『HX100VとFZ-150の比較』のクチコミ掲示板

2011年 9月22日 発売

LUMIX DMC-FZ150

12コマ/秒の高速連写やAVCHD Progressive動画撮影に対応した24倍ズームレンズ塔載デジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:410枚 LUMIX DMC-FZ150のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-FZ150 の後に発売された製品LUMIX DMC-FZ150とLUMIX DMC-FZ200を比較する

LUMIX DMC-FZ200

LUMIX DMC-FZ200

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月23日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:540枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ150の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ150の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ150の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ150のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ150の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ150のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ150のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ150の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ150のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ150のオークション

LUMIX DMC-FZ150パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月22日

  • LUMIX DMC-FZ150の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ150の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ150の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ150のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ150の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ150のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ150のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ150の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ150のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ150のオークション

『HX100VとFZ-150の比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-FZ150」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ150を新規書き込みLUMIX DMC-FZ150をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ51

返信27

お気に入りに追加

標準

HX100VとFZ-150の比較

2011/09/24 00:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ150

クチコミ投稿数:631件

とりあえず感じたことを。

【FZ-150のよいところ】
すごく、気持ちよく撮れます。

・一枚撮影後は0.1秒くらい暗転しますが、すぐに次の撮影ができます。
 HX100Vは2秒の強制表示が発生し、とても不自由しています・

・連写で2枚以上撮影後はまったく暗転せず、すぐに次の撮影ができます。
 HX100Vは10枚連写時、7-10秒使用できなくなるので、ここぞというときには連写が使用できませんでした。

・画像縦横比と解像度を個別に設定できますので、便利です。
 HX100Vは16:9は12Mか2Mの2択しかなく、他の解像度では4:3比率となるので、不便でした。

・ビューワにXnViewを使っており、これまでの機種はEXIFに撮影モードがきちんと表示されなかったのですが、FZ-150ではかなりきちんと表示されました。
(例)
M,S,A,PではEXIFの「露出プログラム」に絞り優先、シャッター優先、マニュアル、ノーマルプログラムと表示
シーンモードでは、EXIFの「シーン」モードに高感度、ペット、キャンドル、パーティー、美肌、風景、夜景ポートレイト

・ズーム位置メモリがあるので、手動ズームのFZ-50にちょっとだけ近づいた感じ。
 HX100Vはズーム位置メモリがないので、サッカーの試合の撮影のとき、毎回リセットされるので不便です。

【ダメなところ】
・一回の動画撮影中に記録可能な静止画は40枚。動画撮影中に40枚撮影してさらに静止画が欲しい場合、動画撮影を停止しなければならない(マニュアル29pに記述)
 HX100Vは、一回の動画撮影中の静止画に制限はない。

・三脚穴が電池フタの3ミリ横なので、三脚使用時に電池・メモリカード交換をするときは、三脚ネジをはずす必要があります。HX100Vは2センチ以上離れているので、三脚使用時の電池・メモリカード交換が簡単なのですが。

・HX100Vは電源オンでレンズキャップがとれて便利です。

・HX100Vは残量表示可能な互換電池が1200円くらいから購入できますが、FZ-150は残量表示可能な互換電池がなく、スペア電池は6000円くらいかかります。

・バリアングルなので、液晶モニタの上下の可変だけをおいこないたいときも、一度横に展開する必要があり、ストレスがあります。

【わたし的には】
 HX100Vを売却して、FZ-150でいいかな。

書込番号:13539723

ナイスクチコミ!15


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2011/09/24 01:30(1年以上前)

にっし〜〜さん、こんばんは。
レスポンスのいいカメラは、とても気持ち良く撮影できますよ。

私も今晩、FZ150を買ってきました。
今、取説を読みながら、自分好みに設定を合わせ
操作を確認しながら、手に馴染ませています。

これからお互い、FZ150でいろいろな撮影を楽しみましょう。

書込番号:13539933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:631件

2011/09/24 02:31(1年以上前)

isiuraさん
FZ100に続いてFZ150ですか、驚きました!

普段は取説を見ないのですが、今回は私も取説をみて、いじってみました。

スポーツ作例を楽しみにしています!

書込番号:13540060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/09/24 02:43(1年以上前)

にっし〜〜さん

こんばんわ

>連写で2枚以上撮影後はまったく暗転せず、すぐに次の撮影ができます

書き込みの待ち時間はないと思っていいですか?
各設定等の操作もHX100Vはちょっと緩慢と聞いてますがキビキビしてますか?
望遠端の画質とAFの速度、正確さはHX100Vと比べてどうですか?

書込番号:13540076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/24 11:27(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/fz150/high_speed.html
こうなってくるとセンサーの小さいデジイチね(^^;

書込番号:13541076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件

2011/09/24 17:00(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

FZ150ズームなし

HX100Vズームなし

FZ150 はと1

FZ150 はと2

FZ150、HX100VのPモードズーム無しです。
ズームは次に掲載します。

いつも子供ばかりで、これまで鳥を撮ったことがないのですが、たまたまハトがいたので、スポーツモードにして撮影してみました。

書込番号:13542195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:631件

2011/09/24 17:23(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

FZ150ズーム24倍

HX100Vズーム24倍

FZ150ズーム53倍

HX100Vズーム24倍

オフマスター師匠、お久しぶりです。
isiuraさんに続いて、師匠までいらっしゃり、感激です。

>>書き込みの待ち時間はないと思っていいですか?
 仕様が「連写100枚まで」ですので、100枚までの大きいバッファがあるようで、100枚のバッファまでは待ち時間無しのようです。
その後もバッファが空いた場合、100枚のバッファがいっぱいになるまでは大丈夫なようです。
SONYのように、書き込み完了まで操作不能、なんてことはありません。

>>各設定等の操作もHX100Vはちょっと緩慢と聞いてますがキビキビしてますか?
HX1でメモリカードをフォーマットするとき、Menuの遷移でイラッとしたことがありますが、HX100VはHX1よりは速いです。しかしパナ機は緩慢な機種はなく、FZ150もキビキビしています。
 但し、MENU構成が冗長なので、目標のMENUにたどり着くまでのプッシュ数は多いような気がします。
(取説をご確認いただければ、SONY機よりもMENUがよくないと感じるかもしれません)


>>望遠端の画質とAFの速度、正確さはHX100Vと比べてどうですか?
●AFの速度は、PモードではHX100Vよりやや遅く、HX1並みのような気がしました。ただし、スポーツモードでは「0.1秒」の爆速を感じました。デジ一並みの快適さです。

 これまで飛んでいる鳥など撮ったことがない私が、鳥を撮ることができました。
 通常、1秒5枚連写設定なので、少々シクっても、しぶとくシャッターを押したままおっかけて撮ることができました。(スポーツモードです)
 1枚目撮影後、0.1秒以下程度の瞬間ブラックアウトが発生しますが、ほとんど問題になりません。
 (撮影後のビューを、OFF、1秒、2秒に設定できます)

 HX100Vで他のハトを撮ろうとしましたが、a)HX1のように撮影後のビューOFF設定がないため、b)連写後の書き込み時、使用不可能になるため、動くものの撮影時、連写モードでなく、連写無し設定で使用せざるをえない、という事情のため、最初シクッたら、あとは飛び去るハトを「ソニーのバカヤロー」を思いながら見送るだけでした。

●望遠端の画質
 HX100Vの24倍ズーム、53倍ズームとあわせて掲載します。
 両機種とも手持ち・Pモード、5M、4:3比率モードです。

 夕方なのでちょっと暗いですが、キャノンの30SとかS95とかみたいにヘタに増感してあかるくするようなことがなく、見た通りに写っているので好感がもてました。

●AFの正確さは、特に問題を感じませんでした。

*私のモニタ当選FZ150は日本製!でした。
HX100Vも日本製なので、熱いMADE IN JAPAN対決となりますか?

でもHX1は手元にのこすけど、HX100Vは手放す方向です。

書込番号:13542271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:631件

2011/09/24 17:25(1年以上前)

HX100Vズーム24倍

4枚目、訂正させていただきます。
(誤)HX100Vズーム24倍
 ↓
(正)HX100Vズーム53倍

書込番号:13542277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/24 17:28(1年以上前)

スレ主様、こんにちはm(__)m

大変参考になるスレ、ありがとうございます。

川の写真は、メーカーにより若干測光センサーの感度の違いが露出に現れてるのでしょうか?

書込番号:13542286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件

2011/09/24 17:38(1年以上前)

てるてる親父さん 
 ご指摘のとおり、Pモードはメーカーによってシャッター速度、絞り数値、ISO感度がバラけるようです。

 オフマスター師匠あたりから、具体的なリクエスト・指示がございましたら、それに従った比較をやってみたいと思います。
 30倍ズーム比較とか、そのときもPモードでなく、XXモードのなんたら設定で、とか、HX1もいれろとか。
(明日は時間がとれないかもしれません。そのときはすみません)

書込番号:13542318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/09/24 19:14(1年以上前)

にっし〜〜さん 

詳細な比較、回答有難うございますm(__)m

100枚まで待ち時間無しに連写できますか!凄い^^
仕様表には

メカシャッター時速度:約12コマ/秒、連写コマ数:最大12コマ(スタンダード/ファイン)
AF追従連写:約5.5コマ・約2コマ/秒

とあるので12コマ/秒連写では最大12コマ、AF追従連写5.5コマ/秒では100枚までと考えていいですか?
因みにRAWでも同じ枚数でしょうか?


動態もスポーツモードで撮ればAFも速くて良さそうですね。
但しスポーツモードではAF追従の必要があるので5.5コマ/秒に固定されそうですが12コマ/秒はやはり無理でしょうか?

面白いのは53倍同士の比較作例ですね。
光学倍率はHX100Vの方が30倍あるのでデジタルズーム倍率としては光学24倍のFZ150より少なくて済むのにFZ150の方が良い・・と言いますかHX100Vは微ブレしてますね。SSもHX100Vの方が速いにも関わらず・・・。
HX100Vの手ブレ補正は強力だとよく見聞きしてますのでFZ150はそれ以上とも考えられますね。

質問ばかりでスミマセンがファインダーと背面液晶の自動切換機能って付いてました??
もしお時間取れましたらHX1との比較もしていただけると嬉しいです。

個人的にはキビキビ撮れるというのは画質の次くらいに重要ですのでFZ150に魅力を感じてます・・欲を言えばSSが1/2000上限でなく1/4000くらいはあって欲しかったですが。
その点からするとSX40HSも気になりますがw

それから僕みたいなヘタクソ無知を師匠呼ばわりしてるとにっし〜〜さんがバカにされかねませんのでお止めくださいm(__)m僕も恥ずかしいですし^^;

HX100VとFZ150は迷われる方も多いと思いますので非常に参考になるスレかと思います。
厚かましく色々質問やリクエストをしましたがお時間のある時で構いませんし面倒ならスルーして下さいねw

書込番号:13542629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/24 21:46(1年以上前)

スレ主様、こんばんはm(__)m

一つお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。

私は、野鳥の撮影をするのに一眼レフからほとんどMFで撮影してきました。
勿論AF-S600も使いますが、それでもMFを多用します。
そこでお尋ねしますが、この機種でMFの使い勝手は如何なものでしょう?
現在HX100Vが有るんですが、娘が欲しいというもので…一台買おうと考えてます。
よろしくお願いします。

書込番号:13543216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件

2011/09/24 22:33(1年以上前)

てるてる親父さん 
>>MFの使い勝手は如何なものでしょう?

私はMFをまったく使わないのですが、ザッと。

・FZ-150にはMFアシスト機能があります。MF時、自動で画面が拡大されるので便利です。
MENUでON/OFFできます。

・HX100Vにはズームリングがありますが、FZ-150にサイドレバーというのがレンズの左側についていて、MENUででズームか、MFのピントを割り当てできます。

・HX100Vの液晶上部右側にダイヤルがありますが、FZ-150にもまったく同じダイヤルが存在します。
MFのピントは、ズームリングで速いスピードで調整でき、このダイヤルで微調整できます。
ダイヤルはカリカリするので、微調整が容易です。

個人的には、HX100VよりもMFの使い勝手は格段にいいように思えました。

書込番号:13543439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:631件

2011/09/24 22:56(1年以上前)

オフマスター殿

ほんとうだ。仕様表に記載がありませんね。

こちらにございます。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_fz150.pdf
60ページ
2コマ/秒、5.5コマ/秒→最大連写コマ数100コマ
100枚超えても続行しています。速度が遅くなり、メモリへの書き込みと連動しながら、継続撮影を続行しているようです。


>>スポーツモードでは12コマ/秒はやはり無理でしょうか?
設定はできました。ピントは固定されますが、OKみたいです。でも12コマまでなので、1秒でおわってしまうことになりそうですが。。


>>HX100Vは微ブレしてますね。
いずれも10数枚撮影したものからいいやつをピックしました。
FZ150は連写ですが、HX100Vは毎回シャターをおします。手持ちなので、毎回シャターを押すとどうしても、ブレますね。


ちなみになぜ53倍かといえば、HX100Vが53倍までしかできなかったからです。FZ150は5M、4:3だと199倍ズームまでできます。

仕様上、無劣化のEX光学ズームが46.9倍、ほとんど無劣化のiAズームがEX光学ズームの1.3倍つまり60倍のようですね。


>>HX1との比較
HX100Vの売却判断のために、時間ができたときにやってみます!

書込番号:13543571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/24 23:30(1年以上前)

スレ主様
早々に的確な説明をありがとうございます。

液晶右上のダイヤルで微調整、了解です。
左目が利き目なのでファインダーを覗いてる時は少し慣れが必要ですが、使えそうですね。

大変参考になり、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:13543749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件

2011/09/25 14:01(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

F150

HX100V

HX1

S30

HX1,HX100Vをスポーツモードで撮影しました。

1/125,ISO800でした。HX1,HX100Vは連写モードだとISOが800までの制限があります。
そこでFZ150、S30も1/125,ISO800で撮影してみました。

書込番号:13545854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:631件

2011/09/25 14:04(1年以上前)

当機種
当機種

FZ150 1/125 1600

FZ150 1/125 3200

しかし、HX1,HX100Vは連写モードだとISOが800までの制限がありますが、FZ150は連写でも1600、3200が可能です。
よって1600、3200を追加します。

書込番号:13545862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:631件

2011/09/25 14:12(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

X20FZ150 800

X20FZ150 1600

X20HX100V 800

X20HX100V 1600

FX150ズーム20倍、HX100Vズーム19倍です。
室内スポーツ撮影を想定して、シャッター速度1/100のシャッター速度優先モードです。

HX100Vは連写だとISO 800までですので、連写ISO 800と単写ISO 1600をのせます。

FZ150は両方とも連写モードです。

書込番号:13545891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件

2011/09/25 14:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000283426/SortID=13539723/
のHX100VとFZ150の比較に下記を追加します。

【自分撮り】
・HX100Vは上下可変なので、自分撮りは不可能です。
・FZ150はバリアングルなので、自分と子供の3人の4人くらいまで自分撮りができます。

書込番号:13545957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件

2011/09/25 15:05(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

30X FZ150

30X HX1

30X HX100V

26X P100


オフマスター殿


30倍ズームをそれぞれ、自動モード(おまかせ)モードでとってみました。
これでいかがでしょうか?
P100はおまかせだと光学最大の26倍までとなっております。

HX100Vのみ、P,2種類のおまかせで、30枚ほどいろいろ撮って、一番いいやつを選びました。

HX1、P100、FZ150は数枚撮ってみましたが、どれも同じなので適当に選びました。

書込番号:13546026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/09/25 21:46(1年以上前)

にっし〜〜さん

質問への解答、3機種から4機種の比較、有難うございました。

最後の30倍比較は一番最広角のFZ150が一番望遠画角だったり面白いですね^^;
FZ150は総じて高感度の画質も良く撮影の自由度も高いというのが解りました。
非常に参考になりました。

貴重なお時間をお使いいただき申し訳ありません。
有難うございました^^

書込番号:13547672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件

2011/09/25 22:33(1年以上前)

 24倍,53倍あたりでは画角が同じなのに、30倍付近でおかしかったので、ミスかと思って確認したのですが、変わらないんです。(おまかせ)モードの影響か、それとも仕様なのか?、不思議です。

 晴天ならHX1で十分じゃん、 HX100Vまじでいらね、とか私の方でもまさかのおもしろいデータがとれました。
 それではまた!

書込番号:13547964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/09/26 14:33(1年以上前)

にっし〜〜さん、
互換バッテリーの残量表示についてですが、
私の持っている互換バッテリーは、FZ150では残量表示を行いました。
スリープモードへも移行するので、バッテリー状態で動作しているようです。
ROWのバッテリーでも表示したとのコメントを他で見かけたので、BMB9互換と言っている
ものなら、うまく動作するのではないでしょうか。

FZ100ではDCカプラ状態で動作していたので、スリープモードにはならなかったです。
電源をオフするのを忘れると、次に撮影しようと思った時にはバッテリーが空になっていて
何度かガッカリしたことがあったので、これは嬉しい変更?です。

でも、現バージョンに限る動作なので、バージョンアップで動作しなくなる可能性はあると思います。

書込番号:13550117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/26 17:23(1年以上前)

スレ主様、こんにちはm(__)m

色んな作例、かなり参考にさせて頂いてます。

自分の場合、暗い所での撮影はコミミズクかフクロウを撮影したい時くらいですが、白い洗濯物の写真が気になります。
HX100VとFZ150…かなり違いがありますね。
100Vのピントが何処に来てるのかわかりませんが、手ぶれということじゃないですね?

書込番号:13550501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件

2011/09/26 21:40(1年以上前)

てるてる親父さん
私もすごく納得ができないのですが、30倍ズームは自宅のベランダにのせてほとんど固定状態で撮影しました。
特にHX100Vは、P,2種類のおまかせで、30枚ほどいろいろ撮って一番いいやつを選びました。

私のHX100Vが初期不良化もしれません。修理に出すことも検討します。

書込番号:13551622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/26 22:04(1年以上前)

スレ主様、こんばんはm(__)m

HX100VとFZ150の望遠側では、もはや画質の差は歴然かな?って思います。
映像画素の差もあるでしょうが、レンズの差もあるような気がします。

ありがとうございましたm(__)m


書込番号:13551761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件

2011/09/26 22:25(1年以上前)

m319さん

ほんとうだ。私のオーダーしたROWのバッテリーも普通に残量表示しています!
貴重なご指摘ありがとうございます。

とはいえ、互換バッテリーにプロテクトをかけるくらいだから、てっきりソニーのインフォリチウムみたいに残り時間がhh時間mm分みたいに表示されると思っていたのですが、シンプルな4コマの目盛りなのですね。


【ダメなところ】 訂正します。
(旧)
・HX100Vは残量表示可能な互換電池が1200円くらいから購入できますが、FZ-150は残量表示可能な互換電池がなく、スペア電池は6000円くらいかかります。
 ↓
(訂正)
・HX100Vは残量表示可能な互換電池が1180円くらいから購入でき、インフォリチウムなので残り時間がhh時間mm分と表示される。
 ロワの互換電池は1380円で購入できるが、残量表示不可と注意書きがある。現在は残量表示ができているが、今後のファームウェアアップで残量表示不可となる可能性がある。
 また残量表示は4コマの目盛りなので、具体的にあと何分くらい使用できるのか正確な把握が困難。

書込番号:13551885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件

2011/09/27 23:12(1年以上前)

Vision_42さんのサイトにパナソニックの「超解像技術」のリンクがございましたので紹介させていただきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100323_354991.html


光学24倍のFZ150の30倍ズーム画像が、光学30倍のHX100Vの 30倍ズームと張り合えるかが、ちょっとだけ分かったような気がしました。

しかしFZ150の設定を確認しました。するとI.R超解像がOFFになっていました。
それでこの画質とは!?

後日、I.R超解像がONの画像をあらためて掲載したいと思います。
(今回は5Mだったので、EX光学ズームが十分に機能したようです)

書込番号:13556118

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-FZ150」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ150
パナソニック

LUMIX DMC-FZ150

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月22日

LUMIX DMC-FZ150をお気に入り製品に追加する <338

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング