


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > VCL-ECF1
先月購入して100枚ほど撮影しました。
値段も手ごろで満足しております
しかし、最近気がついたのですが
2.8/16に装着時、ロック後に回転方向に
ガタ付きがあります・・・
これが普通なのか、不良なのか・・・
皆さんはどうですか・・・?
書込番号:13483546
0点

回転方向の少しの遊びは必要悪みたいなもんですね。僕のもありま〜す。ご安心を。
書込番号:13483670
0点

>2.8/16に装着時、ロック後に回転方向に
>ガタ付きがあります・・・
>これが普通なのか、不良なのか・・・
お手持ちの製品についてのガタつきについては、他の方の、ご意見を参考にして下さい。
ここでは、ガタの性質と善悪(よしあし)について回答します。
(1)レンジファインダーカメラのマウントはガタが有ってはいけない。
ライカMマウント、ライカスクリューマウントなどの「左右のガタつき」や「前後のガタつき」は距離計精度に影響します。有ってはならないガタつきなので重修理要件です。コンタックスマウントやニコンSマウントの左右のガタつきは、マウント側であれば、機構的なガタですが、ピントギヤ付近のガタであれば、距離計精度に影響します。重修理要件です。
(2)一般の一眼レフのレンズマウントのガタは機構的なものです。
一眼レフのバヨネットマウントの左右のガタは、1mm未満であれば、機構的なものです。メーカーの説明によれば、多くが取り外しに必要なガタとして説明されていますが、実際的には、ボディマウント側のレンズロックピン(ノックピン)のロック解除時に必要な食い付き防止(噛み付き防止)クリアランスを確保するためのガタという設定です。前述のレンジファインダー機の場合はガタが許容できませんので、ネジのようなスクリューとするか、一眼レフのノックピン方式のロックではなく、ライカMマウントのようにキー溝(きーみぞ)とするのが一般的です。コンタックスマウントやニコンSマウントでは、バヨネットのスプリングをロックと兼用としてレンズ側のキー溝にロックを落とし込み、クリアランスレス(クリアランス無し)の構造を採用していました。
一眼レフのマウントで許容できないのは「大きすぎる左右のガタ」と「前後のガタ」です、ボディ側の絞りの連動機構が機械系の場合、左右のガタが所定の許容範囲を超えると、シャッター速度優先時やプログラム露光時に絞り機構に誤差が生じて露光制御が不能となります。一例としてニコンFマウントでは、初期には瞬間絞り込み測光でシャッター速度側で微調整し、後期になるとCPUを搭載して、ボディ側の指示値とレンズ側の指示値と整合するよう絞り制御を行って、左右のガタつき原因の絞り制御の課題を解消していました。キヤノンになるとマウントそのものを変更し、EFマウント化してからは、機械的連動機構を全廃して、全て電子制御とすることで、絞り制御の課題を解決したように思います。
(3)アクセサリー取り付けのガタも機構的なものです。
先ほどのノックピン方式のクリアランスについてコメントしたとおり、左右のがたつきであれば、それほど問題はありません。ただ、レンズ系はレンズマウントもそうですが「前後のガタつき」は、最小でないといけません。理由はレンズが前後にガタつくと焦点精度に影響するからです。左右のガタつきは、前後の位置関係さえ変わらなければ問題ないと思います。
カメラを購入したほうの気分としては、カタログに「高精度」と書いてあるのに、ガタつきがあると「どうして?」という気分になるのはあたりまえだと思います。機械の取付部というのは、なかなかノウハウの要るところで、妙に精度を高めて、「精度10万分のいち〜」などと飛び上がったような事をすると大気圧で密着して噛み付いて外れなくなったり、かといってスキマを開けるとガタガタになったりと、なかなかたいへんです。とくに一眼レフのマウントのようなノックピン方式だと、ノックピンが出し入れできるよう「空気の通り道」が設けられていないと、取付けたとたんに密着して噛み付いたりします。これがクリアランスというわけですが、おおむね数値的にはクリアランス200μm未満、精度で20〜50μm未満の密着度ではないかと思っています。数字は、あくまでも推定です。
書込番号:13484304
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VCL-ECF1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2019/10/15 9:07:15 |
![]() ![]() |
4 | 2018/06/03 7:09:09 |
![]() ![]() |
18 | 2021/11/14 20:20:40 |
![]() ![]() |
4 | 2015/06/16 22:28:11 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/29 22:10:35 |
![]() ![]() |
3 | 2015/01/07 22:36:06 |
![]() ![]() |
9 | 2014/09/12 18:44:32 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/13 9:43:23 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/13 9:29:27 |
![]() ![]() |
6 | 2013/01/05 20:15:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





