


メタぼリックライダーさん
3枚目の写真、ええやん!
書込番号:13718912
1点

御疲れ様でした。毎年20万人位行くそうなので大混雑でしたね。私はのんびり行ったので失敗でした。空挺部隊が輸送機から降下した時はたこ焼きを買う為に並んでいました(昼食用)(^^;
肝心のブルーインパルスはレンズがDCモーターなので一度AFが外れて行ったり来たりすると最悪で、シャッターチャンスを何度か逃がしました。やっぱり超音波モーターが良いですね。(^^)
書込番号:13718933
1点

良いですね〜
ブルーは86が現役の時から遠ざかっています。
行きたかったなあ〜
書込番号:13718958
1点

いいのではないでしょうか。天候が良ければもっとすばらしいのでしょうね?
書込番号:13719219
0点

一度行ってみたいものです!
空が「青」ならもっといいのでしょうね♪
ナイスな作品ありがとうございます。
書込番号:13721629
1点

そうなんです!青空に良く映えるんです。天気予報ではお昼から青空が広がるという事でしたが外れてしまいました。
書込番号:13721697
0点

みなさんこんばんは。メタボです。
●nightbearさん
ありがとうございます。
連写しまくりの中の1枚で、
これだけ打てばどれか当たるやろ、
みたいな感じで撮ってましたが、
機体がうまく重なった構図になってくれました。
●マイアミバイス007さん
たこ焼きは列が長かったので、焼きそばをゲットするのが精一杯でした。
ほんとは佐世保バーガーが食べたかったのですが。
レンズはA005、3Dトラッキングで狙いましたが、あいにくの曇り空で合焦しないことがありました。そんなときはワザも見逃したわけで、かなり損した気分になりますよね。
●たるなまさん
ブルーインパルスは何回か見てますが、不滅ですね。軽快な旋回性能とパイロットの腕は何度見ても感嘆してしまいます。
●じじかめさん
バックが青空だと痺れます。
●大家のおっさんさん
ありがとうございます。展示演技終了近くに青空が覗いたんですけど遅かりしかな。
ちょっと残念でした。
書込番号:13721874
0点

私もブルーインパルス大好きなんですが、カメラ持参だとファインダー越しに観ることになりもったいなくなって困ります。
そう言えば、運動会の子供の写真取りたいばかりにファインダーに夢中になり、子供の生の競争している姿が記憶に無いと嘆いていた友人がおりました(笑)
書込番号:13722243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メタぼリックライダーさん
トマホークとは、いかんで。
書込番号:13723941
1点

メタぼリックライダーさん こんにちは
良く取れてますね。Lumix DNC-G2で撮りましたが全滅でした。
私のと比べると月とすっぽんです。記事番号[13722639]
もしよろしければ、使用されたレンズが何か教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:13724829
1点

実に、躍動感あるショットですね。
感動!!
背面飛行では、昇降舵を左右逆にしているんですかね?
回転途中だからかな?
いずれにしても、シートベルトは相当しっかり締めているんでしょう。(大汗
自分は、今年は行けませんでした。
昨年の、拙劣な画像ですが・・。
書込番号:13725757
0点

みなさん今晩は。mtbです。
●おんがーさん
インパルスにピンが合わないときは
ファインダーには雲も映ってませんからね。
左手彼方から進入してきたブルーを3秒も見失っていると
右手彼方に去ってしまうわけでして。
少なく見積もっても10回はこのシチュエーションがありました。
インパルスのワザは20回ほどなので、半分はスカ?
もちろん、ファインダーで捕捉できたときは快感なんですが。
●san2006さん
ありがとうございます。
san2006さんの作品も拝見しましたが、
ピンは来てるしよく止まってるじゃありませんか。
あいにくの曇り空でコントラストが得られず残念でしたよね。
僭越ながらシャープネスとコントラストをいじらせていただきました。
いけてます。
拙作の車間距離ゼロブルーもオリジナルと調整後を貼っておきます。
入間ではD7000+タムロンA005にケンコーの1.7倍フロントテレコンをかましまして
フォーカスDトラッキング、iso1600の毎秒8コマ連写で数打ちゃ当たる作戦に徹しましたけどよくよく考えてみれば、フォーカスは無限遠ですからトラッキングは無意味なわけでして。
●楽をしたい写真人さん
ありがとうございます。
背面飛行は操縦桿を逆に切ったら地面にまっさかさまですから怖いですよねえ。
その昔、背面飛行で敵機のコックピットに接近してデジカメ写真撮る映画(トップガン?)がありましたけど、生で見るとほんとにハラハラドキドキですね。
ところで、入間ではカレンダーを配っておりインパルスも映っていたので喜んで貰ったんですが、裏に広告が載ってましたですよ。某フィールドパークの広告でして、隊員さんもこういうとこで遊ぶのかなあ?と素朴な疑問を抱いたしだいであります。
書込番号:13727040
0点

映画のシーンは「トップガン」でデジカメでは無くポラロイドカメラです。(^^)
書込番号:13727072
0点

メタぼリックライダーさん
今年の入間は、終始イマイチな天候でしたね。
秋晴れを射抜いていくブルーの美しさと言ったら無いんですが、残念です。
メタぼリックライダーさんのお写真は、綺麗に撮れていますね。
私は、二機がすれ違うところなど撮ってみたかったんですが、何の決定的瞬間も撮れずに終わってしまいました。
全ての演技が終わったあと少しだけ晴れ間がのぞきましたので、地上の展示機を撮ってみました。
san2006さん
私も綺麗に撮れていると思いました。
曇天ではもやっとした画像になってしまうのは避けられませんので、メタぼリックライダーさんが書かれているように少しコントラストを調整したら如何でしょうか。
今度は青空のもとで撮りたいですねー。
書込番号:13727214
0点

メタぼリックライダーさん こんにちは
撮影情報ありがとうございます。参考になりました。
カメラが変わると随分撮影スタイルも広がり面白そうですね。
やってみたい世界です。
調整ありがとうございます。大型機の場合はこうやって見る
とそこそこピントは合っているようですね。
> 左手彼方から進入してきたブルーを3秒も見失っていると
> 右手彼方に去ってしまうわけでして。
まさにそんな状況でした。OVFでも見失うのですね。
EVFでは一旦外すと回復に時間がかかり、がっかりの連続でした。
途中で帰ろうかと思ったぐらいです。
> 某フィールドパークの広告でして
私のはカシオの腕時計でした。いろいろバージョンがあったの
ですね。
柚子麦焼酎さん こんにちは
4枚目の写真すばらしいです。空に表情がありますし、飛行機の
前後の翼の角度の対応と、尾翼の三枚が調和して大きく中央に
来ているのが絶妙です。
やはり青空で撮りたいですよね。
書込番号:13728702
0点

カレンダーですが
>某フィールドパークの広告でして、隊員さんもこういうとこで遊ぶのかなあ?と
>素朴な疑問を抱いたしだいであります。<
と言うか、航空祭に訪れる家族世代を意識して、航自基地に親しみを持ってもらうため
わざわざその日のために作ったサービス品の「単なるスポンサー」ではないですかね。
>背面飛行は操縦桿を逆に切ったら地面にまっさかさまですから怖いですよねえ。<
ごもっともで、いつも とりわけこの技に感動します!
それに、瞬時に何かのトラブルがあって座席ごと脱出しても、逆さまでは地面に叩きつけられる
だけなので、ことに地面近くでの背面飛行は相当緊張を強いられることでしょう。
なお、余談ながら「調整しました」の画像は、レベル補正で今少し寄せた方がもっと、その
状況がすっきり表現できるかも知れませんね。
かく申す自分もご覧の通りアバウトですから、余計なことだったらスル―して下さい。(^^,
書込番号:13729890
0点

みなさん、こんにちは.
●マイアミバイス007さん
そうでしたそうでした、ポラロイドでした。お懐かしゅうございます。
30年近く前にデジカメなんかなかったですもんね。
●柚子麦焼酎さん
2機が交差するところは全敗でした。1機を捕捉するのが精一杯で、すれ違う2機目を一度もヒットすることができませんでした。あれっ?いつすれ違ったの?てな具合です。
地上の展示機、いいですね。
特に3枚目の寄り。大胆に切り取られていて雰囲気ありますねえ。
●san2006さん
交差シーン、見事にヒットしてるじゃないですか。
ブルーは次は沖縄でしたっけ。関東に早く戻ってこないかなあ。
書込番号:13729943
0点

ブルーインパルス展示飛行予定には「防衛大学校開校記念」
日時
2011年11月12,13日
住所
〒239-8686 神奈川県横須賀市走水1丁目10番20号
で行われると有りました。
書込番号:13729982
0点

済みません、知り合いに「防衛大学校開校記念」では飛ばないと思う、と言われました。
他には
11/23 芦屋基地航空祭
11/27 岐阜基地航空祭
12/4 新田原基地航空祭
での展示飛行が予定されているそうです。
書込番号:13730026
0点

●楽をしたい写真人さん
調整のアドバイスありがとうございます。
ところでレベル補正ってどうやってするんですか?
色合いの補正のことでしょうか?
●マイアミバイス007さん
インパルス情報ありがとうございます。
防衛大学祭
http://www.nda.ac.jp/ed/Festival/2011/
でも飛ぶみたいですね。
横須賀はちと遠いですが、岐阜よりは近いので
行ってみたくなりますねえ。
防衛大学の学園祭にも興味ありますし。
書込番号:13730393
0点

私も岐阜に行くよりは遥かに楽なのですが、今度の週末も天気があまり良くないようです。天気予報を見ながら考えます。情報有り難う御座いました。
書込番号:13730660
0点

レベル補正の件
すみません、自分はいつも画像処理ソフトのフォトショップを使っているもんで
思いこみで余計なことを申して・・。
ご承知とは思いますが、また、画像を勝手にお借りして失礼とは思いましたが
一応調整画像をアップいたしますね。
レイヤー項目→レベル補正の外側両スライダーを内側に寄せただけです。
却って調子を壊してしまいましたら、申し訳ありません。(涙・・
書込番号:13734841
0点

楽をしたい写真人さん
返信遅れてすみません。
フォトショップでの調整なかなかいいですね。
私はWindows liveという簡易ソフトなので
レベル補正がなかったわけですね。
合点がいきました。ありがとうございました。
書込番号:13753763
0点

こんばんわ、はじめまして
ブルーインパルスの情報を見て、地元なので始めて防大開校祭のブルーインパルスの
撮影にチャレンジしてきました。燃料切れのため予定よりも早く演技は終了となり
入間に帰ってしまいました・・・
なんとなく撮影に慣れてきたと思って、これからだぁと思っていたため残念、来年は入間基地
へと足を伸ばそうかと思っています。
情報ありがとうございました。
書込番号:13761617
0点

スレ主様
自分の余計なカキコミに、ご丁寧な返信ありがとうございました。
「調整」は、やり過ぎても不自然ですし、難しいものですね。
なーちゃんパパさん
スレ主様の作品もそうですが、見事な編隊ですね。
いつも本当に感動しますが、こんな場合にエアーポケットなど入ったら大変でしょうね。
背面飛行の時も申しましたが、何しろ心配性なもんで・・。(汗
>燃料切れのため予定よりも早く演技は終了となり<
おーっ、そうでしたか!
何となく、牧歌的(?)で、これもまた良いですね。(^^,
書込番号:13768608
0点

なーちゃんパパさん
防衛大学祭行かれたんですね。
私も前日までは横須賀行く気まんまんだったんですが、起きたら笑っていいとも増刊号の時間になってましてですね、空振りでした。
インパルスの編隊飛行きれいに撮れてますねえ。お見事!機体が青空に溶け込みそうです。
私はといえば横須賀がスカだったもんで、成田の旅客機で我慢することにしました。
着陸進入路脇にある航空科学博物館は飛行機撮るにも日向ぼっこするにもなかなかよろしいようで。拙作を何枚か貼らせていただきます。いずれもノートリミングです。
書込番号:13779153
0点

エアーポケットは高高度で(7000メートル以上)発生するのでは?
航空祭では低い高度で飛ぶので大丈夫のような…(違ってたら御免なさい)
ところでYSー11は操縦席に座る事は出来るのでしょうか?出来るなら近い内に見学に行こうかな(^^)
書込番号:13779233
0点

スレ主さま
成田の航空科学博物館で、頭上をかすめて次々来る色んな機々に圧倒されながら
眺めていると、時の経つのを忘れますね。
フラップは、翼の後方は良く見ていますが、前方にも複雑なものを付き出すんですね。
勉強になりました。(^^,
「マイアミバイス007さん」
>エアーポケットは高高度で(7000メートル以上)発生するのでは?<
あっ、そうでしたか。
だから、ああいった飛行が確実にできるんですね。
以前、自分が乗っていた旅客機が、エアーポケットらしいものに遭遇し、結構 無重力状態(?)に
近い体験をさせてもらったもので心配していました。(^^,
情報、ありがとうございました。
アップ画像は、上空はうまく撮れないので地上の離陸に向けた準備状況ですが、
2人はほぼ同じの動作で進行していました。
恐らく、ひとつひとつの手順が、厳格に決められているんでしょうね。
ヘルメットや、接続機器の置き方もピタリ同じです。
書込番号:13780240
0点

マイアミバイス007さん
YS11の中には入りませんでしたが、展示してある単発機やヘリコプターにはでコクピットまで入れるものもありました。百円入れるとプロペラが回り出すんですよ。ガキんちょが喜ぶのなんのって!私も百円入れたかったんですが、大人なのでやめときました。
楽をしたい写真人さん
テイクオフ直前の雰囲気ある作品ありがとうございます。
自衛隊のみなさんだけでなく、公安系公務員の方々は無駄な動きをされませんよね。
日ごろの訓練のたまものでは、といつも感心してしまいます。
書込番号:13782085
0点

>ところでYSー11は操縦席に座る事は出来るのでしょうか?
>出来るなら近い内に見学に行こうかな(^^)
もう、行かれたかも知れませんが、所沢の「航空発祥記念館」は、色んな実機や
各展示が充実していますね。
大型〜小型機の飛行や離着陸シュミレーションも体験できます。
おまけに、大型機では操縦技量の点数まで出て、もうたまりません。(^^,
http://tam-web.jsf.or.jp/contx/modules/myalbum4/viewcat.php?cid=8
書込番号:13785058
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/06/19 21:43:43 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/20 10:05:26 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/16 10:48:59 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/26 1:20:02 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 23:09:57 |
![]() ![]() |
21 | 2022/04/09 2:42:50 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/26 3:56:07 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/28 18:26:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/10 20:25:48 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





