PowerShot SX40 HS
光学35倍ズームレンズや新映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したデジタルカメラ



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
いつも拝見させてもらっています。
SX40を購入を考えているのですが、ハイスピード連写時のメモリーカードへの取り込みスピードが気になります。使用カードのクラスによっても違いがあると思いますのでその辺を教えて頂けたら幸かと思います。因みに現在はSX1ISのカメラでメモリーカードはメーカーがADATA?、クラス10を使っています。連写(秒4枚)撮影でも1秒も無い程の取り込みスピードです。
撮影状況としまして、友達の駅伝撮影を正面からしています。約1秒で4mぐらい走るぐらいです。自分としては撮影枚数を稼ぎたいのでSX1と比べた場合の事もご伝授頂けたらと思っております。
皆様のご意見を宜しくお願いします。
書込番号:14129052
1点

サーフラインさん
こんにちは。これはSX40の苦手な状況だと思います。
1)SX40は1秒弱の間に8枚連写できるHQ連写という機能があります。
私はこれを鳥が飛び立つときの撮影などに時々使っています。
HQ連写ではピントはシャッターを半押しした時に固定されてしまいます。
ですから、鳥が横に飛ぶときは2枚目以降もある程度ピントがあっていますが(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14047948/ImageID=1108567/)、こちらに向かって飛んでくるときは当然2枚目以降はどんどんピントがあわなくなっていきます(作例(失敗作です)を貼りました)。(走ってくる人で試したことはないんですが、きっと似た感じでしょう。)
2)HQ連写中はファインダーも液晶画面もブラックアウトします。HQ連写が終わってもしばらく(数秒ーー測定していませんが1秒よりは長い)撮影できません。これがSDカードに書き込んでいる時間なのかな、と思います(私はSandiskのクラス10を使っています)。これも不便な点です。
3)SX40には1枚1枚AFを効かせながら連写していくモードもあります。私はこれはほとんど使ったことがないんですが、説明書によれば1秒間に0.8枚というスピードだそうです。問題はこのスピードで満足できるかですね。
4)SX40にはピントが固定されたまま連写し続けるモードもあります。これは説明書によれば1秒間に2.4枚です。これはこちらに向かって走ってくる人を撮影するのには向かないモードです。
一番いいのはたぶん一眼レフを使うことだと思います。
書込番号:14129265
5点

sakana tarouさん、早速の書き込み有難う御座います。やはり取り込みには時間がかかるみたいですね。手持ちのSX1での撮影の仕方は、光学イッパイ、イッパイの560oで一度撮影し、28oまで引いて二度目を撮る方法をしています。たしかに、被写体が近づくにつれてピントが合わなくなりますね。私みたいな使い方では不向きな機種かもしれませんね。有難う御座います、参考になりました。
書込番号:14129454
2点

サーフラインさん
SX40でも同じような撮影方法ができないことはないと思いますが、連写枚数が多い分、ピンぼけの写真が増えるような気がします。連写のスピードは4枚/秒よりもはやい10.7枚/秒(8枚まで)なので、多少ピントのあった写真の枚数も増えるかも。
でもやはりベストは一眼レフ、次善の策はAF追従連写に優れるというパナソニックFZ150かな、と思います。そちらの板で聞いてみるといいかも知れませんね。
SX40は小さな撮像素子なのに画質もいいし、ほぼオールラウンドに使える優れたカメラだと思うんですが、AF追従連写が遅いのと、HQ連写時のブラックアウト、その後の書き込み時間、これが不満ですね(製品のレビューにも書きましたが)。
まあ、でも、その辺は工夫して楽しんで使っています。野鳥撮影に関して言えば、現時点ではコストパフォーマンスは最高だと思います。
書込番号:14129541
6点

sakana tarouさんへ
パナソニックのカメラは連写に優れているみたいですね。SX40はカタログ情報や皆さんの書き込みを見ていると、画質やコストパフォーマンスなどかなり良さそうだと思います。連写機能を考えなければ即買いですね。じっくりと考えてみます。有難う御座います。
書込番号:14129598
1点

●サーフラインさん、こんにちは。
駅伝程度の速度ならそんなに早い連射なんて全く必要ないでしょ?
ほとんど同じ様な写真を沢山撮るだけになりそうな・・・
数十メートルの距離があれば単射でも何枚も撮れますよ?
同じ陸上競技でも幅跳びの踏み切りの瞬間から空中姿勢を撮るとか
高飛びの空中姿勢を撮るのに早い連射は有効ですけどね。
そんな事よりロケーションしてしっかり構図や設定を考えて
数枚だけ撮るほうがいい写真が撮れる気がします
こちら側に真っ直ぐに向かって降りてくる飛行機の速度は
数百キロでしょうがハイスピード連射は要りません。
書込番号:14129599
3点

幻氷さん、有難う御座います。確かに同じ写真を撮っても仕方がないのですが、せっかくなので少しでも多く撮ってあげようと思ったまでです。一区から五区までを私一人で車を走らせて撮る為、ロケーションなどは自然と決まってしまいます。普通、一人で撮ること事態無理な話ですよね。今年の駅伝は分担して撮るようにしてみます。参考になりました。有難う御座います。
書込番号:14129750
0点

サーフライン様、はじめましてm(__)m
どうしても連写が必要ならば、書き込み速度等を考えれば一番安定して安心なのはデジ一だと思います。
しかし、幻氷さんの説明にもありましたが、駅伝などの速度ならAFサーボで狙い打たれても十分な写真を撮れると思います。
ファインダーを覗きながらベストショットを狙えると思います。
泳いで来るカモなら十分撮れますよ。
書込番号:14129752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

幻氷さん
たしかに言われてみればそうですねー。
サーフラインさん
840mm相当のズームを使うと 100m くらい離れた人間はかなり大きく写ると思います。大人の身長なら画面の上下の半分くらいかな?(自信が無いので誰か計算してみてください。)
秒速4mの人なら100mは25秒。2.5秒に1枚撮るとすると10枚撮れますね。でも、少し練習が必要だろうと思います(SX1で練習してみては?それで満足いかない場合は連写ですかね?)。
連写していっぱい撮ってあげたい、という気持ち、とてもよくわかります。選手にとっては年に数回(一回?)の晴れの舞台でしょうからね。
その場合はやはり一眼のようですな。
目的にあったカメラで、いい写真がたくさん撮れるといいですね。
書込番号:14129867
1点

サーフラインさん
自分はSX1使ってましたが4コマ→2・4コマに減少すると野鳥飛翔&カワセミ・ダイブ等はフレームアウト数が増えますがSport撮影で動きがある程度予測出来る物は2・4コマでも問題ないと思いますよ!
SX40買いDIGIC5の画質の良さ・高感度撮影のノイズレス等、SX1から劇的に進化してますよ!!レンズフードもそのまま使えますしね。
SX1と較べるとファインダーが少し奥の方に被写体が見える感じがしますが慣れれば問題ないです。
書込番号:14129868
0点

てるてる親父さん、有難う御座います。色々と参考になります。連写は、被写体が一秒に約4メーター程走る計算になるので連写機能で沢山撮ろうと思ったからです。もう少し考えて、連写機能なしでの撮り方にした方が良さそうですね。有難う御座いました。
書込番号:14129876
1点

アポロ7さん有難う御座います。私の場合は連写機能を使わず撮り方を変えた方がいい感じですね。SX40は画質の良さ、光学での望遠は、やはり魅力ですね。購入前向きに考えてみます。有難う御座いました。
書込番号:14129904
1点

sakana tarouさん、有難う御座います。これも勉強だと思い、撮り方などを考え手持ちのカメラで練習をしてみます。有難う御座いました。
書込番号:14129993
0点

サーフラインさん
自分もSX1・4コマ/秒きれますし買う気は無かったんですが幻氷さんはじめ皆さんの作例を拝見し画質の良さと場合に依ってはISO1600でも撮影できるのでShutter速度上げたまま撮影出来る事(物)が増えましたよ!
書込番号:14130020
0点

アポロ7さん有難う御座います。画質の良い写真が撮れるみたいですね。コストパフォーマンスなどを考えると損は無さそうです。有難う御座いました。
書込番号:14130116
0点

皆様、貴重な意見や情報を戴き有難うございました。とても参考になりました。購入を前向きに考えてみます。またお世話になるかもしれませんがその時はお願いします。
書込番号:14131136
1点

補足です。
http://cweb.canon.jp/indtech/bctv/quick-calc/index.html
これを使えば100m 離れて 35mm換算840mmでとったときのだいたいの写る範囲(あくまで目安)がわかります。
対角 5.15m
水平 4.29m
垂直 2.86m
だそうです。
身長1.7mの大人だと垂直方向の60%を占めることになるので、けっこう大きく写る感じです。
4mの距離だと
対角 0.21m
水平 0.17m
垂直 0.11m
なので体長15cm (0.15m)の横を向いたスズメがすごく大きく写る感じです。
書込番号:14132570
1点

サーフラインさん
SakanaTarouさん
焦点距離と写る範囲の話が出ましたので、私が本機に関して気づきましたことを付け加えさせて頂きます。
SX40を購入直後に一眼レフに単焦点レンズを装着したもの(ニコンv1+300mmF4レンズ:焦点距離810mm)と比較して被写体の写る範囲から焦点距離を計りましたところ、SX40のようなズームレンズは被写体との距離によって焦点距離が変わってくるということでした。望遠側840mmとは言っても5Mの距離では680mm相当、10Mの距離で750mm相当というのが計測結果でした。勿論、無限遠で比較したら840mmでありましたから、キャノンが焦点距離840mmというのは正しいのではありますが、、、。
書込番号:14132734
2点


面白いですね。
最大の光学ズーム840mm相当の画角で撮影しているつもりでも、ピントをあわせる時にレンズの中のレンズを動かしているので、被写体までの距離によって画角が変わってしまうんですね。
遠くの被写体の時はほぼ840mm相当でも、近くの被写体のときは680mm相当とか750mm相当になってしまうわけですね。
このリンク先の『フォーカシング形式』というところにも説明があります。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_3.htm
いやー、勉強になります。
書込番号:14132870
1点

SakanaTarouさん
そうです。以前、一眼に300mmの単焦点レンズを装着して野鳥撮影をしていましたら、周りの風景も撮りたくなって28-300mmのズームレンズを購入しました。その望遠端で5Mほどの距離の小鳥を撮りましたところちっとも大きく写っていない。「なんだこりゃ。」と思い家に戻り同じカメラで300mmの単焦点と28-300mmのズームレンズを装着し、距離を変えてスケールを写しました。そしてスケールの目盛りから換算して焦点距離を割り出したところ、「ズームレンズは被写体との距離が短いほど焦点距離は公称値から落ちてくる。」という事実でした。まあ、それでも5Mの距離で680mmもあれば御の字ではあります。私の失敗談から学んだ事でした。
書込番号:14132874
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot SX40 HS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2013/09/09 22:04:18 |
![]() ![]() |
0 | 2013/07/28 19:27:41 |
![]() ![]() |
5 | 2013/06/24 4:08:59 |
![]() ![]() |
79 | 2015/03/29 20:01:14 |
![]() ![]() |
2 | 2013/04/12 10:09:02 |
![]() ![]() |
3 | 2013/03/19 21:58:32 |
![]() ![]() |
1 | 2013/03/18 19:56:30 |
![]() ![]() |
190 | 2013/04/08 8:10:11 |
![]() ![]() |
14 | 2013/02/11 19:45:25 |
![]() ![]() |
191 | 2013/02/10 16:42:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





