『K10Dで撮った春写真をお見せ下さい No.3』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション
RSS


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ537

返信194

お気に入りに追加

標準

K10Dで撮った春写真をお見せ下さい No.3

2012/04/14 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種
当機種

一心行の一本桜と菜の花(ライトアップ前)

一心行の一本桜と菜の花(ライトアップ)

浄専寺のしだれ桜

原田家のしだれ桜

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

皆様の白熱した春写真の数々で前スレ(No.2)はスレ数100を区切りとしてNo.3をUPさせていただきます。
私もちょうど前日夜から本日にかけまして桜を撮影してきたばかり(先程帰宅)ですので、撮れたての最新4枚UPします。

・2012年の一心行の大桜です(ライトアップを撮ってみたかったので雨の中行きました)
・2012年の浄専寺のしだれ桜です(初めて行きました)
・2012年の原田家のしだれ桜です(こちらも初めて行きました)

いずれもK10D+シグマ24mm〜70mm F2.8 にて撮影。

No.2にて皆さんの記事に対して私からのコメントが滞ってしまっており申し訳ありません。
少しずつコメントさせていただくつもりですので、もうしばらくお待ち下さいm(__)m

書込番号:14436039

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/14 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ななせが藪の中の雉を追い出しました。

バス停のアジサイに堆肥。

イチリンソウの開花第一番。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 いちばの人さん
オトメサザンカを直射日光が当たっているときに撮りますとハイライト部分が飽和してピカット光ります。この為に Lhghtroomでのjpg現像時にハイライトが飽和しないように抑えて現像してます。
 気動車は、蒲生川の両岸の花や桜を撮るためにななせと歩いていて偶然踏み切りに来ますと警報の音がしましたのでバッグからK10Dを取り出して急遽写しました。
この独特な色合いは、FA 43mm F1.9 Limitedの色合いです。
写りは最高点ではありませんが一種独特な雰囲気をかもし出します。
使うデジ一により雰囲気が違う画像になりますね。
K100D,K10D両機種との相性が特に良いみたいです。

 デジコミさん
サクラソウは、家内が植えたものです。
買ったものか頂き物かは不明です。
洋ラン等に液肥千倍液をやるときに一緒に施肥します。
ウグイスをうまく見つけられますね、私は声を聞いても見つけることが出来ずに先に逃げられます。

 びわますかのじさん
いちばのひとさんのコメントにも書きましたが、気動車の色合いは K10D+FA 43mm F1.9 Limited の独特の色合いです。
写りはベストのレンズではありませんが独特の色合いや雰囲気をかもし出します。
当たるとすばらしい画像が撮れます。使いこなしが難しいかも知れません。
カメラマンはいませんです、私が踏み切りに差し掛かると偶然警報が鳴り出したのであわててバッグからK10Dを取り出して急遽撮りました。

 ブラウザですが、私が使っているのが Chromeです、此方は Windows7 64ビットです。
もう一台は Windows7 32Bitで、チデジの 1920x1080dot+画像信号暗号化対応ビデオカードです。
Note は Windowd XP です。CPU は三台とも Core 2 Duo です。
Chromeが早いのではなくて、クッキーをHDDに保存していてそれを読み込んでいるので早いようです、新しく追加した部分だけをネットから読み込んでいる様です。
それから、Fifefoxと殆ど似てますが、Firefoxでマウスのちゃぴりやダブルクリックミスなどのエラーチェックされていた部分が省略されていてその分早いようです。
その代わり、マウスがチャピルとChromがエラーを起こします。

 ななせが川土手農道と河原との間の雑木の藪に隠れてた雉を河原に追い出しまして撮れました。猟犬の子孫なので隠れててもにおいで分かるようです。レンズ EMZ-130 AFU.
バス停のアジサイに堆肥を埋めました。Pentax-F 1:3.5-4.5/35-70 /Macro。
イチリンソウの開花第一番目です。Pentax-D FA Macro 100mm F2.8。

書込番号:14436879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/15 00:00(1年以上前)

当機種
当機種

つばき

草苺

K10Dご愛用の皆様今晩

春写真NO.3スレ立ておめでとうございます。
本日写しました紅白の花の写真です。
2枚とも須磨浦公園から登山道を上った頂上付近で咲いている花です。


おじん16120899さん

藪の中のキジを追い出して写真に納めるとは、さすが猟犬、凄いですね。


イナバアウアーさん

お忙しい中新スレ立て、おめでとうございます。
浄専寺のしだれ桜の写真が気に入りました。
叉、一心行の昼の顔と夜の顔とでも言うのでしょうか、不思議な感じがします。

書込番号:14437621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/04/15 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜@

桜A

桜B

桜並木

K10D愛用の皆様、改めてこんばんは♪

今回は2012年の桜の写真4枚と共に皆さんへの返信を致します。

いちばの人様>
いちばの人様もお忙しいように感じるのですが…
ど田舎者様とのお約束を遮断してしまう形になってしいまして、すみませんm(__)m
15日の様子がコメントと共にUPされると思うので楽しみにしております。
雪解けの牡丹?の写真が春の訪れを感じさせますね。
また、食卓の写真は奥様の手料理の上手さが凄く伝わってくるので写真を通じて私も食べたい!と思ってしまいます。

ど田舎者様>
15日に初対面を果たすいちばの人様との会話が今にも聞こえてきそうです。
私までドキドキしちゃいますね。
15日の様子は後日コメントと写真で楽しみに拝見したいと思います。
SLを見事に撮られておられましたが、背景の雪山が良いアクセントになっていますね。
それにしても逆向きでもSLって前に走れるのですね、ビックリしました。
私もSLは撮影していますが、SLに詳しいわけではないので…汗

おじん様>
桜と赤いローカル電車の組み合わせは素晴らしいですね。
電車の頭に桜の帽子を被っているかのように撮られたタイミングと構図が見事だと思いました。

デジコミ様>
このところ、私よりもはるかに精力的にフォトライフを楽しまれていると感じておりました。
赤い寺を背景に桜、私が目にしたことすらない野鳥の数々…など。
決して簡単な撮影ではないとは思いますが、いともたやすくものにされていると感じてしまいます。

トーマスランド様>
体調を崩されておられたようで、ビックリ致しました。
コメントを読みながら撮られた写真を見ると、現在のトーマスランド様の心情を表わしているかのようにぬくもりを感じてしまいました(温かい写真だなぁと…)。
それでいて力強さもまた感じていました。
私には人にそのような印象を与えるような写真は撮れませんが、私もこの板に来られている方も皆で応援しています。
またゆっくりできた折に写真を拝見させていただければと思います。


Biker's オヤジ様>
大阪城と桜は良いですね〜
欲を言えば、青空をバックの晴天だったらと思ってしまいますが、こればかりは自然の事ですので仕方ないですよね。
城と桜、寺と桜は本当に絵になる被写体ですので私も昨年は熊本城と桜を撮りました。
今年は撮っておりませんが、その代わりに寺としだれ桜の方を写してきました。


びわますかのじ様>
京都の痛ましい事故のニュースで存じております。
てんかん発作のある方が運転するなんて…
そしてその結果、普通に横断歩道を渡っていた歩行者の命を奪ってしまうなんて…
私もニュースを見ていて言葉を失いましたよ。

さて、京都は塔や境内(寺)が豊富で桜の時期はいろんな写真が撮れて羨ましいですね。
水族館のお写真ではイルカと東寺五重塔の組み合わせとさらに新幹線との組み合わせを見事に撮られていて素晴らしいです。
撮影位置も予めそのような構図を意識しながら決めいたのではないでしょうか。


キースクリッド様>
青空あふれる晴天の中の雪景色は、私も憧れる情景です。
しかし、私の地方では滅多に積雪しないばかりかたとえ積雪したとしても、青空の晴天になればすぐに融けてしまうので、私にはどうしても撮ることができません。
また、フクロウはそちらではたやすく見つけられるのでしょうか?
そのフクロウはK-5で撮られた写真を見たことがありますが、K10Dで撮られた写真を見るのは初めてなのでとても新鮮でした。
高感度ISO1000でもほとんどノイズは感じず、しっかり写せている印象を受けました。
次回はレンズに視線を向けているフクロウを期待してもよろしいでしょうか?(笑)


今日も元気でビールがうまい様>
うまくコメントできませんが、やはりいつもながらタムロンマクロとの組み合わせのお写真は素晴らしいですね。
青空背景で桜も引き立ってますね。


星ももじろう様>
満開桜を撮られてましたね。
人吉ではK10Dで写真は撮られてなかったようですが、菜の花と桜は目についたのではないでしょうか?
また機会があれば今度はSLと共撮影して下さい。


*Shosyo様>
初めましてm(__)m
K10Dを現在もお使いなのですね。
白熱クチコミに入っていることすら私は存じませんでした。
やはりK10Dを現在も気に入られている方、そして写真が好きな方が精力的に撮影されて投稿されているからなのだと思います。
一長一短有り、癖もあるK10Dですが、まだまだ十二分に活躍できる機種だと思います。
また遊びにいらして下さいませ。

書込番号:14437626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/15 18:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

展望台から須磨海岸

色々な花

散り始め

須磨寺の熊谷直美象

K10Dご愛用の皆様今晩

雨の中須磨浦公園で桜を写してきました。
1枚目は神戸の町の西の方が見えるように写して見ましたが、雨でしたのであまりきれいではないですね。
2枚目はスイセン・ツツジ・梅・桜と咲いていました。
3枚目は須磨寺で松の枝に散った桜の花びらが印象的でしたので写して見ました。
4枚目は同じく須磨寺で源氏の武将の熊谷直美象です。
使用レンズはM42のSuper-Multi-Coated TAKUMAR 28mm f3.5です。

ど田舎者さん

家から見る月山の写真は何となく心が躍ります。
今シーズンほとんどスキーにいけなかったからだと思います。
叉、ふくらんできた梅は来週あたり咲きそうで楽しみですね。


星ももじろうさん

昨日計ってみましたら、私のパソコンでIE9を使用して価格コムのカメラをクリックしてから クチコミが読めるまで40秒ほどです。
カメラとレンズをいじりながらですので 早いのか遅いのかよくわかりません。
さて桜とマイカーですが、車はブルーバードの510でしょうか?
きれいに手入れをなさっているのですね。


キースグリッドさん

斜里岳の写真は雄大さを感じます。
いつか叉、北海道を旅行したくなります。


おじん16120899さん

タチツボスミレが咲いたのですね。
近所の田んぼをのぞいてこようかな。


Biker'sおやじさん

大阪城と桜は絵になりますねえ。
叉、ご家族とご一緒に外出とは、ちょっぴりうらやましいです。


びわますかのじさん

東寺五重塔の過去、新幹線の現代、イルカの調教をする若者たちの未来とすべての要素が含まれていますよね、すばらしいの一言です。
さて、野鳥のいる場所を探すコツですが、自分でもよくわからないのですが、水辺の近くを歩いているだけです。


いちばの人さん

夜景撮影の時に三脚を遣いますが基本は手持ちです。
野鳥の時に一脚を使いたいと思うんですが、いつも忘れてしまいます。
本日の夕暮れは、子供の頃家に帰る時間を催促される何ともいえない色ですねえ。


イナバアウアーさん

猪の焼き肉 はいかがでしたでしょうか。
年末に猟師からいただき猪鍋にしましたが、家族からは不評でした。
湯通ししてから鍋に入れて煮込んだのですが。

書込番号:14440707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/15 20:27(1年以上前)

当機種

槙の木にとまるスズメ SMC PENTAX300mmF4(Kマウント)

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日はど田舎者さんとまるまつで食事をしながらカメラの話題で
盛り上がり、大変楽しく有意義な一日でした。

ど田舎者さん
本日は本当にありがとうございました。家に帰り、早速頂戴した
Kマウント300mmで窓から見えるスズメを撮ったところです。
私のスクリューマウントのSMC300mmと全長はほぼ同じですが
鏡胴後半が太く、レンズ構成が進歩しているように思われます。
実際、開放で撮ってのキレが明らかに良く感じます。
初対面にもかかわらず、貴重なレンズまで頂く事になりまして
大変恐縮しています。
まずは、御礼まで。

書込番号:14441161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/15 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いちばの人さんとご一緒に撮影(FA28-70f4)

同じく紅梅と瀧山

近くの梅が開花しました(pentaxM100f4マクロ)

家の前にて(pentaxM100f4マクロ)

K10Dご愛用の皆様おばんです。
当地も梅の開花が見られましたので少しアップします。

イナバアウアーさん>
新スレ立ち上げおめでとうございます(^^v
ご心配ありがとうございます。 無事、いちばの人さんとお会いする事が出来ました。
お会いするまでは、妻に隠れて女性と会うようなワクワク、ドキドキで待ってました(笑)
いちばの人さんには近くでも初めてお会いしましたが、大変まじめで実直な方でした。
歳は自分より後輩でしたが、適当な自分と大違いでどちらが先輩か解りませんでした(^^;
カメラ談議にも盛り上がり、案内された紅梅の咲き始めた場所で一緒に撮影を楽しま
せて貰いましたのでアップさせていただきます。

デジコミさん>
皆様の所は桜が満開のようですが、当地もようやく梅が咲き始めました。
月山は冬より夏スキーが有名なので他のスキー場が閉鎖してからが楽しみかと思います。
これる機会があればお楽しみ下さいませ(^^;

書込番号:14441261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/15 21:48(1年以上前)

別機種
当機種

初めに上げるお祝いのつもりが・・・K10と紅白のたすきと言う事で。。

続いて紅梅と白い雪山を。。

連スレで失礼します(^^;
いちばの人さん、こちらこそ本日はありがとうございました。
お礼が逆になりまして失礼しました。
ピンが来てますね、やはり自分には300mm距離のピント合わせは無理のようです。
昔はテレプラス2x着けて600mmにしてロードレースを撮影していたのに歳には
勝てませんね。。(^^;
喜んでいただけて良かったです。

書込番号:14441614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/04/15 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

浄専寺とプリンセス雅

浄専寺と楊貴妃桜

枝垂れ桜の状態が悪く、浄専寺との組み合わせを枝垂れ紅桜にしました。

K10D愛用の皆様こんばんは♪

本日は先日撮影してきた桜から3枚ピックアップします。

1枚目はプリンセス雅という品種の桜です(背景は浄専寺)
2枚目は楊貴妃桜という品種の桜です(背景は浄専寺)
3枚目は浄専寺と枝垂れ紅桜です。

この場所では様々な種類の桜が観賞できました。
他にもウコン桜という品種もありましたが、花は既に散ってて撮っておりません。

私の2012年の桜は今回にて終了しました、また来年に期待します。

デジコミ様>
展望台から須磨海岸を望む景色は素晴らしいですね。晴天だったらもっと綺麗に見えることと思います。

さて、浄専寺はこちらではかなり有名ですので、多くのカメラマンや観賞客が来ていました。
熊本、宮崎、福岡、千葉ナンバーも見かけました。
満開が遅れた上、花つきが悪く、散り始めもかなり早くて今年の見頃は基本的にこの土日だけでしたので集中したのではないかと思われます。
数少ない観賞期間だった為、好天だった平日に行けた方が羨ましかったですね。


いちばの人様>
ど田舎者様から貴重なレンズ(ペンタックスSMC 300mmF4)を頂いたそうで、羨ましいですね。
これで大自然の野鳥撮りに益々熱が入りそうですね。


ど田舎者様>
掲示板を通じて出会えるって凄いことだと思いますよ。
それにしてもこの板に来られている方の地域が不思議と東北地方に偏っているような気がしますので…苦笑
私は九州なので遠すぎて会えません。
K10Dユーザーには会えたことはありませんが、撮影しにいくと写真を楽しまれている方とすぐ話ができますので楽しいです。
先日はニコンD7000ユーザーの方と話が出来ました。
共通の話題(趣味)があれば相手の年齢も気にならず、気兼ねなくすぐに打ち解けられると思います。
梅が開花したとのことで、桜の開花はGW(5月上旬)あたりでしょうか?
こちらは梅も桜も終わってまた来年モードになりました(爆)


書込番号:14441760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/16 11:38(1年以上前)

機種不明

ベンチ。

皆様こんにちわ。
そして新スレッドおめでとうございます。

本日こちらは強風で畑からの砂埃がひどいです。
最近ビデオカメラ用のレンズ前につける×1.5テレコンと×2テレコンをリサイクルショップのジャンクコーナーで見つけて買ってしまいました。
ステップダウンリングを使いSIGMA70mmMacroや70ー300mmにつけて遊んでみたいと思います(笑)
あとK10DにSanDiskのUHS-1のリード95MB/sのSDカードを導入しました。撮影した画像確認や再生時に砂時計が表示されずかなり快適ですね。さすがに連射後は砂時計出ますが・・・
今まで白い東芝を使ってましたがUHS-1対応じゃないのにこんなに変わるとは思いませんでした。
部屋で試し撮りくらいで撮影行ってないのでベンチだけ載せますね。ちなみにアマゾンで8GBのリファビッシュ品1720円でした。


>おじん16120899さん
やはり野生動物はレンズ向けると逃げちゃいますよね。
タチツボスミレのキラキラ感が春の輝きを感じさせ元気が出ます。

>いちばの人さん
季節毎時間毎に表情を変えるのを見ていると撮影したくなりますよね。
斜里岳は自宅から見える一番大きな山ですのでいつでも見れるのですがいつも見てるからこその変化が楽しくて仕方ありません。
カメラはじめる前はそんなこと思っても居なかったのですが・・・(苦笑)
ワシなどあまり警戒心を持っていない様子です。
トラクターにのって作業しているとそれに驚いたねずみなど飛び出すのでそれを待ってるんだと思います。
月山のふんわりした感じに心癒されます。この山もきっと斜里岳に負けない表情を見せてくれるのでしょうね。

>びわますかのじさん
まだまだありますが日に日に少なくなっているのがわかります。
サクラマスの滝越え自分もいつか撮影してみたいです。
こちら桜はまだまだ咲きそうにありません。
今年は仕事抜け出して是非撮影してみたいです(笑)

>イナバアウアーさん
このような情景は寒い北国特有のものですもんね。
今年は暖かくなってきてからも流氷が戻ってきていたので撮影自体は気合い入れなくても大丈夫でした(笑)
と言ってもこの日は0度付近だったし風もあったので寒いことは寒いんですが。。。
フクロウは見つけるの難しいと思います。このフクロウもこの近所に実家がある友人から場所を教えてもらい撮影したんです。全く情報もなく自分で探していたら撮影できなかったと思います。
舗装されている道路から撮影できたので雪降る中車内から暖かく撮影しました(笑)
感度ですが自分もここまであげたらノイズ出るだろうと思っていたんです。時間も時間ですし(17時頃)みぞれのような雪で車外で三脚も使いたくないしと思い感度上げて撮影しました。
しかし思ったよりノイズも出ないで綺麗に撮れて嬉しかったです。
自分も次回はフクロウに「目線こっちくださ〜い♪」と心のなかで叫んでこっち向いた写真撮りたいですね(笑)
桜の写真素敵ですね。こちらはあまり桜並木とか無いので憧れてしまいます。

>デジコミさん
ありがとうございます。
そちらは春真っ盛りで花も綺麗に咲いているようですね。
こちらはやっとフキノトウが顔を出し始めました。
春は近いかな?とおもいます(笑)

書込番号:14443533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/16 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の夕方、ツグミ Kマウント300mmF4

昨日、咲き始めた白梅 FAマクロ50mm

ど田舎者さんのFA28-70mmで撮った紅梅(華やか!)

蔵王の雪解け水の辺の水仙 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

夕方、ど田舎者さんから頂いたKマウントのSMC PENTAX 300mmF4で
畑を歩くツグミを撮りました。
撮ってみてまず感じる違いは、シャッター音が歯切れの良い金属音に変化した事です。
それから同じF4なのにファインダーの見え方も向上しています。
シャッター音の違いはレンズの太さが最も影響していると思いますが、
Kマウントを介して抜ける音がとてもストレートに感じられます。
カメラは楽器ではありませんが、1/500秒以上の高速シャッターで顕著です。
また、三脚座が無い事も撮る人間を選ぶレンズなのである事を感じます。
ピントリング全体がしっかりしている事やレンズキャップが内蔵レンズフードの
ストッパーになっている事からも、スクリューマウントを
単にKマウントにしただけでは無いぞという気迫を感じてしまいます。
このレンズを使うには、今までしてきた三脚を据えてのんびりやるかという姿勢から
気合を入れて抜け出さなければならないようです。(あまりにも素晴らしい頂き物に唯、感謝感謝)

書込番号:14445592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/16 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水仙の開花(M100mmf4マクロ)

花壇のじんちょうげの開花(レンズは同じ)

花壇の桜の蕾(同じ)

家の前のふきのとう(同じ)

K10Dご愛用の皆様おばんです。
当地のニュースでも桜開花予想が出るようになり、予想では山形市が20日頃だそうです。
まだ梅が開花したばかりですので梅と桜が同じ頃咲くのではと思います。
1日までは冬空で雪が降ってましたがその後、一気に雪が無くなりました。

おじん16120899さん>
時間が無くて飛ばして見のがしてましたが、Win-7の64ビットに32ビットですか。。
いいPCお持ちですね。ここに参加されている方のOSはWin-7に行ってるのでしょうね。
自分のは、まだWin-Xp proがデスクに3台とノートも同じでビスタも使った事が無くて
かなり時代遅れを行ってます(暴)
画像処理が遅いのでそろそろWin-7のCPUもi7あたりと思っていますが先立つ予算が無く
我慢してます。
また、ななせさんも猟犬の血統とは家のバカ犬と大違いで全てに羨ましいです。

イナバアウアーさん>
当地も桜の開花予想が出るようになり、20日頃だそうなのでもうすぐですね(^^;
梅と桜が同じかと思いますが、日本海側は梅が5分咲きになっているようです。
九州は桜が終わったとの事ですが、こちらもようやく春らしい写真がアップ出来るかと
思います。
仙台も紅梅が満開でしたが普通の梅ノ木は開花し始めた所でしたので今年は遅いですね。

書込番号:14445898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/17 19:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の夕日 K300mm

近所の紅梅 FAマクロ50mm

その紅梅のアップ FAマクロ50mm

庭の芍薬が芽を出しています。 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日の夕焼けは空いっぱいに広がった薄い雲のおかげで
300mmF4開放(もちろんど田舎者さんからの頂きもの)で
なんなく撮る事が出来ました。
年度が始まったばかりでやや慌しく、なかなか文章を書き込む時間がとれずに
春を迎えて撮った画像の羅列が中心になりそうです。
皆様お忙しい中で、K10Dで撮ったものを気楽に御披露いただける場として
参加を心待ちにしながら、私も投稿を続けたいと思っていますので
宜しくお願いします。

書込番号:14449166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/17 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤色・桃色・白色

白色

桃色

赤色

K10Dご愛用の皆様今晩

 今年も家の近所で不思議な咲き方をする源平桃を写しました。
1本の木から咲くだけでなく、1本の枝でもこのように違う色の花を咲かせます。
まだ家の源平桃は蕾で、しかも数が少ないです。
1枚目と2枚目はM42のSMCタクマー50mmf1.4のレンズで写しました。
3枚目と4枚目はFA300mmF4.5のレンズで写しました。


ど田舎者さん

いちばの人さんとお会いになられたそうで、さぞかしカメラ談義に花を咲かせたのでしょうね。
ちょっぴりうらやましく思いますし、K10Dのカキコミはすばらしいのだと思います。
リレーのバトンではないですが、桜の花の写真はそちらにお任せしたいと思います。
紅白のたすきは思わず笑ってしまいました。
叉、紅梅と雪山は好きな写真です。


キースクリッドさん

私が使用しているSDカードは、ジャンパラで購入したPQIでクラス10の8GBで700円くらいだったと思います。
東芝の白も使っていますが、使用感はわかりません。


いちばの人さん

Kマウントの300mmは設計が新しいからでしょうか、きっちりと写っているように感じます。
そちらもようやく梅が咲き初めたようですね。
シャクヤクの写りを拝見しまして、先が楽しみです。


イナバアウアーさん

浄專寺としだれ紅梅が気に入っています。
やはり曇っていても空がある方が何となく落ち着いて見ていられるからです。
 さて野鳥の件ですが、どうやらツキが見方をしてくれているようです。
今のところ何とかファインダーで捕らえることができていますが、いつまで続くやら。
住んでいるところは神戸市内と言っても、山を崩して造成したところですので、いわば田舎です。
その分自然がいっぱいなのでしょうか。

書込番号:14450220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/18 10:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コシヒカリ播種、FA-43mm Limited。

レンギョウの花に朝露が、D FA Macro 100mmF2.8。

ここ掘れワンワンをしているななせ、FA 43mm F1.9 Limited。

山の稜線からの朝日の出。FA 43mm F1.9 LImited。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 コシヒカリの播種をしまして、畑にしている1.5aの田に並べて育苗シートをカムセました。
  従来のマット苗 -> ポット苗に代わりました。播種時の画像は機種違いなのでパス。
 散歩コースのレンギョウの花に朝露がおりてます、何処から撮ると美しいのか悩む花です。
 ここ掘れワンをしているななせです。
 山の稜線からの朝日の出、FA 43mm F1.9 Limited。この FA43mmF1.9 あまりこの様な用途には向いて無い感じがします。

 いちばの人さん
300mm F4の新型望遠レンズを買われたのですね。おめでとうございます。
やはり最低 F4位ほしいですね。私の 400mm F5.6では少し暗いです。

ど田舎者さん
沈丁花の枝を隣村の知り合いの方から分けていただくお話になっています。
五月中旬になったり挿し木(挿し芽)をして苗つくりにとらいします。

 Windowsは、今はマイクロソフトのチェックが厳しくて Windows Vista機のマザーボードが
壊れたてまったく同じものに交換してもWindowsは不法コピーのメッセージが出で使えません
ので CPUは同じで マザーボード+Windows 7 32Bitをセットで交換してます。

 Windows 7 64bit版は昨年夏に Windws Vista機の予備のCore 2 Duoを使い予備機として組み立てましたが寒い朝はHDDが立ち上がりエラーが出ますのでこの度 HDDだけを取替えました。
HDDも安くなりましたが耐久性がいまいちです。
使用八ヶ月くらいで寒い朝3度以下では立ち上がりません。

書込番号:14451882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/18 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の夕方 K300mm F4

今日の夕日 K300mm F4

紅梅と瀧山 FAマクロ50mm

桜のケーキ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日も暖かく静かな夕方でした。
いよいよ蕾が膨らみ、桜が咲きそうです。
3枚目はど田舎者さんと近所で撮った紅梅と瀧山。
4枚目は妻が買って来た桜の花の塩漬けがのったケーキです。
ほんのりした塩味がアクセントになって
和洋折衷の良さが引き立つおいしさでした。

イナバアウアーさん
プリンセス雅に楊貴妃桜、どちらも初めて聞く名前です。
こちらで見られる桜で知っているのはソメイヨシノと大山桜、
それに八重桜、枝垂れ桜位です。
今年は桜の開花が一気にやって来そうで撮るタイミングが
難しくなりそうですが、それはそれで楽しみにしています。

キースクリッドさん
UHS-1のカードの快適さに心惹かれます。自分のはTranscendのSDHCの
4GBという今ではどこでも売っていないものですが、普段撮りに不足を
感じていません。ただ、予備を持っていません。もう一枚買い求め
ようかと思っていましたので、大変参考になりました。

デジコミさん
紅白に咲き分けた源平桃の花の艶やかさが大変印象良く伝わってまいります。
源平桃の花は最も好きな花の一つです。子供の小学校の時の学年の名前が
『花桃学年』という名前でして、それもたまたま私の案が通ったということもあります。
実は今まで大きな源平桃を見た事が無く、上手く探してみたいものです。

おじん16120899さん
コシヒカリの播種、お疲れ様です。こちらはまだまだ今からです。
レンギョウの鮮やかな黄色がとても印象深いです。
また、ななせさんが元気いっぱいで何よりです。
最近春めいて、こちらでも犬の散歩をする人が目立つようになっていまして
挨拶代わりの記念撮影を再開したいと思っています。

書込番号:14454103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/19 01:21(1年以上前)

当機種
当機種

白梅と瀧山

同じ場所の足元のつくし

K10Dご愛用の皆様おばんです。
当地も日増しに梅の開花が進んでまして、白梅も4分咲きに近いかと思います。
いちばの人さんに教えて貰ったお気に入りの場所に本日も天気が良かったので
行きましたら白梅も4分咲きと一日で一気に開花が進みますね。
今回はf13まで絞ったら、なんと!!・・・ゴミが写ってました(泣)
センサーには肉眼で確認出来ないのでレンズのゴミなのか??
レンズを替えてテストして見ます。

デジコミさん>
当地の桜ももうすぐかと思いますのでバトンはもう少しお待ち下さい(^^;
源平桃と言うのですか?。。自分の近くにも同じようなのが有ります。
白桃の木に赤桃を接木にするとの事で数年すると途中から紅白の花に分かれて
数十年したら色が混ざり見事な花を咲かせています。
自分の花壇に3年前に苗木を植えたので今度接木を試してみようかと考えてます。
自分も、桜とバックに真っ白い雪山の景色が好きで撮影に行ったりします。
数年に一回は桜が満開の時に雪が降り、あたり一面銀世界の中に桜が咲いている
と言う事が有りますがすぐに消えるのでなかなか撮影に行けません。

おじん16120899さん>
ななせさんのここほれワンワンで宝物は出てきたのでしょうか(^^;
メーカーのプレインストール機はCPUとマザーボードの番号を拾いますので壊れると
修理をしてもインストールが出来なくて困りますよね。
以前は、自分も自作機でOSもパッケージ版を購入してましたが高くつくので今は中古
で程度の良いのをさがしてローティションで交換してます。
その為に最新の物は買えないのですよ(^^;
HDDだけは購入時に新品と交換してます。 ひどい時は新品がインストール中に壊れる
時もありました。 HDDのメーカーは自分の経験で選んでますね。

書込番号:14455404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/19 09:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

真名焼き窯元周辺。

ユキヤナギ。

散歩コースのお宅のヒヤシンス。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 真名焼き窯元と周辺の景色、Pentax-F 1:3.5-4.5/35-70
散歩コースのユキヤナギ、レンズ同じ。
散歩コースのお宅のヒヤシンス、レンズ同じ。

 いちばの人さん
朝日の出や夕焼けも春になりいっそう美しくなりましたね。

 ど田舎者さん
私のK10DもF16位で朝日の出や夕焼けを撮りますと数箇所のゴミが写ります。
電源スイッチONの時のブルブルのダストリムーバルでは取れなくて使う日は一回はミラーアップしてブロワーで込み吹きをしてますが数箇所ゴミが写ります。
RAW-JPG現像時に LightroomやSilkypixで取り除きます。jpg撮りしたものも取り除けます。
特に Lightroomは便利でして一つ目にセットした取り除き箇所を二枚目以降は自動的に取り除くことも出来ます。
同じK10Dでしたら右をならえで完全にとれます。

 ななせのここ掘れワンワンは、子供のときに一度モグラを捕まえました。その後は収穫無しです。
土筆は私のうちの畑にとても沢山生えていますが、誰も採り食べる人はいません。

書込番号:14456096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/19 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日、夕方の瀧山 K300mm

同時刻の月山 K300mm

夕食のいか納豆 FAマクロ50mm

シマヘビ K300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は夕方になってもやがかかった様になりまして
瀧山、月山共に霞んで見えていました。
3枚目は市場で見つけた旭川で作られた『いか納豆』です。
そして4枚目は、梅の木の近くにいた冬眠から覚めたシマヘビです。
しばらくじっとしてはいましたが、50mmのレンズで近寄って撮ると
40センチ位しか距離がありませんで、噛まれそうな感じです。

ど田舎者さん
白梅と瀧山、それに青空の取り合わせにやはりなんとも
言えない魅力があると思います。
それから写りこんだ影のようなものはCCDの表面に付いたほこりだと思います。
私は月に何度か絞り込んで撮ってほこりの付着を確認しています。
画像ソフトで消す事もたまにありますが、通称ぺったん棒のペンタックスブランドのクリーニングキットでほこりを取っています。
仙台のヨドバシカメラに注文すると翌日には到着しますので、重宝しています。

おじん16120899さん
桜の並木にユキヤナギ、咲き誇るヒヤシンスと春爛漫ですね。
特に桜の花の落ち着いた色が自分のイメージしている桜そのものです。
こちらでもいよいよ桜が咲きそうです。
いろいろな花が一気に咲き始めたらどうしようかなどと
今から考えて、わくわくしています。

書込番号:14458337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/19 21:25(1年以上前)

当機種

私もつくしを撮りました。 FAマクロ50mm

訂正いたします。
4枚目のシマヘビの画像の下に
シマヘビ K300mmと記入してしまいましたが、
シマヘビ FAマクロ50mmでした。

書込番号:14458383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/19 22:07(1年以上前)

当機種
当機種

ムスカリ

ハナニラ

K10Dご愛用の皆様今晩

家の庭に咲いた花です。
ムスカリは鉢植えで今年も咲きました。
ムスカリの色は赤く写り過ぎたり、青く写り過ぎたりと、どうもこの紫色に苦戦しています。
ハナニラは花壇の下草代わりに植えているのですが、においが結構強烈です。
レンズはM42のSMC TAKUNAR 50mmf1.4です。
レンズの中程の曇りをきれいにとれたので試写してみました。
まだ一部拭き残しがありますが、明るいのでピント合わせがしやすいから、これからはちょくちょく使おうかなと思っているところです。


おじん16120899さん

ゆきやなぎが咲いたのですね。
マサキでしょうか、若葉がきれいですね。
春本番と言った所でしょうか。
ななせさんもお元気でなによりです。


ど田舎者さん

近日中に八重の桜をUPしますので、出来ましたらその後に桜の花の写真が見れたらうれしいなあ。
桜のバックに白い雪山はあこがれです。
もちろん梅も含めてです。
源平桃はどのように作られたかは知りませんが、花は結構きれいだと思います。


いちばの人さん

桜のケーキはおいしそうですね。
やはり花の香りが口の中に広がり、桜餅を食べているのと同じような感じでしょうか。
今日の夕日のオレンジ色はきれいですねえ。
最近なかなか夕日を見ることがありませんので、よけい印象に残ります。
シマヘビが出てきたのですね。
まさに春本番間近ですね。
源平桃はあちらこちらにあるようですので是非探してみて下さい。
咲いた後の実(梅と同じ大きさくらい)の種を一晩水につけてから植えれば、多分芽が出てくると思います。

書込番号:14458665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/04/20 08:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1世代目の510

2世代目の510

現役のころの510と廃線駅

国東半島付近

皆さんおはようございます
実は人よしに行ったときは2世代目の車でして同じように塗装してもらいました
やはり水曜日だったようで運休でしたようですねお城の付近はK100で少し撮りました
まったく持って運に見放されています
1世代目の510は2011年7月22日にデーラーの車に追突され廃車になりました
デーラー日産サテオノ店長いわく世お直しません、直す所も知らないといわれました
これが今の日産の営業方針でしょう仕方がないので同じ車を探し同じように塗装して
一年飛ばしで九州のクラシックカーフェスタに行きました、そのついでに
薩摩半島を一周してきました。最南端の駅は駅舎がありませんでした。薬のスーパーになっていました安年金のためおお借金になってしまいました、K10ではなく他機で撮影していますのでアップするのを考えています

書込番号:14460231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/20 15:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

家のじんちょうげも挿し木で根をつけました。

白いじんちょうげも花が開きました。

花壇の花桃の蕾が色着きました。

K20ですが、なかなか鳥海山の山頂は見られないので。

K10Dご愛用の皆様こんにちは。
年度末で役所への申告書も終わりまして一息ついて、昨日は天気が良かったので
鶴岡市の湯田川温泉にある梅林公園まで家内とドライブに行ってきました。
ここの梅林公園からもバックに鳥海山が見えるのですが、あいにくと午前中は
五合目辺りから雲が掛かりまして白い雲と重なりカメラ写りが悪く残念でした(^^;
カメラは、K20Dを持っていったので午後から山頂が見えたのを1枚だけアップ
します。
昼からはギネスにも登録になった「加茂水族館」のクラゲを撮りましたがこちら
もE-520とシグマの3014で撮影したのでアップは控えます。
家内に内緒で購入してるためにK20DとK10Dの同時使用は出来ない為、ストラップ
を社外の同じ物を購入して家内にばれないように気を使ってます。。(汗)

おじん16120899さん、いちばの人さん、写り込んだゴミですが前回はCCDに確認
出来たのでシュコシュコで取れましたが、今回は確認出来なかったのでレンズの
中のゴミかと思い、本日レンズ交換して試写をしたらゴミの確認が出来ず再度
元のレンズに交換して試写をしたら消えてました。
どちらに着いていたかは不明ですがとりあえずクリアしてほっとしてます。

デジコミさん>
ムスカリの紫色はクリアに綺麗に出てますね。
K20DのCMOSよりも、K10DのCCDの方が紫色の花は鮮やかで綺麗に出るような気が
します。  特に昔のフィルム時代のレンズでは綺麗に出ますね。
初めてist Dsで写した時はビックリしました。
家の花壇の八重桜も蕾が大分大きくなって来ましたので、開花は来週かと。

星ももじろうさん>
ブル510は自分の青春時代の憧れの車でも有り、懐かしく拝見しております。
砲弾型ミラーも懐かしく、車体も軽くてSSSのSUツインはいい車でしたよね。
ラリーカラーでしょうか、ここまで綺麗にしてるには大変でしょうね。
ブルUになってからは重く室内も豪華になりましたがパワーがいまいちでした。
桜と510は絵になりますね。。2代目との事ですが大事に乗って下さい。




書込番号:14461373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/20 18:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

畑のあぜ道の雑草として咲いたムスカリ、D FA Macro 100。

岩井温泉のソメイヨシノ一枝、D FA Macro 100mm。

鉢のはなにら、D FA Macro 100mm。

コシヒカリの苗床、Pentax-DA 14mm F2.8。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 畑の間の細い道の雑草の中に生えて咲いたムスカリ。
今年最後のソメイヨシノ、これを撮ったあくる日に雨で散りました。
鉢に植えたハナニラの花。
コシヒカリの苗床、下に根きりシートを敷き、苗箱をたくさんならべ、上に水の拡散用ラブシートをしいて、竹の弓を沢山あてがいその上に育苗シートで覆って回りを瓦と土で抑えました。
90箱で約三反分です。マット苗で無くてポット苗なのでとても手間がかかりました。


 いちばの人さん
シマヘビ(この辺りではくちなわとも言う人がある)は、青大将の生育の過程でこの様な色と模様の時代があるのでしょうか。今年は蛇はまだ見かけません。
納豆を沢山食べる食習慣があるのですね、私の地方は納豆を食べる食習慣はありません。

 デジコミさん
ムスカリが沢山咲いてますね。私のは鉢に一輪咲いています。
K10Dでの画像は綺麗な紫色なのに Lightroomで RAW -> jpg現像したものは青になります。
調べたら、最近の超高画素機は青色が出ないので補っているのですね。そのために旧機種のRAW画像の場合は青を24%減らしたらjpg撮りしたムスカリと同じ綺麗な紫になりました。
なんてこった・・。
 ユキヤナギのバックはマサキです、植木の植物にお詳しいのですね。私は今年までマサキを知らなかった。
ハナニラは此方でも咲き始めました。

 星ももじろうさん
ブルーバード510に凝ってられるのですね。私は乗ったことが無いので分からないです。
若いときはファミリアに乗ってたことがあります。歳がいってからはクラウン六人乗りに乗ってたことがありますが私の車ではなく会社の車です。
今はポロの農作業用の軽トラです。

 ど田舎者さん
沈丁花は白い花もあるのですね。こちらでは濃い赤紫のような普通のものしか見かけません。
K10Dですが、明るくて ISO 100で撮れる時は K-5の ISO 80の画像より美しいです、画素数以外は。
暗いときはK-5よりも K100Dの方が美しいです。

書込番号:14461908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/20 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

柱の傷は・・ K 300m

カルガモのペア K 300mm

咲き始めた白梅 FAマクロ50mm 

朝食の炒飯 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

暖かくなってようやく梅が3分咲きと言うところです。
10日程遅れた桜の開花は来週から始まりそうです。
今日の帰り道に若干気の早い鯉のぼりとカルガモのペアを見かけました。
桜を撮るのにどのレンズを使おうかと迷いますが、M42 28mmと135mmを
今年は使ってみたいと思っています。

デジコミさん
ムスカリの鮮やかな紫が強く印象に残ります。
桜のケーキは季節感もあってお奨めです。おっしゃる通り桜餅の
洋風版という味です。
それから好きな源平桃は特に注意して探したいと思っています。

星ももじろうさん
2代目の510ブルーバードが格好良く立派ですね。
我が家にもマイカーで以前ありまして、
特に寒い朝の暖機運転の良く響くエンジン音が懐かしいです。
私も今年はマイカーと桜を撮りたいと思います。

ど田舎者さん
沈丁花の花がこちらよりも早く咲き始めたようですね。
御写真からまだ今年嗅いでいない香りが漂って来そうです。
それから、鳥海山に迫った御写真が大変良い感じで、
雪の白さがとても印象的に思います。
また、近所ですので奥様共々どうぞお立ち寄り下さい。
GW中の曇った日はゴールデンウィークというよりは
ガーデニングウィークとなり、例年庭の草取りに時間をとられて
大概家におります。

おじん16120899さん
雪が解けてから咲く春の花はどれも魅力的ですが、やはり
桜の色が最も好きです。こちらのソメイヨシノの開花が待ち遠しいです。
また、シマヘビはアオダイショウとは色や顔つきが違い、
異なる種類のヘビではないかと思っています。
それからやはり関西より西では納豆を食べる習慣が無いのですね。
自分が当然と思っている食生活でもこうですから、日本が随分広く思えてきます。

書込番号:14462447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/20 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

どこかなあ

ここだよお

みつかったかあ

だれだあ

K10Dご愛用の皆様今晩

先日の日曜日の午後家のそばで数年前から宅地造成されている空き地に野鳥を探しに行きまして、カシラダカを見つけ写しました。
すべての区画で金網がしてあり、人が入ることが出来ません。
最初はムクドリばかりしか見つけることが出来ず、2時間くらい探してあきらめかけて電信柱に寄りかかって休憩していたら、スズメより白っぽい鳥を見つけ、そのままじっとしていたところだんだん近づいてきましたので、金網越しに何とか写すことが出来ました。
4コマふうにしてみましたが。
使用レンズはシグマAPO70〜300mmです。


星ももじろうさん

やはり510だったのですね。
桜の花をバックに赤い車は引き立ちますねえ。
大変懐かしく思います。
この頃、たしか私はトヨタのパブリカに乗っていたと思います。
今後も大切に乗っていただければと思います。


ど田舎者さん

白い沈丁花は始めてみました。
派手さのない落ち着いた色のような気がします。
鳥海山の写真は、以前いちばの人さんが写した写真の印象が強烈でしたが、これはこれで好きな構図です。
桜の開花が秒読み段階に入ったのでしょうか、楽しみですね。
私も楽しみです。
デジタル用レンズはズームしかありませんが、フィルム時代のレンズの方がきれいに色が出るような気がします。
K20Dの使いこなしに悩み中なんです。


おじん16120899さん

ムスカリの件ですが、ペンタックスオーナーズBOOKの写真を見たときに、えらく青かったのを覚えています。
ようやくおじんさんの説明で納得いたしました。
有り難うございます。
実は家の生け垣にマサキを植えているんですよ。
今が丁度葉の生え替わりの時季で若葉がきれいなので好きなんです。
今年も稲の苗床づくりの時期になったのですね。


いちばの人さん

ようやく白梅が咲き始めたのですね。
いちばの人さんの50mmマクロで写した写真はなんだかよくわかりませんが、何となく安心感のある絵の様な気がいたします。
叉、食卓の写真はたまりません。
この時間にまだ食べたくなります。


書込番号:14462997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/21 07:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

篠山城跡の基準木と愛車です

愛車と桜 その2

これも春…?

良いタイミングで行けました(笑)

K10オーナーのみなさんお早うございます。

今更ではありますが、イナバアウアーさん、No.3スレ立ておめでとうございます。
そしていつもお世話になりまして有難うございます。

先日休みが取れまして、ようやく暖かくなってきたのもあり、半年振り位に愛車を引っ張り出しました。
丸一日とはいきませんでしたが久々に少し遠出(?)も出来ました。と言っても往復120〜30km程でしたが(笑)。
自宅の近隣では、既に葉桜に近い状態ですが、少し足を延ばすとまだまだ満開に近い桜を見る事が出来ました。

みなさんの投稿される春写真を拝見しまして、自分もと思い撮ってはみるのですが、
なかなか春の雰囲気というものは出てくれず、つくづく難しいもんだなぁ〜といつも思います。

曇り空だと勿論ですが、晴れた日でも午後ともなれば結構日差しもきつく、自分の春のイメージからはズレていくようで…。
先日テレビで桜守の方の話を見ましたが、そこで「自分が桜を撮る時は朝8時位までの時間に撮ります。」と仰っていました。
光のやわらかさやしっとりとした花の状態等々、いくつかの理由があるからとかでした。
なるほど、やはり出掛けたついでにパチリ、では駄目なんだなぁ…と思った次第です。



ここのクチコミのアクセスに時間がかかる件ですが、以前のPCのときに同じように困っていました。
K-5やSD15を購入してからは撮影したデータも大きくなってだんだん扱いに不自由が出て来た事もありPCを買い換えました。

とはいえ当時でも最新のスペックではなく
CPUはCore(TM)i3 2.93GHz、実装メモリは4GB、OSはWindows 7 Home Premium 32bit
といったもので、これで撮影データの方はかなり良くなったと言えるようになりましたが
クチコミへのアクセスは大きくは改善しませんでした。
何とかならんかな〜と試したところ、スレッドの返信表示切替を「最新20件」にすると一気に表示が速くなりました。
表示順を返信順にしておくと、このスレがほぼ先頭になりますのですぐに見る事が出来ます。

試しに比べてみると、返信表示切替を「全て」に戻してからログオフし、Myページから改めてK10のクチコミを表示させようとすると、
途中「反応無し」の表示が出たりしつつ開くまでに1分20秒程かかりましたが、
返信表示切替を「最新20件」にしてから同様にすると9〜10秒で開く事が出来ました。

珍しく今日も休みなのですが、今日は娘と同級生の付き添いでオープンスクールの見学ですので、カメラの出番は無さそうです。

書込番号:14464198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/21 15:35(1年以上前)

当機種
当機種

カタクリ1、D FA 100Macro。

カタクリ2、少しおく、D FA Macro100。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 午前中に苗床の育苗シートの四隅に土を乗せた後で、奥山にカタクリを撮りにいきました。
まだ積雪がありますし、倒木がリンドウに倒れていたりして途中から軽トラを降りてななせと歩きました。
山陰地方は東北と違い緯度経度が南なので奥山にしか咲きません。
 カタクリ1、急傾斜地、PENTAX-D FA Macro 100mmF2.8。
 カタクリ2、少しおく、PENTAX-D FA Macro 100mmF2.8。

 デジコミさん
ユーモラスなカシラダカさんにお付き合いいただき楽しいデジ一ライフが出来ましたね。
うらやましい限りです、カシラダカさんによろしくおっしゃってください。

 Biker's オヤジさん
愛車で桜を撮影とは良いですね。
パソコンは、core i3なら私よりずっ進んでいますね。
でも、通常は一つのコアしか動作しませんので、特別な対応したアプリのときに複数のコアが動くと思います。
私も最新core がほしいですが、つぶれるまでこれで行きます。

書込番号:14465777

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/21 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

市場の桜 K 300mm

噴火湾産サクラマス FAマクロ50mm

近所の紅梅と白梅 FAマクロ50mm

桜のつぼみが咲きかけています FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

市場の桜は正に咲く寸前ですが、ほとんどはまだつぼみのままです。
桜つながりで、入荷したばかりの北海道噴火湾産のサクラマスをパチリ。
家に帰ると近所の公園で梅が五分咲きまでなっています。そばの
若い桜の木の花が咲きかけているのを見つけて嬉しくなり、記念撮影しました。

デジコミさん
カシラダカとその周囲も春そのものの暖かさに包まれているようです。
それから食卓を撮りましたものをお褒め頂きましてありがとうございます。
桜が今からやっと本番でして、張り切っています。

Biker's オヤジさん
愛車のオートバイの落ち着いたカラーリングが格好良いですね。
更にミラーに映った満開の桜がおしゃれです。
3枚目の亀の日向ぼっこにほっとしますし、4枚目の桜と堀の水の色も
相当な良い色合いが出ていると思います。

おじん16120899さん
カタクリがマクロレンズの精緻な描写に良く応えていると思います。
こちらでは、ワラビやタラノメの出る頃がカタクリの最盛期でして
姿を見られるまでもう一息というところです。

書込番号:14467093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/21 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ついに大山桜が開花!!(シグマAPO70-300)

バックは山形駅方面

こぶしと葉山

こぶしとヒヨドリ

K10Dご愛用の皆様おばんです。
当地もついに桜の開花宣言が出ました(^^v
・・・が、今日は天気が良いので近くの城跡公園を散歩がたら野鳥の撮影でもと
思い行きましたら、なんと!! 広場の中央の大山桜が咲いてました!
野鳥はヒヨドリがこぶしの花をついばんでました。

いちばの人さん>
お誘いありがとうございます。 
連休は孫を連れて来週後半から里帰りをする予定ですので連休は孫の世話かと。。(^^;

おじん16120899さん、デジコミさん>
白い沈丁花は関西方面では見られないのでしょうか?
東北では山形県、宮城県では良く道路の花壇に良く見かけますよ。
自分は3年前に宮城県古川市の涌谷城跡に桜を見に行った時に中で挿し木で根を
付けていたのを持ち主から分けて貰いました。

当地もついに桜が開花しましたのでもうすぐ各地で見られると思います。

書込番号:14467389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/21 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

朝出勤時お参りをしている生田神社の桜です。
来週でも何とか見れるのは八重桜だけだと思います。
朝の太陽光線が柔らかい時間に写すことが出来たとおもいます。
使用レンズはSuper TAKUMAR 55mm f1.8です。
いつも思うのはタクマーレンズってすごいなあと思っています。


Biker'sおやじさん

名前の通りバイクをお乗りなんですね。
私は二十歳の頃ホンダのCB750を乗っていてカミナリ族と言われていましたがそれ以来、バイクにまたがることがありませんが、最近叉、バイクに乗ってみたいなあ、と思うことがあります。
さて、2枚目と4枚目の写真が気に入りました。
目の付け所が違うミラーに写し出された桜、お堀と桜は良いですね。


おじん16120899さん

20年くらい前に宅地造成されて金網のフェンスがしてあり人が入れないので、なにか野鳥がいればいいなあ,位の気持ちで探して偶然見かけただけです。
カタクリの整然としたたたずまい、きれいな内に見て下さいね、とでも言っているような咲き方は良いですねえ。


いちばの人さん

サクラマスはホイル焼きにしたら美味しそうですが、やはり刺身でしょうか。
空をバックの白梅と紅梅は素敵ですね。
叉、私が言うのも変ですが、1枚目の桜の蕾なんだか待ち遠しいです。


ど田舎者さん

ついに桜が開花!!
なんかほっとしています。
叉、楽しみでもありますね。
野鳥と花、良いですねえ。
絵になります。

書込番号:14467472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/21 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白の沈丁花は根を着けて4年目です。

こちらは根を着けて8年位です。

名前は解りませんが散歩道にて。

タラノメはもう少しでてんぷらに・・ジュルッよだれが。

連スレで失礼します(^^;

デジコミさん>
読み返したらK20Dを持っているのですか?
K20Dは古いレンズの使い方と言うのか・・・自分は色を出すのが難しいですね。
自分はソフトでいじらないのでほとんど撮ってだしのJpgです。
今のデジタルレンズはいい色出ますが昔のレンズはCCDセンサーの方が良い色を
出します。(光量が多い所は)

書込番号:14467692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2012/04/21 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10D ご愛用の皆様
こんばんは 数日前の京都府亀岡市七谷川の桜です。今は、散っていると思います。
レンズは、シグマ18-50mm F2.8 EX DCです。

イナバアウアーさん
新スレ立てありがとうございます。写真をお褒め頂きまして、ありがとうございます。
菜の花と桜のライトアップが、素敵です。

ど田舎者さん
家の前にての紫色の花の色が、良く出ていますね。K10DとK20Dは、似て非なるものですか?

デジコミさん
イルカの写真をお褒め頂きまして、ありがとうございます。
須磨寺は、行ったことがありませんが、素敵な写真を見て、行ってみたくなりました。
金網越しで、上手く鳥を撮影されていますね。

いちばの人さん
そろそろ、桜が咲き始めましたか?。シマヘビも冬眠から覚めましたね。
マクロで撮影されたスイセンが素敵ですね。桜のケーキが美味しそうですね。
良いサクラマスが入りましたんですね。

おじん16120899さん
ななせさんを散歩に連れて行くと、役に立ちますね。カタクリの花をはじめて見ました。良く撮れています。

星ももじろうさん
懐かしいブル510素敵です。自動車ディーラーは、旧車の値打ちは考えてくれないんですね。大切に乗ってこられた物ですのにね。追突しときながら、無責任ですね。

キースクリッドさん
ビデオカメラ用のレンズで遊ぶのも、面白そうですね。私も、色々なSDカードを使いました。当たり外れがありました。

Biker’sオヤジさん
ツーリングに行くのに良い季節ですね。ライムグリーンのカワサキバイクも喜んでいるようですね。

書込番号:14467757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:488件

2012/04/21 23:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

平城京跡 朱雀門

平城京跡 朱雀門 遠景

奈良公園内の鹿のマークの奈良交通バス

僕たちは奈良公園内にたくさんいます 会いに来てね

皆様
連投いたします。
レンズは、同じで奈良県奈良市の写真です。
平城京跡と奈良公園です。

書込番号:14467806

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:488件

2012/04/21 23:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海津大崎(琵琶湖)

海津大崎の対岸の湾より

メタセコイヤ街道

マキノ高原

皆様
続々投をお許しください。
滋賀県マキノ町付近の風景です。海津大崎は、今日明日は、すごく渋滞しているでしょう。撮影した日は、雨でしたので、空いていました。
三連投で、失礼いたしました。

書込番号:14467868

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2012/04/22 17:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10D愛用の皆様、こんばんは

2012年春写真もNO.3となるのですね。皆様の書き込みや写真いつも楽しく拝見させていただいています。私自身はNO.1で初めて参加させていただいて今回で3回目となります。

桜前線ももう仙台辺りまで北上して、私が住む関東はつつじか藤かという時期に差掛かっていますが、このところの冷え込みで開花が遅れそうです。近くの(と言っても電車で3駅程は離れていますが)藤の名所も昨日から開園なのですが、藤はまだですと、わざわざHPに書き込んでいます。

写真は庭のプランタンと近所の小学校に咲いている花です。せめて春らしく色を取り揃えてみました。
いずれもレンズはシグマ20oF1.8です。古いレンズで大きく重いのが欠点ですが、結構気に入っています。

書込番号:14471111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/22 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝の瀧山 K 300mm

西蔵王のテレビ搭 M42 300mm

朝食に話題のR-1登場 FAマクロ50mm

夕方の瀧山 SMC TAKUMAR 28mm F3.5

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今朝、白み始めた里山をKマウントとM42マウントの300mmF4で撮ってみました。
遠景の描写はどちらも良好で同等に思います。三脚座がある分M42マウントの方が
じっくり撮る風景向き、Kマウントの方は無改造では絞り込む事が出来ないため、
手に良くなじむピントリングを使って機動力のある撮り方向き、
という使い分けになりそうです。
また、昨日の夕方M42 28mm F3.5で家の脇から瀧山を撮りました。
久々の広角の画角が気持ち良く新鮮です。

ど田舎者さん
大山桜が美しいです。しかし、桜の中でも遅めに咲く方と思っていましたので
大変な驚きです。かなり日当たりが良い場所なのでしょうね。
それから、お孫さんの相手をするおじいちゃんとしてのお勤めご苦労様です。
GWが明けてから骨休めを兼ねて新緑巡りでもいかがでしょうか。

デジコミさん
生気あふれる八重桜と神社の建物の印象的な朱色が見事です。
自然と人が作るそれぞれのピンクと朱色が調和して心地良いです。
私も自然と建築物や人との関わりをもっと積極的に求めてみたいと思います。

びわますかのじさん
山の緑を背景にした七谷川の桜の光景が広々として素晴らしいです。
平城京跡の朱雀門に奈良公園、琵琶湖の梅津大崎、メタセコイヤ街道と
圧巻で圧倒されます。また、雨模様のマキノ高原の落ち着いた景色も
こちらではなかなか求められない風景で印象深いです。

セカンドライフさん
ご近所の花をそれぞれ大変丁寧に撮っていらっしゃる事から全体が
大変良い雰囲気で伝わってまいります。
特に1枚目の御写真は花盛りの花韮であると思いますが、
みんなこちらを向いているようで大変親近感を感じます。

書込番号:14471953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2012/04/22 22:03(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんばんは

いちばの人さん、コメントありがとうございます。
仰る通り、1枚目は花韮で、2枚目がサクラソウ、3枚目がムスカリ、4枚目がヤマブキです。
小学校へは藤棚の様子を見に行ったのですが、まるで咲く気配がありませんでした。29日には市の藤まつりが予定されているのですが、どうなる事やら。

里山のお写真拝見させていただきました。刻々変わっていく山の表情が身近に感じられます。4枚目のお写真はすっきりとして鮮やかです。SMCタクマーをご使用ということですが見事なものです。

書込番号:14472619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/22 22:09(1年以上前)

当機種

一寸だけ夕焼け、FA 43mmF1.9 Limited。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 一日吹き荒れた台風のような強風も夕方にはホボ収まりました。
そのときの夕景です、レンズ Pentax-FA 43mm Limited。

 ど田舎者さん。
三番目の名前の分からない道端の花はハート型の葉から春に一番早く咲く「タチツボスミレ」と思われます。

 びわますかのじさん
綺麗な桜が満開ですね、此方も昨日の雨今日の強風で同じように皆散ってしまいました。
Pentax-D FA Macro100F2.8は、キヤノンの100mmマクロと日本一を争う素晴らしい写りのマクロレンズなので下手な私でも綺麗に撮れて助かってます。
でも、F2.8なので暗いときの撮影は TAKUMAR 55mm F1.8、Pentax-FA 43mmF1.9 Limitedなどの明るさには勝てません。等倍撮影が出来るのが強みです。

書込番号:14472653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/23 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

まだフクロウを撮影に行ってないので代わりにこちらを(笑)

雪像跡です。だいぶ溶けてます。

ファインダー覗いてたらたけのこの里に見えてきました。SIGMA70mmマクロにて。

皆さんこんばんわ。
みなさんスレ表示遅かったりするんですね。相性あるんですかね?
自分の環境はWin7home64bitにて
AMDのPhenomU965BEを3.8GHzへオーバークロック
メモリー8GB
C300のSSD64GBとデータ用外付け2TB・内蔵640GB・1TBのHDD
グラボがMSI5850サイクロン
でブラウザはChromeですがあまり待たされることはありませんね〜。
そろそろマザー変えて6コアにしてグラボ2枚刺し行きたいですが良いレンズ買えちゃう値段なのでかなり葛藤してます(笑)
返信遅れまして申し訳ありません・・・
やっと春らしい写真撮れましたので数枚。

仕事を休んで(笑)SDカードのテスト&春探しで阿寒湖畔まで行って来ました。
タブレットのGoogleナビの目的地をミスタッチしてしまい1日で約420km走ってしまいました。
皆さんもミスタッチにはご注意を(苦笑)


>デジコミさん
自分もこんなに違うとは思ってなかったんですが撮影してるとかなり違いました。
K-rの方にも買おうかと悩んでます(笑)
桜きれいですね〜。
ふんわりした花びらの感じがとても素敵です♪


>いちばの人さん
自分も容量も速度も不満は持っていなかったんですが感動しちゃいました。
現在リファビッシュ品は品切れのようですが海外パッケージだと思われるものが2200円前後ですね。
紅白の梅の組み合わせ初めて見ました。まるで春を祝っているようでほっこりしますね。

>おじん16120899さん
カタクリって片栗粉の原料ですよね?
こんなに険しい場所に生育してるんですね〜。運動不足な自分にはかなりきつそうです(笑)
健康のために自分も歩きまわって撮影してみようかなと思いました(笑)

>Biker’sオヤジさん
愛車はZRXでしょうか。綺麗なライムグリーンの車体と桜のピンクのコントラスト綺麗ですね。

>びわますかのじさん
こちらの桜も素晴らしいですね。
う〜ん・・・桜早く撮影したくなりました(笑)

>ど田舎者さん
タラノメってこんなに刺々しいのですね(笑)
あまり良く見たことなくてちょっとびっくりしました。

書込番号:14476342

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/23 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅梅と白梅 FAマクロ50mm

庭のアジサイ FAマクロ50mm

市場の桜 M42 135mmF3.5

プリンとチョコプリン FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は一日中曇っていましたが、それでも梅は八部咲きを過ぎたようです。
市場の桜も咲き出しました。
夕方、SMC TAKUMAR 135mm F3.5でそれををパチリ。
撮っていて、自分が中学・高校の頃、望遠レンズと言えば
この135mmが圧倒的にメジャーであった事を思い出しました。
それから、風呂から上がると食卓に妻が作っているプリンが並んでいます。
容器がいろいろで面白かったのでパチリ。明日一つぐらいはお相伴できそうです。

おじん16120899さん
強風が吹いた後の荒々しい雲の姿が迫力満点ですね。
明るい単焦点レンズの魅力に引き込まれそうです。

キースクリッドさん
北海道もすっかり春めいていますね。
それでも阿寒湖の水はまだまだ冷たそうです。
私のパソコンは富士通のデスクトップの既製品2台です。
動画はやや大変ですが、静止画を見る分には全く問題が無く、
このままXPでしばらく行けそうです。
それから3枚目は本当にたけのこの里に見えて、思わず微笑んでしまいます。

書込番号:14476718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/23 23:26(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

街路樹のモクレンを写しました。
正直モクレンだけの写真では絵になりませんでしたので、外灯をバックに入れて写して見ました。
絞りを開けてバックをもう少しぼかした写真を写したのですが、ピンぼけばかりでうまくいきませんでした。
そろそろオートフォーカスのレンズでないと無理なのかなあ、と考えてしまいます。
使用レンズはSuper TAKUMAR 55mm f1.8です。


ど田舎者さん

初めて買ったデジ1がK20Dで、デジタル写真の楽しみを教えてくれたカメラなので、手放さずにいます。
時々使っているのですが・・・。
タラの芽の写真、眺めていただけで生唾が、さらにコメントを読んだとたんジュルジュル。
春ならではの写真ですね。


びわますかのじさん

七谷川の桜の写真、配色がすばらしいですね。
朱雀門の遠景は遠近法の見本、これは見事だと思います。
マキノ高原の川の水量は意外と少ないのですね、でもこの写真すきです。
雪解け水がありもっと多いと思っていました。


セカンドライフさん

まさに春の草花ですよねえ。
けっこう寄れるレンズのようで、サクラソウなんかは四方八方に目を光らせている様に見えおもしろく気に入りました。


おじん16120899さん

日曜日は朝から雨、昼からは強風夕方にようやくやみました。
山陰も同じようですね。
FA43mmf1.9Limitedで風景をうまく写していますね。


キースクリッドさん

3枚目の写真、笑いながら見つめ、本当によだれが出てきました。
雪像跡とはいえ、まだまだ氷が厚そうですが、少しは暖かくなってきているのでしょうか。
八重桜の写真お褒めいただき有り難うございます。


いちばの人さん

花だけではうまく写せないのが本音です。
花を目立たせたい一心の写真なので構図にまで気が回っていません。
数打てば当たる方式を取り入れているだけです。
でも、このカキコミに参加してから、皆様のご指導によりすこしづつうまく写せるようになったような気がいたします。

プリンとチョコプリンごちそうさま。
本当に美味しそうですねえ。
庭のあじさいの写真、我が家のあじさいも丁度同じような状態です。
今回の紅梅と白梅は前回の逆ですよねえ。
夕方の瀧山は広々とし、澄んで空気が美味しそうですね。
広角レンズの写し方の見本のような気がします。

書込番号:14477388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/24 09:19(1年以上前)

当機種
当機種

黄砂の朝日の出、FA 43mm Limited。

バス停付近のヒラトツツジ開花、D FA 100mm Macro。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 昨日から黄砂で遠くの景色がボヤ〜ットしています。テレビでも黄砂のことを放映してました。PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited。
 メンテナンスをしているバス停付近のヒラトツツジが咲き始めました、PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。 

 キースクリッドさん
カタクリは、関東や東北では家の周りに植えておくと花の後に種ができまして回りに撒き散らされまして5年くらい経つとカタクリだらけで咲き始めます。
 此方は山陰と緯度経度が南なのでカタクリの生育には暖かすぎるので涼しい奥山でなくては育たないです。そのために奥山に撮りにいきます。
栽培されている黄色のカタクリはユリ科カタクリと云うよりもユリ自身に近いです(カタクリもユリ科です)。外国品種です。
紫のカタクリは、地下の白い茎が30cm位ととても長くてここからカタクリがとれます。
白い花もあるようですが、カタクリ(でんぷん質)が取れるかは不明です。
カタクリの花が北海道で見られるかは不明です、山陰より寒いので奥山ではなくて家の周りで育つかも知れません。

 いちばの人さん
 デジコミさん
FA 43mm Limtedで景色を撮っても旨く空気感が写ったり、旨く写らなかったりと微妙です。
難しいです、写る範囲と被写体が良かったのでしょうね。
奥が深いです・・。

書込番号:14478500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/24 09:25(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 回線の重いとか軽いとかのけんですが、私はCATVの光回線の付属機能のネット回線を使用してます。
4月下旬と11月下旬に回線制御のコンピューターのメンテナンスをするらしくて、メンテナンス後しばらくは早いですがその後次第に遅くなりましてメンテナンス前の四月初めと11月始めは遅いです。
回線事情だけはいかんともしがたいです。回線の値段なり(値段相当)ですね。

書込番号:14478515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/24 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

咲き誇る梅 FAマクロ50mm

夕暮れ時の桜 M42 135mm

頭上の月 M42 135mm

出来上がったプリン FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今、最も咲き誇っている梅を1枚。
2枚目はM42 135mで夕暮れに撮った市場の桜です。
家に帰るとすっかり暗くなっていまして、同じ135mmで頭上の月をパチリ。
判然としませんが月全体の輪郭が分かります。
4枚目は冷蔵庫に入っていたプリンです。(トッピングにクリーム)
当地の至る所で桜の開花が始まりまして、明日の天気を祈るばかりです。

デジコミさん
木蓮の品の良い色合いが春らしく、大変好印象です。
また、街灯がさりげなく人との関わりを感じさせて、
私が目指しているテーマと同じに思います。
それから、かなり接近してのマクロや無限遠中心の撮影以外では
明るめのレンズのオートフォーカスを利用するに越した事はないと思います。
私は18-55mmのオートフォーカスで撮る事がかなり多いです。
キットレンズと低く見ないで丁寧に撮るように心掛けています。
人物を何人か入れたスナップではめっぽうチャンスに強く
私にとって心強い定番レンズです。

おじん16120899さん
咲いたばかりのヒラトツツジの生命感が美しさと共に良く伝わってまいります。
黄砂の日の出も薄紫色の空と相まってなかなか印象的です。
私の所は近くの大学生が帰郷する夏休みや冬休みはネットの通信速度が
はっきり上がるのを感じます。やはり、利用者が少なくなると相対的に速度が
安定するようです。

書込番号:14480988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/25 00:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛島にて(DA50-200)

雪国とは思えないような風景(同じく)

オオルリかと思います

マヒワ??

K10Dご愛用の皆様おばんです。
また仕事で飛島に行って来ました。
前日は欠航でしたが今回は行く日も帰る日も波が穏やかで助かりました(^^;
今回は時間が無かったので現場からの帰り道で撮りました。
宿泊の荷物になる為にK10DとDA50-200mmf4-5.6のみを持って行きましたが
野鳥を撮るには短すぎました(^^;
同じ宿に京都からご夫婦で野鳥の撮影旅行の方はロクヨンで撮影してました。
飛島は見る限り70〜80歳位の方がバズーカで撮影しているのを良く見かけます。
自分にはとても買える代物ではないので横目で見ながら通り過ぎてます(笑)

びわますかのじさん>
見事な桜ですね。 今回、京都から来ていた人とお会いして桜はもう終わって
ると聞きましたが飛島は3分咲きで酒田は5分咲き位でした。
山形市内は週末が満開になるかと思いますので撮影に行きたいと予定してます。
K10DのCCDとK20DのCMOSではセンサーの違いと思いますが色のりが違いますね。
天気の良い時のCCDの色のりは鮮やかに出ますし、CMOSは繊細に出るような気が
します。 自分は古いレンズの時はCMOSよりCCDの方が好きです。

いちばの人さん>
大山桜は山の上の広場で一番日当たりの良い所でした。
周りはまだ開き始めた所ですのでソメイヨシノは桜田のAコープの前の川沿いは
満開に近いようでした。
また、孫は連休に入ってから来るそうですので週末の連休は家にいると思います
ので時間があればお付き合いをお願いしたいですね。

おじん16120899さん>
タチツボスミレと言うのですか。。ありがとうございます。
小さくて薄紫で可愛い花ですね。

デジコミさん>
自分もK20Dは手放さないと思います。
派手さは無いけど風景など繊細でしっとりとした写りが何とも言え無いですね。
レンズにもよるのかも知れませんが、草木などの表現が好きです。
K10Dは鮮やかな色の物を写すのに自分は使ってます。

書込番号:14481772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/25 00:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メジロ(DA50-200)

メジロが団体でいましたが逆光を少しでも避けて

野生の鳩

飛島の遊歩道

連スレで失礼します。
50-200ではとても無理なので500〜600のバズーカが野鳥撮りには必要ですね(^^;
せめてAPO70-300mmを持っていけば良かったと反省してますがザックに
3泊分の着替えとトレーナー上下とまだ寒いのでフリースもいるし雨具も入れ
るとカメラの入れ場所が無いので。。。(泣)
それに今回は天気が悪くて野鳥撮りに来ていた方も暗くて高速シャッターが
切れないし雨がひどくてカメラを出せないとこぼしてました。

書込番号:14481920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/25 10:25(1年以上前)

当機種
当機種

山の稜線からの朝日は雲にさえぎられ輝きだけ。

藤の花の蕾も膨らんできました。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 今朝の朝日の出は雲にさえぎられて太陽は見られませんでした。FA 43mm Limited。
光の輝きだけが雲を透して輝きました。おととい昨日と続いた黄砂は収まった様子です。
今日は暑くなり27度位になる予報が出でいます。
 農道横の小川に自生の藤の花が咲きはじめました。EMZ-130 AFU。

 いちばの人さん
梅が満開になり、桜も咲きはじめましたですか。
今年は雪が多かったので春の花が一気に咲きますね。
キットレンズは、18mm側は F5.6位、55mm側は F11位に絞るとソコソコノ写りをするとおもいます。
とくに、川の中を泳ぐ魚や、朝日の出、夕日等の逆光で撮るには WRの新型ではなくて、K100D,K10Dのときのキットレンズ旧型がキットレンズの中では抜群に写りが良いです。
WRの新型キットレンズは都会の景色専用程度でして逆光では今イチですね。

 ど田舎者さん
オオルリ、マヒワなど珍しい鳥を撮られましたですね。
私は見たことも撮ったこともありません。
K10D、K20D、K-5など、CCDとC-MOSの画像には色違いなどありません。所詮センサーからは白黒信号しか出でいません。
違うのは、画像処理エンジンの機能とそれのプログラミングの違いです。
Pentaxの場合は、機種により色温度を同じで撮っても機種により色合いが大きく違いますね。ニコンもですね。
RAWで撮りSILKYPIC、Ligthroom 4等で画像処理すれば、まったく同じ色合いに出来ます。
K10Dの場合は、RAW撮りよりも JPG撮りの方が少しこってりした色合いですね、K-7程こってりではないですが。

噂でお茶を濁すだけでなくて、早く35mmフルサイズのデジ一を出してほしいです。
でも、2400万画素などという高画素は要らないです。

 鳥撮りとしては 500mm、600mmのバズーカは安い価格のものは暗くて雨の日はよくないですね。150万円くらい出すと幾分か明るいものもあるようですが・・。
雨の日は焦点距離が小さくとも 200mm F2.8か、300mm F2.8(Pentaxには新しいものは無い?)でしょうかね。
でも、高くて手が出ませんです。

書込番号:14482899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/25 19:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

てんぷらに丁度良いサイズ。

花壇の八重桜が夕方咲いてました。

同じく(レンズはDA50-200)

花壇の周りは沈丁花の香りがいっぱい。

K10Dご愛用の皆様おばんです。
ついに我家の八重桜が本日開花しました(^^v
ソメイソシノは満開の所が多く見られるようになりましたが天気が良く有りません。
明日は岩手の方に行きますが撮影している時間が取れそうも無くて残念です(涙)

おじん16120899さん>
センサーの違いではなくてプログラミングの違いですか。。解りました。
K7の方がこってり系なのですか? K5と比べるとどうなのでしょうか?
どちらも作例が少なくて良く解りませんでした。
それから、飛島は野鳥の宝庫と言われてます。
主に、ヤツガシラ、ムギマギ、ムネアカタヒバリ、コウライウグイス、オジロビタキ
キレンジャク、ベニバラウソ、ホオジロ、マヒワ、アマサギなどが季節ごとに見られ
野鳥撮りの方が多くこられるようです。
今回も、メジロは1本の桜の木に10羽位チョコチョコと動き回ってました。
その他にも歩いていると団体でいっせいに飛び立ちますのでなかなか撮れません。
メジロだけ3〜4mまでは静かに近づけます。
林の中にたくさんの鳥が見られますが上空が木の葉で覆われている為に暗くて曇りの
時の撮影は困難で、またバズーカでは鳥にピント合わせるのがかなり困難な様です。
林の中では鳥の動きがとにかく早く目で追うのもむずかしい。

書込番号:14484277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/25 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

咲き出した市場の桜 M42 135mm

市場の桜とマイカー M42 28mm

近所の神社の桜は今からです M42 28mm

本日の夕日 M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日になって漸く日当たりの良い場所の桜が三分咲きになりました。
咲き始めてから三分咲きになるまでがかなり短く感じられます。
今週末は桜が駆け足で満開になりそうです。

おじん16120899さん
藤の花といいその若葉といい、淡い色合いから初夏の爽やかさが伝わってきます。
また、18-55mmは子供の部活の打ち上げの記念撮影に活躍しまして、大変愛着があります。
特に女の子は「そのカメラ、結婚式でプロが使っているカメラでしょう。」などと
言ってくれまして、そのおかげでとびきりの笑顔を引き出す効果があるようです。

ど田舎者さん
飛島の樹木はかなり北国のイメージとかけ離れていますね。
鳥も活動的でエキゾチックに見えます。
また、飛島に行かれて今度は岩手県でお仕事ですか。
長い移動距離で本当にご苦労様です。
それからGWはのんびり家で草取り中心の予定でしたが、
都合がつかなくなってしまいました。申し訳ありません。
改めて連絡申し上げたいと思います。

書込番号:14484797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/04/25 23:51(1年以上前)

当機種
当機種

90ミリ絞りF22

100ミリ絞り22

皆さんこんばんは
お世話になっております
友人からペンタ6X7用レンズ90ミリF2.8と100ミリF2.4をいただきました
カビカビレンズですが90ミリをアダプターで室内テストしてみました
二枚目が100ミリですが多少色が違いますね
絞るとカビの影響は少なくなりました

書込番号:14485738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/26 10:25(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

ジンチョウゲ挿し芽(小さい挿し木)、FA 43mm Limited。

ジンチョウゲ挿し芽、K100D、FA 43mm Limited。

ジンチョウゲの挿し芽、K-5、色温度でフォルト。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 K10Dで撮ったジンチョウゲの挿し木です。色を合わせる為に色温度を+200度してます。
 K100Dで撮ったじんちょうげの挿し木です。色を合わせる為に色温度を-400度してます。
 K-5で撮ったジンチョウゲの挿し木です。色を合わせ無くとも紫色以外はほぼ合います。
これで私の手持ちの機種による色の違いはホボ補正できます。
紫系のカタクリなどはK-5はローパスフィルターを薄くした影響がモロに出で青く写ります。
画像一つずつ色を合わせなくては合いません。高画素化の影響がモロにでます。
K100Dが一番簡単で、何もしなくとも紫のカタクリは自然な色合いに写ります。

RAW撮りでの画像の色の濃さは、600万画素->1000万画素->1600万画素と画素数が多くなるに従い色やコントラストが少しずつ薄くなります。極端な違いではないです。
デジ一の機種によりこってり写るのは、画像処理エンジンのプログラミングの違いの様です。RAWで撮ると違いは出ません。

 ど田舎者さん
そちらの田舎は小鳥が豊富の様でうらやましいです。
メジロは、鳥取市の桜の名所などの花の豊富な地域にはいるようです。
ウグイスは、鳴き声ばかりでなかなか実物の鳥は見られません。
私が見つけるより先に逃げられます。

 いちばの人さん
桜が満開ですね。此方は遅く咲く八重桜も散ってしまいました。
月遅れで咲く、山中の野生のヤマザクラが咲いています。色は白っぽいです。
山中のヤマザクラは、早咲きは三月下旬に、遅咲きは四月下旬にさきます。
でも深い山の中に咲くので撮りにくいです。
K-5で昨日撮りましたが機種違いなのでパスします。今日は暴風が吹き荒れてます。


書込番号:14486870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/26 13:51(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

このくらいなら粗は写りません(笑)

この日見かけた老夫婦。いいですね。

朱雀門 with 近鉄電車

K10オーナーのみなさんこんにちは。

みなさん精力的に撮られていますね。
少し羨ましく思いつつ、この板を覗くのがいつも楽しみです。

そういえばBiker'sオヤジを名乗りながら、バイクの入った写真をアップしたのはこちらの板では初めてでした。
十代の終わりに免許を取ってから、途中合わせて1年ほどのブランクを除いて30年近く何らかのバイクが家に棲みついております(笑)。
写真のバイクは、14,5年前でしょうか、仕事でかかわった時にメーカーの方の気合の入り具合や造りの良さに感心して以来
気になる車のひとつでした。前車からの乗換えを考えた時に当時の事を思い出し、あちこち探して見付けたものです。
周りからは「わざわざ古いバイクを探さなくても・・・。」等と言われましたが、ここはオヤジとしては譲れませんでした(笑)。
まあ、今時の新車は財布に厳しく、家庭持ちオヤジの道楽と言うわけにいかないのも事実ですが・・・。

おじん16120899さん、
このところ桜の時期は娘と一緒か家族4人で出掛けていましたので、バイクで花見は3年ぶりくらいになります。
パソコンは当時でも安めのhpのモデルで、たまたまcore i3だったというような感じです。
それでも私の使用環境程度であれば以前のCeleron Dよりもずっと快適になったと思います。

いちばの人さん、
プリンが美味しそうです。並んだカップが可愛らしいですね、とよく見ると黄色のカップはポムポムプリンでは?
プリンのカップでプリンを作る・・・おそまつでしたっ(笑)
>愛車のオートバイの落ち着いたカラーリングが格好良いですね。
ありがとうございます。娘からは「バッタ色のバイク〜!」と言われておりますが・・・。

デジコミさん、
はい、この30年結局離れられずに続いております。
カミナリ族と言いますと、私よりも少し先輩でいらっしゃると思います。
ここ10年15年くらいは、カムバックを果たされる先輩方が多く、出先で色々とお話しする機会も良くありました。
デジコミさんもいかがでしょうか。カメラバッグを背負ってツーリング、などというのもいいものですよ(笑)。

びわますかのじさん、
朱雀門には1300年祭の時に行きましたが、近鉄電車が門のすぐ傍を通るのが見えて何となく面白く思い、
慌てて撮った覚えがあります。
ツーリングには良い季節になってきましたが、一人で抜け出す機会が少なく、なかなかオドメーターが伸びません。

キースクリッドさん、
>愛車はZRXでしょうか
はい、13年落ちの古い1100です。
私にとってのZRXは1200ではなく、ましてやインジェクションの現行車でもなくキャブレターの1100なんですよね〜(笑)。

さて今日も1人の休日なのですが、生憎天気は・・・。

書込番号:14487397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/26 21:00(1年以上前)

皆さんこんばんわ。
皆さんはバッテリーグリップってお使いなんでしょうか?
今回PENTAXオンラインショップのアウトレットコーナーでバッテリーグリップを買いました。
7980円でした。
キタムラ中古が5000円〜
ヤフオクが6000円〜
が相場なのでちょっと高いですがPENTAX頑張って!!の気持ちを込めてオンラインショップにて購入です。
さすがにアウトレットじゃない方では買えませんでしたが・・・(笑)
バッテリーに困ったわけではなくただただ偉そうでかっこいいというミーハーな購入動機なんです(笑)

>いちばの人さん
可愛らしいマグカップの中のプリン美味しそうですね。
あじさいの葉の透き通ってるのも綺麗ですしFAマクロ50mm欲しくなってしまいます(笑)
M42の方も派手さは無いもののボケも綺麗ですしシャープですね。
阿寒のあたりは気温が低いし山に囲まれてますので雪解け遅いですね。
自宅周辺はフキノトウが食べられないサイズになってしまっています(笑)

>デジコミさん
モクレン初めて見ました。
確かにモクレンだけでは物足りない感じがしますが街頭との組み合わせで雰囲気いきなり変わりますね。
こちらもマイナス気温になることがあまり無くなって来ました。
今晩もバイク乗ってる方を見かけましたし春らしい気温です。しかしまだバイクは寒そうです(笑)

>おじん16120899さん
カタクリ今度探して歩きまわってみたいと思います。
ヒラトツツジも綺麗ですね。
こちらはまだ花らしい花が咲いていないので皆さんの写真で春気分満喫させていただいています(笑)

>Biker’sオヤジさん
1100でしたか。
自分キャブのバイクにしか興味ないんです(笑)
現在自賠責切れて車庫で眠っているRGV250Γがメインバイクですが自家塗装の車体なんで今年こそ再塗装してやろうと思っています。
KHとかマッハとか欲しいのですが維持がキツイ(部品的にも金銭的にも)ので80年代止まりです。
バッタ色のバイクに吹き出してしまいました(笑)

書込番号:14488738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/26 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近所の桜 M42 135mm

夕方の瀧山 M42 135mm

玄関脇から雉を発見 M42 135mm

きのうの青空 M42 135mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は生憎の曇り空でしたが、桜の開花はどんどん進んでいます。
夕方、近くのケーキ工場の桜を撮りに行ってきました。
瀧山もやや霞んでいます。
今年はいままでになく雉が多く、今日も玄関脇から135mmでパチリ。
今は雨が降っていますが、週末の青空を期待しているところです。

星ももじろうさん
大きいレンズでじっくり撮る事に憧れています。
1枚目は蛍光灯のような色合い、2枚目は白熱灯に近い感じですが
実際はいかがなものでしょうか。
それにしても、様々なカメラ関連の書籍をお持ちですね。
私は、やっとアサヒカメラを毎月買うようになったばかりです。

おじん16120899さん
それぞれのカメラの色調もさることながら、ジンチョウゲの挿し芽の丁寧さと
土の良さに目を奪われます。私も庭いじりが好きですが、
植え付けが今ひとつで大変参考になります。

Biker's オヤジさん
満開の桜の下に停めたオートバイがやはり格好良いです。
ちなみに私の車は18年前に買って走行距離は28万キロに達しようとしています。
安い消耗品をまめに交換すれば、FRの車は構造のシンプルさから思いの他長持ちする
というのが実感です。
また、2枚目の老夫婦はお元気そうで、右側の石垣と満開の桜の間で本当に
良い御写真に思います。それから朱雀門と電車の静と動というイメージが
リアルに迫ってきて素晴らしいと思います。

書込番号:14488918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/26 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

曇った朝の紅梅 FAマクロ50mm

雪解け水と水仙 FAマクロ50mm

マイカーと公園の梅 FAマクロ50mm

追伸

今日は手ぶれ補正をOFFにして撮りましたので
レンズの焦点距離が表示ならないでいます。
また4枚目は135mmではなく28mmレンズでして、訂正いたします。

キースクリッドさん
是非、単焦点のマクロレンズをお買い求めいただきたいものです。
実に面白いです。
また、35mmから100mmまで幅があって、迷うところだとも思います。
私は50mm標準レンズ+接写リング、続いてM42 50mmマクロ、FA50mmマクロと
いつの間にか50mm街道を爆進していました。(全く参考になりませんが)

書込番号:14489029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/26 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

源平桃

ツルキキョウ

ドウダンツツジ

K10Dご愛用の皆様今晩

庭で咲いている花を写しました。
1枚目の源平桃は今年も咲きましたが、昨年枝の剪定をしすぎて花の数が少なく赤い花がないので、がっかりです。
2枚目は雨がひどくなってきたので家の中から写しました。
3枚目のドウダンツツジは昨年購入した物で、初めて咲きました。
1枚目のレンズはSuper TAKUMAR 55mm f1.8です。
2枚目のレンズはシグマAPO70〜300mmです。
3枚目はMicro-NIKKOR 55mm f2.8です。


キースクリッドさん

バッテリーグリップ、ペンタックスのアウトレットでの購入、お買い得ですよねえ。
縦位置で構えるのに結構握りやすいです。
ハクモクレンも写しているのですが、うまく表現できなかったのでここには出していません。
雪の上で単車を乗ったときには滑りまくり、うまく運転が出来ませんでした。
雪国の人は上手の乗るのでしょうか。


Biker'sおやじさん

学生の頃学校から帰ってきてエンジンをバイクから降ろして、分解しチューニングをして夜中にくみ上げ、朝学校に行くと言うバイク漬けの毎日でした。
風を切る爽快感、何ともいえませんよね。
家族が許してくれるかなあ。


おじん16120899さん

沈丁花は挿し木で増やせるんですね。
参考になる情報有り難うございます。
知り合いの所をさがしてみようかな。
最近黄砂が見られるようになり目がしょぼしょぼするようになりましたが、山陰も同じようなのですねえ。


ど田舎者さん

飛島の遊歩道は南国のジャングルみたいに見えるんですが、雪国ですよねえ。
叉、野鳥の楽園の様でちょっぴりうらやましいです。
でも暗くて難しそうな様子ですが、オオルリ・マヒワとも良く撮れていますね。
桜が咲き始めたそうですが、こちらは散ってしまいました。
K20Dを使っての感想ですが緑色の木々の色は結構良い色だと思います。


いちばの人さん

木蓮の花の写真お褒めいただき有り難うございます。
何かを絡めて花を引き立たせるようにファインダーを覗いていますが、なかなか思うようにはいきませんです。
エスティマエミーナに乗っているのですね。
自分も以前ルシーダのディーゼルに乗っていましたが、排ガス規制とパワーがなくなり乗り換えました。
このプリンはご相伴にあずかれるのでしょうか。
生唾が耐えません。
次はFA50mmマクロかなあ。
晴れた日に135mmf3.5のレンズで写した桜の花は曇りの時よりも色合いが良くきれいですね。
叉、雪解け水と枯れ草の中から力強く咲く水仙は、写して見たい構図です。

書込番号:14489256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/04/27 00:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K10といただいたカビカビレンズ

コンタックスN1とぺんた6X7

ミノルタα7もちょっと大きい72ミリ

皆さんこんばんは
ペンタ6X7用のレンズです同じ設定ですがちょっと色が違いますねレンズの味ですねまた明るいところでお花でも撮影してみます35ミリサイズでも結構大きなレンズがあります
ご覧ください
特集記事の本は少々はあります

書込番号:14489674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/27 10:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すみれ「スミレ」

すみれ「野スミレ」。

山に自生のヤマザクラ。

アヤメ科の「シャガ」。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 スミレの品種名「スミレ」です、レンズ TAMRON A16P。
スミレの品種名「野スミレ」です、レンズ TAMRON A16P。
昔から山の主、月遅れで咲く山桜です、四月下旬に咲きます。TAMRON A16P。
山裾の用水路近くのジメジメしたところに咲くシャガ、PENTAX-D FA Macro 100mmF2.8。

 いちばの人さん
ジンチョウゲの挿し木の土は、稲の苗箱に使った土のあまりです。殺菌処理されています。

 デジコミさん
ジンチョウゲも、アジサイも挿し木で良く活着します。
1リットルくらいの水に、HB101と液肥をそれぞれ 3-5敵入れた液に1−2時間浸けてから挿し木します。
残った液を出来上がった鉢の下に置いた受け皿の2/3位入れます。透明のポリ袋を被せて保温して終わりです。
直射日光のあたらない明るい日陰におきます。
面白いのでやってみてください。
黄砂は、昨日でおわりまして今日は良く晴れています。

 星ももじろうさん
色々な珍しいレンズを沢山お持ちで有名なのですね。

書込番号:14490592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/27 12:43(1年以上前)

皆さんこんにちは。

結局昨日は中途半端な天気もあり、遠出はしませんでした。
車の止めにくい所で用事を済ませるためにバイクを使っただけですから出掛けたうちにも入らないですね(泣)。

星ももじろうさん、お久しぶりです。
ホントに色々なレンズをお持ちですね。いつも興味深く拝見しています。
そういえば510は2代目が手に入って良かったですね。先代と同じサファリラリー仕様のカラーがやっぱりおしゃれです。

いちばの人さん、
28万キロはすごいですね。それに比べればウチの車は全然走っていないのに結構ガタがきています。
日頃のメンテナンスが大事なんですね、やはり。
それにしてもいちばの人さんは褒め上手ですね。おかげで嬉しくなってまた撮ろうという気が起きて来ます。

デジコミさん、
かなりのツワモノとお見受けいたします。カムバック出来るといいですね。
私の場合、結婚前から乗り続けていますし、妻と知り合ったのもバイクが縁でしたので大目に見てくれているのかもしれません。
まあ、バイクに何か手を入れるとすぐに気付かれるのが玉に瑕ではありますが・・・(笑)。

キースクリッドさん、
バッテリーグリップ、お買い得でしたね。
私のK10はグランプリパッケージを購入したのでバッテリーグリップが付属していましたが、使っていませんでした。
SD15のバッテリーが使えますから今度使ってみようかと思います。
RGV250Γは左右出しの89年式にお乗りでしたよね。
スズキのバイクはGSX-R400R(GK76A)とDR250SHE、DJEBEL SE-1の3機種に乗っていた事があります。
スズキ車は何と言うか独特の哲学があり、コアなファンが多い気がします。
ずっと以前に仕事でスガヤの試作チャンバー付きのガンマ最終型とUSヨシムラチューンのGSX-R1100Mに乗る機会がありました。
ガンマは剃刀というにふさわしく、1100は正に目が点のパワーでしたので、共に一般公道向けのセッティングは難しく、
シャーシダイナモでテストした後、最後の詰めに苦労した事を書き込みしながら思い出しました(笑)。

世間は明日からGWに突入、皆さんの春(初夏)写真もグッと増えるんでしょうか。
それを見るのが楽しみであり、殆んど休めないのが恨めしくもあり、であります。
さて、今日は午後から仕事です。(今回は写真なしで失礼致します。)

書込番号:14490881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/04/27 20:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

6X7100ミリ

うこん

青空

藤の季節」

皆さんお世話になります車の件では御心敗をおかけいたしました
バッテリーはSD-15 ペンタックス コニカミノルタが共用できます
今日100ミリの黴黴レンズを持って撮影に行ってきました
お天気もよかったのですが写りはいかがでしょう

書込番号:14491975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/27 21:24(1年以上前)

当機種

すばらしい夕焼け。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 今日の夕方はすばらしい夕焼けが撮れました。
レンズは、Pentax-F 3.5-4.5/35-70です。

書込番号:14492252

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/28 21:19(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

通勤時いつもお参りをしている生田神社のボタンです。
花の大きさに圧倒してしまい日の丸構図ですがおめでたい紅白と言うことで。
レンズはSuper TAKUMAR 55mm f1.8です。


Biker'sおやじさん

世間で言う連休中も仕事との事ですが、くれぐれもお体を大事になさって下さい。
さて、バイクの件ですが風を切って走る気持ちよさとスピード感、さらにエンジンサウンドの心地よさを忘れることが出来ません。
今となっては良い思い出にしているんですがねえ〜。


星ももじろうさん

モニターで見る限りカビレンズとは思えないくらい鮮明に写っていると思います。
特に2枚目のウコンは良い色が出ていると思います。


おじん16120899さん

夕焼けの写真は思ったより黄砂の影響が少ないように見えますがいかがでしょうか。
空だけでなく川までもがあかね色に染まってきれいですね。
さすがですねえ、きれいなこの一瞬のタイミングを写すなんて。
出来る物なら真似をしたいですねえ。

書込番号:14496098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/28 22:48(1年以上前)

当機種
当機種

満開の市場の桜 M42 135mm

市内にて M42 135mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日はGW目前で市場が活気付き、夕方にM42 135mmで満開になった
桜を撮ったところです。
ここ何日か久しぶりに使った135mmの雰囲気が好きになりまして、
おっかなびっくり桜の木から普段より少し離れて撮っています。

デジコミさん
源平桃は様々な色合いの花が咲くというので、剪定が難しそうですね。
それから源平桃、ツルキキョウ、ドウダンツツジそれぞれの花の綺麗さと共に
葉の緑の鮮やかさが素晴らしいです。
普段から外で自分の好みの光の加減になるのを待つ事も撮影の醍醐味に感じていまして、
デジコミさんのじっくり取り組まれる様子が思い浮かびます。

星ももじろうさん
八重桜から始まっていずれの御写真も美しく、とてもかびの目立つレンズで
撮ったとご謙遜なさっていらっしゃる事に結びつかないように思います。
ある程度のカビや汚れは気にしなくて良いのでしょうか。
そうであるとすれば、ますます大きなレンズで撮ってみたくなります。

おじん16120899さん
夕焼けのオレンジ色が目に鮮やかで、最近このように美しい夕日を見ていない
事を思い出しました。近くにこれほど立派な川はありませんが、
GW中に一度は見てみたいものです。

書込番号:14496490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/28 22:56(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 今日は午前中も、午後もトラクターで二つの田んぼのあらすきをしていました。
ヒバリが土の中から出てくる虫を一生懸命探していました。
K10Dはもたずでした。

 デジコミさん
黄砂はおとといの夜までで終わりました。
昨日の朝から快晴の良いお天気で朝日も夕日も素晴らしい景色が撮れました。
朝日の出や日の入りの夕焼けは殆ど古いフルサイズのデジ一で三脚使用して撮ってます。
今日も雲ひとつ無い素晴らしい朝日の出と雲ひとつ無い素晴らしい夕焼けが撮れました。

書込番号:14496526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/04/29 00:41(1年以上前)

皆さんこんばんは。。。いちばのひとさんほんとに黴黴レンズです大きいのでれんずの内側のみ使いますから良いのかなとりあえずほんのもそうだし100ミリ90ミリもどちらも黴黴れんずです
デジコミさんありがとうございますほんとに黴まみれです中心部に黴が偶然なかったのでしょう
おじんさんお疲れ様です我が家はまだ蓮華が生えていますよそのうち田んぼの材木を焼きます
肥料が買えないので焼き畑農業です

書込番号:14496967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/29 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

市場の桜 M42 28mm

市場の桜 その2

市場の桜 その3

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は天気が良く撮影日よりでしたが、
遠出せずに、家の周りのものを撮っていました。
朝の事故のニュースに大変驚き、落ち着かない一日でした。
亡くなられた方のご冥福をお祈りしたいと思います。

書込番号:14499713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/29 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

昨日、須磨離宮公園にボタンの花が丁度見頃とのことでしたので、写真を撮ってきました。
最近黄砂の影響か、仕事疲れかどうかわかりませんが目がしょぼしょぼしますので、AFのレンズを持ち出しましたが、タムロン90mmマクロレンズが後ピン気味でピントがうまく合わないのでマニュアルで写さざるを得ませんでした。
何のためにAFレンズを持ち出したのか・・・・。
1・2枚目はシグマAPO70〜300mmレンズでAFで写しました。
3枚目はタム90(272E)でMFです。
飛び物は難しいのがわかりました。


いちばの人さん

M42の135mmf3.5レンズで写した桜の写真ですが、ほどよいくっきり感とまとまりのある色合いが素敵です。
自分は曇りの日にうまい色合いが出せないので、f2.5レンズの方ばかり使っています。
28mmの写真ですが1枚目の主役の花を浮き上がらせるように引き立たせる若葉を取り入れた構図が気に入りました。

書込番号:14500408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/29 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオデマリ

紅葉の花

白い鯛釣り草

ピンクの鯛釣り草

K10Dご愛用の皆様今晩

連投で失礼いたします。
どれも須磨離宮公園で写した写真です。
1枚目のオオデマリはシグマAPO70〜300mmレンズでAFです。
2枚目・3枚目・4枚目の写真はタムロンの90mmマクロでMFです。

書込番号:14500528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/30 01:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

花壇の桜も満開です(M100mmマクロ)

隣の家の花壇にて(同じく)

花壇のさくらんぼの花(同じく)

鳥海山と怪獣たち(K20で失礼)

K10Dご愛用の皆様おばんです。
飛島から無事帰還してからはあまり撮影する時間が無くて失礼しました(^^;
今日は峠も雪が無くなったので夏タイヤに交換しましたが重くて疲れました。
今回、29日は休みが取れたので桜が満開との情報で鶴岡に撮影と時間があったので
鳥海山を一周のドライブに家内と行って来ました。
ただ、今回もカメラはK20D+シグマ17-70mmとE-3+ZD50-200mmを持って行ったの
でアップは控えますが、面白い物が撮れたので1枚のみアップしますね。
秋田県の仁賀保牧場だと思いますが車で走っていたら突然怪獣が現れましたので
車を止めて撮影に成功しました(笑)
奥の赤い愛車と比べてもかなりの大きさです(^^;


いちばの人さん>
自分も昨日は休みでしたが他は何かと用事が入りまして忙しくしております(^^;
飛島の樹木はとても同じ山形県とは自分も最初見た時思えませんでした。

おじん16120899さん>
野鳥は山形県でも飛島だけ別格です。
対馬と同じように野鳥マニアの方は遠くから来ているとの事でした。
今回も野鳥撮影仲間から聞いて来たとの事で京都から来てました。

デジコミさん>
関西方面からでは遠いですが野鳥が豊富との事で京都からも来ていたので
時間が取れた時はぜひ足を運んで見て下さい(^^;
同じ山形県では有りましたが自分も5年前に初めて飛島に行った時は南国
と錯覚するようでした(笑)
樹木林の中はまさにジャングルの様な風景で驚きました。
その為か、渡り鳥などの野鳥が豊富なようです。
牡丹も綺麗ですが「鯛釣り草」と言うのですか、始めて見ましたが可愛い
花ですね。。。特に赤色がいいです。

星ももじろうさん>
Pentax-6x7は、自分が発売当事にオプションを着けて購入したのと同じ
でしたので懐かしく拝見しました。
当事の給料ではかなり高価でしたので交換レンズは買えないので105mm2.4
だったか標準レンズ1本のみで撮影を楽しんでおりました(^^;
蔵王山頂の極寒でもシャッターが切れるのには驚きました。
ブロニカECはミラーアップのまま止まり動かなくなりましたので再度S2を
購入しましたが、昔からPentaxは寒さには強かったのですね。

書込番号:14500953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/30 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お祭りの日 M42 135mm

山を下る子供神輿 M42 28mm

神社の桜 FAマクロ50mm

家の近くの水芭蕉 M42 135mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日は地区のお祭りで、近所に出かけがてら
神社に寄り道をして来ました。
元の蔵王1中のグランドにいますと
御囃子と共に子供神輿が山から下ってきまして、それをパチリ。
4枚目は我が家から50mのところに生えている水芭蕉です。
デジコミさんのミツバチのナイスタイミングにはとても及びませんが、
小川の辺で咲き始めたものを撮りました。

デジコミさん
ボタンの御写真がいずれも生気溢れて素晴らしいです。
また、オオデマリと紅葉の花と葉の色合いが大変好みです。
それから特に白い鯛釣り草がベストなアングルと色合いで
見るほどに満足感に浸っています。ピンクの鯛釣り草のチャーミングな
色にも大変興味が湧きまして、なんとか実物を見てみたいものです。

ど田舎者さん
お庭の桜が美しく、暖かい雰囲気に癒されます。
いよいよ当地の桜も満開ですね。
山の方の桜は今からで楽しみにしています。
それから秋田の恐竜は通りすがりに見た事がありまして懐かしいです。
鳥海山の秋田県側はキャンプ場や遊園地が広大でなかなか魅力的に思います。

書込番号:14503821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/30 23:41(1年以上前)

当機種
当機種

シラー・カンパニュラータ(白)

シラー・カンパニュラータ(ピンク)

K10Dご愛用の皆様今晩

庭にシラー・カンパニュラータの白とピンクの花が昨年に続き咲きました。
妻が植えた花で名前が書いてある札がありませんので、昨年の日記を読み返して名前を探しました。
ハナニラのそばに植えてあるので、だんだんと追いやられて来た様な気がして心配です。
花の大きさはスズランの倍くらいでしょうか。


ど田舎者さん

花壇の桜は蕾のピンクから開いて白くなった花びらと良く色が現れていて良いですね。
ムスカリ、サクランボ桜といい花の季節になったようで、暖かくなった様子が見て取れます。
カメラの持ち出しに苦労しているんですね。
くれぐれもばれないように・・・・。
鳥海山をバックにした恐竜は絵になりますね。
でもちょっと怖そうですねえ。
最近特に鳥撮りにはまっているので、行けるものなら何とか行きたいですねえ。


いちばの人さん

鯛釣り草は北海道でも咲いているところが有るそうなので、さがせば御地でもあるような気がしますがどうでしょうか。
私も昨年初めて見まして、名前を付けた人は風流だなあと、感心しながら写しました。
写真のように鯛が鈴なりに釣れたら見物ですが。
桜の花はいよいよ満開ですね。
神社の桜は手前の黄色のスイセンでしょうか、良い引き立て役になっているすばらしい配色だと思います。
叉、水芭蕉が咲いているのですね。
ミツバチの足の花粉が蜜を集めている様子が想像でき、ピントも飛んでいる位置もばっちりだと思います。

書込番号:14505003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/04/30 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

隣の花壇にて(M100mmf4マクロ)

花壇の花桃も5分咲きです(同じく)

沈丁花も満開です(同じく)

R32の展望台から見た鳥海山(K20で失礼)

K10Dご愛用の皆様おばんです。
当地の桜と梅も一気に咲いて散るのも一気と言う感じで葉桜が目立って来ました(^^;
昨日は桜吹雪が始まった木の下で子供の役員OB会で10数年前から始めた飲み会でした。
昔みたいには仕事の都合で集まりが悪くなってますが楽しい花見会でした。
秋田県の海側は桜も満開でしたが内陸の方はまだ田畑が雪で真っ白の所も有り山形の
内陸の北の方も桜はこれからのようです。
ドライブにK10Dも持って行きたかったのですが家庭の事情で失礼します(笑)

いちばの人さん>
自分は秋田県側から鳥海山を見たのは初めてでして、いちばの人さんが向こうから見た
景色が好きだと聞いていたので、天気が良く鳥海山が見えていたので行って見ようと
言う事で地図とナビを頼りにドライブに行って来ました。
仁賀保牧場に行くR32号線途中の展望台から見た鳥海山と飛島も見える日本海の風景は
最高でした。

書込番号:14505047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/01 01:10(1年以上前)

(訂正)
花見会は昨日ではなくて、本日(30日)でした。
酒に弱いもので夕方に帰って来てから疲れて眠っていたので、起きたら翌日になったと
勘違いしてしまいました。。。風呂に入っていて気が付きました(笑)

書込番号:14505318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/01 10:46(1年以上前)

当機種
当機種

ジンチョウゲの新芽。

ムラサキカタバミ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 4月25日ジンチョウゲの挿し芽をしたのですが、もう小さい芽が伸び始めました。
毎日暖かなので早いですね。PENTAX-D FA Macro 100/2.8。
家の周りの石垣などでムラサキカタバミが咲き始めました。 PENTAX-D FA Macro 100/2.8。


 星ももじろうさん
「肥料が買えないので焼き畑農業です」
イエイエ、ごけんそんを。
貴方のやっておられる農業は、小金がたまった方が、自分の思っている品種のお米を食べたいのでお気に入りの方法で作っておられる農業です。
お米なんかは自分で作ると買って食べるときの 2-3倍も経費がかかります。
全くの趣味の農業です。
10町歩くらい作らないと採算に乗らないですよ。

 私はコシヒカリしか作りませんので、堆肥やレンゲで米を作りますと根が腐りまして毎年必ず倒伏しまして秋には小金色のじゅうたんです。
全く困ったものです、レンゲや堆肥の米つくりにはむきません。
売る米なら、倒伏しようが消費者には分からないので良いのですが、自分で食べるには倒伏米はいやですね。

 デジコミさん
ボタンが満開なのですね。私のところは葉っぱが出ているだけでしてまだ蕾もありません。
K10Dは、AFで撮りましてもコントラストの強い部分や光のあたり具合が強い部分があるとそちらに勝手にピントが合いますので、AFポイントがあっていても信用なりません。
レンズマウント横のスイッチをマニュアルにして手であわせるのが一番です。
残念ながら、良いレンズほどあさっての方にピントが合いやすくてキットレンズが誤動作が少ないです。暗いのでね。
そういう特徴のデジイチです、この点はやっとのことK-5でかなりよくなりました。
全く全く・・プンプンです。

 タイツリソウは白とピンクがあるのですね。とても綺麗です。
シラーカンパニュラータがもう咲いたのですね。ホタルブクロの親戚のようなお花が。
とても早いですね。

 ど田舎者さん
さくらんぼのはなも、桜の花に負けない美しい花が咲きますね。
K20Dの画像は JPG撮りすると、K-7よりはましですが全て青色転びしていて気持ち悪いです。
K10D一寸青色転び < K20D青色転び < K-7きつく青色転び・・です。
もっとましなカメラを作らないとその内また身売りしなければならなくなります。PENTAXさん。がんばってよい色を。
ジンチョウゲが満開なのですね、此方はホボ散ってしまいました。
雪のある頃から咲いていました、長く楽しめるお花ですね。

 いちばの人さん
今が桜の満開なのですね。
此方は桜も八重桜も散ってしまいました。

書込番号:14506316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/01 14:09(1年以上前)

K10Dご愛用の皆様こんにちは。
ここ数日は天気が良く気温も一気に上がりましたので桜の期間が短かったようです。
いつもは花壇の桜にメジロが来るのですが今年は見かけないうちに今日は桜吹雪です。
山際に見える日陰の梅ノ木は満開ですので季節がおかしく感じてます。
山形市内の桜はもう終わりですが長井市方面はこれからが見所になるようです。

デジコミさん>
自分がカキコしてる時にアップされていたのですね。。失礼しました。
シラー・カンパニュラータは始めて耳にします。(ほとんど花の名前は知りませんので)
これも可愛い花ですね。
タムロン90mmf2.8マクロもいい写りしますね。。ほしいのですが予算が中々(^^;
花壇の桜は八重桜なのでもっとピンク色でしたが、8年前に友人宅が道路に掛かりまして
新しい家に植える所が無いと言う事で自分の所に移動しましたが土が違う為か色が薄く
なりました。
鳥海山の怪獣は、山の上の牧場の場所でいきなり現れたのでビックリしました(^^;

おじん16120899さん>
もう沈丁花の芽が出たのですか。。早いですね。
当地は寒い為か沈丁花がなかなか大きくなりません。
ムラサキカタバミの花も可愛いですね。
確かにK20Dはjpg撮影では昔のフジの発色と似ていて少しブルーが出てますね。
昔のフジのカメラは、これが特色なんだと割り切っていましたので気にしてませんでした。
K20Dは画素数が多い為かレンズしだいで大分違ってくるようなのでレンズにお金が掛かり
そうです(^^;

書込番号:14506909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/01 23:33(1年以上前)

皆さんこんばんはおじんさん
そうです化学肥料を入れません、したがって背が低い品種なので倒れません
早めに起こして3−4本またにくくれば眼が出なくていいのですがその後雨でも降れば
もうおしまいです
芽が出ます
農業で採算を確保するには60キロが現在の物価指数から言えば10万円しないとサラリーマンと同じくらいの年収は無理ですね
私は食用のみ無農薬で作っています

書込番号:14509056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/02 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

三宮駅前で

元町駅前で

K10Dご愛用の皆様今晩

一昨日の4月30日は朝9時半に仕事が終わったので、三宮駅から元町駅までぶらぶらしながら写真を写し帰途につきました。
三宮駅前では赤いバラが咲いていたのを写しました。
元町駅前では変わったきれいな花を見つけ写しました。
この花は神戸がブラジル移民の発祥の地なので、カナリヤ色というのでしょうかブラジルの花が植えてあります。
1枚目のレンズはCarl Zeiss Sonnar 90mm f2.8です。
2枚目と,3枚目のレンズはSMC TAKUMAR 50mm f1.4です。


ど田舎者さん

はな桃はまさに見本のような桃色ですね。
桜も、沈丁花も、桃の花も満開のようで、このつぎは何でしょう〜。
叉、桜の花にメジロはいいですよねえ。
私も今年は梅の花、桜の花ともにメジロが来ませんでした。
自然相手の気まぐれでしょうか、うまくいきません。
そういえばフジカラーは青よりでしたね。


星ももじろうさん

無農薬栽培、出来る物ならあやかりたいですね。
作る難しさを知りませんがご苦労様です。


おじん16120899さん

一番見栄えの良い向きを考えて写している、ムラサキカタバミの花はかわいくてきれいですねえ。

書込番号:14513238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/03 00:09(1年以上前)

皆さんこんばんは
今年は目白にしろ鳥の数がまったく少ないです梅に目白見ません
ヒヨドリもきません異常気象です

書込番号:14513647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/03 10:10(1年以上前)

当機種
当機種

フリージアが開花、D FA Macro 100/2.8。

アザレア、D FA Macro 100/2.8。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 昨日の午後から雨が降っています。
雨のフリージアです、ジンチョウゲと同じく良いにおいのするアヤメ科の花です。PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。
雨の鉢植えのアザレアです、西洋で八重咲きの二色の花に改良されたつつじです。
一つの木に八重咲きが二色咲きます。PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。
ピンクのアザレアやピンクのアジサイなどが有り、西洋人の好みは日本人と大きく違いますね。

 デジコミさん
春の花が一気に咲きはじめましたね。
冬が長がったので春の花が一気に咲いていますね。

 星ももじろうさん
磯ヒヨドリも今年はおそくておととい頃やっと見ましたが撮れませんでした。
ジョウビタキも今年は遅くて四月下旬の渡りをする前頃にやっと撮れました。
今年の冬の大雪の影響か、小鳥も花も異常気味ですね。

書込番号:14515079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/03 18:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

和気神社

3尺藤今2尺ほど

ピンクの藤

皆さんこんにちは
おじんさんほんとに鳥がいませんねどうしたんでしょう朝も泣き声が聞こえません
藤公園にたむろしてまいりました
今日のレンズは。古いTコーテイングのないハッセルブラッド用プラナー80ミリF2.8ですが
開放にするとシャッターがかかり開放できなくなるので。プログラムシャッターを狂わせてF4から22まで絞れるようにしています、したがって解放置はF4ですがファインダーがいいのでピント野山がつかみやすかったです

書込番号:14516871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/03 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蔵王1小の桜と瀧山 M42 135mm

桜桃(さくらんぼ)の花と里山の桜 M42 135mm

朝食のネギ餃子とコーンスープ FAマクロ50mm

近所の神社の桜 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

GW後半になりまして市場はやっと明日から休みです。
今、雨が降っていまして、家の周囲のソメイヨシノは
すっかり葉桜になりました。
皆様の御写真から春から初夏への季節の移り変わりを
はっきり感じます。
往く春を惜しみつつ、先日撮りました近所の桜を
何枚か出させていただきます。

ど田舎者さん
秋田側から見た鳥海山は行く度に新鮮に感じます。
鳥海山麓では、特に祓川から見上げた山頂が好きでして
いつかご一緒させていただけたらと思います。

おじん16120899さん
ムラサキカタバミの花が鮮やかで美しく、
とても自分が庭で手を焼いている雑草に見えないところが興味深いです。
また、こちらでも米作のみで生計を立てようとすれば、10町歩どころか
100町歩のアメリカ式農業でなければコストが合わないようです。
まったく大変な時代になったと思いますが、風景撮りのデジタルカメラと
機材は物価の優等生でたいへん助かります。

デジコミさん
赤いバラが印象的ですが、黄色いブラジルの花もエキゾチックで
魅力的です。また、ホームセンターの新聞チラシで鯛釣り草を見つけました。
ただし隣の宮城県の店でして、さらに近所を探してみたいと思います。

星ももじろうさん
藤の花の艶やかさが良く伝わってまいります。
特に3枚目の御写真の、光がいくらかづつ下に抜けていっている様子が
素晴らしいです。GW後半は雨の止む間を狙って初夏を思わせるもの
を探したいと思います。

書込番号:14517878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/03 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シジュウカラ

キセキレイ

ウグイス

ホオジロ

K10Dご愛用の皆様今晩

今回は先日写した野鳥の写真です。
1枚目は庭のハナミズキに留まって幼虫を食事しているシジュウカラです。
 今年は庭にほとんど鳥が来ません。
2枚目のキセキレイはなかなか用水路に降りて来ないので辛抱たまらず写しました。
 用水路の方が上から写せるので、鳥の色彩がわかりやすいです。
3枚目のウグイスは丁度鳴いたところだと思います。
 警戒して近寄ってくれないのでうまく写せません出した。
4枚目のホオジロは丸太に座っているときに近くの木に留まったところです。
 これも横からでないと特徴がわかりにくいですね。


星ももじろうさん

ハッセルのプラナー80mmf2.8のレンズで写した写真ですが、あこがれのレンズです。
今こうしてデジタルでよみがえって見てみますと、ボケ方の柔らかさはいいですね。


おじん16120899さん

2色のツツジとは初めて見ました。
大変きれいですが変わった花ですねえ。
叉、アザレアといい雨に濡れたしっとり感がすばらしいです。

書込番号:14517945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/04 08:18(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 デジコミさん
私のアップした二色の花は「アザレア」です、「つつじ」ではありません。
江戸時代に「シーボルト」先生だか誰かが持ち帰ったつつじが元になっているので片方の親はツツジかも知れませんが、改良に使用されたヨーロッパの植物がもう一つの親なのでしょうね。

書込番号:14519057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/04 11:25(1年以上前)

当機種
当機種

シグマ70−300

エメロンシャンプーで洗ったような髪美人プラナー80

みなさんおはようございます
今日は台風並みの強風です
いちばの人さんありがとうございます、そちらはまだ寒そうですね
こちらは半そででよくなりました
デジコミさん、中盤レンズでAPS−Cサイズに使うと中心部分を使うのと前球が大きいので
明かり取りが良くできていいです。このレンズは九州のボーイフレンドがくれたものです
その代わりニコマート、F3。アルファー70002台など三脚等あげたお返しですそちらに行くときはいつも宿泊先にとお世話になっています。ハッセルのアダプターでデスタゴン50ミリをニコンFにつけていますほんとは50ミリがほしかったのですがくれませんでした。そのレンズで写した写真を彼の奥さんが見て何も言わないのにきれいだと言ったそうです、ツアイスのレンズには素晴らしいものがありますね。少し長いので私も、デスタゴン50ミリF4CFを買いましたα。ニコン。ペンタックス用それぞれアダプターがあります。おじん16120899さん私はマクロは苦手です
上手に写されていますね恐れ入ります
シグマの70-300がありますのでデジコミさんのまねをしてみたいと思います
すずめしかいませんのでとりあえず写してみました

書込番号:14519663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/04 13:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の里山 M42 300mm

豚肉の塩こうじ煮 FAマクロ50mm

噂のTシャツを2枚買いました。 FAマクロ50mm

蔵王1小の桜と瀧山 M42 135mm

K10Dご愛用の皆様 こんにちは

今日の朝食は豚肉の塩こうじ煮(トマトソース)でした。
それから近くにあるユニクロでペンタックスQのTシャツを
2枚購入しました。
珍しく今時のはやり物が2つ続いています。

星ももじろうさん
新緑が目に眩しいです。
そちらはすっかり初夏の趣ですね。
こちらではTシャツ1枚で過ごせるのはもう少し先になりそうです。

書込番号:14519995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/04 21:54(1年以上前)

K10D愛用のみなさん、今晩は。

 今日は暴風雨が吹き荒れていましたが14時30分頃から雨風はホボ止みまして、苗床の大水の排水溝堀とななせとの散歩ができました。

 星ももじろうさん
マクロを旨く写すのも風景と同じでしてレンズです。
PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8は、望遠マクロですが藤の花などを撮るとF8位に絞ってもピンポイントでピントが合いそれ以外はトテモ綺麗に呆けます。
藤の花の撮影には、近くからですと TAKUMAR 28mm F3.5、遠くからですと 200mm F4等で撮った方が藤の花全体にピントがあいます。
このあたりのレンズの使い分けが難しいです、私も中々旨く行きません。

 シグマの 70-300mm望遠でのマクロは、200mm辺りがすばらしい画質のマクロ画像が得られます。
レンズ内に手振れ補正の内蔵してない古いタイプはとくに、0.5倍のマクロ画像が撮れます。
新しいタイプは、0.22倍位のマクロだそうです。

 いちばの人さん
PENTAXのTシャツが売ってあるのですか、時代は変わりました、なんでもありですね。
初めて聞きました。


書込番号:14521889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/04 23:15(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

神戸の三宮駅の北側に植えてある街路樹で、ベニバナトチノキと言う木です。
使用レンズはSNC TAKUMAR 55mm f1.4です。
今年になり街路樹で咲いたのは、桜、ハクモクレン、モクレン、アメリカハナミズキの白と赤等です。
後は前回の元町駅前で咲いていた黄色の花でブラジルのイペと言う名前です。
結構色々と目の保養にさせてもらっています。


いちばの人さん

朝から餃子を食べれる食欲に感心しております。
叉、餃子のきつね色の焦げ具合は味はもちろんのこと、美味しそうな色ですねえ。
さてサクランボの花と里山の桜のはなの色違い、蔵王1小の桜と瀧山にある観覧車でしょうか、この時期満員なのでしょうねえ。
桜の花の写真を見ますと春本番と言う所でしょうか。
ペンタックスのTシャツがユニクロで販売いるんですね。
豚肉の塩麹煮はさぞかし肉は軟らかく、うまみも増しておいしいのでしょうねえ・・・。


星ももじろうさん

プラナーのレンズで写した女性の指の柔らかそうな質感がよく出ていると思います。
ハッセルは無理なのでペンタの645レンズあたりを探してみようかな。
私の持っているシグマ70−300ズームレンズは他のカキコミの通り300mmで写すと少しもやっとするような気がします。。
シャープに写るのは250−260位まででしょうか。


おじん16120899さん

大変失礼いたしました。
アザレアだったのですね。
葉をみてツツジかなあと思った次第です。
叉、藤の花の写し方は勉強になります。

書込番号:14522299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/05 10:31(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

K10とマミヤ300ミリF5.6

さびた車

ホワイトバランスオート

マミヤ300ミリをつけてみました
太陽光だとコーテイングのせいか緑がきついですね
こんなぐわいです
私のシグマ70−300はマクロにすると300ミリに固定されてしまう望遠マクロです

書込番号:14523908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/05 19:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アサヒナカワトンボ、D FA Macro 100/2.8。

空木の花?と思い撮りましたが・・、 D FA Macro 100/2.88。

コシヒカリポット苗、70mm Macro。

K10D愛用のみなさん、今晩は。

 私のK10Dのシャッターカウントは未だ立ったの 12,380回です。
買ったときから RAW撮り専門なのでシャッター回数はあがりませんです。
 朝比奈カワトンボ、一つと思って撮ったら二つ写ってました。恋の季節ですね。
 ウツギノ花(卯の花)が咲いたか?と思い撮りましたが微妙に違っているかも・・。
 コシヒカリポット苗、今年からホット苗一年生です。70mm Macroに切り替えて撮りました。

書込番号:14525582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/05 21:03(1年以上前)

別機種

お釈迦様冬至のものです300年位前だそうです

おじんさん
田植え機みのるに変えたんですね
あれはネガ田んぼに入って根きり用道具が要りますね
我が家は窪田ヤンマーのひらどこです
植えるとある程度すると溶けるシートを引きます毎年庭でやっています今年は25日くらいが蒔くようになりますまだ田んぼは青々と蓮華や草が生えています
最近温暖化ですから山間部の方も遅らせてもいいようなことを行っていました

書込番号:14525895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/05 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝食は焼きそばです。 FAマクロ50mm

子供の日の遊園地 DAL50-200mm

遊園地の葉桜 DAL50-200mm

草取り後の昼食は初冷やし中華 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は子供の日、近くにある遊園地リナワールドへの
車の列が午後まで途切れる事がありませんでした。
駐車場に入れる為に家族を降ろして一人運転をしている
何人ものお父さんを見かけました。(ご苦労様です)
また、我が家の今日の昼食は冷やし中華でした。
気分だけは、もう初夏です。

デジコミさん
シジュウカラにキセキレイ、ウグイス、ホオジロと代表的な野鳥が
目白押しですね。特に鳴いたウグイスが浮かび上がる背景がなかなか
印象的です。そう言えば、私の伯父が以前エスティマ・ルシーダに
乗っていまして、その影響でエミーナを買ったという次第です。
伯父はそのルシーダで百名山を走破しまして、いまだに超えられない目標です。

星ももじろうさん
マミヤの300mmの印象はKマウントの300mmに近い感じで興味深いです。
それから望遠ならではの画角による圧縮感が初夏の季節感と共に心地良いです。

おじん16120899さん
もう、トンボが見られるのですね。それから、2枚目の御写真はウツギのようにも
見えますが、確かもう少し花が大きかったような印象があります。いかがでしょうか。
また、コシヒカリの苗がすくすくと育っている様子が実に気持ち良いです。

書込番号:14525947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/05 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

エナガ

シジュウカラ

ヤマガラ

K10Dご愛用の皆様今晩

連休中カワセミを探しに近所の野池とか川とおぼしき所をあちらこちら行きましたが、見つけることが出来ませんでした。
今後はちょっとづつ範囲を広げて行こうかと思います。
夕方近所の裏山で写したあいもかわらない野鳥たちです。
エナガはたまたま藪の中から10数羽出てきたところに出くわしました。
レンズはシグマAPO70〜300mmレンズでAFです。


星ももじろうさん

いろんなレンズをお持ちなのですね。
畑の写真に写っているモンシロチョウでしょうか、そう言えば羽の色が少し緑架かっているように見えます。
でも望遠特有の圧縮感で初夏の日差しの暖かさが見て取れます。
中盤レンズは侮れないのですね。
レンズ沼と言う怖い沼にはまり込みそうで目の毒です。


おじん16120899さん

トンボの季節になったのでしょうかねえ。
2枚目の写真、先日同じ花を見たのですがてっきりウツギだと思っていましたが,どうなのでしょう。
田植えの準備着々と進行中と言った所でしょうか。


いちばの人さん

エスティマのルシーダの前はハイエースのバンに乗っていたのですが、スキーに子連れで行くようになり、乗り換えました。
神戸から信州まで片道550kmくらいあるので、後ろに乗る子供が寝てしまい危ないので乗り換えたのが理由です。
今のエスティマのアエラスは2代目で10年くらい前の車ですが、写真を撮るようになってから歩きが基本なのでほとんど乗っていません。
先ほど夕食を食べたのですが、冷やし中華食べたいですね。
しかし毎度のことですが、本当に美味しそうに写していますよね。
さて遊園地ですが人手が多く、天気も良さそうですし、ちょっと暑いと言った所でしょうか。

書込番号:14526279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/06 01:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何でしょう??

近くの山に群生してますが名前が解りません。

芝桜が満開です。

ヤマオダマキの開花もまじか。

K10Dご愛用の皆様おばんです、当地も桜が終わりました(^^;
皆様は桜から野鳥の撮影に移行しているようですが自分は望遠を常に着けてないので
散歩に行く時に時折野鳥と会いますが撮影にまではいたりません。
鶯も鳴き声ばかりで素早く動く為にカメラを構えてシャッターを押す前に逃げられて
しまいます。
後半の連休は孫のお守りで寝かしつけてから少しの時間で近くをカメラを持って散歩
しての花の撮影です。

デジコミさん>
今年は気候がおかしいのかメジロが季節からずれているようですね。
セキレイとヒヨドリは良く見かけます。
近くの野山には色々な花が咲き始めましたが名前が解りません(^^;

書込番号:14527222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/06 10:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キジ-1、EMZ-130 AFU。

キジ-2、EMZ-130 AFU。

クレマチス、D FA Macro 100mm。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 ななせと散歩のときに田んぼでえさをついばんでいたキジさんです。デジイチを警戒して再々此方をみます。画像二枚とも EMZ-130 AFUで撮りました。
 クレマチス、PENTAX-D FA Macro 100 F2.8。wrでない古いタイプも絞り羽根は8枚のようですが円形絞りになっていません。

 いちばの人さん、デジコミさん
私もウツギ(卯の花)の蕾のつもりで撮ったのですが画像を見ると少し違うような気がしたのですが大きく開ききるとウツギ本来の花になるのでしょうね。
トンボも、蝶もみられます。

 デジコミさん
シジュウカラ、ヤマガラと小鳥が豊富でうらやましいです。
エナガは一回だけ撮れました。

 ど田舎者さん
花は、アヤメ科のシャガです。
ジメジメしたところに多く咲く花です。

書込番号:14528175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/06 10:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カリンの花

チャイプ

イカリソウ

カキドオシ

K10Dご愛用の皆様おはようございます。

今朝はあいにくの雨模様ですので、出かけるのを止め昨日の写真を取り込みましたのでUPいたします。
自宅から裏山を抜けて徒歩30分くらい言った所にある薬草園で無料で見れます。
1枚目のカリンの花は時期的に遅く残った花で、これから実を付けるところです。
2枚目のチャイプは薬草で食欲増進の作用があり、アサツキの仲間だそうですからネギの香りがします。
3枚目のイカリソウは滋養強壮の薬効があるそうです。
4枚目のカキドオシは隣の垣根を通って進入してくるのでついた名前だそうです。
使用レンズはシグマAPO70〜300mmレンズでAFで写しました。


ど田舎者さん

1枚目と2枚目の花はシャガという花だと思います。
2枚目は特にきれいに写されていると思います。
メジロの件ですが、今でも裏山でちょくちょく見かけますがあまり近くには来てくれません。

最近K10DGPにシグマAPO70〜300mmレンズを漬けっぱなしなので、リュックタイプの鞄にカメラ2台とレンズ数本を入れて写真を写しに行きますが結構重いです。
これにはメタボ解消という理由を勝手にこじつけて出かけてい行きますので家族も反対はしません。

書込番号:14528199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/06 10:32(1年以上前)

当機種
当機種

満月 1

満月 2

K10Dご愛用の皆様おはようございます。

連投失礼いたします。

昨日の夜の満月の写真です。
1枚目は午後7時頃で色がオレンジ色に見えましたときの写真です。
2枚目は午後9時頃で色がだいぶ白くなってきたところですが少し暗く写してしまいました。
使用レンズはシグマテレフォト400mmf5.6ですが、MFなのでピント合わせがつらいです。


おじん16120899さん

私はこの地でキジを見たことがありませんので、うらやましいです。
クレマチスが咲いたのですね。
深い紫色花と黄緑色の葉っぱの色合いとの対比は見事です。
ツルが針金の様に見えますねえ。

書込番号:14528252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/06 11:20(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 デジコミさん
MFレンズでも、お月様のピントあわせが要るのですか、大変あわせにくいでしょうね。
私のTAKUMAR 1:4/200mm, 1:5.6/400mm どちらも、カチンと一杯まわせばジャストピントなので遠景の山やお月様撮りにはAFレンズよりも正確にジャストピントです。

 キジが田んぼ周辺に沢山いるのは、キジの卵を見つけると人工孵化してまた田んぼ周辺に放鳥をするからです、これをウン十年と続けていますので完全な野鳥ではありません。
飼っている鶏と野鳥の中間に位置する鳥です。
減反水田の大豆の間に卵を生んで雛を育てて、秋には親と雛がみられます。
水田のあぜ草をながく草刈せずにおきますとあぜ草に卵があったりして後が大変です。
昔父が鶏を飼っていた頃には人工孵化設備がありましたが今はだめです。

書込番号:14528427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/06 21:22(1年以上前)

別機種
別機種

藤棚

東北支援メッセージ

今日も性懲りもなく藤公園に行きました
色鮮やかな藤の花とこいのぼりの産地のため東北支援メッセージをお客様にこいのぼりに書いていただきました
今日は久々にいすとDS−2にヤシカコンタックス;プラナー50ミリF1.4をつけていきました
少し長いので:よれず引けずですが絞ればかりっと出ます素晴らしいレンズです

書込番号:14530798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/05/06 22:55(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

福岡県にて福岡ドームと福岡タワーを望む

スーパームーン??

アストロソーラーフィルター装着!

お久しぶりです。
GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?
私はほとんど動いていません。
とりあえず、金環食の撮影準備には取りかかりました。

1枚目はつい先日、友人と久々の再会を果たして行ってきました。
福岡ドームと福岡タワーを望む風景です。
2枚目は昨日スーパームーンだという話を聞いて撮った満月。
どこがスーパームーン??

3枚目は金環食に向けてアストロソーラーフィルターで自作してみたので、その装着シーンをUPしました。
金環食を前に試写をせねばならないので太陽の黒点を撮る予定です。


書込番号:14531440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/07 00:09(1年以上前)

当機種
当機種

当地は今満開です。

ピンクの芝桜が白に負けて一輪のみになりました。

K10Dご愛用の皆様おばんです、皆様は良い連休を過ごされたでしょうか。
当方は28〜30日は天気も良かったのですがその後は雨天ばかりで最悪の連休でした。
いつも連休は仕事でしたが、今年は仕事も暇で家の中で孫と遊んでました(^^;

おじん16120899さん>
>花は、アヤメ科のシャガです。
 ジメジメしたところに多く咲く花です。

シャガと言うのですか、確かにじめじめした杉林に咲いてます。
前から名前を気にしてはいたのでありがとうございます。
それから、もうクレマチスが咲いたのですか。。早いですね。
当地は今ツルを必死で伸ばしている状態です(^^;

デジコミさん>
シャガのお名前続いて教えていただきありがとうございます。
イカリソウも咲いたのですね。

星ももじろうさん>
藤の花が綺麗に咲いてますね。 当地はまだ芽が出てきた所です。
またエメロンシャンプーで洗った長い髪・・・当時を思い出し笑いました(^^;

書込番号:14531908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/07 09:31(1年以上前)

イナバウワーさん苦心惨憺ですね成功をお祈りします
私はむかし黒いごみ袋をかぶせてビデオで一日中追いました
ど田舎さん今でもエメロンシャンプーあるんでしょうか
最近はラックスやビダルサスーンガ主流のようですが
科学物質を含んだものは敬遠し石鹸シャンプー石鹸リンスを使っています

書込番号:14532825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/07 10:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ミヤマオダマキ、FA 43 Limited。

ミヤマオダマキ、D FA Macro 100。

お月様、 SMC TAKUMAR 400mm F5.6。

撮り直したお月様、SMC TAKUMAR 400mm F5.6。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 ミヤマオダマキ、FA 43mm F1.9 Limited。
 ミヤマオダマキ、D FA Macro 100mm F2.8。
 お月様、SMC TAKUMAR 400mm F5.6をF9.6。Mモード。
ぴんとをカチンと一杯まわしたつもりが、三脚にセットしたりいちをあわせている時に少しずれたみたいです。
それに、2秒タイマーにセットして手振れ補正をOFFにしたつもりが 12秒タイマーにあわせていたらしくて今一の失敗作になりました。

 デジイチをK-5に取り替えても一度取り直したお月様。SMC TAKUMAR 400mm F5.6をF13でMモードで。
長くお月様を撮ってないので間違えてばかりでだめですね。
此方は、2秒タイマーにすることによりボディー内手振れ補正をOFFにしてます。今度は間違えなかった。

 イナバアウアーさん
お月様を撮られたのですね。
撮りなれた方はさすがです。
アストロソーラーフィルターとは重装備ですね。

 ど田舎者さん
ヤマブキとピンクの芝桜ですか、綺麗ですね。
どちらも、此方では余り見かけません。
探せばあるかも知れませんが・・。

 私の撮ったクレマチスは、今年第一番に咲いた花です。

書込番号:14532908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/05/07 17:17(1年以上前)

当機種

太陽の黒点を写す

K10D愛用の皆様こんにちは。

日没前に帰宅できたので先程アストロフィルターを使った試写をしてみました。

撮影機材は
K10D+シグマ170mm〜500mm+テレコン×1.4+アストロソーラーフィルター

手持ちでRaw撮影ですが、どうにかブレなく撮れているかと思います。

書込番号:14533974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/07 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨夜の月 M42 300mm

12月14日西の空に浮かぶ月 M42 300mm

庭のスズラン FAマクロ50mm

神社の桜 M42 135mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

皆様GWはいかがお過ごしでしたでしょうか。
私は家で庭の雑草取りをしながら晴れ間を見て近所の物を撮っていました。
5月6日の夜は雲が少なく、話題のスーパームーンを撮る事が出来ました。
同じM42 300mmで撮った12月の画像と見比べて、一回り大きい事を実感しています。
SMC TAKUMAR 300mmは公称300mmですが、実焦点距離は280mm程度ですで、
他の300mmの焦点距離のレンズと同等に比較できないのが実情です。
しかし、おじんさんが仰るように暗い中でも確実に無限遠撮影が出来る事が便利です。
3枚目は庭のスズラン、4枚目は近くの神社の桜と新緑です。

デジコミさん
エナガの群れとは豪快ですね。シジュウカラとヤマガラもきっちり図鑑の
写真の精度ではありませんか。また、スーパームーンは5月5日は空が
一面に曇って撮れませんでしたが、昨夜は雲が少なく撮る事が出来ました。
それから先日の遊園地は子供の日ということもあって家族連れで混雑し、
また初夏の陽気で冷えたミルクティーがとてもおいしく感じられました。

ど田舎者さん
シャガが多く見られるは羨ましいです。こちらは日差しが強く当たるところが多く、
まとまって咲いているのを見た事がありません。
また、お孫さんのお相手、お疲れ様でした。明日からお薬師様のお祭りの植木市で、
久しぶりに見に行けたらなどとも考えています。

おじん16120899さん
そちらも雉がかなり多いようですね。今年はこちらも多く、国鳥が普段から見る事が
出来る事が少し晴れがましいです。それからもう、クレマチスが咲いているのですね。
当地ではもう少し先です。あの張りのある紫色の花を早く見たいものです。

星ももじろうさん
藤棚の藤が真っ盛りですね。落ち着いた日差しの中の優しい色合いが大変魅力的に思います。
また、東北支援のメッセージの寄せ書きが書かれた鯉のぼりの元気の良さが何より暖かく、
ありがたく感じます。

スレ主様
福岡市の晴れ渡った青空とそれに映える海の色も正に初夏ですね。
それから金環食に向けて準備着々、スタンバイとはうらやましい限りです。
私は当日うまくやってもコンデジか携帯でパチリが良いところかと思いますので、
撮影の件、宜しくお願いします。

書込番号:14534866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/08 00:08(1年以上前)

皆様おばんです。
本日、ニュースを見ていたらつくば市の竜巻の被害は大きく大変な事になってますね。
連休後半は孫の世話をしていたので画像が無くてアップする物が無く失礼します(^^;

おじん16120899さん>
同じような山間でも違うのですね。。ヤマブキは当地の山間では何処も満開で見事に
ヤマブキ色に輝いてます(少し大げさですが(^^;)
芝桜も近所では5割以上の家の花壇に数色見かけますし、石垣のある家の芝桜は見事ですね。
また、ミヤマオダマキは可愛いい色ですね。 始めて見る色です。
こちらは、普通の赤紫色が多くて隣の家の花壇には確か白色が咲いていたと思います。
オダマキにも種類があるようですが良く解りません。

いちばの人さん>
シャガですが、成沢城跡公園のトイレの脇の杉林に広くは無いですが群生していて咲き始め
ていますので時間のある時に駐車場もあるので撮影にいかがですか。

星ももじろうさん>
エメロンシャンプーですが自分も見かけませんね。。。無くなっているのでしょうか?
もっとも自分はシャンプーの買い物には行かずに家内にメリットを買って来て貰います。
エメロンシャンプーのコマーシャルは自分は20代の時ですがはやりましたね(^^;

イナバアウアーさん>
凄い物を作ってますね。。(^^;
自分は撮影はしないと思いますので楽しみに待ってます。

書込番号:14535791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/05/08 09:58(1年以上前)

k10D愛用の皆様おはようございます。

おじん様>
お月様は散々撮ってますからね。
テレコン付けてるのでMFで合わせてますけど、ピント合わせもたやすいですね。
大がかりなセットですが、今回の日食を私の機材で撮る為にはやむを得ないです。
月食を撮る時のようにたやすくはありません。
出来れば赤道儀があればかなり楽になりますが、持たないので手動で動かします。


いちばの人様>
携帯やコンデジでパチリはやめておいた方が良いかと・・・
まず露光オーバーでおそらくまともに写りませんし、危険でもあると思います。
私もわざわざアストロソーラーフィルターを導入したのは安全性〜撮影まで考慮してます。
太陽観察用の1/100000減光フィルターです。


ど田舎者様>
減光フィルターなしは危険および撮影そのものも無理だと思います。
私は金環食撮影は一年前から考えていたのです。 準備は結構ギリギリになりましたけど、安全面はしっかり検討して準備しています。

書込番号:14536708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/08 20:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

三寸アヤメ?、D FA Macro 100。

大分大きくなりつつあるコシ光ポット苗、 A16P。

私の食べるイチゴ、A16P。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 三寸アヤメの仲間?、背丈10cm程のあやめ、PENTAX-D FA Macro 100。
 大分大きくなりつつあるコシヒカリのポット苗。4.5葉にそだてます。 TAMRON A16P。
 猪の出没する畑に植えた私のイチゴ、昨年は二つ食べましたが今年は沢山みのってます。TAMRON A16P。

 竜巻の被害があったみたいですね、今夜も日本履物協会のニュースでおっしゃってます。
連休は農繁期です、草刈をしてたら紐で引っ張ってエンジンをかけるスターター装置のぜんまいが伸び切ってエンジンをかけられなくなりました。
捨てて安い草刈機でも買わなくては追いつきません、5-6年使ったかな?
今年も色々ありますね。大して働かないのに疲れがたまってます。


 いちばの人さん
スズランが咲いたのですね。
スズランの咲くのは此方と余り変わらないですね。
シランは蕾が膨らみつつある途中のようですね。


書込番号:14538518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/08 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日の朝食 DA18-55mm

西蔵王の大山桜 M42 300mm

田起こしが始まりました。 M42 300mm

雨で一時中断しています。 M42 28mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日から三日間、当地でお薬師様のお祭りの植木市が行われます。
妻の作った朝食をDA18-55mmで撮るのも面白いのではないかと思いまして、パチリ。
メニューは手前のフレンチトーストから時計回りにトマトにパルスウィートをかけたもの、
牛タンのスモーク、コーンスープ、野菜の中華風煮物です。
子供の頃、トマトに砂糖をかけておやつ代わりに食べていましたが、
このような形で朝食に登場するとは思っていませんでしたので、少し驚いています。
2枚目は西蔵王で満開の大山桜です。花と同時に桜餅の葉の色に似た色の葉が
出るのが特徴です。やっと山桜が満開を迎え、新緑や残雪と合わせて撮る
チャンスが近づいていますが、まだまだ雪で通れない道が多い状態です。

ど田舎者さん
竜巻の被害は全く大変なもので、次々と起こる天災に唖然とします。
我が家の裏の田圃でも雨で田起こしが一時中断していました。
また、群れて咲くシャガを近々見学に行かせていただきたいと思います。

イナバアウアーさん
金環食の太陽光の強さについてご心配いただきまして、ありがとうございます。
実は太陽観察用のサングラスを買いまして、それを使って何とか安直に
撮れないものかと思いあぐねているところです。

書込番号:14538808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/09 08:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

4月28日の月 Kマウント300mm

4月29日 ウコギのおひたし FAマクロ50mm

4月29日 神社の桜 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 おはようございます

今日は全国の市場が臨時のお休みです。
GWに撮りましたものを何枚か出させていただきたいと思います。

おじん16120899さん
可憐な三寸アヤメがもう咲いているのですね。我が家の三寸アヤメは白い花でしたが、
花菖蒲の勢いに押されて残念ながら今年は見る事ができなそうです。
また、スズランは一輪咲き始めましたら他の株も一斉に咲き出しています。

書込番号:14540350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/09 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

食卓の上のバナナケーキ FAマクロ50mm

撮影前の腹ごしらえ FAマクロ50mm

減光サングラスを使っての撮影 M42 135mm

本日の夕日 M42 135mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

 今朝、起きてみますと食堂のテーブルに、昨夜妻が焼いたバナナケーキが
鎮座しているのを発見。朝食のデザートを期待しましてパチリ。
 それから金環日食の特集をアサヒカメラの記事でチェック。昨日キタムラで
10%オフで買ったKenkoの太陽観察専用SUNGLASSをSMC TAKUMAR135mmのレンズフードに
Scotchのメンディングテープで留めまして、撮影スタンバイしました。
 記事には簡易的に日食を撮影する方法として、コンパクトデジタルカメラと日食グラスを使った例が載っています。カメラで日食を撮影する場合、NDフィルターは10万分の1程度に減光するものが薦められていますが、メーカーの規格を調べると肉眼用のフィルターはそれより1桁多い減光率のものが採用されているのが分かります。肉眼用のフィルター部分の面積が135mmレンズのフードの面積の10分の1以下であることも勘案してやや長めの露出で撮ってみました。
 撮影時間も当日を想定し、7時半頃から雲の切れたタイミングを見計らってのチャレンジです。WBは太陽光と日陰の2種類で行いましたが、日陰の設定の方が少しドラマチックに見えるように思います。(当日は残念ながらゆっくり撮る時間が無さそうです)それから夕方になりまして、夕焼けが赤味を帯びていましたので更に夕日も撮りました。もやが濃い状態でしたのでフィルター無しでも何とかなったように思います。

書込番号:14542110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/09 20:44(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

マイクロニッコール55ミリ

無限大OK

畑にもぴんとOK

そしてニコンF3二個にかヘキサノン50みりF1.7

みなさん今晩はお世話になります
いちばの人さん小さなことしかできませんが一日も早い復興をお祈りいたします
今日もあほな遊びをいたしました
ニコンレンズ。マイクロニッコールを着けてみました;ピントリングが300度くらいまうレンズで伸びた状態が近接です
ニコンのカメラには;コニカへきさのん50みりF1.7を着けてみましたなんと右回りでロックできました

書込番号:14542319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/09 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

FA28-70f4にて

我家のもみじの花

昨年出来た公園とトイレの奥にシャガが満開近く(カメラが違って失礼)

皆様おばんです。
連休明けからは仕事が忙しく車窓から良い風景を見つけても撮影する時間は取れません。
先日もR112を走行中にまだ道路わきに雪が多く残っていて桜が満開でした。
その奥には真っ白な飯豊山が・・・撮りたかったが時間に追われ。。。(泣)
普段のワンコの散歩にはK10はきついので腰の袋に軽いLumixLX-3をぶら下げてます。
室内でのハイハイしだした孫撮りには可変液晶のCanonPro-1をローアングルで撮影と
古いカメラを使い分けてますがISOを80〜100で無いと使えないので光に苦労してます。

いちばの人さん>
相変らず食卓がにぎやかで羨ましく拝見してます(^^;
ワンコの散歩で毎日城跡公園の前を通りますが、今日見たらシャガが満開になってました。
今週で終わりになるかと思いますが本日の画像をアップして置きます。
今年は桜の時期がずれた為に時間が取れなくて白鷹にも西蔵王にも桜を撮りに行けなくて
残念です。

書込番号:14543128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/10 02:29(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

草刈1、タムロン A16P。

草刈2、タムロン A16P。

黄砂のゆうやけ、デジイチは他機種ですが、レンズはTAKUMAR 28mmF3.5。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 雨の降らない日は草刈正雄に変身です。
まいにちおつかれでモードで失礼します、すみません。

 草刈1、タムロン A16P。
 草刈2、タムロン A16P。
一つ目の画像のポロ軽トラ辺りを草刈したら、丸山の二サイクル草刈機のエンジン始動用のゼンマイが伸びてエンジンがかからなくなりました。
諦めて、本田の四サイクルを買ってきて草刈を続けました。散々大損失の一日でした。
デジイチは他機種でしつれいしますが、レンズの方はPentaxの前身の SMC TAKUMAR 28mm F3.5です。
半分元Pentaxです、すみません。
明日も草刈が続きます。
夕方、老体に鞭打って夕焼けを撮りに行きました。ひどい黄砂の真っ赤な夕焼けでした。
お疲れモードで、ボーっとしてます。すみません。

書込番号:14543705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/10 02:40(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 いちばの人さん
素晴らしい夕日を撮られましたね。
私も夕方、がんばって夕日をとりました、いつも三脚使用です。
此方はNDフィルター持ってませんので普通に撮りました。
黄砂の天然NDフィルターが活躍してくれました、たまには黄砂も役に立つ・・。

 星ももじろうさん
オールドレンズは写真写りが良くないですね。
ごみだらけの映るのが不思議なレンズのように画像からはみえます・・。すみませんです。

 ど田舎者さん
シャガが咲きましですね。此方もまだ沢山咲いてます。
春が追いつきましたね。
此方の馬鹿たれワンとの散歩は町道農道を沢山歩きます。
一つ草刈して、一つ散歩して、二つ目の草刈します。最後にお疲れが残ります。

書込番号:14543717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/10 23:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10D撮影したのが有りましたのでこちらの方が自然色です

ヤマオダマキ?か西洋オダマキ?良く解りません。

開花し始めました(FA28-70f4)

K10Dご愛用の皆様おばんです。
当方は昨日の天気とは格段の差が有り室温が16℃と寒くストーブ点けました(^^;
本日は長井市方面に行きましたが八重桜が満開でしだれ桜は2分咲き位でした。
今年は大分遅いようですね。。。つつじもまだ開花していません。

おじん16120899さん>
草刈機は誤算の出費でしたね。
4サイクルの草刈機となるとプロ用?なのでしょうか。。高価でしょうね(^^;
自分の所は山の中ですが15年前に家を建てている為に農家では有りませんが
家の前の空き地の草刈の為だけに2サイクルの安い草刈機を所有してます。
空き地の雑草が伸びると虫が半端なく凄くて所有者が草刈をしてくれないので
自分が他人の土地の草刈をしてます(怒)
家が山の中に有るのでヤマオダマキ?が玄関前に多く根を増やしてます(^^;

書込番号:14546842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/11 05:40(1年以上前)

当機種
当機種

ワインレッドのボタン、D FA Macro 100mm。

咲き始めたミヤコワスレ、D FA Macro 100mm。

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

 ワインレッド(ブラックワインレッド?)のボタンが咲きました。
家内が植えたものです。苗を買ったものと思います。
ミヤコワスレが咲きはじめましたがまだ半開きで今一です、D FA Macro 100mm F2.8。

 ど田舎者さん。
素敵な山沿いの自然豊かな住宅ですね。
雑草や背丈の低い雑木は何処にでも一杯生えますね。
オダマキは、背丈が高いので西洋オダマキ系と思います。
日本中に種が飛んでじせいしはじめてますね。
一方、日本古来のミヤマオダマキは少なくなって来てます。

 草刈機は 21cc位 2サイクルが 18,000円くらい。
23cc位 2サイクルが 24,000円くらい。
27cc位 2サイクルが 34,000円くらい。
ホームセンターではこれくらいです。ヤンマーや農協のものはもっと高いです。

本田の4サイクルは およそ34,000円くらいです。
その他自走式が120,000円くらいで2サイクルがあります。
此方のホームセンターではこれくらいの値段ですが、農協やヤンマーは50,000位したりです。

 営林署の仕事をしているプロの方は価格の安い2サイクルが多いいです。
激しい振動によるはくろう病対策としてはバッテリー草刈機がテレビに出ていましたがどうでしょうか、実物は見てないです。
草刈機よりも、草刈り刃のほうを沢山持っていくようです。
すぐ切れなくなりますのでね。

書込番号:14547321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/11 17:53(1年以上前)

当機種

ジャーマンアイリス。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 我が家の畑に家内が植えたジャーマンアイリスです。
私は撮っただけです。レンズ Pentax-D FA Macro 100mmF2.8。

書込番号:14549080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/11 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の瀧山 M42 300mm

庭の椿 FAマクロ50mm

もう一種類の椿 DA18-55mm

庭のクリスマスローズ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
 ゴールデンウィーク明けのけだるさが続いているように思われます。
今年は雑草むしりに明け暮れた連休でした。今日は肌寒く、
以前が却って暖かく思われます。
庭の草取りをしながら撮ったものを続けさせていただきます。

星ももじろうさん
 お近くの遠景が既に初夏の趣ですね。この夏も持っているレンズでじっくり
撮ってみたいと思います。夏場の強い光の周り具合や明るさが思ったように
なるのを待つのが楽しみです。

ど田舎者さん
 FA28-70mmで撮られたオダマキが背景から浮かび上がり、華やかさが
引き立っていると思います。ツツジはこちらでもまだまだですが、
周囲の景色は確実に初夏に近づいていると思います。

おじん16120899さん
 ワインレッドの牡丹が生気溢れて美しいです。静かな佇まいの葉と
対照的な花の華やかさが特に印象深いです。またミヤコワスレの明るさ、
丁度咲いたばかりのジャーマンアイリスの鮮やかさを見まして
こちらでも早く咲かないものかと思います。

書込番号:14549454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/11 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今回購入のFA28-200mmで。

同じく、西洋オダマキ。

こう言うシーンは柔らく良いかも。

同じく。

皆様おばんです。
本日は市内の仕事でしたので昼食で家に戻った時に今回手に入れたレンズの
試写をして見ました。
FA28-200mmf3.8-5.6(タムロンのOEM?)で昔の高倍率ズームですがシグマ
のも持ってましたがPentaxの方が作りは丈夫に見えます。
中古を見ていて使って見たいと思っていたが1.2万も出せないしと思っていて
今回、4.4千円ならばと遊びのつもりで購入しました。
写りは思っていた通りで、ピントがシグマより柔らかくAFも遅いかも。。
シグマはist Dsと一緒にあげてしまったのでお散歩用に使って行きます(^^;

おじん16120899さん>
草刈機の価格を詳しく教えていただきありがとうございます。
前に100vタイプの草刈機を使用してましたが、秋のブタクサなど硬いものは
切れなくて仕方なくエンジン式の一番安いのを購入しました。(1.6万位で)
1年で6時間位の使用時間ですが6年も経つと最近ブレが出て来たのでそろそろ
寿命かと思います。。安い物なので仕方ないかと(^^;
牡丹綺麗ですね。
自分も昔、牡丹やしゃくなげを買って来て植えて見ましたが花壇が狭い所に
いろいろ植えたら枯れてしまいました(^^;
それ以来苗木の高い物は買わないようにしています。

書込番号:14549664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/11 22:15(1年以上前)

おじんさん
オールドレンズは悪くありませんよ実際にごみがついているのです風景写真のほうをご覧ください

書込番号:14550117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/11 23:30(1年以上前)

当機種
当機種

玄関前のオダマキ(FA28-200mm)

成沢城跡公園のシャガ(レンズは同じ)

皆様おばんです。
SMC PentaxFA28-200mmf3.8-5.6はタムロンよりデザインが自分は好きです。
フィルターサイズが72mmの為にフードが大きくレンズも重いかも。。
画像はソフトなので被写体によっては良い時が有りますが、建築物には向かない
かも知れませんね(^^;
同じ様な画像ばかりで失礼します。。(レンズ違いと言う事でご勘弁を)

いちばの人さん>
レス書いている途中で晩飯を食べていた為に1時間も掛かったのでレスがアップ
されていたのが解りませんでした。
薄ピンクの椿は始めて見ますが、ソフトでいい色の椿ですね。
つつじですが、今日上町の通りを走っていたら道路沿いの花壇に咲いて来てましたね。
ワンコの散歩に夕方山道を行きましたら山つつじのオレンジの花が開いてました。
もうすぐ一面につつじが見られるようになるでしょうね。。つつじ公園に行かねば(^^;

書込番号:14550574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/12 10:14(1年以上前)

当機種

シランが咲き始めました。 D FA Macro 100。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 シランが咲き始めました。PENTAX-D FA Macro 100mmF2.8。

 星ももじろうさん
カビレンズでも、良い写りのレンズは素晴らしいのですね。
ニコンのナノクリスタルレンズのコーティングも、レンズに生えたカビがヒントとか。
趣味の世界ですから、色々です。

 いちばの人さん
色々な椿、クリスマスローズなどが咲きそろい始めたのですね。

 ど田舎者さん
28-200mmズームを手に入れられたのですね。
綺麗に写ればレンズ交換なしで撮れますのでらくですね。
フィルターサイズが 72mmはでかいですね。200mmまでありますので仕方ないかと。

 草刈のチップソーにしても、2-3日草刈をしますと歯が欠けてなくとも目立てしなければ切れなくなります。
スチールの鋸歯のものですと、毎日目立てしなければ切れませんです。
排気量の小さい草刈機は力が無いので、クズや雑木があると切れませんで巻きつきます。
チップソーの目立ては人に(業者?)依頼するか、自分で目立て機をかい目立てするかです。
少し切れなくなるたびに新しく買っていてもきりが無いです。
草刈機は 23cc位の2サイクルのものが安い割りに結構使えます。
21ccのものは力がありませんので思いっきり回転数を上げなくては切れません。
私は草を刈る量が半端ではないので夏場は伸びるスピードに追いつきません。

書込番号:14551947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/12 16:09(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

思った以上に綺麗でした。

今、野山が色着いてます。

花をアップで。

当地の今の藤の花。

皆様こんにちは。
本日、仕事は休みですが天気が風も有りあまり良く有りません。
疲れて起きたのは11時でした。。(^^;
遅いワンコの散歩とK10DにM100mmf4マクロを着けて出かけてきました。
天気が悪いと100mmマクロはf8〜f11まで絞ると手持ちでは難しくて
50%以上の確立でブレまくりでした(^^;
その中でもピントの良いのを散歩道で写した野花をアップして見ます。
名前は良く解りませんのですみません。

おじん16120899さん>
FA28-200mmは中古の価格が半分以下でしたので覚悟して取り寄せましたが
思った以上に綺麗でレンズにも汚れやゴミが無くてなぜ安かったのか不明
ですが良い買い物をしました。
あまり評判は良く有りませんが散歩用にはいいかと思いますが少し重いです。
草刈機は安い21ccですので力が無くて草が絡まり止まる事もしばしば。。(^^;

書込番号:14553025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/12 16:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カタクリ

??

??

多くの西洋タンポポの中に日本タンポポが。

続きです(^^;

書込番号:14553122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/12 16:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭の山椒の花。

庭のクレマチスはまだ蕾。

春シメジと似ているが???

あたり一面に出ていました。。。食えるのかな??

またまた続きです。。(^^;

書込番号:14553178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/12 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝の瀧山 M42 135mm

シャガの群生 M42 135mm

西蔵王のトウゴクマムシグサ FAマクロ50mm

庭のドウダンツツジと瀧山 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
 今日は晴れ間が多く、当地市民のシンボルの千歳山を、最近出番が多くなった
M42 135mmで麓から見上げて撮りました。その後、ど田舎者さんの家の前を通り、
成沢城址公園のシャガを見に行きました。今週末が最盛期というお話でしたが
数百株のシャガが林の中で木漏れ日の中に咲いていまして正に壮観です。
 家に帰ってからルーチンになっている雑草取りをしながら、咲いたばかりの
庭のドウダンツツジと瀧山を撮りました。日差しが強くなり、初夏が駆け足で
近づいているのが分かります。
 
おじん16120899さん
 シランの鮮やかさに目が覚めます。100mmマクロの面目躍如というところですね。
私は田圃の草刈りは近所の農家の方にお願いしていまして、自分はもっぱら手作業で
雑草を取っています。我が家のお向かいさんは電動の草刈り機を使っています。
パワーはエンジンに比べるとかなり少ないようですが、音が静かなので住宅が
近いところでも気楽に使えるのがメリットに思います。

ど田舎者さん
 日本タンポポが珍しく、しかも本来の和の趣を感じます。それから、
撮られたキノコは私にも春シメジのように見えますが自信がありません。
先日、西蔵王で撮ったマムシグサの一種と思われる画像を野草園に電話して
問い合わせしました。事情を話してアドレスを聞き、メールで画像を送り
ましたところ、『トウゴクマムシグサ』です、との回答を丁寧なメールで
頂きました。担当は吉田さんという方です。
 もし春シメジでしたら頂戴しました300mのレンズのお礼に牛肉と焼き豆腐を
用意させていただきたいと思いますので、奥様もご一緒に春シメジを入れた
すき焼きでもいかがでしょうが。

書込番号:14554026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/12 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ホー

ホケ

キョ

K10Dご愛用の皆様今晩

目がしょぼしょぼするのがようやく楽になり、1週間ぶりにパソコンを開き、このカキコミを拝見しているところです。
写真のウグイスは連休に写したウグイスです。
鳴いている様子を想像していただけたらと思います。


ど田舎者さん

柔らかく写せる新たなレンズが戦力になりましたね。
何となく良さそうですね。
叉、草花がジュン繰りと咲き初め、なんとなくほっとします。


おじん16120899さん

シランが咲き始めたのですね。
私の方も庭でだいぶ咲き始めました。
地植えにしてから色が濃くなり瑞々しくなりました。


星ももじろうさん

マイクロニッコール55mmはそのままですと距離指標が下の方なので、Kマウントに改造して使っています。


いちばの人さん

精力的に写真を写されているのを拝見できてほっとしております。
中でも135mmレンズの写真を特によく見てしまいます。
シャガの群生している写真は見事な配色で捉えていると思います。


イナバアウアーさん

金環日食は出勤時間と重なり難しそうなので、皆様に期待しようかなと思っています。


書込番号:14554198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/12 22:47(1年以上前)

当機種

トウゴクマムシグサと思う。

皆様おばんです。

いちばの人さん>
春シメジなら鍋を囲みたいのですがきのこに詳しく有りません。
匂いを嗅いで見たら食べられそうなのですが・・・あたると怖いし(^^;
それから、「トウゴクマムシグサ」ですが家の前の山にも2本生息しています。
赤いとうもろこしの様な花なのか実なのか解りませんが夏の終り頃に見ます。
山に紅葉の撮影に行くと時折見かけますよ。
名前は解りませんが綺麗だなと撮影してました。
じめじめした林の中に見かけますよ。
昨日写したのをアップしますね。

書込番号:14554455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/13 10:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カーネーションの花壇。

スズラン。

アヤメ?。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 花壇のカーネーション?、TAMRON A16P。
 花壇のスズラン、TAMRON A16P。
 畑に植えられたアヤメ(と思うのですが)。TAMRON A16P。
 昨日の夕方は綺麗な夕焼けが見られました。TAMRON A16P。
  ヒコーキ雲が少し切れました、残念。

いちばの人さん
シランとミヤコワスレは、K-5とK10Dで撮りました。
シランは、K10Dのが綺麗に撮れていて、K-5の画像はムラサキが少しにじんだ様な感じでした。
ミヤコワスレは、K10Dの方は色が青色転びしていて、K-5の方は見た感じの色で撮れました。
それで、K10Dのミヤコワスレの画像は色温度をトテモ大きくして色をあわせました。
それぞれのデジイチの個性なのですね。

 ど田舎者さん
紫色のスミレのような葉っぱや花の形をしたカタクリもあるのですね。
私の撮ったカタクリとは随分と姿が違う種類のようですね。
日本タンポポの一つ手前の細長い紫の花の画像は、「ムラサキケマン」といいます。
黄色い色の「キケマン」という色違いもあります。
日本タンポポは見られなくなりましたね。
マムシ草の仲間は此方でも見られまずが、形が少し違うようです。
今年はまだ見ていません。

 デジコミさん
ウグイスは、声はすれども姿は見えずで、いつも鳴き声ばかりで見つけられません。
すごいですね、何カットも撮られています。

書込番号:14555925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/13 19:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スミレでした。

FA28-200mmのソフトが良い時も有る。

このレンズも悪くないと思う。

ホバリング。

皆様おばんです。
野花の訂正します。。カタクリと書いた紫の花はスミレのようです(_ _;
おじん16120899さんがスミレのようなとの書き込みを見てドキッとしてもう一度
見たら間違いでした。 別の画像が茎が長く伸びて花が反り返ってたので勘違いでした。

今日は散歩に今回購入した、PentaxFA28-200mmf3.8-5.6を着けて出ました。
使っていて明るい白い花などにピントが合い難いようです。。(レンズが故障なのか?)
中央1点のAFでピッとなってもフォーカスが甘すぎて2〜3回で合う時と合わない時も。
それ以外は問題無い様なのでお散歩用には使いやすい焦点距離です。

いちばの人さん>
キノコは自分の家の向かいの伐採した所に群生してますので解る人に確認して見て下さい。
近くの人に聞いても春シメジは食べた事が無いので解らないとの事でした。
人身御供となりニュースのネタになっても良いのですが。。(笑)
昨年に伐採するまでは生えていない所です。

書込番号:14557537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/13 19:30(1年以上前)

別機種
別機種

焼き畑農業

焼き畑農業

皆さんこんばんは
おじん16120899さんは信用されてないようですが焼き畑農業の始まりです
周りの田んぼがすべて、耕され綺麗になっていますがまだ一ヶ月以上もあります
苗床の準備もできていないうちからやっていますが
我が家は急ぎませんじっくり行います6月17日からなのでまた草ぼうぼうになると思います
まあ見といてくださいこの草ぼうぼうの田んぼがどのように変身するか?

書込番号:14557589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/13 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

昨日家から30分くらいの所にある多聞寺にカキツバタを写しに行きました。
1枚目はMC MIR-20M f3.5 のレンズです。
このロシアレンズは寄れるし、色乗りがいいので使い易いです。
2枚目は Super Takumar 55mm f1.8 のレンズです
3枚目は Super-Multi-Coated Takumar 135mm f2.5 のレンズです。


ど田舎者さん

トウゴクマムシグサは初めて見ましたが、鎌首を上げたところが似ているからなのでしょうか。
変わった花ですねえ。
FA28−200の写りは目に優しい感じがします。
ちょっと興味があります。


星ももじろうさん

焼き畑農業って歴史で習ったような気がします。
私の近所ですと民家が近いので、煙の苦情がきそうですが大丈夫ですよね。
 

書込番号:14557732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/13 20:24(1年以上前)

当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

先ほどミールの近接写真を載せ忘れましたので、あらためて載せます。


おじん16120899さん

スズランとカーネーションが咲いている花壇はよく手入れがしてありますね。
石垣は好みなのですが、自分の家は安物のブロックで造ってあります。
コスモスと台湾菊も育っている最中でしょうか、今後が楽しみです。

書込番号:14557791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/13 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝食のおかずは餃子です。 FAマクロ50mm

今朝の千歳山山頂 M42 300mm

代かきが始まりました。 M42 300mm

母の日のプレゼント FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
 日曜日にもかかわらず、天気が良いこともありまして近所のあちらこちらで
代かきが始まりました。日差しが強く、本当に初夏になったことを実感しています。

デジコミさん
ウグイスの連写が大傑作です。感激して、しかも見れば見る程ほほえましさも
深まって思えます。
おじんさん同様、こちらでも声は聞こえど見えないウグイスです。(字余り)

ど田舎者さん
 シャガの群生が本当に見事です。宝物として当分内緒にしておきませんか。
それから、春シメジと思われるキノコは野草園に問い合わせをしてみたいと思います。
バーベキューにしてもおいしかったはずなどと、既に想像が膨らんでいます。

星ももじろうさん
 焼畑はこちらでも少なくなりまして懐かしいです。当地の海沿いで赤カブを作る畑は
伝統的に今も焼畑です。この赤カブ漬がとても美味しく好物です。

書込番号:14557847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/05/13 22:13(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

SP90

DA★50−135

DA★50−135

DA16−45

本当にお久しぶりです。
気が付けば5月の半ばになるんですね。
桜の撮影も5月のGWにようやく撮影しまして、場所によっては梅と桜が一緒に咲いていた時もありました。

書込番号:14558265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/13 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何の木かは??ですが花です

桐の木の花

胡桃の花

若葉がまぶしい。花はこれから。

皆様おばんです。
まだ峠は雪がまだ有り、桜もこれからと言う所も有りますが当地の野山はいろんな花が
一斉に咲いて綺麗で正に春と言う感じです。
今年は野鳥が少なかったですね、最近静かになってきてます。

星ももじろうさん>
焼畑は当地も昔はやっていましたが近所からの苦情ですぐに消防が来ます(^^;
秋の稲刈り後に田んぼで燃やしている人が居ますが、高速で100km位で走っていると
突然、煙で視界が無くなる時が有り至極危険ですので道路近くはやめてほしいですね。
農家の人は害虫駆除などもあるのでしょうから難しいですね。

デジコミさん>
カキツバタですか。。綺麗ですね。
当方にはあやめ公園は有りますが、カキツバタに菖蒲にあやめと似ているので良く解り
ません。 またロシアのレンズも色も濃くなかなか良い写りしますね。
トウゴクマムシグサは、いちばの人さんが問い合わせで解ったようです。
マムシグサと似ているので「ウラシマソウ」や「ユキモチソウ」などが有るようです。
多分、いちばの人さんが撮られたのと自分の近くに生息しているのが同じと思われます。
夏の終りから秋にかけて、とうもろこしの皮を剥いた様な形の赤い実がなっていて遠く
からでも林の中に目立ちます。

いちばの人さん>
シャガの件は了解しました(^^;
キノコは現物を持っていった方が確実と思いますが忙しい中大変だと思いますので
ほどほどにお願いします。
生息しているキノコは腐れるのも早そうなので長くは持たないと思います。

書込番号:14558491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/14 08:27(1年以上前)

これから麦を収穫すると残る麦わらあれはすごいですよ
わが田は道から遠く離れていますから大丈夫です
田舎の風景です、遠雷と言う映画が思い起こされます
笑ってくだされ肥料が買えずデス

書込番号:14559476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/14 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

梨子木田水田。

キジがいました。

柳井手二番鋤き終了。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 一人で畦周りのくさかり、田鋤きなどの農作業をやっていましてお疲れモードでボーっとなっています。
 梨子木田の草刈りと二番鋤き終了、DA 14mm F2.8 ED{IF}。
 梨子木田の二番鋤きをしているとキジが出ました。EMZ-130 AFU.
 柳井手の二番鋤き終了、DA 14mm F2.8 ED{IF}。

 星ももじろうさん。
田んぼから大きな火をたいて消防署が飛んでこないとは、大分恵まれた田舎です。
私のうちの、柳井手の水田は民家と接しています。
も一つの梨子木田の水田は、畦草くらいは焼いてもOKかも知れません。
草木を焼いて肥料にするなどという行為は、小金がシッカリたまり使うのがもったいなくなった人がする行為です。
本当にお金の無い人はこの様な行為はしませんです。

 デジコミさん
カーネーションの石垣のお宅は、私のうちの水田の近くの民家です。
カーネーション、スズラン、アヤメと三者別々のお家のものを撮らせていただきました。
私のうちの花ではないです。

 農作業でお疲れモードでボーっとなっていますのでこれで失礼します。

書込番号:14560842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/05/14 21:07(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

K−5とSP90

K−5とSP90

かえると一緒

K10DとDA★50−135

皆様今晩は。
最近、K−5とK10Dを持ち出すとき、K−5がSP90、K10DがDA★50−135と言う焦点距離が被る組み合わせで歩く時が多くなってきました。
K−5とDA★50−135の組み合わせで撮影する時もありますが、どうもしっくり来ず、K10Dとの組み合わせのほうが自分には合っているような気がします。
K10DとSP90ですが、私の目がどうもよろしくなく、ピントが合わせられないと言うことで、もっぱらK−5との組み合わせが多くなってしまいました。
いやぁ、どちらとも良いレンズに良い本体です。
ではでは。

書込番号:14561353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/15 00:18(1年以上前)

当機種
当機種

このような住まいです

SD15

皆さんこんばんは
おじん16120899サンよく言われます
もう何年も化学肥料は入れていません
保有米だけですからなるべくお金をかけずにやっています。消防署は当地にありましたが隣町に移設され消える火事も消えませんでしたので煙を見てくるようなこともなしほんとの家事でも来ないのだから安心できません
トラクターは30年以上前YM-1700とYM−13004WDです
小金なんかありませんよ、カメラの趣味をやるのがやっとです
笑ってくだされ本当です。中国山脈を超え。吉井川に飛び込めば我が家に来ますどうぞ見に来て見てくださいSD15くらいは買えましたがまだ借金あり

書込番号:14562362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/15 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白ツツジが咲き始めました。 FAマクロ50mm

5月6日庭の椿 FAマクロ50mm

5月6日牡丹の蕾 FAマクロ50mm

件のキノコ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
 例年より遅れていた白ツツジが咲き出したのを見て、パチリ。
朝から雨が降りそうな中、FAマクロ50mmを持ち出し滑り込みセーフです。
2、3枚目はGW最終日の6日に撮ったものです。50mmマクロの良いところは、かなり大きく写しても自分やカメラの影が被写体に懸かることがまず無いということで、長めの焦点距離のレンズの便利な一面です。

心の中にドナドナさん
 いやあ、お久しぶりです。落ち着いた佇まいの椿とその周囲の葉の色が抹茶を思わせる実に良い色合いですね。近々、同じK10Dで撮っていらっしゃる近所のど田舎者さんと撮影談義をしながら食事をする予定です。ご家族でリナワールドか蔵王に行楽がてらご一緒にいかがですか。

ど田舎者さん
 初夏の訪れと共に最近、青空が眩しく感じられます。撮られた御写真からも夏が近い事が伝わってまいります。それから一昨日、件のキノコを何株か採り、野草園で見てもらいました。当地のNHKにもよく出ている志鎌先生にお聞きしましたが、菌類は専門外という事で判然としませんでした。そこで近所のきのこ採りのベテランに見せたところ、猛毒の『ドクアジロガサ』でありましょうとの事でした。言われて良く見てみれば、傘に対して軸が細く、全体のバランスがシメジ類とは異なっているように思います。すき焼きの具材のスペシャルきのこは諦めましたが、あらためて近々会食のお時間を頂ければと思います。

おじん16120899さん
 日差しが強くなった中での田の手入れ、お疲れ様です。
丁寧な管理と良い土の状態が伝わってまいります。また、雉のメタリック
グリーンの羽色はいつ見ても魅力的です。

星ももじろうさん
 私も米は保有米オンリーですが、最近はそれも経費負けして大変です。
それから、SD15を求められたのですね。大変興味のあるカメラです。
以前からシグマの独自性にかなり魅力を感じています。

書込番号:14564959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/05/15 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

かたくりですね。

なんでしょ?

菜の花っすね

こっちはDA★50−135

皆様今晩は。
いちばの人様、蔵王良いですね。ただ、近日中にと言うわけにはいきませんが、今度蔵王に向かう機会があれば、掲示板に書き込もうと思います。
あと、K10Dで撮影すると、アンダー気味に撮影する癖があります。何でかなと自分で思うのですが、未だに良く分かっていません。


今回もK10DとSP90での画像3本+DA★50−135です。

書込番号:14565167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/16 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

天童温泉の足湯 FAマクロ50mm

源平桃 FAマクロ50mm

大山桜 FAマクロ50mm

西蔵王より望む瀧山 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
 今朝、久しぶりに時間をみて足湯に行きました。早い時間で人も少なく、また周囲も明るくなりきっていないので外の景色が白とびしにくくなっていまして、撮影が割りと気楽です。2枚目以降はGW明けに西蔵王で撮った源平桃、大山桜、瀧山です。見上げるような大きい源平桃を探しましたが今年は巡り合うことが出来ませんで、来年の宿題になりました。木によって随分花の咲き分けが違うので、探して歩く事自体がなかなか楽しいです。

心の中にドナドナさん
 かたくりの花を通る淡い光が美しいです。下の葉が写っていたらそのまま図鑑採用になるのではないでしょうか。2枚目はキクザキイチリンソウではないかと思いますが、専門家に聞いてみる事にします。また、こちらにお越しの際はどうか気楽にお声がけ下さい。それから、私もISO100〜200でじっくり撮ろうとすると、好みの明るさはアンダー気味になります。そのようにすると全体のしっとり感が際立つように感じて好きな印象になります。

書込番号:14569005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/16 23:46(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

やかんの湯

メガソーラー

バラ

北陸鉄道発祥の地

皆さんこんばんは
いちばの人さん
SD−15はSD−14からの続きで発売後まもなく買いました、もうだいぶ月日がたちました
ローパスのないカメラはシグマと富士とペンタックス645くらいですね」ライカは高いので問題外
それで安いもので満足できるものと言えばレンジファインダーですが
X−pro1注文しました
皮ケース
YCアダプター
L39アダプター
MD−MCミノルタロッコールアダプターも同時に注文しておきましたまたこれで明日からお茶づけ、沢庵のみです
ロッコールのいわれは
むかしミノルタ、以前は千代田光学と言っていた工場が兵庫県武庫之荘にあり
そこから。六甲山が良く見えたのでロッコールまたミノルタの由来は、工場取り巻く環境が田んぼばかりだったのでしょう実る田でミノルタになったようです
ローパスレスのカメラでオールドレンズを楽しみたいです
800Eはどうもないと言われるがあるようですね
シグマは偽色はさすが少ないです
明るいところでは血色まで写ります
暗いとだめ、難しいカメラですRAWが基本であり現像に手間隙かかります
フィルムを待つようなことはありませんがいろんなカメラで楽しんでいます生きてるうちです

書込番号:14570140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/17 11:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コシヒカリの苗。

アッツザクラ。

自生南限ちのハマナス。

イチゴを鉢植えして有ります。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 昨日三回目の液肥300倍液位をコシヒカリの苗にやりまして大きくなったので育苗シートをめくっています。3葉〜3.5葉になっています。DA14 F2.8 ED{IF}
家内が植えた鉢植えのアッツザクラが咲いています。D FA Macro 100mm F2.8。
北海道の花のハマナスの自生南限地が鳥取です。鳥取のハマナス、D FA Macro 100mm F2.8。
家内が植えた鉢植えのイチゴの花と青い実です。D FA Macro 100mm F2.8。

 心の中にドナドナさん
今頃カタクリが咲くのですね。此方よりも大分寒いのですね。

 いちばの人さん
ゲンペイモモの花は美しいですね。桜よりうんと美しい。

 星ももじろうさん
新しいコレクション(おもちゃ)が又一つ植増えたのですね。ウラマヤしい(うらやましいを通り越した)です。
新しい蔵をもう一つ建てねばコレクションを置く蔵が足りないですね。

書込番号:14571490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/17 18:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

茎?の模様と花がマムシの首を上げたのと似てるのかな。

寒河江市のつつじ公園にて。

小さくピンク色が可愛い。

こちらは大人の女性の色気が。。

K10Dご愛用の皆様おばんです。
本日の天気は荒れ模様で風が強く時折空が暗くなり雨が落ちてきます。
仕事が速く終わったので帰りに寒河江市の中心部にあるつつじ公園によって来ました。
北の空が暗くなって来たので急いでつつじの撮影をして来ました(^^;
つつじは品種によってはこれからのと満開に近いのやほとんどは3分咲きと言う所かな。
八重桜も満開と遅れてますね。
画像は全てレンズは最近購入した、FA28-200mmf3.8-5.6です。
このレンズの、このソフトさはやさしく出て良いのかなと思います。

いちばの人さん>
やはり毒キノコでしたか。。。見た目は美味しそうなのですが(^^;
御忙しい中、足を運んでいただきありがとうございました。

星ももじろうさん>
お金がない人は自分の様に中古で安くなってからでないと買えませんよ、それもBクラス。
Pentaxの数十年前のMFレンズは当事購入しましたが、AFレンズは全て中古でも1万以下の
安いレンズを購入して遊んでます(^^;
SD15は当事、K-5より高かったと思いますし、ほしくても安くなった今でも買えません。
X3センサーは興味が有ります(^^;

心の中にドナドナさん>
始めまして。 良いレンズばかりお持ちですね、羨ましい(^^;
SP90、DA16-45、DAスター50-135とどれも写りが良くていいレンズばかりですね。
自分も使ってみたいレンズばかりですが、どれも買える予定は有りません。。(涙)

書込番号:14572652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/17 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

上山城脇の足湯 FAマクロ50mm

天童舞鶴山のつつじ FAマクロ50mm

今年初めてのわらび汁 FAマクロ50mm

今日の夕日(減光フィルター無し) M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
 
 本日、新機種K30のアナウンスを目にしまして、早速外観とスペックを検討。
3台目のK10Dを求める事と比較し、結果購入することにしました。
操作性やファインダーの見え具合などペンタックスのDNAを
どれ位発展継承しているのか楽しみです。

星ももじろうさん
 湯気を上げるやかんがなかなかさりげなく、難しいところを印象深く
撮っていらっしゃると思います。私も近くの足湯を撮りに行ったりしていますが、
暖かいお湯の感じを出す事が難しいです。

おじん16120899さん
 コシヒカリの苗の生育が順調で何よりです。
ハマナス、イチゴ共に花と葉が活き活きとした感じが良く伝わってまいります。
今からイチゴが瑞々しく育つのが楽しみですね。

ど田舎者さん
 マムシグサは藪の中で見ると独特の雰囲気で目立ちますね。
それから、寒河江のつつじ公園は今から花盛りとの事で楽しみです。
今、天童舞鶴山のつつじは満開に近く、丁度見頃です。

書込番号:14573133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/05/17 21:24(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

K-5 FA50 F1.7

K10D F50 F1.7

K10D F50 F1.7

K10D DA16-45

こんばんは。

おじん16120899さん
大変紛らわしい画像でした。
このカタクリは4月15日・・・1か月も前の画像でした。
もう少し暖かい所に住んでいます。

ど田舎者さん
特にDA★50−135なんて普通に考えたら高いレンズですよね。
それが当然だと思います。
身の丈に合った自分の目線で撮影を楽しむのが吉だと思います。
私自身、SD1やD4、E−5等にも興味がありますが、ま〜ったく手が出ません。
大三元レンズなんてものは名前しか知りません。
ですが、別にそれならそれでいいやっていうのが私自身の思うところです。
発想を変えれば、これらのカメラに手が出なかったからこそK10Dを今でも使うきっかけになった可能性がありますし、そういう環境でなければ分からないことが多々あると思います。


リーズナブルなレンズを紹介しますね。機種も時期も違うのでスレ違いな画像ですが、FA50 F1.7は中古で3000円でした。
面白みのないレンズと言う評価も聞こえますが、個人的には全然悪いレンズではありません。
と言うのも、私自身レンズには解像するところはしてもらって、背景を暈したいときちゃんとぼければそれでいいやっていうかなりルーズなカメラマンでもあるからですが、ちゃんと写っています。

いちばの人さん
なるほど。そういう花の名前だったんですね。
これらの花は、仙台市にある野草園で撮影したのですが、ちゃんと覚えておくべきでした。



最後の1枚は、5月に撮影した中尊寺に向かった際の画像です。


書込番号:14573330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/17 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アダプター

中身左からYC MD.MC L39

それぞれのM42アダプター

バッテリーコードと爪はずしペンチ

皆さんこんばんは
おじん16120899さん本宅が広いので蔵は必要なしです
ど田舎さんホベオンはくらいと井戸のそこにあるので色が出ません
RAW撮りでないといい色が出ません。ほかにいいものをお持ちなら必要ありません
いちばの人さん湯気煙は難しいですねがんばってください
注文してたうちアダプターが来ました
YC MD.MC L39ですM42がたくさんあるのにどうするのかと思われるでしょうがYC用MC>Dともにアダプターがありますので2段がさねで行きますあまり爪が大ききないので
ハッセルペンタ67など大きなレンズは爪が折れそうです
今日は県北でエコのお祭りがありましたので古道具屋が来ていたので太いブースターケーブルとピンはずしのペンチを買いました 閉めて1100円なり

書込番号:14573894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/18 12:02(1年以上前)

別機種

Xpro1とマニアルレンズ

来ました後はケースを待つのみです
アダプターでいろんなレンズを試しました

書込番号:14575413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/18 17:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鮮やかです(FA28-200)

ナナカマド

これも見頃でしたが名前が??

同じく色違いで。

皆様おばんです。
本日は全国的に雨のようですね。。
当地も昨日の夜からの雨で室温15℃と寒いです(^^;
昨日、寒河江のつつじ公園で写したものをもう少し。。

いちばの人さん>
2日前に舞鶴公園の前を通りましたが寄ってる時間が有りませんでした。
昨日は寒河江での仕事が早く終了したので公園の近くでもあったので寄り道しました。
寒高の入り口などに道路案内の人も立っており、つつじ公園も込んでおりました。
出店も3軒ほど有りまして土日は天気しだいでかなり混雑すると思います。

心の中にドナドナさん>
DAスターレンズは一度は使って見たいと思いますがまったく手が出ません(^^;
DA16-45f4は発売当事から気になっていたレンズですが未だに中古にも手が出ない
状態でして、それにしてもFA5017が3000円とは凄いお買い得でしたね。
自分は昨年春にPentaxの中古を買い始めて最初に買ったのが孫撮り用にFA5014を購入
したのがPentaxレンズの中で、中古でも一番高い買い物です。
開放ではソフトでいい雰囲気を出しますので孫撮りには最適ですね(^^;
4枚目のDA16-45での風景撮影はカリッとして解像度も良くて・・・やっぱりほしい。
中尊寺の参道に似てる大木の杉並木ですね。

星ももじろうさん>
XPro1届いたのですか。 購入おめでとうございます。
中でも着けられているプラナー5014の写りが一番気になります(^^;
コシナのPentax用がほしかったのですが、手が出せない内に廃盤となりガックリです。
コンタックスの中古レンズを探してアダプタと言う手もあるのですが予算が無くて
どちらも諦めてます。



書込番号:14576330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/18 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

馬見ヶ崎川、五月雨を集めて・・ FAマクロ50mm

上山城(かみのやまじょう) FAマクロ50mm

岩波の山吹 M42 28mm

観音堂に続く道沿いの山吹 M42 28mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

早朝、通りかかった馬見ヶ崎川で、釣り人をパチリ。
2枚目は家から比較的近い上山城(かみのやまじょう)です。
3、4枚目はGW明けに撮った岩波の観音堂に続く山吹です。
昨年より花の咲いている斜面が広がっているように思います。

心の中にドナドナさん
4枚目の中尊寺の杉並木が泰然として、行ってゆっくり眺めてみたいものです。
また、当地野草園の専門家から返答がありまして、やはり『キクザキイチリンソウ』との
事でした。山野草のマクロ撮影は本当に楽しく、私も最近撮る事が多くなっています。

星ももじろうさん
カメラを始めアダプターも様々な種類のものを求められて、たいしたものです。
X-Pro1はかっちりとした描写が特徴であると聞いた事がありまして
是非御披露いただきたいです。

ど田舎者さん
寒河江のつつじ公園は週末もかなり人が出そうですね。
天気も晴れの予報で楽しみにしています。
ライトアップもされるとの事でして、時間を作って行ってみたいものです。

書込番号:14576788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/18 20:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

我が家の窓からの風景

ゾナー85ミリF2.8AEG

ミノルタMC55ミリF1.7

皆さんこんばんはX−pro1のところに投稿しました
プラナー50たいしたことはありませんこちらにもあげてみます

書込番号:14576874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/18 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

引き続きつつじ公園にて(FA28-200)

同じく

藤は満開でした。

アケビの花

連スレで失礼します。
いちばの人さん>
誘い頂きありがとうございます。
コメント忘れておりましたが、残念ながら当方の仕事が今からが一番忙しい時期に
入りまして平日はおろか土曜日も当分休めそうも有りませんので申し訳有りません。
毎年の事ですが、昨年も5月半ばから9月まで土日もお盆も休み無しでした(^^;

星ももじろうさん>
1枚目がプラナーなのでしょうか?。 ミノルタの方の写りが良さそうですね。
前にコンタックスプラナー5014Tスターをアダプタ経由で写されたのを見て至極
いいと思っていたのでほしいレンズでした。

書込番号:14577210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/19 00:01(1年以上前)

ど田舎さん鋭い
ミノルタとプラナーが逆でした
ゾナーはあってます
カラースコパーでも撮影していますまたあげてみますね
フジノンの引き伸ばしレンズもいいぐわいです
まあプラナーの写りが最もいいとおもいます黴黴レンズだったものを修理したものですが素晴らしい、テッサーやペンタコン::ポロストなどもつけて見たいと思います

書込番号:14577774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2012/05/19 17:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様
ご無沙汰しています。

GW期間中は、ほとんど仕事でしたのと二日位休みがありましたが、天候不順でしたので、撮影に行かずじまいでした。
皆様の力作を少し拝見してました。

5/15の京都三大祭の一つの葵祭が、雨の為、翌日に延期になったので、(5/15は、仕事で5/16は、休みでしたので、) 行って来ました。
王朝絵巻をご覧ください。

レンズは、シグマ70mm-300mmDC APO無しモデルです。

書込番号:14580232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/19 18:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

奥にも2本見えます。

このキノコが食えたならと見てます。

こちらは、赤マムシの模様に似てます。

なんでしょう??

皆様こんにちは。
本日は天気も上がり青空が見えてます。 昨日と違い暑いです。
仕事が14時頃に終わったのでK10Dを持って近所を散歩して来ました。
近所と言っても山の中なので林の中の草木の撮影ですが。。(^^;

星ももじろうさん>
3枚目がプラナーでしたか。。。納得です(^^;
今のデジタルレンズの様にカリッとは行かないけど解像度も良く表現の仕方が好きです。
フィルム時代のレンズの解像度も有りソフト気味で奥行きのある絵作りが好きなんです。
アダプタ-は高価なのでレンズもとなると買えないので昔のPentaxレンズとOMレンズが
少しあるだけですのでそれで遊んでます。

いちばの人さん>
トウゴクマムシグサですが自分の家の向かいの山に6〜7本生息しているようですよ。
20m位の範囲に伸びてきたので良く見ると有りました。
画像のキノコを見ると場所が解ると思います。

書込番号:14580323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/19 18:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フジが満開です。本日の散歩にて(FA28-200)

同じく白フジ。

名前は??(同じく)

家のクレマチスの最初の開花(同じく)

連スレで失礼します(^^;

びわますかのじさん>
凄い混みようですね。。自分は混んでる所は嫌いなので出かけて行きません(^^;
アップされた画像を拝見して満足したつもりでいます。。(笑)
APo有る無しにかかわらず300mm側は解像がいまいちですよね。。
自分のはAPoタイプですが野鳥などを撮ると写りが悪くて使うのをためらってます。
かと言って高いレンズには手が出ませんしね。。。

書込番号:14580450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/19 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

印象、本日の朝焼け M42 300mm

寒河江のつつじ公園 FAマクロ50mm

田麦俣の多層民家 M42 28mm

湯殿山中腹からの眺望 M42 28mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日はオーバーホールを兼ねてエミーナに取り付けたリビルトの燃料噴射ポンプ周りのテストがてら、朝から寒河江のつつじ公園とその先の田麦俣まで行ってまいりました。寒河江のつつじは満開までもう少し、田麦俣から湯殿山にかけてはまだまだ雪が残っていまして、夏タイヤで山に踏み込むには少し注意が必要な状態です。
いよいよ、金冠日食の月曜が近づいています。教育的見地からキタムラで買った日食サングラスは既に子供達に供出しておりまして、減光フィルター無しでも撮れる程度に雲がかかる事を祈っているところです。

星ももじろうさん
早速何種類も作例をご提示いただきまして、ありがとうございます。
ネットの掲示板の画像では仔細にはわからない部分も多いとは思いますが、
強い日差しでも明暗が極端に振れずに非常に良い感じですね。

ど田舎者さん
お忙しい中、お誘いする形になりまして申し訳ありませんでした。
私も寒河江と田麦俣へは短時間立ち寄っただけの慌しい一日でした。
明日はまた草取りをしながら、家でモンテディオの試合を応援したいと
思います。

びわますかのじさん
葵祭りの行列が、本当に王朝絵巻です。装束の素晴らしさは到底こちらでは
目にする事ができないもので、本当にうらやましいです。
特に1枚目の御写真が時代劇のロケのようで圧巻です。

書込番号:14580741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:488件

2012/05/19 20:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ど田舎者さん
そうなんですか、APO無しだから最望遠側は、ピントが甘いと思っていましたが、APO有りでも同じなんですね。
人混みを避けたくて、望遠を使いました。このレンズは、200mm位までが、美味しそうです。

書込番号:14580763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/05/19 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA16-45

心眼LV!

八点光芒

場所:やくらいガーデン

皆様今晩は。
ど田舎者さん
DA16−45の他にもタムロンA16も所有しています。A16がF2.8から使えるというのは魅力ですが、F値が低いレンズを使用したい場合はFA35があり、DA16−45は16mmスタート。こちらの方が私の場合は旨味が多いので、私はもっぱらこのレンズを使用するケースが多いです。


今日はALLDA16−45です

書込番号:14580951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/19 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

平和な公園(K10D+PANCOLAR50)

木漏れ日の表現(K10D+PANCOLAR50)

休日の散歩道(X-Pro1+FA77)

地元のマンホール(K-01+PANCOLAR50)

ご無沙汰しております。

久しぶりにK10DにM42のPANCOLAR50を付けて楽しみました。
私はX-Pro1用にKマウントアダプターを入手しておりますので、X-Pro1+FA77の作例を上げておきます。

ところで、最近はまっているのがK-01です。
買う前はライブビュー撮影に抵抗があり、少し馬鹿にしていたのですがすごく使いやすいです。
何よりどんなレンズでも確実に狙ったところにピントが合わせられること、被写界深度も考慮して実際に出てくる
画像を確認しながら撮れるメリットは大きいです。

ペンタファンの皆様なら、満足する事間違い無しだと思います。

書込番号:14580961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/19 22:23(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

K20ですがAPO70-300の300mmで。

FA28-200で。

同じく。

散歩道のワラビ。

皆様おばんです。
またまた連スレで失礼します(^^;

びわますかのじさん>
APO70-300の300mmで野鳥を撮ると、えっ手ブレ?と思うようなのが連発します。
風景などでも看板の文字なども、モャッとします、230mm以下はクッキリと写ります。
5〜6mほどの野鳥を撮ると若干前ピンのような気がしますが遠景は関係無いようにも
思えるし、野鳥などを撮るのには300mmでも足りないので最近は使って無いです。
野鳥撮りは、E-3+ZD50-200+EC14で約580mmですが写りも良いのでこちらを使ってます。
レンズも安いので仕方ないかと割り切り、200mmまではけっこう良い写りなのですが
DA50-200の軽く写りもまあまあ良いのでどちらを使うか悩みます(^^;

心の中にドナドナさん>
やっぱりDA16-45EDいい写りしますね。。ほしくなります(^^;
自分も、f4と言うのがネックで室内撮影では暗いなと思いまして中古でシグマの前の
タイプですが17-70f2.8-4.5だと価格も安くて一番使いやすいかと購入しました。
これもカリッとして色乗りも良く気に入ってます。

書込番号:14581351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/19 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シラン

ウツギ

チェリーセージ

K10Dご愛用の皆様今晩

家の庭に咲いた花です。
1枚目のシランは垣根の隙間から朝日があたった所の写真です。
朝日を受けて鮮やかさが増したようです。
2枚目のウツギは昨年剪定をしたので、去年より花は少ないですが色が濃くなったような気がします。
3枚目のチェリーセージは色出しが難しいです。
すぐに色飽和を起こしてしまいますので、若干のアンダー目で写しました。
3枚ともSuper Takumar 55mm f1.8のレンズです。


心の中にドナドナさん

お久しぶりです。
お写真を見ることが出来て安堵しております。
さて、ロダンの考える人の木のぬくもりが感じられる作品にしばし目がとまってしまいました。
FA1.7で写された店先の木造の質感がたまりません。
中尊寺に向かう参道の写真は家族旅行を思い出させてくれました。
つくづく写真って良いなあと思います。


星ももじろうさん

X−pro1を手に入れたのですね。
マウントアダプターがだいぶ出そろったのでしょうか。
スナップ用にどうかなと、スレを時々みていますが自分には値段がネックです。


ど田舎者さん

ロシアレンズはおもしろそうな気がして、今別のレンズを物色中です。
ただし予算は3000円までと決めています。
黄色、ピンク、しろのツツジの花の写真ですがバックのボケ方にざわつきが無く気に入りました。
花撮り専用に探してみようかなあ。


おじん16120899さん

ハマナスの写真は目をこらして見つめていますが、写りが凄いので手でさわりたいと思います。
叉苺の写真を見ますと、先が楽しみな様子が伝わって来ます良い写真ですねえ。


びわますかのじさん

葵祭は雨天で1日順延と新聞に載っていました。
いつも写真を見ては行きたいと思うんですが、人混みが苦手なので行くのを躊躇しています。
新聞と違い、たくさんの写真を拝見できるのでありがたいです。
民家の前の馬の写真が時に気に入りました。


いちばの人さん

ウグイスの写真ですが、同じ木に2分くらい留まっていてその間4・5回鳴いたと思いますが
連写はしないのでなかなかタイミングが合いません。
2枚目は少しタイミングがずれていると思いますがご勘弁の程よろしくお願いいたします。
住んでいる環境がまだ自然が残っているからでしょうか、野鳥をなんとか見つけることが出来ます。
岩波の山吹は今年も咲いたのですね。
ちょっと安心しています。
本日の朝焼けですが、空が燃えているような写真に見とれています。
時々朝焼けの写真を写しに行きますが、なかなか出会いがありません。
湯殿山中腹からの眺望は是非じかに見て下さいとと言わんばかりの写し方ですよねえ。
少しだけぶるっとする様子がうかがえる良い写真ですねえ。


Crashworthinessさん

K−01のスレでお見かけしてます。
実はスナップ用に迷っているところです。
予算的にはK−01なのですが、レンジファインダーに愛着があるのが悩みの種です。

書込番号:14581429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/19 23:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

縮小のみ

多重露光

赤の表現

皆さんこんばんは
素晴らしい画像の数々ありがとうございます
私は市内の棒家電店で見たより2万円ほど安く15日までだと金利も手数料も要らない
まるで、じゃぱネットみたいなお店がありましたので激安から見ると2万円くらい高いのですが金利分だと思い、早速注文したしだいです
アダプターもホーサーズが一番多いようですが焦点が2倍になり極端なワイドレンズを使わないと画核が狭く、やめました、オリンパスのときはFTLか。おりんぱすぺんEE−3 でがんばりますNEXもいいのですがあまりにも小さい。ハッセルなど重いレンズを付けるとこれもXのようにマウントが折れないかとやめローパスレスにいたしましたが動画では::
もあれが出ますが撮影することは無いのでかまいませんXpro1が10個ほど買えるビデオがありますので、そちらで動画は対応します.最近の電子ダインダー動きが早くなり光学ファインダーとそん色ないですね、しばらくXで精進いたします
赤の表現は難しいですね縮小のみです

書込番号:14581631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/20 10:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ニワゼキショウ、赤紫。D FA Macro100 F2.8。

知らない木に咲く白い花、D FA Macro 100mm F2.8。

田の畦と農道の間に植えられたキショウブ。D FA Macro 100 F2.8。

タニウツギ、EMZ-130 AFU。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 ニワゼキショウの赤紫の花、PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。
 名前の知らない背丈の低めの木に沢山咲く白い花です。PENTAX D FA Macro 100mm F2.8。
 田の畦と農道の間に隣村の方が植えられたキショウブの花、PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。
 ウツギと言えば此方はタニウツギです。EMZ-130 AFU の100mm側でRAW撮りしてます。Pentaxの古い機種 K100Dの画像です。

 いちばの人さん
多層民家は素晴らしい茅葺屋根の民家ですね、また階数も多いですね。
屋根にとたんをかけてないところがまた素晴らしいです。
この村の茅葺屋根は全部トタンで覆ってしまい茅葺の美しさがなくなりました。

デジコミさん
 ウツギの赤いのは綺麗ですね、栽培用に改良された品種なのですね。
山にあるウツギは白い花ばかりです。

 星ももじろうさん
白いバラ?に赤いフリルがついた花は美しいですね。
マウントごっこ遊びをされるならば、フォーサーズよりも Pentax-Qの方がマウントアダプターがどっさり出ましたのでマウントごっこ遊びにピッタシです、レンズ交換の出来るコンデジですが・・。
8mm用や16mm用のレンズも使えます。

書込番号:14583234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/20 13:24(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。

 名前の分からなかった白い花の名前を教えていただきました。
バラ科の「コデマリ」だそうです。

書込番号:14583728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/05/20 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

FA35

DA16-45

DA★50-135

皆様今晩は。
今日は撮影をしなかったので、昨日の画像を貼り付けておきます。
(1週間分は撮り貯めしているので、1週間は似た画像のオンパレードです)
FA35 DA16−45 DA★50−135の3本です。

書込番号:14584858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/20 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

田圃に写る朝日 FAマクロ50mm

畦道のハルシオン FAマクロ50mm

田植えが始まりました。 M42 300mm

今日の瀧山 M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

近くのジャスコに買い物に行きますと、日食サングラスの売り切れの張り紙が
目につきました。ここに来て、関心の急速な盛り上がりを感じます。

1枚目は日の出直後に田圃に写る太陽を、フィルターを使わずに撮ったものです。
まともな太陽光線の強さを考えると、とてもお勧めできることではありませんが、
快晴、ISO100、F13、シャッター速度1/400秒の設定でこの画像ですので
水を張った田圃にもかなりの減光効果を期待してしまいます。
(自己責任の実験という事でご容赦を)
また、日食というと自分が小学生の頃はプレパラートガラスをロウソクで
あぶってススでまっ黒くして見るのが普通でしたが、その様な時代ではないらしく
世の中も変わったものと感慨深いです。
2枚目は畦道のハルシオン。
3枚目は始まった田植えの光景、
4枚目はすっかり初夏の装いになった瀧山です。

では、明日の朝が楽しみですね。

書込番号:14584938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/20 19:54(1年以上前)

別機種
別機種

人間カメラ

茶祭り

おじん16120899さんQは眺望園になるのでやめました
オリンパスも
許せる範囲は1.5までNEXは小さすぎてだめです
結局これになりました

書込番号:14584957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/20 20:50(1年以上前)

当機種

今日の夕焼け、Pentax-F 3.5-4.5/35-70。

K10D愛用のみなさん、今晩は。

 今日の夕焼けは雲の色合いがトテモ綺麗でした。レンズ Pentax-F 1.3.5-4.5/35-70。

 いちばの人さん
そちらも田植えが始まったのですね、早いですね。私は月末頃の予定ですが・・。
コシヒカリの苗に三回液肥をやりましたらはっぱに葉いもちのような黒い模様が出てきました。困ったものです。
未だ3.5葉位の苗ですので田植えは27日以降月末までの間の予定でこの村では遅めです。

 星ももじろうさん
人間カメラって、奇抜なアイデアですね。
何処と無くしゃれこうべを見ているようで少々気持ちが悪いです。
好みの問題なのでしょうが。

書込番号:14585202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/20 22:33(1年以上前)

おじんさん人間の頭に富士の3Dコンデジヲ入れていました

書込番号:14585714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/20 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミヤコワスレ

紅あじさい

アッツ桜

K10Dご愛用の皆様今晩

庭に咲いた花です。
1枚目は MIR-1 37mm f2.8のレンズで写しました。
何となく紫系統の色の花が良い感じに写るようです。
2枚目は MC ROKKOR-PF 58mm f1.4 のレンズです。
ヘリコイド付きのテレコンを付けて写しました。
この花はガクがだんだん赤くなるのですが、今はまだ白です。
実際の色はもう少し白いです。
3枚目は SIGMA SUPER-WIDEU 24mm f2.8 のレンズです。
このレンズは18cmまで寄れるので使いやすいです。


おじん16120899さん

ウツギの件は、確かに山に生えてるウツギは白かったです。
知人からの頂き物なので、普通にあると思っていました。
白いバラ科の花は梅のような形をしていてきれいですね。
叉、キショウブが咲いたのですね。


星ももじろうさん

人間カメラはユニークで玄関のインターホンに取り付けたらおもしろそうですね。
みまさかと言えば宮本武蔵の生誕地だと思いますが。
しかし女の子の表情がすてきですね。


心の中にドナドナさん

DA★50−135レンズの開放付近はどの写真を見ても良いですねえ。
目の保養になります。


いちばの人さん

ハルシオンとは、なんと催眠導入薬と同じ名前なんですね。
田植え風景はいつ見ても飽きないんですが、実際は大変な作業なんでしょうね。
もっとお米に感謝しないと行けないんですよね。
明朝の天気はどうなのでしょう。

書込番号:14585968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/21 00:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

多くのカメラマン

茶摘ギャルとかめらまん芋の子洗うみたいだ

茶摘踊り後ろは振る舞い餅を待つ人の行列

でじこみさん
こんばんは
宮本武蔵は美作の国ですがちょっと来たの大原になります
人間カメラ良いアイデアを出す方が居られました今度は髪をつけ肌の色を変えてくださいとお願いしました、茶摘体験に来ていた子供さんです、茶の産地海田「実際は山奥」から毎年来られています
現地でも茶祭りをしていましたが、資金難からやまりました
とりあえず4回行いますが一回目はカメラマンも多くにっちもさっちも行きません
脚立を借りたりしまして、S5とXpro1で撮影してきました。岡山後楽園にて

書込番号:14586209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/21 08:12(1年以上前)

サイトが軽くなりました
皆既日食見られましたか

書込番号:14586879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/05/21 19:50(1年以上前)

K10D愛用の皆様こんばんは♪

金環日食は当地では予報通り、暑い雲に覆われて全く見れませんでした。

予報から天候条件がなるべく良い場所に遠征するつもりでしたが、往復10時間は今回は厳しそうと判断して結果として断念しております。

さて、そろそろ新しいスレをUPした方が良さそうですね。

しかし、このところのスレッドを見ているとスレ題に沿っていないような返信もある気がします。
以前にも少し言いましたが、このスレッドはK10Dの板であり、「K10Dで撮った春写真をお見せ下さい」です。

他機種で撮った写真をUPするなととまでは申しませんが、レンズの参考であればK10Dと組み合わせたものでUPしてしていただきたいですし、心の中のドナドナ様のようにK10DとK-5の対比でUPされていればK10Dユーザーとして非常に参考になるかと思います。

私は現状K10D、K10DGP以外の機種を持ちませんし、レンズも沢山所有しているわけでもありませんのでK10Dの画像でこの板を見て下さる方の参考になればとUPしております。

スレ主として自分以外に同じK10Dを使って撮られている方の写真を見たいという趣旨の元、スレッドを立ち上げて継続してきたつもりですのでご了承下さい。

書込番号:14588947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/21 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日食の始まり M42 300mm+2xテレプラス2個

当地の日食のピーク M42 300mm+2xテレプラス2個

本日の夕日 M42 300mm

そして夕闇が迫ります。 M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

スレ主様、本日御地上空が厚い雲に覆われた事は誠に残念でした。
私は何とか部分日食を家の物干し場から撮る事が出来ました。
セットしたのは三脚、M42 300mmにテレプラスX2の2個付け、更に減光用に
黒い下敷きをフードの前に1枚かざし、WBは太陽光です。
いつもながら家族はまた親父がカメラを持ち出して何かやっているという
冷ややかな視線で朝食を摂りながらテレビ中継を見ていまして、あげく早く
学校に送ってくれなどと申しております。
しかし、前に600円と800円で買ったテレプラスが役に立ち、満足感いっぱいです。
日食が始まった時に月が太陽にかぶさってきている様子もなんとか捉える事が
出来たのではないかと思いますし、ND代わりに使った黒い下敷きが実はかなり
赤い色素が入っている事が太陽の光を透かして分かった事も収穫でした。

書込番号:14589571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/21 22:18(1年以上前)

いちばの人さんすごいですねやはりこちらと同じで下側が書ける部分日食ですね関東からのライブ中継で見ていましたらだいぶ雲に隠れたりで苦労されているようでした
しんえんのとき見ましたらこちらも同じでした
皆さんお疲れ様でした

書込番号:14589708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/22 20:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の食卓 FAマクロ50mm

山菜のうるい FAマクロ50mm

庭の牡丹が満開になりました。 FAマクロ50mm

争う二羽の雉 M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

朝食の食卓の脇に『うるい』を発見。
今日の夕ご飯のお汁は旬のうるいの味噌汁かと思いながら
差し込む光に誘われてパチリ。
3枚目は満開の庭の牡丹です。
そして、4枚目は夕方の散歩中に遭遇した雉の若い雄同士の縄張り争いです。
渾身の力と速度で縦横無尽に飛びながら戦う様は正にトラン−ザム。
(例えが少し古くてすみません)
撮影位置からも雉同士のぶつかる音が聞こえる程でした。

デジコミさん
元は春紫苑と書いて「ハルシオン」と読んでいたようですが、お薬の名前と紛らわしいということで、近頃は濁点を入れて「ハルジオン」と言うようになったようです。

今日はスカイツリーの話題で持ちきりでした。
何と言ってもあの高さは魅力です。
空気の澄んだ朝の眺望と夜景を是非撮ってみたいものです。

書込番号:14593163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/22 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

今回もカワセミを探しに公園に行きました。
以前カワセミを見たとの情報を得まして、行きましたところ改修工事中で水が抜かれていましたした。
釣り人がいたのでどうなのでしょうね。
仕方なしに違う池に行き花と野鳥の写真を撮りました。
使用レンズはシグマAPO70〜300mmレンズです。


いちばの人さん

花の名前を教えていただき有り難うございます。
この花を煎じてしまいそうになります。
私はカタカナが苦手なので漢字のほうが何となくわかるような気がします。
叉、金環日食良く取れてますねえ。
私も少し遅れて出勤しても良くなり、急遽黒いアクリル板をレンズの前にかざして写しましたが、
ピントが合わず2重に写ってしまいました。
とてもここには見せられる写真ではなかったです。
キジのけんかは防戦している方と攻撃している方を見事に捉えていますねえ。
じかに見れるのがうらやましいです。


書込番号:14593878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/22 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

家のクレマチス(FA28-200mm)

オダマキ数種類の中の1つ。

同じく、色が可愛い。

同じく、花の形が始めて見ます。

皆様おばんです。
日曜日は午前中で用事が片付いたので午後から蔵王の残雪のお釜を撮影に出かけて
行きましたら峠の途中で車が突然のオーバーヒートして仕方なく引き返してディラー
の即行しました。。(泣)
原因はラジエターの詰りだそうでまだ新しい車でふざけるな!!・・と言う感じです。
月曜は酒田に仕事でしたので別の車に荷物を載せ替えて行きましたので日食を見る所
では無くなり疲れだけが残りました。。(^^;
本日は村山市方面に行きましたら、オダマキが満開に数種類咲いてましたのでパチリ。
また、家のクレマチスが次々と咲き始めて来ました。
3mほどの木にツルをいっぱいに伸ばしていたのですが、今年の大雪で枝が折れて今回
はいつもより花も少ないようで残念です。

いちばの人さん>
家族の冷ややかな目線の中の撮影ご苦労様でした(^^;
簡易フィルターでの撮影ながら綺麗に撮られてますね。。御見それいたしました。

デジコミさん>
FA28-200mmはタムロンのOEMらしいですが、若葉の柔らかな色が良く出ていて全焦点域
でもピントも良く自分は好きなレンズになりました。(ただし、AFは遅い) 
中古の程度も悪くなくて、前玉のコーティングに横の角度から見るとわずかなシミが有る
程度で中古価格の半分以下と安く買えたので満足です(^^;

書込番号:14594245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/23 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

月山からの新緑の眺望 FAマクロ50mm

月山スキー場 M42 300mm

山桜 M42 300mm

雪解け水でお茶を冷やして一休み FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は全国の市場の臨時休業です。
久しぶりに月山に行ってみることにしました。
月山スキー場のかなり手前から雪が深く、軽装では姥沢小屋に
たどり着くのも容易ではない状態です。
雪を踏みしめて少し登りますと、新緑と山桜が真っ盛りです。

Crashworthinessさん
K-01でも随分楽しまれていらっしゃるようですね。
小遣いに余裕があれば、是非求めたいのですが・・。

心の中にドナドナさん
隣県といえども太平洋側はさすがに完全に初夏の趣ですね。
やくらいガーデンに行ってみたいものです。

デジコミさん
カワセミを撮られることを期待しています。
こちらにもいるようですが、姿を見た事は一度も無く一番の憧れです。

ど田舎者さん
買ったばかりの車がオーバーヒートとは大変でした。
サーモの不調でしょうか、エンジン周りのパーツに熱でダメージが
あるといけないので、しばらくは要注意ですね。
また、つつじのライトアップに興味はあるのですが、夜は早めにバタンキューなので
あきらめモードです。

書込番号:14597465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/24 13:00(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

まばらなような…?

K10と雰囲気が似ているような

レンズも違いますが

緑が近いのでしょうか

K10オーナーのみなさんこんにちは。
なかなか書き込む機会が持てませんが、いつもみなさんの書き込み、写真を楽しみに拝見しております。

先日の金冠日食、大阪では多少雲もありましたが殆んど影響なく綺麗な輪を見る事が出来ました。
撮影も考えましたが、事前に練習もしておらず、レンズ径に少し足りない日食グラスしかありませんでしたので、
娘たちとワイワイ言いながら出勤前のひと時を過ごしました。

少し前になりますが、娘2人と久しぶりに万博公園へ行ってみました。
ポピーの花が見ごろと聞いて行ったのですが、その時は見た目にまだ少しまばらな様な感じでした。

同じ頃、こちらの板でシャガの写真がアップされていましたが、万博公園でも結構咲いており、
竹林では群生といっても良いくらいの数でした。
そういえば、マクロレンズを購入して初めて撮った花がこのシャガでした。
その時はK-7+DA35 Ltd. でしたが、屋内の設定のまま忘れていたのでSSがとんでもない事になってしまいました。
改めて見てみますと、何となくですがK-7の写りはK-5よりもK10に似ているような気がします。

シャガはアヤメ科の植物ですが、アヤメやカキツバタ、ハナショウブ等と違って種が出来ないため日本中のシャガが
同じ遺伝子なのだそうで、自然林ではあまり自生しないのだとか。
当初名前が分からず調べた時に知ったのですが、いかにも自生していそうな雰囲気なのが実は逆だった事に少し驚きました。

またこの前の日曜日、三木市で開かれたフォルクローレ音楽祭を去年に続いて見に行ってきました。
50以上のエントラントが屋内外のステージで演奏し、また公園内のあちこちで練習したり他のユニットとアンサンブルが始まったりと
一日やさしい音に囲まれて過ごす事ができます。
去年偶然知ってなかば強引に家族を連れて出掛けたのですが、私だけでなく家族のお気に入りイベントになりました。

今回も特に目的があるわけでもなくカメラは持って行ったのですが・・・。

書込番号:14599429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/24 13:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アットホームにのんびりと

虫が・・・

あらら・・・

さまになってきました

連投失礼致します。

上でも書きました三木市で行われた「三木山フォルクローレ音楽祭」での出来事す。
まずまずの天気のもと、半日フォルクローレミュージックに浸りながらとてものんびりとした時間を過ごす事が出来ました。

公園内を娘と歩きながら時々カメラを構えていますと、薄曇りの天気なのにどうも露出が安定しないような・・・。
反射などで思ったよりも明るさが変化しているのかと思って露出補正をかけていたのですが、続けて撮っても明るさが変わり始め
いやな予感がしてレンズを外してマウント内を見ますと、絞り連動レバーの動きが渋い様な感じです。
これはまたトラブル再発かと思い始めたある時、何でもないスナップが真っ白に!
絞り連動レバーを見てみますと一番上に上がったままになっていました。

これで修理決定となり、その後購入したキタムラさんに入院となりました(泣)。
去年の2月、6月に続く3回目のとらぶるですが、前回の修理からギリギリ1年以内でしたので
再(々)修理と言う事で保証修理でいけそうです。

当日はK10以外に娘用のK-rと予備に*istDの3台を用意していましたのでとりあえずカメラを代えて過ごしました。
先日の万博公園も同じですが、子供とカメラを提げて歩いていますと、学校の事、友達の事や家の事など、
普段以上に色々な話をするような気がします。
自宅でもそれなりに話はするのですが、どうしても注意・指導的な反応をしてしまう事も多く未だに反省する事が多々ありますね。

私の個人的な趣味として再開したカメラですが、それだけではない物になりつつある今、写真にまたここの皆さんに感謝です。

書込番号:14599451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/24 19:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝食をしっかり摂って腹ごしらえ FAマクロ50mm

新緑と赤見堂岳 M42 300mm

スキー・スケボーの運搬車 FAマクロ50mm

ようやく顔を出したふきのとう FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日月山で撮ったものをもう少し出させていただきたいと思います。
1枚目は腹ごしらえの朝食のおかず、鶏の揚げ煮。右奥のピンクの物は
妻と子供の好物、イチゴ味のヨーグルトです。
2枚目は新緑と月山中腹から望む赤見堂岳。
3枚目は姥沢小屋までスキー・スケボーを運ぶ雪上車。
そして、4枚目は雪が解けてやっと顔を出したふきのとうです。
自然が作り出したホワイトアスパラと言ったところでしょうか。

Biker's オヤジさん
今年初見参の睡蓮、夏が本当に近く感じられます。
また、カメラを構えた娘さんとのコミュニケーションの様子が思い浮かばれて
うらやましいです。私は何かとアッシー君としての出番しかない状態です。
それから、K10Dの不調、お気の毒です。カメラを複数維持していると本体や
レンズなど何かしら不具合が出てきまして、
自分の医者代以上にお金を使っている事は意識してはいますが、
趣味の内と思いあきらめています。

書込番号:14600422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/05/24 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

もーもーさん

中尊寺周辺にて

昨年の6月

皆様こんばんは。
仕事で山形に行っていました。
カメラは持ち歩かなかったのですが、素晴らしい晴天で海がとにかく美しく、よし、今年の夏は日本海に行こうと誓いました。
そんな話はさておき、もうすぐ6月ですね。昨年はなに撮影していたんだろと以前のデータを開いて見ています。
雨が降れば、愛用しているDA★50−135が大活躍です。雨が待ち遠しい。

書込番号:14600787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/25 18:39(1年以上前)

当機種

ノバラに継いだバラ

皆さんこんにちは
今日は雨だったので
これは幸いと
バラ公園に行きました
このほかデジブックに投稿してますのでご覧ください
http://www.digibook.net/d/dc95ed37a0da0c6974a835272bad6a55/?viewerMode=fullWindow

書込番号:14603906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/25 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の朝食、メロンにサラダ、奥はカレー餃子です。 FAマクロ50mm

昨日のデザート FAマクロ50mm

焼きたてのバナナケーキ FAマクロ50mm

上山温泉 村尾旅館横の足湯(やはり湯気の表現がむずかしいです)

星ももじろうさん
デジブック拝見しました。
フェードインしてくるバラの清潔感が素晴らしいです。
旅行のアルバムを作ったら最高でしょうね。
がんばって勉強してみたいと思います。

書込番号:14604275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/25 23:16(1年以上前)

皆様おばんです。
当方、今週はカメラを構えてる時間が取れない為にアップする画像が有りません(^^;
撮れたらまたお邪魔します。

いちばの人さん>
ご心配していただきありがとうございます。
車は日曜から入院しまして水曜日に詰まったラジエターの交換で戻って来ました。
昨日、今日と仕事が酒田でしたので月山道をおもいっきり飛ばして水温の上昇を確認して
ましたが、水温が上昇する事も無く治った様で安心しました(^^;
後はガスケットなどの熱損傷が無い事を祈るだけです。
いつも食卓がにぎやかで奥様の料理のレパートリーの多さに感服してます。
カワセミの生息場所ですが、ご自宅から車で10分以内で行ける所に有りますよ。
ご不明でしたら今度ご案内しますが。。(^^;

Biker'sオヤジさん>
お嬢様のカメラの構え方がすごくさまになってますね、今後が楽しみですね(^^;
K10Dの露出不具合残念でしたね、自分のはistDsで同じようにオーバーになると言うか
開放のままになる状態がレンズによって、なる時と正常の時が有り修理に出しました。
自分のも保障期間ギリギリでしたが、無償修理でしたので故障の原因は記入が無くて
聞いても不明との事でしたが一応正常になって戻って来ました。
また、露出の他にAFも同じくレンズによって動きませんでした。
治ってくると良いですね。

心の中にドナドナさん>
24日に山形にこられたそうですが、海と言うと庄内に居られたのでしょうか?
自分も酒田に仕事で行ってました(^^;
海水浴は飛島の海は綺麗でいいですよ。。。自分は仕事で行くので泳ぐと疲れて
帰って来れなくなるので見ているだけですが。。(^^;

星ももじろうさん>
野バラの香りが漂って来そうです。。当地の野バラはまだ蕾が小さいです。
しかし、野バラに他のバラを接げるのですね。

書込番号:14604933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/26 01:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桐の花

ニゲラ

酔仙翁

ウグイス

K10Dご愛用の皆様今晩

夕方から用水路沿いを下って、田植えをしている農家の方の野池にカワセミを探しに行きましたが、いるのかどうか解りませんでした。
田植えを終ったご主人から話しかけられまして、今年はつばめが軒に1つがいしか来ていないし、
近所の家にはまだ来ていないとの事です。
やはり少ないのかなあ。
でもウグイスはあちらこちらで鳴き声を良く聞くので、例年よりは多いような気がすると言うご主人の言葉でした。
1枚目の桐の花まで2m弱で良い臭いがしましたし、こんなに近くで花を見るのが初めてでした。
2枚目と3枚目はあぜ道に咲いていました。
4枚目はトリミングをしていますが、K10DGPはバッテリーグリップ付きのためバランスがとても良く低速のシャッターでもブレないで写すことが出来ます。
使用レンズはシグマAPO70〜300mmレンズです。


ど田舎者さん

クレマチスが良い色に咲いていますねえ。
来年は我が家にも植えようかなと、思っています。
タムロンが同じなら探してみようかなあと思っているところです。


Biker'sおやじさん

お嬢様は立派なカメラマンですね。
レンズを支えながら持って、左の脇を締めている様子がうかがえます。
基本ですよねえ。
このような所作からも親子の愛情が伺えます。
しかしカメラが不調とは残念でしたねえ。
無料期間でいけるのが幸いですね。


心の中にドナドナさん

DA☆50−135が活躍する待ち遠しい季節がすぐそこまで来ているようですね。
雨の季節はおまかせします。


星ももじろうさん

デジブックは拝見いたしました。
バラを早く見に行きたくなる写真集。
やはり雨のバラはしっとりしていてきれいの一言。


いちばの人さん

カワセミはなかなか居場所がわかりません。
なんとか今年中には見つけたいと思います。
毎度の事ながら、食卓の写真美味しそうなのですが、仕事柄でしょうか、朝食をしっかり食べていないとつとまらないんでしょうね。
新緑と赤見堂岳の残雪は好きな写真で、何となく安らぎます。
しかしふきのとうが今頃なのですね。
季節が違うような気がしますね。
こちらは事務所が暑いのでクーラーを付けています。

書込番号:14605415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/05/26 17:44(1年以上前)

K10D愛用の皆様こんにちは♪

まもなくスレッド返信数が200に達しそうな状況にて本日中に新スレをUPさせていただきますのでしばらくお待ち下さい。

書込番号:14607737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/26 19:35(1年以上前)

当機種

今年の初おたまじゃくし FAマクロ50mm 

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
スレッドの更新間際にすみません。

ど田舎者さん
貴重なカワセミの情報ありがとうございます。
明日の夕方以降ご都合の良い日時をお知らせいただければ、お迎えに参上します。
お礼に鮨勘で御一献さし上げたく存じますので、宜しくお願いします。

デジコミさん
当地も今日は暑く、車ではエアコンをかけていました。
いまだにウグイスの姿を探しきれないでいますが、
ど田舎者さんのご好意で念願のカワセミに対面できそうです。

書込番号:14608093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/26 22:16(1年以上前)

みなさん
ご覧くださいましたありがとうございます
K10数年前のカメラでも綺麗に撮れました
明日はJA5に出張してまいります

書込番号:14608755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/26 23:49(1年以上前)

当機種

初めてのネオ一眼(^^;

皆様おばんです。
本日もアップ出来る画像が有りませんので失礼します(^^;
昨日まで酒田に通い、本日も仕事で疲れましてパソコン立ち上げたまま机で寝てました。
明日はデータ整理に追われて何処にも撮影には出かけられそうも有りません。。(悲)
本日、初めて手にするネオ一眼を中古ですが購入しました(^^;
ニコンの42xが手ブレ補正も最強と言うのでほしかったのですが手が出ず、少しでも
倍率の高いものを探してFujiのEXRセンサーの前の裏面照射CMOSのHS10を購入しました。
レンズは30xで手動ズームですが、電動よりは使いやすくて気に入りました。
24mm〜720mmとボディも軽くて散歩で鳥さんを撮るのにも役に立ちそうです(^^;

デジコミさん>
FA28-200mmは、タムロンのOEMらしいですがデザインはPentaxの方が好みです。
ただ、フィルターサイズが72mmと大きく値段も高くて購入するか迷いましたが
このレンズは前玉のコーティングが剥がれ易いなどとのレスがあったのでレンズ
あまり変わらぬ価格で保護フィルターを買いました(^^;
また、タムロンのレスではあまり評判は良く無かったですが購入して自分は後悔
の無いレンズでした。(安かったし)(笑)



いちばの人さん>
明日は月曜の朝に提出するデータ整理と夕方は用事が有り出かけられません。
月曜は長井ですが、火曜からは鶴岡方面に今月いっぱい通勤ですので夕方は帰る時間が
不規則でして、申し訳有りませんがお約束は出来そうも有りません。
自分の撮影場所のカワセミは川を移動しているので必ず会えるわけでは有りません。
自然の渓谷とまでは言えませんが撮影ポイントが限られる場所です。
また、撮影場所からカワセミの餌場まで遠くレンズも1000mmはほしい所です。
場所はご自宅にメールで地図を送りますので確認して下さい。
週末なら同行出来るかと思いますが当方の都合で申し訳有りません。


書込番号:14609168

ナイスクチコミ!1


返信する

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります

クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング