たれている(4ヶ所とも1F前は本編とCMの二重像)
○ 正確に打たれている
△ 本編中に打たれている(誤検出)
counter chp
0:00.00 001 CM 2秒05F後番組開始(チャプター打たれず)
0:01.32 002 △
0:02.31 003 CM ○
0:04.31 004 ○
0:07.51 005 △
0:09.51 006 △
0:27.24 007 CM +1
0:28.24 008 ○
0:28.31 009 △
0:29.31 010 △
0:30.31 011 △
0:31.08 012 △
0:31.37 013 △
0:39.18 014 CM +1
0:40.18 015 ○
0:40.28 016 CM ○
0:41.13 017 ○
0:43.27 018 △
0:43.42 019 △
0:44.28 020 CM +1
0:46.28 021 ○
0:47.30 022 CM ○
0:49.30 023 ○
0:51.40 024 CM +1
0:53.40 025 ○
1:09.57 026 CM ○
1:10.57 027 ○
1:11.56 028 CM ○ (番組終了後のCM)
1:16.02 029 次番組冒頭のCM15F
この番組のCMをカットするには、最小限番組開始と+1の計5箇所だけ修正してから
「チャプター一覧」を開いてまとめて削除すればよい。
書込番号:13451742
1点

「報道ステーション」をアップしたかったのですが、あの番組は苦手なのかチャプター打たれまくってるし、チャプターも正確でないので、まとめるのにちょっと時間がかかるので、かわりにスカパー!HDでTZ-WR320Pの中に何故か録画されている番組があったので、それをディーガにダビングしてみました。TZ-WR320Pって自動録画の機能もあるんですよね。
00:22 番組開始:チャプター002 +2F
01:52 OP終了後:チャプター003 -25F
02:22 Aパート開始:検出できず。
09:35 Aパート終了:チャプター004 -7F
10:25 Bパート開始:チャプター005 +10F
24:17 Bパート終了:チャプター006 -7F
25:23 ED開始:チャプター007 +8F
26:52 次回予告:チャプター008 +5F
27:22 番組終了:検出出来ず。
27:38 誤検出、ここを番組終了と判断したらしい。
まあ、地デジなんかと比べたら、ズレは大きいですが、十分利用可能なチャプターだと思うんですが。
特にディーガの場合は、コマ送り、コマ戻しは早いので、これくらいのズレだったら簡単に修正できるので。
スカパー!HDも局や番組によって全然違った結果になります。
書込番号:13451940
0点

おはようございます。
masa2009kh5さん
早速の報告ありがとうございます。
私の機種での報告もしたいと思います。
ただ、ソニー機はCM以外でも一定間隔(時間はあまり定まっていない)にチャプターを打つため、誤検出なのかどうなのかわかりません。
ですので、今回はmasa209kh5さんと同じ比較とするため、誤検出として報告します。
録画モードはDRです。
counter chp
0:00:00 001 CMのりしろ
0:00:04 002 本編開始 ジャスト
0:02:23 003 CM@開始 -1Fズレ
0:04:23 004 CM@終了 -1Fズレ
0:09:53 005 誤検出
0:15:21 006 誤検出
0:21:23 007 誤検出
0:27:26 008 CMA開始 +1Fズレ
0:28:26 009 CMA終了 ジャスト
0:28:33 010 誤検出
0:30:33 011 誤検出
0:39:20 012 CMB開始 ジャスト
0:40:20 013 CMB終了 ジャスト
0:40:30 014 CMC開始 +1Fズレ
0:41:15 015 CMC終了 ジャスト
0:43:30 016 誤検出
0:44:30 CMD開始 チャプターなし
0:46:30 017 CMD終了 +1Fズレ
0:47:32 018 CME開始 ジャスト
0:49:32 019 CME終了 ジャスト
0:51:42 020 CMF開始 ジャスト
0:53:42 021 CMF終了 ジャスト
0:59:44 022 誤検出
1:05:45 023 誤検出
1:09:59 024 CMG開始 +1Fズレ 以降チャプターなし
1:10:59 CMG終了
1:11:59 CMH開始
1:16:04 録画終了
以上です。
結果は、CMD開始にチャプターが入りませんでしたが、他は9ヶ所がジャスト、6ヶ所が1Fズレという結果でした。
この世代のソニー機は最後の数分はチャプターが入らない仕様ですので、CMG開始以降はチャプターはありませんでした。(AT・AXシリーズ以降は最後まで打たれるよう)
また、この結果ですと大体5分から6分おきにチャプターをCM以外に打っているようです。
頭ののりしろは4秒ほどあります。
書込番号:13451982
1点

参った、うちのディーガ壊れたかも。^^;
昨日、リモコンで操作しても操作した通りに動かなくなって、リモコンがおかしいのかとも思ったけど、ディーガを操作しているうちに勝手に再起動した。
それで、強制的にリセットを試みたところ、その後は一応ちゃんと動いているようには見える。
しかし、チャプターの結果が酷すぎる。
あまりに酷くて自分でズレをカウントすることができなかったので、RDにムーブバックして、フレーム位置を表示させた。
テキストにするのが難しかったので、エクセル使って、画像に変換したのでちゃんと見えればいいのですが。
確かサービス、今日も開いているけど、週明けに連絡しよう。(×_×;)
書込番号:13452122
0点

みなさん こんにちは
BW690(ソフトヴァージョン1.51、フレームモード)で報道ステーションを録画(DR、HXのW録)してみました。
結果、HXは殆どピッタリ。DRは10フレーム程度のズレでした。
TSデコード→AVCエンコードが必要なAVC録画の方が精度高くできるのかもしれません。
詳細データ
@DR 総録画時間1:16:00:16F(前糊代55F)
本編入り マーク無し
CM1入り 12F後ろにマーク
CM1明け 8F前にマーク
(本編中のシーン切り替わり地点にマーク4個)
CM2入り 9F後ろにマーク
CM2明け 6F前にマーク
(本編中のシーン切り替わり地点にマーク1個)
CM3入り 5F後ろにマーク
CM3明け 7F前にマーク
CM4入り 7F後ろにマーク
CM4明け 6F前にマーク
(本編中のシーン切り替わり地点にマーク2個)
CM5入り 5F後ろにマーク
CM5明け 7F後ろにマーク
CM6入り 9F後ろにマーク
CM6明け 8F前にマーク
CM7入り 9F後ろにマーク
CM7明け 8F前にマーク
CM8入り 9F後ろにマーク
CM8明け 13F前にマーク
本編終り 9F後ろにマーク
AHX 総録画時間1:16:01:16F(前糊代60F)
本編入り マーク無し
(本編中のシーン切り替わり地点にマーク1個)
CM1入り ピッタリ地点にマーク
CM1明け ピッタリ地点にマーク
(本編中のシーン切り替わり地点にマーク2個)
CM2入り ピッタリ地点にマーク
CM2明け ピッタリ地点にマーク
(本編中のシーン切り替わり地点にマーク5個)
CM3入り 1F後ろにマーク
CM3明け ピッタリ地点にマーク
CM4入り ピッタリ地点にマーク
CM4明け ピッタリ地点にマーク
CM5入り ピッタリ地点にマーク
CM5明け ピッタリ地点にマーク
CM6入り 5F後ろにマーク
CM6明け ピッタリ地点にマーク
CM7入り ピッタリ地点にマーク
CM7明け ピッタリ地点にマーク
CM8入り ピッタリ地点にマーク
CM8明け ピッタリ地点にマーク
本編終り 22F後ろにマーク
(CM中のシーン切り替わり地点にマーク2個)
書込番号:13452263
1点

みなさん、検証ありがとうございます。
この結果で、結構DIGAの傾向が分かりましたね。
むらのくまさんも仰っていますが、DIGAはAVCはかなり正確なチャプターを打ちますがDRはあまり良くないですね。
頭ののりしろも個体差なのか安定していませんし、★イモラさんに至っては6フレームしかありませんし、最後も時間を見ると若干尻切れしているようです。(尻切れは次の録画のスタンバイ重なったせいかも?)
ムーブバックも関係しているんですかね?
★イモラさん、レコーダーが直り次第でよろしいので確認の方お願いいたします。
>ディーガを操作しているうちに勝手に再起動した。
>それで、強制的にリセットを試みたところ、その後は一応ちゃんと動いているようには見える。
私は過去にアナログDIGA(DMR-E100H)の頃に1回起こり、強制リセットをしたらHDDの中身がすべて消されていました…
その後は一度も不具合もなく、未だにHDDのみ現役ですが当時は結構ショックでした。
せっかく高校生の頃に奮発して買ったのになぁ
書込番号:13453124
1点

むらのくまさん
あ〜、眠い。
夜中にずっとやってて、前レスアップ後に寝てたら、友達に電話で起こされてしまった。
そうなんですよ。AVCの精度がすごく上がっているんです。
で、私の報道ステーションも、HEで録画しようとしたんですが、録画番組が立て込んでて。
DRで録画されて、後から、HEに変換したもんで。
それが、精度が悪い理由かも知れません。
また、別番組でAVC録画してみよう。
壊れてませんように。(笑)
あ、書いてるうちに、ネネ!さんからレスが。
最後は私書いてませんから。
最後に打たれたチャプターを書いているだけで、最終フレームはずっと後です。
3チューナーなんで、次の番組との関係で後ろが欠けるのは、滅多にないです。
ただ、昨日はいっぱい録画してたから自信がないです。(笑)
AVCで良くなっていると言うことは新機種ではDRでも良くなってないかな?
入手した方、レポートよろしく。(笑)
書込番号:13453177
0点

★イモラさん、
尻切れに関しては私の勘違いでしたね。申し訳ありません。
さて、DR→AVCの録画だとチャプターはDRの方で記録され、結果AVCに比べ精度が悪いようですね。
あと皆さんの検証でDIGAに共通することは、最初の本編にチャプターが入っていないようです。
私のソニー機はキチンと入っていましたので、これはDIGAは最初の数秒は
チャプターが入らないのかもしれませんね。
アニマックスは開始が遅い(大体20秒から25秒あたり?)ため、チャプターが打たれたのかもしれません。
他のチャプターも最初のものよりは大分良いですね。(CMが入るから?)
あくまで予想なので、意見などがありましたらどうぞ。
書込番号:13453471
0点

>私のソニー機はキチンと入っていましたので、これはDIGAは最初の数秒は
>チャプターが入らないのかもしれませんね。
はい。これは仕様だと思いますよ。
私の記憶では開始数秒でチャプターが打たれた覚えがないです。
まあ、旧機種のソニーのように番組の終盤にチャプターが打たれないのに比べて、冒頭の数秒は簡単に探せるので、苦労はないのですが、打ってくれるようになると嬉しいです。
>他のチャプターも最初のものよりは大分良いですね。(CMが入るから?)
もちろん、パナのチャプターはCM検出ですから、CMがない番組では、ほとんど打たれません。
結局、AVCのチャプター精度が上がっているようなので、元々AVC放送のスカパー!HDも感度が上がったような気がしています。
まあ、精度は地デジ、BSのようには行かないようですが。
書込番号:13454757
0点

>まあ、旧機種のソニーのように番組の終盤にチャプターが打たれないのに比べて、冒頭の数秒は簡単に探せるので、苦労はないのですが、打ってくれるようになると嬉しいです。
この仕様は…どうしようもないです。
ですので、一応保険で「参考程度に」としたのはこの問題が1番の原因の為です。
AT・AXシリーズは改善されているようなので、こちらでしてくれる方のを比較対象にして下さい。
私の場合は最後を無視して、チャプター精度のみを見る程度のオマケとして扱ってください。
実際に「報道ステーション」のチャプター精度は1ヶ所入りませんでしたが、
パナ機がダメだったDRでもほぼドンピシャでしたので。
また、パナは録画モードで差が出ましたので、「ビートたけしのTVタックル」は一応DRとAVC(SR)で録画してみようと思います。
これも、先に他の方がAT・AXシリーズの方が先に報告していて、大体同じならば報告はしないかもですが。
話は変わりますが、
>TZ-WR320Pって自動録画の機能もあるんですよね
この存在は何となく知っていたのですが、この自動録画機能はは実用的ですか?
ソニー機のおまかせ・まる録や、パナ機+DIMORA並に優秀ならば結構いいと思うのですが。
書込番号:13455231
0点

>この存在は何となく知っていたのですが、この自動録画機能はは実用的ですか?
>ソニー機のおまかせ・まる録や、パナ機+DIMORA並に優秀ならば結構いいと思うのですが。
実用的かと言われると、微妙です。
おまけで付いてる程度です。
多分、条件が2つくらいしか設定できなかったように思います。
今は設定外してるので忘れました。
以前は、新番組だけでも録画できればと思い「新」と言うキーワードを設定していたら、かなり余分な物まで録画するので、今はHPで事前にチェックするように外してしまいました。
ただ、この自動録画部分は通常の予約録画とHDDの利用領域が違います。
自動録画部分は領域が決まっていて不足すると自動的に番組が削除されます。
つまり、自動録画の番組を消しても通常の録画領域は増えません。
まあ、どちらに録画されていても外部機器にダビングできるようになったので、内蔵HDDも利用する機会が増えました。
やはり、2番組同時録画できるのは便利です。
書込番号:13455309
0点

>自動録画部分は領域が決まっていて不足すると自動的に番組が削除されます。
>つまり、自動録画の番組を消しても通常の録画領域は増えません。
確かにオマケ程度ですね。
この部分だけでも、ソニーのおまかせ・まる録機能で差ができればソニー機のメリットも増えると思います。
>やはり、2番組同時録画できるのは便利です。
これは確かに便利ですね。
前までは内蔵HDDは保存できなかったのですが、アップデートで可能になってから
使い勝手が化けましたので大変実用的になりました。
…実は昨日の報道ステーションを予約する際に、スカパーHD録画と重なり録画を解除してしまったのです。
まぁスカパーHDは再放送がたくさんありますのでカバーはできるのですが、
W録ができれば便利だと思いました。
おかげで今週はどのように「生存戦略」したのかまだ知らないのです。(笑)
★イモラさんならこの意味が分かりますよね?(期待)
書込番号:13455444
0点

>おかげで今週はどのように「生存戦略」したのかまだ知らないのです。(笑)
>★イモラさんならこの意味が分かりますよね?(期待)
まあ、多少聞き覚えがあって理解しましたが。(笑)
ちゃんと録画はしてるんですが、毎週見てるわけではなくて。
結構、ワンクール一気見とかをするんですが、この番組は、一気見の予定で内容が良く分かっていません。^^;
AT-XとBS11の両方で録画してますが。(笑)
書込番号:13455684
0点

他スレで、RD-BZ810はWマジックチャプターに対応した為に精度が落ちたんじゃないかと発言しました。
で、どの番組ですかと問われていたので、検証した結果を参考までに、こちらにもアップしておきます。
しかし、本来アップしなきゃいけないスレがどれだったか忘れた。(笑)
書込番号:13456395
0点

>ちゃんと録画はしてるんですが、毎週見てるわけではなくて。
結構、ワンクール一気見とかをするんですが、この番組は、一気見の予定で内容が良く分かっていません。^^;
最初の方はシナリオは?ですが、段々面白くなってきます。(まだ途中ですが)
結構いいとは思います。(笑)
>AT-XとBS11の両方で録画してますが。(笑)
保存用の為のもしもの保険ですね。分かります。
また、BZ810のチャプター確認しました。
これはひどいですね。
RDのチャプター精度はあまり良くないとは聞いていましたが、ここまでとは思いませんでした。
ちなみに録画モードはDR(TS)ですよね?
これはRDの前の世代を所持している方と比較すればいい比較になりそうです。(できればAVCも…)
TBSの2番組は私も録画(DR)していましたので、一応大雑把ですが報告します。
アイドルマスター
番組開始 チャプターなし
OP開始 チャプターなし
CM@開始 ジャスト
Aパート開始 ジャスト
CMA開始 ジャスト
Bパート開始 ジャスト
ED開始 +1分14秒後(その前の挿入歌はジャスト)
CMB開始 チャプターなし(仕様?)
次回予告 チャプターなし(仕様)
CMC開始 チャプターなし(仕様)
マヨチキ!
番組開始 チャプターなし
OP開始 チャプターなし
CM@開始 ジャスト
Aパート開始 ジャスト
CMA開始 ジャスト
Bパート開始 ジャスト
ED開始 チャプターなし
CMB開始 ジャスト
次回予告 チャプターなし(仕様)
CMC開始 チャプターなし(仕様)
以上です。
番組開始のチャプターは打たれていませんが、アイドルマスターは半分以上の確率で打たれます。
また、今回はCMチャプターはいずれもジャストでしたが、±1フレームほどズレは結構あります。
OP・EDは一度も正確に感知したことがありません。(基本感知自体をしません)
書込番号:13456449
0点

皆さん、こんばんは。
明日に「ビートたけしのTVタックル」のチャプター精度の検証を致します。
参加してもらえる皆さん、よろしくお願いいたします。
また、この場を借りてお礼を申し上げます。
こちらが終わりましたら、可能ならばBSなどの衛星放送も検証してみようと思います。
来週は天気も落ち着くよう(ただ新しい台風も発生しているようですが…)ですので、
受信されている方もおそらく大丈夫だと思います。
BSなどは各メーカーでもかなり差が出てくると思いますので、こちらも可能な方は参加の方お願いいたします。
番組に関しては、皆さんが録画しているもの、この番組がいいサンプルになるなど、一応リクエストを募集してみようと思います。
また、各人でこの板を利用して検証してもらっても構いませんし、大掛かりではなく手軽に私などに検証の依頼も可能な限りは参加しようと思います。
以上よろしくお願いいたします。
書込番号:13459131
0点

先週の金曜ナイトドラマ・ジウでのREGZA-BD(RD)とDIGAのチャプター位置です。最近、RDで録画する番組が減り、最新録画で未編集の番組がジウのみでしたので、比較の対象にしました。簡単ですいませんが、参考になれば。
RD(AVC6.0Mbps)
総録画時間 1:04:59:04F
CM
番組開始 チャプターあり(本編側3Fズレ)
CM入り チャプターあり(提供側に37Fズレ)
CM明け チャプターあり(本編側に3Fズレ)
CM入り チャプターあり(本編側に36Fズレ)
CM明け チャプターあり(CM側に15Fズレ)
CM入り チャプターあり(本編側に40Fズレ)
CM明け チャプターあり(CM側に9Fズレ)
CM入り チャプターあり(本編側に16Fズレ)
CM明け(予告) チャプターあり(CM側に13Fズレ)
CM入り チャプターあり(提供側に15Fズレ)
CM明け チャプターあり(ダイジェスト&予告側に3Fズレ)
番組終了 チャプターあり(ダイジェスト&予告側に38Fズレ)
*タイトルエンド付近のCMに誤検出のチャプター1個あり
分割位置にズレはあるものの正確に検出しています。他の番組も毎回、少しの修正だけで済む場合が多いです。
DIGA(HLモード)
総録画時間 1:05:02:25F
CM
番組開始 チャプターあり(ぴったり)
CM入り チャプターあり(ぴったり)
CM明け チャプターあり(ぴったり)
CM入り チャプターあり(ぴったり)
CM明け チャプターあり(CM側に1Fズレ)
CM入り チャプターあり(ぴったり)
CM明け チャプターあり(ぴったり)
CM入り チャプターあり(ぴったり)
CM明け(予告) チャプターあり(ぴったり)
CM入り チャプターあり(ぴったり)
CM明け チャプターあり(ぴったり)
番組終了 チャプターあり(最初のCM15秒が本編側扱いで、次のCM開始でぴったり)
*タイトルエンド付近のCMに誤検出のチャプター1個あり(次のCM開始でぴったり/RDはこの前のCMを誤検出)
RDとほぼ同じ精度で検出しています。RDは全て分割位置がズレていますが、DIGAは2ヶ所のみです。前後は部分消去するので、修正は1ヶ所だけです。このぴったりの精度はすごいと思います。
書込番号:13462095
0点

まっちゃん2009さん、こんばんは。
検証報告ありがとうございます。
前スレでも話題になりましたが、相変わらずパナ機のAVC録画のチャプター精度はほぼ完璧ですね。
そしてRDも若干ズレてはいますが、きちんと検出はされていますね。
一度可能ならばRDの〜00世代と〜10世代の検証もお願いしたいです。
Wマジックチャプターが可能になったことでチャプター精度が落ちたという意見が★イモラさんよりありました。
実際報告がありましたが、BSの検出は、はっきり言いますとほとんど使いものにならない精度でしたので、これはRD自体・Wマジックチャプターどちらの問題なのか、色々な番組で試して確かめたいと思います。
書込番号:13463116
0点

「ビートたけしのTVタックル」の検証結果です。
録画モードはDRとSR(AVC 8Mbps)の2種類です。
●DR(番組表)54:03:22F
cha 分:秒:F
01 00:00:00 頭のりしろ
02 00:03:19 本編@ ジャスト
03 06:05:07
04 12:06:16
05 20:55:16 CM@ ジャスト
06 22:55:17 本編A ジャスト
07 27:38:20
08 33:29:17 CMA +1F
09 35:29:19 本編B ジャスト
10 41:35:08
11 48:11:19 CMB +1F
12 50:11:18 本編C ジャスト
以降チャプターなし(仕様)
●SR(時間指定)54:09:11F
cha 分:秒:F
01 00:00:00 頭のりしろ
00:06:12 本編@ チャプターなし
02 00:22:00
03 02:07:01
04 04:03:01
05 07:25:13
06 09:53:27
07 13:22:18
08 15:29:15
09 20:58:09 CM@ ジャスト
10 22:58:10 本編A ジャスト
11 24:24:16
12 25:59:17
13 28:54:24
14 30:15:13
15 33:32:11 CMA ジャスト
16 35:32:11 本編B ジャスト
17 37:04:15
18 40:55:24
19 43:15:23
20 44:44:21
21 48:14:12 CMB ジャスト
22 50:14:11 本編C ジャスト
以降チャプターなし(仕様)
以上です。
結果としては、DRはほぼジャストで2ヶ所は1フレームのズレ、SRは最初の本編は検出できませんでしが他の精度はすべてジャストでした。
また、SRの方は場面の切り替わりごとにチャプターが打たれていてほぼ倍のチャプター数になりました。
ソニー機は同じ番組の録画は番組表と時間指定でしか登録が不可能でしたので
今回のような方法になってしまいましたが、
時間指定の方が頭も最後も3秒ばかり多く録画されていました。
書込番号:13464009
0点

「ビートたけしのTVタックル」録れましたぁ〜。
けど、ゆっくり見てる時間が取れないので、ネットdeナビからのコピペを編集したものと、
DRのみどんな感じか書いておきます。
機種は 東芝 RD-BZ810
録画時ののりしろ機能はoffにしてあります。onだと最前後3秒位伸びます。
DR 0:54:01
0001 CM 0:00:02
0002 本編 0:20:51 -15F 番組スタート
0003 CM 0:02:01 -31F
0004 本編 0:10:32 -12F
0005 CM 0:02:02 -20F
0006 本編 0:12:40 -15F
0007 CM 0:02:01 -45F
0008 本編 0:02:20 1F
0009 CM 0:01:30 -30F 報道ステーションの予告まで食い込み
CM明けの部分はほとんどGOP(15F)の範囲内で分割されています。
CM入り時は1秒前後の範囲内で分割されており、ほぼマイナス方向にズレています。
ただ、CMの位置は外していませんし、余分なチャプターも打たれていません。
この点は優秀です。このまま[おまかせ]ボタンで本編のみのプレイリストが出来るので
見て消しの場合は問題無いと思います。
キッチリ編集するにしても、目安があるので3分位で出来ると思います。
AVC 8.0M 0:54:03
0001 本編 0:20:52
0002 CM 0:02:01
0003 本編 0:10:32
0004 CM 0:02:01
0005 本編 0:12:40
0006 CM 0:02:01
0007 本編 0:02:20
0008 CM 0:01:02
0009 ?? 0:00:31
見てないんで判らないんですけど、数字的にはDRと同じ様な感じです。
R2側はスタートが遅れる分、本編から録画されているようです。
また、時間のある時に詳しく見ておきます。
書込番号:13464039
0点

スカパー!HD主体だと思っていて、IOのHVLで中CMもない番組しか録らない傍観者でした。
RDに関しては所有機種情報は今更無意味だし、Wチャプター機能でないので検証も億劫です(笑)
RD数年来の経験から、僭越ですが他人のデータだけ評価すると、
★イモラさんのBSフジのデータはよく見るレベルでも、BS-TBSのは偶にあるハズレ部類の中でも
大ハズレかな(アニメだと、次週予告をハズシで提供表示部分のみ検出、は番組次第で定番ですが、
中CM検出ミスや遅れて無理やり付けてる感のハズシ方はかなり稀なこと)。
以前やり取りしたものよりは、それでも良好?なようですが、、、。
まっちゃん2009さんのB??00、ヨシさん。さん、BZ810の報告例は極めてよく見る普通のレベルです。
CM入りが本編側に秒以上ズレルってのも、静止画的な状態に近い映像/音声ではよく見るものです。
自分は使いませんが、仮に「おまかせ」働かせても実用になるでしょう。
パナのAVCフレーム精度は明らかに良くなったようですね。
SONYはDR録画でも、おまチャプにエンコーダ起動させている、といこと昔聞いたことあります。
東芝RDもエンコーダVRは高精度でしたが、DVD機のTS/TSEでは報告例と変わらないレベルです。
ゴミは打たないという傾向も同じで、録画の最後まで打ちますが、予告周りはハズス頻度も高いです。
★イモラさんとやったBS-TBSのデータは、RD-DVD機でもハズレ部類だったしBS/CSでは精度低い、
ってのは何度か言われていることです。BS-J「イカ娘」の再放送なら参加できます(笑)現状良好。
書込番号:13464569
0点

「ビートたけしのTVタックル」の検証結果
DRとHMで比較
BZT700、スチルモード=フレーム、ソフトVer 1.34
●DR 0:54.05
cha
01 2秒01F後チャプターなし(仕様)で本編@
02 CM@ −1F
03 本編A −24F
04 CMA −2F
05 本編B ジャスト
06 CMB −7F
07 本編B ジャスト
本編終了(チャプターなし)次番組予告
08 番宣 +9F「みんなの家庭の医学」、「砂の器」
09 CM +8F
10 次番組開始 −24F
(次番組を3秒以上録画して終了)
●HM 0:54.02
cha
01 2秒01F後チャプターなし(仕様)で本編@
02 CM@ −1F
03 本編A ジャスト
04 CMA ジャスト
05 本編B ジャスト
06 CMB −1F
07 本編B ジャスト
08 (本編終了後)次番組予告 ジャスト
以降チャプターなし、(録画は次番組開始の手前5Fあたりで終了)
書込番号:13464677
0点

もう、DIGAのAVCの検証はいいやと言う感じです。(笑)
あまりにも、ぴったりで面白くない。
やっぱり、頭はチャプター無しでした。
今回は1秒程余裕がありました。
数人、DIGAのチャプターに変化がないような人がいたと思うんですが、どうなんですかね。
これだけ、ぴったりになっていても今まで話題になっていなかったのも不思議ですが。
まあ、DIGAの場合、コマ送り、戻しが早いんで多少のズレは大して気にならないんですけどね。
BZ810の方は他スレで同じように検証して下さった方がいたのですが、4本の番組中、最初の1本がチャプターなし、で残り3本が録画できないと言う状態でした。
ね、精度悪いでしょと言うつもりで出したデータでしたが、それ以上の結果を出されてしまって、おいしいとこを持って行かれました。
ある意味、期待を裏切らないRDです。(笑)
モスキートノイズさん
イカ娘は私もRDで録画したいんですが、他の番組と重なっていて、チューナーが足りないのです。
先にイカ娘が始まっていたら、イカ娘を優先したかも知れないのですが。(笑)
Wチャプで精度が落ちた可能性があるので、できるだけ苦手な番組の方が差が出やすいかなと思っているのもありますが、結局、私がRDで録画してる番組って、パナで頭欠けが起きる可能性がある番組で、その為の補完でもあります。
そう言えば、最近、DIGAの頭欠けがないなぁ。まあ、ここは改善されてないと思ってますが。
書込番号:13464745
0点

★イモラさん
BZ810の別スレは不具合報告主体だと思っていて、正直どこまで関わるかは悩みどころです。
自分が録画するアニメやドラマでは、自動チャプター無しでも編集や視聴に困ること無いですが、
地デジ民放の映画だけは欲しいです(特に改編期等の特番だとCMや番宣の入り方が異常なので)。
「EVA:破」も最後以外は完璧に切ってた。αの方は適当に答えてシンクロ率400%は楽勝でいくと
思っていて、、、W録で非録画状態での生視聴ができなくなって、、、(300は超えたんだけど、笑)
最近のデータ放送は力入ってる?ので、今後はレコーダも容量優先だけで無視できないはず。
明らかに他の話題に振ろうとしてますし、できることならSHARP応援したい隊でもあります(笑)
パナかSONYとかなんてではつまらないと思いません?もちろんサブ機選択のケースでいいですが。
機能と価格でRDしか選べない私とは違うはず、、、なのでSHARPユーザさんの実情報は無いの?
元はSHARPスレだったような、、、
書込番号:13464856
0点

よしさん。さん 検証ありがとうございます。
確かにパッと見る限りは最後以外はほとんど同じですね。
最後もCMの途中に一回チャプターが入っただけのようですし。
>R2側はスタートが遅れる分、本編から録画されているようです。
そのような仕様があったのですか。
今回は頭切れをしている可能性がある為、これは大事な番組の録画の際にはのりしろ機能をオンにするなどの注意が必要ですね。
masa2009kh5さん 検証ありがとうございます。
今回はDRも比較的精度が高いですね。
やはりニュース番組はレコーダーの検出が難しいのかもしれませんね。
今回はチャプタースキップなども十分実用的ですね。
モスキートノイズさん 初めまして。
>★イモラさんのBSフジのデータはよく見るレベルでも、BS-TBSのは偶にあるハズレ部類の中でも
大ハズレかな
確かにあのチャプターは使い物にならないと思いますが、やっぱり局や番組ごとに当たり外れはありそうです。
>BS-J「イカ娘」の再放送なら参加できます(笑)現状良好。
一応未編集で残ってはいますが、比較対象機器が違い需要がなさそうですのでアップはしません…
>なのでSHARPユーザさんの実情報は無いの?
実は私はこの情報は個人的に知りたいです。
いかんせん常連さんはシャープの怖さを知っています(見切りを付けた方も多い)ので
購入していませんし、色々大きなメリットがある東芝機と違い、
データ録画可能などのシャープ機のみのメリットの必要性が薄いのだと思います。
徐々に良くなっているとは聞きますが、実際CMカットをしても
再生の際はカットしたはずのCMが表示されるなど問題もまだあるみたいです。
>元はSHARPスレだったような、、、
確かに元はシャープスレからでしたが、私含めどんどん話が関係ない方向にいってしまった為(笑)、
単純にメーカー関係なく情報共有目的で別スレを立てた次第です。
前スレ主の柴牛さんに協力してもらうのも一瞬思ったのですが、
状況的にあまりに酷かなと思いやめました。
個人的にはまだ検証結果がなく情報の少ないシャープ機・三菱機の情報が知りたいというのもあります。
書込番号:13464917
0点

★イモラさん おはようございます。
>数人、DIGAのチャプターに変化がないような人がいたと思うんですが、どうなんですかね。
mami rさんとD2XXXさんのことですよね?
これは予想ですが、おそらくDRの比較なのだと思います。
実際私も比較ならば条件が同じDRが定番と思っていましたし、
大事な番組はAVCは使わずDRで残す方は結構多いと思います。(私もその一人です)
DRのチャプター精度は悪くは無いですが、お二人共ソニー機を所持していますのでソニー機と比べるとやはり精度に不満を持つのだと思います。
>BZ810の方は他スレで同じように検証して下さった方がいたのですが、4本の番組中、最初の1本がチャプターなし、で残り3本が録画できないと言う状態でした。
私もそのスレを拝見しましたが、完全に予想の斜め上をいっていました。(笑)
ただスカパーHDでもないのにチャプターなしには非常に驚きました。
そんなことってあるんですね。
>そう言えば、最近、DIGAの頭欠けがないなぁ。
これは今の報告では起こっていませんが、ただ個体差なのかわかりませんが頭の余裕さに差が出ますね。
先日のRDにムーブバックしたものは6Fしか余裕がありませんでしたし、1秒も結構個人的には怖い範囲です。
ですのでこれはこれからも検証はした方がいいかとは思います。
それにしてもAVCのチャプター精度は化けましたね。
これがBSでもどうなのか気になるところです。
>まあ、ここは改善されてないと思ってますが。
今の段階ではこの結論でよろしいと思います。
書込番号:13464925
0点

>ただスカパーHDでもないのにチャプターなしには非常に驚きました。
>そんなことってあるんですね。
私、NHKの番組をのりしろ有りの設定で録画している為、前後の番組も数秒録画されます。
その為、最初と最後には違う番組と言うことで、本来ならチャプターが入るはずなのですが、たまに全くなしと言う事があります。まあ、これは頭と後ろをカットしてやればいいだけなので無くても困らないのですが。
モスキートノイズさん
おお、イカ娘、第1回放送分は録画されていました。
新番組録画を有効にしていたので。
途中で、番組の編成時間が2つの局で変わったので、チューナーの利用法を変更してしまったので、イカ娘に回すチューナーが足らなくなったのを思い出しました。
で、第1回のイカ娘ですが、最初の3回のCMは割といい感じでチャプター打ってくれています。
が、それで終わり。(笑)
2話連続放送で、1時間番組ですよね。最初の3回だけ打って、後は無しと、やっぱり、斜め上を行きますわ。
書込番号:13464970
0点

>第1回のイカ娘ですが、最初の3回のCMは割といい感じでチャプター打ってくれています。
が、それで終わり。(笑)
2話連続放送で、1時間番組ですよね。最初の3回だけ打って、後は無しと、やっぱり、斜め上を行きますわ。
何かこれまでの情報ですと、チャプター精度より安定性の問題による影響なんじゃ…と思ってしまいます。(失笑)
書込番号:13465092
1点

みなさん こんにちは
BW690(ソフトヴァージョン1.51、フレームモード)でのTVタックル(DR、HXのW録)です。
詳細データ
@DR(たぶん録画2側) 総録画時間0:54:00:21F(前糊代54F)
本編入り マーク無し
CM1入り 1F後ろにマーク
CM1明け 24F前にマーク
CM2入り 3F前にマーク
CM2明け 1F前にマーク
CM3入り 7F前にマーク
CM3明け 1F前にマーク
本編終り 10F前にマーク
AHX(たぶん録画1側) 総録画時間0:54:02:06F(前糊代62F)
本編入り マーク無し
CM1入り 1F後ろにマーク
CM1明け ピッタリ地点にマーク
CM2入り ピッタリ地点にマーク
CM2明け ピッタリ地点にマーク
CM3入り 1F後ろにマーク
CM3明け ピッタリ地点にマーク
本編終り ピッタリ地点にマーク
(次番組開始 ピッタリ地点にマーク)
>もう、DIGAのAVCの検証はいいやと言う感じです。(笑)
同感です。(笑)
>そう言えば、最近、DIGAの頭欠けがないなぁ。まあ、ここは改善されてないと思ってますが。
最近詳しく検証していないのですが、
前糊代がない番組がたまにありますので、
少なくとも私のBW890、690では治ってないような気がします。
(頭の音声が切れる程の頭切れではないので、近時はあまり気にしなくなりました・・・
もとい、極力気にしないようにしてます・・・)
話変わりますが、うちのBW890では8月下旬に録画失敗(録画待機中のまま、録画開始せず)が発生しました。
パナサポートによると「何らかの不具合が本体に発生したことが引き金になって、
録画が正常にできなかったものと考えられます。」とのことでした。
リセットの後は特段不具合は出てませんが、
私のハードすぎる?使い方(6週間にわたる頭切れ検証や、HDD残量少での運用、リモコンでの高速連続操作等)に
BW890が音を上げたのかもしれません。
私以上にハードな運用をされてらっしゃるだろう皆さん、十分お気を付けてください・・・
書込番号:13465188
0点

>mami rさんとD2XXXさんのことですよね?
これは予想ですが、おそらくDRの比較なのだと思います。
私の場合はDRだけじゃないですよ。AVCモードだとやたらとチャプター数が増えるし、AVCモードの方がややこしいです^^;
書込番号:13465606
0点

むらのくまさん 検証ありがとうございます。
地デジのAVCの精度はパナ機はほぼジャストですので、検証は十分だと思いますので意見には私も同意です。
>うちのBW890では8月下旬に録画失敗(録画待機中のまま、録画開始せず)が発生しました。
★イモラさんに続き、むらのくまさんもですか…
重症ではなさそうですので、なるべくHDDに余裕を持たせたり空気の循環をしやすい環境にするなどをして、これ以上悪化しないようにしたいですね。
私もそろそろHDDの整理でもしよう(笑)
D2XXXさん こんにちは。
>私の場合はDRだけじゃないですよ。
今確認したのですが、今回のアップデートはBW〜90世代とBZT世代が対象のようですので、
お持ちのBW970は対象外のようです…
ですので、D2XXXさんの場合はアップデート以降の機種か新機種でないと、このチャプター精度の恩恵は受けれなそうです。
書込番号:13465688
0点

皆さんの報告があるので必要ないかもしれませんが、昨夜のビートたけしのTVタックルでのチャプター位置です。
DIGA(HMモード)
総録画時間 0:54:02:05F
番組開始 チャプターなし(開始まで69Fの余裕あり)
CM入り チャプターあり(提供明けぴったり)
CM明け チャプターあり(ぴったり)
CM入り チャプターあり(ぴったり)
CM明け チャプターあり(ぴったり)
CM入り チャプターあり(ぴったり)
CM明け チャプターあり(ぴったり)
番組終了 チャプターあり(提供明けぴったり<報道ステーション予告側>)
余計なチャプターはありませんでした。AVC録画の精度は高いと思います。DIGAの報告はもう必要ないのかも知れませんね。RDは予約を忘れていたので、確認できませんでした。
モスキートノイズさん
DIGA(BWT500)とチャプター位置を比較したのはBR600です。約4ヶ月使用したBZ700はもう手元にないので(BR600に比べ少し使いにくくなり手放しました)、うちのRDは現在X9とBR600×2台のみです。
書込番号:13467352
0点

素朴な疑問ですが、SONYの定点orシーンチャプターやパナで乱打があった場合、皆さん消します?
部分カットかチャプターでかという編集アプローチとは別に、再生用チャプターをどうしているのか?
おそらく★イモラさんと同じく、カット編集点以外も足す方向で使ってますが、
RDのプレイリスト再生を重視する(テンポラリも多用)自分の使い方だと、極めて重要なことです。
定点的な動作は1/20スキップ機能があるので、切るのはアニメの構成パーツ単位と音楽だけですが。
書込番号:13467690
0点

>SONYの定点orシーンチャプターやパナで乱打があった場合、皆さん消します?
私の場合、SONYでもパナでも不要チャプターは全て消します。
SONYだと昔のリモコンRMT-B002Jがあればチャプター消去ボタンがあるので不要チャプターを
ポンポンと位置をピッタリに合わせなくても消すことができます。
やっかいなのはパナ機で位置をピッタリに合わせ決定ここで一々確認が入るのでSONYより
やたら手間が掛かります。特にスカパーHDのときの音楽系や外国ドラマ系chの時はズレが
ひどくてほぼ全部のチャプターを消すことになるのでストレスがたまります。
パナ機にはチャプター全消去コマンドが欲しいくらいです。
書込番号:13468155
0点

mami_rさん、ありがとうございます。
消せない(消す手間が面倒)ってこともあるのですね。一寸ばかり目から鱗な感じでした。
RDは全結合を昔から持っています。チャプター数制限(東芝だけのメディア単位)もあるので、
映画やドラマでは消してしまいます。
アニメは再生中に一時レジューム的に切って、声優キャストとか別の話を確認したりもします。
この辺の再生操作感覚が、多くの常連さんとなかなか合わないのですが、、、(笑)
書込番号:13468241
0点

>パナで乱打があった場合、皆さん消します?
消さない事が多いです。
CM、不要チャプターの消去の前に編集点のチャプターマーク位置だけを
修正し、編集点以外の乱打されたチャプターはそのままで
チャプター編集画面でまとめて消去、BDにダビングしています。
XS36で東芝の編集方式に慣れているので部分消去よりもこの方法が
すばやくカットできます。
>パナ機にはチャプター全消去コマンドが欲しいくらいです。
東芝の「全チャプター結合」、あれば便利。
書込番号:13468566
0点

masa2009kh5さん、ありがとうございます。
やはり最終的には、無意味なチャプターは残さないということで納得です。
昨日のRDカテで、定時間分割チャプターを打てない(おそらくチャプター数制限による)という
「悪」スレがあったので、1/20スキップで代用できると書きましたが、
昔のSONYにあった(今も実質あるようですが)、等間隔チャプターは?仕様と感じていました。
色々な考え方、仕様に沿った使い方があるのだとは思います。
スレ主でもなく、提供情報も持たずで長居は失礼ですから、
以後に回答いただけた場合は、事前にお礼いたしします、ということで個別のレスは控えます。
気になることあったら書きますが(笑)
書込番号:13468639
0点

おはようございます。
遅スレですが、
>SONYの定点orシーンチャプターやパナで乱打があった場合、皆さん消します?
定点チャプターは消しますが、シーンチャプターは結構残します。
バラエティなどはCM単位だけのチャプターだけですと
だだっ広いチャプターになったりしますので、
検索しやすいようにシーンごとに残すようにします。
>アニメは再生中に一時レジューム的に切って、声優キャストとか別の話を確認したりもします。
私はこれも良く使用します。
もちろんアニメだけではないですが(笑)
そして編集の際にこのチャプターを消去するようにしています。
>スレ主でもなく、提供情報も持たずで長居は失礼ですから、
いえいえ、そんなことはないです。
こういう操作の疑問など使い方はメーカーごとに違いますし、
他のスレでも質問しているメーカーの意見が偏ってしまい自分の疑問が完全に解決される場合ってあまり多くないと思います。
このようなことも確実に情報と呼べますし、これから各社のメリットやデメリットを知るいい機会だと思います。
やっぱり細かいことは実際に使わないと分からないものですし、実際のユーザーに確認した方が解決も早いです。
ですので、これからもこのような質問があれば気軽にして下さい。
情報共有もこのスレの重要事項でもありますので。
書込番号:13469175
0点

mami rさん
>SONYだと昔のリモコンRMT-B002Jがあればチャプター消去ボタンがあるので不要チャプターを
ポンポンと位置をピッタリに合わせなくても消すことができます。
これってチャプター編集でいう「前と結合」と同じような操作になるのですか?
これが可能ならば編集がやりやすくなりそうです。
まぁ学習リモコンに学習させるためだけの購入ですが(笑)
書込番号:13469834
0点

>SONYの定点orシーンチャプターやパナで乱打があった場合、皆さん消します?
ダビング予定の番組ではズレや不要チャプターがあれば修正しますが、どうするかわからない番組や見て消し番組(2度見するような番組はしばらく残しておきます)では基本そのままです。
最初は再生しながら修正していましたが、結合は毎回確認で、はいかいいえを聞いてくるので面倒で止めました。RDだと分割も結合も楽なんですけど。DIGAに全チャプター結合はほしい機能です。編集機能はやはりRDが使いやすいです。
あと、部分消去はチャプターのありなしに関係なく可能ですが、チャプター分割点での指定が楽なので、自分は必要な場合にそうしてます。RDに慣れているので、不要部分を再生しながら探すより最初から不要部分がわかっているのが使いやすいです。
書込番号:13470128
0点

>これってチャプター編集でいう「前と結合」と同じような操作になるのですか?
いやもっと簡単です。
チャプター消去ボタン押すだけですから。
書込番号:13470626
0点

デジタル貧者さん
回答ありがとうございます。
でしたら、再生画面でチャプター編集のようなものをすれば、
後は不要チャプターを削除するだけですので
チャプター削除の方が早く終わりそうです。
先ほど軽く検証をしたところチャプター編集は36秒、
チャプター消去は25秒でしたのでこちらの方にすれば若干時間が改善されました。
方法は最初と最後のチャプターを削除する編集をして、再生画面に戻るまでの時間です。
ちなみに、これは普通に学習リモコンに登録可能ですよね?
可能ならば購入しようかと思います。
書込番号:13470893
1点

スレ主さんのお言葉に甘えて、またも参加です。
バラエティはまず見ないし録画も皆無ですが、娘がRD-X9で録っていた「ザ・ベストハウス123」で、
CM前後の映像重複も、ほぼ完璧に判定していたのでビックリしました。この番組での特性でしょう。
以前に別の番組で試した限りでは、正直どうかなぁ、、、だったんですが。
バラエティでのCM前後重複分割、RD-BR600/BZ700/BZ800/X10までは機能が残っているのですが、
RD-BR610/BZ710/BZ810の現世代では消えたようです(少なくとも取説上ではそう読める)。
音楽・シーン検出も消えているので、Wになった以外は旧世代の方が高機能だし高精度?かも。
書込番号:13472389
0点

>音楽・シーン検出も消えているので、Wになった以外は旧世代の方が高機能だし高精度?かも。
確かに今の機種にはチャプターのオンオフしか無かったと記憶しています。
やはり★イモラさんの言うように、同じLSIで多機能にした分精度を甘くせざるを得ない
というのは、意外とあっているのかもしれませんね。
そういえば、モスキートノイズさんが以前仰っていましたが、
>BS-J「イカ娘」の再放送なら参加できます(笑)現状良好。
とありましたので、検証のリクエストとして受け取ってよろしいですよね?(笑)
書込番号:13473095
0点

>でしたら、再生画面でチャプター編集のようなものをすれば、
私はBDZ-V9では再生時におまかせチャプターのCM・本編の
ずれがあれば修正、チャプターマークが打たれていなければ
打つ、という具合に使っていました。
>ちなみに、これは普通に学習リモコンに登録可能ですよね?
可能だとは思いますし、可能という記述も見た記憶がありますが、
私は学習リモコンは使っていないので保証は出来ません。
チャプターマーク書き込みボタンは今のリモコンにもあるので、
それは登録可能でしょ?
なら消去ボタンも登録可能と思います。
元々は書き込み・消去と対にあったものですが、X90から何故か
リモコンからはなくなっています。
X90から現行のシステムに一新しましたが、スゴ録に比べると改悪
と退化が多いです。
書込番号:13473141
0点

>私はBDZ-V9では再生時におまかせチャプターのCM・本編の
ずれがあれば修正、チャプターマークが打たれていなければ
打つ、という具合に使っていました。
私も全く同じ使い方です。
今の機種にはチャプター消去がないので、それをチャプター編集で代用していました。
ただ、チャプター編集は不要チャプターを削除しても
もう一度編集画面に戻り「戻る」や終了を押さないと再生画面に戻らないので、
必ず1クッション挟む仕組みに不満を持っていました。(しかも動作が遅い…)
私の記憶ですと、以前所持していたパナ機は部分削除で削除部分の最初と最後を選んで
終了を押せば、きちんと削除して終了する仕様でしたので、それを知っていたからかもしれません。
>チャプターマーク書き込みボタンは今のリモコンにもあるので、
それは登録可能でしょ?
これは、質問をしてから気づきました…
実際学習リモコンで書き込みは登録済みでしたので、普通に可能ですね。
回答ありがとうございました。
>X90から現行のシステムに一新しましたが、スゴ録に比べると改悪
と退化が多いです。
これは確かLSIが自社製からNEC製になったからと記憶しています。
この影響で早送りが紙芝居になったりレスポンスが全体的に悪くなったなど、
★イモラさんが書き込んでいて激怒していた記憶があります。
私はRX100がデジレコ初購入でしたので最初は特に不満がありませんでしたが、
最近BSを導入してW録画をする機会が増え、録画中の動作が非常に遅く大変不満を感じています。
一応アップデートでAT・AXシリーズは若干改善されましたが、それでも以前のソニー機を知っている方は不満が多いと思います。
これも含めて、ソニーは新機能も重要ですが、操作性全般を
改善(せめて以前まで)していただきたいと思っています。
書込番号:13473262
0点

>★イモラさんが書き込んでいて激怒していた記憶があります。
★イモラさんが激怒していたのはRXで、それが初登場?の
スレですね
その激怒振りは印象が深いでしょう。
そのスレで出た今更ながらの話題でもあります、LSIの件。
>一応アップデートでAT・AXシリーズは若干改善されましたが、
>それでも以前のソニー機を知っている方は不満が多いと思います。
AT・AXシリーズにこのRMT-B002Jで操作すればV9やスゴ録に
比べても大きい不満はありません。
そうでなければうちのV9は今のように隠居状態ではありません。
RS15でRMT-B002Jを使っても少しの反応の違い程度ですが、
AT700にRMT-B002Jは別物の反応速度ですよ。
通常起動の速さと起動直後からの安定動作、マルチタスク
やW・AVC、録画1・2の制限廃止等、向上ぶりは大きいです。
ネネ!さん も今度の新型を検討されたらどうですか?
RX100は新型導入以降は使わなくなると思いますよ。
書込番号:13473428
0点

>AT700にRMT-B002Jは別物の反応速度ですよ。
それは知りませんでした。
ちなみに、他にもRMT-B002Jに関するアドバイスもあり、RMT-B002Jを購入することに決めました。
届き次第レスポンスの違いなどを学習リモコンと比較してみようと思います。
ただ、一時停止状態から再生→一時停止のレスポンスは若干RX100の方が良かったので
学習リモコンにはあまり期待できないかもしれません。(笑)
>ネネ!さん も今度の新型を検討されたらどうですか?
実はスカパーHD内蔵型のSKP75を場合によっては購入予定です。
ソニー機のスカパーHD録画は6分間隔のチャプターですので、
ソニーのメリットであるチャプター精度が全く反映されていませんでした。
チャプターを任意で打てば編集もある程度楽なのですが、
打っていなければ編集のやりにくさに★イモラさんが激怒する理由も分かります。
HDチューナーが内蔵したことにより、オートチャプターの精度がどうなるのかが期待大です。
ただ今回のリモコン(チャプター消去)で大元は改善されそうですが。(笑)
逆にあまり期待に沿わない結果だった場合は、パナ機にするかもしれません。
ただパナ機にも個人的な不満があり、
・番組情報にソニーとパナがあまり相性が良くないよう
・確かスカパーHD録画番組は一度AVC変換をしないとタイトル結合ができない
・AVCはチャプター精度が向上したがDRはまだ完璧ではない
などがあり、とても考え中です。
ただ一番下に関してはレスポンス自体が早いのでカバーできるかもしれませんが。
書込番号:13473528
0点

>>BS-J「イカ娘」の再放送なら参加できます(笑)現状良好。
>とありましたので、検証のリクエストとして受け取ってよろしいですよね?(笑)
古いRD-DVD機の情報でもいいのなら、RD-X9(TS1:DR)とRD-S303(TSE:AVC)の予約はあるので、
明日の放送分なら情報提供はできます。
Sチャプタ機で多録画でもあり、自分では実感あまりないですが精度が悪いとよく言われるBS側を、
W録時にチャプタありで録るケースは少ないのです。
書込番号:13474146
0点

モスキートノイズさん
でしたらその貴重なW録を検証対象にしちゃいましょう!
ということですので、皆さんもし可能ならば明日BSで放送の「侵略!イカ娘」の録画をお願いいたします。
チャンネルはBSジャパンで、開始時間は23:00〜0:00です。
BSのチャプター精度の検証はたびたびありましたが、
皆さんを絡めた検証はありませんでしたので、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
また、情報にはBS-TBSのチャプター精度が結構悪いようですので、
ジャンルが偏ってしまいますが(笑)可能ならば「アイドルマスター」「まよチキ!」こちらも録画お願いいたします。
時間はAM1:00〜1:30、AM1:30〜2:00です。
比較対象の★イモラさんは確実に録画していると思いますので(笑)、よろしくお願いいたします。
書込番号:13474971
0点

誰からも「イカ娘」参加回答ないようですが(笑)、まずは一報でS303でのTSE録画です。
X9のTS1と、オマケでX7に入れたVR!も報告できるはず。家族がいないくなるの待たないと、、、。
左から期待する(後で自分で切る)チャプタ点、内容記事、自動チャプタ点の誤差です。
機種:東芝RD-S303、TSE、フレッツ光パススルー、録画時間:1:00:07(のりしろ設定あり)
0:00:34:11 OP -13F
0:02:04:12 提供 未検出
0:02:14:12 CM -14F
0:03:14:12 A -31F
0:10:22:12 CM +8F
0:11:22:11 B -27F
0:18:08:13 CM -40F
0:19:38:13 C -22F
0:26:24:12 ED 検出せず
0:27:55:11 予告 検出せず
0:28:09:12 提供 検出せず
0:28:19:13 終了 +約90秒後
0:30:34:11 OP -25F
0:32:04:12 提供 未検出
0:32:14:12 CM -42F
0:33:14:12 A -23F
0:40:11:12 CM -62F
0:41:11:12 B -25F
0:48:13:13 CM +2F
0:49:43:13 C -12F
0:56:24:12 ED 検出せず
0:57:55:11 予告 検出せず
0:58:09:12 提供 検出せず
0:58:19:14 終了 -38F
フレーム精度が低いのと、アニメ次週予告周りを外すのは、地デジでも50%確率だと思っているけど、
多少なりとも、地デジとは感覚が違う(CM抜け各パート入りのハズシが大きい、CM映像による特性かも)。
この程度だったら、2話分分けてで5分も掛からず目的の編集はできます。(ここに書くのの数分の1、笑)
無意味に当然なこと気づいたのは、1話目と2話目が30分ズレで極めて正確に送出されていること。
同一枠内でない他局(フジのノイタミナやTBSの連続枠等)でも、この感覚は有用かもしれない。
書込番号:13480858
0点

>誰からも「イカ娘」参加回答ないようですが(笑)
私も検証したいんですが、以前お話ししたように、チューナーの数が足りません。
パナ購入した時、3つもいらないかなと思っていましたが、非常に便利です。
東芝から3チューナーモデルが出せるのか今の状況見てると、とっても不安なのですが、出来の悪い現行機種を2台揃えると言うのも現実的でないし、まあ、最近は、パナ機が頭切れもなく録画してくれているので、RDのバックアップのお世話にはなっていません。
ただ、逆にRDでだけしか録画してない番組があるので、こちらを失敗しないか心配なのですが。
って、すでに失敗したので、録画止めた番組ありますが。(笑)
まあ、番組自体は見るに耐えられないような番組だったのですが、好きな声優さんが出ていたので録画だけしていたのですが、録画失敗をきっかけに録画自体を止めてしまいました。(笑)
書込番号:13480987
0点

検証って難しいのですかね?
イカ娘はHEで録画しましたが・・・、W録画は無理でした。
書込番号:13481069
0点

みなさん こんにちは
BW890(ソフトヴァージョン1.51、フレームモード)で侵略!イカ娘(第5回・第6回)を録画(DR、シングル録)してみました。
DR 総録画時間1:00:04:21F(前糊代72F)
CM入り明けとも全てチャプターマーク入りました。ズレは最大6フレでした。
余分なチャプターマークはOP・提供切り替え付近に計2か所でした。
なかなか、好成績でした。
なお、うちのBW890は、深夜アニメのチャプターマーク打ちは番組により得手不得手が有る気がします。
東京MX、チバ、テレ玉の3局録している「シュタインズゲート」は本編中に20か所ぐらい乱打している場合も有ります。
余談ですが、私のBW890で前後糊代計4秒台(前72F、後ろ69F)は初めての感じです。
私的には、理想的な糊代の付き具合でした。
毎回、安定してこれ位糊代ついたらなぁ・・・・
(ちなみに先週は総時間0:59:58:21F、前糊代4F、尻切れ43Fでした・・・)
詳細データ
DR 総録画時間1:00:04:21F(前糊代72F)
本編入り(OP入り) 4F後ろにマーク
(本編中=OPと提供の切り替わり付近にマーク)
CM1入り(提供明け) 5F後ろにマーク
CM1明け(「宇宙人〜」入り) 3F後ろにマーク
CM2入り(「宇宙人〜」明け) 5F前にマーク
CM2明け(「学校〜」入り) 5F後ろにマーク
CM3入り(「学校〜」明け) 3F前にマーク
CM3明け(「飼わな〜」入り) 2F後ろにマーク
CM4入り(提供明け) 2F後ろにマーク
(CM中=CM切り替わり付近にマーク)
CM4明け(OP入り) 1F前にマーク
(本編中=OPと提供の切り替わり付近にマーク)
CM5入り(提供明け) 2F後ろにマーク
CM5明け(「ヒーロー〜」入り) 6F後ろにマーク
CM6入り(「ヒーロー〜」明け) 1F後ろにマーク
CM6明け(「勉強〜」入り) 3F後ろにマーク
CM7入り(「勉強〜」明け) 6F前にマーク
CM7明け(「恋〜」入り) 3F後ろにマーク
本編終わり(提供明け) 6F前にマーク
(次番組入り付近にマーク)
書込番号:13481072
0点

訂正
>余分なチャプターマークはOP・提供切り替え付近に計2か所でした。
計2か所ではなく、加えてCM中1か所の計3か所でした。
書込番号:13481081
0点

簡単ですが、昨夜の侵略!イカ娘でのチャプター位置です。RDは別番組録画、DIGAもスカパー!HDを含めた2番組録画中でしたので、AVC録画しかしていません。
DMR-BWT500(HZモード)
総録画時間 1:00:03:17F
CM
OP チャプターあり(ぴったり)
提供読み チャプターあり(ぴったり)
CM入り チャプターあり(ぴったり)
CM明け チャプターあり(ぴったり)
Aパート
CM入り チャプターあり(ぴったり)
CM明け チャプターあり(ぴったり)
Bパート
CM入り チャプターあり(ぴったり)
CM明け チャプターあり(ぴったり)
Cパート、ED、予告、提供読み
CM入り チャプターあり(ぴったり)
*誤検出のチャプターあり(ぴったり)
OP チャプターあり(ぴったり)
提供読み チャプターなし
CM入り チャプターあり(ぴったり)
CM明け チャプターあり(ぴったり)
Aパート
CM入り チャプターあり(ぴったり)
CM明け チャプターあり(ぴったり)
Bパート
CM入り チャプターあり(ぴったり)
CM明け チャプターあり(ぴったり)
Cパート、ED、予告、提供読み
CM チャプターあり(ぴったり)
WBS開始 チャプターあり(ぴったり)
後半はOP後の提供読みを検出していませんが、他は全て正確に検出していて位置もぴったりでした。アニメでHZモードを使ったのは初めてです。
書込番号:13481328
0点

皆さん、おはようございます。
私の検証結果は詳しくは夜に書きます。
パッと見ですと、今回は1Fズレが非常に多かったです。
モスキートノイズさん、検証ありがとうございます。
精度に関しては、大体は検出はされていますがジャストはありませんでしたね。
>(ここに書くのの数分の1、笑)
これは確かに改善が必要ですね、非常に手間がかかります…
「CM@開始 ジャスト」みたいな形で、時間は記載しなくても良いかもしれません。
これで大体の内容は分かりますので。
★イモラさん
>私も検証したいんですが、以前お話ししたように、チューナーの数が足りません。
これは以前にも話がありましたので了承済みでした。
ですので、今日(日付的には明日)のTBSの2番組はよろしくお願いいたします。
>録画失敗をきっかけに録画自体を止めてしまいました。(笑)
これは重要視しないような番組でしたら大丈夫ですが、大事な番組ならばショックは大きいです。
おそらくそういう番組は★イモラさんはパナ機で録画をしているとは思いますが、
RD1台という方には非常に厳しい問題ですね。
空想大好き天然親父さん、初めまして。
>検証って難しいのですかね?
検証自体は簡単ですが、検証結果を書き込むのが結構大変です。(笑)
また、パナ機の場合はフレーム表示が無いため、ズレをメモする必要があるかもしれません。
ですので、気が向いたらで構いませんので、気軽に投稿してもらえればと思います。
むらのくまさん、毎度の検証ありがとうございます。
>(ちなみに先週は総時間0:59:58:21F、前糊代4F、尻切れ43Fでした・・・)
これって同チューナーに次の予約が入っていたりはしていませんでしたか?
その場合はおそらく全社共通だと思いますが、そうでなければ結構な問題です…
ただ、チャプター精度は比較的きちんと検出はしていますね。
これは地デジと同等に近い精度のような気はします。
>なお、うちのBW890は、深夜アニメのチャプターマーク打ちは番組により得手不得手が有る>気がします。
>東京MX、チバ、テレ玉の3局録している「シュタインズゲート」は本編中に20か所ぐらい乱>打している場合も有ります。
これは他のパナ機でも結構なっているようです。
特に乱打に関しては、番組によっては、とある部分に乱打が多いというのも見た記憶がありますので、
個体に多少当たり外れがあるとしても私は仕様と認識しています。
書込番号:13481349
0点

と書いていましたら、まっちゃん2009さんからレスが。
まっちゃん2009さん、毎度の検証感謝いたします。
結果を見ましたが、はっきり言いますと予想以上です。
地デジのAVCがピッタリというのは検証済みですが、
BSでも1ヶ所を除きジャストの精度ですね。
確かにこの番組は比較的検出しやすい番組だとは思いますが、
このジャストさは非常に参考になる検証結果になったと思います。
>アニメでHZモードを使ったのは初めてです。
ちなみに画質は普通に視聴できる範囲でしたか?
書込番号:13481395
0点

昨夜の「侵略!イカ娘」HMで録ってみました。
詳しくは書きませんが、結果は
冒頭本編開始時と変わり目すべてにチャプターマーク付いて、
本編からCMへの変わり目5箇所で+1フレームのズレ(1フレーム前は5箇所とも二重像)、
他はすべてピッタリ、でした。
書込番号:13481430
0点

あと、火曜のBLEACHでのチャプター位置です。DIGAのAVC録画でズレがありましたので、参考までに報告します。報告しようか迷っていましたが、メモついでに入力していたので。
RD-BR600(AVC5.0Mbps)
総録画時間 0:29:58:08F
CM
OP開始 チャプターあり(OP側に10Fズレ)
提供読み チャプターなし
CM入り チャプターあり(提供読み側に1Fズレ)
CM明け チャプターあり(ぴったり)
Aパート
CM入り チャプターあり(本編側に27Fズレ)
CM明け チャプターあり(本編側に14秒以上ズレ)
Bパート
CM入り チャプターあり(本編側に20Fズレ)
ED開始(CM明け) チャプターあり(ED側に27Fズレ)
予告 チャプターなし
提供読み チャプターなし
死神図鑑 チャプターあり(提供読み側に30Fズレ)
CM チャプターなし
*次番組予告入り、次番組予告明け、タイトルエンド付近のCMにそれぞれチャプターあり
DMR-BWT500(HLモード)
総録画時間 0:30:01:23F(DIGAはフレーム数えるのが毎回面倒です)
CM
OP チャプターなし
提供読み チャプターなし
CM入り チャプターあり(ぴったり)
CM明け チャプターあり(ぴったり)
Aパート
CM入り チャプターあり(ぴったり)
CM明け チャプターあり(ぴったり)
Bパート
CM入り チャプターあり(ぴったり)
ED開始(CM明け) チャプターあり(ぴったり)
予告 チャプターあり(ぴったり)
提供読み チャプターあり(予告側に51Fズレ)
死神図鑑 チャプターあり(提供読み側に18Fズレ)
CM チャプターなし
*タイトルエンド付近のCMにチャプターあり(RDが誤検出したCM)
1個だけですがRDでぴったりがあったのは久々な気がします。DIGAのほうが検出やぴったりの精度はいいですが、ズレが2個ありました。RDは毎回似た感じですが、DIGAで未視聴だった回を見たら、前回は提供読み以降にチャプターがありませんでした。
他に、木曜のSKET DANCEもCMは正確に検出していますが、本編中にいくつか誤検出のチャプターがありました。当たり前ですが、番組により(毎週録画でも話の内容により)多少の誤差はでるようです。深夜アニメはあまり録画しないのですが(ダンタリアンの書架、夏目友人帳 参のみ)、番組によっては誤検出が多いのでしょうか。DIGAの地上波番組については、大きくチャプター位置がズレていたり、誤検出が多い場合に報告するようにしたらいいかもしれません。長々と書いてすいません。
ここまで書いていたら、ネネ!さんからのスレがありました。
>ちなみに画質は普通に視聴できる範囲でしたか?
動きの少ないシーンやEDなど暗いシーンではきれいでしたが、動きのあるシーンではところどころブロックノイズがありました。アニメは基本HE、HLで録画していますが、こちらは問題ないです。
書込番号:13481471
0点

ネネ!さん こんにちは
>これって同チューナーに次の予約が入っていたりはしていませんでしたか?
それが入ったりしていないんです。
もし入っている場合は、15秒程度早めに録画が終了します。
>そうでなければ結構な問題です…
1〜2秒程度の尻切れは、パナのBWx90系までは、よくある(標準仕様?)ようです。
(少なくともうちのBW890では大半が尻切れ)
なお、BZTx00系から改善している様です。
時間ぎりぎりまで番組本編のある一部番組を除き、
1〜2秒程度尻切れしても問題ないですが、
NHK等は、+1分の時間指定予約で対応しています。
余談次いでで、うちのBW890は、
例えば、1時間番組の番組予約録画(DR)で、
実際の録画総時間(部分消去画面で確認)が59:58秒台〜59:59秒台の場合でも、
番組再生時に表示される総時間表示は1:00:00となる様です。
(AVC録画の場合は、齟齬発生しないです。不思議な仕様?)
書込番号:13481988
0点

RD-X9(TS)、RD-X7(VR)の結果を見れたので、簡単にですが書きます。こちらはアンテナです。
予想通りで、X9(TS)の方は検出箇所も精度(多少違うが)も、ほぼ前述のS303(TSE)と同一。
X7(VR)も検出箇所は同じ、何故か1箇所だけ15秒外していたが、後はほぼジャストフレーム(±1)。
昔は楽だった、、、。
★イモラさん、のRD-BZ810前報告での悲惨さは、買うかもしれない(笑)身としては気になります。
RDカテで誰かに頼んでみようかな。
「シュタインズゲート」は、MXとTVKで録ってますが異常ありません。RDでの乱打経験は皆無です
(本編ではなくシーンにすれば別)。
アニメの次週予告付近以外でCM検出を外すのは、BS朝日「スラムダンク」だけかな。
番組不特定で、稀にサボったり15秒単位ズレってことはありますが、タイムバー一目で分かります。
書込番号:13482042
1点

masa2009kh5さん、こんばんは。
今までの検証すべてに協力していただき感謝しています。
さて検証を見ましたが、まっちゃん2009さんと多少差はありますが、
精度はBSでもほぼ完璧ですね。
これですと編集も非常に簡単ですので、羨ましい限りです。
まっちゃん2009さん
BLEACHの検証確認しました。
パナ機のAVC録画の大きなズレは他にもたま〜にありますね。
そのズレも傾向的に最後の方が多いようです。
確かに色々細かいことがありますが、それでもある程度妥協できる範囲ではあると思いますが。
>(DIGAはフレーム数えるのが毎回面倒です)
これは仕様ですもんね…わざわざ計測してもらい感謝です。
なぜフレーム表示が無いのが不思議です。
特にユーザーが必要としていないからですかね?
>動きの少ないシーンやEDなど暗いシーンではきれいでしたが、動きのあるシーンではところ>どころブロックノイズがありました。
やはりこのクラスになると見て消し専用ですね。
新機種はAVCの画質に力を入れているようですので、こちらも気になるところです。
書込番号:13483173
0点

>それが入ったりしていないんです。
それならば完全にレコーダーの問題ですね。
これって地域などでも影響があると確か★イモラさんのレスにあったような気がします。
場合によっては一回パナに診てもらった方がいいかもしれませんね。
>なお、BZTx00系から改善している様です。
確かに今まで頭切れはないようですが、まだ改善ではないようです。
検証結果も結構ギリギリ開始が多いので、まだ改善必要だとは思います。
尻切れは結構改善しているようです。
モスキートノイズさん
>X7(VR)も検出箇所は同じ、何故か1箇所だけ15秒外していたが、後はほぼジャストフレー>ム(±1)。
>昔は楽だった、、、。
これは確かにデジタルになってからRDのチャプター精度が落ちたと見た記憶があります。(他にも色々…)
やはり精度は高い方が格段に編集が楽ですもんね。
これはどのレコーダーも共通して言えることです。
>★イモラさん、のRD-BZ810前報告での悲惨さは、買うかもしれない(笑)身としては気にな>ります。
確かに、BS-TBSの精度を見る限りはチャプターの意味があまりにも酷かったです。
これに関しては、個体差もありそうですので、多数の意見があれば原因がわかるかもです。
>RDカテで誰かに頼んでみようかな。
モスキートノイズさんはRD持ちの友人が多いようですので、
きっかりと検証したいならば試してみてもいいかもしれません。
その際はこの板を使用してもらっても構いません。
書込番号:13483232
0点

>確かに色々細かいことがありますが、それでもある程度妥協できる範囲ではあると思いますが。
そうですね。チャプターがないより良いですし、RDより修正個所は少ないので特に不満はないです。
>これは仕様ですもんね…わざわざ計測してもらい感謝です。
>なぜフレーム表示が無いのが不思議です。
>特にユーザーが必要としていないからですかね?
数えるのは嫌いではないので、全然構いませんよ。もう慣れましたが、RDで画面上で表示があるのが当たり前でしたので、最初はコマ送り、コマ戻しで数えるのが面倒でした。表示があると楽なんですけど。毎回DIGAの総録画時間の報告は、±1くらいのフレームの誤差はあるかもしれません。
書込番号:13483337
0点

>これは確かにデジタルになってからRDのチャプター精度が落ちたと見た記憶があります
デジタルになったからではなく、エンコーダを通すVR録画ではフレームも高精度なのです。
上の方にも書いたと思いますが、SONYはDRでもおまチャプにはエンコーダ使ってたそうで、
今回?のパナでAVCだけ精度上がったのも、同じような理由かもしれません。
パナでの番組による乱打も、DRだけになったとかがあるのかも、、、?
書込番号:13483383
0点

まっちゃん2009さん
>±1くらいのフレームの誤差はあるかもしれません。
全然構わないです。
わざわざ検証していただけるだけで感謝です。
>RDで画面上で表示があるのが当たり前でしたので
やはりRDはこれが普通なんですね。
ソニー機では編集メニューでないとF表示されないため、再生は普通に秒までしかありません。
CMなどは大体のF数が同じですので、編集やチャプターをつける際に非常に助かる機能なので他社も導入していただきたいです…
モスキートノイズさん
>デジタルになったからではなく、エンコーダを通すVR録画ではフレームも高精度なのです。
この頃はエンコーダだったのですね。(この頃にトランスコーダがあったのは知りませんが)
これがトランスコーダになったことで精度が悪くなったとなると、
同じトランスコーダのシャープもあまりチャプター精度は良くはないかもですね。
>上の方にも書いたと思いますが、SONYはDRでもおまチャプにはエンコーダ使ってたそうで、
確かにソニーはDRとAVC共にチャプター精度はほぼドンピシャですのでそれも当たっているかもです。
>今回?のパナでAVCだけ精度上がったのも、同じような理由かもしれません。
>パナでの番組による乱打も、DRだけになったとかがあるのかも、、、?
確かに今のところAVCはドンピシャでDRはイマイチですので、
結構当たっているかもしれません。
乱打に関しても、むらのくまさんの乱打の番組の録画モード次第ではそうかもしれませんね。
書込番号:13483500
0点

そういえば、私が録画した「侵略!イカ娘」を報告していませんでした。
大まかですが、こちらが結果です。
録画モード DR(のりしろ6秒)
OP ジャスト
提供 チャプターなし
CM +1F
Aパート +1F
CM ジャスト
Bパート +1F
一定チャプター1つあり
CM ジャスト
Cパート +1F
ED チャプターなし
次回予告 チャプターなし
提供 チャプターなし
CM +1F
OP +1F
提供 チャプターなし
CM +1F
Aパート +1F
CM +1F
Bパート ジャスト
一定チャプター1つあり
CM +1F
Cパート +1F
一定チャプター1つあり
以降チャプターなし(仕様)
以上です。
結構1Fズレが非常に多い結果になりました。
ちなみに、今回は今まで項目にしていなかった提供も追加しました。(皆さんが結構書いていましたので)
ちなみに、ソニー機は地デジでも提供の部分に
チャプターが打たれた記憶はありませんので、
おそらくはチャプターを打たない仕様の様です。
これまでの検証で、私のソニー機の新しい特徴が分かりました。
・提供の部分はチャプターを打たない(仕様)
・BSは本編と重なっているOP・EDや次回予告はチャプターが打たれない
とりあえず気づいた部分はこんな感じです。(AT・AXシリーズでは変わっているかもしれません)
ちなみに最後の方のチャプターが打たれないのは、現行機では改善済みです。
書込番号:13483635
0点

東芝RDの構成について誤解があるようなので、冗長ですが少し解説します。
VR録画はエンコーダ(BD機種では知りません)、AVC(TSE)録画はトランスコーダでの圧縮です。
古い機種、E301はデジアナW録画(TS+VR)機でしたが、両方にマジックチャプターが付きました。
VRエンコーダ一基のみで、トランスコーダは搭載されていません。
その時の精度や傾向が、最近の機種でも変わっていませんから、トランスコーダは多分無関与です。
DR(TS)の場合は自動チャプターの判定に、何らかの手段で映像や音声を覗き見てるはずです。
SONYの場合はエンコーダを活用しているというのは、信頼できる人からの過去情報です。
X90とかの頃の話だったと思います。DR録画のみ、おまチャプ働かないローエンド機もありました。
当時のU系などの深夜アニメでは、弱点もあったようですが過去のことのようです。
何も無かった後発パナがAVCでは高精度になり、進化してないのは東芝だけですね(苦笑)
BS-TBSのアニメ2本はTS1側で予約入れました、それを報告したらROM化する予定です(笑)
書込番号:13484630
0点

では速報です、機種はRD-S303、フレッツ光パススルーです。
「アイマス」TS
ABAN +2F
OP
提供
CM +44S1F ※
A +3F
CM ※
B ※
CM -16F
予告 ※※
提供 +4F
CM ※
「まよキチ!」TSE(あえて変えました)
ABAN +34F
OP
提供
CM -38F
A -3F
CM -33F
B -14F
CM -38F
予告 ※※
提供 +58F
CM -33F
「アイマス」、こんな悲惨なの(※)久々に見ました。★イモラさんを小当りとか言えない。
「まよキチ!」、検出数は地デジと同等ですが、フレーム誤差は部分的に大きい感あります。
地デジでのTBS深夜アニメだと、MBS制作は予告を外してTBS制作では拾った記憶が?(※※)
使えねぇ〜でしょうね(笑)、ともかくここまでにします。皆様ご健闘を。
書込番号:13485035
0点

アイドルマスターのチャプター位置です。
BWT500
総録画時間 0:29:36:24F(HMモード)
CM
アバン、OP、提供 チャプターなし
CM入り チャプターあり(ぴったり)
CM明け チャプターあり(ぴったり*)
Aパート
CM入り チャプターあり(ぴったり*)
CM明け チャプターあり(ぴったり)
Bパート
CM入り チャプターあり(ぴったり*)
<間の番宣に誤検出のチャプターあり(ぴったり)>
CM明け チャプターあり(ぴったり*)
ED、予告、提供
<予告後の提供でBS-TBSロゴが中央に表示されるところにぴったりのチャプターあり>
CM チャプターあり(ぴったり)
<タイトルエンド付近に誤検出のチャプターあり>
*は、1F前がCMとの二重像なので、ぴったりとしていいのか迷います。
BR600
総録画時間 0:29:37:23F(AVC5.0Mbps)
アバン、OP、提供 チャプターなし(CMなしで本編入り)
CM入り チャプターあり(約43秒のズレ)
CM明け チャプターあり(CM側に9Fズレ)
Aパート
CM入り チャプターなし
CM明け チャプターなし
Bパート
CM入り チャプターあり(ED側に29Fズレ)
CM明け チャプターなし
ED、予告、提供
CM入り チャプターあり(提供側ではなく予告側に8Fズレ)
BS-TBSロゴ表示部分は提供として書きました。RDはチャプターがなくてもOKな結果でした。ここまで外したのは珍しいです。DIGAも多少の誤検出はありますが、RDと比較するとなかなかの結果だと思います。
書込番号:13485152
0点

次にまよチキ!でのチャプター位置です。上と合わせると長くなり比較が見にくいと思い、分割しました。
BWT500
総録画時間 0:29:34:25F(DRモード)
録画が重なっていて、別番組を再生していたらDR録画に切り換わっていました。
CM
アバン チャプターなし
<アバン途中に1ヶ所チャプターあり>
OP チャプターあり(アバン側に5Fズレ)
提供 チャプターあり(OP側に18Fズレ)
CM入り チャプターあり(提供側に7Fズレ)
CM明け チャプターあり(本編側に約5秒ズレ)
Aパート
CM入り チャプターあり(ぴったり*)
<間に番宣開始にぴったりのチャプターあり>
CM明け チャプターあり(本編側に3Fズレ)
<約5秒後にチャプターあり>
Bパート、ED
<ED開始2F前にチャプターあり>
CM入り チャプターあり(ED側に8Fズレ)
<間に番宣開始前に3Fズレのチャプターあり>
CM明け チャプターあり(予告側に10Fズレ)
予告
提供 チャプターあり(予告側に16Fズレ)
BR600
総録画時間 0:29:58:23F(AVC5.0Mbps)
アバン チャプターなし(CMなしで本編入り)
OP チャプターなし
提供 チャプターなし
CM入り チャプターあり(提供側に33Fズレ)
CM明け チャプターあり(本編側に約13秒ズレ)
Aパート
CM入り チャプターあり(本編側に31Fズレ)
CM明け チャプターあり(本編側に3Fズレ)
Bパート、ED
CM入り チャプターあり(ED側に50Fズレ)
CM明け チャプターなし
予告
提供 チャプターあり(ぴったり)
DIGAのほうが誤検出が多いかなという感じです。上の結果だとズレはAVC録画でも発生しそうです。やはり番組により得意、不得意があるみたいです。
書込番号:13485178
0点

BZ810での結果です。のりしろ「入」DRです。
「アイマス」
番組開始:-3秒18F
OP後CM:+43秒20F
Aパート開始:-10F
Aパート終了:-1秒19F
Bパート開始:-21F
Bパート終了:-1秒16F
次回予告開始:+14秒18F
次回予告終了:未検出
今回はAパートとBパートの間のCMをほぼ検出してくれた。
次回予告は最初から期待していないが、もう少し、1秒未満のフレーム誤差であって欲しいな。
「まよチキ!」
番組開始:-9F
OP後CM:-1秒26F
Aパート開始:-14F
Aパート終了:-1秒14F
Bパート開始:-60秒14F
以降チャプターなし。
まあ、BZ810で精度が悪くなったかどうかは分からんが、明らかに、CM検出のアルゴリズムは書き換えられているように思う。
書込番号:13485338
0点

今、BZ810の方で、「うさドロ」と「No.6」を見てみたんだが、「うさドロ」に打たれていたチャプターは3つ。「No.6」の方は僅か2つしか打たれていなかった。
使えねぇ〜。^^;
書込番号:13485382
0点

皆さん、おはようございます。
朝早くの報告お疲れ様です。
では私も報告を。
録画モードはDRとAVC(XR 15Mbps)で検証しましたが、
チャプター精度はほとんど同じでしたので、ジャストの部分は+1Fも含めた形で報告します。
アイドルマスター(のりしろDR:2秒17F、XR:5秒14F)
開始 チャプターなし
OP チャプターなし
CM ジャスト
Aパート ジャスト
CM ジャスト
Bパート ジャスト
一定チャプター1つあり
以降チャプターなし
まよチキ!(のりしろDR:2秒23F、XR:5秒6F)
開始 DRはジャスト(XRはなし)
OP チャプターなし
CM ジャスト
Aパート XRはジャスト(DRは+29秒10F)
一定チャプター1つあり
CM ジャスト
Bパート ジャスト
一定チャプター1つあり
ED チャプターなし
CM DR+9F(XRはなし)
以降チャプターなし
以上です。
大体前回と同じでした。
書込番号:13485534
0点

モスキートノイズさん
文章拝見しました。
確かにそれならばトランスコーダは関係なさそうですね。
いずれにしても、東芝機はチャプター精度を上げないと
他社に差をつけられるばかりですので、色々改善が必要だと思いますね。
>「まよキチ!」TSE(あえて変えました)
これは関係ない話ですが、内容が結構特殊(笑)なため、
一部では「マジキチ!」と冷やかされていて笑ってしまいました。
皆さんの結果を拝見しましたが、RDのアイドルマスターのチャプター精度はかなりひどいですね。
やはり番組により検出がされにくいのかもしれませんね。(それでも酷い…)
そして今回のBZ810はなぜか前回よりかなり良くなっている疑問。
ただし、今回の検証とは別の「うさドロ」と「No.6」のチャプター精度がとても酷いなど、
なかなか安定しません。(前回は結構良かったのですが…)
やはり安定性の問題のような気が…
書込番号:13485737
0点

>「まよキチ!」TSE(あえて変えました)
私も突っ込もうかと思いましたが、突っ込む方向が違ったようで。
まよキチ!ではなく、まよチキ!です。(笑)
確か、元が、〜迷える執事とチキンな俺と〜から、まよチキになったんだと思っています。
私も最初タイトルが覚えられなかったのですが、見ているうちに、主人公のフルネームにチキンが入っていることを気にしていたので、ああ、それでチキかと思うようになりました。
正直、アイマスは録画しているだけで見てないのですが、まよチキ!はお気に入りです。(笑)
脱線しました〜。w
書込番号:13485781
0点

予約が重なっていたので、「まよチキ」だけ録れました。
東芝 RD-BZ810 R2側DR画質 のりしろon
のりしろ4秒半 -8F
本編スタート -30F
CM -12F
本編A -45F
CM -15F
本編B -30F
CM -15F 予告終わり 予告入りは取りこぼし
次番組食い込み 3秒
と、いつも通りのRD調子でした。
BS-TBSなら毎週「ガンダム00」を録ってます。
こちらは、もう少し精度が良くて、CM入りが-15F前後、CM明け-3F前後です。
ですが、やはり予告はすっ飛ばしてくれます。
なぜか調子いいです。シングルでR1側だから? 不思議です。
今まで、飛ばしはありますが、乱打は見た事はありません。
と言っても、レコでは映画とガンダムくらいしか録らないんですけど…。
書込番号:13485793
0点

★イモラさん
非常に詳しく熱心な説明ありがとうございます。(笑)
脱線しますが、「まよチキ!」「ロウきゅーぶ!」「ゆるゆり」「アイドルマスター」は個人的なお気に入りでで、毎週楽しみにしています。
後は「神様ドォルズ」もいいですね。
よしさん
結果拝見しました。
やはりBS-TBSは不安定ですね。
モスキートノイズさんの、
>地デジでのTBS深夜アニメだと、MBS制作は予告を外してTBS制作では拾った記憶が?(※※)
とありましたので、製作ごとに得意・不得意があるのかもしれませんね。
>いつも通りのRD調子でした。
こういう言葉があるんですね。(笑)
書込番号:13485887
0点

そういえば、本日RMT-B002Jが届きチャプター削除を試してみました。
いやはや、感想は非常に便利です。
なぜこれを途中からボタンを削ったのか不思議です。
ボタンを削除したのに、きちんと反映はされるので、その性能自体は残しているので
その意図が余計わからない…
この場を借りて、デジタル貧者さんにお礼申し上げます。
書込番号:13489172
1点

このスレはタイトルとは関係ないですが、少し気になるスレがありました。
ソニー機のRS・RX・EX世代をお持ちの方は注意してください。(デジタル貧者さんもレスしています)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089297/SortID=13477895/
レス番号は[13478851]です。
確かに最近RXシリーズの不具合がポツポツありましたが、
ホームページに広告されるまでの大きな不具合のようです。
所持者は早めにディスク化するなど対策を取った方が良いかと思います。
私の場合はAVCはほとんど使用しないのもあるのか、このような不具合には
遭遇していませんが、気をつけるようにしていきたいと思います。
書込番号:13490721
0点

お久しぶりです。
チャプターの精度や傾向は何となく判りました。
で、その後視聴したり、保存のため正確な編集をしたりするわけですよね?
その方法などを、今度は知りたいです。
編集の方は、正確に打たれていたとしても、外していないか気になるので、僕だったら一通り全て見て、打ち直すと思います。
多分皆さんも同じだと思います。そのままの方々もいらっしゃるのかな…。
なので、編集の方は置いておいて、見て消し視聴の時にどのような操作をするのでしょうか?
RDの場合、タイトルを選んだ状態で[おまかせ]ボタンを押すか、クイックメニューから「偶数プレイリスト作成」を選ぶと、CMカットされた本編だけのプレイリストが作成されます。
時間にすると3〜5秒です。後はそれを観るだけです。
CM位置はほぼ外さないので問題はありません。
この機能を知らなかった時(恥ずかしい)は、CMに入る度に[チャプター送り]ボタンを押していました。
ハッキリ面倒でした(笑)。
他機種のいろいろな方法をお教えください。よろしくです。
書込番号:13511331
1点

ヨシさん。さん
数年前は、視聴用に編集すると書くと変人扱いされましたが、最近はそうでも無い感が(笑)
レコーダの活用として、録画/編集/視聴(再生)、全てが別時間でいいはずなのが個人感で、
視聴時の手間を一番重視してます。
私はRDの「おまかせ」を一切使いませんが、一度タイムバー出して一目だけ確認した後なら、
使うことに問題ないとは思います。「おまかせ」は使わないけど「偶数」は多用してます。
DLNA再生も一番制限が多いですが、プレイリストでもできるのは独自の大きなメリットですし。
編集(チャプター切り直し等)したまま放置で、後で纏めてPL化して一気観がスタイルです。
即時で観る番組もありますが、多数はマジックチャプターのままだけで十分だと思います。
アニメはハズレも多いですが、視聴スタイル的に一回編集(数分)してしまうことが多いです。
観ないまま長期で残してるのも多数ですが、もし無編集だったら絶対観ません。
書込番号:13511607
1点

>なので、編集の方は置いておいて、見て消し視聴の時にどのような操作をするのでしょうか?
DIGAですが、特にドラマ、映画でじっくり見たい場合には、
見て消しだけであっても、(チャプターマークはいじらないで)
予めCMを抜いてから見ることが多いです。
他は未編集のままサーチ見が多い。音声付早見はあまり使わない。
書込番号:13511741
0点

>なので、編集の方は置いておいて、見て消し視聴の時にどのような操作をするのでしょうか?
普通に見るだけです。
CMになったらチャプターマーク送りボタン押して
CM飛ばします。
が、たまにはCMも見ますよ(CMも情報ですから)。
ソニー機にはダイジェスト再生長めでCMオートカット
再生の裏技がある事は昔から知っていますが、そこまで
してCMを見たくない人間ではありません。
見て消しで事前に編集もしませんね。
書込番号:13511817
0点

>たまにはCMも見ますよ(CMも情報ですから)
これはそう思います。なのでCMのみ(奇数)のPLなんてのも一時的に作ったりします。
稀ですが、本編とCMが連動してたりするので、100%無視はできません。
尚、部分削除したらできない、とかRDの利点を言ってるわけではありません(笑)
書込番号:13511932
1点

RD-XS36ではCMだけの保存をよくしましたね。
15秒CM4連、30秒CM2連とか。
DIGAでは本編中に残したいCMを入れたまま保存しています。
書込番号:13512061
0点

こんばんは。
遅レスになりますが、
>見て消し視聴の時にどのような操作をするのでしょうか?
私は通常通りに視聴して、CMはチャプタースキップです。
デジタル貧者さんも仰っていますが、ダイジェスト再生を応用したCMカットもありますが
私も基本は使わず、たまに使う程度です。
理由は早送りなどをするとダイジェストが切れてしまい、また設定するのが面倒で
個人的に操作系が縛られるのが嫌だからです。
>で、その後視聴したり、保存のため正確な編集をしたりするわけですよね?
>その方法などを、今度は知りたいです。
私はおそらく皆さんもそうだと思いますが、一度通常再生をして
その際にチャプター点を確認・打ち込みをして、最後に不要チャプター削除です。
チャプター精度はほぼジャスト(特に地デジ)でしたので、
ほとんど修正はないですが、最後は打たれないのでそこは手動で打ちます。
大体の番組はCM入りのフレームがほぼ同じ(ズレても±2フレームくらい)ですので、
つくづく再生画面でフレーム表示が欲しいと思います…
編集は以前までチャプター編集で行っていたのですが、
操作性はいいのですが時間がかかりました。
これを解決してくれたのがRMT-B002Jのチャプター消去ボタンで、
それ以降はチャプター削除をメインに使用しています。
余談ですが、このチャプター削除のボタンで大元の問題が解決されたことにより、
チャプター精度に関してあまり重要視しないようになってしまいました。(笑)
更にATシリーズからチャプター削除が無くなった様ですので、
個人的には結構なマイナスポイントです。
最近は少し新型のパナ機に傾きつつあります。
パナ機のマイナスポイントもまだありますが、頭切れなどが若干良くなっているなど悪い部分を少しずつ改善しているようですし、外付けHDDの制限が一番少ないのも魅力的です。
私はスカパーHD録画がメインですので、頭切れの起こる可能性があるBSはソニー機で、
他はパナ機で録画すれば何とか運用できる気がします。
書込番号:13516514
0点

>私はスカパーHD録画がメインですので、頭切れの起こる可能性があるBSはソニー機で、
>他はパナ機で録画すれば何とか運用できる気がします。
はい、私はその為に、スカパー!HDやその他はBW890で頭が切れる可能性がある番組はRX100で録画してました。
RX100でそのままBD化しても良かったのですが、頭の欠けた番組だけBD-REに焼いて、ディーガにムーブバックして、全部ディーガで処理を済ませていました。
現在は、それがBZT800とRD-BZ810に変わっていますが。(笑)
BZT800になってから、3チューナーになったので頭欠けの回避は、通常の予約と時間指定で1分早く予約したのと同じ番組を2つ録画しています。
時間指定で1分早めると、番組名と番組情報が前の番組になってしまうのが欠点なのですが、頭が欠けてしまった通常録画の後ろに時間指定で録画した番組を結合します。
すると、番組名も番組情報も正しい情報になります。その状態にして、頭欠けした番組の方をばっさりカットして編集するとディーガだけで回避できてしまいます。
まあ、こんな使い方すると、3チューナー全部使って、スカパー!HDと重なった時は、本当に4番組同時録画になって、4つも録画している表示されたのを見たときは壮観でした。(笑)
この方法だと、どうしても3番組必要な場合や、2番組とも欠ける可能性があるとか、どうしても設定できない場合があるので、その場合は、RD-BZ810の方で保険をかけています。
こちらもムーブバックで移動してもいいのですが、DTCP-IPダビングでディーガにダビング可能なので実時間かかるけど、それで対処してます。
もっとも、先日のバージョンアップ後、頭欠けが発生した記憶がないんですよね。
これは、やはり、私の日頃の行いが良いせいかなと。(笑)
書込番号:13516922
0点

>BZT800になってから、3チューナーになったので頭欠けの回避は、通常の予約と時間指定で>1分早く予約したのと同じ番組を2つ録画しています。
その使用ならばチューナーが一杯になるのは納得します。
この弱点は時間追従をしないので
毎週きちんと大丈夫か確認をしないといけないのが欠点ですね。
まぁ今は時間変更になることが大分無くなりましたが。
>DTCP-IPダビングでディーガにダビング可能なので実時間かかるけど、それで対処してます。
これは確かにRDのかなり大きなメリットですからね。
RECBOXを使用している★イモラさんの環境ならばRDは非常に役に立つと思います。
>もっとも、先日のバージョンアップ後、頭欠けが発生した記憶がないんですよね。
バージョンアップ後のBZTシリーズは他の検証でも頭欠けは無いようですので、
ある程度許せる範囲なのも購入検討の理由の1つです。
やはり頭欠けはパナ機の致命的な弱点でもありましたので。
ただ不思議なのは、この頭欠けの話題って比較的最近ですよね?
少し前までは全く討論されていませんでしたので、少し気になりました。(見逃しただけかな?)
>これは、やはり、私の日頃の行いが良いせいかなと。(笑)
今までの検証では★イモラさんの検証が一番ギリギリで録画されていましたので、
このような結果が出たのは、やはり日頃の行いなのかもしれませんね。(笑)
書込番号:13517303
0点

頭欠けとか尻欠けとかは、レコーダの基本を満たしていない!(笑)
従来から問題報告あったパナ(特に尻)は改善されたんですよね。実害あるケースも少ないのですが。
仕様だけなら東芝の「のりしろ」設定は安心感あります。安定動作が前提ですが。
書込番号:13518433
0点

>頭欠けとか尻欠けとかは、レコーダの基本を満たしていない!(笑)
ごもっともです。
この困った仕様で他機に買い替えたパターンもあったようですので、
完全に改善をされれば一つのデメリットが無くなり更にユーザーは増えるのではないかと思います。(まだ音切れなどもありますが…)
>仕様だけなら東芝の「のりしろ」設定は安心感あります。
パナも基本構造上で無理ならば、この設定を作れば良いのにと思います。
ソニーは最初から数秒前から録画する仕様ですので、この問題は大丈夫です。
シャープ・三菱はユーザーの意見にないということは、
頭・尻切れなどは大丈夫なのだと思いますが、三菱はメインがパナですので
大丈夫なのかが心配です。
書込番号:13519006
0点

数フレーム欠けてもまあ、実害がないことがほとんどなんだが。
流石に1分間欠ける機種が安心かと言われると、不安を覚えながら使っているんですが。(笑)
他スレでもありましたが、欠けるときは1分間のようなので、根本的にバグ持ってる気がしますね。トリガーが何なのかが分からないので対処方法が分からず困っているのですが。
まあ、1分間欠けたら、もう番組として残す価値がないので、頭欠けと言うより録画失敗と同じ扱いなんですけどね。
頭欠けの件は昨年の今頃かもう少し後に私が大騒ぎしてました。
で、当時私はBW880だったのですが、それを証拠品としてパナに提供して工場で解析してもらい、やっと頭欠けが発生すると言うことをパナが認識したのです。
その時に、代替機を用意してくれと言って来たのがBW890なのですが、そのまま、BW890を使って良いことになったので、無料で最新機種に交換することができました。(笑)
ただ、認識したにもかかわらず動きが遅いので、また、検証とかやったわけです。
数ヶ月前までは、サポートに電話しても、頭欠けの件を知っている人は担当者だけで、サポート共通の認識がなかったので、ちゃんと情報共有しろと何度も言っていたら、先日別件で電話した時に、話したサポートの人もちゃんと頭欠けの件は認識していたので、ある程度情報は共有されたようです。
後は、開発部門が対応するかどうかなんだが、何度もプッシュしているけど明確な回答が返って来ないと言っていました。
新型では、頭欠け発生してるのかなぁ。
実は気づかないように、少しずつ少しずつ伸ばしてたりしないかなぁ。(笑)
書込番号:13519280
0点

>新型では、頭欠け発生してるのかなぁ。
なかなか見つからないですね。大きな欠けを
見つけたらこのスレ等に報告しようと思ってはいるが。
>数フレーム欠けてもまあ、実害がないことがほとんどなんだが。
この程度でも2、3例しかなかったような。
旧型のBW770でも以前よりも大幅に減った感じ。
ただ、うちでは地上波が主で、BS、CSでもWOWOW、スカパー等の有料放送には無縁なので
参考程度に。
書込番号:13519392
0点

>実は気づかないように、少しずつ少しずつ伸ばしてたりしないかなぁ。(笑)
意外とあるかもしれませんね。
新型で頭欠けの報告は知る限りではありませんし、
実際むらのくまさんの所持しているBW機は
最新アップデートでも頭切れの報告はありますので、
新機種になるにつれて徐々に糊しろを伸ばして、気づけば…みたいなこともあり得ますね。
そうなってくると新機種の糊しろが気になるところです。
>1分間欠けたら、もう番組として残す価値がないので、頭欠けと言うより録画失敗と同じ扱いなんですけどね。
確かに一分切れれば扱いは録画失敗ですね。
個人的には1秒でも切れれば失敗扱いにします。
これって確かRD(ブルーレイ機)だけで起きる現象でしたよね?
これも根本的に解決しないといけない問題のような気もします。
>旧型のBW770でも以前よりも大幅に減った感じ。
確かにBZTシリーズになってから大分報告は無くなっていますね。
このまま報告が無ければやっぱり新型の購入に意欲が湧いてきます。
一度最近のパナ機で操作などを確認したいのもありますし、
新型は旧機種より更にレスポンスが良いという情報なので、喜ばしいことです。
一度店で触ったことはあるのですが、レスポンスは早かったのですが
操作性がアナログDIGAと全然違いましたので、
具体的な操作があまり出来なかったため、家でじっくり試してみたいです。
ちなみにどうでもいい話ですが、
私が以前所持していたDIGAがDMR-E100Hと書きましたが、正しくはDMR-E90Hでした。
おいWiki、HDD容量が間違っているよ!(笑)
書込番号:13519656
0点

参考になるか分かりませんが、一応報告を。
私事ではありますが、先日BZT810を購入しました。
早速適当に録画をしてみましたが、AVCのチャプターは正確でしたが
DRはやはり数フレームずれますので、仕様はあまり旧型と変わっていないようです。(そうだろうは思っていましたが)
ただ、小さい事ですがAVCで録画した番組には頭の糊しろから
本編開始の部分にチャプターがきちんと付いていました。
若干改善されたようです。(笑)
書込番号:13612736
0点

続きです。
頭切れが大丈夫かどうか確認するために適当に数番組を適当に試したところ、
地デジは今のところありませんがBSが9番組中3番組の糊しろが無く頭欠けをしていました。(録画モードはDR)
確認したところ数フレームだけのような気はするのであまり問題はないと思うのですが、
この結果に驚き、大事な番組は時間指定(1分前)での二重録画にすることにしました。
最近は頭欠けの報告が少なかっただけに個人的に結構ショックです…
まさか3番組同時録画がこんな形で役に立つとは思っていませんでしたが。(笑)
あと主にパナユーザーさんに質問なのですが、編集はチャプター編集と部分削除の
どちらをメインにされていますか?
私の場合はソニー機からというのもありチャプター編集の方を使っているのですが、
チャプターズレを打ち直して削除すると、ズレ分の短いチャプターが仕様なのか
削除されず部分消去で編集しなおすという二度手間になる場合がたまにあります。
一応それからはズレチャプターは消去したりしているのですが、
毎回警告が面倒だったり見逃す場合もあるので、皆さんはどのようにしているのが気になりました。
書込番号:13634063
1点

部分消去のみでやっています
理由はチャプターズレを修正する手間が無いし
チャプターは全く無くても同じように編集出来るし
不要チャプターを消す手間もありません
>チャプターズレを打ち直して削除すると、ズレ分の短いチャプターが仕様なのか
削除されず部分消去で編集しなおすという二度手間になる場合がたまにあります。
録画モードでも若干違いますが
パナはタイトルの最初と最後以外は
2〜3秒は間隔を開けないと部分消去出来ないから
チャプター編集の場合は不要チャプターの結合が必要になることがあります
一旦部分消去した後の部分からは1フレームでも消去可能です
ちなみに
どうしても2秒以下の短時間の映像を消去する必要がある場合は
タイトル分割し片方をBDにダビングしてBD上で消し
HDDにムーブバック後タイトル結合するという方法はあります
ただしそのまま結合するとコピワンになるはずだから
HDD内でコピー作ってコピーで作業すれば
オリジナル状態のコピー9も残ります
書込番号:13634577
1点

補足です
>どうしても2秒以下の短時間の映像を消去する必要がある場合は
タイトル分割し片方をBDにダビングしてBD上で消し
逆でも良いです
片方をBDにダビングしHDDに残ったほうから消して
BDから戻して結合
もちろん分割地点は各々で違います
書込番号:13634593
0点

ネネ!さん こんにちは
>編集はチャプター編集と部分削除のどちらをメインにされていますか?
一寸特殊で参考にならないかもしれませんが・・・
私の場合、BD化する番組は、CMカットしない場合(CMカットする方が稀)でも、
自動チャプターマークのズレは全てHDD上で修正しています。
(=本編・CM境界ジャストにチャプターマーク作成&ズレている自動チャプターマークは削除)
その前作業が有るので、
CMカット編集する場合は、チャプター編集で行ってます。
(チャプターマークの打ち直しが事前に完璧に出来ていれば、
青ボタンでの複数チャプター指定→消去が楽)
なお、歌番組等で、好きな歌手のシーン以外を消去する場合、
残したいシーン数が少ないと、部分消去で行うことも有ります。
書込番号:13635431
0点

>あと主にパナユーザーさんに質問なのですが、編集はチャプター編集と部分削除の
>どちらをメインにされていますか?
いままでは、RDオンリーでしたが、今はRDがサブになりDIGAがメインになっています。最初は再生しながらチャプター編集して必要な番組で部分消去していましたが(指定する時に楽なので)、今は部分消去で行っています。チャプター削除は最初に数回行いましたが、部分消去が楽です。
>一応それからはズレチャプターは消去したりしているのですが、
>毎回警告が面倒だったり見逃す場合もあるので、皆さんはどのようにしているのが気になりました。
この点はRDの全チャプター結合が便利です(誤検出のチャプターが多い場合では)。毎回、警告がでるのはじゃまなので、DIGAにも追加してほしい機能です。見て消しや保存するかわからない番組は編集しない、保存する予定の番組のみ編集します。保存する番組も再生でスキップすればいいので、チャプター編集のみでCMカットしない番組もあります。
書込番号:13635566
0点

RDの(SONYの?)編集に馴れていれば、DIGAのチャプター編集は使いやすいと感じるのでは?
再生しながらチャプターを打ち直し、停止か録画一覧ボタン押しでチャプター一覧に
もどれば青ボタンで複数選択しまとめて消去できるし、部分消去的な使い方もできるので。
チャプターの間隔は頭と尻以外は1.6秒未満(最新機種ではどうだろうか?)だと消去できないので事前に打ち直すが、見落としたままチャプター一覧で消去出来なくても、隣接して
いるチャプターが消去されていれば、その短すぎるチャプターを(画面を切り替えなくても)消去できます。
メインはチャプター一覧でCM、不要部分の消去、
部分消去はNHKの番組でよく使います。
書込番号:13635731
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
そしてユニマトリックス01の第三付属物さん初めまして。
いつも参考にさせていただいています。
編集方法は編集する番組や仕方の違いもあると思いますが、結構意見が分かれましたね。
>どうしても2秒以下の短時間の映像を消去する必要がある場合は
>タイトル分割し片方をBDにダビングしてBD上で消し
>HDDにムーブバック後タイトル結合するという方法はあります
これは裏技のような方法ですね…
もしこのような場合になった時は試してみようと思います。
>CMカット編集する場合は、チャプター編集で行ってます。
>(チャプターマークの打ち直しが事前に完璧に出来ていれば、
> 青ボタンでの複数チャプター指定→消去が楽)
>再生しながらチャプターを打ち直し、停止か録画一覧ボタン押しでチャプター一覧に
>もどれば青ボタンで複数選択しまとめて消去できるし、部分消去的な使い方もできるので。
私もこの編集を再生の際に行っているのです。
チャプターを打ってしまえば後は簡単に出来るのですが
どうもチャプター削除の手順が手間で手間で…
ただコマ送り・戻しがとんでもなく早いので、そこは非常に気に入ってます。
>部分消去のみでやっています
>理由はチャプターズレを修正する手間が無いし
>チャプターは全く無くても同じように編集出来るし
>不要チャプターを消す手間もありません
部分消去はコマ戻し・送りが早いパナ機のでメリットは大きいかもしれませんね。
まだあまり使ったことがありませんので、色々試してみようと思います。
>この点はRDの全チャプター結合が便利です
ソニー機にも今のリモコンにはありませんが、チャプター消去ボタンがあり
数回押すだけで同じような状態にすることが可能でした。(再生しながらでも可)
スカパーHDでのチャプター精度はほぼ全部を修正しないといけない為(番組にもよると思いますが)
個人的にスカパーHDに関しては無い方が編集はしやすいですね。
何か不満ばかり書いていますが、
一応使ってみて再生機能や画質・音質は世代は違いますがソニー機より上に感じました。
チャプター送りをした時チャプターの最初から音声が入っている場合は
ソニー機は音切れをしていたのですが、
パナ機はきちんと再生してくれます。(しかも動作が驚くくらい早い)
画質は、例えばスカパーHDのアニメなどは
低レートながらメリハリがしっかりしていてかなり満足しています。
これがDIGAアニメモードなのかと思ってしまいました。(笑)
書込番号:13636861
0点

>スカパーHDでのチャプター精度はほぼ全部を修正しないといけない為(番組にもよると思いますが)
>個人的にスカパーHDに関しては無い方が編集はしやすいですね。
自分はよく音楽チャンネルのミュージックビデオを録画するのですが(特に、M-ON)、フレームズレはありますが、ミュージックビデオと番宣がちゃんと分割されていて視聴するときに便利です。他の番組では、本編中で分割されていたり、全くなかったりスカパー!HDでは検出がむずかしいのかもしれません。
>画質は、例えばスカパーHDのアニメなどは
>低レートながらメリハリがしっかりしていてかなり満足しています。
>これがDIGAアニメモードなのかと思ってしまいました。(笑)
スカパー!HDでアニメチャンネルは契約してないのでわからないのですが、内蔵チューナーで受信したアニメはHLかHMで録画していますが、HMでも実用的で低レートとは思えない画質です(HZではシーンによってはきびしいですが)。ライブ番組などはHLより上でないと実用的ではないですが、アニメではアニメモードのおかげか低レートでもきれいです。
書込番号:13637097
0点

>アニメではアニメモードのおかげか低レートでもきれいです。
そうなんですよ。
スカパーHDの画質はそこまで変わらないだろうと思っていたのですが、
まさかここまできれいになるとは思いませんでしたので
これまでダビングした番組を再生するというのが楽しみになってしまいました。(笑)
あと、音質もソニー機で拾ってくれなかった音が聞こえるので音質もよさそうです。
これってスカパーHDは既にAVCに圧縮されているので、
AVCは音声も圧縮するソニー機での仕様なのかが少し不思議です。(何か違う気もしますが)
一応もう少し使ってみて、気が向いたらレビューを書いてみようと思います。
書込番号:13638706
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 22:27:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 8:16:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 22:55:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 13:08:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/04 3:19:12 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 13:02:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/27 0:32:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/26 7:35:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/01 10:58:26 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/23 14:33:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





