『WZR-HP-G302Hの簡易NAS機能のWebアクセスが出来ない。』のクチコミ掲示板

2010年12月上旬 発売

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのオークション

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

『WZR-HP-G302Hの簡易NAS機能のWebアクセスが出来ない。』 のクチコミ掲示板

RSS


「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

スレ主 gleegleeさん
クチコミ投稿数:12件

WZR-HP-G302Hを購入し、表題の件が出来ずに困っております。
他にもエントリー記事がありましたが自分の環境と一致しないため解決できませんでした。(当方のサーバー知識不足が大半を占めますが・・・)
※LANではHDD内が見れます。

環境は
aterm bl172hv(au光) -> WZR-HP-G302H -> USBポートHDD

次に自分が行った事は
・HDDはFAT32でフォーマットしWZR-HP-G302Hの管理画面で確認済み
・BuffaloNAS.comのネーム、キーも設定済み

・aterm bl172hvにてポートマッピング設定も行いました。
よくわからなかったので、WZR-HP-G302Hの
Internet側IPアドレス(192.168.x.x)と
LAN側のIPアドレス(192.168.11.1)の二つを書いてます。

自分なりに考えて一番怪しいのは二重ルーター状態が原因と思い調べたところ、
現在二重ルータ状態である事が分かりました(tracertコマンドにて)が、WZR-HP-G302HのルーターをOFFにするとダメでしたのでaterm bl172hvをブリッジにすればいいのだと思ってますが設定が分かりません。
HGWポートから直接、WZR-HP-G302HのWANへ接続してみましたがダメでした。(<-自分のやり方がダメなだけかもしれません)

Webアクセス(外部からHDDを見る)ために不足している点や上記で誤りがあればご教授いただけますでしょうか。

申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。



書込番号:14155561

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/02/15 01:51(1年以上前)

「Aterm BL172HV」には「UPnP」が有るので、
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/wzrhpg450h/nas006.html
の設定だけで使えそうですが...



他には、
http://www.akakagemaru.info/port/bl172hv.html
こういうところは参考になりませんか?

「WAN端子」側の「IPアドレス」は、
「グローバルIPアドレス」なんですよね?
http://www.aterm.jp/function/guide8/web-data/j-all/bl/k/8w_m9.html

書込番号:14155616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/02/15 02:24(1年以上前)

中途半端な知識でルーター設定すると侵入され放題になることもある。
まずは二重ルータの解消ができなければどうしようもない。
BL172HVは電話回線もつながっているからルーター機能を切るのは危険、切るならWZR-HP-G302の方。

> WZR-HP-G302HのルーターをOFFにするとダメでしたので
有線接続PCでもつながらないという意味? 状況を正確に。
それとBL172HVに無線カードWL54AGが刺さっているなら、状況の切り分けのために抜いておくこと。

書込番号:14155677

ナイスクチコミ!0


スレ主 gleegleeさん
クチコミ投稿数:12件

2012/02/15 02:26(1年以上前)

> 「Aterm BL172HV」には「UPnP」が有るので、
> http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/wzrhpg450h/nas006.html
> の設定だけで使えそうですが...
こちらの設定は大丈夫です。


> 他には、
> http://www.akakagemaru.info/port/bl172hv.html
> こういうところは参考になりませんか?
こちらを参考にルーターのIPアドレスでポートマッピングを設定済みですが改善されません。


> 「WAN端子」側の「IPアドレス」は、
> 「グローバルIPアドレス」なんですよね?
> http://www.aterm.jp/function/guide8/web-data/j-all/bl/k/8w_m9.html
WANはグローバルIPです。
外部ネットワークからBuffaloNas.comへアクセスすると
http://グローバルIPアドレス:ポート番号
となります。

やはり二重ルーターだと思うのですが
aterm bl172hvをブリッジにすることは可能でしょうか?

書込番号:14155678

ナイスクチコミ!0


スレ主 gleegleeさん
クチコミ投稿数:12件

2012/02/15 02:41(1年以上前)

> BL172HVは電話回線もつながっているからルーター機能を切るのは危険、切るならWZR-HP-G302の方。
そうなんですね。
聞いてみて良かったです。

> 有線接続PCでもつながらないという意味? 状況を正確に。
Wifiで自宅ネットワークでやった場合にルーターがONならみれ、OFFだと見れなかったです。
※WZR-HP-G302HにルーターON/OFF/Auto機能があるのでそこでOFFにしてます。

今、優先接続のPCで試しましたがアクセス出来ませんでした。
ルーターOFFの場合はIPアドレスが変わるとケースに書かれており
http://ルーターOFF時のIPアドレス:ポート番号
を直で叩きましたがアクセスできません。
buffalonas.comはルーターがOFFだと使えません。

> それとBL172HVに無線カードWL54AGが刺さっているなら、状況の切り分けのために抜いておくこと。
無線カードは持ってないので大丈夫です。

書込番号:14155697

ナイスクチコミ!0


スレ主 gleegleeさん
クチコミ投稿数:12件

2012/02/15 02:43(1年以上前)

補足ですが、電話は使ってません。

書込番号:14155701

ナイスクチコミ!0


スレ主 gleegleeさん
クチコミ投稿数:12件

2012/02/15 02:51(1年以上前)

WZR-HP-G302HのルーターがOFFだと簡易NAS機能が使えないと思っているのですがこれは間違えでしょうか?

二重ルーターの状態でも簡易NASがWEBアクセス出来なくなると思ってます。正しいでしょうか?

書込番号:14155709

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/02/15 02:51(1年以上前)

gleegleeさん
> WZR-HP-G302HのルーターをOFFにするとダメでしたので

とのことですが、何がどうダメだったのでしょうか?

私は以前 Web アクセスを試してみたことがありますが、我が家も WZR-HP-G302H とは別にルータがあり、WZR-HP-G302H はブリッジモード (ルータ OFF) で使っている状態で、その状態で Web アクセス設定ができました。

また、ルータ (WZR-HP-G302H ではない別のルータ) は UPnP 機能だけ有効にしただけで、手動でのポートマッピング設定はしなくても Web アクセス設定および外部からの Web アクセスができました。(WZR-HP-G302H がルータの UPnP 機能を使って、自動的にポートマッピング設定をしてくれるようです)

書込番号:14155710

ナイスクチコミ!0


スレ主 gleegleeさん
クチコミ投稿数:12件

2012/02/15 03:24(1年以上前)

> > WZR-HP-G302HのルーターをOFFにするとダメでしたので
> とのことですが、何がどうダメだったのでしょうか?
背面のルータースイッチをOFFしてルーター電源を抜き差し、
ブラウザでケースに記載されている
ルーターONの場合のIPアドレス、
ルーターOFFの場合のIPアドレス、
の両方を試しましたがページがみつかりませんとなりました。
「:ポート番号」もつけても同じ結果でした。

背面のスイッチを変えるだけではダメなのでしょうか?

> 私は以前 Web アクセスを試してみたことがありますが、我が家も WZR-HP-G302H とは別にルータがあり、WZR-HP-> G302H はブリッジモード (ルータ OFF) で使っている状態で、その状態で Web アクセス設定ができました。
WZR-HP-G302HのルーターをOFFにすれば良いと確信が持てました。ありがとうございます。

> また、ルータ (WZR-HP-G302H ではない別のルータ) は UPnP 機能だけ有効にしただけで、手動でのポートマッピング
> 設定はしなくても Web アクセス設定および外部からの Web アクセスができました。(WZR-HP-G302H がルータの
> UPnP 機能を使って、自動的にポートマッピング設定をしてくれるようです)
aterm bl172hvのUPnPは有効になってるのですが・・・
ポート番号を変えていたのにポートマッピングを更新してなかったので再起動を掛け再度トライしましたが結果はかわりません・・・

書込番号:14155733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2012/02/15 04:21(1年以上前)

こんにちは。

とりあえず、2重ルーター構造は何かと面倒なのでやめた方がいいと思います。
本機はブリッジモードでも、外部から簡易NASへのWEBアクセスはできます。
(IPアドレスは初期値のものから変更して、上段ルーターと同じネットワークに入れてください)

UPnPで自動設定できればそれだけで終わりますが、できない場合も多々あると思います。
その場合は手動で設定しないといけませんので、一応手動設定方法を書いておきます。

WEBアクセス機能は、待ち受け外部ポートは任意に設定できますが、内部ポートは9000番限定です。
例えば(自動/手動にかかわらず)外部ポートを12345番に設定したとすると、
上段のルーターではTCPの12345番ポートを9000番に変換して、本機のIPアドレスに転送しないといけません。

が、名無しの甚兵衛さんが貼りつけてくれたリンク先をぱっと見た限り、
auひかりのルーター(BL172HV)はポート番号を変換した転送はできないみたいです。
なので、本機の待ち受け外部ポートは、「内部ポートと同じ9000番を手動で設定」しないといけません。
そして、BL172HVのポートマッピング設定で、TCPの9000番を(9000番のまま)本機のIPアドレスに転送します。


例えば、BL172HVのLAN側IPアドレスが(192.168.0.1)、
本機(ブリッジモード)のIPアドレスが(192.168.0.100)だとすると、
本機のWEBアクセス設定では、
 WEBアクセス:使用する
 HTTPS/SSL暗号化:とりあえず使用しない
 WEBアクセス外部ポート:手動で外部ポート番号を設定する(9000番)
 DNSサービスホスト名:BuffaloNAS.com登録機能を使用する(ネーム/キー設定してください)
BL172HVのポートマッピング設定では、
 LAN側ホスト:(192.168.0.100)
 プロトコル:TCP
 ポート番号:9000-9000(anyのチェックを外す)
としてください。
設定終了後、BL172HVを再起動、続いて本機を再起動してください(おまじないです)。
なお、BuffaloNAS.comへの自動通知は、しばらく時間がかかる場合もあるみたいなので注意してください。
再起動後1分程度で通知される場合もあれば、数時間程度かかる場合もあるらしいです?。
WEBアクセス機能ステータスで、
 WEBアクセス機能の状態:使用可能
 WEBアクセス外部ポート設定状態:登録済み
 BuffaloNAS.com登録状態:登録済み
となっていないと外部からWEBアクセスできませんので注意してください。


全て適正に設定されると、
本機からBuffaloNAS.comへはネーム/キーとグローバルアドレス/待ち受け外部ポート番号が通知されます。
外部PCからBuffaloNAS.comへアクセスして登録したネームを入力すると、通知されたグローバルアドレスに変換され、
 http://*.*.*.*:9000/   (*.*.*.*)はグローバルアドレス
に接続しに行くと思います。
即ちBL172HVのWAN側IPアドレスです。
BL172HVのWAN側に届いた信号は、BL172HVに設定したポートマッピング設定に従い、本機へ転送されます。
ユーザーID/パスワードの入力(共有フォルダのアクセス制限のやつ)を求めるログイン画面が表示されると、
WEBアクセス成功です。

書込番号:14155757

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/02/15 04:33(1年以上前)


こんにちは

G302をPPPoEクライアントにしてAtermのPPPoEリースアドレスを付与するPPPoEブリッジにすれば行けませんか?
確認する際には、インターネット側からの接続で確認する必要があるので、LAN側Wifi接続端末では確認しないでください。どんな環境でも繋がってしまいますので確認の意味がないです。

G302にグローバルアドレスが付与されたかはステータス>システムでInternet のカテゴリにあるIPアドレスで確認できます。

書込番号:14155764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2012/02/15 04:53(1年以上前)

>なので、本機の待ち受け外部ポートは、「内部ポートと同じ9000番を手動で設定」しないといけません。

日本語がおかしかったので訂正します。

BL172HVの待ち受けポートは、「WEBアクセスで使用する内部ポートと同じ9000番」にしないといけません。
従って、本機のWEBアクセス設定画面の中にある「外部ポート」欄には9000番を入力します。


あと、もう一点。
周知のことだと思いますけど、もちろん本機のIPアドレスは固定してくださいね。
IPアドレスが変化するとWEBアクセスできなくなりますので。

書込番号:14155774

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/02/15 05:21(1年以上前)


あと、現状の環境で確認してほしいのですが、
G302の設定画面でInternet>DDNSの最下部は、

ダイナミックDNS設定情報
Internet側IPアドレス xxx.xxx.xxx.xxx (グローバルアドレス)
ドメイン名  DDNSに登録のURL
状態 更新成功
となっていますか?

これがエラーの場合はインターネット側からのアクセスでG302を踏めません。

書込番号:14155788

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/02/15 07:02(1年以上前)


訂正。DDNSの設定とは関係ありませんでした。m( _ _)m

こちらぼ環境はバッファローのLinkstationのWebアクセスやってます。

DDNSを使わない場合
http://baffalonas.com/username/st/

DDNSも使う場合
https://DDNS-DomainName:external-port/st/

の方法がありました。

書込番号:14155898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gleegleeさん
クチコミ投稿数:12件

2012/02/15 09:24(1年以上前)

14155757
↑の件は問題なさそうです。

PPPoeでのブリッジは全くノータッチでした。
背面のルータースイッチでのルーターオフではなく
PPPoeという機能でもブリッジに出来るのですね!

今夜、仕事から戻ったらやってみます。

みなさん、深夜にも関らずお付き合い頂きありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:14156210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/02/15 10:48(1年以上前)

gleegleeさん

いくつもの問題が混在していて、それらを同時に設定・確認しようとしてうまくいっていないように思います。

まず最優先すべきは Web アクセスの設定以前に、二重ルータ状態を解消して「普通にルータ (BL172HV) と無線 LAN AP (WZR-HP-G302H) でネットワーク (LAN 内およびインターネット) を使える状態にする」ということでしょう。

ここではそれに絞って書かせていただきます。


> 背面のルータースイッチをOFFしてルーター電源を抜き差し、
> ブラウザでケースに記載されている
> ルーターONの場合のIPアドレス、
> ルーターOFFの場合のIPアドレス、
> の両方を試しましたがページがみつかりませんとなりました。
> 「:ポート番号」もつけても同じ結果でした。

gleegleeさんの書き方は、主語や目的語が省略されていることが多くて、「何を使って何に対して何をどのようにしたのか」ということがわかりにくいです。

ご自身は実際に設定や操作をされているので当たり前に分かっているということでも、gleegleeさんの書き込みを見ている方は、どういう状況になっているとか何をされているというのがわからないので、冗長でもそれを書いていただくほうがよいかと思います。

で、上の作業は「WZR-HP-G302H と無線 LAN (もしくは有線 LAN) 接続されているパソコンから、WZR-HP-G302H にアクセスして設定画面を出そうとした」ということでよいでしょうか?


その場合、WZR-HP-G302H の IP アドレスと、パソコンの IP アドレスが「同じネットワーク」に属するようになっていないとパソコンから WZR-HP-G302H への通信はできません。

WZR-HP-G302H のルータモードが ON の場合は、WZR-HP-G302H の「LAN 側」の IP アドレスは (設定で変更しない限りは) 初期設定状態のもの (192.168.11.1) が使えるし、無線 LAN や有線 LAN ポートンにつないだパソコンは、WZR-HP-G302H の DHCP サーバから自動で割り当てられるので、「同じネットワーク」のものとなって、パソコンと WZR-HP-G302H が通信できます。


一方、ルータモードを OFF にした場合はちょっとややこしくて、gleegleeさんが試された

> ルーターOFFの場合のIPアドレス、

というのは、場合によっては実際に WZR-HP-G302H に設定された IP アドレスとは違っている可能性もあります。(192.168.11.100 と書いてあるのですよね)

または、WZR-HP-G302H の IP アドレスとパソコンの IP アドレスが「同じネットワーク」にはなっていないと思います。


192.168.11.100 というのは、WZR-HP-G302H の工場出荷時設定の値で、ルータモードを OFF (Auto ではなく) にして、しかも WZR-HP-G302H では DHCP クライアント機能を使わないとした場合の IP アドレスのようです。

WZR-HP-G302H で「DHCP を使って IP アドレスを設定する」という機能を有効にすると、そのアドレスではなくなります。


また、WZR-HP-G302H がその IP アドレスのままだとしても、WZR-HP-G302H のルータモードが OFF の場合は、パソコンは WZR-HP-G302H から IP アドレスを取得するのではなく、本来のルータ (BL172HV) から IP アドレスを取得するので、例えばパソコンは 192.168.0.2 とかになり、WZR-HP-G302H の 192.168.11.100 とは「違うネットワーク」になるので、パソコンと WZR-HP-G302H は通信できなくなるのです。


今回の gleegleeさんがお使いの環境では、パソコンから WZR-HP-G302H にアクセスしていろいろ設定する必要があるので、以下のようにするのがよいかと思います。

・WZR-HP-G302H のルータモードスイッチを Auto にする
(WZR-HP-G302H の IP アドレスが BL172HV から割り当てられるようになる)

ただし、この状態だと WZR-HP-G302H の IP アドレスが何になっているかは分からないので、バッファローの「エアステーション設定ツール」などのソフトを使って、パソコンから WZR-HP-G302H を検索して (IP アドレスを調べて)、そこからブラウザを起動するようにする必要があります。


なお、WZR-HP-G302H のスイッチを Auto にすると、無線の通信が安定しないというような現象が起きることもあるようなので、スイッチを OFF にして、設定画面の方から WZR-HP-G302H の IP アドレスを「DHCP を使って設定する」というものにしておくほうがよいかもしれません。

ただ、この設定をするには、一旦パソコンの方の IP アドレスを手動で 192.168.11.x にして、(ルータモードスイッチが OFF の時の初期設定である) 192.168.11.100 になっているであろう WZR-HP-G302H と通信できるようにする必要がありますが。

で、設定で WZR-HP-G302H を「DHCP を使う」にしたら、パソコンの方も「DHCP を使う」に戻して両方とも電源を入れなおす必要があります。

書込番号:14156432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2012/02/15 16:45(1年以上前)

>14155757
>↑の件は問題なさそうです。

接続できたのですか?


あと、私の経験上の話で確証があるわけではないので、参考程度の話ですが、
BL172HV配下のルーター(本機)からPPPoE接続要求をかけることは、たぶんできないと思います。
なぜなら、auひかりは一般的なPPPoE認証方式には対応していない(っぽい)からです。
(フレッツ光では当たり前のことが、auひかりでは当たり前ではありません)

基本的に、auひかりはHGWから接続する(PPPoA?)ことが大前提です。
中には、標準状態はPPPoA方式だけどPPPoE方式にも対応しているところも存在しますが、
auひかりはそうではないかなり特殊な独自仕様みたいです。
(この独自仕様のため、auひかりでサーバー構築しようとする人の多くが困っていると聞きます)

まあ、BL172HVで試したわけではないので、一度試してみるのはアリかもしれません。
もしできたら教えてください。
(同じauひかりのPPPoA?方式で接続するBL190HWではそうでした)


仮に、もし本機からPPPoE接続できたとしても、
本機のWAN⇒LANへのスループットは、auひかりの回線速度(実効速度)よりはるかに遅い可能性もあり、
その場合、せっかくの高速回線のメリットを潰してしまう危険性も十分にあるので、
その辺もよく考慮した上で試す必要があると思います。
(どうでもいいことかもしれませんが、気にする人は気にしますので…)

書込番号:14157520

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/02/15 22:35(1年以上前)

色々ググった結果、Aterm BL172LVはかなり特殊な製品というかauひかりが特殊というか。

宮のクマの雅さんの仰る通りみたいです。

かゆいところに手が届かない製品なので以下を参考にして実施してみてください。
PPPoEブリッジどころかPPPoEそのものの設定がBL機は出来ないようです。

[設定方法] 検証した訳ではないので.... (^-^;

1. G302のROUTERスイッチをOFFにする
2. G302のInternetポートとをGLのLANポートをLANケーブルで接続し電源を入れる。
3. G302にPCを接続し起動する。
4 . PCのIPアドレスを確認する。
  スタート>アクセサリ>コマンドプロンプト選択
   ipconfig
    ローカルエリア接続
    IPアドレス 192.168.0.x
    サブネットマスク 255.255.255.0
     デフォルトゲート 192.168.0.1

   ※PCにデフォルトゲート(ここではBL機)のネットワーク192.168.0.0に
    含まれるアドレス192.168.0.xであることを確認する。

5. G302のIPアドレス確認する。
  スタート>アクセサリ>コマンドプロンプト選択
   ping 192.168.0.100

    Reply from 192.168.0.100 .......
    Reply from 192.168.0.100 .......
    Reply from 192.168.0.100 .......

となることを確認する。

6. G302の設定画面表示
  PCのブラウザで以下のURLへ接続
    http://192.168.0.100/
    ユーザ:root
     パスワード:<変更してなければ設定なし>

7. G302のIPアドレスを手動設定で、192.168.0.100 になっていることを確認する。

8. G302でWebアクセスの設定を行う
    Webアクセス: 使用する
    HTTPS/SSL暗号化: 使用する
    BuffaloNAS.com 登録機能: 使用する
    BuffaloNAS.com ネーム: xxxxx
    BuffaloNAS.com キー:
    ルーター自動設定機能 (UPnP): 使用しない
  ★ ルーター外部ポート番号:  41453 (※1)
    NAS内部ポート番号: 9000
    セッション排他: 使用しない
    セッション有効時間(分): 30

    ※1 この時の外部ポートはAterm設定で使用します。
    ※ この設定で保存し、エラーがでないことを確認します。

9. Atermの設定画面表示
    http://192.168.0.1/
    「クイック設定Web」
    「詳細設定」のプルダウンメニュー「ポートマッピング設定」で設定する
10. NATエントリ追加
     LAN側ホスト 192.168.0.100   
     プロトコル TCP
     ポート番号 41453 ( ★ ルーター外部ポート番号:  41453 (※1) )
    保存をクリック

 これでどうでしょう。
 だめな場合、まずコマンドプロンプトで実施した、ipconfig の結果をコピペして提示してください。
 コピペはコマンドプロンプトの黒い画面でコピーしたい範囲を右クリックで範囲指定し、
 リターンキーを押下、内容 欄に貼付けで出来ます。

※本文参考資料は以下のリンク。G302のWebアクセス設定マニュアル内容が不明のため、手持ちのLinkStationからピックアップしました。

   http://www.aterm.jp/function/guide8/web-data/j-all/bl/k/8w_m6.html
   http://www.aterm.jp/manual/k/170ref/index.html
   

書込番号:14159226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2012/02/16 00:35(1年以上前)

今試しにやってみてわかったんですが、
tos1255さんの方法でもWEBアクセスできました。
当たり前のことかもしれないですけど、個人的にはちょっと意外でした。
NECのルーターはあまり使わないので、勝手がわかってなかったみたいです。
勉強になりました。tos1255さん、ありがとうございました。

ということで、外部ポート番号は9000番にしなければいけないわけではなく、
何番でもいけそうなので、その外部ポート番号を本機へポートマッピングしてください。


PS
WEBアクセスに使用する回線は、softbankの3G回線じゃないですよね?
あれはあれでまた厄介ですよ。

書込番号:14159922

ナイスクチコミ!0


スレ主 gleegleeさん
クチコミ投稿数:12件

2012/02/16 00:42(1年以上前)

shigeorgさんの言う通り、ルーターをAutoにしてみたところWebアクセスが出来ました!
その後ルーターをOFFにしても繋がりました。
shigeorgさん、ありがとうございます。m__m

名無しの甚兵衛さん、Hippo-cratesさん、宮のクマの雅さん、tos1255さんも深夜まで無知な私にお付き合い頂き誠にありがとうございます。

エアーステーション設定ツールを使ってルーターがAuto・Offの場合でもIPアドレスが分かりブラウザで管理画面を開く事が出来ました。

他の方の参考になるように今回の設定を纏めます。
環境は
aterm bl172hv(au光) -> WZR-HP-G302H -> USBポートHDD
- WZR-HP-G302H 側
・HDDをFAT32でフォーマットしAirStation管理画面で認識。
・NAS->Webアクセス
 Webアクセス機能->使用する
 Webアクセス外部ポート->手動、9000
・DNSサービス ホスト名
 BuffaloNAS.com登録機能を使用する。ネーム、キーを好きな文言で

-bl172hv側
・当初ポートマッピングを行ったが特に必要なかった。後で削除したが問題なく繋がる。

http://buffalonas.com/でBuffaloNAS.com登録で入力したネームをいれてconnectボタンを押せば繋がります。

やはり、二重ルーターが一番の原因だったようです。

書込番号:14159962

ナイスクチコミ!0


スレ主 gleegleeさん
クチコミ投稿数:12件

2012/02/16 00:45(1年以上前)

9000以外でもいいのですね。

> WEBアクセスに使用する回線は、softbankの3G回線じゃないですよね?
> あれはあれでまた厄介ですよ。
今はWimaxでやってます。
しかし、普段はiPhone4(SB)ですのでSoftbankの3Gです・・・
厄介とは回線速度的にと言う事ですか?

書込番号:14159975

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/02/16 00:52(1年以上前)


うーん、私も以前はSBMのiPhone使ってましたがWebアクセスは問題なかったです。

どちらかというと、今のauがTTPTVPNアクセスができませんでしたが12月より可能になり、再びWebアクセスやVPNサービスが利用できるようになっています。

書込番号:14160006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/02/16 01:07(1年以上前)

>今試しにやってみてわかったんですが、
>tos1255さんの方法でもWEBアクセスできました。

わぉ!試していただいたりしちゃったんですね。宮のクマの雅さん ありがとうございます。
やろうとは思ったのですが、現環境から大きく変更することになり、また家族が使っているので簡単にはいかず..
Aterm触ったこともないのですが、マニュアル読んでこんなもんかなと..

今回の私の収穫はauひかりとNECのAterm(特にこのBL)は、私には不向きということでした。(^-^;
au携帯と固定のキャンペーンをやっているみたいですが、こんなだったとは...腰が引けてしまいますねw

ではでは。

書込番号:14160057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2012/02/16 01:08(1年以上前)

とりあえず、WEBアクセスできてよかったです。

softbankの3G回線が厄介というのは、
softbankの3G回線はhttp 通信では80番と443番以外のポート番号は閉じられているらしく、
本機の簡易NASにWEBアクセスする場合は、外部ポートを80番(443番)に指定する必要があります。
そうすると、別途WEBサーバーが公開できなくなったり、その他もろもろ…

http://buffalonas.com/manual/ja/webac_nas.html
上のリンクはLinkStationの場合ですが、AirStationの簡易NASでも同じです。
また、記事中では「iPnoneは除く」となっているのですが、できないという話も聞きます。
この点に関しては、私はiPhoneを使っていないのでわかりません。
一度やってみてください。
接続できれば、「iPhoneは除く」で合っているのでしょうし、
接続できなければ、いつの間にかiPhoneも対象になってしまったんでしょう。

書込番号:14160062

ナイスクチコミ!0


スレ主 gleegleeさん
クチコミ投稿数:12件

2012/02/17 09:56(1年以上前)

> また、記事中では「iPnoneは除く」となっているのですが、できないという話も聞きます。
iPhoneでも接続できました。
2012/02/17現在、iPhoneは除くで正しいようです。

書込番号:14165274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2012/02/18 17:39(1年以上前)

検証ありがとうございます。
iPhoneの3G回線でもWEBアクセスできるのですね。
ネット上で「iPhoneでも接続できない」と言っている人が結構いるんですが、
設定ができてないだけなんですかね。


あと、一点訂正があります。
現状WEBアクセスできているなら、gleegleeさんは以下を無視してもらって結構ですが、
他の人の参考になるかもしれないので、一応書いておきます。

ポートマッピング設定を手動で行う場合、
外部ポートは9000番じゃなくてもよさそうと書きましたが、やっぱり9000番に設定しないとダメっぽいです。
私もtos1255さんと同じでLinkStationのWEBアクセス設定が頭にあり、これをもとに考えていたんですが、
LinkStationとAirStationで大きな違いがありました(今気づきました)。

 LinkStation: UPnPを使用しない場合に限り、外部ポートを手動設定できる
 AirStation: 外部ポートを手動設定した場合でも、上段ルーターでUPnPが有効ならUPnPで繋がってしまう

これを見落としていました。
(ポートマッピング設定を削除したのにWEBアクセスできてるということは、UPnPで繋がっている筈だということがヒントになった)

試しにルーター側でUPnPを無効にしてみると、tos1255さんの方法では繋がらなくなりました。
私があのとき接続できたのは、UPnPで繋がっていたからで、ポートマッピング設定は関係なかったと思われます。
やはり、UPnPを使用しない場合は、41453番を41453番のまま転送するのではダメで、
41453番を9000番に変換して転送しないといけないみたいです。
(なので、ポート番号を変換したマッピングができないルーターの場合は、
 AirStation側で外部ポートを内部ポートと同じ9000番にする必要がありそうです)

ちなみに、上段にUPnP対応ルーターがない(あるいは無効にしている)場合、
本機のWEBアクセス機能ステータスが、
 WEBアクセス機能の状態:使用可能
 WEBアクセス外部ポート設定状態:登録失敗(UPnP対応ルーターが検出できません)
 BuffaloNAS.com登録状態:登録済み
となりますが、上段ルーターでポートマッピング設定を施せば、アクセスできます。
BuffaloNAS.comへの外部ポート通知を失敗しているわけではなく、通知はできていました。


話をややこしくしてしまって申し訳ありませんでした。

書込番号:14171278

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/02/18 18:36(1年以上前)

UPnPを無効にするということはダイレクトにそのポートでInternetからアクセしてくることになるのでフィルターでそにTCP番号を通過させてあげなければいけません。
UPnPの場合は、内部からBuffaloNasにアクセスし通過できるポートを選出するので9000固定は関係ないはずです。

G302のWebアクセス設定がどのような内容になっているかWeb上でのマニュアルに記載されていていないので設定に外部ポートそのもののフィールドがあるのかないのやら..
G302は持ってないので断言はできませんが。

先日記載したように、UPnP無効の場合は、
http or https://BuffaloNas.com/username/
でも、そのリダイレクトである
http or https://home-global-address:external-port/ や、
http or https://DDNS-DomainName:external-port/
でも毎回アクセスできますが、UPnPの場合は、external-portが変わるので繋がらないことが発生します。

書込番号:14171520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/02/18 18:45(1年以上前)


宮のクマの雅さん

IPフィルターで41453/tcpは通過できる設定になっていますか?
9000/tcp通過になっているオチではないんですよね? (^-^ ;

書込番号:14171569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2012/02/19 01:57(1年以上前)

WEBアクセス設定画面

tos1255さん

tos1255さんが書かれていることは、ザックリとは理解しているつもりです。
「ちゃんと理解してます!」とはとても言えないのがなんとも心もとないですがw

UPnPを使用しない場合の、本機のWEBアクセス設定画面(ステータス含む)は添付のとおりです。
外部ポートは、tos1255さんが書いておられた「41453」を指定しています。
ステータス画面では「外部ポート登録失敗」となっていますが、
BuffaloNAS.comネーム/キーとともに外部ポート番号もBuffaloNAS.comサーバーへ通知できていることは、
先に書いたとおりです。

この状態で、例えばNECのルーターのように、ポート番号変換した手動マッピングができないものを使用した場合、
TCPの41453番を41453番のまま本機へ転送するようにしか設定できませんが、
この場合、外部PCのブラウザからBuffaloNAS.com経由でWEBアクセス画面を開くことができません。
今回のauひかりのルーターなどNECのルーターの多くは、手動設定においてこれに属すると思います。
 (エラー内容は、「サーバーに到達できません」みたいなものです)
 (URL欄はちゃんと http://*.*.*.*:41453 にトランスポートされています)
 (ルーターでのIPフィルタ関連設定も問題ないと思ってます)
 (ちなみに、DMZホストに本機を指定してすべてのパケットを本機に流してもアクセスできません)

一方、例えばbuffaloのルーターのように、ポート番号変換した手動マッピングができるものを使用した場合、
TCPの41453番を41453番のまま本機へ転送するように設定するとアクセスできないのは同じですが、
TCPの41453番を9000番に変換して本機へ転送するようにすれば、
外部PCのブラウザからWEBアクセス画面を開くことができます。
ポートマッピング設定の中の「宛先ポート」の項目が違うだけで、その他の条件はすべて同じです。
(添付のステータス画面の「外部ポート登録失敗」と表示された状態でアクセスできます)
もはや、IPフィルター云々の話ではないと思われます。

つまるところ、本機のWEBアクセス機能で直接使用するポートは9000番なのであって、
設定する外部ポート番号は、ただ単にルーターが開けて待っている待ち受けポートっていうだけなのですから、
上のような結果になることは、個人的には納得できました。

例えば、あまり意味ないですけど(BuffaloNAS.comを経由せずに)LAN内からWEBアクセス画面にアクセスする場合、
本機のIPアドレスが(192.168.11.100)だとすると、
 http://192.168.11.100:41453/
と入力してもアクセスできませんが、
 http://192.168.11.100:9000/
と入力するとアクセスできます。
なので、これと同じことだと思うんです。
ルーターの待ち受け外部ポート番号は何番でも構わないけど、最終的に9000番に変換しなければいけないのではないかと。

なので、本機の設定で外部ポートを内部ポートと同じ9000番とした上で、9000番をマッピングするようにすれば、
ポート番号を変換したマッピング設定ができないようなルーターでも、アクセス可能になるんだと思います。

まあ、UPnPで繋がれば自動でポート番号変換して転送してくれるので、
それでできるならそれに越したことはないと思います。
(NECのルーター、なぜ自動でできることが手動でできないのかが謎なんですが…)
(buffaloのルーターは、エントリー機でも当たり前のようにできるので…)


個人的にはこんな感じで納得してしまったんですが、違うのかな…

書込番号:14173445

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/02/19 11:33(1年以上前)


添付画像のヘルプを参照すると、g302がアクセスポイントモードの時は、上位ルータのUPnPにマッピングとあるので上位ルータ次第ですね。

1. Buffalonasへアクセスする。
2. Forwardingで、global-address:41453 へ上位ルータ入り口までくる。
3. 上位ルータで、DestPort 41453は、UPnPのGlobal_address:41453-Local_address:9000のマッピングに従い、内部のホスト100に9000で叩く。
4. 9000で待ち受けるWebアクセスサーバが答える。

ということになるので、先日、私が記述した部分、間違ってますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14155561/#14159226
【訂正】
10. NATエントリ追加
     LAN側ホスト 192.168.0.100   
     プロトコル TCP
訂正 ->      ポート番号 9000 (ルータ内部ポート)
    保存をクリック

LinkStationでは外部ポート、内部ポートをそれぞれ変更できるようになっているのでこの辺から誤解が発生したようです。

まぁ、UPnPを有効にしてれば、Buffalonas.com経由ならこんな設定いらないんですけどね。

書込番号:14174658

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/02/19 12:49(1年以上前)

1-1.LinkStation設定画面(内部ポート41453)

1-2.内部ポート41453でアクセス

2-1.LinkStation設定画面(内部9000)

2-2.内部 9000でアクセス

余談ですが。

>本機のIPアドレスが(192.168.11.100)だとすると、
> http://192.168.11.100:41453/
>と入力してもアクセスできませんが、
> http://192.168.11.100:9000/
>と入力するとアクセスできます。
>なので、これと同じことだと思うんです。
>ルーターの待ち受け外部ポート番号は何番でも構わないけど、最終的に9000番に変換しなければいけないのではないかと。

内部からのアクセスのみを考える場合は内部ポートだけ意識すればいいです。
G302のWebアクセス設定は外部ポートの変更が可能なだけで、内部ポート9000の変更はできません。
そのため、プライベートアドレスからの接続は9000/tcpのみです。

そこがLinkStationの場合は外部/内部ポートも変更できるので、両方可能なことを確認しています。
参考まで添付図参照
※外部からのアクセス図は41453で同じなので省略。

外部ポートは外部にこのWebアクセスサーバを開くためのポートなので添付双方とも
41453/tcpでアクセスしてきます。

http or https://Global_address:41453/

それをどのポートを使ってWebアクセスサーバのプライベートアドレスに転送するかの方法なので、

ここから先が違っていて、

■ルータ設定画面の「ゲーム&アプリ」>「ポート変換」
 ■外部ポート 41453 内部ポート9000の場合
 Internet側IPアドレス :エアーステーションのInternet側IPアドレス
 任意のTCP/UDPポート: 41453 ★
 LAN側IPアドレス: WebアクセスサーバのIPアドレス
 LAN側ポート TCP/UDPポート: 9000 ★

Global_address:41453 --> 192.168.xxx.xxx:9000

になり、

 ■外部ポート 41453 内部ポート41453の場合
 Internet側IPアドレス :エアーステーションのInternet側IPアドレス
 任意のTCP/UDPポート: 41453 ★
 LAN側IPアドレス: WebアクセスサーバのIPアドレス
 LAN側ポート TCP/UDPポート: 41453 ★

Global_address:41453 --> 192.168.xxx.xxx:41453

となります。

書込番号:14174979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2012/02/19 17:48(1年以上前)

おっしゃりたいことはある程度わかるんですが、
やはり、本機とルーターが「UPnPで繋がっていない状態」だと、
書かれてる内容ではアクセスできないような気がします。

ルーターでは、41453番で待ち受けて、41453番を9000番にマッピングするわけですけど、
例えばbuffaloのルーターでは、

  ■ルータ設定画面の「ゲーム&アプリ」>「ポート変換」
   ■外部ポート 41453 内部ポート9000の場合
   Internet側IPアドレス :エアーステーションのInternet側IPアドレス
   任意のTCP/UDPポート: 41453 ★
   LAN側IPアドレス: WebアクセスサーバのIPアドレス
   LAN側ポート TCP/UDPポート: 9000 ★
  
  Global_address:41453 --> 192.168.xxx.xxx:9000

と設定でき、実際にアクセスできますが、
NECのルーターではそのように設定はできず、ros1255さんの内容(訂正の方)にあったように


  10. NATエントリ追加
       LAN側ホスト 192.168.0.100   
       プロトコル TCP
  訂正 ->      ポート番号 9000 (ルータ内部ポート)
      保存をクリック

と入力した場合、ステータス上は「9000番を9000番にマッピングする」ように設定したことになると思います。
ユーザーの思惑とは裏腹に、機械はそう言っています。
この場合、「41453番を9000番にポート変換する」という部分が、ルーターはわからないと思うんです。
41453番を通過するようにIPフィルター設定しても、それとこれとの関連がルーターに伝わっていません。
実際やってみても、アクセスできませんでした。

もしよければ、tos1255さんのお時間があるときに、実際に試していただけるとありがたいんですが。
一発「こうすればできました」という実例があれば一目瞭然だと思いますので。
スレ主さんも繋がったし、私も今現在困っているわけではないので、全然急ぎではないですので。
面倒ならスルーしてもらって構いません。


それ以前に、スレ主さんは結局「UPnP で繋がった状態」でうまくいったのに、
「UPnPで繋がっていない状態」の話を続けるのもスレ違いかもしれないですね。

書込番号:14176159

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/02/19 19:04(1年以上前)


スレ主さんの環境の場合は、IPフォワードするだけの機能なので、
41453を9000に変換することが手動では出来ません。

なので、スレ主さんの環境の場合、
方法1.UPnPを有効にし、外部ポート 41453と内部ポート9000をマッピングする。
方法2.UPnPを無効/有効どちらでもにし、192.168.0.100:9000でIPフォワードする。
の2つなので、仰られているのは正しいです。

宮のクマの雅さんの環境のルータ機能とWebアクセスの本機器の構成がよく解らないのですが、

G302がルータとして機能している場合は、同一の機器になるので外部ポート41453に設定すると
Internet側IPアドレス:41453 = LAN側IPアドレス:9000として動作します。

G302がAPとして機能している場合は、ゲートウェイとなっている上位のルータに以下の設定が必要かと。

方法1. UPnPを使う。  
  UPnPを有効にし、外部ポート41453と内部ポート9000の対応付けを確立する。
方法2. UPnPを使わず、外部ポートと内部ポートをポート変換する。
  ・UPnPは関係なしにし、手動でポート変換
    Internet側IPアドレス:41453= G302のLAN IPアドレス:9000
 に設定。
  ・IPフィルタでInternet-> LAN に41453/tcpを許可する。

方法3.  UPnPは使わず、9000/tcpでIPフォワードする。
・UPnPは関係なしにし、手動でIPフォワード(転送)
    G302のLAN IPアドレス:9000
に設定。
  ・IPフィルタでInternet -> LANに9000/tcpを許可する。


宮のクマの雅さんのルータの環境のIPフィルタの設定はどうなっているのでしょうか。
9000は許可しているが、41453をインターネット側からローカル側に許可していないような。
もし、PPPoEブリッジを使っているのであれば、実際にPPPoEを話している一番外部のルータのIPフィルタを確認する必要もあります。

もう一度言いますが、
私の環境ではG302はなく、LinkStationですので、先に示したように、外部/内部ポートをそれぞれ任意に設定できるのでありありですが、G302の場合は内部ポートが9000なので最終的には9000でG302に到達する必要があります。

書込番号:14176519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2012/02/19 20:37(1年以上前)

とりあえず、LinkStationは横においておき、AirDtaionの内部ポート9000番限定の環境での話に絞ります。

方法1. UPnPを使う。
 ⇒ そのとおりだと思います。

方法2. UPnPを使わず、外部ポートと内部ポートをポート変換する。
 ⇒ そのとおりだと思います。

方法3.  UPnPは使わず、9000/tcpでIPフォワードする。
 ⇒ 外部ポートが9000番なら、そのとおりだと思います。
   外部ポートは41453番で、9000番でフォワードするということなら、
   スレ主さんのポート変換できないルーターで接続できる理屈がよくわかりません。
   (「そんなことは言ってない」というなら、それは私の勘違いですのでご勘弁ください。)
     ⇒何となくそんな気がしてきたので一応…


>宮のクマの雅さんの環境のルータ機能とWebアクセスの本機器の構成がよく解らないのですが、
>宮のクマの雅さんのルータの環境のIPフィルタの設定はどうなっているのでしょうか。

普段使っている構成ではありませんが、今回確認しているときは実験的にスレ主さんと同じような感じにしています。
  WZR-HP-G302H ―――――ルーター →(インターネットへ)
  (ブリッジモード)
ルーターは、
 1,buffaloのWHR-G301N(注;実験的にです)
 2.NECのWR-3400N(注;実験的にです)
  (WiMAX専用ルーターですが、マッピングやフィルタ等、通常のAtermシリーズと同様に設定可能です)
いずれも、ルーターのWANにはグローバルアドレスが割り当てられています。
それより上段にルーターの類はありません。
IPフィルターも、TCPの41453番(9000番も)を通す設定になっています。

私が言いたいのは、2のNECルーター(スレ主さんもこのタイプ)ではポート番号変換ができないので、
UPnPを使用せず、内部ポート9000番限定、外部ポート41453番とすると、
手動ではアクセスのしようがなくなるのではないかということです。
現状、実際アクセスできてません。

書込番号:14176969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2012/02/19 20:52(1年以上前)

>スレ主さんの環境の場合は、IPフォワードするだけの機能なので、
>41453を9000に変換することが手動では出来ません。

と書いてらっしゃるので、やはり、

方法3.  UPnPは使わず、9000/tcpでIPフォワードする。
 ⇒ 外部ポートが9000番なら、そのとおりだと思います。
   外部ポートは41453番で、9000番でフォワードするということなら、
   スレ主さんのポート変換できないルーターで接続できる理屈がよくわかりません。
   (「そんなことは言ってない」というなら、それは私の勘違いですのでご勘弁ください。)
     ⇒何となくそんな気がしてきたので一応…


私の勘違いの可能性が高くなってきました。
当初の一連の文面から、私は、
「スレ主さんの環境で、UPnPを使わず、外部ポート41453番/内部ポート9000番でWEBアクセスできる」
と解釈してました。
なので、
「ポート番号変換できないのにどうやってアクセスするのか?」
と思ったわけで、この時点でお互いの前提が違ってますので、
お互いにすれ違うのは無理ないかもしれません。


ということで、日本語は難しいですねと一言お詫びして一件落着、
・・・でいいですよね?

書込番号:14177035

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/02/19 21:40(1年以上前)

G301ルータでポート変換してG302のWebアクセスへ

スレ主さんの環境では、ポート変換を手動で設定できないので、

UPnPの場合は、外部ポート41453でも9000でできますが、
手動でのIPフォワードの場合はこのポートの橋渡しは出来ないので、外部9000です。

う?ん....話が堂々巡りになっているような...

宮のクマの雅さんの環境でいうと、
> 1,buffaloのWHR-G301N(注;実験的にです)
 こちらは、ポート変換設定で、外部ポート41453内部ポート9000でもできますよね。
  参考に画像添付

> 2.NECのWR-3400N(注;実験的にです)
こちらは、9000しかできないので、「ポートマッピング設定」で
    LAN側ホスト G302のIPアドレス
    プロトコル TCP
    ポート番号 9000
    優先度 1

言うまでもないですが、DDNSを使用していないのであれば固定にする必要はないです。
UPnPの方が楽なんで。

書込番号:14177343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2012/02/19 22:43(1年以上前)

>UPnPの場合は、外部ポート41453でも9000でできますが、
>手動でのIPフォワードの場合はこのポートの橋渡しは出来ないので、外部9000です。

はい、それなら一般的な話で納得できますし、
それで実際アクセスできることも確認できてます。

これにて終了ということで。
長らく失礼しました。


gleegleeさん、板を汚してしまってすいませんでした。
今現在繋がっている状態で、特に何もさわらない方がいいと思います。
UPnPで繋がっているっぽいので、外部ポートを9000番以外にしても自動変換してくれるかもしれませんが、
「もし興味があれば…」程度に留めておいたほうがいいと思います。
9000番で特に問題ありませんので。

書込番号:14177793

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
バッファロー

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月上旬

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをお気に入り製品に追加する <609

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング