


今回のスレ主を務めさせて頂くcoolkikiです。
前スレ主のキンタロスさん同様におつきあい頂ければ幸いです。
EOS板も皆様のおかげでPart31を迎える事が出来ました。
有り難うございます!
前スレッド後半に試験的に「★」マーク提案させて頂きました。
今スレッドより運用していきたいと思いますが、その使い方をまとめましたので下記を参考にご利用下さい。
4月花々木々が美しくなって来ました。
皆さんのお撮りになった素敵な作品お待ちしております!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全てのEOS愛好家のみなさまへ
みなさまの撮った、素敵な写真を見せあいませんか?
みなさまがCANON EOSで撮った素敵な写真が見たくて、本スレを立ち上げました。
こんな機材で、こんな写真を撮った。
こんな場所で、こんなテクニックを使った。
そんな情報もおりまぜて、みなさまと楽しいスレッドにできたらと思っております。
特に「EOSを買ったよ。写真撮ったから見て!」とか「EOS所有者同士で情報交換したい」などと思われている方大歓迎です!
※過去スレも含めて作例は膨大です※
■お願い
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献したいと思います。
・本スレは、キヤノン板ですので、キヤノン以外の写真を掲載した場合、削除される可能性があります。ご承知おきください。
★★ROMされている方へ★★
思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。
ベテランの方も初心者の方も大歓迎!
★★スレの更新について★★
ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんのサーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
180件を過ぎると移行準備時期、頃合をみはからい次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。
過去のEOS板の系図をcoolkikiさんがまとめてあります。過去ログ等の閲覧はこちらを利用下さい。
サイト名はAll EOS Web Siteです。URLは下記の通りです。
http://alleos.net/
■ 前回のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/
・・・・・・ それでは! 『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part31』の始まりです。
書込番号:14436763
9点

★マークについて
アップする写真に必ず★マークを付ける必要は有りません。
通常は今まで通り、EOSでお撮りになった写真をアップして下さい。
★マークを付けるのは、特に注目して欲しい写真に付けて下さい。
尚、その写真についてはできる限り詳しく撮影状況等、機材、環境、心境や等も含めて説明を付けて頂き、どのようなコメントを希望するか書き添えて下さい。
例としては:(文言はこの通りでは無くって良いです。)
・一推し写真
・・自分なりに「こんなのが撮れました!」とか「アップした4枚中これが一番!」など、アピールしたい時。
・・もしかしたら、自分の一推し写真だけで無く他の写真の方が客観的に見て評価が高いかもしれませんよ。
・アドバイス希望
・・「こういう場所ではどのように撮ったらいいでしょう?」「この写真をもっとこうしたかったけど、どうしたら良かったでしょう?」等の撮影テクニックなどのアドバイスが欲しい時。
・評価希望
・・「自分ではこの様に思っていますが客観的に見てどう思われますか?」とか「ダメ出し含めて忌憚の無い意見希望します。」等と良いも悪いも受け止めるので率直な意見を聞きたい時。
・テクニック公開
・・「この写真はこの様なテクニックを使って撮りました。」など、実験的な事も含めて技術の公開と意見交換
参加者は★マークを付けた写真に対してはできる限り意図を理解して上でコメントを付けてあげて下さい。
自分がその写真を撮る技術があるかどうかでは無く客観的な意見を素直にコメントしして頂ければ良いと思います。
また参加者は必ずコメントを付けなければいけないと言う事は有りませんので特にコメントが無い場合は今まで通りの参加形態でOKです。
書込番号:14436776
3点

coolkikiさん Part31オープンおめでとうございます!
キンタロスさんお疲れさまでした
また、コメントありがとうございます(^^
EOSユーザーの皆様、今スレもよろしくお願いします
とりあえず、ご挨拶まで、★は付けませんが(^^;
書込番号:14436896
1点

coolkikiさん Part31お引越しおめでとうございます。
キンタロスさん前スレお疲れ様でした^^
今日はmasaさん&お気楽板のきゃのんとびらさん&早起きパパさん&私の縁側のnanablueさん&どさゆささんとD1お台場に行ってきました。
しかし雨が朝からバンバン降っており散々でしたよー。着いてしばらくはカメラださないで観戦してその後ちょっと撮りましたが寒いし濡れて不快で昼には撤収しましたのであまり撮れませんでした。
とりあえずよさげなのをアップさせてください^^
書込番号:14436991
7点

coolkikiさん 皆さん こんばんは
最近体調不良で体力がめっきりなくなりなかなか撮影にでかけることができなくなってます。
近場ばかりで済ませてますのでアップするようなものが撮れてません。
本当に久しぶりとなりますが広角好きでよく使うシグマ12-24ミリでの画像アップしてみます。
どれを見てもあまり代わり映えのしない構図ばかりで・・構図のアドバイスなどありましたらお願いします。
書込番号:14437004
1点

EOS全機種のPart31新装開店ですね!! coolkikiさん、また宜しくお願いします。そして前スレ主のキンタロスさん、お疲れ様でした。
今日は午前中ちょっと野暮用があったのですが、昼から天気がよくなったので200mmと600mmを担いで舞子まで行ってきました。朝までの雨で空気中の塵埃などが洗い流され、黄砂や春霞の多いこの時期にしては空気が綺麗だったからですが、見込んだよりも夕陽が北のほうに沈み、思うように写せませんでした(インパクトのない写真に終わりました)。
次にこの場所で撮るのは…早くて9月になるかもね。
前スレの横レスが少し残っていますが、先ほど帰ってきてレスの整理がまだ出来ていないので、明日以降にさせてくださいませ。
書込番号:14437123
3点

俺、参上!!!
こんばんはー。長らく続いたEOS板もシリーズ31になりました。
coolkikiさん、宜しくお願いします!!。しっかりとした観察目をお持ちのkikiさんですので、皆さんの評価もらいたい写真に的確な講評をしていっただけることでしょう(と、ハードルを上げてみる(^^;)
● 寅紺さん
カッコースタジアムの前で、スポーツ観戦の前にもふと目に止まる被写体を逃さない・・そういう姿勢、広角域でもしっかりと背景ボケしているのが撮り方を知っているナァと思います。
★ あるなし、1枚からでも僕らはしっかりコメを出したいと思ってます。その1枚に込められた撮影者の気持ちを読む為にも!
僕も〔意外と思われるかもですが〕子供、野球、モタスポ(バイク)の撮影が根幹にあります。その一方で他のジャンルも撮れるようになりたくて色々とやっています。
またよろしくです(^^
● edo murasakiさん
流れの中の花びら、、、これも春を演出するものですよね。2枚目と3枚目の中間、、、上下が花びらで真ん中を流れる絵も見てみたくなりますね。
でも、★でない1枚目、これ好きな1枚です。
●チャックイエーガーさん
飛行機の4枚、旅客機は何故かANAの機体が青空に映えて好きな僕です。うちの子供はまるこちゃんFDAとポケモンに食いつきます(^^;
自分的に「これだ!」と思ったもの意外が評価される・・・これは僕も良くあることです。それとは反対にこれは良いだろうとおもったものが反応なかったり・・撮影者と見る人の目線の違いも面白いですよね。
● にほんねこさん
新スレでもよろしくです。★をつけるもつけないのも自由ですので今後も宜しくです。
2色で彩った2枚はとても春めいて演技が良いですね〜(^^
● チャピレさん
ああー、この日雨だったのでどうされただろうなぁと思ってました。でもいかれてしかkりと撮影・オフ会までこなしてあったんですね。
一枚目の水しぶきが凄くて、本当格好良い一枚で・・・是非壁紙で使いたいです(使っても良いですよね??)
クラウン・ローレルってちょっと前まで考えられない車です。86、イメージとリガって見えます。
● 天国の花火さん
広角はある意味とても難しく、建物に関してはこれはこれである意味完成形の一つではないか?と思います。かえって、悩む方が〔体に〕悪いような気もします。
体調不良だとなかなか写欲もでないとおもいます・・が、気が向いたときに少しづつ何かやっていくと段々復活できたりするような・・・そんな気もします。
● isoworldさん
赤く大きな夕陽はみているだけで明日への力が出てきます。それだけで十分だと思います。
1枚目は映画の終わりに出てきそうですね。
● coolkikiさん
難しく考えずに今までどおりのスタンスで良いと思うので頑張って楽しんでくださいね。
UPの4枚、凄くkikiさんのレベルが上がってる事を痛感させられる4枚ですよね。水面反射・・綺麗な青空をバックに建物もしっかり撮れてると思います。看板系、なぜかしっとり落ち着いた1まいですね。現像で色だし、、、凄く良い雰囲気だしてますよね。スズメ、見逃しがちですが、案外可愛いですよね。
前回のUP、やはりその立ち居地は無理だったのですね。そうではないのかなぁと思いながら書き込んだのですが・・・(^^
桜を今年は広角でやってみようと決めていました。色々な失敗作も量産しましたが、試みとしては楽しめました。
その31のチュリップコラボ3凄く良い感じだと思います。高瀬舟は8秒なのに桜がぶれてないですね・・・
書込番号:14437249
3点

coolkikiさん、みなさま、こんばんは。
coolkikiさん、Part31おめでとうございます。
キンタロスさん、Part30ありがとうございました。
★システム、なんだか楽しくなってきましたね。
この写真で在庫切れです(^^;
また、写真がとれたら、遊びにきますね(^^
書込番号:14437411
2点

maskedriderキンタロスさん part30お疲れ様でした。
そしてcoolkikiさん part31おめでとうございます。
23年度末、そして24年度スタートでバタバタしていましたので
返レスもできないままご無沙汰していました。
今朝もあいにくの雨で(途中からやんできましたが)こんなのしか
ありませんが貼らせていただきます。
書込番号:14437456
3点

coolkikiさん
皆様
お初のご挨拶となります。
よろしくお願いします。
5年前ぐらいからデジイチにはまり、いままでもずっとCanon一筋で
来ましたが、先日ついに5DUを手に入れて、60D・7Dとは一味違う
立体感のある写りに感動して、思わずUPしてみたくなりました。
ずっとROMさせていただいていて、皆様の素晴らしい写真にいつも
感心するばかりで、とてもお恥ずかしい限りですが、桜の勢いに
免じてお許しください。
ご挨拶がわりに桜の3連発です。
これからは積極的にUPして行きたいと思っていますので、よろしく
お願いします!!
書込番号:14437523
2点

Part31・・・の始まりですね。
本日、仕事が休みで撮影に行こうと思っていたのですが・・・。外を見るとなんとまた「雨でやんの・・・」「休みの日に限って雨が降りやがる・・・」ということで撮影は中止ということで・・・。で、ルーペがありましてルーペを利用して撮影しましたが・・・。18-55mmとあまり差はないみたいでした。
「.」が付いていることに気になっているようなので、実はこの価格を退会することにしたんですよ・・・四日前に。自分もまた自分の撮って載せてきた写真に行き詰まりを感じまして・・・投稿・・・止めようかななんて思い退会しました・・・。見ることは出来ますから時折除けばいいかななんて・・・で、maskedriderキンタロスさんの行き詰まりを読みまして、コメントしてみるか・・・なんて思い再登録をしました。同じニックネームが使えず、ニックネームの横に「.」を入れて登録をしたのです・・・。素直に自分の写真の見れば感じるのですが答えが出なかったり、意味を感じなかったりと思いまして・・・。そのなかで、皆さんから教わったことや雑誌や本、ネットで調べた撮影内容で同じように撮影しても「何がどうなんだろうと」悩んでいるところでした・・・。何がなんだろうと考えると・・・写真を見ると「これ俺でなくカメラが、撮っているんだよな〜〜〜」俺の技術ではないんだよなーなんて思ったりしまして・・・。絵を描く技術や物を作る技術だったり、趣味で行ってる作詞・作曲の技術とまた違う・・・。いままで、行ってきた仕事の中にも感じない技術と感じましてね・・・。自分の写真がネットを通じて意味のない写真を見せているだけでしかないのかな〜〜〜。とかいろいろと考えていたら・・・「退会しましょう」としてしまたので・・・。ですからプロフを見ていただくと、何も書いていません・・・。退会する前の方で見ていただくと
プロフはそのままですがね・・・。ついつい投稿してしまいました・・・。また、何処かで退会してるかもしれませんが・・・。
でわ・・・。
書込番号:14437642
0点

こんばんは
新スレ開店おめでとうございます
これからも宜しくお願いします。
開店早々こんな事言いたくないのですが・・
>gunda.さん
雨は誰の頭の上にも等しく降り注ぎますよ
雨の日は雨の日だけの宝物があります
書込番号:14438025
4点

coolkikiさん、みなさん、こんばんは!
新Part.31へのお引っ越し、おめでとう御座います!
coolkikiさんスレ主の任、大変とは思いますが、今スレも宜しく御願いします。
また、旧スレのスレ主のmaskedriderキンタロスさん、お疲れ様でした!!
キンちゃんのPartで新企画を発動し、大変だったと思います・・・
昨日は、お客様との飲み会で朝方まで痛飲していて、顔を出せず・・・
今晩も遠征を目論んでいたのですが、呑み過ぎによる下痢が酷く断念しましたorz
では、旧スレのレスだけさせていただきます。
■vincent 65さん
「枯れ木に花を・・・★」ですが、自分もこう言った写真を今年は撮ってみましたw
良い感じに撮られてると思いますが、防ぎようのない事かも知れませんが、汚い葉っぱも入ってますので
その辺は余り入れない方が良いかと^^;
それと、この日は曇天のようでしたので仕方ないと思いますが、色彩に乏しいのでいっそのことモノクロ
で仕上げられても面白いと思いますが如何でしょうか?
また、夕陽のお写真ですが環境が判らないので、何とも言えませんが・・・
自分だったら橋梁の支柱を真ん中にはしないで、両端に配置し橋のたわんだ部分に太陽を入れたり
端に持って行った支柱部分に太陽を重ねるとかすると思います。
ただ、たわんだ部分の距離感とか画角を全く自分の理想で考えて居る発言ですが・・・w
自分お写真への丁寧なレス、有難う御座います!
>奥から綺麗にS字のラインを描いてるので下の石の部分はカットしてS字の終焉が下端にしても
>良かった気がします
はい、これは自分も帰宅後現像して、トリミングして試してみましたw
やはり、そちらの方がスッキリしますよね♪
>二枚目のお写真はも下の空の写り込み部分はカットしても良かった気がします。
>雪の上の足跡?も目立ちますし・・
うんうん、確かに空の映り込みに変化が乏しいので面白味がないですよね^^;
>三枚目はもう少し広めに撮って手前の見切れてる石が全部入る様にフレーミングしてはどうでしょう?
これは石ではなく、巨大な磯なんですよ^^;
それを入れるとなると、全く異質な物になってしまうので^^;
>波の躍動感を出す為に波頭にのみワイヤレス発光で
>ストロボを直射させ、浮き上がらせると言うのも良いかも知れせん。5D2だと別途機材を用意
>しないといけないし、他にカメラマンの方がいらっしゃると難しいとは思いますが・・・
実際には、何人もの人がいるので発光は無理ですが・・・
でも、自分的にそう言う発想が全く無かったので、目からうろこです!
ストロボも持っていないし、そう言うテクもないので今後の研究課題にさせて頂きますね♪
■Biogon 28/2.8さん
はじめまして!
霧の中のお写真、どれも幽玄な感じがして良いですね!
自分的には一番目の物がツボですw
さて★のお写真ですが・・・
自分は花を余り撮らないので、勝手に書きますがもう少し背景をボカした方が花が引き立つと思います。
焦点距離から見ると10-22mmのレンズでしょうか?そうするとf5.6だから余り変わらないのかな^^;
また、花の向きが左を向いているので、花自体をもう少し右下に寄せて、そのかわり左をもう少しスッキリと整理するように
撮された方がバランスが良いように感じました。
ただ、左方向の状況が判らないので勝手に言ってますがw
あとは、もう少し綺麗な花弁の物を選ばれた方が・・・雨中のようなので仕方ないかも知れませんが。
■isoworldさん
今回の写真の中では1枚目と3枚目が好きです!
またLEDの照射も自然で羽の鱗粉すら見えそうな感じで凄いです!!
また、真下の向けての桜も良い感じに撮られていると思いますよ(^_^)v
>思ったことを率直に言ってもよければ、静かで変化が少ないと言うか目を釘付けにする部分にちょっと欠けるかな、という感じです(4枚めの写真には波に動きがありますが)。
もう、思った事言って下さいね♪
確かにUPした写真には、主役がないんですよね^^;
綺麗なだけの写真で・・・曇天の時は曇天の時で、何かを探せる目を持たなければダメですね^^;
>波しぶきが上がった瞬間に手動でフラッシュを閃光させようと目論んでいたのです(目立ち過ぎない程度に)。タネを明かしちゃうと、誰かに先にやられちゃうかも知れませんが(でもいいですヨ)^^
これは、使用法は若干、違うかも知れませんがvincent 65さんが言われてるのと、殆ど同じ事ですよね!
長秒時に、対象の物にLEDを照射したりはしていましたが、そのフラッシュ編と考えればいいいのでしょうね!
ただ、人が多い所では出来ないですね^^;
>う〜ン。確かに新しい試みのようですが、正直なところ結果はいまひとつですね
はい、今のままでは面白味がないんですよね〜
流れの長さに関しては、色々と露出を変えて試しに撮ってはいるんですが・・・
まあ、そう簡単にはいかないと言う事ですよね^^;
もっと悩んでみますね♪
■多摩川うろうろさん
背の低いカタクリを、この大きさで切り撮られるのは、さぞ無理な体勢で撮られたのでは・・・^^;
自分は撮った事がないので、人づてに聞いた事からの想像ですがw
>新しい試みの写真、私はイイと感じました
有難う御座います!もう少し、工夫をしながらトライしていきたいと思いますw
次回は紅葉の時にでもw
書込番号:14438218
4点

5000字制限のため連投すみません・・・
■maskedriderキンタロスさん
あらら、見た事があるコメントだと思ったら削除されてたんですね^^;
キンちゃん自身が理由を分かっていると言う事なので良いですがw
青空バックに桜が春を感じさせますね〜
あえて言うなら、難しいと思いますが、もう少し背景の桜の配置を考えた方が良いかも知れませんね。
そう言う絵になる桜の木って意外に少なく探すのは難しいかも知れませんが・・・
>単純な自分は2枚目の作風が好きですね。水面に静止した花びらと流れていく花びらがあるのは動きを感じる良い作品だと思います。
有難う御座います!自分にとって桜とか梅とかって、今までも余り撮った事がなかったので全てが勉強で
試行錯誤の最中ですから、ご意見は本当に有難いです!!
■ネコのハナちゃん大好きさん
>私は初心者で皆さんの作品を参考にさせていただくばかりでコメントできるような知識もありませんので
自分も、カメラ・写真を始めて2年ちょっとの初心者ですから、余り気にされなくても・・・
写真に対するコメントと言っても選評ではないので、気になった事・気に入った事・疑問などをコメント
して頂ければOKですよ!でも、今まで通りの参加でも大歓迎です!!
自分も、7Dを使用していた頃は15−85mmをメインに使っていて、この画角が本当に好きでした!
良いレンズだと思いますので、思い切り使って下さい♪
青空の裏磐梯、いいですね!自分は天気に恵まれなかったのですが・・・
また是非、参加されて綺麗な風景を見せて下さいね♪
■gunda.さん
>今後は心入れかえます・・・。
いえいえ、心を入れ替えるなどと言う大袈裟な物ではなく^^;
PC環境は人それぞれ、携帯環境も同じです。
ただ、アドバイスや何かをして頂いたら、御礼を述べるのは環境には関係のない事ですから。
遅くなった場合には「遅くなりましたが・・・」と一文入れるだけで問題はないでしょ?!
自分は、元スレ主という立場、キンちゃんもスレ主という立場なので、文句もいいませんし
腹も立ちませんが、参加者同士の会話だとしたら、そう言う事で互いに面白くない出来事に発展してしまう可能性が
あるので、あえて苦言を呈したまでです。
これからも、皆で楽しくやっていきましょうね♪
■寅紺さん
はじめまして!ですよね・・・(;^_^A アセアセ…
参加形態は全くの自由ですので、今まで通りの参加でも大歓迎ですよ!
でも、御自身が「こんなの撮れたけど、どうかな?」とか「こう言う感じの撮り方で良いのかな?」とか思った事があったら
★を付けるだけで、みなさんの色んな意見が聞けるので参考に成ると思いますよ〜
■edo murasakiさん
新スレに上げた写真、どちらも良いですが特に2枚目は白眉ですね!!
こう言う写真が江戸さんの真骨頂のような気がします!!
>私も、同様のモチーフでチャレンジしてみたのですが、難しいですね。
>何処かに芯が欲しいのですが、それは無いものねだりなのかも知れません
そうなんですよね〜
そうすればいいのか・・・もっと悩んでみる価値はあると思うので悩んでみますねw
■coolkikiさん
USJのこう言う、お気楽ショットもいいですよね〜
自分は、こう言うアトラクション系は、子供が小さい内に何度か行っただけで、全く持ってご無沙汰なのでw
自写真に対して、コメント有難う御座います!
やはり、こう言う写真に関しては色彩は重要なファクターですよね!!
次の機会と言っても、なかなか無いですが、それまでに何考えなくちゃ!ですねw
■チャック・イェーガーさん
>意外にもついでにアップした、自分的にはあまりいい出来ではないと
>思う写真にみなさんのコメントが集中することがあります
そうなんですよね!自分も経験あります!!
そう言う意味でも、今回が自分の感性と、他人の感性の乖離を確認するための場と言う事でもあるんです。
>私としてはこれまで同様の
>スタンスでこのEOS板に参加させていただきたいと思います
もう、それだけで大歓迎ですよ!
なにも、この場をフォトコンにしようと思ってるわけではないのでw
■kenzo5326さん
お元気そうで何よりです!
少しずつですが暖かくなってきていますので、股宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
■nonnon-chanさん
はじめまして!
本当に春らしい清々しい写真のUP有難う御座います!
>これからは積極的にUPして行きたいと思っていますので、よろしくお願いします!!
こちらのスレは、風景写真の人が多くはないので、風景写真大歓迎です♪
新しい相棒の5D2と共に、これからも宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
書込番号:14438221
3点

3連投すみません・・・
抜けちゃっていたので、失礼しました^^;
■にほんねこさん
春らしいお写真を有難う御座います!
薄いピンクと、濃いピンクの桜のコラボと青空・・・良いですね♪
それと、★が付いていなければ、従来通りとスレ主さんも再三、言われてらっしゃいますので
逐一、★は付けないとかの文言は必要ないですよ〜
■チャピレさん
雨の中の観戦大変でしたね!
でも、その甲斐あって雨飛沫の素晴らしい写真が撮れましたね!!
こう言う写真だけは、雨の時でなければ撮れませんからね^^;
でも、風邪など引かぬよう、気を付けて下さいね♪
■天国の花火さん
構図的に何かというのは思いつかないのですが・・・
意図的にされているのなら別ですが、水平が取れていないような気がします。
特に、1枚目のように仮に建物の水平が取れていても、前に排水溝があってそれが斜めになっていると
見た目にバランスが悪くなってしまうので注意が必要かと思います。
これからも、健康に留意されながら写真撮影を楽しんで行って下さい!
ご無理をされずに、楽しみながら・・・そして当スレも楽しんで下さいね♪
■maskedriderキンタロスさん(再登場)
桜並木と菜の花のコラボ素敵な場所ですね!
露出だけの違いですが、測光ポイントを変えたのかな?
補正があると言う事は、どちらもAVでしょうから・・・
1枚目は、桜が飛んじゃっていますよね〜
2枚目は、桜に露出を合わせてると思いますが、左隅の菜の花がちょっと沈んでしまい、向こうの空が飛んじゃってますね・・・
こう言う場合は、ハーフNDを使用すると良いと思いますよ〜
ハーフNDの切れ目の部分を土手の傾斜に合わせて、斜めがけすればどちらにも露出があって良い感じに撮れると
思います。
書込番号:14438245
4点

皆様 おはようございます?
今日は家族サービスをせがまれ多少無理をしてもと思い早起きしました。
せっかくですから頑張って撮影してみようと・・・でもサービスメインかも
多少でも体調がいいときは少しでも出かけて気晴らし心がけてます。
☆maskedriderキンタロスさん コメントありがとうございます。
最近これといった構図が思い浮かばず、撮影後どの構図をみても同じようで・・どうしたものか>汗
☆一ノ倉 沢太郎さん コメントありがとうございます
>前に排水溝があってそれが斜めになっていると
見直してみて広角を欲張りすぎて余分なものの映り込みまで気が回ってませんでした。
坂道ではバランスが悪くなることに気が回ってないとこに改めて気がつきました。
書込番号:14438277
2点

coolkikiさん みなさん こんにちは
見せ合おうPART31開店おめでとう御座います
早朝の公園内でEF200f/2,8L Uで撮った
写真です。
MF ノートリ 三脚使用
isoworldさん
コメント有難う御座います。
ハイ、 やはり浮き上がった様な感じが強くなってしまった
様です。
★の苦手な写真のアングル今度私も試してみます!!
vincent 65さん
コメント有難う御座います。
私の写真を良く見て頂き有難うございます。
広角レンズで花を撮る事を試していますw
私はPLが嫌いなのであまり使用しません。
なにか不自然な色合いになる様な気がするからです。
maskedriderキンタロスさん
コメント有難う御座います。
PART30スレ主さん ご苦労様でした。
椿の葉のテカリは一寸強すぎるきらいが有り嫌いな方が
多いようですが、私はいかにも椿の葉と言う感じでリアルで
好きなのですw
★の写真、バックの空の青色が濃く強くなりすぎず、柔らかい
感じのグラデーションでとても良い桜の写真だと思います!!
edo murasakiさん
コメント有難う御座います。
広角のもっと明るい単焦点ですともっとバックの処理が出来た
かもしれません。
葉が重なるとうるさくなりますね!!
coolkikiさん
コメント有難う御座います。
広角レンズは慣れです!!
目イッパイ近づいてローアングルで撮ってみて下さい。
10−22はとても良く写るレンズです。
今私は単焦点の明るく寄れる広角レンズが欲しくなって
いますw
新しい板でも宜しくお願いします。
一ノ倉 沢太郎さん
コメント有難う御座います。
私の写真を細かく見ていただき有難う御座います。
ご指摘の件了解しましたので後日の参考にさせて頂き
ます。
私も風景の写真を撮りたい為に練習に花を撮っています。
知人のプロ写真家に花が撮れれば風景は撮れますと言われて
います!!
★の雪の上の樹木な影の被写体は私も好きで良く撮っていますw
書込番号:14439876
1点

coolkikiさん、板運営ご苦労様ですじゃ。
maskedriderキンタロスさん、お疲れ様でした。感謝!
一週間ほど前に当EOS板へ初書き込みさせていただいたディラ海と申す者。
isoworldさん、coolkikiさん、maskedriderキンタロスさんから、歓迎のコメントをいただき、新参者にとってありがたかった。
栃木県でもようやく桜が見頃になった。一昨日、遅ればせながら桜を撮ってきた。
今日は、小山市・血方神社の「五行の舞い」を撮ってきた。ここには初めて行ったが、幼い女の子の舞いは可愛らしかったの〜。
初書き込み以来この板を見させてもらっておるが、皆さんの写真を見るのは楽しいの。
この板に来る人達の撮影頻度と書き込み頻度に、舌を巻いておるところじゃ。ワシは目を通すのに精一杯じゃ。
年取ったかの〜?
常連さんの書き込みから当板のマナーが見えてきた。他メンバーの写真に対し互いにコメントし合うのが当板の狙いのようじゃの〜。★マークの件は了解!
ワシも同じようにしたいものじゃが、コメント出来る才覚が無いのもあるが、皆さんの例を見るとどうしても長文になってしまう。
パソコン不得意で一本指入力のワシの場合、コメント書くのに日が暮れてしまうが。
定年退職しサンデー毎日の身分で、暇はたっぷりあるんじゃが・・・。
2回目の書き込みも貼り逃げになってしもうたが、許してくだされや。
書込番号:14440275
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チョウのこういう格好が好きなんです(ちょっとレタッチしています) |
LED照明の明るさを少し落としました(あまり落とすと光量不足に) |
これもLED照明の明るさを落としました(ちょっとピントが甘いかもね) |
翅を広げたところ(LED照明の明るさを落としてあります) |
今日は薄曇りに近い晴れでした。日差しがパッとしませんで、チョウも何となく元気がありませんでした。チョウもトンボも明るい日差しのある午前中によく飛び回ります。
前スレの横レスの残りです。
maskedriderキンタロスさん:
> どうやら削除されちゃったみたいです。原因はわかってますので…
@マークを入れると自動検索ですぐに見つけられて自動削除される可能性があります。@マークを半角にせず全角にするとひょっとして検索漏れになるかも知れませんし、@マークを「アットマーク」と書けばわかりませんよ。私の場合は、ここのハンドル名・アットマーク・ヤフー・ドット・シーオー・ドット・ジェーピーというわけです^^ また、写真に入れ込むと分かりません。
[14432726] の写真は太陽がすぐ左側にあるのか、空の青さに濃淡があって面白いですね。バックのサクラがもうちょっとボケていたほうがいいかな、って感じですが、かなりの広角で撮っているようですから、これは無理かな。
> 選に漏れた4枚は、ピンが来たけど暗いところに目が落ちたとか、羽の形がイマイチ・・とか、もう一つ角度が・・とかやっぱり羽の形が・・といったところなのでしょうか?
★印をつけた写真との良し悪しの差は…ありません。私の好みの問題です。強いて言えば翅の形ですね。
1枚めの写真は綺麗ですが、ポートレート的で平凡です。2枚めの翅を広げた写真は、広げた翅が重なってしまっています。翅をもっと大きく広げて4枚の翅に切れ目があるのが私の好みです(ここに貼った写真も、もうちょいです)。3枚めの写真も翅の形がよくありません(とくに画面に向かって左の翅が線になってしまいました)。4枚めの写真は、もうちょっと右から撮ればよかった。それに好みの問題で、こういう感じの写真は私のセンスに合いません。
チョウはどんな形(とくに翅の形)に撮れるのか、これは偶然ですね。
> 見降ろした桜…主題の花によくピンが来るもんだと思うんです。
私は時と場合により、かなりいい加減な人間なんです。チョウやトンボを撮るときは眼にピンが来るように細心の注意を払いますが、この手の写真ではMFにしてピント合わせは超テキトーです。広角気味にしていますし絞り込んでもいますから、テキトーでもそれなりに写るだろうと…。しかもノーファインダーで撮っています。
ネコのハナちゃん大好きさん:
> 五色沼(毘沙門沼)と猪苗代(磐梯山)です早春の雪解けの田んぼと思って撮ったのですが何だこれ?って感じに…
都会にいるとなかなかこういう光景は撮れませんわ。思い切って出かけないと。でも私が出かけると決めた日に限って雨になるので…困っています。
vincent 65さん:
> どの位置が適切でしょうか?
まず、橋脚が画面中央にあるのがよくないでしょうね。目障りですし、画面を左右に分割してしまいます。ですからレンズをもっと右に振ることになりますが、そうすると夕陽も左に寄ってしまい、左右のバランスの悪い絵になります。夕陽が水平線あたりにまで沈めば右に寄ってくれるかと思いますが、そうすると山に隠れてしまい具合がよくありません。
夕陽と船の位置がそのままで、橋脚が左端(船にかからないように)か右端にあればよかったのですが。背景の山が低くて見通しがよければ、もっとよかったと思います。これでは奥行きが狭い印象を与えてしまいますから。
> ほらほら、アンタ!次スレに引っ越しだよ〜。
面白い目をした一瞬を捉えたものですね!!
寅紺さん:
> EOS板はレベルが高いのでどうしてもROMになってしまいます。
たぶん上を見て上達の努力をすると思うので、レベルの高い写真も必要でしょうね。そういう写真と見比べると、初めての人は自分の写真は出しにくいってことはあるかも知れません。でもそういうことに臆せず、出してみて見てもらってこそ、前に進めるんだと思います。みなさんどうぞ遠慮せずに写真を貼ってみてくださいませ。
edo murasakiさん:
前々からこういう写真を撮りたいと思っていたんですが、なかなか散ったサクラが溜まった水辺が近くになくて。静と動の対比がいいですねー。
> 背景に対しチョウチョに光が当たりすぎている感もあります。
はい、そうなんです。残りの4枚の写真(選外)を貼ったときにも書いたのですが、チョウはあちこち動き回って背景が明るくなったり暗くなったりでよく変わり、迅速に対応しきれない面があります。しかも明るさをかせぐために照明しているので、暗いところほど照明が必要だというトレードオフの関係があり、これが悩みのタネです。
coolkikiさん:
> 現像で色出ししました。
色もそうだけれども、うまい切り取り方ですね!!
> 自然な色合いを出すと云う事とは違うと思いますが、電球色系のLEDの採用はどうなんでしょうか?
実はそういうアイデアも持っているんです。先日、花のみちで夜桜を写したとき、やや遠方のサクラは最寄の街灯から電球色に照らされ、私のLED照明から近くのサクラは白色に照らされて、色がまだらになったんです。で、そこで思ったことは、周りの明かりと同じ色合いの照明ができれば具合がいいかな、と。
これは技術的には可能で、現にそういう色合いが自由自在に調整できる天井照明が売りに出されていますしぃ。でも…さらに考えてみると、そこまでしなくてもLED照明の前を電球色系フィルターで覆えばいいのじゃないか、と。これがいちばん安上がりで簡単です^^
> 僕の見た目ですけど、四枚目の様に背景も明るくなるとより良いものに見えます。
個人的には黒めのバックの中に浮き上がるチョウのほうが好きなんですけれどもね。
> コラボ2
私の好みで言えば、この1枚ですね。高瀬舟もいいけれど。
※5,000文字の制限にひっかかったので、ここでいったん切ります。残りの横レスは、またいずれ。
書込番号:14440407
3点

coolkikiさん
今日はカワセミ撮影に行ってきました。やはり天気がいいと気持ちよく撮影ができますね^^
昨日のD1がこんないい天気だったらなーって思いましたよー。雨のモタスポはつらいですねー
久しぶりにホバが撮れたんですが飛び込みの設定で撮ってしまいました^^;ホバ用にSS遅くする余裕がなくてまだまだ修行が足りないっていつもカワセミで思い知らされますねー
●maskedriderキンタロスさん
菜の花の黄色と桜の花のコラボって素敵ですね^^先週市原ゾウの国から帰りの道中ローカルな駅があり桜菜の花&ローカル電車のコラボで撮れるところがあってFZ150で撮ってみました。電車って撮ることがまずないのでただ撮っただけというか観光気分でささっと撮った程度ですけどね^^;
>この日雨だったのでどうされただろうなぁと思ってました。でもいかれてしかkりと撮影・オフ会までこなしてあったんですね。
ありがとうございます。雨でマシンが通ると霧水のようになってしまい描写に影響するので難しかったです^^;昨日は雨がバンバン降っていたのであまり撮らなかったんですよ。でも目でじっくりみるのもいいもんですね。
>是非壁紙で使いたいです(使っても良いですよね??)>オフ会までこなしてあったんですね。
どうぞどうぞ私のでよければ^^
●一ノ倉 沢太郎さん
1枚目のいつもながら立体感があってさすがです^^山のほうは3月でも雪が積もっているんですね.
>雨の中の観戦大変でしたね!
でも、その甲斐あって雨飛沫の素晴らしい写真が撮れましたね!!
ありがとうございます。
雨の撮影は故障の心配もあるのでびくびくもんで寒くてブルブルもんでした^^;
雨の撮り方は以前からイメージしていたのでこんな感じのを狙ってみたんです。
●edo murasakiさん
今日photohitoの人がカワセミフィールドに来ましたよー(3人)その中にキャノラーさんという人がいてedoさんと植物園でお会いした話をしてくれました。
書込番号:14440740
4点

こんばんは。
Part31突入おめでとうございます。
先般は、私の拙い写真に色々とご指導いただきありがとうございましたm(__)m
遅くなりましたが、お礼申し上げます。
★coolkiki さん
スレ主役ご苦労様です、今回もよろしくお願いしますm(__)m
>素朴な雰囲気の土筆がイメージチェンジしていますよね
こんなアイデアならいくらでもお使いください、きっと私の参考になるような作例を撮ると信じています。
★一ノ倉 沢太郎 さん
コメントありがとうございました。
>背景がちょっと五月蠅すぎるような気が・・・
はい、そこは自覚がありましたが、派手なのもいいかなと思いまして・・・
今回は少し大人しくなるようにパターンのの違う紙で試してみました。
>本当に勉強家で色んな事にトライされてますよね!
いえいえ、それを言うなら一ノ倉さんの方でしょう。
行動力も凄いし、構図だってよく勉強されてるし、本当に凄いと思ってます。
★isoworld さん
>驚きというか意外性というか、創造的なサプライズがありますね。
過分なお褒めの言葉ありがとうございます。
ただ、少し間を空けないと新しいネタは思いつきそうにありません(汗)
>これがランダムだったらどんな感じかな・・・・
それ、私も思ったんです。調べたらランダムパターンのホログラムペーパーもあるみたいですが、近くの画材店には無かったので、機会があれば取り寄せてみようと思いっています。
この辺が百円均一の限界でしょう。
★maskedriderキンタロス さん
スレ主役お疲れ様でしたm(__)m
>ホログラム折り紙の中でも単色系のものでやった方が良いような気もします。
貴重なご意見ありがとうございます。
実は単色の物を使っているんですが、ホログラムの性質上、紙がたわむと色が変化するのをそのまま放置した結果です。
それでも不思議な感じが出るかなと思ったんです。でもアレでは何が主題か分かりませんね(笑)
今回は紙をぴんと張って、色の変化を抑えました。
★edo murasaki さん
>ダメです、私にこの手の写真を見せると...止まらなくなるから(^^;
いや〜、暴走して欲しいな、参考になるから(笑)
色々なテクニックの公開ありがとうございます。
ライティングについては同じようなこと考えてましたが、トレーシングペーパーは思いつきませんでした。
嫁さんに捨てられてなければ、以前に購入したものが残っているはずなので、機会をみて挑戦してみます。
本来なら、私も未熟ながら他の方々の写真にコメントすべきですが、今回はご容赦いただいて、これで失礼しますm(__)m
書込番号:14440863
2点

Part31の開店おめでとうございます。
coolkikiさん、運営よろしくお願いします。
Part30のスレ主でしたmaskedriderキンタロスさん、本当にお疲れ様でした。
★印の提案、私は賛成します。
かといって、私自身が未熟な腕前なので、アドバイスなどは出来ませんけど、
他の方が撮った作品を参考にして腕をあげていければとも考えています。
桜もだんだん散りゆく近畿地方ですが、
今年の撮りおさめになるかと思い、何枚かアップします。
1枚目は、本当は誇張したいのは「桜の木」で、それにフォーカスを当てて撮影しました。
で、左の標柱をもっとぼかしたかったのですが、うまく表現できず・・・
何とも中途半端な感じになってしまいました・・・
みなさんならどんな表現をするか参考にしたいので、★印を付けました。
2枚目はわが母校の桜です。
日曜日ですから、校門を閉めているのが少し残念ではありますが・・・
今日はPart30でアップした際にいただいたコメントに対してのレスになりますが、
どうぞお許しください。
☆チャック・イェーガーさん
コメントありがとうございます。
この道、広い割に日曜日は特に車の通りが少なくて・・・
火の玉みたいな光跡が目立ってしまいました(汗)
☆isoworldさん
コメントありがとうございます。
神戸の夜景は絵になる場所が多いですね。
トアロードもいいですし、ルミナリエ開催中でない旧居留地や京町筋などもいいかも。
isoworldさんの視点で見た神戸の夜景、楽しみにしています。
☆maskedriderキンタロスさん
コメントありがとうございます。
確かに桜が明るすぎる感じがする写真になってしまいましたね。
こんな場合って、バルブ時間をもう少し落としたほうがいいのか?
思い切って、アドバイスのとおり、対象物を整理して撮影したほうがいいのか?
数こなしてまた検証してみます。
これからも評価をお願いします。
書込番号:14441240
2点

coolkikiさん Part31引越しおめでとうございます。
maskedriderキンタロスさん前スレではご苦労様でした。
今スレもよろしくお願いします。
○edo murasakiさん
コメント有り難うございます。
>初心者の方の意見って貴重なんですよー。
意見は出来ませんが出来るだけ感想だけでも書けるよう心がけます。
桜の花びらの流れをスローで、自分も撮りたいですね。滝壺で落ち葉ぐるぐるは有るんですが。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1163822/
これいいですね。
○coolkikiさん
コメント有り難うございます。
>ほ!、、なにか400mmで撮りたいものが出てきましたか、、
たま〜に鳥を狙うと55-250mmでは足りないもので、でも高いですよね。節約しないと!
○一ノ倉 沢太郎さん
コメント有り難うございます。
えっ!2年ちょっとなんですか?でも年数は関係ないですよねセンス+勉強+情熱なんでしょうね。
沢太郎さんの写真を見るたびに上手いな〜と感心してます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1164005/
片富士って感じで岩手山を思い出しました。
何処の山ですか?
○isoworldさん
コメント有り難うございます。
私は晴れた日のみ出かけるので・・・曇りや雨の日は閉じこもっています。
蝶の撮影はいろいろな工夫をしているのでしょうね。
機材も自作しているんですよね。すごいな〜まねしたくてもこれは出来ませんね。
レス頂いた方のみで申し訳ありませんが。
本日、あきる野市の小峰公園〜金剛の滝(八王子)と周り可変NDを使って見ました。
金剛の滝は落差14mほどですが昨日の雨のお陰で水量もありまあまあでした。
ND2〜ND400までということですがMIN〜MAXまでメモリのみで何に相当しているかは分りません。
今回はMAXまでは使っていませんが先ずは問題なく使えそうです。
お祝いでニリンソウ(たぶん)をまだ開いていませんが。
ではよろしくお願いします。
書込番号:14441415
2点

残りの横レスのために、またupしておきます。写真はこのついでに貼ったものです。
チャック・イェーガーさん:
> 意外にもついでにアップした、自分的にはあまりいい出来ではないと思う写真にみなさんのコメントが集中することがあります。
確かにそういうことがありますねー。自分の好みと他人の見立ては違うんでしょう。
> B ANA B777-200
着陸時にタイヤから白煙があがったり、離陸時にエンジンからの排気廃熱で空気が揺らいでいるサマには迫力を感じます。
チャピレさん:
> 今日のベストかな^^水しぶき狙いです。
激しい水しぶきがいっそう迫力ある写真にしていますね!!
天国の花火さん:
> 12ミリで撮影
左右対称で落ち着いた感じがあり、記録に残す写真としてはいいのでは。
> 13ミリで撮影
暗いところまでちゃんと写っていますね。人物も入れるのなら、もうちょっとどこに入れるかタイミングを見計らってもよかったように思います。
> 16ミリで撮影
少し引いて、周りをもうちょっと入れてもよかったかな、と思います。それと、人物を入れるタイミングとその様子なか。
maskedriderキンタロスさん:
この時期はピンクのサクラと黄色い菜の花がコラボで撮れるところが結構ありますね。こちらでもそのような土手がありますが、もうサクラが散り始めてしまいました。
edo murasakiさん:
水面のグニャグニャの中にサクラらしきものが見えますね。何だろうと見入ってしまいました^^
kenzo5326さん:
あいにくの天気だったようですが、水滴がたくさん付いたチューリップもオツなものです。水滴って、順序よく並んで付くこともあるんですね。
nonnon-chanさん:
ようこそ。初めまして、ですよね。
> とてもお恥ずかしい限りですが、
そんなことはありませんよ。とても春らしい爽やかな感じのする写真ですね。私の好みからすれば2枚めの08:23の写真ですね。風景の切り取り方がいいと思いました。空の感じも素敵です。
vincent 65さん:
> 雨に打たれる椿
雨の日ならではの写真ですね。ウチの庭のツバキももう花が落ちてきました。季節の変わり目を感じます。
一ノ倉 沢太郎さん:
★だけが付いた写真は感じさせるものがあって、いい出来ばえですね。朝日が出て林の上に日が差し、まだ雪が残る下の川にはまだ日が当たらず…よいタイミングを見計らって撮ったようで.......。こういうセンスが私は好きなんです。
★ 雪の上の樹形の影が面白かったので、はその狙いが分かる写真ですね。でも、何かちょっと足りない気がします。何だろう? 奥行きがちょっと不足しているのでしょうかね。
> 綺麗なだけの写真で・・・曇天の時は曇天の時で、何かを探せる目を持たなければダメですね^^;
あまり言うとお叱りを受けますので^^; でも、何かもうちょっと惹き付けるものが欲しいんですけれどね。
> これは、使用法は若干、違うかも知れませんがvincent 65さんが言われてるのと、殆ど同じ事ですよね!
はい、スレを読むうちに同じような発想をされていることが分かりました。機会があれば、ぜひお試しください。それを見て私は真似しますから…おっと真似のうえにさらに工夫を重ねたい......(でも、いまのところそれ以上はノーアイデアです)。
天国の花火さん:
> 慣れない望遠系ですが・・
よい取り合わせだと思いますが。
Biogon 28/2.8さん:
[14439876]はどれもお得意の写真ですね。見ただけで流石、私には撮れないと一瞬にして悟りました。
> ★の苦手な写真のアングル今度私も試してみます!!
出来の悪い苦手な写真でしたが、Biogon 28/2.8さんならきっとこれを発展させた写真を撮られるのでしょうね。読んでそう思いました。
ディラ海さん:
どれも日本の風景らしい写真ですね。「五行の舞い」は小山市・血方神社の行事でしたか。舞う女の子の表情が見事に捉えられています。
> パソコン不得意で一本指入力のワシの場合、コメント書くのに日が暮れてしまうが。
私のキーボード操作は指二本ですから、一本勝ちですわ^^
> 定年退職しサンデー毎日の身分で、暇はたっぷりあるんじゃが・・・。
おお、それは結構なことで。私は同じ毎日でも、毎日放蕩(ほうそう)のほうが楽しみですわ。
チャピレさん:
いつもながらのナイスショットに目を楽しませてくれます。凄いの連続ですね。
> ホバ用にSS遅くする余裕がなくてまだまだ修行が足りないっていつもカワセミで思い知らされますねー
その都度、最適な撮影条件をセットしなおすのは大変ですよね。私のは以前の設定がそのまま残っていて、失敗することがしばしばです。
※残りの横レスをしたと思ったら、次から次へと増えてきますね^^ 文字数の制限にひっかかったので、またしてもここで打ち切りです。明日は締め切りを過ぎた原稿の作成のために、ここへ顔を出す時間があるかどうか…。
書込番号:14441536
4点

こんばんは!
多くの書き込み有り難うございます。
小まめに書き書きしていたのでご挨拶がこんにちはとこんばんはになっていますが気にしないで下さいね。(^_^)
地元では、そろそろ桜も終わりになって来たので季節外れだと思われないうちにアップしておきます。
たぶん3連投となると思います、、、(^_^)
★にほんねこさん
ご挨拶有り難うございます!
美しい紅白の桜ですね。
自分の家の近所の公園ではもう葉っぱが出始めました。
桜もそろそろ終わりですかね。
今スレッドもよろしくです!(^_^)
★チャピレさん
こんにちは!
今スレもよろしくです!
「D1お台場」の4作いつもながら素晴らしいですね!
雨で残念だったとお書きですが、見せて頂く方は水しぶきが上がるサーキットも素敵だなぁと思います。
一枚目のハチロク格好いいです。
また色出しが良いですね〜〜!
★天国の花火さん
こんにちは!
>最近体調不良で体力がめっきりなくなりなかなか撮影にでかけることができなくなってます。
あららぁ〜〜、、、どうなさいましたか?
ゆるゆるとで結構ですのでまた顔出して下さいね。
広角ならではの作品ですね。
特に二枚目のステンドグラス越しの光が壁面に写っているのが素敵ですね。
1/20でブレも無くとても良いんじゃ無いでしょうか、、、
★isoworldさん
こんにちは!
今回は舞子からの夕景ですか、、
600mm×2の1200mmは凄い迫力ですね。
一枚目の黄金色の夕景は本当に良いものですね。
また、「アクセントになるような被写体も飛び込んでこず‥‥‥‥」と書いておられますが、家路を急ぐ鳥の群れでも入り込めばより素敵だという事でしょうね。
でもそれ以上に太陽の大きさに圧倒されます。(^_^)
★maskedriderキンタロスさん
前スレッド有り難うございました、またお疲れ様でした。(^_^)
コメント&返レス有り難うございます。
前スレ後半のUSJ写真へのコメント有り難うございます。
>チュリップコラボ3凄く良い感じだと思います。
そうなんです、、、このパターンも撮っていました。(^_^)
>高瀬舟は8秒なのに桜がぶれてないですね・・・
そういえばそうですね、、、もう少し色々とアングル探したかったのですが、なんとあの桜の下で宴会している輩が居たものであそこからのワンパターンでした。
アップなさったのは手持ちでのSS違いですね。
構図の違いもありますが大まかに見たら菜の花が明るく写っている方が自分は色合いとして好きな感じですね。(^_^)
、、、と見ていると桜の花の白飛び気にしないでも良い感じに撮れるんだなぁと思いました。
★edo murasakiさん
こんにちは!
>★システム、なんだか楽しくなってきましたね。
有り難うございます、、、コメントにメリハリが出てくるので良いかなぁと思います。(^_^)
今回の2作品も素敵ですね。
「苔岩」は実際のものを見るとかなり小さい場面なんでしょうね。
しかし、この中に日本人的な庭造りの巧みがある様に見えます。
まさに、寺院の庭園のようにも見える切り取りが大変素晴らしいと思います。
「水面に揺らめく桜」ですよね。
生の水に色を殺して空のブルーを淡く入れられていますね。
色合いのすがすがしさと揺らめく水面が桜を映している。
混迷する現代人の心を映しだした様な作品ですね。
★kenzo5326さん
こんにちは!
年度末でお忙しいのですね。
雨の中のチューリップはさすがにkenzo5326さんの写りですね。
F2.8の被写界深度の使い方は本当にまねしたいと思うほどお上手だと思います。
特に一枚目、二枚目のアップ(マクロ的)で無くお撮りになったのが素敵ですね。
また色々見せて下さい!(^_^)
★nonnon-chanさん
こんにちは!、、はじめまして!(^_^)
>先日ついに5DUを手に入れて、60D・7Dとは一味違う立体感のある写りに感動して、思わずUPしてみたくなりました。
5D IIご入手おめでとうございます!
>ずっとROMさせていただいていて
あら、、、それはそれは、もっと早くお顔を出して下されば良かったですのに、、、(^_^)
>積極的にUPして行きたいと思っていますので、よろしくお願いします!!
こちらこそよろしくお願いします!
一枚目の土手の桜並木に親子自転車は良いですね。
満開散り始めの桜のなかあの親子は何を話しながら自転車乗っているんでしょうね。
季節感有るほほえましい作品だと思います。
二枚目は見事な桜並木ですね。
ず〜〜っと向こうまで並木が続いているんですね。
青空に舗装されていない土手の桜、、、とても春を感じます。
三枚目は右手の大迫力の桜と長く続く桜並木、、、
広角でお撮りになる様な構図ですが102mmなんですね。
本当に良い撮影ポイントを見つけられたんですね。
また色々見せて下さい、お待ちしております!(^_^)
★gunda.さん
こんにちは、、、
色々考えが錯交なさっているんですね。
>皆さんから教わったことや雑誌や本、ネットで調べた撮影内容で同じように撮影しても「何がどうなんだろうと」悩んでいるところでした
トライ&エラーで技術を身につけて、心に映るシーンを写真で撮る(再現する)のが楽しいと自分は思いますよ。
★vincent 65さん
こんにちは!
ご挨拶有り難うございます。
今スレもよろしくです!
>雨は誰の頭の上にも等しく降り注ぎますよ
>雨の日は雨の日だけの宝物があります
また良い作品をアップして下さいましたね。
まさに雨の時で無いと撮れない一枚ですねよね。
乾いた日々ではこの様にしっとりとは撮れないでものね。
赤と緑のコントラストが印象的な一枚ですね。(^_^)
つづく、、、
書込番号:14442341
2点

つづき、、、
★一ノ倉 沢太郎さん
ご挨拶並びにコメント有り難うございます!
今スレもよろしくです!
>USJのこう言う、お気楽ショットもいいですよね〜
はい、、、一眼レフを手に入れたおかげで見た目以上に自分の印象に近くとる事が出来る様になったと思います。
それぞれの大家の方がおられるので自分はUSJで攻めてみようかな、、(^_^)
一枚目:
まずは、良いところですよね〜
登り始めた朝日が木々に遮られてやっとこの地に光を届けるんですね。
冬の地での朝日の暖かさはありがたいものです。
足跡一つ無い雪原も素敵ですね。
「★ 雪の上の樹形の影が面白かったので」
雪原にきらめく光の粒がこの時期に見るせいで映る木から吹きこぼれる宝石のようですね。
いっぱい拾って帰ってきたくなりますね。
のっぺりと映りやすい雪の表情をとても上手く捕らえておられるところを盗みたいと思いました。
>今晩も遠征を目論んでいたのですが、呑み過ぎによる下痢が酷く断念しましたorz
また、次回に期待しております!(^_^)
★天国の花火さん(再登場)
こんにちは!
神社の赤い屋根に桜一枝、、シンプルで良い作品ですね。
背景の赤に手前の桜色が負けてないですね。
5D3作品はまだまだ少ないので色々見せて下さいね〜(^_^)
★Biogon 28/2.8さん
こんにちは!今スレもよろしくです!
返レス有り難うございます。
>目イッパイ近づいてローアングルで撮ってみて下さい。
色々試してみますね〜(^_^)
>単焦点の明るく寄れる広角レンズが欲しくなっていますw
28mm f1.8はどうですか?
Lレンズでは無いですけど、良いレンズだと思いますよ。(^_^)
「EF200mm F2.8L II USM」
渋いレンズですよね。
また今回の4作品も素晴らしい切り取りですね。
一枚目の逆光の透け具合が本当に素敵ですし、葉先に滴る水滴が美しいですね。
二枚目の椿も掛け軸の様な風情がありますね。こちらも花先に付く水滴が渇きを癒やしてくれます。
三枚目は枝の形が造形的で生け花と同じような感がありますね。背景が五月蠅くないのもとても良いと思います。
四枚目は水滴の付いた蜘蛛の巣ですよね。また素敵な色が出ましたね。まますると水滴に付いた蜘蛛の巣のアップで満足してしまいそうですが、あえて枝葉まで収められているところに自然の妙を一段と感じさせますね。
素敵な四枚有り難うございます!また色々見せて下さい!(^_^)
★ディラ海さん
こんにちは、、、今スレもよろしくです!(^_^)
独特な文言での書き込みですね
良く印象が残ります。(^_^)
「中新井家」
素晴らしいしだれ桜ですね。
旧家のたたずまいと老しだれ桜がとても良いですね。
そしてまさしく花を添えているのは手前の菜の花ですね。
素晴らしい構図ですね。
「長福寺」
こちらもしだれ桜と菜の花ですね。
お寺のお堂と見事なコラボレーションだと思います。
「五行の舞い」
引き締まった口元に少々に緊張感があって良い作品ですね。
また、お子さんの皮膚感も優しく出ているのは光線の具合が良いのですね。
上手く捕らえておられるのが流石です。
親御さんが欲しがる一枚でしょうね。
★isoworldさん(再登場)
コメント&返レス有り難うございます。
>色もそうだけれども、うまい切り取り方ですね!!
あ!有り難うございます。
どう切れば迫力が出るか考えて撮ったんですよ。(^_^)
少しはみ出たぐらいの方が迫ってくるかな?と思ってこの構図にしました。
>LED照明の前を電球色系フィルターで覆えばいいのじゃないか
そうですね、、、ドーナッツ型の色フィルターを取り付けれる様になさったらカラフルモードも減光も色々出来そうですね。
>個人的には黒めのバックの中に浮き上がるチョウのほうが好きなんですけれどもね。
そうなんですか、、、失礼しました。
なんか、夜の蝶にならない方が良いかなぁなんて思ったんです。
浮き出る感じでは黒バックの方が素敵ですね。(^_^)
つづく、、、
書込番号:14442348
3点

つづき、、、
★チャピレさん(再登場)
こんにちは!
今日はカワセミ行かれたんですね。
チャピレさんのカワセミ撮りはもう芸術の域に達しているので、この先何処まで行くのだろうかと想像してしまいます。(^_^)
Net検索でカワセミを見ても図鑑的だったり何とか撮れましたモードが多いなか、これほどのクオリティで連続して撮れる人は少ないでしょうね。
今回の四作品もチャピレさんは「ホバ用にSS遅くする余裕がなくてまだまだ修行が足りない」と書いておられますが、素晴らしと思いました。
特に、二枚目の背中ショットの首を曲げているのがかわいいですね!
★遮光器土偶さん
ご挨拶並びに返レス有り難うございます。
今スレもよろしくです!(^_^)
シンプル背景の土筆はまた雰囲気が変わりますね。
テーマ次第で派手が良いか地味が良いか、、
土筆は地味だから派手にしてやろう!
土筆は地味だからそれなりに!
土筆がかわいいからかわいい感じで!、、、
などなど作り手の感性と見る人の感性、、、
背景処理を人為的にするのならいかようにも演出できますね、、、楽しみです。(^_^)
★カカクコージーさん
こんばんは!今スレもよろしくです!(^_^)
>★印の提案、私は賛成します。
有り難うございます。
>私自身が未熟な腕前なので、アドバイスなどは出来ません
感想求むなんかもありますでしょうし、お客さんとしての目(客観的に)で気軽に思った事をコメントして下さった良いと思いますよ。(^_^)
「★廃線跡の桜風景@旧三木鉄道別所駅付近」
>左の標柱をもっとぼかしたかった
との事ですが、自分も良くしちゃうのですが絞り過ぎなんでしょうね。
f8での撮影ですが一番開放になる様になさったら暈けがもっと出ると思います。
また、もっと離れて望遠で桜大きくお撮りになって、標柱がだけが手前に暈ける様に入れたら良いのかもしれませんね。
拙いコメントで申し訳ないです。(^_^;)
「廃線になった駅@旧三木鉄道別所駅」
線路が切れていますね。
もうこういう駅がどんどん無くなっていくのでしょうね。
カーブミラーの位置からして短い車両がワンマンで走っていたのかなぁって想像しちゃいました。
「夕暮れ前の桜@My母校」
自分は実は桜が一番似合うのは校門だと思っているんですよ。
家のあたりは例年だと入学式辺りに桜が舞うのでとてもそういうイメージが強いんです。
良い組み合わせですよね。
西日が桜に当たって綺麗です!(^_^)
★ネコのハナちゃん大好きさん
こんばんは!
お祝いのニリンソウ有り難うございます!
今のスレ主は皆さんの協力も頂いておりますが二人体制なのでまさにバッチリですね!
二枚目は素晴らしい背景の暈けが出ていて良い感じですね!
返レス有り難うございます。
>たま〜に鳥を狙うと55-250mmでは足りないもので、
シグマの50-500mmはどうですか、、、
望みのスペックとは違うかもしれませんが、チャピレさんの作例とか見ても腕を上げればコストパフォーマンスの高いレンズだなぁと思うんですよ。
可変ND早速お試しですね!
これで益々滝撮りに表情の変化が付けられますね。
滝の一枚目は手前に岩が日陰で滝から日が当たっているので良いコントラストが出ていますね。
その上に明暗差が有るのに上手くまとめておられると思います。
二枚目はまたいつもの様に岩の湿り具合が上手く表現されていますよね。
日の当たる良い時間帯の撮影だと思いますがよく調べてお行きになるんでしょうね。
いつもながら流石です!(^_^)
★isoworldさん(再登場)
丁寧なレス書き有り難うございます!(^_^)
>明日は締め切りを過ぎた原稿の作成のために、ここへ顔を出す時間があるかどうか…。
あら、、、それは大変、がんばって下さい!
早く書き終えられたらまたよろしくです!(^_^)
「20mm単焦点レンズで無理やり撮ったものです(ISO感度を上げ照明はなし)」
isoさん何でもいけちゃいますね。
こうやって植物の色を見ると特製照明付きと変わらない発色にも見えますね。
また色々お試しになって見せて下さいね!
ではでは、、、また〜〜!!
書込番号:14442358
4点

みなさま おはようございます。
☆一ノ倉沢太郎さん
はじめまして!早々のコメントありがとうございます。
一ノ倉さんの写真には以前から感心を通り越して、感動を
いただいていました。
私は2歳の娘の追っかけがメインで、風景はその合間に
スナップ程度にシャッターを押しているだけなので、
もう少し考えながら撮らないと。。。と反省の日々です。
今後ともいろいろとアドバイスをいただけると幸いです!
5DUのAFをちょっと心配していたのですが、2歳児の
猛ダッシュぐらいは充分いけました(笑)
(嫁に怒られそうなので、娘の写真のUPは最初で最後かも。。。)
☆isoworldさん
はじめまして!お褒めいただき恐縮です。
風景ってほんとに難しいです。いつもいつも被写体に助けられて
いる感じで、もっと活かしてあげたいなと想うことしきりです。。。
今後ともよろしくお願いします!
☆coolkikiさん
はじめまして!スレ主ご苦労様です!
コメントありがとうございます。いやいや皆さんのレベルが高すぎて(笑)
今後はよろしくお願いします!
撮影地は近所の川の土手沿いで、ここのところタイミングが合わず満開時には
行けなかったのですが、嫁に満開だよ!と言われて5D持って出勤前に行って
きました。
東京にもこんなところが残っているんです。。。大切にしたいですね(笑)
余談ですが、昨日、赤城のドイツ村に行ったのですが、期待していた千本桜は
まだまだででした。残念!
でも5Dに合わせて再度手に入れたA09のパフォーマンスの高さに、家に帰って
ひとりで感心した次第です。。。
なかなか書き込みは時間がとれないかもしれませんが、みなさまよろしく
お願いします!
書込番号:14443082
2点

coolkikiさん、みなさん、こんばんは!
昨日は絶好の撮影日和でしたが、前日の深酒が祟ってズッと寝ていました^^;
二日酔いにはならないのですが、やはり年ですね〜・・・体力が無くなってますorz
今日、UPしたのは以前にもUPした物なんですが、最近になってようやく星景用の
現像方法が判ってきて、天の川などもハッキリと出す事が出来るように成ったので
出させて頂きました。
基本的にはトーンカーブと彩度調整だけなんですがw
■天国の花火さん
随分と早起きな家族サービスですね^^;
余り無理はしないで下さいね!!
「慣れない望遠系ですが・・・」は『和』を感じさせる良い写真だと思いますよ♪
■Biogon 28/2.8さん
>私も風景の写真を撮りたい為に練習に花を撮っています。知人のプロ写真家に花が撮れれば風景は
撮れますと言われています!!
そうなんですか!?自分も花等は余り撮らないので苦手なんですが^^;
ちょっと練習してみるかなw
>★の雪の上の樹木な影の被写体は私も好きで良く撮っていますw
樹形は面白いので、何気に撮ってしまうんですが、作品となると難しいですよね^^;
■ディラ海さん
はじめまして!これからも、宜しく御願いしますm(__)m
桜の2写真、構図が素敵ですね!
五行の舞のような、伝統行事?も雰囲気が出ていて素晴らしいですね!
上記は、栃木なんですね?自分も日光は良く撮影に行くのですが、こんな良い所がまだ沢山あるんでしょうね〜
>2回目の書き込みも貼り逃げになってしもうたが、許してくだされや。
全く問題ないですよ!また素敵な写真をお待ちしてますので♪
そして、ゆっくりとお時間が取れたときに、気まぐれにコメントなどを書いて頂ければ、より嬉しいですw
■isoworldさん
>よいタイミングを見計らって撮ったようで.......。こういうセンスが私は好きなんです。
お褒めのコメント有難う御座います!
>でも、何かちょっと足りない気がします。何だろう? 奥行きがちょっと不足しているのでしょうかね。
そうなんです!面白いまでは行くのですが、これを作品の領域まで上げるには何かが足りないんですよね〜
>あまり言うとお叱りを受けますので^^;
いえいえ、気が付いた事はドンドン言って下さい!特に自分にはw
本当に参考に成りますから!!
■チャピレさん
>ホバ用にSS遅くする余裕がなくてまだまだ修行が足りないっていつもカワセミで思い知らされますねー
まあ、必ずホバをすると判ってるわけではないですからね〜
でも、チャピさんは難しいからこそ、面白くて撮ってるの知ってますのでw
>1枚目のいつもながら立体感があってさすがです^^山のほうは3月でも雪が積もっているんですね
有難う御座います!特に今年は雪が多かったので、例年よりも雪解けが遅いみたいですね!!
■遮光器土偶さん
今回の写真は、主役の土筆が浮き出ていて良い感じですね!!
早速修正してUPするなんて凄いですね!!!
>行動力も凄いし、構図だってよく勉強されてるし、本当に凄いと思ってます。
最近、その行動力にも翳りが出て来ました^^;
構図は全く勉強していないんですよ(;^_^A アセアセ…
ファインダーを覗いたときに、自分的に一番しっくり来るように調節してるだけなんで^^;
本当は、もっと基礎を勉強しなくちゃいけないんでしょうけどね。
■カカクコージーさん
>★印の提案、私は賛成します。
>かといって、私自身が未熟な腕前なので、アドバイスなどは出来ませんけど、
>他の方が撮った作品を参考にして腕をあげていければとも考えています。
賛同頂き、有難う御座います!
アドバイスなどと考えずに、感想的に捉えて頂ければと思います。
気軽に宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
★の付いた写真ですが、写真をお借りしてトリミングをしてみましたがこの構図で
縦構図でも良いかと思いますが、如何でしょうか?
■ネコのハナちゃん大好きさん
可変ND使用の滝は良い感じですね〜
これで陽が当たって虹が出たら最高ですね!!
>沢太郎さんの写真を見るたびに上手いな〜と感心してます
有難う御座います!励みになります!!
>何処の山ですか?
この山は、日光の男体山です。
■coolkikiさん
なかなか、良い桜の写真を隠してましたねw
モノクロ現像のは、もう少しコントラストを上げても良い感じがしますね!!
・・・って、★が付いてないや(笑)
>のっぺりと映りやすい雪の表情をとても上手く捕らえておられるところを盗みたいと思いました。
こう言う写真って、撮られる方が多いので余程、明確な何かか、余程面白い樹形の物でないと作品までは行かないですけど
探してみると結構面白いので、来冬でも機会がありましたら是非!!
■nonnon-chanさん
お嬢ちゃん、可愛いですね〜
自分にも娘がいますが、小さい頃は家族サービスもしないで、自分の趣味(岩登り)ばかりやっていたので、今はもっと
一緒の時間を過ごせば良かったと少々、後悔もあります^^;
是非、想い出に残る一枚を沢山残してあげて下さいね♪
>一ノ倉さんの写真には以前から感心を通り越して、感動をいただいていました。
そんな事を言われたら、本当に舞い上がってしまいますよw
でも、有難う御座います!
>今後ともいろいろとアドバイスをいただけると幸いです!
こちらこそ、これからも宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
書込番号:14444706
1点

coolkikiさん
EOSユーザーの皆さん こんばんは
コメントありがとうです!
こちらこそよろしくお願いします(^^
サクラをモノクロで、思い付きませんでした、樹形も効果的ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1165289/
・キンタロスさん
>★をつけるもつけないのも自由ですので今後も宜しくです
そうですか、ありがとうです!
僕的には夕暮れの空気感が漂うこちらが好きです(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1163785/
・nonnon-chanさん
初めまして、よろしくお願いします(^^
5D2購入おめでとうです! サクラの奥行きが表現されてますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1163842/
・一ノ倉 沢太郎さん
お気遣いありがとうです!
雪上の影ときらきらの丸ぼけが絶妙な組合せです、来シーズン真似たいです(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1164006/
・isoworldさん
肉眼ではとても分からない飛翔ですねー いつも楽しませてもらってます(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1164576/
北アルプスのスナップですが★付きで・・・(^^;
書込番号:14445231
0点

coolkikiさん みなさん こんばんは
毎年撮りに行く茨城県桜川の桜が満開になっていました。
樹木の手入れが良く花が大きく肉厚で素晴らしい桜の花です。
使用レンズ EF200f/2,8L U
MF ノートリ 三脚使用
isoworldさん
コメント有難う御座います。
”チョウのこういう恰好が好き”の写真、とても奥が深い
ですね!!
羽ばたく瞬間の美しさ、、、
ウーン、参考になりました!!
coolkikiさん
大変丁寧なコメント有難う御座います。
桜1の写真、私も好きな条件で探して撮っています。
28mmf1,8は気がつきませんでした。
EF200f/2,8L Uはとにかくピントがシャープで
しかもボケが綺麗ですので望遠はこれ1本で充分ですw
一ノ倉 沢太郎さん
風景を撮るためには景色の良い場所に行かなくてはなりませんが
花は近くに沢山有りますので色々工夫をして撮っています。
知人は風景を撮るより花を撮る方が難しいと言っています。
書込番号:14445356
1点

coolkikiさん
maskedriderキンタロスさん
みなさま御無沙汰です。
私用で色々有ったり仕事で忙しかったりで、書き込みできなくて申し訳ありません。
撮影の方も昨日何週間かぶり?に行って来ました。
時間が取れそうだったので、朝から吉野へ強行突破、昼までに帰ってくる予定でしたが家に着いたのは16時前になってしまいました。
家を出るのが出るのが7時では遅いんですよね、お天気ももう一つだったし。
うまくいかないですね、時間がないと。
書込番号:14445411
1点

●coolkikiさん
3枚目の桜に囲まれる桜ってのもいいですね^^私は今年まだ桜撮ってなかったです。あっ日曜日に散って裸になりかけの桜カワセミのコラボで撮りました、でも散ってしまってパラパラでぜんぜん絵になりませんでした^^;
>チャピレさんのカワセミ撮りはもう芸術の域に達しているので、この先何処まで行くのだろうかと想像してしまいます。(^_^)
ありがとうございます。もっともっといい瞬間が撮れるようがんばりますね^^今撮っている池は大きいので撮りにくいのですが雛が生まれて前の水草の池で狩をするようになってくれたら近くで撮れるのでいいのが撮れるかと思います。それまで撮りにくい大池でがんばります。
●一ノ倉 沢太郎さん
満天の星空が素敵ですね^^灯台があると海が写ってなくても海の近くなんだなって想像させられますね。
>必ずホバをすると判ってるわけではないですからね〜
そうなんですよー必ずホバしてから飛び込むようなカワセミならあらかじめ設定しておけるんですがやったりやらなかったりで反応しきれなくて。
ホバも一瞬しかしなかったりとなかなか簡単に撮らせてくれないです。前の先代のカワセミは長くホバしてくれたので最初飛び込みの設定にして撮って長いから設定を遅くする余裕があったんです。今のカワセミは短くて^^;
>でも、チャピさんは難しいからこそ、面白くて撮ってるの知ってますのでw
はいそこが面白いとこなんですよ。周りにいる人が撮れなくて自分は撮れているなんて楽しくなります。
●isoworldさん
いつもながらチョウの飛翔見事に撮られていますね^^チョウ撮影の中でもいろいろと難しい部類のモンシロの撮影はさらに露出も難しいので難易度が高いですよね。
今月はいろいろ忙しいので来月中には昆虫撮影しに行きたいですね^^昆虫飛翔は反射神経鍛えるにはいいですからねー
書込番号:14445682
2点

皆様、こんばんは^^
coolkikiさんお世話になります、
キンタロスさんお疲れさまでした^^
土曜日に京都に行った時の写真と
今日、嫁が吉野に行ってきました
hotmanさんと被ったようです、
EOsじゃありませんがご勘弁を^^;
スイッチがクリエイトモードに入って
いたようです・・トリミングありです。
書込番号:14445748
0点

こんばんは〜〜みなさん!
良い週明けでしたでしょうか?
またどこかへ行かないとネタが無くなって来ました。(^_^)
今回の3枚は先日の近所の公園での撮影です。
構図的にもあまり詰められないままに撮影したものです。
一枚目は手前の桜にピントを持って行き奧のつまらない景色をぼかしてなんとか背景にしようと思いました。
二枚目は手前の桜にピントを持って行き奧の桜をなんとか背景に生かそうかと思いました。
三枚目はフラッシュで逆光になる桜を明るくして空も青くです、、、
意図はこの様な事を思っての撮影ですが今後の似た様な場面で生かしたいのでコメント頂ければ幸いです。
★nonnon-chanさん
こんばんは!
返レス有り難うございます。
>嫁に満開だよ!と言われて5D持って出勤前に行ってきました。
まめですね、、、でもそれが大事なようですよ。(^_^)
「朝から元気!」
お嬢様でしょうか?
楽しそうな表情が良く出ていますね。
満開の桜より1000倍美しい笑顔ですね〜(^_^)
「切り取るって難しい。。。」
色鮮やかな桜ですね。
桜は朝が一番元気だと京都の庭師の人が語っていました。
まさに、元気いっぱいの桜ですね。
「ドイツ村で。」
>期待していた千本桜はまだまだででした。残念!
とのこでしたか、、、それは残念でしたね。
さすがにf2.8ですね〜
お嬢様が引き立っていますね。
最高のモデルさんですね。(^_^)
>みなさまよろしくお願いします!
こちらこそ今後もよろしくお願いします。
また何でも顔を出して下さいね!(^_^)
★一ノ倉 沢太郎さん
コメント&返レス有り難うございます。
>モノクロ現像のは、もう少しコントラストを上げても良い感じがしますね!!
苦肉の策で色彩のかけた写真に小細工をかけたのがばれた様で、、、(^_^)
色々また試してみます。
一枚目:
以前にも見せて頂いた様に思いますが、現像し直されたんでしょうか?
写真で無いと見る事の出来ない情景ですがよく考えないと不自然さも無く上手いですね。
二枚目:三枚目:
色合い構図共に素敵ですね〜
絶句ものです!
カカクコージさんへのトリミング有り難うございます。<(_ _)>
★にほんねこさん
コメント有り難うございます。
>サクラをモノクロで、思い付きませんでした、樹形も効果的ですね
剪定されているので切り口があんまりと思う方もおられるかと思いますが、自分なりには面白いと思ったんです。
ところが天候のせいか色彩に欠いたので苦肉の策でモノクロにしてみました。
「北アルプス」
まずは、美しですね〜
手前の白い柵を入れられた所が写真に変化を付けられた所ですね。
自分なりにこの作品を落としてトリミングしてみましたが柵が無いとパンフレットにある山の説明写真の様になってしまうのですね。
だから柵が有る方が正解なんだなぁって思いました。
もし、柵を入れてない作品がありましたらまた見せて下さい。
★Biogon 28/2.8さん
コメント&返レス有り難うございます。
>桜1の写真、私も好きな条件で探して撮っています。
あれは、100mm f2.8 Lマクロで取りました。
ちょっと自分が撮ったのは甘いですがもっともっとカリッと取れるはずです。
100mmマクロもお勧めの一本ですよ。
一枚目:
背景も桜色で美しいですね。
ポスターになりそうですね。
しかしシャッター速度で凄いですね。
1/6400なんですね、、、風が吹いていましたか?
二枚目:
これも可憐な色合いですね。
満開とまた違って、蕾とのバランスが良いですね。
三枚目:
まさしく桜の王道ですね。
この被写界深度の中に三輪の桜は目の付け所が良いですね。
四枚目:
透ける桜ですね。
背景も右上からの淡いグラデーションで美しいですね〜
また色々見せて下さい、(^_^)
★hotmanさん
ご無沙汰です!お元気ですか?
お見えにならないと寂しいですよ〜〜(^_^)
>朝から吉野へ強行突破
うちでも吉野は今どうなのかなぁって話が出ています。
もう下の方は散り始めてるんですか?
一枚目:
お天気次第で桜の色も変わりますけど、やっぱり山一面の桜は壮観ですね。
二枚目:
お〜〜上の方のつづら折れのところにも人がいっぱいですね。
吉野がよく判る一枚ですね。
三枚目:
ここは上からの日差しがあるので良い色が出てますね。
これだったら「お天気ももう一つ」と云う事もないのかなぁって思いました。
いやぁ、、、立派な桜ですね!(^_^)
つづく、、、
書込番号:14446857
1点

つづき、、、
★チャピレさん
コメント&返レス有り難うございます。
>3枚目の桜に囲まれる桜ってのもいいですね
有り難うございます。嬉しいです(^_^)
>雛が生まれて前の水草の池で狩をするようになってくれたら近くで撮れるのでいいのが撮れるかと思います。
チャピレさんの努力と根気にきっとカワセミ君も素晴らしいパフォーマンスをしてくれると思いますよ。
楽しみに待って居ますね!(^_^)
「クラウンですいーすい♪」
へーこれはクラウンなんですか、、、ずいぶん印象が変わりますね〜
水しぶきの広がり方が良いのに手前下に人影が入ってしまったんですね。
でも手前のこの人のブレを見ると相当にカメラも早く動かされているんですね。
狙えるチャピレさんの腕は凄いですよ
「ツルツル〜」
1/60ですね、、、凄い流れだぁ〜〜
しかしぴったりですね〜
これだけ文字書いてあるとより誤魔化しがきかないですね。
「びゅーん」
今度は1/50ですね、、、
車体の回転が判る絶妙なSSなんでしょうね。
構図も良いですね〜
「ざぶーーーーん♪」
お〜〜これは一番の水しぶきですね。
4枚比べてみるとちょっとカメラの角度も変えて上手い構図作りをなさっていますね。
これを瞬時になさるのはますます凄いですね!
また楽しみに待って居ます!(^_^)
★bebe7goさん
こんばんは!
お!「円山公園のしだれ桜」ずいぶん素敵に仕上げなさったんですね〜
夕日に輝いていてとても素敵ですよ!
いやぁ〜〜綺麗ですね〜
「哲学の道」は相変わらず人気のようですね。
上手い構図ですね。
さすがのbebeさんですね。
人の入り具合も最小限でなおかつ人での多さも判って良いですよね。
この時間にここだと帰りは何か美味しいものを食べて変えられたんじゃ無いですか?
、、、こんな事まで写真から想像してしまいます。(^_^)
bebeさんまた今スレッドもよろしくですよ〜〜(^_^)
それではまたまたでぇ〜〜す!(^_^)/
書込番号:14446861
1点

coolkikiさん みなさん こんばんは
早朝の公園で撮った写真の続きです。
使用レンズ EF200f/2,8L U
MF ノートリ 三脚使用
coolkikiさん
コメント有難う御座います。
白飛び防止と出来るだけSSを稼ぐ為ISOを400を常用
感度に設定しています。
その為空がバックになったりしますととんでもないSSになり
ますが、7Dはフルサイズに比べMFが合わせ難くピント合わ
せでISOの調整まで気が廻らなくなりますw
マクロはタムロン90mmを2年間使い倒して初心者の方に
¥1000円で売ってしまいました。
その後タムロン180mmマクロを購入しましたが防湿庫の
主になっていますw
書込番号:14449293
0点

coolkikiさん
壮大な桜林のようなところなんですね^^春を感じ明るい気分にさせてくれますよー
今回のもD1の写真です^^
>これだけ文字書いてあるとより誤魔化しがきかないですね
そうなんです。ピントチェックのときはこの文字がぶれずにしっかり写っているのだけ残しています。文字がぼやけているのはずべて削除です^^;
>4枚比べてみるとちょっとカメラの角度も変えて上手い構図作りをなさっていますね
はいコーナーごと&マシンの角度で構図をいろいろ変えて撮るようにしてます。それといいところにテレビ局のカメラマンがいてとても邪魔でした^^;たしか5月3日にテレビ東京で放送されると思います。
会場に着き、最初指定席について練習走行があるのでそれを一緒に行ったみなさんが撮ってましたが私はカメラださずに(雨が激しかったし)ずっと観察してどう撮るかしばらく観戦してました^^ウェットコンディションだしコースも昨年とまったく違うレイアウトでしたからね^^:
●bebe7goさん
>哲学の道
素敵なところですねーこういうところ観光してみたくなります^^
●Biogon 28/2.8さん
>7Dはフルサイズに比べMFが合わせ難く
そうなんですか?私も7Dですが100マクロにてMFで飛んでいる昆虫を撮ってますがよく見えてます^^でもフルサイズはもっと見やすいんですかー。
書込番号:14449540
3点

毎月の原稿を出し終わったら何となく胸のつかえが下りたみたいで、今日は(おっと、今日も^^)のんびりしておりました。写真は撮っていません。明日も晴れるかな?
チャピレさん:
> またもやクラウンです^^;このマシン好きなんです^^
クラウンがお好みでしたか。いい車ですものね。ずっと以前に乗っていたんですが、まったく故障がありませんでした。それにしても水しぶきが上がった写真って、迫力満点ですねー。
> 来月中には昆虫撮影しに行きたいですね^^昆虫飛翔は反射神経鍛えるにはいいですからねー
待ってましたぁぁぁ^^
Biogon 28/2.8さん:
> 白飛び防止と出来るだけSSを稼ぐ為ISOを400を常用感度に設定しています。
なるほど、そうなんですか。これも写真に対する哲学のひとつですね。
> [14445356]
見ていて思うのは、バックを選んで絞り開放で撮る達人ですねー。
coolkikiさん:
> ★ 一番:桜とつまらぬ背景 ★ 二番:かぶる桜と背景の桜 ★ 三番:ストロボで明るく
う〜ん。やっぱりちょっと以前の写真のほうがいいなぁ。
bebe7goさん:
京都と奈良ですか。この時期はいいでしょうね。哲学の道は紅葉のときは何回も歩きましたが、春は行ったことがないんですよ。
hotmanさん:
> 私用で色々有ったり仕事で忙しかったりで、書き込みできなくて申し訳ありません。
いろいろあったんですね。吉野はそろそろいい時期かなーなんて思いながら、いつも行かずじまいになるんですよ。写真では綺麗ですねー。造幣局の通り抜けも行ったことがないんです。木曜日は用事で大阪に出るので、さてどーしよーかな、というところです。
にほんねこさん:
> ★
北アルプスのこの時期は、冠雪した雪が残っていて、とても綺麗ですね。手前の柵に遠近感を持たせた撮り方は考えましたねー。奥行きや広がりをすごく感じます。
一ノ倉 沢太郎さん:
> 今日、UPしたのは以前にもUPした物なんですが、最近になってようやく星景用の現像方法が判ってきて、天の川などもハッキリと出す事が出来るように成ったので出させて頂きました。基本的にはトーンカーブと彩度調整だけなんですがw
本領を発揮したエース級の写真ですね。
これだけ天の川を出そうとすると、空気が澄んだ夜で、かつ都会の光が届かない場所を選び、EOS 5D Mark IIと広角系F2.8レンズという最強の組み合わせに加えて、現像方法の工夫で実現できるんですねー。
灯台を入れた写真は、灯台がちょっと目立ちすぎのような印象です。もっと暗くするか小さく入れたほうがいいかもね(…私の感触です)。
nonnon-chanさん:
> 風景ってほんとに難しいです。いつもいつも被写体に助けられている感じで、もっと活かしてあげたいなと想うことしきりです。。。
う〜ン、そうですねぇ。風景を見て、そこで自分の心が感じ取ったものをどう表現するか、でしょうかね。
遮光器土偶さん:
> それ、私も思ったんです…機会があれば取り寄せてみようと思いっています。この辺が百円均一の限界でしょう。
> ただ、少し間を空けないと新しいネタは思いつきそうにありません(汗)
私は暇なときに百均をうろつくのが好きなんです。何かを見て何かを思いついたり、何かの問題解決に利用できるものを見つけたりしますから。60WのLEDリング照明には裏に強力磁石を取り付けてあってどこにでも吸い付けられるのですが、この強力磁石も百均で見つけたものです(4個で\105ですから安いものです)。
ダイソー(コーナン、関東ではトポスかな)を廻るのも好きですし、生協などの台所用品売り場を見て廻るのも好きです。ピカピカの丸いステンレス製ボウルを見ると照明灯の後ろに付ける反射板に使えるなーなんて想像しています。新しいネタは、このあたりを歩き回れば転がっていますよ、きっと。
でも、新しいネタも必要でしょうが、一時の思いつきだけでなくホログラムなどをもっと発展させることも大事ですよぉ。ぜひ磨きをかけてくださいませ。
カカクコージーさん:
> ★廃線跡の桜風景@旧三木鉄道別所駅付近、廃線になった駅@旧三木鉄道別所駅
ちょっと哀愁を感じさせる写真ですね。私も撮りに行ける距離にあります。bebe7goさんちにも近そうで…。阪急よりもちょっと北の神戸の夜の街がいいですね。出かけたついでに撮ろうかな。
> 本当は誇張したいのは「桜の木」で…左の標柱をもっとぼかしたかったのですが、うまく表現できず・・・
55mmでこの距離ですから、F8をもっと開いてもそうぼけないでしょうね。「桜の木」は画面全体からすると目立たないので、誇張したいのはどうでしょうね。手前の線路砕石には、まだ廃線路が残っているのでしょうか。私ならむしろそれもちょっと見える程度に入れてみたいと思いました。狙いが少し変わってきますけれど。
> 旧居留地や京町筋などもいいかも。
こちらはトーアロードとは雰囲気がガラリと変わりますね^^
ネコのハナちゃん大好きさん:
可変NDは見たことも使ったこともありません。ND2〜ND400なら長秒露出にも便利そうですね。
書込番号:14449996
1点

こんばんは〜
新システムの導入でコメントの文字数が増えてるからか
早くもスライダーの上下幅がひろ〜くなりましたね (笑)
>一ノ倉 沢太郎さん ありがとうございます!
>汚い葉っぱも入ってますので
その辺は余り入れない方が良いかと^^;
葉っぱの事は撮影時にも判ってたのですが、以前写真家の作品で桜の花びら
と枯葉が絶妙の絡みで水面に浮かんでる作品を見た事が有りまして
その雰囲気で撮ったつもりだったんですが、こうして見ると全然違いますね(汗)
前スレでの私の疑問にお答え頂き有難うございます。
参考になりました!
そうそう、ストロボのアイディア&設定はEFレンズ&アクセサリーカタログに載ってますので
参考になさって下さい。
>Biogon 28/2.8さん ありがとうございます
広角での作例、私も期待しておりますのでがんばって下さい!
>isoworldさん ありがとうございます!
構図の丁寧な解説ありがとうございます。次回の撮影に役立てたいです
>coolkikiさん ありがとうございます
こちらこそ宜しくお願いします。
>乾いた日々ではこの様にしっとりとは撮れないでものね。
赤と緑のコントラストが印象的な一枚ですね。(^_^)
どうもありがとうございます。
そう言っていただけると。雨の中7Dにシャワーキャップを被せて撮った甲斐があります(笑)
★マークを付けられた方へ・・・私のお答え出来る範囲で・・
>天国の花火さん はじめまして
広角での構図ですが撮り方じたいは綺麗に撮られてると思います。
マンネリ打破の為に何かワンポイントになるものを前景に入れられては如何でしょうか?
「12ミリで撮影」の作品もそうですが、待ってると誰か通行人の方カメラの直前を
横切ると思うのです。それをスナップ的に取り入れられるとか・・・
私も以前超広角レンズで撮った写真を写真家の方に見て貰った時に「綺麗に撮れてるけど
人が居ないよね?」と言われた事があります。その頃の私はとにかく人波が途切れるのを待ってから、撮影してたものですから目から鱗でした・・。
二枚目のお写真ですが出来ればカメラマンは入れない方が良いです。カメラマンが入る事によって
なにか舞台裏を見せられた様な印象を受けてしまうので・・今はカメラ愛好者が多いので難しいですが・・
後は思いっきり近づいて、強調したい部分をデフォルメして表現すれば良いと思います。
では、また
書込番号:14450414
1点

EOSスイッチオンで写真キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
★ の提案でスレが止まったり寂れたりしたらどうしよう・・・と思っていたのですが、思い過ごしのようで皆さんありがとうございます。
よくよく考えると、EOS板独自の試みと思いますし、★の有る無しは自由だし、、、、、
俺は・・・・自由だぁ~~~~^^
今回の日の丸写真「★」でお願いします(^^;
● edo murasakiさん
水の質感を撮らせたら本当ワールド・クラスです^^ 1枚目の苔の質感、2枚目の桜が写ってうねうねした水面の様子・・・まさにedoさん独自の世界観ですね。
外では、こういう色々な物がedoさんの写真として切り取られるのを待っている・・そんな気がしますねぇ〜。
調子が出たら是非また見せてくださいねぇ〜(^^
● kenzo5326さん
チューリップ、凄くきれいに水滴がついていますね〜。雨が降ってきても絵になるものは撮れるという素晴らしい見本ですよね(^^
僕、雨上がりに「ぱ〜」っと晴れてきた時、凄く好きなんです。
● nonnon-chanさん
はじめまして! ようこそEOS板へ!
僕も2006年にKissXを買ってから40D,7D,5D2と歩んできました(^^
(今は7Dと5D2を併用しています)
桜・・本当に満開時でベストショットですね。天気も良く凄く気持ちの良い作品ですね。
写真を楽しんであるのが良く伝わりますね。お嬢さんの走ってくる場面、上手く抑えれましたね。桜がバックですし、後々凄く大事なショットになるでしょうね。
ドイツ村ではちょっと目線外しちゃいましたね。記念撮影的なものは目線があったほうが良いですが、動きのあるものは何かをまっすぐ見ている目にピンがきてると良いですよ。
どんどんUPお待ちしてますよ!
● gundaさん
写真を撮ること、みんなに見せること、、、大した意味もないかもしれません。もしかすると、生きていて成す事すべてが大して意味のないことかもしれません。でも、みんな『好き』だったり「楽しい」かったりするからやってるんだと思います。
僕は何をするにも「その時の限界まで一生懸命やる」をモットーにしています。例え、上手くいかなくても、間違っていたとしても、「一生懸命やっていたんだ!」という新年さえあれば、自分自身で納得できますので・・
gundaさん、写真が撮れないのは雨のせいですか?カメラを売却したのは車の呼称の静ですか??そうやって、前に進まずに人(事柄)のせいにして逃げていませんか????
一生懸命、、生きていますか????
● vincent65さん
そうですよね。。。だれの頭上にも雨は等しく降りますよね・・・でも、あの雲の向こうにはいつでも青空が広がっているんですよね!雨に打たれる椿もそれを知っているようにさえ見えます。
● 一ノ倉 沢太郎さん
僕が撮っている桜は街中の小さな公園とか、結構ごみごみした所が多かったり余計な物を入れないようにしようとして中途半端なものになりがちです。。
桜と菜の花の土手、、夕方版は正直どうだろう??と思いながら★をつけています。(ガンレフも同じものです)ハーフNDは特価に飛びついてハードタイプをかってしまったので広角で使いにくいです。。特にこの時は足場が悪く転げ落ちそうな場所での撮影でしたので、手持ちだったりします。。もうちょっと素直に、下からズームしてはーふND使うような工夫が必要でしたね。。
本当は、ドーンと大きなのがあるような場所に行きたいのですが、開花時期と自分の時間・家族の時間との調整が難しいのが現実ですね。。。
でも、どこかで良いのが撮れたりしないか??毎年探してはいたりします(^^
1枚目の山が背景で氷の中を川が流れるものは、僕的には好きな1枚ですね。
2枚目は樹木の影の表現ですよね。でも、僕には表面の氷の反射が綺麗なのの方が印象的です。
● 天国の花火さん
僕は逆に3年ぶりにツーリングに行ってきました。2年ほど何処にも行ってなく痺れを切らした友人が誘ってくれました。
行ってみて正直「楽しかったー」です。
体調が良い時、少しだけ無理をして頑張ってみてください。気分が変われば、おなじようにしか切り取れなかったものも変化してくるかも!?と思います。
望遠は、200mmまでドーンとやっちゃっても良かったかもですね。
>見直してみて広角を欲張りすぎて余分なものの映り込みまで気が回ってませんでした。
これ僕も良くあります(^^;
● Biogon28/2.8さん
★ お褒め頂き、恐縮です(^^
椿のテカリ、確かに見た目でてかっているのに、それがないのも不自然と言われればそうですよね。。。うーん、奥が深いナァ・・
UP,朝らしい光線を感じます。4枚目の蜘蛛の巣は凄く綺麗で素晴らしいと思いました。
14445356はBiogonさんの写真らしさが良くフィットしている淡い感じの表現が凄く良い質感を出していると思いました。
● ディラ海さん
ようこそ!3枚とも素敵ですね。1枚目と2枚目は凄く良い場所ですね〜。こんな素敵な景色、みているだけで写真撮るのわすれそうです。3枚目、「五行の舞い」集中した女の子の目線がピシッとしていて素晴らしいです。5Dの写り、やっぱりかなり良いですね。
コメントは出来る時にしちゃってください。色々とアドバイスいただけると嬉しいです。
僕もみんなの写真を見るのが楽しいんです!
・・・・・・・・・・・・・
続きます・・・
書込番号:14450781
1点

● isoworldさん
やっぱり、アットマークが問題だったんですね。そうではないかなぁと思っていたのですが・・・
[14432726]に関しては仰るとおりですぐ左側に太陽があり、色の変化をつけようと試みました。まぁ、変化球を狙いすぎてバッターの後ろに投げちゃってるかもしれません。
僕はまだまだ偶然撮れればラッキー♪って具合で羽の形に拘れるレベルまで来ていないので、もっともとお頑張らねば!と思います。
今回UPの4枚、isoさんが好きな格好というのが本当に難しい物だと言うのは僕には分ります。。(すばらしいですね)
菜の花の土手と桜を上手く撮りたかったのですが、いまひとつでまた来年まで持越しです。
● チャピレさん
ホバ用の設定の一瞬で??(@@) トテモマネデナイゾ・・・
カスタムファンクションに登録されてあるんですか??それとも、脳内と同期とか??〔笑〕
いや、そのぐらいぼくに言わせると凄いです。
空中で浮かんだカワセミ、見事に捉えてありますね。うーん、僕が見るとどれも「ナイス!」なんですけどね(^^
壁紙、早速使っています!!!(^^ 2回目のドリ、ざぶーん♪、なんたるちゃ!ってぐらいの出来ですね。
● 遮光器土偶さん
おおー、早速実行されたんですね〜。行動力すげーです(@@
うん、見込んだように1色で落としたほうのが僕は好きです。〔単純??ww〕でも、どちらもただのツクシが亜空間にでも入ってしまったようです。
そうか!紙のたわみがあったんですね。僕も買ってこようかなぁ・・・でも・・・ちょっと考えたいです^^
● カカクコージーさん
長秒って本当難しいですよね。前回の分は一ノ倉さんがよく使ってあるハーフNDを使われたらある程度解決できるのかも知れないですね。構図、、、というより綺麗な物2つに絞った方が印象にのこるのでは?と思った次第です。
★ 、、僕だったら、茶色いジャリの上までカメラを下ろして、ジャリ・杭・桜だけ写る様にしたかもです。。
標柱をぼかすんならもうちょっと望遠を伸ばして桜が圧縮効果で近づいてくるような感じにしたかもしれません。
● ネコのハナちゃん大好きさん
可変NDは僕も買いました!やりたいことばかり先行してます。
金剛の滝、水量が多くて迫力が出ていますね。僕も、滝を撮りたくなりました!!
ニリンソウの2枚目、『あっちむいてほい』やってるみたいでかわいいですね(^^
● coolkikiさん
14442341の桜、凄くピンクが良く出ていますよね???WB??ピクスタ??桜は咲き始めて白いままいちど満開になりピンクになると同時に散り始めるはずなんですが、凄くきれいです。
僕の写真、大まかに見ていただきありがとうございます。小手先の技術しか持ち合わせがなく、大らかに見てくれる人、大好きです!!〔意味不明〕
14446857の3枚ですが、3番をのぞいて、ちょっと絞りすぎたかナァって思います。もう少し開けてあげたら、背景もすっきりボケたかな??って僕のボケた頭は言ってます(^^;
● にほんねこさん
好きです!と言ってもらえて嬉しいです。
雪の残った山々に青空が素敵な1枚ですね。手すりはアクセントですよね?左端にほんのちょっと黒いのが見えちゃってるのが勿体無いような気がしました。
● hotmanさん
うわぁー、ここ凄いですねー。朝7時に出て遅いのなら仕方ないですよ。。一人ならまだしも・・
せめて晴れてくれたら良かったですね〜。
● bebe7goさん
円山公園 枝垂れ桜 夕景 は上手く夕焼けの色を桜に反映させてまうよね。凄い芸術的だ!!
えーっと、EOSでないのはこういうのがEOSで出来ても楽しいナァと・・おっと60Dでできるのかな?
書込番号:14450787
3点

EOS板の皆さん!こんばんは〜〜(^_^)
多くの書き込みと返レス有り難うございます!
今日アップした写真は100mmマクロ手持ちでのお花なんですが、また絞りすぎと言われるかなぁと思いつつアップいたします。(^_^)
★Biogon 28/2.8さん
こんばんは、、、
返レス有り難うございます。
>白飛び防止と出来るだけSSを稼ぐ為ISOを400を常用感度に設定しています。
なるほどです、、、「高輝度側・階調優先」はISO200からですものね。
>7Dはフルサイズに比べMFが合わせ難くピント合わせでISOの調整まで気が廻らなくなります
フルサイズと7Dではそういうところが違いますか、、、
まだ、フルサイズを手にしていないので判りませんでしたが、気になりますねぇ〜
Biogon 28/2.8さんが200mm f2.8でお撮りになる花々は本当に綺麗ですね。
この上、欲を言えば自然のものとはいい、姿の良いのを狙われたら最高でしょうね。(^_^)
★チャピレさん
コメント&返レス有り難うございます。
>ピントチェックのときはこの文字がぶれずにしっかり写っているのだけ残しています。
あ〜やっぱりそうですか、、、
>コーナーごと&マシンの角度で構図をいろいろ変えて撮るようにしてます。
流石ですね。
>ずっと観察してどう撮るかしばらく観戦してました
カワセミ撮りにしてもモータースポーツにしてもそれなりに取るだけなから高性能なカメラのおかげで少しがんばれば撮れるのでしょうが、チャピレさんクラスの作品に仕上げようとしたら、やはりそれだけでは無く頭も使わないといけないですね。
今回の4作品も本当に素晴らしいですね。
RX-7の曲線は艶がありますね、、、(^_^)
★isoworldさん
コメント有り難うございます。
>やっぱりちょっと以前の写真のほうがいいなぁ。
そうですよね、、、自分もこの回の写真は次回へのテスト的な写真だったのでそう思います。(^_^;)
>写真は撮っていません。明日も晴れるかな?
明日は晴れですよ〜、、、
自分も何か撮りに行こうかとお思っています。(^_^)
「貼る写真がないので前に撮った残りの1枚を出してきました」
第一出陣部隊と変わらぬクオリティですね。
★vincent 65さん
返レス有り難うございます。
>雨の中7Dにシャワーキャップを被せて撮った甲斐があります
写真に写らない所でやはり工夫なさっていますね。
「トリミング&モノクロにして見ました」
すっきりして良くなりましたね。
スクエアーにトリミングなさったのも良いアイディアですね。
「飛鳥 II EF-S10-22o」
美しいフォルムですね。
ストロボもお使いなんですね。
かなり低いアングルでお撮りなんでしょうね。
本当に良い作品ですね。
「緑の揺らぎ ★」
注目の一枚ですね!(^_^)
若草の煌めきが美しく表現されていますね。
背景の色合いも良いですし、玉暈けの中に赤色があって良いアクセントですよね。
良いものを見せて頂き有り難うございます!(^_^)
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>14442341の桜、凄くピンクが良く出ていますよね
二枚目の幹から生えた桜の花は撮ったらああいう感じでしたよ、、、(^_^)
>14446857の3枚ですが、3番をのぞいて、ちょっと絞りすぎたかナァって思います。
有り難うございます、、、
次回あのようなシーンで美しい背景があったらどう撮ろうかとの考えで押さえた一枚でしたから、参考になります。
「どうだ!の日の丸写真です」
いつもの様に背景の色合いがとても美しいと思います。
キンタロスさんの上手い、被写界深度の面を探す作業が少々お急ぎだったんでしょうか?
もうちょっとカリッとお花が見たかったかなぁ、、、(^_^)
ではでは、、、またぁ〜〜!!
書込番号:14451140
2点

coolkikiさん みなさん こんにちは
茨城県桜川の桜の写真の続きです。
使用レンズ EF200f/2,8L U
MF ノートリ 三脚使用
チャピレさん
ハイ、普段はD700にサンヨンで撮る事が多いのですが、
焦点距離が長くしかもF値が暗くても7DよりMFはずっと
楽です。
知人も7Dを買おうとしましたが自分のレンズでMFのピント
が合わせ難く5DUを購入しました。
isoworldさん
コメント有難う御座います。
ハイライト部分の諧調表現を強くするに設定しても私の撮影
条件では白飛びしまくりです!!
白飛びするなら勝手に飛びやがれ!! ッテな感じですw
vincent 65さん
広角で花を撮るのはパンで撮れば楽ですがUPで撮ろうとします
と正直かなり難しいです!!
人物はフォトコン等では決め手になりますね!!
maskedriderキンタロスさん
コメント有難う御座います。
”どうだ!日の丸写真です^^”の写真、いかにもEOS
らしい柔らかく綺麗なボケでとても良い写真です!!
蜘蛛の巣は光の関係かドンドン色が変化してドラマチック
な光景でした。
coolkikiさん
コメント有難う御座います。
私の7Dより知人の5DUの方がMFのピントは大変合わせ
易いです!!
ハイ、私もできるだけ傷んでいない形の良い花を探すのです
が、この時期椿とかサザンカなどは傷んでない花はとても
少ないです。
あまり選んでいても撮る物が無くなってしまいますので多少
は目をつぶりエイャッで撮っていますw
書込番号:14451561
0点

みなさん、おはようございます。
温かくこの板にお迎えいただき、ありがとうございます。
☆一ノ倉沢太郎さん
コメントありがとうございます。
写真を撮らせてもらえるうちに(?!)たくさんの表情を
残しておきたいと思ってます(笑)
☆にほんねこさん
はじめまして!こちらこそよろしくお願いします!
5DUはずっと欲しかったのですが、なかなか手が出ず、
Vが出て中古で良い玉がたくさん出て来たので、思わず
オクで落としてしまいました(笑)
いろいろ桜を見に行ったりしますが、何気にここの桜が
一番好きだったりします!
☆coolkikiさん
今のところ正に娘の追っかけ状態で。。。バカ親です(笑)
撮らせてもらえるうちにと思って頑張ってます。。。
☆isoworldさん
コメントありがとうございます。
ほんとにそうですね。そういう意味では、自分と向き合う
作業になるのかと思います。
☆maskedriderキンタロスさん
ありがとうございます!頑張ってUPしたいと思います。
最近、なかなか目線をくれなくて。。。手だけはピース
するんですけど(笑)
今回UPしたのは1月に60Dで撮ったものです。
横浜の遊覧船に乗ったのですが、海の上から富士山を
バックにしたみなとみらいなど、普段見られない風景を
堪能できて、思った以上に感動できました!
船上で手持ちなので、手振れや水平に関しては
お目こぼしを^_^;
レンズは17-55です。
書込番号:14451664
1点

天気が良かったので午前中の小1時間ほどチョウを撮って来ました。結果は、写真を貼ったように、いまひとつです。こういうのって、なかなか思いどおりの写真が撮れません。今回のはちょっとトリミングしてみました。
nonnon-chanさん:
> 富士山をバックにみなとみらい
柿色に染まった夕焼けの景色が綺麗です。
Biogon 28/2.8さん:
> ハイライト部分の諧調表現を強くするに設定しても私の撮影条件では白飛びしまくりです!! 白飛びするなら勝手に飛びやがれ!! ッテな感じですw
夕陽の撮影でもモンシロチョウの撮影でも、白飛びすることはそれなりにありますよ。私もそう気にしませんね。撮った写真のヒストグラムを見て写真のヨシアシを云々する人がいますが、たぶん芸術的なセンスで写真を絵として見ることができないんでしょうね。自分の目での評価ができないから、自動的に出てくる数字だけでモノを言いたがるのかもね。
coolkikiさん:
> これは開放です。 ★ 絞りすぎですよね。 ★ これも絞りすぎですよね。
いずれも違和感はありませんよ。開放がいいとか絞りすぎはよくないとか、私はそんなことはどーでもいいと思うんですが。見た感じがよければ(自分が表現したいとおりに表現できていれば)それでOKでしょ。撮影データやExifの数値で写真の評価はできませんもの。
maskedriderキンタロスさん:
> 俺は・・・・自由だぁ~~~~^^
そうです。誰からの圧力も受けず、自由に表現でき、気ままに活動できて楽しめるのが写真ですよねー(え? ちょっと意味が違う? いいじゃん)。
vincent 65さん:
飛鳥の写真ですが、夕暮れ時のよいタイミングで撮っていますね。昨年秋の写真でしたか。EF-S10-22oで撮った広角の描写も効いています。
明日は昼から用事で出かけます。写真はないかも…。
書込番号:14453475
1点

お久しぶりです!
★では、いろいろ書きましたがw、新規の方もいらっしゃったみたいですし、何よりです。ご存知かと思いますが、いろいろ忙しくしていまして、ご無沙汰になってしまいました。
今日、撮った手持ちスナップを貼らせていただきます。スナップと言っても、レンズはΣ50-500です(爆。
書込番号:14453700
1点

皆様こんばんわ。
coolkikiさん、スレ運営お疲れ様です。
今日はネタが無いので、去年サイクリングした場所の写真のアップです。
coolkikiさん
コメントとアドバイスありがとうございます。
>f8での撮影ですが一番開放になる様になさったら暈けがもっと出ると思います。
自分は、いまひとつ暈し方を理解していなかったのかも。
まだ腕前が未熟だから、どうしてもカメラまかせの設定になってしまいます。
まずはモード設定の“P”(プログラムAE)から応用の技術の習得が必要です・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1167361/
isoworldも書いてらっしゃいますが、撮影データは参考にはなりますが、これで写真の評価が決まるわけではないので、
僕は、これらの写真は表現のひとつで完成されていると思います。
一ノ倉 沢太郎さん
コメントとアドバイスありがとうございます。
縦構図のほうが、自分の表現したい被写体(桜、標柱)を無駄無く表現出来ますね。
勉強になります!
星空の撮影ですが、「星降る」表現が見事にされている所がさすがです!
isoworldさん
コメントとアドバイスありがとうございます。
>ちょっと哀愁を感じさせる写真
ツボを押さえていただいてありがとうございます。実は一番表現したかったのがそれだったんです。
「日本人の心の花(しつこい表現で申し訳ないです)」が生活に当たり前に映っていたはずなのに、
列車が見える光景が消えた場合、どんな桜になるかなと、素朴に感じて、出来るだけわかりやすい被写体を
写した結果でした。
残念なことに、線路砕石の上には、線路が残っていません・・・
モンシロチョウってこんな顔してるのですね。リアルな瞬間と背景のバランスともに素敵です。
maskedriderキンタロスさん
コメントとアドバイスありがとうございます。
フィルターを使う・・・
そういえば、この前何もわからずに衝動買いしたND8(W)がありました・・・
使えるか否かは別にして、宝の持ち腐れにならないように活用してみます。
キンタロスさんの前向きな考え方は、作風、コメントの随所に感じます。僕も見習わなければ(^^ゞ
この板に参加されている全てのEOSユーザー様
個別のコメント出来なくて申し訳ございません。素敵な作品、色々と参考にさせていただいています。
書込番号:14454297
1点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー、色々撮ってもどれが良いか自分で全く分らないキンタロスです〔爆〕←それでよくやってるな!!!
● coolkikiさん
僕が絞り値を色々言うから・・・でしょ?ごめんなさいね。。。
要は絞りは自分が主役にしたい物をどう表現するか?ですから、開放でも絞り込んでも正解は正解かもです。そこまで気にしないで下さいね。
菜の花とツクシはどちらにも主題をおきたい・・・そういう場合もありますよね。タイトルでそういったニュアンスを伝えると良い一層分りやすいと思います(僕だったら、「スクールメイツ」かな?←お気に召さなかったらごめんなさい)
3枚目も同じ様に「KARA」とかだったら〔僕の中では〕イメージバッチリだと思います(これもお気に召さなかったらごめんなさいね。。)
7D以前にKissXでもMFやってた僕は、7DでもMFやりやすいと感じますよ。差的にはKissXと7Dの方が7Dと5D2の差より大きいですね。
面を撮る・・・いまいち自分でわかってないのかもです。。(^^;
● Biogon28/2.8さん
D700もお持ちだったですねぇ〜。使い分けながら、クオリティの高い作品を残されてあるのが素晴らしいと思いますよ。それでいて、色々な種類の桜を撮り分けていらっしゃってあり、どれも素敵な色合いですね。
大昔、初めてのデジカメ=オリンパスC-700 Ultra Zoomで覗いてたファインダーから考えるとKissXでも最初嘘のように見やすかったです。
写真お褒め頂きありがとうございます。あんまり褒めると木に登っちゃいそうです(^^
● nonnon-chanさん
1枚目は先端が凄く突き出ているので遠近感がでていますね。うしろまで入っていれば尚良かったかな??
2枚目は綺麗な夕焼けですね〜。この時期は赤い夕陽は撮れなくても真っ赤な夕焼けが取れたりしますよねー。みなとみらいも効果的にシルエットになっていますね。
3枚目のベイブリッジ、ISO3200もなかなか使えていますねー。船の上からと考えると上々の出来だと思いますよ〜。
●isoworldさん
僕はisoworldさんの蝶とチャピレさんのカワセミには驚かないように注意しています。。。。。
だってぇ、凄いんだもの!!!(^^/
中でも花に止まる寸前の1枚が僕的にはヒットです。なんか、蝶の顔に安堵感があるみたいです。
いいじゃん・・・ヨカヨカです(^^
● attyan☆さん
良かったー。来ていただけましたね!!!(^^
「今を生きる」「矛盾した愛着」にattyan☆さんらしい目の付け所がありますね。そういう視点が個性が出てよいのではないか?と思います。
あちらも落ち着いたら、又いらして下さいね。
● カカクコージーさん
あの廃線にはもう線路は残ってないんですね。。ちょっといやかなり寂しさを覚えますね。
そういえば、僕が出た中学校も廃校になっていました。。。取り壊される前に数枚でも写真とっておきたくなりました。。。
桜は出会いと別れの季節に咲くので、有る意味物悲しさをも感じてしまいますね。。。
前向き・・・そうですねぇ〜。僕は「悩む事」も今では必要ないと考えます。大概、何をどうするか?の答えは見えてますから、それに向って突き進むのみだと考えています。。
「悩むより、突き進もう、、突き当たったら方向転換しよう!」って具合です(^^
サイクリング、良いですね〜。60Dだと色々連れだし易そうですね。
書込番号:14454720
2点

皆さん、こんばんは。
写真撮影に出掛ける時間がなかなかとれないので、在庫(昨年撮ったもの)で失礼します。
撮影場所は岡山の「ドイツの森」です。
僕はEF50mmF1.2Lの絞り開放で撮るのが好きですね。
ピントが薄いので難しいところがありますが、予測のつかないボケを楽しむレンズだと思っています。
☆edo murasakiさん
どうも、はじめまして。レスありがとうございます。
>探せば、どこでも被写体があるんですよねー
被写体プラス構図も大事ですよね。
それを物語風に出来ればいいのですが、難しいです。
☆coolkikiさん
Part31ではよろしくお願いします。
岡山は今頃 桃の花が満開なのですが、明日からまた雨が降りそうなので残念です。
これから八重桜など次々咲いていくので楽しみでもありますね。
☆maskedriderキンタロスさん
Part30ではお疲れさまでした。
>その一方で他のジャンルも撮れるようになりたくて色々とやっています。
僕もいろいろ挑戦していますが、広角が苦手でEF-S10-22mmの出番がなかなか無いです。
風景写真はEF50mmF1.2Lとタムロン28-75でいこうと思っています。
☆一ノ倉 沢太郎さん
どうも、はじめまして。レスありがとうございます。
>参加形態は全くの自由ですので、今まで通りの参加でも大歓迎ですよ!
実は写真コンテストみたいに辛口のコメントがついたらどうしよう…と考えておりました。(汗)
今まで通りのスタイルで参加させていただきます。
☆isoworldさん
写真撮影は自己満足なところがあるので、他の人の意見は参考になると思いますね。
お手柔らかにお願いします。
書込番号:14454935
2点

こんばんは〜〜みなさん!
今日は京都の高台寺という所のライトアップに行って来ました。
ライトアップばっかりじゃ無いかと思われるでしょうけど、最近の京都は本当にライトアップがふえました。
それぞれの写真は、手持ち撮影で梵鐘はISO200ですが後はISO3200です。
★Biogon 28/2.8さん
返レス有り難うございます。
>私の7Dより知人の5DUの方がMFのピントは大変合わせ易いです!!
そうですか、、、フルサイズも考えちゃいますね。
>あまり選んでいても撮る物が無くなってしまいますので多少は目をつぶりエイャッで撮っていますw
自分も今日、良い具合に椿がポトリと落ちていたんですがシベが痛んでいました、、、でも撮ちゃいました。
今日の桜シリーズもバッチリですね!
葉の付いた桜は山桜系でしょうか?
八重と違って可憐で良いですね!
★nonnon-chanさん
返レス有り難うございます。
>今のところ正に娘の追っかけ状態で。。。
>撮らせてもらえるうちにと思って頑張ってます。。。
いやぁ〜うちは息子だけなんでお嬢ちゃまのいらっしゃる方がうらやましいです。
価格にはなかなかアップできないでしょうが、いっぱい撮っておいてあげて下さい。
きっと良い思い出になりますもの、、、(^_^)
「海上からの飛鳥II」
西日が側面に当たって良い感じですね。
空の色も左側に夕方の空が出てますね。
「富士山をバックにみなとみらい」
良い色の染まっていますね。
これが撮れるなら海上から見る富士山も良いですね。
手ぶれするでしょうにISO2500で上手く収められていますね。
素敵です!
「ベイブリッジを見上げて」
こちらも海上からですね。
このアングルは船に乗らないと撮れないですよね。
ISO3200でも十分使えますね!
これ見たら60D欲しがる人居ると思いますよ!(^_^)
★isoworldさん
コメント有り難うございます。
>いずれも違和感はありませんよ。
有り難うございます。
自分としては絞って被写界深度を出したいと思って撮った写真なんですが、開放値の明るいレンズを使っての撮影だとちょっと使い方これで良いかなぁ?と地震が無くなちゃいます。(^_^)
これで、思う様に使えると思います。
>午前中の小1時間ほどチョウを撮って来ました。
まめに行かれたんですね。(^_^)
>結果は、写真を貼ったように、いまひとつです。&「いちばんましな写真かも」
isoさんの選択基準の優劣を4枚の写真を見て考えました。
一枚目と二枚目は花と蝶々共に優劣が付かないです。
しかも四枚ともイマイチとは思えなかったです、、、(^_^)
いつも通り素晴らしいと思いました!
★attyan☆さん
こんばんは!
>いろいろ忙しくしていまして、ご無沙汰になってしまいました。
いろいろと色々で上手い掛詞ですね(^_^)
お疲れ様でした〜〜!(^_^)
「今を生きる」「矛盾した愛着」お題が良いですね。
また落ち着かれましたらこちらの方もよろしくです〜(^_^)
★カカクコージーさん
コメント&返レス有り難うございます。
>これらの写真は表現のひとつで完成されていると思います。
有り難うございます。
自分では良いと思っていても、開放値の明るいレンズで撮ったのにこんなに絞って良いのかなぁなんて自信がなくなってきたのでアップして見たんです。
自分から見たらただ美しいだけのストーリーの無い写真ですがこれで良いのですね。(^_^)
>まだ腕前が未熟だから、どうしてもカメラまかせの設定になってしまいます。
そんな事は無いと思いますが、、、
>モード設定の“P”(プログラムAE)から応用の技術の習得が必要です・・・
もし、そうでしたら露出補正と測光とAEロック、、、そしてピクスタを使うとずいぶんと思う様な写真が撮れますよ。
「北陸本線廃線跡@敦賀〜今庄」
お住まい兵庫県とでてますが、こんな所まで自転車で行かれたんですか、、、
凄いですね〜
今庄といえば「今庄そば」ですよね。
自分大好きなんです。、、、
おっと、、、写真の方、、(^_^;)
廃線あとという事は以前に線路があった所で今は道路なんですね。
情緒のある写真ですね。
ところで、トンネルの内部の暗さに引っ張られて全体が少し明るめに写っていますね。
かといって、外の明るさに合わせたらトンネル内が真っ暗になってしまいますよね。
難しい素材ですよね。
こんな時に「P」で撮るのなら露出補正が役に立ちますよ。
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>僕が絞り値を色々言うから・・・でしょ?
いえいえ、、、他の方にも書いたんですがレンズの開放値、いわばレンズの得意技を使わないで撮った写真は自分が見て綺麗だなと思うのだけど如何なののなんだろう?と不安になってアップしたんですよ。
こんな時無いですか?、、、なんだか不安、、、(^_^)
「1,2,3どれが良いかな?」
ずばり、、、僕は2番かな。
どれも美しいけど2番が一番面で捕らえているから、、、(^_^)
★寅紺さん
返レス有り難うございます。
>これから八重桜など次々咲いていくので楽しみでもありますね。
そうなんですか、、、自分の住まいの辺りはそろそろ桜も終わりです。
大阪造幣局は今通り抜けしてますが、、、
また八重桜お撮りになって見せて下さいね!
>実は写真コンテストみたいに辛口のコメントがついたらどうしよう…と考えておりました。
そんな、、、(^_^;)
でも辛口希望と書けば2倍カラから100倍カラまでご用意させて頂いております。
、、、なんてね。カレー屋じゃ無いんだから(^_^)
岡山「ドイツの森」からの2作品:
上手いですね〜
また、流石に50mm f1.2ですね。
撮るのが難しいでしょう。
こんな風に撮れると本当に買って良かったぁ〜と思えるのでしょうね。
それではまた明日ぁ〜〜〜!(^_^)/
書込番号:14455571
2点

coolkikiさん Part31 openありがとうございます。
キンタロスさん前スレお疲れ様でした。
月一カメラマンの蝦夷のエゾリスです。今回は愛犬トイプードルのメロディ(♂5歳)を近くの広場で撮りました。
★印を付けました。5D2から1D4にしたのもこのような写真を撮りたかったからなんですが,難しいです。
写したい瞬間にシャッターが切れることを考えてレリーズタイムラグ最速(0.040秒)にして秒10コマで連写してもコマの間にほしい絵があるように感じます。
EF70-200mm F2.8L IS II USMにテレコン×1.4で,絞り優先開放ISOオートです。
気持ちとしては,昨年の7月頃「写真家たちの日本紀行」で写真家の福田豊文さんが子犬を撮っているのをまねて,腹ばいで挑戦しました。もっとも福田さんは助手(奥様)+レフ版+サンニッパでしたが(^_^;)
それで「こうしたらもっと良いのでは」「こんなシャッターチャンスもあるよ」という意見が聞きたいです。
家族には「ウサギみたい」と笑われました。
ただ結構打たれ弱いので,優しく批判して下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:14458191
2点

coolkikiさん
EOSユーザーの皆さん こんばんは
コメントありがとうです!
圧縮効果を狙って柵を入れましたが、ガードパイプの白が目立ち過ぎました(^^;
>柵を入れてない作品がありましたらまた見せて下さい
今回貼りますので、よろしくお願いします
ストロボ光量が適度で微妙なピンクが出てますよね、空の青さも爽やかで
とても気に入りました(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1166407/
・hotmanさん
あの有名な吉野桜ですね、山一面に咲きわたってますね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1165982/
・チャピレさん
流し撮り素晴らしいです、手持ちですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1166075/
・bebe7goさん
こちらの吉野桜は幻想的です(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1166107/
・isoworldさん
>奥行きや広がりをすごく感じます
ありがとうです!
チョウが止まっているようで、花と空間があって不思議な1枚です(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1166975/
・vincent 65さん
背景の丸ぼけと光るような草が美しいです、とても参考になりました(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1167171/
・キンタロスさん
>左端にほんのちょっと黒いのが
標識が入っちゃいました(^^;
自分は3つの花が対比しているようなこちらがいいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1168109/
・nonnon-chanさん
よろしくです!
横浜の夕景キレイですね、富士山も見えて最高の条件ですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1167478/
また北アルプスと八ヶ岳です・・・(^^;
書込番号:14458252
4点

coolkikiさん みなさん こんばんは
最近EF200f/2,8L Uで撮った椿他の写真です。
MF 開放 ノートリ 三脚使用
isoworldさん
白飛び防止にマイナス補正0,7位にしますとかなり低減する
のですが、 デジタルの場合フィルムと違い特にキヤノンは
マイナス補正よりプラス補正の方が発色が綺麗です。
マイナス補正をしますと暗部が汚い感じになってきます。
一般的な常識にとらわれずに自分で色々やってみて良ければ
それで良いと思うのですが、、、
maskedridarキンタロスさん
コメント有難う御座います。
私の場合フィルムカメラから入っていますのでフルサイズの
ファインダーが普通でAPSの小さなファインダーはどう
しても見えづらいです!!
coolkikiさん
コメント有難う御座います。
ハイ、山桜です、葉が有った方が変化のある写真を撮れま
すので良く撮っています。
5DUと7Dではセンサーの大きさが7Dは5DUの38,5
%とかなり小さくなり当然ファインダーも小さくなります。
暗いレンズとか焦点距離の長いレンズの場合程見えにくくなり
ます。
書込番号:14458293
2点

今日までは晴れましたが、明日から天気が悪そうですね。週末に「曲水の宴」が催されるのに、雨で流れるかな。
Biogon 28/2.8さん:
> デジタルの場合フィルムと違い特にキヤノンはマイナス補正よりプラス補正の方が発色が綺麗です。マイナス補正をしますと暗部が汚い感じになってきます。
そうだったんですか。あまり気にせずに来ました。でも確かに露出が控えめの写真は何となくノイズっぽくて汚い感じがしますもの。気をつけなくっちゃ。
にほんねこさん:
> ★ 柵なしで
やっぱり柵があるほうが遠近感が出ていいですね。
> 圧縮効果を狙って柵を入れましたが、ガードパイプの白が目立ち過ぎました(^^;
いいえ、違いますよ。圧縮効果を出せるのは望遠レンズを使って撮った場合です。柵を入れた前の写真は、広角レンズですから遠近感が出せるんです。
ここに貼った「珍しく撮った風景写真」も手前に白いテーブルとイスを意図的に入れて遠近感を見せています(ちょっとだけですが^^)。手前に何もないと、ちょっとアクセントにも欠けますし。
蝦夷のエゾリスさん:
犬は撮ったことがないので、確かなことは言えませんが…230mmで撮った写真は、犬の色と背景の色が似ていますからねぇ。たとえばもうちょっと緑が多い背景の中で撮るとか......。
280mmの写真は、肢の先まで入れてほしかったと思います。よくを言えば走っている様子がよく分かるように、肢の格好も大事かと。チョウの撮影でもそうですが、撮ってみないと翅がどんな格好になって写っているか分かりませんので、何枚も撮って選ぶことになります。
coolkikiさん:
高台寺のライトアップでしたか。こういう写真が続いていますが、うまく撮れていると思います。ライトが明るすぎない(むしろ控えめ)が奏功していると思うんです。
私も陰や暗がりがある光景の中に控えめな明かりがある写真が好きです(とても落ち着いた雰囲気です)。私自身が陰と暗がりのある人間ですもの(笑)。で、私はとても落ち込んだ雰囲気です(爆)。
寅紺さん:
> 僕はEF50mmF1.2Lの絞り開放で撮るのが好きですね。ピントが薄いので難しいところがありますが、予測のつかないボケを楽しむレンズだと思っています。
なるほど、写真からそれが見て取れます。50mmでF1.2ともなると、さすがに違いますね。
maskedriderキンタロスさん:
> @どれが・・・A一番・・・B良いでしょうか???
ムスカリの紫って出しにくい色ですよね。ウチの庭にも咲いていますし、今日撮りに行った北山森林公園でもたくさん咲いていました。私は、撮った写真はどうしてもバックの色とも対比させて見てしまいます。
カカクコージーさん:
三木鉄道(でしたっけね?)は私も乗ったことがあります。昨年だったか、また仕事で近くまで行きまして、もう廃線になってしまって不便な思いをしました。廃線跡って、ここに限らず結構ありますね。JRですが福知山線にもありました。枕木が残っていて線路のないトンネルを撮ったことがあります。
書込番号:14459025
3点

こんばんは〜〜!
今日も昨日の高台寺のライトアップの際の写真と同じ日に行った京都での写真です。
一枚目:
松ぼっくりが流れの中にありました。(70-200mm f4)
二枚目:
臥龍池に映り込む花木(15-85mm)
三枚目:
桜と山門(15-85mm)
四枚目:
高台寺駐車場より八坂の塔と京都タワーが見えます。(15-85mm)
★蝦夷のエゾリスさん
こんばんは!
メロディちゃんかわいいですね〜
家内には見せない様にします、、、(^_^)
さて、『「こうしたらもっと良いのでは」「こんなシャッターチャンスもあるよ」という意見が聞きたいです。』という事なので客観的に見た感想を書きますね。
isoworldさんもお書きになっていますが、やはり背景の選択かなぁと思いました。
メロディちゃんの毛色が映える様な背景をお選びになればより際立つんじゃないでしょうか?
アイディアとしては、夕日に照らされるメロディちゃんとか、逆光で毛並みが優しく出ているメロディちゃんとか、、、
あとは、室内等で唯々かわいいシチュエーションを作って一枚目の様なかわいい表情をお撮りになるとか、、(^_^)
モデルさんが良いので撮り甲斐がありますね。(^_^)
またみせてくださいね〜!
★にほんねこさん
こんばんは!
コメント&返レス有り難うございます。
そしてまたリクエストに応えての写真アップ有り難うございます。
やっぱり柵無しも良いですけど有る方がより良いですね。
比較して見せて頂き有り難うございます。
自分の撮影にも生かしたいと思います。(^_^)
「★ 八ヶ岳と残雪」
もうこの様な景色になって来ているんですね。
そろそろ長野方面行きも計画しなくっちゃ、、、(^_^)
自分が見る限りにおいてはとても良いと思います。
里の春と山の雪、、、良いですよね〜
★Biogon 28/2.8さん
返レス有り難うございます。
やはり山桜でしたか、、、ちょっと桜も判る様になって来た自分が嬉しいです。(^_^)
今回も正確なピントでの四作品見せて頂き有り難うございます。
特に白い花に白い背景綺麗ですね。
なんか高級陶器を見ている様な良さを感じます。
★isoworldさん
コメント有り難うございます。
>高台寺のライトアップでしたか。
そうなんです、またライトアップなんです。(^_^;)
>うまく撮れていると思います。ライトが明るすぎない(むしろ控えめ)が奏功していると思うんです。
有り難うございます、、、手持ちなんでブレがあるのですが価格サイズで何とか見られるものをあげています。(^_^)
「珍しく撮った風景写真」
なるほど良い遠近感が出ますね。
長年しておられる方には常識なんでしょうね、、、(^_^;)
「露出プラス補正してLEDでも照明」
これほど飛ばしても良い雰囲気が出るんですね。
もっともっと作品見ないといけないなぁって感じます。
「遊びで捏造したインチキ写真」
上手く蝶々をお入れになりましたね。
チョロQといい色々お上手ですよね。
ではでは、、、またぁ〜〜!
書込番号:14459849
3点

みなさま、おはようございます。
☆isoworldさん
ありがとうございます。そうなんですよ。それにたまたまだったんですが、
船長さんの話ではこの時期が一番きれいだとおっしゃってました。
寒いですけど〜(笑)
☆ maskedriderキンタロスさん
コメントありがとうございます。そうなんです。。。私も後から見て、
全体が入っていればなぁと思いました。ゆうやけはほんとにきれいでしたよ。
機会があればお勧めです!
☆にほんねこさん
ありがとうございます。そうなんです。天気が良い冬が一番きれいに見える
とのことでした。
☆coolkikiさん
お褒めいただきうれしいです。正直、あまり期待はしてはいなかったのですが、
予想以上に楽しめました。お勧めしますよ、遊覧船。あと60Dの使いやすさ、
パフォーマンスの高さも感じた1日でした。
調子に乗って、横浜の夕景をいくつか貼らせていただきます!
書込番号:14460114
3点

ワタシの地元ではまだ桜が残ってるので、たまには参戦しましょうか。
近所の公園のしだれ桜です。
先に撮影してあったので夜編です。
最後のカットでおわかりいただけると思いますが、住宅地なので周りは民家にアパートにクルマに季節外れのイルミと…
で、結果こんな撮り方になっちゃうんですな。
カメラと一緒に缶ビール持って行ってのお気楽撮影でもあるんですけど。
こんな撮影できるのをシアワセっていうのでしょうかね。
4カット選択してみたら、ぜんぶ違うレンズで撮影してましたが、比較参考にはならないよねえ。
なおしだれは昼でもブレるし、暗いのでピント位置もあいまいな所は流してください。
書込番号:14460749
2点

真っ暗な写真上げたので、今度は昼間の画像を。
今度も最後のカット除いて同じ公園です。
先の夜景と含めて共通なのは、すべてノートリ、DPP風景、現像時露出補正無しです。
夜景はレンズを複数使用しましたが、今度は100マクロUSM一本で撮りました。
名付けて「マクロ開放戦線」(仮称)
マクロだからって寄ればいいってもんじゃないんですが、寄りました。
その上開放なのでさすがに浅いね。
プリントする場合もこっちのほうがインク少なくて済むでしょうか。
夜景は黒をドバドバ使っちゃいますからね。
書込番号:14460828
2点

coolkikiさん みなさん こんばんは
最近EF200f/2,8L Uで撮った椿の写真です。
MF 開放 ノートリ 三脚使用
isoworldさん
[14459025]の三枚目の様な写真を広角レンズで
花と風景、蝶と風景、みたいに撮りたいと広角単焦点レンズ
を物色中です!!
coolkikiさん
コメント有難う御座います。
松ぼっくりと花びらの写真、とても印象的で個性的な写真
です!!
目の付け所が良く成功していますね!!
書込番号:14462426
2点

皆さん、今晩は本日は全て、適当に撮影した写真です。
今回の写真は、AFではなくMFで撮影したものばかりです。そのためピント合わせにレンズをまわすときに指が無意識に写ってしまう写真を撮影してしまったようですね。特に3枚目は指が入っているのが良く分かると思います。今回の写真は全て同じ時間帯に撮影したものばかりです。仕上がりはあまりよくはないですが。
ここ最近、休みの日になると。雪あるいは雨と降ってばかりでガッカリの休日ばかりでしたが、一昨日の休みはぽかぽかで、いい天気で久しぶりに写真撮影に行き、適当な設定と絞りなどで撮影していましたけどね。で、思ったのが・・・「なんだ・・・適当でいいじゃん・・・」とそりゃそうですよね、自分のような下手くそヤローが、ああだこうだ考えて写真撮影したっていい写真なんて撮影できるわけではないのだし・・・。写真の中にも「いい写真の答えなんてあるわけでもないのだし・・・」逆に恥ずかしがらずに失敗写真も含めて投稿するのもいいのかもって思いましたね・・・。
まっしかし、カメラ買うより。バイクを先に買っときゃ〜よかったな〜」ってつくづく思うカメラかう順序の失敗でしたね・・・。今度は車ですね・・・、車買ったらカメラはきっと二度と買えないかも・・・。そのときは中古のジャンクで頑張りますかね。
maskedriderキンタロスさん・・・。
実は、昨年の7月頃からほぼ残業ばかりでして、仕事がいつも、8時か9時ぐらいで終わることが多くて、それでも撮影に行こうかな・・・なんて思ってると雨か雪でしてね・・・。疲れもあるかで・・・気持ちがブルーになってしまうんですよね。ま、雨や雪に対する撮影も頭にないのもあるため・・・。雨の日や雪の日は撮影に行かず控えてることもありますかね・・・。野菜カットの工場ですからね、風邪を引いたらマズイこともありますしね・・・風邪ならまだしも・・・。出荷される野菜類に影響はないとは思いますが・・・。他人に病気を移すわけにも行かないですからね・・・。「10年前のサーズ」じゃないですが・・・一応注意は必要ですから・・・。
明日は、休みですが・・・また明後日から3日間は残業ですよ。遅ければ10時を越してしまうでしょうが「頑張りますか・・・」
明日はまた・・・適当写真、撮ってきます。でわ。
書込番号:14462480
1点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー、昨日はおさぼりでごめんなさいね〜。
● 寅紺さん
ドイツ村、凄くいっぱいの花が咲いているんですね。岡山って近いようで遠く、腰の思い僕はなかなかいけません!
そういえば、近くに「海の中道海浜公園」ってのがあるんですが、週末は雨予想ですね〜。明日も仕事だし・・・(^^;
EFS10-22は僕も使いこなしているには程遠いのですが、使わないと撮れないのでもっと使っていこうと思っています。
EF50F1.2Lのボケ・・強烈ですねぇ〜。圧倒されます!
● coolkikiさん
UPのライトアップ、Tvモードでしょうか?1/6を手持ちで頑張るって、isoさんに感化されて常識の壁を破られたようですね!(^^
開放が明るいレンズを絞って使った方が、解像感やピントは出ると思いますし、何を主題に見せたいか?で深度を決めるんですから単に空けすぎ・絞りすぎと言うのはないと思います。
KikiさんはAを押してくれるかな?と思いました。ありがとうございます!
2投目の、松ぼっくりと花びら、、、流れの中でしっかりと流されない意思みたいなものを感じますね。高大寺の映りこみ、、幻想的というか・・・ちょっと怖いぐらいです。
桜は山桜ですね。頑張ってるぅ〜。京都市内、伝統的な寺社と現代っぽいタワーの対比が面白い一枚ですね。
● 蝦夷のエゾリスさん
トイプードルのメロディちゃん(可愛い名前ですね)、小さな体で元気いっぱい走っている様子が良く伝わってきますね。思わず、にんやりしてしまいました。二枚目は丁度良いタイミングで良いと思いましたよ。3枚目も「ハァハァ」いってそうでよしよししてあげたくなります。後は、色々な場所・撮影回数で変わってくると思いますよ〜。
逆光とか、色々な仕草もかわいいかもしれませんね。
フライングドッグを撮るのなら、勢い機材は良いのを揃えたくなりますよね。5D2wo使っていたのなら、1D4に行くのは自然の流れかもしれませんね(5D3になって、そこそこ解消されそうですよね)
コマ数の間は分かるような気がします。僕もそう思うときがありますが、資金も枯渇しつつあるので、とりあえず自分でタイミングをつかめるよう頑張っています(^^
● にほんねこさん
柵無しで・・・これ良いですよー。手前の新芽の草達と向こうの残瀬羽\津の山々、青い空が適度に爽やかさを演出していますよね。
2枚目の八ヶ岳と残雪は本当は手前の笹みたいなのはいらないような気もするのですが。。それだと1枚目とほぼ同じ写真になっちゃいますよねー。
難しいですね。
2が好評ですねぇ〜。
● Biogon28/2.8さん
いつも感じている事ですが、基本を大事に・・・MF、開放、単焦点でノートリできる位置を探して撮影されるのに感服しますね。4枚目の黄色い花がとても淡くて綺麗だなと思いました。
僕はもっとラフ(と言うと聞こえが良いが、実は手抜き)に、手持ちでサクサクっと撮影しています。KissX+EFS60マクロでなんとかシベに合わせれたので調子にのってるようです。手振れは問題ないのですが、深度に合わせる野の方が難しく感じますね。
僕はフィルムの頃はオートボーイ2を長らく使っていました。小さなファインダーで撮影していたので慣れていたようです。。。コンデジにファインダーがないのに馴染めなかったのも、デジイチに進出するきっかけの一つでした。
● isoworldさん
ムスカリ、これ、家の庭の隅っこに毎年少しだけ咲いているのを撮りました。フェンスの側で背景も角度を考えないと金網が写ってしますのです(^^; 紫って本当本来の色が出にくいですよね。なんでなんでしょ??
● nonnon-chanさん
本当綺麗な夕景ですね。水面への映り込みが大好きな僕は2枚目、見入ってしまいますね。
船上ツアーも良いですね〜。
● 鬼怒川屋さん
はじめまして!EOS板へようこそ!
暗い中でよくぞ撮影されましたね〜。しかもレンズも取り替えながら・・・くらい中に浮かび上がった桜が素敵な作品達だと思います。
2投目の明るい中での撮影は花びらの淡い質感が凄く出ていて素敵な4枚だと思います。
また、よろしくです。
● gunda.さん
MFに挑戦されたんですね!何事もチャレンジですよね。1枚目と2枚目は撮影の仕方によっては何かを感じさせる物になりそうです。露出だったり、ちょっとした手加えだったり。。。
指が映りこむのはダメですよ!
バイクがあると行動範囲が広がって楽しいでしょ?
お仕事頑張ってくださいね。
書込番号:14463592
2点

こんばんは〜〜EOS板の皆さん!!(^_^)
今日は100mm f2.8 Lマクロで撮った三枚です。
マクロな撮り方1枚と中望遠として使った2枚です。
一枚目:散った桜の花びらがたどり着いた所には苔の芽が出ていました。もう少しカリッと桜の葉っぱにピントを入れたかったのですが自分のファインダをのぞいている目では難しいです。
対応策は練ったのでまたその成果が出たら紹介します。
二枚目:桜、もみじ、門、桜です、、、門の向こうの桜は表現出来れていません。(^_^;)
三枚目:二枚目とほぼ同じような構成でもみじ、門、桜です、、、これも門の向こうの桜は表現出来れていません。(^_^;)
二枚目、三枚目は結局色々入れすぎて安物の幕の内弁当になってしまったなと反省しています。
見た目は良い素材に見えたんですが、自分の肉眼がまだまだカメラ目になっていないのですね。
自己満足度100%では無いのですが皆さんに見て頂いて、「より良くするのならどうするか」をダメ出し覚悟でアップしますので、遠慮無くご意見評価お待ちしております。
★nonnon-chanさん
返レス有り難うございます。
>60Dの使いやすさ、パフォーマンスの高さも感じた1日でした。
そのような感じが伝わってくる様な作品でしたね。(^_^)
「ベイブリッジと月」
おー赤い月が橋の下に出ていますね。
ムーンロードもうっすらと写っていて良い感じですね。
「水面もきれいでした」
このショットは会場からならではのショットですね。
水面に映る夜景も綺麗ですし、ホテルの壁に映る灯りも良いですね。
「赤レンガも。。。ちょっと厳しい」
赤レンガ倉庫の感じが良いですよ。
近代的な横浜の夜景と少しレトロな倉庫の灯りがとても良い感じだと思います!
また色々見せて下さいね!
★鬼怒川屋さん
こんばんは、、、初めましてですよね、、、(^_^)
よろしくお願いいたします。
>カメラと一緒に缶ビール持って行ってのお気楽撮影
>こんな撮影できるのをシアワセっていうのでしょうかね。
いいですね〜、幸せだと思いますよ〜(^_^)
昼・夜の作品アップ有り難うございます。
夜の作品を夜らしくお撮りですね。
自分は夜の部の3枚目のが良いなぁと思いました。
背景が少し桜色なところがとても良いですよね。
昼の部の桜も桜らしい淡い色合いで素敵ですね〜
4作ともとろける様な仕上がりで自分も何時かこういう風に撮りたいなぁと思いました。
また色々見せて下さいねぇ〜(^_^)
★Biogon 28/2.8さん
コメント&返レス有り難うございます。
>松ぼっくりと花びらの写真、とても印象的で個性的な写真です!!
>目の付け所が良く成功していますね!!
有り難うございます、、、溝にうずくまって撮りました。(^_^)
椿の4作品ですね。
どれも変わらずバッチリですね。
特に一枚目の椿は立派ですね。
いつも三脚使用でお撮りなんですね。
自分は三脚の出動回数が少なく、なかなか「良いものを買わねば」と迫られることがないのでステップアップ出来ないでいます。
Biogon 28/2.8さんはどんな三脚をお使いなんですか?
★gunda.さん
こんばんは、、、
わざとお書きなんだと思いますが、、、
>自分のような下手くそヤローが、ああだこうだ考えて写真撮影したって
>いい写真なんて撮影できるわけではないのだし・・・。
そんなこと無いですよ。
あーだこうだと考えて設定を変えたり撮影時間帯を変えたりのトライ&エラーで良いものが撮れる様になってくるものだと思いますよ。
>写真の中にも「いい写真の答えなんてあるわけでもないのだし・・・」
そんなこと無いですよ、、、
素人写真の「良い写真」の答えは、まずは自己満足なんでは無いでしょうか?
自分がまず満足出来る写真を求めて行くのが良いとお思います。
だから、
>逆に恥ずかしがらずに失敗写真も含めて投稿するのもいいのかもって思いましたね・・・。
と思うより、自己満足できた写真を「こんなの撮れました〜〜!」とおあげなさるのが良いと思います。
もし失敗した(自分が満足できない)写真をアップなさるのならば、どういう所が上手くいかなかったとか、この様にしたいけどどうしたら良いのかとおたずねになるのが良いと思います。
「適当に撮影した写真」とか「適当写真」、「指が入った写真」ではどのように対処したら良いのかスレ主としては難しいです、、、(^_^)
>明日はまた・・・適当写真、撮ってきます。
テーマを「適当写真」とせず、お読みになった本を思い出して自己満足に行く写真を撮ってみて下さい。(^_^)
5000字超えました、、、つづく、、、
書込番号:14463778
2点

つづき、、、
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>UPのライトアップ、Tvモードでしょうか?
いえ、、、一応絞り優先で撮っています。
結局は開放値で撮ってしまっていますが、、、(^_^)
>1/6を手持ちで頑張るって、isoさんに感化されて常識の壁を破られたようですね!(^^
有り難うございます、、、(^_^)
でもね、isoさんは元から常識の壁の無い方ですから、、、(^_^;)
、、、isoさん、、、ばらしてごめんなさい<(_ _)>
>何を主題に見せたいか?で深度を決めるんですから単に空けすぎ・絞りすぎと言うのはないと思います。
有り難うございます、、、迷いの霧がまた一枚晴れました。(^_^)
>高大寺の映りこみ、、幻想的というか・・・ちょっと怖いぐらいです。
シンメトリーで無く幕の内弁当の様にならない様に色々考えて撮りました。(^_^)
レンゲ3作品ですね、、、
★付きなので注目ですね。(^_^)
自分は今、100mmマクロの撮り方が気になって仕方ないので見るのが楽しいですね。
一枚目:
今の自分が撮ったらもう少しだけ絞ってもうちょっと一番手前の花びらを被写界深度の中に入れようとするかもしれないです。
二枚目:
ちょうどこのくらい花びらが見えるほどにしたいなと思います。
おなじ、f2.8でお撮りなのに写る範囲が違うのは花までの距離が少し違うからなんですね。
三枚目:
これは素晴らしく3Dの様にお撮りですね。
光の具合も何もかも美しいですね〜(^_^)
まるで、レンゲの下を妖精が走ってきそうですね。
そうですね、、、今ご近所でレンゲが咲いているのでしたらキャンディーズ越えを狙ってみるのは如何ですか?、、、(^_^)
ではでは、、、また〜〜!!
書込番号:14463781
1点

みなさん おはようございます。
本当は昨夜から長距離ドライブを計画していましたが
天気予報の予想を見て中止にしました。
(田貫湖のダイヤモンド富士が4/20頃と聞きましたので)
朝起きてみると大阪は晴れ、富士宮付近はどうでしたんでしょう?
■一ノ倉 沢太郎さん
なんとか元気してますが、★を付ける写真はないですが、春の検診では★印が・・・(泣)
■isoworldさん
isoworldさんの季節ですね!
■チャピレさん
いつ見ても動き物素敵ですね、動体視力がいいんですねぇ
■coolkikiさん
桜もそろそろ終わりですね。
花ばかりで申し訳ありません、早く出かけたいんですが今回もパスでした。
■maskedriderキンタロスさん
水滴はけっこう好みです。
パープルにバックの黄色のボケがいいですね
書込番号:14464678
1点

みなさんこんにちは,画像なしですみません。
▲isoworldさん
ありがとうございます。確かに保護色になっています。北海道はやっと雪解けを迎えたばかりですので,
5月に再挑戦します。中途半端に肢が切れているのもいまいちですね。
▲coolkikiさん
ありがとうございます。 その通りですね。もう少し背景にも気を使いたいと思いますし,夕日や逆光にも挑戦してみます。
▲キンタロスさん
ありがとうございます。いろんな場面でもっと挑戦してみます。1D4は知り合いが安く譲ってくれたものなんです(^_^;)。
5D3は見ないようにしています(笑)。
また,学習した成果をお見せします。(笑)ありがとうございました。
書込番号:14465589
1点

coolkikiさん みなさん こんにちは
近くの公園で撮った写真です。
使用レンズ 1,2 EF200f/2,8L U
3,4 EFS10−22f/3,5−4,5
maskedriderキンタロスさん
コメント有難う御座います。
多重文身の術の写真、単なるUPの写真ではなく少し
引いて配置に気を配ったとても良い写真です。
発色も綺麗です!!
coolkikiさん
コメント有難う御座います。
「散る春と小さな芽生え」の写真、被写体を良く観察
しています。
普通ですと見逃してしまうような物でも良い被写体が
あるんですね!!
三脚はベルボンのカーボンで雲台はジッッォです。
雲台はバサルト製で見かけより軽いです。
書込番号:14465726
2点

今晩は、善光寺周辺と城山の桜を撮影してきました。
本日も、前回同様に適当に写真撮影をしてきました。本日は、20DとKISSの両方を持ち、レンズは「18−55mm IS」と「EF 70-210mm」に「EF 100-300mm」を持って撮影に望みました。
本日もあまり写真の撮影がよくないと思っていたのですが。「PIXSU IP4200」でプリントアウトを何枚かしてみました。すると、パソコンやカメラの液晶で見るよりも「綺麗に写っていました」自分自身が驚きましたー。さすがは「20D」さすがは「PIXSU」これは、まさに俺の腕ではなくカメラとプリンターの性能のおかげですな・・・。感謝しておりますです・・・。
ホワイトバランス以外は全て今回もレンズはMF撮影で行いました。
改めて感じたことは写真はメディアの中に、パソコンの中に眠らせておいても意味はないと言うことですかね・・・。実際にプリントして写真にしてみて始めて撮影した画が写真として生きるんだと・・・実感しましたね・・・。
続きます・・・
書込番号:14466694
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
流れてきた盃を掬い取り飲み干し詩歌を即興で詠む |
雅やかな平安時代の衣装に身を包み…(バックシェーンです^^) |
後ろにいる無粋な見学者はぜんぶ消滅させました^^ |
私の家内です(…という夢を今晩見ることでしょう^^) |
EOS全機種連のみなさん、こんばんは。今日は午後から近くの北山森林公園(西宮市)に行き、曲水の宴を撮って来ました。天気予報では雨っぽい感じでしたが、まずまずの晴れとなり、ほっとしました。
曲水の宴は、平安時代の色とりどりの貴族の装束に身を包んだ歌人が流水の傍らに座り、川上から流された神酒の盃が自分の前までに来るまでに演題にちなんだ詩歌を即興で作って詠み、短冊にしたためるという雅やかな王朝の行事です。発祥は旧くは中国古代にあるようですが、日本では顕宗天皇元年(485年)に宮廷儀式として行われたのが最初と言われています。奈良時代には3月3日が常例となり、平安時代には宮廷や貴族の邸宅などでも行われるようになったそうです。
今では全国各地で曲水の宴がこの時期に催されていますね!!
そのときの写真を4枚貼っておきます。どの方向にレンズを向けても無粋な見学者がいて、それが写り込まないようにすると構図にはどうしても無理が出ます。苦しい構図の中で撮りましたので、そのつもりでご覧くださいませ。
Biogon 28/2.8さん:
広角で撮った花は200mm開放で撮ったのと大きく印象が違いますね。やっぱり200mm開放がBiogon 28/2.8さんらしい写真のように思えます。
> 「14459025]の三枚目の様な写真を広角レンズで花と風景、蝶と風景、みたいに撮りたいと広角単焦点レンズを物色中です!!
あのヘンテコリンな写真から広角単焦点レンズの物色の話につながるのですか? あのベースとなる写真は15-85mmの15mmで撮ったんですけれど。MFにして最短撮影距離に合わせ、F22という目いっぱい絞り込んでカメラを地面に置き、ノーファインダーでテキトーに何枚か撮影した中の1枚です。
キヤノンの広角単焦点レンズって、コレ!!って言うのがあまりないように思うのですが。でも、花鳥風月って、いいですよねー。サイコーです。
kenzo5326さん:
チューリップの赤が綺麗ですね。ブルーベリーはウチの庭でも白い花が咲き、これから実を付けそうです。でも、鳥がそれを食べに来るんですよねー。
> isoworldさんの季節ですね!
はい、恋の季節です。おっと来いの季節です。チョウが手招きしているんです^^
coolkikiさん:
> ★「散る春と小さな芽生え」★「視線に入る桜」★「緑もみじ」
> 遠慮無くご意見評価お待ちしております。
桜の季節が終わり、これからは新緑がまぶしい季節ですね。評価は…こういう写真って私は苦手ですわ。
> でもね、isoさんは元から常識の壁の無い方ですから、、、(^_^;)
壁が有ってよかった^^;
maskedriderキンタロスさん:
> ★多重分身の術
真ん中のレンゲだけちょっと明るい感じですね。私ならそこだけスポット照明して写すかもね。
鬼怒川屋さん:
サクラって昼と夜とで表情がまったく変わりますねー。チョウもそうですが^^ 昼は「マクロ開放戦線」でしたか。夜景は黒をドバドバ使っちゃうのなら、マックロ戦線ですね^^
nonnon-chanさん:
山下公園あたりは、東京方面に出かけた折にときどき写しに行っています。私が撮りたいのは、夕陽が沈む光景とそのあとの街の灯りが綺麗になる光景です。夕陽が沈む方向は、夏至に近い頃が都合がいいので、またその頃に横浜に行こうと目論んでいます。
書込番号:14466774
3点

coolkikiさん
>京都市街
右のタワーと左の五重の塔?が一枚の写真のなかに入っているところがいいですね^^
この五重の塔とかみるとジャッキーチェンを思い出します。
今日はカワセミ撮影に行ってきたのですが出が悪くてまったくチャンスが少なくてボウズを覚悟したくらいです。まーなんとかホバが撮れたのでセーフでしたが危うかったです。とにかくチャンスがなければどうにもなりませんよね^^;
●maskedriderキンタロスさん
やさしい色合いのお花ですね^^私は花単体で撮るのが苦手なのでいつも昆虫とからめて撮るようにしてます。なのでアドバイスは昆虫を入れて撮るです(笑)
●にほんねこさん
>八ヶ岳と残雪
壮大な山々ですね^^私は風景は旅行の観光写真としてしか撮ることがないので専門外ですが自分だったら手前の雪がないほうがすっきりしていいかもなんて思います。というか私だとそこそこの望遠で大き目の鳥(白鳥など)と山々のコラボで撮りたくなっちゃいます。
私の場合、そこが動体主体として考える違いかもしれませんね^^
風景としてだけでなくそういうのも選択に入れるのもいいかとー
●isoworldさん
>遊びで捏造したインチキ写真
こういうの撮りたいですね^^チョウをもっとどでかくして怪獣みたいにして入れたら面白そうですね。
●kenzo5326さん
さきっぽがちょっと変わったチューリップですね^^こんなのもあるんですねー今が旬なのでチューリップ撮るのも楽しそうですねー
書込番号:14466776
2点

今回の撮影枚数は・・・「20D」「KISS」合わせて100枚撮影しちゃいました・・・。
coolkikiさん・・・。 失敗写真に関してはいつも・・・何がいけなったのかカメラを通して常に答えを出しています・・・。いままでの投稿は、大体が試し撮りが主でしたから・・・。そんな写真をここに投稿してきました・・・。一眼自体にたいして、またレンズに関しても触りなれていなかったこともありましたからね・・・。そして・・・なんと、最近はあの本を見るどころか・・・。触ることすらしていません・・・。読んだのもほんの1、2ページで終わってしまっています。ですから・・・今後は自由気ままに撮影を楽しもうと思います・・・。失敗写真載せようと思うのですが・・・忘れてしまうんですよね〜〜〜。ここに投稿するたびに・・・。
キンタロスさん・・・。MFに関してはもう、4前から始めていました・・・。初めてKISS(フィルム)を手にしてカメラとレンズを弄ってみて・・・。撮影するなら、プログラムは「マニュアル」「レンズもMF」で撮影すること、そのときから始めていました・・・現在、唯一、オートなのはホワイトバランスのみです・・・。ATは実際には好んだ撮影は出来ないですからね・・・。特にレンズはAFの場合・・・一番合わせたい被写体に対してピントを合わせてくれないことが・・・一番のネックでしたから・・・。これからもMFで撮影を楽しもうと思っています・・・。
しかし、アングルは今回もあまりよくないかもしれませんね・・・。
書込番号:14466827
1点

みなさんこんばんは。
coolkikiさん、EOS板part31 スレ立てありがとうございます。
休みらしい休みが1日もないので、すっかり出遅れてしまいました。
仕事の合間に撮ることもできなくなったので、すいませんが、在庫から
アップさせていただきます。
@とAは
60D+SIGMA APO 120-400o F4.5-5.6 DG OS HSM
BとCは
60D+TAMRON 18-270o F3.5-6.3 Di U VC PZD (B008)
です。たぶん。
@ DHC-8-Q400
エコボンです。
よく見ると主翼のスタビライザーが黒と黄色のタイガースカラーです。
プロペラは6枚です。
A DHC-8-Q300
400より機体は少し小さめで、プロペラは4枚です。
「青空にはANAのトリトンブルーがよく似合う」と太宰治も言っていましたよね。(笑)
B B737-800
JALの鶴丸の737です。
C 2色の桜
1本の木なのに2色の桜が咲いていました。
■coolkikiさん
今回もスレッド運営ご苦労さまです。
いつも的確なコメントありがとうございます。
写真を見せたいというよりも、coolkikiさんやmaskedriderキンタロスさん
から暖かいコメントをいただきたいのかもしれません。
桜のコラボは見事ですね。
■にほんねこさん
にほんねこさんも2色の桜ですね。
今回もよろしくお願いします。
■チャピレさん
雨天のレース撮影は大変そうですね。
カワセミと玉ボケは奇跡のショットですね。
■天国の花火さん
教会の中に差し込む光が見事です。
■isoworldさん
いつもに増して巨大な夕陽ですね。
1枚目は昔の金曜ロードショーのオープニングみたいです。
■maskedriderキンタロスさん
Part30運営お疲れさまでした。
スレッド運営って会社経営に通じるものがありますよね。
いいものを追求し過ぎると値段が高くなってあまり売れませんし、
質を下げて安くするとたくさん売れて利益は多くなりますが、忙しく
なり過ぎて従業員から文句が出たり客層が悪くなったりと。
何がベストなのかはわかりません。
試行錯誤しながら修正して行くしかないのかもしれないと思います。
■edo murasakiさん
水面に映った桜がキレイですね。
■vincent 65さん
コメントありがとうございます。
「雨に打たれる椿」いい雰囲気ですね。
■一ノ倉沢太郎さん
コメントありがとうございます。
一ノ倉沢太郎さん、maskedriderキンタロスさん、coolkikiさんの
いつも丁寧なコメントに頭が下がります。
これがあるから参加し続けているということもあります。
■Biogon28/2.8さん
クモの巣に水滴が付いて、何故かキレイな紫色になっていますね。
■nonnon-chanさん
横浜周辺って夜景がキレイでいいですね。
■カカクコージーさん
廃線跡のトンネルは恐怖を感じますが、何故か惹かれますよね。
それでは、みなさん。
今回もよろしくお願いします。
書込番号:14467092
4点

coolkikiさん
EOSユーザーの皆さん こんばんは
コメントありがとうです!
>やっぱり柵無しも良いですけど有る方がより良いですね
ご意見とても参考になりました(^^;
>自分が見る限りにおいてはとても良いと思います
>里の春と山の雪、、、良いですよね
ありがとうです! ここからの八ヶ岳が好きなんです
苔の芽と花びらですか〜 自分には思い付きません(^^;
やはりいろいろな視点を持つことが大切なんですね、勉強になります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1169966/
・蝦夷のエゾリスさん
トイプードルちゃんの活き活きした表情最高ですね、わんちゃんって
走る表情を撮る楽しみがあっていいですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1168801/
・isoworldさん
>柵を入れた前の写真は、広角レンズですから遠近感が出せるんです
ありがとうです(^^ こちら拝見してよく分かりました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1168930/
曲水の宴、なんとも艶やかですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1170572/
・nonnon-chanさん
低い月がアクセントなんですね、風景お上手です(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1169252/
・キンタロスさん
>手前の笹みたいなのはいらないような気もするのですが
そうなんですよね、寒いその場の空気感が伝わるかなと入れてみましたが(^^;
何となくですが、れんげらしい感じがしてこれが気に入りました(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1169916/
・チャピレさん
>手前の雪がないほうがすっきりしていいかもなんて思います
やはり、そうなんですよね、ありがとうです(^^
ホバリング中は垂直なんですね〜(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1170583/
・gunda.さん
善光寺の桜、初めて見ました、ありがとうです(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1170534/
八ヶ岳続きと桜+雪柳です・・・(^^;
書込番号:14467529
2点

coolkikiさん、みなさん、こんばんは!
ちょっと、体調不良&多忙な事もあり、参加出来ずで<m(__)m>
週末も、遠征に行く程体調も回復しておらず、また週明け初っ端から
お客様の懇親会&接待があるため無理せず、近くの公園で散歩にしておきましたw
そんなことなので、目新しい写真もないのですが、今日撮ったものをUPさせて頂きます。
ちょっと、前回から日にちが経ってしまってるので、レスはご勘弁下さいねw
書込番号:14468472
2点

おはようございます、、、
今日は日曜日だというのに荒れ模様ですね。
全国的にはどうなのかなぁ、、、
写真撮りに行くぞと計画なさっていた方々にはよろしくない天気ですよね。
写真は、先だってからの続きです。
★kenzo5326さん
返レス有り難うございます。
>本当は昨夜から長距離ドライブを計画していました
どちらへ計画なさっていたんでしょうか?
残念ですね。
美しいお花をじっくりと濃いめでお撮りですね。
奥様のお花でしょうか?
何時見せて頂いてもカリッと良い味付けですね〜
ブルーベリーのお花はまた良い光線具合ですね。
これだけは開放でお撮りなんですね。
とても素敵です!(^_^)
★蝦夷のエゾリスさん
こんばんは!
返レス有り難うございます。
また新しいのと限らずキャンディちゃん見せて下さいね。
お待ちしております!(^_^)
★Biogon 28/2.8さん
コメント&返レス有り難うございます。
>普通ですと見逃してしまうような物でも良い被写体があるんですね!!
はい、、、ここに来られる方々に勉強させて頂いて少しずつ見えるようになって来ました。
ありがたいことです。(^_^)
>三脚はベルボンのカーボンで雲台はジッッォです。
そうなんですか、、
写真も添えて頂き有り難うございます。
何時か良いものを!と思いつつなかなか種類も多く決めにくい(品名も覚えにくい)アイテムなんでいつもお使いの方はどういうのをお使いなのかなぁと思う次第です。
有り難うございます。
今回は三脚使用では無いのですね。
一枚目は美しいですね〜
シベにピントばっちりで構図も背景も良いですね。
二枚目はずばりこれ!って言う主張感のある一枚ですね。
三枚目は水仙ですよね。
うちの水仙はずいぶん前に終わりましたがまだ咲く種類があるのですね。
これも主張感のある構図ですね。
色が美しく出ていて素晴らしいと思います。
★gunda.さん(二回分)
返レス有り難うございます。
>読んだのもほんの1、2ページで終わってしまっています。
あらもったいない、、、きっと読めば何か得るものがありますよ。
>善光寺周辺と城山の桜を撮影してきました
行ってこられたんですね、、、
善光寺付近はまだまだ桜の季節なんですね。
「満開桜」1と2は本当に満開ですね〜
シベもくっきり写っていてピントもバッチリですね。
F11まで絞ってお撮りになったのも良い感じですね。
「善光寺をバックに・・・」
したから少し煽り気味にお撮りになったのでしょうね。
デンと構えた善光寺さんが背景なんてうらやましいですよ。
良い一枚ですね。
「善光寺東側の桜」
下の黄色い花はレンギョウでしょうか?
美しい配色で良い所すね。
「たまたま、近くの木に飛んできた鳥」
良く撮れましたね。
素晴らしいですね、、、
自分はなかなか鳥が留まっているのでさえ撮れないですよ。(^_^;)
「天上の桜」
良いお題ですね。
まさしくその通りですよね。
「歩道橋の上から撮影」
右側を歩いてらっしゃるお二人がのどかな感じで良いですね。
★isoworldさん
返レス有り難うございます。
>どの方向にレンズを向けても無粋な見学者がいて
無粋と云ったら気の毒ですが、人での多いことも仕方ないですよね。
それに携帯のカメラで撮影する人も多いからみんな前に出ようとしますよね。
見学だけだったら頭越しでも見る事が出来たんですけどね。
現代と違う時間を過ごしているような気分にさせてくれる作品ですね。
三枚目のお嬢さんは視線を下さったんですね。
熱い視線だったのではないですか?(^_^)
「私の家内です(…という夢を今晩見ることでしょう^^)」
今頃夢見ておられますでしょうか?、、、(^_^)
うつむいた表情が美しいですねぇ〜
良いものを見せて頂き有り難うございます!
★チャピレさん
コメント&返レス有り難うございます。
>なんとかホバが撮れたのでセーフでしたが危うかったです。
そうだったんですか、、、
何か機嫌が悪かったんでしょうかね。
「ふりかえりイケメン♪」
お〜確かにそうですね、、
しかし何を振り返って見ているんでしょうね。(^_^)
「玉ボケー」
美しく暈けていますねぇ〜
頭の所がかぶっていて優しい感じになっていますね。
「700mmで撮るホバー」
お〜すごいでね〜、、、この瞬間をカメラに収められずとも肉眼で見るだけでも価値ありますね。
それをバッチリ収められるチャピレさんは何者?(^_^)
四枚目:
胸の毛がフワフワ、、、斜め上向いている姿がかわいらしいですね。
それと、、、四枚とも7Dの設定がそれぞれ違うんですね。
また見せて下さいね〜(^_^)
★チャック・イェーガーさん
こんばんは!お待ちしてましたよ〜〜!(^_^)
>写真を見せたいというよりも、coolkikiさんやmaskedriderキンタロスさんから暖かいコメントをいただきたいのかもしれません。
あっはぁ、、、暖かいかどうかは??ですけど、、、有り難うございます。(^_^)
自分も良くても悪くてもコメント頂いたら嬉しいです!(^_^)
>桜のコラボは見事ですね。
有り難うございます!
嬉しいです!(^_^)
一枚目:
「エコボン」ってなんだろうと思いました。
『「エコボン」は“Eco”と“Bon Voyage(フランス語で「よい旅を!」)”を合わせた言葉』なんですね。
他のと違ってプロペラが六枚仕様なんですね。
二枚目:
「「青空にはANAのトリトンブルーがよく似合う」と太宰治も言っていましたよね。(笑)」
あっはぁ、、、(^_^)上手いですねぇ〜
「富士にはANAがよく似合う」を今度如何ですか?(^_^)
三枚目:
お!最近お気に入りになったB737-800ですね、、、
この翼のそりが、紙飛行機の翼のそりと重なって見えるんですよ。(^_^)
四枚目:
一本の木で紅白なんですか!
めでたい桜ですね、、
言いもの拝ませて頂きました!
つづく、、、
書込番号:14468656
3点

つづき、、、
★にほんねこさん
コメント&返レス有り難うございます。
八ヶ岳って言葉の響きからして良いですよね。
一枚目はまた広々とした所からお撮りになったのですね。
ここも直に何かが植えられて緑になるのでしょうね。
足を運んでも天候次第でなかなか遭遇できない雄大な景色ですよね。
素敵です!
雪柳と桜の縦横の構図違いなんですね。
どちらも美しいですよ〜
もしどっちが良いって聞かれたら、横構図の三枚目かな、、、
青空バックの大きな桜とその足下を飾る雪柳、、、
とても良い感じですよね!
★一ノ倉 沢太郎さん
こんばんは!
>週末も、遠征に行く程体調も回復しておらず、また週明け初っ端から
>お客様の懇親会&接待があるため無理せず
お大事になさって下さい。
また、無茶もなさらないように、、(^_^)
ツバメの二枚は良く収められたんですね。
素晴らしい反射神経ですね、、
『初めて見た「キビタキ」』
美しい鳥ですね。
色の無い空間に居るのでより良い感じですね。
「春の感じでハイキーにw」
沢さんからの珍しいものを見せて頂きました、、、(^_^)
萌えぇ〜〜な感じですね。
とてもなかなかこんな風には撮れないですよね。
美しいです!
ではでは〜〜!、、、
4/22の夜は来られないかもしれませんがご心配なくぅ〜〜(^_^)
書込番号:14468658
1点

みなさん おはようございます。
やっぱり予想通り今週も雨・・・
せっかく春なのに天候が・・・残念ですね。
■isoworldさん
十二単ですか、鮮やかな色彩でいいですね。
ブルーベリーの実がなったら鳥から守らないといけないんですね?
■チャピレさん
ホバーリングがいいですね、胴体が静止でホバーリングがよくわかりますね
チュウリップにも色々あるんですね、私も最近知りました。葉先のギザギザが
変わってますよね
■coolkikiさん
桜の散った葉っぱをバックに、これって何かの新芽でしょうか?
長距離は田貫湖からのダイヤモンド富士を計画してたんですが、天候が
よろしくないんで無駄足と思い中止しました。田貫湖では4/20前後と8/20前後
らしいですね。
ブルーベリーを開放で撮ったのは、バックがブロック塀なのでイメージが悪いのでぼかしました。
■一ノ倉 沢太郎さん
体調不良ですか、3月4月はやはり忙しいですよね。お大事にしてください。
書込番号:14468953
1点

coolkikiさん みなさん こんにちは
近くの公園で撮った写真の続きです。
使用レンズ EF200f/2,8L U
MF 開放 ノートリ 三脚使用
isoworldさん
エッ、 特にヘンテコリンとは思はなかったのですが、、、
EXIFでは85mmに表記されていましたがやはり15mm
だったのですね?
フィルムカメラのコンタックスG1に28mmの広角レンズの
最短距離にヒメサユリを置いてピントを開放で合わせ、バックを
なだらかにぼかした写真の再現をしたいのです。
広角ズームではレンズが暗く綺麗にボケません。
今候補で考えているのはディスゴン28mmf/2か新製品の
ニコン28mm/1,8の単焦点です。
チャックイェーガーさん
コメント有難う御座います。
6枚のプロペラ機恰好よいですね!
coolkikiさん
コメント有難う御座います。
私の所属する写真40数名グループの撮影会に参加しますと
約半分以上がジッツォの三脚です。
女性は軽いベルボンのカーボンが多いです。
三脚は一生物ですので思いきって良い物を選んで購入します
とピントと構図に有効です!!
書込番号:14469038
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
曲水の宴に招かれて詩歌を詠むのは賢者雅客と呼ばれる |
桜の季節に風流を楽しむ(右上に忍者が隠れていた^^;) |
私にしては珍しい縦長の写真(昨晩見た私の家内です^^) |
艶やかな伝統衣装にケータイとはこれ如何に@西宮蘭亭会 |
今日は朝からずっと雨ですので写真は撮りに行っておらず、昨日の残りを貼っておきます(オッチャンの写真は1枚も撮っていません^^)。画面から邪魔者には消えてもらいました(私もきっと他のカメラマンには邪魔者だったことでしょう^^;)
Biogon 28/2.8さん:
> 広角レンズの最短距離にヒメサユリを置いてピントを開放で合わせ、バックをなだらかにぼかした写真の再現をしたいのです。広角ズームではレンズが暗く綺麗にボケません。
なぁるほどぉ。私とは逆転の発想です!! 私は絞れるだけ絞って撮ったんですが、そのまったく逆もすごくよさそうですね。そういうのってとても参考にもなり刺激にもなります。
私がいま持っている単焦点の広角レンズで明るいのは、シグマ20mmF1.8とキヤノンの14mmF2.8です。キヤノンのほうはほとんど使ったことがないので何とも言いがたいのですが、シグマのほうはある意味で特徴のあるレンズです。
最短撮影距離が200mmで撮像面からレンズの先までの距離が131mmなので、レンズ先端から被写体まで約7cmでもピントが合います。接写に近い撮影もできるわけです。でも画質はさほどでもないので、お勧めはできませんけれど。
kenzo5326さん:
青葉のモミジが雨に濡れてしっとりとしていますね。
> ブルーベリーの実がなったら鳥から守らないといけないんですね?
ブルーベリーはもうすぐ実がなると思いますが、その頃には鳥が来るのと「イラガ」という毛虫が発生します。イラガは毛に少しでも触るとピリピリとした痛みが走り、それが長い間続くので困ったヤツです。でも鳥でも毛虫でも、年によって被害の程度は変わります。毛虫は日頃から葉っぱの様子をよく見ておかないと、うっかり見過ごすと数日で数も増え大きく成長して驚かされます。1週間も放置すると葉っぱが完全に食われて丸裸になりますよ。
coolkikiさん:
サクラが散ると、それも写真の題材になりますね。
> 無粋と云ったら気の毒ですが、人での多いことも仕方ないですよね。
ええ、そう思います。写真を撮りながら自分も他のカメラマンにはお邪魔虫だろうな、って思っていました。こちらからカメラを向けていると、向こうでもこちらにカメラを向けているんですよ。しばらく待って、いなくなったら撮ろうと私が粘っていたら、相手も同じことを考えていたみたいでしたね^^;
> それに携帯のカメラで撮影する人も多いからみんな前に出ようとしますよね。
そーなんです。撮った画像を液晶モニターで点検したら、お姫様の頭の上からケータイを持った腕がニョキッと突き出ていました。うゎ、と思ってすぐに消しましたけれど、そんなのがよくあります。
私が観光客がいる中で写真を撮るときは積極的に入れるか(とくに人数が多いときは)、まったく外すかのどちらかですね。中途半端に入れる(とくに足だけとか手だけとか)ことはまずありません。望まないものが入ったら消しています。
一ノ倉 沢太郎さん:
> まずは動体のつばめw
動体のツバメも撮られるんですね。
> 春の感じでハイキーにw
煩雑なはずのバックを避けて赤いてんとう虫(まがいですね)がうまく表現できていますねー。いいと思いますが。
> ちょっと、体調不良&多忙な事もあり、参加出来ずで<m(__)m>
多忙なのは分かりますが、タフだと思っていたのに体調不良のこともあるんですね。飲みすぎずに養生なさいませ。
にほんねこさん:
遠くに見えるのは八ヶ岳なんでしょうか。広々とした感じですが、やはり手前に何か入れないとね。それを追って目が手前から奥に誘導されることによって、いっそうの奥行きと変化を与えてくれますから。小路でもいいのですけれど。
チャック・イェーガーさん:
> いつもに増して巨大な夕陽ですね。
こんな感じの夕陽の中に離着陸する飛行機を入れたいんですよ。熊本空港がダメならどこにしようかな、と模索中です。
> 1枚目は昔の金曜ロードショーのオープニングみたいです。
maskedriderキンタロスさんにも似たようなことを言われましたが、私は知らない(忘れた?)んですよ。そうなんですか。
gunda.さん:
> 善光寺東側の桜
信州信濃の善光寺でしょうか。ここもサクラで有名なところですね。
> しかし、アングルは今回もあまりよくないかもしれませんね・・・。
あえて言えば確かに周りの電柱だとか歩道橋の手摺りだとか、ちょっと気になりますけれどね。
チャピレさん:
> ふりかえりイケメン♪
どれも格好いいというか男前のカワセミに見えます^^
書込番号:14470457
3点

EOS板の皆さん、こんにちは!
久しぶりで、スレがどうなっているか全くわかりません^^;
キンタロスさんだけは、たまに顔を見ていましたが……w。coolkikiさんも、長い返レス、ご苦労様です。
前回貼った、近所の老夫婦の画像、二人のお婆さんの曲がった腰に歴史を感じて撮った1枚です。最近は、テクニックとか構図とかはともかくw、自分が撮った際に感じたこと、これが写真を見た方に少しでも伝われば良いと思って撮っています。
ここしばらく一番気になることは、万雄さんの姿を4月上旬から、全く見なくなったことです。かなり心配しています。
(脈絡なくいろいろ書いています^^;)
今日は、がっちり撮る予定でしたが、あいにくの小雨交じりの天候だったので、近所の公園に家族で行き、その際、数枚スナップを撮ってみました。カワセミも1日2回ほど来る公園なのですが、今日は会えませんでした。
まあ、そういうこともあり、Σ50−500を着けていったのですが、それでスナップを撮るのはやはり厳しいw。最後は24-105Lに着け換えました。1枚目と4枚目がΣ50-500で2,3枚目が24-105Lです。最近は鯉のぼりをぶら下げている公園が増えましたねw。
今回は、構図をわざと崩して撮った画像も撮ってみました。良いか悪いかはわかりませんが、新鮮な感じがしました。
書込番号:14470850
0点

coolkikiさん、みなさん、こんばんは!
今日は、明日の飲み会・接待に備えてノンビリし、昼は女房と陳健一氏が経営している
麻婆豆腐のお店にランチを食べに行ってきましたw
美味しくてご飯が進み、今になっても腹が一杯です^^;
■coolkikiさん
「こぼれ花」いいですね〜
落ちた花びらの中に、新しく育ち行く新芽が、現世の縮図みたいで面白いですね!!
>また、無茶もなさらないように、、(^_^)
有難う御座います!
>素晴らしい反射神経ですね
いや〜、これを撮るのに本当に目が回るかと思いました^^;
まあ、マグレみたいな物ですねw
>美しい鳥ですね。
はい!本当に綺麗な小鳥でしたが、木の高い所で枝が邪魔する所にばかり行くので
これも撮るのにちょっと苦労しましたw
>萌えぇ〜〜な感じですね。
>とてもなかなかこんな風には撮れないですよね。美しいです!
有難う御座います!
萌え〜と言う気持ちがあれば撮れますよ(笑)
■kenzo5326さん
雨中なのか雨後の撮影かわかりませんが、しっとり感が出ていて良いですね♪
>3月4月はやはり忙しいですよね。お大事にしてください。
有難う御座います!
■isoworldさん
雅やかで良いですね〜
まあ、携帯くらいはキチンと仕舞って欲しいですね^^;
こう言う場では無粋ですからw
>動体のツバメも撮られるんですね
公園に行ったら、ツバメが結構飛んでいたので撮ってみただけなんですが・・・
難しかったです^^;
>煩雑なはずのバックを避けて赤いてんとう虫(まがいですね)がうまく表現できていますねー。
>いいと思いますが
有難う御座います!
テントウムシはまがい物ではなく本物ですよw
■attyan☆さん
よさげな公園ですね!
こんな感じの公園が近くにあるなんて羨ましいです!!
>構図をわざと崩して撮った画像も撮ってみました
わざと崩すなんて凄いですね!自分なんか構図はファインダーを覗いて、自分的にバランスの一番
良い感じの時にシャッターを押すって感じなので^^;
もっと、勉強しないとダメですね・・・でも、勉強は昔から嫌いなんですよね(苦笑)
書込番号:14471665
2点

みなさん こんばんは
少し肌寒いですね、大雨になる予報ですね。
■isoworldさん
ありがとうございます、ブルーベリーに毛虫ですか、これから監視しなければいけませんね。
■一ノ倉 沢太郎さん
雨中なので2Fの部屋から撮影しました。
万年紅葉の木ですか? 2枚目のマクロ輝きがきれいですね、4枚目はDPPでどのように
あそばれたんでしょうか?
書込番号:14472639
1点

皆様こんばんは^^
今日は夕方から7Dに100マクロを付けて
北条までドライブ、ディーゼルカーを
撮影してきました^^
★isoworldさん
蝶のお写真は、さらにクリアで鮮明ですね!
トキナー100マクロでしょうか?
アサヒクリア生でしょうか^^
★チャピレさん
ドラフトカーといいカワセミといい
円熟の域ですねー!
★coolkikiさん
コラボに目覚めましたね^^
このスレッドのお写真は
いい感じですね!
isoさんを追い越しそうですね^^
書込番号:14472981
2点

こんばんは。
きょうはちょっとお知らせ・・・というか勝手な事書き込みます。
普段、告知が出るときはスレ主同士で連絡を取り合ったりするのですが、今回は私の独断で突っ走っています。
しばらくお休みを下さい。。。
ちょっと、家庭内でトラブルがあり写真を撮ったりUPしたりするような気持ちになれません。。。多分、撮っても面白くないような気がします。。(別に浮気とか離婚問題とかではありません!)
散々、人にUPをお願いしておきながら、本当に心苦しいのですが・・
今のままだと、写真も見ないで適当なコメつけそうな自分がいて嫌なんです。
また、意味もなく尖ったり・・しても・・・・・どうかと思いますし。。
勝手な事言って本当にごめんなさい。。。
書込番号:14473055
3点

おお、キンタロスさんこんばんは。
いろいろとあったようですね。
お早いお帰りをお待ちしています^^
癒し系の花の写真をアップしておきますーー。
書込番号:14473186
2点

こんばんは〜。御無沙汰してます (^_^;)
>キンタロスさん ありがとうございます
>でも、あの雲の向こうにはいつでも青空が広がっているんですよね
私の真意はもっと現実的な所に有ったんですが、流石キンタロスさん!詩人です(^_^
紫の花のお写真ですが三番目の写真を縦構図にしてみたらいかがでしょうか?
>coolkikiさん ありがとうございます
>背景の色合いも良いですし、玉暈けの中に赤色があって良いアクセントですよね。
どうも、ありがとうございます。玉ボケは椿と川面の煌きによるものです。
135F2Lは、本当にお奨めですよ〜ただ、このレンズで撮ると「レンズに撮らされてる」
感覚に陥る事があります。気が付くといつも開放でアップ気味と言うのに陥っていたりします・
マクロ画像についてですが、必要に応じて絞るのは、結構なのですがそのせいで
ISO感度が3200になってますよね?私も7Dを使ってるので判るのですが3200になると
のっぺりとしてシャープさが失われます。1600位に留め置いた方が良いと思います。
後、椿の花ですが、道の駅とか畑の横に植わってる椿って肥やしや虫食いの予防が効いてるので驚くほど痛みが少ないです。背景が絵になる所は少ないですが・・・(^_^;)
松ぼっくりのお写真は夕方の色が水面に写し込まれて本当に綺麗です!
良い瞬間に撮られましたね〜(^^)
>Biogon 28/2.8さん ありがとうございます
>人物はフォトコン等では決め手になりますね!!
確かに・・でも、やみくもにいれても関係性が表現出来て無いとマイナスになりますし・・
でも、写真に潤いとか動きが出て来るのが良いですね!
>isoworldさん ありがとうございます
isoさん独特のマクロワールドを見てると「無料で見せてもらって良いのだろうか?」
って気持ちになります。これからも宜しくお願いします
夜景夕景撮影に関しては日没後一時間以内を目処にしています。
それ以降も撮る事が有りますが、空が黒くなるので結局没になります
空の黒さをカバーするほどの強力なイルミネーションも香川には無いですし (笑)
>にほんねこさん ありがとうございます
>背景の丸ぼけと光るような草が美しいです、とても参考になりました(^^
ありがとうございます!135oF2Lで撮ってます。このレンズ独特の持ち味なんだろうと
思います。ちょっと画角が窮屈かと思い90マクロとか他のレンズも試しましたが、同じ様な
感じにはなりませんでした。
お写真雄大な風景は綺麗に撮られてると思いました。ただ、絞り過ぎの様な気もするのですが
もう少し開けてISO100で撮られては如何でしょうか?
後、ガードパイプが奥でカーブを描いてる様に見えるのでもう少し奥のアールがついた部分で
撮られても良かったと思います。背景の山々が同じ様に写れば・・
>チャック・イェーガーさん ありがとうございます
>「雨に打たれる椿」いい雰囲気ですね。
ありがとうございます!宜しくお願いします。
>一ノ倉 沢太郎さん
お体にはお気を付け下さいね〜
ではまた
と、
キンタロスさん・・ぼちぼち行きましょう (^^
書込番号:14473309
1点

EOS愛好家のスレの皆さんこんばんわ
キンタロスさんの突然の書き込みに思わず
書き込んでしまいました。
キンタロスさん
人間万事塞翁が馬です。
いつも応援してますよ・・・
書込番号:14473483
3点

今宵第2弾です^^;
明日は参加出来ないので・・・
■kenzo5326さん
>4枚目はDPPでどのようにあそばれたんでしょうか?
新しいバージョンのDPPに、多重露光やHDRが新たに付いたのはご存じだと思いますが
あの写真は、露出を変えた3枚の写真をHDRで加工して、且つ「絵画」仕様にしたものなんです。
例として、UPさせて頂きますが、まず1〜3枚の写真を用意します。
(基本的には全く同じ構図で、アンダー・適正・ハイキーの露出の物)
自分は遊びでやってるので、厳密に上記の様な物でやってませんが^^;
それをDPPの中のHDR機能を呼び出して、ファイルを指定し加工をします。
そうすると、加工後の写真が出て来ますが、右上に「ナチュラル」と表記されてる
部分をクリックすると「絵画」「油彩調」等、4種類の表現方法が出て来るので
お好きな物をクリックしてあげると、そう言う感じの描写になって表現されます。
以上、自分もまだ余り弄ってないので、これ以上の事は言えませんが参考に成れば幸いです。
ただ、今回の作例を作成中、描写された物を保存すると普通の写真になってしまう事が数回ありました。
バグかも知れないし、自分のやり方が悪いのか判りませんが・・・
もし、どなたか同じ様な症状が出たなら教えて下さい。
■vincent 65さん
2枚とも素晴らしいお写真ですね!
1枚目の視点が良いですね〜
2枚目は黒い幹を良い感じで入れられて、曇天を生かした構図!!
素晴らしいです!!
>お体にはお気を付け下さいね〜
有難う御座います!
■maskedriderキンタロスさん
まあ、あまりかたっ苦しく考えずにね!
余裕が出来たら、また顔を出して下さいね♪
書込番号:14473653
2点

EOS板の皆さん、ディラ海、3回目の書き込みですじゃ。
coolkikiさん、isoworldさん、一ノ倉 沢太郎さん、maskedriderキンタロスさん
コメントありがとうございますです。
昨日は地元カメラ店主催の撮影バスツアーで、宮城県(塩釜・松島・白石川堤)の桜を撮りに行った。
東北の桜の開花は遅れているようじゃった。
塩釜神社では生憎まだ桜は咲いておらなかったが、この日運良く「花祭」イベントが行なわれておった。
「花祭」の写真を4枚貼らせてもらいますじゃ。
毎回、貼り逃げばかりではいけんの。
コメント初心者じゃけ、今回はお一人分だけで許してつかあさい。
■isoworldさん
曲水の宴いいですな〜。このような平安絵巻、ワシも撮ってみたいものじゃ。
邪魔なものを避けて撮るのに苦労されたのはよくわかりますぞ〜。
>私の家内です(…という夢を今晩見ることでしょう^^)
3人の女性が写っておるが、左の女性の場合と右端の女性の場合とでは、夢の中身に天と地の差が出てしまいそうじゃのう〜。 o(^-^)o
書込番号:14474236
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
美味しそうな花を見っけ(白いドレスを翻したような私の好みの蝶スタイルです^^) |
狙いをつけた花に一目散(これも蝶の恰好が全部見て取れてOK) |
どの花にしようか物色中(ストローを伸ばして好みの蜜を嗅覚中) |
花から花へと蜜を求めてヒラリヒラリと低空飛行 |
こんばんは。いま夕食を終えたばかりで、ほろ酔い機嫌です^^
今日は昨晩の雨も上がり(阪神では)昼前からよく晴れましたねー。明日は快晴みたいです。でも今日は撮影には出かけていませんので、先日の土曜日に撮ったチョウの写真を性懲りもなく貼っておきます。
attyan☆さん:
> 自分が撮った際に感じたこと、これが写真を見た方に少しでも伝われば良いと思って撮っています。
私もそう思います。自分の心に写ったものを表現すればいいんですよ。それを通じて自分の感じたことが他の方に伝われば、趣味(私の場合は道楽)としてはサイコーですよね。
> 今日行った公園はこんな感じです
とても落ち着いた佇まいですね。目を楽しませるものもあるようで、散歩すればリラックスできそう。鯉のぼりがチラリと見えますが、これを公園の光景とコラボで撮影すれば面白いかもね。
一ノ倉 沢太郎さん:
> DPPで遊んでみましたw
そのあとの書き込みでタネ明しの解説がありましたが、新しいDPPはさらに機能アップしたんですね。写真がデジタルになって撮る楽しみだけではなく、撮ってから弄るのもますます面白そうです。実は私はDPPを使ったことがないので、よくは分かりませんけれど。
でも出来上がった写真っていいですねー。私の好きな雰囲気が随所に漂っています。
> テントウムシはまがい物ではなく本物ですよw
失礼しました。私はナナホシテントウムシがてんとう虫の正統派だと思っていました。それ以外もてんとう虫の仲間であることには間違いありませんね orz
kenzo5326さん:
花の蕾が巻いているのがありますね。あれは何だったのでしょうかね。アサガオもそうでしたね。2枚めの写真は絞り開放で実に綺麗に撮れています。
bebe7goさん:
> 北条までドライブ、ディーゼルカーを撮影してきました^^
先月、房総半島のいすみ鉄道沿線で菜の花と一緒にディゼルカーを撮りに行ったのですが、時期が早くおまけに曇り空で写真はボツでした。で、北条鉄道の沿線でリベンジしようと思っていたんですが…。
高台寺のライトアップも撮りに行かれたんですね。19:02の撮影なら、日暮れのよいタイミングでした。
> 蝶のお写真は、さらにクリアで鮮明ですね! トキナー100マクロでしょうか? アサヒクリア生でしょうか^^
いえ。決め手は現ナマ^^ですよ、なんちゃって。トキナー100マクロは止めトキナーって言われたワケじゃないけれど、超安物の時代遅れEF100mmマクロを使っています。USMもISもありません。もっとも、あってもチョウには役に立ちませんが。
maskedriderキンタロスさん:
> しばらくお休みを下さい。。。
大丈夫ですよ。どんな事情かは存じませんが、トラブルが片付き気持ちに余裕が出来るまでは、気にせず休んでくださいませ。写真はメンタルなものですからね、気が乗らないと撮れません。
vincent 65さん:
> 桜から新緑へ・・季節の移ろい
新緑の下に散った桜の花びらが…季節のバトンタッチをうまく表現できていますね。なるほど!! 地上のボケ具合もちょうどよい具合です。
春眠不覚暁
処処聞啼鳥
夜来風雨声
花落知多少
お写真を見て漢詩の「春暁」を思い出しました。
> isoさん独特のマクロワールドを見てると「無料で見せてもらって良いのだろうか?」って気持ちになります。これからも宜しくお願いします
ありがとうございます。今回の写真はわりと狙いどおりのものになりました。見てお楽しみください。でも相手はよく動き回るので、ピンボケがあるのはもちろん、翅の一部が画面からはみ出して切れたり、露出の過不足がひどかったりで、ボツになる写真が山のように出るんですよ。
早ければ来月後半にはイトトンボが出てきます。バックが無粋な草ばかりですから撮っても綺麗にはならないんですが、たぶん私を待っていることでしょう^^ 6月に入るとホタルです。
> 夜景夕景撮影に関しては日没後一時間以内を目処にしています。
私もそうなんですよ。夕陽を撮ると、そのあともしばらく撮影を続けることがあるのですが、私の目安は日没後45分までなんです。それ以降になると空が真っ暗闇になって、今度は星空の撮影の時間帯に入ってしまいます。日没前15分からこの頃までの光景がとてもドラマチックですね。私の大好きな時間です。
写真を楽しませてくださいませ。
ディラ海さん:
東北にお住まいだったんですね。宮城県(塩釜・松島・白石川堤)はまだ復興に並大抵ではない苦労をされていることでしょう。心が晴れません。
ところで「花祭」イベントに出会ったのはラッキーでしたね。サクラはまだちょっと早かったんですか。当地(阪神)では散ってしまい、八重桜や枝垂桜など遅咲きのものが残っている程度です。
> 「花祭」の写真を4枚貼らせてもらいますじゃ。
私もこういう伝統行事のようなお祭りは好きなんです。いい写真が撮れていますね。むかしの衣装は色が華やかで綺麗だと改めて感じました。
> 曲水の宴いいですな〜。このような平安絵巻、ワシも撮ってみたいものじゃ。
曲水の宴を調べてみたら、結構あちこちで催されているようですよ。こちら阪神間でも何箇所でも開催されています。京都には葵祭、祇園祭、時代祭という三大祭があって時代の装束に身を包んだ人々が出てきますが、観光化されすぎて規模が大きく人出は膨大で情緒も風情もありません。
この曲水の宴のように、宣伝もパンフレットもなく、ネットにも開催情報が載らず、地元でひっそりと催されるほうがずっと趣があります。蹴鞠もそれに近いですね。
> 3人の女性が写っておるが、左の女性の場合と右端の女性の場合とでは、夢の中身に天と地の差が出てしまいそうじゃのう〜。 o(^-^)o
がはは。誰かに言われると思っていました。実は二晩続けて夢に出てきまして、二晩めは悪夢にうなされました^^;
※うゎっ。5,000文字の制限に来た!!
書込番号:14475865
1点

皆さん、こんばんは!
EOSは、仕事で30Dを使い始めてからですから、私のEOS歴も結構長くなります。
そういう私が以前、ニコン板を開設したのが昨年の10月上旬でしたw。見事にすべったこの板なのですが(苦笑、それ以前から、EOS板に出入りしていたので月日の流れるのも早いものです。
価格コムとの付き合いも結構長いと、自分自身、思っています。
かなり前に、自作PCスレを立ち上げ、ずっとスレ主をしていたのですが、立ち上げた当時、有名な先輩の自作PCスレが二つありまして、分野毎にスレ立てしている感じでした。ところが、先輩スレが次々に閉鎖され、そこの住人の皆さまが大挙して押し寄せ、私が立ち上げたスレも当初とは全然別のものになってしまい、住人同士の争いも絶えなくなってしまいました。
それで、スレ主を私は降りたのですが、その際、スレを閉鎖はしませんでした。今も変わりませんが、スレは参加する方のもので、スレ主のものではない、そういう思いがあったからです。
その後、ある方の縁側に1年ほど引きこもり、コネコでレビューを書くのを続けていました。
最近、色スレのスレ主をさせてもらって、スレ主の輪番制、これはスレを持続させるのには非常に良い制度だと思っています。PC自作スレでも輪番制をとりたかったのですが実現せず。頑固さん、さすがだと思います(価格コムの過去の有名人、結構縁側に今でも居ますw)。
そういう観点で、このスレを見ますと、やはりキンタロスさんとcoolkikiさんに負担がかかっているなと思っています。マックが壊れたり、いろいろ不測の事態もありますから、もう少し多くの人数で輪番しても良いのかもしれません。
この前も、色スレでスレ主をした際、スレにアップするためだけに撮った写真、そういう写真ばかり貼っていました。ふと、こういう写真を撮っていて、自分自身楽しいのだろうか、そういう思いが少なからずよぎったことも事実です。
スレ主も参加している参加者も、スレに参加してすごく楽しい、そういう雰囲気がスレ中に満ち溢れていれば、参加者も増えますし、素敵な写真ももっとアップ出来るのではと思っています。
キンタロスさん、落ち着いたら、もっとお互い楽しくやりましょうね。撮ることが楽しくて夢中でシャッターを切っていた昔の自分、そういう自分を取り戻せればと思っています。他人の評価はともかく、自分が満足できる写真、そういう写真さえ撮れれば、私は満足です。
☆一ノ倉 沢太郎さん
ご無沙汰しています。あのモミジはタムケヤマモミジだと思います。年がら年中、紅葉しているので、ちょっと気の利いた庭園では結構植えてあることが多いと思います。
構図崩しは、色スレのスレ主をしている際、斜め構図ですごく良い写真があったので、自分でもちょっと実験してみました。isoworldさんみたいな実験は出来ないのですがw、作例スレですので他では見ないような画像にも挑戦してみて良いのかなと思っています。正直、うまくいきませんでした^^;
☆maskedriderキンタロスさん
色スレの方に、遊びに来られた時の画像にも、迷いが感じられましたので、さもありなんと思っています。適当なコメント、そういうのは気にしなくて良いと思います。
スレがうまく進んで行くことより、キンタロスさんが納得できる写真を撮っているかが大事だと思っています。人生いろいろ、うまく行く時もありますし、我慢してじっと時間が経過するのを待つしかないときもあります。頑張れ!
☆isoworldさん
今日アップした最初の3枚、被写体自身に魅力がありますので、こういう被写体はシャッターを切るだけで絵になってくれますw。しかもわかりやすい。
ところが4枚目、鯉のぼりが写った公園の情景なのですが、主題がはっきりしません。お天気が良くて、鯉のぼりの下で、子供が何人か遊んでたら、絵になった情景だとは思います。ここらへんが難しいところだと思っています。
いつもながら、100mmマクロでこれだけ寄って撮れるのはずごいと思います。同じ花で待って撮っていらっしゃるのだと思いますが、それにしてもそこにシロチョウが来てくれるのがすごいw。
長文ですので、返レスはここ数日で、レスを頂いた方だけで失礼させていただきます。
書込番号:14477107
0点

coolkikiさん 皆さん こんばんは。
全日本MXに行ってきました。
昨年チャンピオンのヤマハ成田選手がホンダに移っていてビックリしました。
しかし、腕が良いのか、マシンが良いのか、両ヒートとも独走でした。
見ている方は、2番手以降が絡んでくれないと面白く無いんですが・・・
速すぎでしょう^^;
maskedriderキンタロスさん、待ってますヨ(^_^)/
書込番号:14477300
2点

こんばんは。
いくつもコメントいただいていたのに、全くもってののんびり具合で申し訳ありません。
maskedriderキンタロスさん
この桜は近所も近所で「ダメなら明日でもいいや」ぐらいのお気楽撮影でしたので。
昼間の画像に至っては、犬の散歩の途中ですから。
そういえばレンズ出し入れした後で、フードが一つ行方不明なような。
そして早めのご帰還を期待しています。
coolkikiさん
夜の三枚目は、ワタシも期待せずに撮ってましたが予想外の出来でした。
そしてあのカットの後だったかなあ、防犯パトロールが回って来たの。
通報ではなく定時巡回でしたけど。
皆様も夜景撮影時にはご注意を。
isoworldさん
写真は最終的にはプリントしたいんですが、インクジェットの黒バックは覚悟必要です。
黒布バックの日本刀を実物大出力したときは、PX-5Vの黒インクが刀三本で終了したような記憶が。
暗部を少し持ち上げてやったほうが、少しは消費を抑えられるでしょうかね。
今週は久しぶりにTRMでレース撮影です。
ズルと言われるかもしれませんが、プレスエリアから版権無しの写真を撮れるかもしれません。
一応正規の手続きを踏むので、大目に見てやってください。
書込番号:14477693
1点

おはようございます〜
書きためていたので、時間経過していますがご容赦を
今日の写真は雨の日に庭先で撮ったものなんですが、リアビューにファインダーを付けて撮ってみました。
バッテリーは早くなくなるでしょうが、ミラアップで多きなが画面で撮影できるのでなかなか良いです。
面白みがない写真かもしれませんが、自分の今までのピントの甘さが少しましになっているかともいます。
★kenzo5326さん
コメント&返レス有り難うございます。
>これって何かの新芽でしょうか?
苔の新芽だと思います。(^_^)
>長距離は田貫湖からのダイヤモンド富士
そうだったんですか、、、
お天気が良かったら見せて頂けていたんですね、、、残念です。
一枚目:
雨に濡れる緑モミジ綺麗ですね〜
明るい緑と暗い緑のコントラストが綺麗ですよ。(^_^)
二枚目:
満開ですね!
咲き誇ってますね!
白い花と枝の黒が良い感じですね。
-----再登場分------
一枚目:
この花のつぼみはなんでしょうか?
美しい姿ですね。
二枚目:
いやぁ〜〜マクロな世界ですね。
くるりと巻いた葉っぱが光を受けていて何とも良い色を発していますね。
素敵です!
★Biogon 28/2.8さん
返レス有り難うございます。
>約半分以上がジッツォの三脚です。
そうですか、、、
>三脚は一生物ですので思いきって良い物を選んで購入しますとピントと構図に有効です!!
そうなんですよね、、、
それだけにじっくりと本気で選びたくなっています。(^_^)
またしても美しい四作品ですね。
しっかり芯があって、ほどよい美しい暈けが出ていて何とも言えませんね。
★isoworldさん
コメント&返レス有り難うございます。
>相手も同じことを考えていたみたいでしたね^^;
あっはぁ〜^^ 根比べですね。
>私が観光客がいる中で写真を撮るときは積極的に入れるか、まったく外すかのどちらかですね。
今までの作品からもうかがえます。
状況に応じて伝えたいものをきちんとお撮りになるisoさんの撮影スタイルから学ばなくてはいけないことがいっぱいあります。(^_^)
「西宮蘭亭曲水の宴」
一枚目:奧の人の顔まで撮すと色々入ってくるからカットされたんでしょうけど、このカットから西宮蘭亭曲水の宴の趣がよく判りますね。
二枚目:「右上に忍者が隠れていた」、、本当だ、、忍び足で去って行きますね。(^_^)
三枚目:「私にしては珍しい縦長の写真」そういえばそうですね。今まで意識してなかったです。
ちょっと横向いておられるのが良い感じですね。
四枚目:「艶やかな伝統衣装にケータイとはこれ如何に」十二単を着ても離せない大事なアイテムなんですね。
終了時なんでしょうか?気を抜いた一瞬を上手く収められたんですね。
-----再登場分-------
「美味しそうな花を見っけ(白いドレスを翻したような私の好みの蝶スタイルです^^)」
お〜この立ち姿がisoさんのお気に入りポーズだったんですか、、、
「狙いをつけた花に一目散(これも蝶の恰好が全部見て取れてOK)」
ふむふむ、、、なるほどです。
4作どれもまた素晴らしくビッシ!と撮れていますね。
★attyan☆さん
こんばんは、、、
>万雄さんの姿を4月上旬から、全く見なくなったことです。
そうですよね、、、自分も気になっています。
首が痛いので薬をので云々と書いておられたのでとても気がかりです。
「今日行った公園はこんな感じです」
しっかりと手入れされた良い感じの公園ですね。
四季色々なネタがありそうですね。
「普段撮らない構図で撮ってみましたw」
左右ともしだれ桜ですか、、、すでに葉桜になったのとまだ最後の花を付けているのの対照が面白いですね。
「こういうのは、難しいです^^;」
素っ頓狂なこと書きますが、女性の目を柵で隠す技は難しいでしょうね。、、、冗談ですよ〜(^_^)
首かしげて見て、自分は左下の黄色い花とあおり加減に撮された桜の木が印象的に見えました。
「いろんな桜が植えてあり、まだ種類によっては咲いています」
立派にまだ咲いていますね。
一枝の桜でも背景の色合いから満開のように見てとても良いですね。
----再登場分-----
>coolkikiさんに負担がかかっているなと思っています。
結構楽しんでやっていますよ。(^_^)
>スレ主も参加している参加者も、スレに参加してすごく楽しい
あ、、遠慮無く皆さんの写真へのコメントもお書き下さいね。
みんなで写真見せ合って「あ〜でないこ〜でない」と云うのが楽しいと思います。
「白とピンクが混じった桜です」
おーこんな美しい桜もあるんですね。
桜の種類が多いとは聞きますが、ピンクも白も混ざったのも色々咲くのですね。
「名前は知らないのですが、綺麗な鳥だと思います」
あら、、、本当に綺麗な鳥ですね。
なんていう名前なんでしょうね。
どちらも雄なんでしょうね。
「ボクシングスタイル?」
あっはぁ〜〜まさに!
ちょっとかしげた首がまた本気っぽくっていいですね。
良いタイミングでシャッター切られたんですね。(^_^)
つづく、、、、
書込番号:14478123
1点

★一ノ倉 沢太郎さん
コメント&返レス有り難うございます。
>現世の縮図みたいで面白いですね!!
散ってすぐはまだまだ惜しまれるような色を残していますが直に茶色くぐちゃぐちゃになり嫌われます。
まさにおっしゃるとおりかもしれません。
>萌え〜と言う気持ちがあれば撮れますよ(笑)
萌え〜な気持ちになれる本が今日来ました。
大判で美しい本でした。(^_^)
>昼は女房と陳健一氏が経営している麻婆豆腐のお店にランチを食べに行ってきました
お!劇辛行きましたか?(^_^)
「モズですw」
モズって優しい色してるんですね。
「マクロでw」
素晴らしく妖艶な感じですね。
左下に入っている光がとても良い感じだと思います。
「春なのに紅葉???」
うちにも此の手のが今真っ赤になっています。
まだ色が濃い赤ですけどね。
「DPPで遊んでみましたw」
面白いですね。
三脚撮りの方はお試ししたくなったら手持ちの中でも結構材料がありますでしょうね。
雲のずれが裸眼で見る3D画像のようで不思議作品ですね。
------再登場----------
DPP講座と作例アップ有り難うございます。
自分はまだやっていないのですが、というより出来る様な写真材料を撮ってこなくっちゃ。(^_^;)
絵画、油彩、ビンテージと、、なるほど上手く仕上がりますね。
元画像も良いからでしょうね。
★bebe7goさん
コメント有り難うございます。
>このスレッドのお写真はいい感じですね!
有り難うございます!
bebeさんに褒められると嬉しいです。(^_^)
「北条線ディーゼルカー」
行ってこられたんですね。
菜の花と北条線は似合いますね。
とこでこの4作は一枚目から四枚目まで同じ車両なんでしょうね。
時間かかってやって来るんですね。
それともこの奧に駅でもあるのでしょうか?
----再登場分-----
癒やし系有り難うございます。
キンタロスさんに代わってお礼申し上げます。
「高台寺のライトアップ」
この桜撮りにくくなかったですか?
自分は色の変わるタイミングを待ちきれず他を撮っては「あ!今!」と思って構えたら色が変わっちゃたりして上手くいきませんでした。
とても素敵に撮れていると思います。
「これはアーモンドの花です」
お〜〜美しいですね!
アーモンドってシベの色と花びらの色の組み合わせが良いですね。
「モデルを入れたいところです」
上手いなぁ、、、
幹の感触が手に取るよう表現されてますね。
モデルさん募集でしたらisoさんは如何ですか?(^_^)
「いい感じ」
まさに”良い感じ!”ですね。
何を語らってお散歩なさっているのでしょうね。
ほほえましい春の一枚ですね!
まさに癒やし系ですね!
★maskedriderキンタロスさん
あららぁ〜〜どうしましたか?
書き込まれてすぐに気がついていたんですが22日の夜はし残したことがあってこちらに顔を出せなかったんですよ。
何があったにせよ、時が解決することと思います。
こちらの方はキンタロスさんが顔を出してくれないと寂しいですが、諸々が落ち着くまでお休み下さい、、、(^_^)
★vincent 65さん
コメント&返レス有り難うございます。
>良い瞬間に撮られましたね〜(^^)<松ぼっくり
有り難うございます、、おしり濡れそうになりながら溝に入った甲斐がありました。(^_^)
>マクロ画像についてですが、〜〜略〜〜
アドバイス有り難うございます。
確かに云われるとおりですよね。
ライトアップなんかで目立たず使っていたので高感度に対して気にする度合いが最近減っていました。
有り難うございます。(^_^)
「桜から新緑へ・・季節の移ろい」
緑もみじと桜の花びらはまさにお題のとおりですね。
「135f2L」
満開の桜をハイキーにお撮りになったのですね。
目にまぶしい美しさです。
ハイキーといっても桜の色を失わずとても良いですね。
★オオカミ王さん
書き込み有り難うございます!
キンタロスさんはきっと根がお強い方ですからすぐにでも今まで以上の元気でお戻りになると思いますよ!(^_^)
★ディラ海さん
こんばんは!
「花祭」
お釈迦様の花祭りと違って名前の通りのお花のお祭りなんですね。
一枚目:
勇ましいちびっ子達ですね。
さぞかし親御さんの砲列の中でお撮りになったんでしょうね。
二枚目:
良い表情ですね。
衣装の色鮮やかのも美しいですね。
三枚目:
かわいい稚児さんですね。
すっとこちらを見ている表情も衣装を着けているせいかモデルさんのようですね。
四枚目:
年季の入った獅子頭ですね。
その質感がとても良く出ていますね。
少し大きめにお撮りになっているからか獅子の迫力も伝わってきます。
★R259☆GSーAさん
こんばんは〜^^お久しぶりです!
何時見せて頂いても良い発色ですね!
一枚目:
蹴散らかす土塊がすっごく立体感のある作品になっていますね。
二枚目:
良い角度ですね。
三枚目:「勝利のガッツポーズ(^_^)/」
一枚目、二枚目のライダーですね
コースの方の遙か頭上をジャンプしてのガッツポーズ、、、まさに見せ場をバッチリ収められたんですね。
すっごい良いです!(^_^)
四枚目:「最後はやっぱ 『おね〜さん』(爆」
謹んで拝見させて頂きました、、、、唯々有り難うございますぅ〜〜(^_^)
★鬼怒川屋さん
返レス有り難うございます。
>あのカットの後だったかなあ、防犯パトロールが回って来たの。
そうなんですか、、、
>通報ではなく定時巡回でしたけど。
ご無事で何より、、、(^_^)
>皆様も夜景撮影時にはご注意を。
気をつけます。
>今週は久しぶりにTRMでレース撮影です。
楽しみに待ていますね〜〜(^_^)
ではでは、、、またぁ〜〜!!
書込番号:14478124
1点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
とある田舎の鯉のぼり(ジョーク写真です。EOSではないのはご容赦ください orz) |
カップルのモンシロチョウ(オスがメスをぶら下げてハネムーン飛行する) |
カップルのミヤマアカネ(オスがメスの首根っこを掴まえて飛ぶ) |
今日は天気が良かったのに娘が家内と映画を観に行って、私は自宅に取り残され、留守番をしていました^^; よって新規の写真はなく、とりあえず横レスだけです。貼った写真は横レスの説明のためのものです(以前にもお見せしたはずです)。
attyan☆さん:
> 価格コムとの付き合いも結構長い…色スレのスレ主をさせてもらって、スレ主の輪番制、これはスレを持続させるのには非常に良い制度…もう少し多くの人数で輪番しても良いのかもしれません。
これまでスレ主を務められた貴重な経験を踏まえたご意見・ご提案はとても含蓄が深いものですね!! 私もmaskedriderキンタロスさんとcoolkikiさんのご尽力にはいつも頭が下がる思いです。もっと多くの人の輪番にせよという話になったら、私もお世話になったお返しはしないといけないでしょうね。もっともisoworldはアイソワルイゾと発音するように、私は人当たりがよくないかも知れませんけれど^^;
> ところが4枚目、鯉のぼりが写った公園の情景なのですが、主題がはっきりしません。
このままでは、確かに鯉のぼりと公園の脈絡がハッキリせず、何を表現したいのか分かりませんね。
何年も前のこの時期のことですが、とある片田舎でたくさんの鯉のぼりが吊るされているのを見つけ、撮ったことがあります。水田にその光景が反射されて多少なりとも面白みはあったものの、インパクトにやや欠けます。そこで遊び心と冗談のつもりで水深が浅く狭い田んぼに観光屋形船を浮かべてみました(あはは)。
> 同じ花で待って撮っていらっしゃるのだと思いますが
いいえ。前にも書いたことがありますが、チョウを追いかけて撮っています。花の前で座して待っていることは、あまりありません。修羅場をくぐり抜けて来た年季の入ったチョウは翅が傷んでいるのですが、私の好みは美男美女の翅が綺麗な若いチョウですので、それを探して撮っています。
> これだけ寄って撮れるのはずごいと思います
カップルになったチョウとトンボの写真をご覧ください。これは8mmフィッシュアイで撮ったものです。ご存知のようにフィッシュアイを通して被写体を見ると、レンズから離れるほど急激に小さくなります。ですから被写体として小さなチョウはトンボでは、思いっきり近づかないと、こうは撮れません。
このレンズは私の好みのひとつでして、これを好む最大の理由は、最短撮影距離が13.5cmだからです。レンズの先端から撮像面までの距離を実測すると11.5cmほどなので、レンズの前2cmからピントが合うことになります。写真のチョウとトンボを何cmの撮影距離で撮ったのかは測定はできませんが、おそらく数cmでしょう。
これとは別に、虫の目レンズを装着して撮ったチョウとトンボの写真もあります。こちらの撮影距離は2cmくらいです。なぜ2cmかと言うと、それ以上近づくと羽ばたきする翅がレンズに当たるのと、1cmまで近づけば専用のLEDリング照明をしてもレンズの真正面部分には照明光が当たらなくなるからです。
結論が最後になりましたが、言いたいことは、このことも含めてさまざまな常識を打破しないと、写真撮影の活動の幅が広げられない…と私は思っています。
なお、チョウの撮影にもトンボの撮影にも自作のLED照明のほか、瞬時にフレーミングとピント合わせができる撮影装置(いまのところ企業秘密です orz)も装着して撮っています。この撮影装置がないと私でも撮れないんです。神業と言う人がいましたが、私は凡人であり、撮影の腕によるものではないんです。むしろ撮影に便利なこうした道具を考案し、それを自作できるのが腕だと思っています。
R259☆GSーAさん:
モトクロスは私の撮りたい写真のひとつです(情報収集が下手なのか、なかなか撮りに行くチャンスに恵まれません)。こういう写真を見ると、ゾクゾクします。
鬼怒川屋さん:
> 写真は最終的にはプリントしたいんですが、インクジェットの黒バックは覚悟必要です。黒布バックの日本刀を実物大出力したときは、PX-5Vの黒インクが刀三本で終了したような記憶が。
それだけの大きさにプリントすれば、見事なものでしょうね。インクの消費もですが。デジタルになってから私は撮った写真を自分でプリントしたことはないんですよ。そもそもカラープリンタを持っていませんし。写真展に出すときだけプロにプリントを任せています(値段が高いのが困りものです)。
coolkikiさん:
> 雫にピント、、、
雨の日はこれに限りますね^^ ウチの庭にボタンがあり、もう蕾が大きくなっているのですが、その蕾の根元に大きな雫が丸く収まっているのを見つけました。被写体になるでしょうかね。
書込番号:14479775
3点

coolkikiさん
EOSユーザーの皆さん こんばんは
コメントありがとうです!
>ここも直に何かが植えられて緑になるのでしょうね
そうなんです、ここは牧場なので夏はとても絵になります
>青空バックの大きな桜とその足下を飾る雪柳、、、
とても良い感じですよね
ありがとうです(^^ この時期だけの構図です
背景の淡いピンクが雫を引き立てていますね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1173283/
・isoworldさん
>いっそうの奥行きと変化を与えてくれますから。小路でもいいのですけれど
なるほど〜ありがとうです!次回チャレンジしてみます(^^
昨年isoworldさんの昆虫作例に驚かされましたが、今年の夏も楽しみです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1173568/
・attyan☆さん
>普段撮らない構図で
そうなんですか、自分にはしっくりきますが(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1171622/
・一ノ倉 沢太郎さん
こちらはジャガですよね、可憐なお花ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1171869/
新バージョンのDPP知りませんでした、ありがとうです(^^;
・キンタロスさん
どんな方もいろいろあると思いますが、ゆっくり休んでくださいね、
お待ちしてまーす(^0^ /
・vincent 65さん
>もう少し開けてISO100で撮られては如何でしょうか
ありがとうです、階調優先でした(^^
135oF2Lの描写憧れますね、しばらくは70-200F4Lでがんばります・・・
ハイキーなサクラは一段と冴えて見えます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1172306/
サクラを追って里山で撮りました・・・(^^;
書込番号:14481310
2点

coolkikiさん 皆さん こんばんは(^_^)/
昨日の続きです。
成田選手以外のもカッコイ〜のあるのでUPします。
> coolkikiさん、コメントありがとうございます。
今週末、奈良に行く予定です。
高野山に赤不道明王の絵が有るのですが、これが年に一日、4月28日に御開帳になります。
今まで平日で行けなかったのですが、今年は土曜日でこの後連休ですのでこの機会にと思っています。
今まで、三井寺の黄不動明王、青蓮院の青不道明王を見たので、次は赤不動明王だと
狙っていました。
>isoworldさん、コメントありがとうございます。
『MFJ』(主にプロライダーのレース)
『MCFAJ』(アマチュアレース)
これらで検索すると、レースカレンダー等が有りますので、見てください。
地方選も含めると、関西でも結構あります。
isoworldさんだと、私の知らない撮り方で撮るのでしょうネ。
楽しみにしています(^_^)/
書込番号:14481333
2点

こんばんは〜。
>一ノ倉 沢太郎さん ありがとうございます!
>2枚とも素晴らしいお写真ですね!
1枚目の視点が良いですね〜
2枚目は黒い幹を良い感じで入れられて、曇天を生かした構図!!
ありがとうございます。撮影中に意識して撮った部分に気づいて頂けると
本当にうれしいです。
HDR加工もさっそくチャレンジされてるのですね!参考にさせていただきます!
>isoworldさん ありがとうございます
>お写真を見て漢詩の「春暁」を思い出しました。
もったいないお言葉ありがとうございます!
>早ければ来月後半にはイトトンボが出てきます。バックが無粋な草ばかりですから撮っても綺麗にはならないんですが、たぶん私を待っていることでしょう^^ 6月に入るとホタルです
楽しみにしております!(^^)
>coolkikiさん ありがとうございます!
「雫にピント、、、」背景のグラデーションがとても綺麗ですね
>リアビューにファインダーを付けて撮ってみました。
どういった撮影法なのでしょうか?差し支え無ければまた、教えて下さい
>attyan☆さん こんばんは!
どの写真もピントがビシバシ決まってて見てて気持ち良いですね!
>主題がはっきりしない一枚です^^;
こういった「吊るしもの」は風にそよいで無いと、むずかしいですね・・(^_^;)
こいのぼり撮る人は皆風待ちです。
ISOさんへのコメントに横レスすみません・・
また二枚ほど貼らせて下さいね
ではでは・・・
書込番号:14481745
2点

こんばんは〜〜!
今日は午後から京都大原方面に行って来ました。
午後からなので三千院界隈にしか行けませんでしたが、静かでとても良かったです。
一枚目:
これは池では無く手水鉢です。
こんなに綺麗な手水鉢は初めて見ました。
二枚目:
廊下の向こうに花が咲いていました。
もう少し西日が強かったら廊下に花の色が映るのかなと思いながら撮りました。
三枚目:
庭にたたずむお地蔵様。
何も言わないでおられるけれど、雨の日も風の日も雪が降っても参拝者を見守って下さっています。
それぞれ、三千院より、、、
★isoworldさん
コメント有り難うございます。
>雨の日はこれに限りますね^^
はい、、、でも今回はマクロでのピントが以前より合うようになったので報告を兼ねてのアップでした。
>蕾の根元に大きな雫が丸く収まっているのを見つけました。被写体になるでしょうかね。
isoさんならその雫を通して虫の目レンズ状態になさるか、美しい情景を雫に撮し込まれるか、、、そのような状態で無ければお撮りにならないでしょうね。(^_^)
「とある田舎の鯉のぼり(ジョーク写真です。EOSではないのはご容赦ください orz)」
上手いですね〜!!(^_^)
違和感が感じられないのでほんとにだまされますよ!(^_^)
「カップルのモンシロチョウ(オスがメスをぶら下げてハネムーン飛行する)」
これは本物?って、、、一枚目の作品を見ての後は思っちゃいます。
「カップルのミヤマアカネ(オスがメスの首根っこを掴まえて飛ぶ)」
普通には絶対無理ぃ〜〜!!
説明聞いてもなかなかどうして、、、
、、、まさにisoworldですよね。(^_^)
>瞬時にフレーミングとピント合わせができる撮影装置も装着して撮っています。
ん、、、ヒントですね。
僕の想像です、、、
1、蝶の大きさを「あるサイズに想定」するとフレーミングによってその蝶までの距離が決まってくる。
2、フレーミングで蝶の大きさを「想定サイズに見えるようにズームする」とその距離にピントが合うようにズームリングとピントリングを連動させる。
3、たとえば両リングに輪ゴムを巻き付け同じ太さにする、そして筒状のもので両輪ゴムを包み込む、その筒を回してズームピント両リングを同量回す、、、
こんな事できるかな?、、、頭で考えただけで試していません。
やってみなければ、、、(^_^)
★にほんねこさん
コメント&返レス有り難うございます。
>ここは牧場なので夏はとても絵になります
あ〜〜だから平らなんですね。
緑の平原とアルプスも綺麗ですよね〜(^_^)
>背景の淡いピンクが雫を引き立てていますね
有り難うございます。
マクロでのピント合わせが苦手だったので色々考えて撮りました。
成功したので嬉しくってあげた次第です。(^_^)
「里山の桜」
お!、、まだまだ咲いていますね。
赤い桜と比べると桜色の桜の木は大木ですね!
深い緑の背景に浮き上がっていますね。
、、、にほんねこさん東京在住って出てますがまたどこかに行かれたんですか?(^_^)
★R259☆GSーAさん
返レス有り難うございます。
>今週末、奈良に行く予定です。
そうなんですか、、、
楽しみですね!
お不動さんの赤・黄・青とご覧になられたら後は白と黒ですね。
是非とも五色コンプリートして下さいませ。(^_^)
あ、、それからお土産のお待ちしてます、、、(もちろん写真のアップで〜す。)
一枚目:
良いタイミングですね。
ハンドルがこっちを向いていてとても良いですよね。
スズキは今でも黄色いんですね。
二枚目:「チョットぼけてる(^^ゞ」
あっは、、流し撮りですね。
ブレていると言ってもほんの少しですよね。
上下にはねるので走行中は難しいでしょう。
でもブレていることによってオフロードの臨場感がありますよ!
今度ジャンプシーンの流し撮りお願いします、、(^_^)
三枚目:
良い発色で良いですね。
で、カワサキは今でもグリーンなんですね、、、
泥濘っちゃったって感じで体ごとグイッて行こうとしているのが感じられますね。
四枚目:「空中でバイクが真横を向きライダーが後ろを向いてます。」
えっ?、、、Xゲームですか?(^_^)
ナイスタイミングなワンカットですね!
でも此の後ライダーはどうなったんでしょう?
見上げているレース員冷静そうに見えるのがまた良いですね。
★vincent 65さん
コメント&返レス有り難うございます。
>どういった撮影法なのでしょうか?差し支え無ければまた、教えて下さい
いえ、、売っている商品です。
動画に使う人が多いようですが自分はライブビューを見ながら手持ちで撮れるので買ってみました。
商品は「LCDVF」と言います。
ちなみに購入後に知ったのですがそっくりな商品がもっと安くでも出ています。
また今度、自分なりに使い方を説明しますね、、、と言っても見た目通りな物なんですが。(^_^;)
一枚目:「135F2L」
お!沢太郎さんがお撮りになっていた花のバージョン違いですね。
クキッ!と撮れていますね。
自分はこれぐらいの暗さの露出が好きです。
花の後ろが後光が差しているように白くなっているのも素敵ですね。
二枚目:「徳島県 大歩危峡」
お〜美しいですね。
これは乗り場に行くあの長い階段(坂道)の途中からお撮りになったんでしょうか?
大歩危峡の特徴の岩の目も分かりとても良いですね。
ではではまた明日ぁ〜〜!!(^_^)
書込番号:14482269
1点

みなさま、おはようございます。
コメントをいただきながら、返信が遅れてすいません。
★ maskedriderキンタロスさん
コメントありがとうございます。
ホントに期待以上でした。宣伝ではありませんが(^^ゞ
うちも家庭ではいろいろ事件が起こります。。。お気持ちは
よくわかります。
復活の際には、また、よろしくお願いします。
★coolkikiさん
コメントありがとうございます。
最近の写真が(娘以外では)ネタ切れなので、GWに頑張って
撮ってきます!
★isoworldさん
ありがとうございます。isoworldさんが撮る横浜。。。
期待してお待ちしております!
★ チャック・イェーガーさん
はじめまして!コメントありがとうございます。
そうですね。絵になるところが多いと思いますが、子供と一緒だと
ゆっくりと撮影ともいかなくて(T^T)
★にほんねこさん
ありがとうございます。月は意識しなっかった訳ではありませんが、
どちらかと言うと偶然の賜物ですね。でも印象的でしたよ。
写真はうちのニャンコ3兄弟です(^-^)/~~
書込番号:14482556
2点

coolkikiさん みなさん こんにちは
がんばろう東日本、がんばろう東北、がんばろう福島
やっと咲き始めた福島の桜を撮ってきました。
使用レンズ 1,2,3 EFS10−22f/3,5−4,5
4 EF200f/2,8L U
1,2,3 AF ノートリ 手持ち
4、MF ノートリ 三脚使用
isoworldさん
コンタックスGI用ビオゴン28mmf2,8の最短撮影距離
は50センチの為、シグマ20mmf1,8の最短撮影距離
200mmはとても魅力的です。
ビオゴン28mmf2,8の遠景のボケは幻想的で発色の綺麗
なとても良いレンズでキヤノン、ニコンとは違った魅力のある
レンズでした。
vincent 65さん
135f/2はお気楽板ではいつも話題になっていたレンズですね。
私もEF200f/2,8を購入する時に候補で考えていました。
coolkikiさん
コメント有難う御座います。
先日レンズキャップを紛失し何時ものカメラ屋に行きましたら
ジッツォの大型雲台の中古が約1,3万で売っていました!!
もう少しで購入する所でしたw
msukedriderキンタロスさん
私がこの板に投稿するきっかけは色々板で投稿していた時に、
maskedriderキンタロスさんが私にコメントを頂いた為です。
丁度色々の板が最初の頃とはかなり内容が異なって来たため
写真のUPを止めようとしていた時でした。コメントして頂け
なければニコンだけにUPしていたと思います。
また出来るだけ早期に再登場を希望していますので宜しくお願
いします。
書込番号:14483244
2点

俺の復帰にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー。まだ、スッキリしたわけではないですが、どうにかやっていこうと決めました。
● coolkikiさん
色々心配かけてすいません!
100mmマクロの季節なんですが、僕がシャッター切ったのはIXY30SとぽうぇrShot90Sだけです。。★ 「散る春と小さな芽生え」★ 「視線に入る桜」★ 「緑もみじ」の3枚はこの季節らしさを感じさせてくれますね。表現がイマイチと感じられたのは来年への課題で取っておきましょう。そうすればまた来年楽しめます。
液晶にそういうグッズがあるのですね。。。いかん、いじけてたらおいていかれそうですね。
14482269の中だと、2枚目が気なるショットです。こういう構図良いと思います。
● kenzo5326さん
検診で★が着かなかったのは良かったですね。シャガですか?いつも綺麗に鮮やかで新鮮。そんなkenzo
さんの花たちはその姿が残っていて幸せですね。
● 蝦夷のエゾリスさん
僕も1D4を安く譲ってくれる友人が欲しいです!!
● Biogon28/2.8さん
ありがとうございます。そんな風に言っていただけると嬉しいというか・・照れくさいというか・・・
レンゲは色合いに注意しながら撮影した方が良さそうですね。偶然を必然にする作業が必要です。
14465726の4枚、ステキな物なのですが1枚目の色合い、3枚目の15mmが「やられたー」って感じがしました。
主題を引き立たせ広がり感がある写真が好きだったりします。
福島の桜4枚、お見事です。控えめに写ったこいのぼりも良いアクセントだと思いました。
● gundaさん
桜が綺麗に撮れてよかったですね。僕も家族の写真はプリントしていますよ。
● isoworldさん
曲水の宴の奥様(笑)笑顔が素敵な方ですね。
近所の花とか撮るときにはあまり装備品を持っていかないのを見直さないといけないかもですね。
金曜ロードショーのオープニング・・・ね?僕以外の人も同じこと言ってるでしょ?
僕も「いをつけた花に一目散(これも蝶の恰好が全部見て取れてOK))は凄く良い形だと思います。
テントウムシ、へぇ〜、isoworldさんでも知らない事があるのですね〜(@@)ニジュウヤホシテントウムシは害虫です(ただ、作物を食べるかアブラムシを食べるかだけの差ですが)
Isoさんんがスレ主というのも面白いかもとも思いますよ。勿体無いから頭はあげてくださいね。
● チャピレさん
チャピレさんが止まっているカワセミを写しているのが珍しくて・・・でも、玉ボケの中に浮かび上がるカワセミ、綺麗ですね。
昆虫は何故か近くにいませんでした。又の機会を狙っていきたいですね。
● チャックイエーガーさん
鶴丸は何故か既に懐かしい感じまでします。スレも確かに難しく、誰も来ないのも困るけど来る人みんなに媚びるような人間でもないですし、、、色々とやっていけたらとおもっています。
● にほんねこさん
14467259の3枚、切り取りは違うけど3枚とも僕は好きだナァ・・技術的な解説はできませんです。。でも、こう「スカっとした感じが良いんだと思いますよ〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1174015/
暗い背景の中に大きく白の桜とピンクの小さなそれが並んでいる・・何とも言えず良いと思います。
● 沢さん
なんか、鳥撮りの人になっていますね〜。でも楽しいですよね!
スレを難しく考えているわけでなく、完全にプライベートなことですので・・心配掛けてすいません。
DPPの新機能、何故かボタンが表示されなくて使えませんでした。。。
書込番号:14485998
2点

続きです・・・
● attyan☆さん
心配ありがとうございます。スレ主として行き詰まっているというより家庭人としての自分のあり方を探していました。答えはいままでどおりゆるゆるやろうという事になりました。思ったより、自分は出来ていなかったんだぁと。。
僕は、何事も正面から受け止めそれを乗り越えるのを信条としています。ですので、色々と整理する時間も必要なのです。。
普段撮らない構図も色々やっているといつの間にか自分の中の定番になってたりします。ソメイヨシノ系の桜以外も案外咲いてたりして楽しめますよね。
万雄さんは、本当どうされたんでしょうね。入院とか酷くなければ良いのですが・・・
● bebe7goさん
菜の花畑にローカル電車、、凄く良い感じですね。
癒し系の花と共にとても気持ちにしみてくる物があります。
● vincent65さん
「あの雲の向こうにはいつでも青空が広がっている」自分で書いた言葉ですが、改めて自分に戻ってきた気がしました。
僕がうじうじしていてもいつも空は広がっているんだな・・と。
新緑の季節も好きですね。明るい緑は! 僕の24-105Lや100Lマクロでも、「撮らされてる感」はありますね。あまり機材が良くなっても征服欲がうせてしまうのでそこそこでもよいのかも!と思うときもあります。
こいのぼり、、泳いでいますね〜。良いショットだと思いますよ。
● オオカミ王さん
な・・・涙はこれで拭いとき!!!□ ▽ ☆ ○
ダイジョウブですよ!大隣君もいまひとつ乗り切れないですねぇ〜。相当期待しているんですが・・・
● ディラ海さん
地元カメラ店主催の撮影バスツアーってなんか良いですね。そういうの参加した事ないです。
桜祭に参加された人の何気ないショットが良い感じです。祭りの空気が伝わってきますね。
● R259GS-Aさん
エーーーーー!!!!成田選手がホンダにぃ!!!???知りませんでした(@@)
ローソンがホンダに行った時と同じぐらいびっくりです。(ロッシはおどろかない)
で、その成田選手、やっぱ格好良いナァ!1枚目の少しフロントが浮いたのも、2枚目のコーナーも3枚目のジャンプも乗る方も撮るほうもやる僕としては凄く見てるだけでも楽しいです。16の頃ならこれだけ30分は見れたナァ・・・でも、今は4枚目のお姉さんの視線の先が気になるイタイケナおじさんでした。
成田選手以外の4枚、MXらしいショットで僕見てるだけでまたMX撮りに行きたくなりました!(ありがとうございます)
● 喜怒川屋さん
のんびりでよいんです。ゆっくりあわてず生きましょうよ。
でも、お気楽な撮影であれでしたら、本気だとどうなるのだろう?と楽しみに思います。
● nonnon-chanさん
期待を超えるということはとても良いですよね〜。3匹もネコかってあるんですか??家族同然ですね。
たぶん、お互いにもう少しうまく伝え合う事が出来れば違ってくるんだと思うのですが・・そうはいかないのが面白い所ですね。
書込番号:14486005
3点

coolkikiさん、みなさん、こんばんは!
今日も、野暮用があってこんな時間になってしまいました^^;
明晩も飲み会なので参加出来ないので、貼り逃げをさせて頂きますw
■maskedriderキンタロスさん
おかえり〜♪
これからもマッタリやっていこうね!
DPPのボタンの件ですが、文字の大きさを中以上にしていませんか?
標準?にするとボタンだ出るというのを、どっかのスレで見ましたよw
書込番号:14486121
2点

こんばんは!
今日も京都は大原三千院界隈で撮った写真をまたアップします。
一枚目:
三千院の庭の池で岩の頭がちょこっと出ていて苔むしていました。
ちょうど池の反射の木がこの小さな島に生えているかのように映っていたので撮りました。
70-200mm f4でPLフィルター使用です。
二枚目:
三千院近くの勝林院の庭で撮りました。
4時頃でまだ西日と言うほどではなかったのですが、光の具合が良いかなぁと思い撮りました。
三枚目の写真とは水の流れを挟んで反対側同士です。
三枚目:
池に落ち込む水を背景に撮ろうかなぁと思った時にまだ出始めたばかりの緑モミジが水の出口である樋部分の上にかぶっていたので良い感じだと思って撮りました。
葉っぱの少なさが寂しい感もありましたが、少ないおかげで水の流れが透かして長く写せました。
★nonnon-chanさん
こんばんは!
>最近の写真が(娘以外では)ネタ切れなので、GWに頑張って撮ってきます!
お!、、、
どこかに行かれるのですか?
それとも近所でじっくりですか?
どっちも良いですよね、、、
楽しみに待っていますね。(^_^)
ニャンコ3兄弟、、、
家も猫いますよ。
以前はおじいちゃんおばあちゃんとその娘とその孫娘の4匹でした。
今は娘と孫だけです。
一枚目:「長男」
ちょいと眼光鋭くにらみをきかせてますね。
でも、、、一番手前の足は次男の足かな?
そして長男の前に寝ているのは長女ではなさそう、、、
という事はお母さんにべったりして甘えているのかな?(^_^)
二枚目:「長女」
一枚目もそうですけど、ニャンはどうしておいてあるものの上に座ったり寝たりするんでしょうね。
フアフア毛のかわいい長女さんですね
三枚目:「次男」
見上げる次男は愛想良しな感じですね。
どれも薄い被写界深度のかな上手くお撮りになられていますね。
また猫ちゃん達かわいいので見せて下さいね!(^_^)
★Biogon 28/2.8さん
返レス有り難うございます。
ヅッツォの三脚が1万3千円だったんですか、、、
中古と言え安いですね。
自分も先日三脚を見に行ってきました。
しっかりした大型三脚を見ると手頃な三脚の最終足の細さに不安を感じますね。
見比べてしまうと携帯性を少々犠牲にしてもしっかりした物に目が行きますよね。
もうしばらく、お財布とも相談しながら検討します。(^_^)
>「私がこの板に投稿するきっかけは色々板で投稿していた時に、maskedriderキンタロスさんが私にコメントを頂いた為です。
丁度色々の板が最初の頃とはかなり内容が異なって来たため写真のUPを止めようとしていた時でした。コメントして頂けなければニコンだけにUPしていたと思います。」
そうだったんですか、、、
キンタロスさんのコメントは的を得たナイスなコメントなんで自分もいつも励まされるんですよ。
ご縁が出来て自分も嬉しいです!(^_^)
「やっと咲き始めた福島の桜を撮ってきました。」
そうなんですか〜!!
会津若松ですね!
関西に居て福島のTV等で入ってくる話題と言えば311がらみな事ばかりです。
この様な美しい桜の有る情景を見せて頂けると嬉しいですね。
一枚目:「鶴ヶ城」
情緒のある一枚ですね。
小雨模様なんでしょうか?
雨は嫌なものですが、考えようでお昼なのに強い光線が無く桜の色が良く出ていますね。
二枚目:「鶴ヶ城」
大胆に桜をお城にかぶせられたんですね。
桜メインでとても良いと思います。(^_^)
三枚目:「小峰城」
東北三名城の小峰城、、、
鶴ヶ城とで二名城制覇ですね。
満開の桜に青空、、そして小峰城、、、裾に遠景の桜
完璧な一枚ですね!
素晴らしいです!(^_^)
四枚目:
桜に鯉のぼり、、、
自分の住む所界隈では、普段4月早々に散ってしまう桜と鯉のぼりのコラボレーションはないのです。
少し春の遅い地方で少し開花の遅い桜であるために見る事の出来た素敵なコラボレーションですよね。
良いもの見せて頂き有り難うございます!
★maskedriderキンタロスさん
こんばんは〜〜!!(^_^)
コメント&返レス有り難うございます。
>14482269の中だと、2枚目が気なるショットです。こういう構図良いと思います。
有り難うございます。
心得ておきます、、、(^_^)
一枚目:
前暈け良いですね。
いつも撮影する時に忘れてしまいます。
目で見ると暈けてないので、邪魔じゃないかぁって、、、(^_^)
二枚目:
ヤツデですよね。
これって何処にも平面がないから撮るの難しいですよね。
右側の塊の中のほどよい所にピントを置いてられるのですっきりとしてますよね。
上手いなぁ、、、
人には「出来た人」なんて居ないですよ。
それぞれに、此の世の全ての人であれ、物であれ、流れているのですよ。
だから、色々と思い通りに行かないことも多くありますよ。
思い通りにならない者同士が、思い通りにしたいと思えば、怒りや、哀しみが生まれます。
正面からどんとぶつかって乗り越える人になる(なりたい)のなら、世の「常」「無常」を知り、その上でひたむきに生きていくことが大事だと思います。(^_^)
ではではまたぁ〜〜!!(^_^)/
書込番号:14486225
2点

再登場、、、、(^_^;)
★一ノ倉 沢太郎さん
リロードしないでコメント書きしていたので抜けちゃいました。
ごめんなさい、、、
一枚目:「スノーフレーク」
萌えぇ〜〜ですね。
この分野にも沢さん出てくるとは、、、
露出補正+1.7、、、マクロでF8だからピントは入ってるし、かと言ってきつすぎない、、、
背景処理もバッチリですね!
まさに萌え系ですね、、、上手いなぁ〜(^_^)
二枚目:「川面をバックに」
何気ない雑木(あえてこう呼びます)と水面の反射。
思えばどこか身近にある風景を構図の良さと色合いで作品に仕上げられたんですね。
素材を生かすも殺すも腕次第ですね。
参考になります、、、有り難うございます!
三枚目:「花びらの彩りを」
まだ咲かぬハス池に桜の花びら一枚、、、
落ちてもなお色を残す桜に乾杯ですね!
流石に沢さんですね!
四枚目:「ナナホシテントウ」
またしても萌え系ですね。
露出補正+0.3、、、この程度までがテントウムシの赤を殺さない程度なんでしょうね。
花の色を背景暈けに生かしての緑と赤の対比が良い感じですね。
ではでは、、、
書込番号:14486241
3点

昨晩は2時間ビデオを2本も観たら、そのまま寝てしまいました。スポーツジムに行く以外はここのところグータラな生活を送っています。
何も貼る写真がないと寂しいので、日が落ちてから庭で写しておきました。シャガです。この時期になると植えた覚えもないのに繁殖して白い花をたくさん咲かせます。そのまま撮っても面白くないのでまたもや七色LEDで照明して写しましたが、この手はもう新鮮味がなく手詰まりですねー。さて、どうしたものか。花を撮るのは苦手です。
にほんねこさん:
★印ですが、濃緑をバックに白いサクラとピンクのサクラ(でしょうか?)を左右に配置して綺麗に撮れていますね。あえて言えば、レンズから両サクラまで距離があって、そのサクラから後ろは奥行きがないので、パンチ力がちょっと足りないかも。たとえばピンクのサクラに思いっきり近づいてこれを(花びらレベルまで)大きく写し、白いサクラはその向こうに(木全体が見えるレベルで)小さく配置する…なんてのはどうでしょうか?
R259☆GSーAさん:
どの4枚もいい写真だと思います。
こういうのは高速シャッターで跳ね上げた泥まで止めて撮るか、バックが定まらないほど思いっきり流して撮るかでしょうけれど、その両方をやっていますね。
流し撮りした写真は、バックの流れ具合がまっすぐな線になり、バイクが走る方向にもピタリと一致していますから、とてもうまく撮れていると思いますけれど。「チョットぼけてる(^^ゞ」となっていますが、見る限りはよく止まっています。
> これらで検索すると、レースカレンダー等が有りますので、見てください。地方選も含めると、関西でも結構あります。
情報ありがとうございます orz 調べてみますっ!!
vincent 65さん:
大歩危峡の鯉のぼりの写真は見事ですね。
ここの船下りには乗ったことがあるのですが、そのときは殺風景な時期でした。でもこの季節はいいですね。鯉のぼりが風に乗って泳いでいて動きがありますし、下に船を入れたのもよく考えられていますね。白い水しぶきにも動き感じ、見ていても飽きません。奥行きもあって、この場所ではサイコーの1枚でしょうね。
coolkikiさん:
このところ都会の喧騒を忘れるような、神社仏閣の静謐な庭園の情景写真が続いていますね。そういえば私は紅葉の時期しか行っていません。こういうところで静かに瞑想し、何事もなく過ぎる日々に感謝するのもいいかも。煩悩の多い私には無理かなぁ^^;
> 僕の想像です、、、
想像も創造もとても大事です。私も常に心がけています。自分を閉じ込めている枠を突き破り、心の世界を広げ、発想を豊かにし、センスを磨き、新しいものを産み出してくれますもの。
でも、個別論で言えば、ズームする…ズームリング…は私のとは違います。100mmマクロにズーム機能はありませんもの(爆笑)。とは言え、ズームリングやピントリングをパルスモーターで回そうと、そのための部品を買ったことはあります。これは露光間ズームや露光間デフォーカスを電動でやろうとしていたときでした。部品は買ったものの、まだ手付かずです。気が向いたらやるつもりです。
> やってみなければ、、、(^_^)
そうなんです。やらないとアイデア倒れだけに終わります^^
> 今日も京都は大原三千院界隈で撮った写真をまたアップします。
私は緑もみじがいいと思います。バックのボケの程度が頃合で、池に落ち込む水の感じが素敵です。
nonnon-chanさん:
> 写真はうちのニャンコ3兄弟です(^-^)/~~
微笑ましい家族写真ですね。ウチにいる家族は人間だけです。私以外はすべて3♀なので、私はいつも押され気味です^^;
Biogon 28/2.8さん:
私の好みから言えば、小峰城の写真ですね。
手前にサクラの木を画面いっぱいに入れ、その下のほうには遠方だから小さく見えるサクラ並木を左右一杯に広げて、それだけでは飽きさせないようにお城までさりげなく絶妙の位置に配置するなんて、うまいと言うか心憎い演出ですね。私はこういう感じには撮ったことがありません。バックの青と白もいいし、すごく刺激を受けました!! 10mmでこんな写真も撮られるとはたへん失礼ながら見直しました。
> シグマ20mmf1,8の最短撮影距離200mmはとても魅力的です。
はい、使い方によっては魅力を引き出せると思っています。
maskedriderキンタロスさん:
> 家庭人としての自分のあり方を探していた…答えはいままでどおりゆるゆるやろう…思ったより、自分は出来ていなかったんだぁと。。…何事も正面から受け止めそれを乗り越えるのを信条
とても真っ直ぐな性格なんですね。私のは歪んでいます。現実にテキトーに合わせながら自分の都合のよい答えを見つけるという不真面目な性格ですわ^^;
一ノ倉 沢太郎さん:
> 明晩も飲み会なので参加出来ないので、貼り逃げをさせて頂きますw
飲みにケーションっていいですよね。私も小学校時代の同級生、大学の同期、入社の同期、写真の会などとたまにアルコール歓談会があり、最近は中学校時代の友人にも飲みに誘われています。仕事で東京に行ったときも何人かいれば居酒屋に入りますしぃ。「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!!」友の会が出来れば、行きますけど^^
書込番号:14486687
3点

皆さん、今晩は。投稿三連投しました。
今日は、長野電鉄の撮影に行ってきましたよ。途中、倍率の高い虫眼鏡を100キンで購入してからいきました。場所は、長野市柳原の村山橋手前で撮影してきました。帰りの途中に気になった浅川沿いの道を通りにあった、桜を撮影してきました。最初のタンポポと、桜と四葉のクローバーを虫眼鏡を使用して撮影を行いました。天気があまりよくなく少し暗い感じがするかと思いますが。
isoworldさん・・・。信濃善光寺です、先週とはうって変わって桜が散り初めていますが・・・。アングルに関してですが、電線など気にはなったのですが・・・はずして撮影するのは極めて難しかったので、入れての撮影になりましたね。善光寺の有名なのは善光寺ではなく、近くの「城山(じょうやま)」桜が有名なのでしょう・・・。実際に、善光寺には桜の木はあまり植えられてはいませんから・・・。
にほんねこさん・・・。そうですか・・・善光寺周辺の桜は初めてですか・・・。自分にとっては相変わらずの場所でして・・・。人で溢れかえっていて撮影するのに悩みましたよ・・・。でも、さすがは桜の季節・・・。「城山(じょうやま)」の桜を撮影するため・・・「EOSやNIKON」などの一眼やコンデジなど機種関係なしに持って撮影に来ていましたね・・・。ついつい人のカメラを見てしまいますね・・・。
maskedriderキンタロスさん・・・。 今晩は・・・。心理的に何かあると撮影にいきたくともちょっとした天候で気分が損ねたりしますよね・・・。それが、投稿内容や写真に影響があったりと・・・。残業がやたらと続いていて・・・疲れていると寒さは逃れたくなるし・・・。雨の日は疲れが余計に出そうで控える面もありますが・・・。前の休みから4日間全て残業ですよ・・・。朝の8時半から9時から10時ごろまでしていました・・・。春は暖かくて疲れが取れやすいですよね・・・。
coolkikiさん・・・。 写真一枚一枚にコメントありがとです・・・。なかなか、天気に恵まれず・・・晴れた日に撮影に行きたいのですが。今日も天気が悪く、途中雨が降ったりと残念でしたが・・・。心の中では「休みの日に、何でまた雨降るの〜〜〜」小降りだったから良かったけど・・・みたいに感じです。今日はストロボ持っていかなかったため、暗い写真になっていると思います・・・。
皆さんいよいよゴールデンウィークに入りますね。入った方もいるのかな・・・、皆さんそれぞれ撮影計画など行っていらっしゃるのでしょうね・・・。羨ましい・・(TT)限りです。
私は、連休などないのです・・・。
でわ・・・。
書込番号:14488284
1点

こんばんは。
週末は、ドサクサのレース撮影が消滅し、仕事だけが残りました。
だから憂さ晴らしってワケじゃないんですが、懲りずに桜いきます。
しだれや吉野は終わりましたが、山桜系(?)がまだがんばっていて、八重が始まりました。
まあその八重なんですが、盛りに気づき近づけばブンブンと羽音の大合唱。
むせるほど香り立つなかで、ミツバチたちが花粉を集めていました。
吉野桜じゃあんな香りはなかったと思うし、ミツバチも寄って来てはいなかったよなあ。たぶん。
maskedriderキンタロスさん
おかえりなさい。
黄色い花は夕日ですか?
ウチの庭は花は咲くんだけど、立地の関係で夕日だけささないんです。
一ノ倉 沢太郎さん
クレジット打ってあるんですね。
そうしとかないと使われちゃいますよね。
coolkikiさん
三千院、やっぱり絵になる度合いがちがいます。
京都もお近いようで、うらやましい。
大昔の我が家の周りは、大原あたりの周辺の風景と似てましたが、今じゃ見る影ありません。
どうしてこうカイハツしちまうんですかねえ。
isoworldさん
あの色は照明でしたか。
いいじゃないですか、どんどんやりましょうよ。
ワタシについちゃ花は寄ってばかりなので、違う事やってみたいところです。
gunda.さん
虫眼鏡で撮影のノリ好きです。
ゆるさがたまらん。
知らない電車も、見るとどこか出かけたくなってしまうんですよね。
追伸、3カットとも空を青くしたかったのでDPPで風景、あとは撮ったままです。
ミツバチ動き速い!速度上げたつもりでもぜんぜん止まってない。
走ってるクルマのほうがずっと楽かも。
書込番号:14489753
2点

こんばんは〜〜!!
今日もこりもせず三千院からです。
撮り貯めたのを小出しにしています。(^_^)
一枚目:
赤い門の前に陽の当たった緑モミジがありました。
配色良いかなぁと思ったのですが、何故か門がざらざらになっちゃいました。
二枚目:
まだ咲いていた桜です。
痛んじゃった花びらもあったのですが色合いがとても綺麗だったので納めました。
三枚目:
モミジと灯籠です。
然もありなんな構図に思って下さったら有りがたいです。
なかなか、この構図というのが難しいです。
四枚目:
やっと三千院でないと撮れない写真です。
境内におられる「わらべ地蔵」さんです。
ちょっと小首をかしげているお姿がかわいいです。
★isoworldさん
コメント&返レス有り難うございます。
>こういうところで静かに瞑想し、何事もなく過ぎる日々に感謝するのもいいかも。
行くと不思議なことにそんな心境になりますね。
この花はシャガというのですね。
一枚目:「シャガのお色気?」
通常あり得ない色で花びらが発光しているようですね。
isoさんのお遊び撮影でしょうが、左右を切った縦構図も良かったかもしれませんね。
二枚目:「シャガにも化粧?」
光の届く範囲の色の出方が人工的で面白いですね。
茎の部分がスチールのように見えます。
これも照明マジックですね。
★gunda.さん
返レス有り難うございます。
>写真一枚一枚にコメントありがとです
いえいえ、、、(^_^)
>朝の8時半から9時から10時ごろまでしていました
自分の2−30代の頃はみんなそんな感じでしたよ。
今は残業が少ないのかな?
>心の中では「休みの日に、何でまた雨降るの〜〜〜」小降りだったから良かったけど
こういう事ががっかりするのでしたら、もし雨になったら「こっちのことをしよう」と第二案を持っておくと良いですよ。
せっかくの休日腐って過ごしても面白くないですから、、、(^_^)
男の場合、休日のデートだったり、家族との遊びに行く予定だったりの場合は大概、皆さんそんなことをして工夫していると思いますよ。
たくさんおあげになられたんですね、、、(^_^)
一枚目:「長野電鉄1」
ちょっとピントが甘いですよね。
雰囲気はカーブで良いですよね〜
二枚目:「長野電鉄2」
これは迫力有りますね〜
結構線路脇に入って撮影できるんですね。
三枚目:「長野電鉄3」
323mmとは長いレンズをお持ちなんですね。
後ろの山がもし絵になるんでしたらもうちょっと引いても面白いかもしれませんね。
四枚目:「長野電鉄4」
これは良いですね〜
手前の草や標識、信号機が列車を引き立てて良い感じを出してますよね。
五枚目:「タンポポ」
虫眼鏡を通してお撮りになったんですか、、、(^_^)
片手で虫眼鏡、片手にカメラでしょうか?
ピントが来ていたら素敵な写真になったんじゃないでしょうか?
六枚目:「花の名が分からん」
くたぁとなった菜の花じゃないですか?
中にすくっと立った一本が有るのが面白いですね。
七枚目:「おそらく、りんごの花」
リンゴの花なんですか、、、
リンゴの花のトンネルですね。
満開なんですね。
八枚目:
これもリンゴの花なんですか?
美しい花なんですね。
桜見なくっても良いですよね。(^_^)
九枚目:「浅川の桜(散り始め)」
満開の時はさぞ見応えのある場所なんでしょうね。
道も舗装されていないので良い撮影ポイントですね。
来年が楽しみです。(^_^)
十枚目:
お〜〜綺麗な満開桜ですね!!
F8に絞っての撮影が良いですね。
とても綺麗ですよ!(^_^)
十一枚目:「虫眼鏡使用」
ほ〜、、、虫眼鏡でこんな風に撮れるんですね。
ちょっと暗くなっちゃうのでしょうか?
良い塩梅のソフトフォーカスとも言えますね。(^_^)
十二枚目:「四葉のクローバー」
これも虫眼鏡使用ですね。
良い物を見つけられたんですね。
きっとラッキーチャンスがやってきますよ。
上手くゲットして下さいね!(^_^)
★鬼怒川屋さん
コメント&返レス有り難うございます。
>三千院、やっぱり絵になる度合いがちがいます。
あっはぁ、、そうですよね。
歴史が有る上に人の手で美しく見えるように日々手入れなさってますものね。
時期が中途半端なのと自分のセンスの問題で伝え切れていませんが、もっともっと良い所ですよ。(^_^)
>京都もお近いようで、うらやましい。
それがこの年になるまでほとんど行ったことがなく、金閣寺、銀閣寺、三千院なんかはカメラ始めてから行きました。
カメラ様々です。(^_^)
>どうしてこうカイハツしちまうんですかねえ。
ですね、、、無粋な開発で良い景色の所でも土地を買ったら自分の物だと景観に関係なく色々な物を立てちゃいますよね。
景色もその土地の価値なのに自ら価値を下げている業者が多いですよね。
>週末は、ドサクサのレース撮影が消滅し、仕事だけが残りました。
あら残念ですね。
楽しみにしていましたのに、、、(^_^)
一枚目:
淡く美しいですね。
どちらの方にも同じようなことを書いちゃいますが、桜に青空は本当に美しいですよね。
二枚目:
ほぉ〜ミツバチですね。
上手く収まりましたね〜
1D系だとピッピ!って言う感じでピント来るんでしょうね。(^_^)
三枚目:
お!ミツバチが足に花粉をためていますね。
SS1/2000でもやっと羽が見えるぐらいなんですね。
桜とミツバチのコラボ素敵です!(^_^)
ではでは、、、またぁ〜〜!!
27日の夜はちょっと顔を出せないかもしれません、、、皆さんよろしくです!(^_^)/
書込番号:14489975
3点

今日は西日本は朝から快晴でしたね。風がないために黄砂もほとんど飛んで来ていないようで、空気がこの時期にしては綺麗でした。こういう日は虫たちも活発に活動しているようですが、チョウの撮影は一休みして今日は30分ほどハナバチを撮って来ました。コマルハナバチです。
よく咲いたシバザクラの周りを何匹かブンブンと小さな翅音をたてて蜜を吸いに来ていましたので、100mmマクロを持ってのお出かけです。でも小さくて俊敏に花の周りを動き回るので、撮るのは一苦労です。構図を整えるためにちょっとトリミングしました(していない写真もあります)。
gunda.さん:
長野電鉄…これですよ、これ。乗ったことがあります。小田急みたいなのもあるんですね。これは知りませんでした。
> 皆さんいよいよゴールデンウィークに入りますね。入った方もいるのかな・・・、皆さんそれぞれ撮影計画など行っていらっしゃるのでしょうね・・・。羨ましい・・(TT)限りです。
私は毎日がゴールデンウィークです(ははは)^^ この連休の後半は、お天気があまりよくないみたいですね。お天気が崩れる前に家内のお供で藤を観に行く予定です。撮影目的じゃありませんので、撮るのは藤由、おっと不自由するでしょうね^^;
いろんな行事は連休に催されることが多いので、この機会でないと撮れない写真がありますね。住吉(神戸の東端)のだんじりだとか、滋賀県の伝統神事である足伏走馬(あしふせのそうめ)だとか。全国チンドンまつり(愛知県一宮市)などは私は大好きなんですけれどね。
でも、連休は混むので、あまりありがたくはないんです。なるべく平日に動くようにしています。連休中は自宅で何か(モノつくりのための作業台とか)を作ろうかな、と思っています。
鬼怒川屋さん:
吉野は上のほうもサクラは終わっちゃいましたか。撮りたいなーなんて思いながら、年々腰が重くなっていきます(歳ですね^^)。
> まあその八重なんですが、盛りに気づき近づけばブンブンと羽音の大合唱。むせるほど香り立つなかで、ミツバチたちが花粉を集めていました。
ミツバチには稼ぎ時ですからね。私は今日は別のハチを撮りました。ハナバチです。
> ミツバチ動き速い!速度上げたつもりでもぜんぜん止まってない。
ミツバチの翅の動きはとても速いです。1/2,000秒でも止まらないことが多いと思います。ここに貼った写真でもそうですね。
> ワタシについちゃ花は寄ってばかりなので、違う事やってみたいところです。
いろいろやってみてくださいませ。私は花は苦手で、どう撮れば独自性が出せるのか、悩んでいます。
coolkikiさん:
> 今日もこりもせず三千院からです。
三千院は何回か行ったことがありますが、この時期は知らないんです。サクラが終わって新緑が冴える頃って、すがすがしい感じなんでしょうね。連休中は人混みでダメでしょうが。
> isoさんのお遊び撮影でしょうが、左右を切った縦構図も良かったかもしれませんね。
私は縦構図は不安定な感じがするので、好きじゃないんです。滅多に縦構図にはしないんですよ。曲水の宴で1枚だけ珍しく縦構図の写真を撮ったんですが、周りが人だらけで横構図にするといっぱい左右に入り込むので、それを切るための窮余の策でした(それでも人物が少し入ったので消しました^^)。
上下に長い滝でもたいてい横構図にしています。
書込番号:14491775
3点

> まあその八重なんですが、、、、、、、
失礼、ミツバチは八重ではなく山桜(系?)でした。
coolkikiさん
だから京都ネタは行きたくなるから……本当に行こうかな、来月あたり。
裏通りの小さな寺院が好きです。
赤い門に浮かんだノイズは、多分にISO感度の問題であるかと。
isoworldさん
コマルハナバチ、カッコ良く見えてますよ。さすがです。
ハチの翅が止めきれるものでないのもわかりました。
そして180マクロが欲しくなってしまいました。
んー、ちゅうぶるでもなかなかの値段。
なるべくアタマ冷やして考えることにします。
5月には女子バレーの五輪最終予選のチケットが取れたので、電池とカードが尽きるまで取ってくる予定です。
ただ対戦相手がどこなのか、まだ分からず。
書込番号:14492305
1点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは。
● 一ノ倉 沢太郎さん
花撮りシリーズですね。川面や水面に落ちた花びらを題材にされてあるところがサスガだナァと思いました。
ナナホシテントウ、出てきているんですね。けっこうちょこまか動くのでくろうされたのでは?と思います。
DPP出てきませんでした。削除して再インストールしてみようかな?と思ってます。
● coolkikiさん
なんか、ぐんぐんレベルUPされてませんかーーー???
逆さ幻木ともみじシリーズ、凄く情緒を感じさせる作品ですね。
赤門にモミジ、色合い・構図も素敵です。
最後の桜は痛んだ花がなければ最高でしたね。でも確かにいい色合いです。
秋が楽しみ・・・、うん、秋が楽しみです。
わらべ地蔵、、、これ秀悦です。わらべ地蔵の表情と回りの雰囲気が馬配らん図して要るように思います。
・・・・・僕は元々ひねくれ者の皮肉屋だったんです。。しかし、そんな僕にも諦めずに色々といってくださった方々がいたりして・・・そんな人たちに少しでも恩返しが出来ればと思い、今は真っ直ぐ受け止め乗り越える事を心情としています。ちょっとだけ、時間はかかるんですけどね。
● isoworldさん
シャガのお色気、シャガにも化粧の二枚、isoさんらしいナックルボールですね。
LED照明もisoさんが言われるほど簡単でない事は僕は知っています(何故だ??笑)
ハナバチというのですか??小さい蜂をきっちりisoworldで料理されてありますよね。
羽はとまらなくても目にジャスピンだからOKです!^^
僕のほうが元来は捻じ曲がった性格です。。散々努力してやっと普通の人間のれべるまできたかな?って感じなのです。
関東か関西に行ければそういう飲み会の席を設けたいですねぇ〜。
● gundaさん
おっ!頑張って撮影してきましたねー。
長野電鉄は(失礼ながら)ローカル線らしさがよい雰囲気です。
花も咲き出し、新緑も鮮やかで色々と被写体に困りませんよね。
僕も昔11時過ぎまで仕事してて彼女と遊ぶ暇がなく終わってしまいました。。。
今は、逆に残業規制で仕事が合っても帰らねばならず、時間中が忙しくかえってきつい思いをしています。。。「田舎のねずみと都会のねずみ」みたいなものですね。。。
● 喜怒川屋さん
八重桜が青空に映えて凄く晴れやかな気持ちになる作品ですね。山桜も同じく・・・ミツバチもばっちり押さえられてて素晴らしいです。ミツバチの羽はなかなか止まりませんが動いてたほうがかえって飛んでる感じがして良いように思います。
UPの黄色の花は夕陽が射す時間帯に行きました。朝か夕方の射光が好きだったりするのです。。。(庭は我が家も夕陽は射しません。。)
女子バレーの撮影、難易度高いけど、面白そうです。
書込番号:14492818
2点

こんばんは〜
今日は天気が良かったですね〜
>にほんねこさんありがとうございます
>ありがとうです、階調優先でした(^^
なるほどです〜。(^^)
桜、綺麗に撮れてますね 紅白好対照でバランス良いですね!
サブカメラが有ってうらやましいです。
>coolkikiさんありがとうございます!
>商品は「LCDVF」と言います。
検索したら出てきました。便利そうですが、結構お高いですね〜(^_^;)
私は「モニタリングルーペ」と言うのを使ってます。
coolkikiさんの程使い勝手が良く無いので撮影後のピントチェックに使ってますが
一度こういうの使うと手放せません。忘れて撮影に出掛けると、ピントが合ってるか
どうか不安になります (笑)
>これは乗り場に行くあの長い階段(坂道)の途中からお撮りになったんでしょうか?
あれは、レストランの窓から身を乗り出して撮りました。
こういう景勝地のベストポイントって有料施設からの眺めが一番良いですから・・(^_^;)
食事しながら遊覧船が出て行くのを見計らってパシャ!って感じです。
Biogon 28/2.8さん ありがとうございます
三枚目の桜!素晴らしい構図とりですね。超広角でとるとゆがみ易い城を真ん中近くに
置き、桜が全体にかかる様にされて、とても勉強になりました!
maskedriderキンタロスさん おかえりなさい!
>こいのぼり、、泳いでいますね〜。良いショットだと思いますよ
ありがとうございます! 宜しくお願いします!
>isoworldさん ありがとうございます
> 大歩危峡の鯉のぼりの写真は見事ですね
いや、恐縮です。絵葉書的なのでどうかな〜と思ったのですが
あの花、シャガって言うのですね。毎年この時期になると庭の隅の咲くのですが
妖艶な感じが好きなんですよね〜。
>coolkikiさん
>自分の2−30代の頃はみんなそんな感じでしたよ。
今は残業が少ないのかな
うんうんと頷いてしまいました (笑)
確かに昔は忙しかったですね〜最高四か月ぶっ通しで働いた事有ります。
だけど、滅多に無い休みの日にはどんなに疲れても天気が悪くても出掛けてました。だって次の休みが何時来るか判りませんから(爆)
それ位になると曜日の感覚が麻痺してくるとヤバいので土曜は7時。日曜は6時位には
切り上げる様にしてました。でも、昔は苦しくてもやがて明るい未来がやって来る、報われるって
信じてやって来れたんですが、今の閉塞状況では若い人がそんな心持には中々なれないのも判りますね・・・。
あまり参考にならないかも知れませんが、遠出したくない時に最適な室内撮りと
近場スナップを貼らせて下さいね
ではまた!
書込番号:14492966
2点

こんばんは!
今日は休むかもしれませんと言ってましたが出て参りました、、、
今日はお昼頃から福井県の高浜辺りに行って来ました。
一つは高浜町日引と言う所の棚田を見に行くこと、
二つは城山公園の明鏡洞を見に行くこと
三つは若狭富士と言われる青葉山に落ちる夕日を撮りに和田浜に行くことでした。
欲張りなスケジュールですね。
一枚目:「高浜町日引の棚田」
この地は棚田100選に入っている所です。
元より日中で陽の入り具合が良くないと思ってましたし、田んぼに水が入ってないとただの段々だろうなぁと視察気分で行きました。
こんな所だという参考写真としてアップします。
棚田と海が見える所が見せ場だと思います。
二枚目:「明鏡洞」
明鏡洞は日引から和田浜の途中に有るので是非ともと思い寄ってきました。
北向きに有り西にも山が有り光の入り具合が良くないのでパンフレットのような写真しか撮れませんでした。
しかし、穴の向こうに日の出、日の入りが起こることもないでしょうから船でも映らないと僕には難しい被写体でした。
三枚目:「若狭富士」
青葉山に落ちる夕日は良いお天気だったので夕焼け出るかなぁと思っていたらあまりにも天気が良すぎて、ただただ日が落ちていきました。
撮影はマニュアルでWBは温度設定して撮りました。
肉眼で見るよりは夕焼けになっていますが、空が単調で面白みが無かったです。
以上今回の写真はこんな所が有りますという参考写真という事で勘弁して下さい。<(_ _)>
★isoworldさん
返レス有り難うございます。
>サクラが終わって新緑が冴える頃って、すがすがしい感じなんでしょうね。連休中は人混みでダメでしょうが。<三千院
今は中途半端な時期ですが、新緑の葉っぱが茂ると良いと思いますよ。
あと、スタッドレスが無いといけませんが雪降った日も良いようですよ。
>私は縦構図は不安定な感じがするので、好きじゃないんです。
そういえばそのように書いてらっしゃいましたね。
失礼しました。(^_^)
「コマルハナバチ」四作品:
1/1600でも羽が全然止まらないのですね。
今ネットで検索したら1/8000でも数ピクセルはブレるんですってね。
isoさんの作品もこれからどんどん春らしくなって来ますね。
★鬼怒川屋さん
コメント&返レス有り難うございます。
>だから京都ネタは行きたくなるから……本当に行こうかな、来月あたり。
是非是非、、、(^_^)
>裏通りの小さな寺院が好きです。
「るるぶ」とかで紹介されている有名なお寺さん以外にも公開なさっているお寺さんがいっぱい有りますからNetでチェックしてみて下さい。
あと、有名寺院にも有名になるななりの見所は有りますので、パンフレット等に記載されている所以外にも視線を上下左右にキョロキョロしてみて下さい。
特に上方向に興味深いものが多いですよ。
たとえば、京都の知恩院の大殿(現在工事中)なんかには象さんがいますし、瓦の上にも何か人物が乗っていたりします。
河童なんかも見つけられるかもしれません。(河童は水の者だから火災よけとして)
ISO1600アドバイス有り難うございます。
色によってはあんなにノイズが出るんですね。(^_^)
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
あんまり褒めちゃいけません、、(^_^)/
有り難うございます!(^_^)(^_^)(^_^)
どんなキンタロスさんで有ってもそれが生のキンタロスさんでそれが個性ですから、、、
日々共に過ごす者はそれをお互いに受け止め、多少の柔軟さを持ってお付き合いしていかないといけないですよね。(^_^)
「昼下がりの憂鬱」
まず、お題から想像してみないと、、、(^_^)
思いにふける午後、、憂鬱な気分、、、
心半ば閉ざされ、周りが見えず、まるで小さな灯り一つで過ごしているような気分。
閉塞感に多少の心地よさを覚える心、、、
そんな風に写真を読んでみたんですが、、、いかがでしょ?(^_^)
★vincent 65さん
返レス有り難うございます。
>便利そうですが、結構お高いですね〜(^_^;)<LCDVF
ですね、、、自分が買った時に探しきれなかったのですが、「NOZOKI Me」という商品も有りますよ。
ほとんど、コピーかと思えるほど同じ機能です。
今日も使いましたが、手持ち撮影でも使えるので本当に便利です。
これで荷物が一つ増えました。(^_^)
>あれは、レストランの窓から身を乗り出して撮りました。
あ!、、なるほどです、、、
ベストポイントですね。(^_^)
しかも食事しながらですから、、、(^_^)
>昔は苦しくてもやがて明るい未来がやって来る、報われるって
>信じてやって来れたんですが、今の閉塞状況では若い人がそんな心持には中々なれないのも判りますね・・・。
それは本当に言えますね!同感です!
「やれば報われる」と信じてましたね。
今はおっしゃるとおり社会的雰囲気が閉塞状況かもしれませんが、また状況が変わった時「やっていない者は浮かばれぬ」になっちゃいますよね。
だから、何時の時でもしっかり一途に生きていかないといけないですよね。
ブームの先駆者はブームになる前から地道にやってきて先駆者になるのですから、、、(^_^)
みんなかんばれ〜!ぼくもがんばれ〜〜!
一枚目:「コンビニミニカーで静物撮影」
本格的にお撮りになられたんですね。
この一枚お撮りになるにはかなりの時間がかかったことでしょうね。
もしかしたらご家族にも朝から何やっているんだかと思われながら、、、(^_^)(これは冗談です。)
素敵な力作だと拝見しました!
二枚目:「水たまりスナップ」
お!良いタイミングで良いものお撮りですね。
水たまりの中の青空もいいですね。
うっかり鏡の世界を覗いちゃったようです。
三枚目:「夕日を浴びて」
つつじでしょうか?
前暈け、背景暈けの美しい一枚ですね。
暖かくなったというもののまだまだ柔らかい春の日差しを感じますね。
ではではまたぁ〜〜!!
書込番号:14493336
1点

皆様、おひさしぶりです。
またも精神崩壊してフェードアウトしてました、申し訳ありません・・・あまり登場できないとは思いますがどうぞ宜しくお願いします。
画像は先月末のスーパーGT開幕戦の岡山国際で撮りました、1泊2日で撮影三昧でした。
書込番号:14493882
1点

coolkikiさん みなさんこんにちは
在庫から椿と木瓜をEF200f/2,8L Uで撮った
写真です。
MF ノートリ 開放 三脚使用
maskedriderキンタロスさん
コメント有難う御座います。
こいのぼりは最初は桜と柳の若葉との対比を撮ろうと思った
のですが、除くより入れてみたらと思い撮っていますw
小峰城は地震で城壁が崩れ城内に入れない為の苦しまぎれ
の写真です。
標準ズームで撮ると普通の構図になります。
coolkikiさん
コメント有難う御座います。
三脚の足の細いのはフラフラして使い物になりません!!
会津若松の鶴ヶ城はTVで今日が満開だそうです。
また明日福島で撮影会がありますので参加してきます。
毎年行く桜のそばにこいのぼりが泳いでいるのは今年が
初めてでしたw
isoworldさん
コメント有難う御座います。
大好きなシャガの咲く時期になったのですね!!
華やかな色気で見たことが有りません!!
標準ズームで城を撮りますと誰が撮っても同じ写真に
なりますので持っていきませんw
vincent 65さん
コメント有難う御座います。
夕日を浴びて、の写真、前ボケとバックのボケを巧みに
取り入れて柔らかく綺麗な発色でとても良い写真です!!
書込番号:14495403
1点

coolkikiさん、みなさん、こんにちは!
今日は、大遠征を掛ける予定なので(と言っても往復500q強位ですが)早めに参加
させて頂きますw
初めて行く所で、いつも通りロケハンなどもしていないので、どうなるか判らないですが
素晴らしい出会いがあるかどうか・・・今からウキウキドキドキしていますw
こちらにUP出来るような物が撮れるか判りませんが^^;
■coolkikiさん
「逆さ幻木」は良いですね!
苔むした石の上から生えているかのような映り込みの木を生かした構図が最高ですね!!
「しだれるもみじ」はちょっと中途半端な感じがします。
紅葉をもう少し整理した方が背景も生きると思います。
「緑もみじ」は静と動を表してますね♪
背景の流れ落ちる滝が良い感じですね!!
もう少し滝をボカしても良いかな〜って感じもしますが・・・難しいですね^^;
>まさに萌え系ですね、、、上手いなぁ〜(^_^)
有難う御座います!
心はいつも「萌え」ていますのでw
>思えばどこか身近にある風景を構図の良さと色合いで作品に仕上げられたんですね
たまたま、人工滝の近くの流れに良い感じで生えていたので撮りました。
多分、自分の角度から見て良い感じに光が回っていたから見つけられた一枚だと思います。
>落ちてもなお色を残す桜に乾杯ですね!
この一枚は、意識的に探して撮った一枚ですが、綺麗な蓮がなかったので仕方なく・・・と言った感じですが
意図をお酌み取り頂いて嬉しいです!!
>花の色を背景暈けに生かしての緑と赤の対比が良い感じですね。
これはコントラストを生かして撮りました。
なるべく春のイメージになるように、ハイキー側に振りながらテントウムシは飛ばさないようにw
棚田と若狭富士も拝見しました!
状況に恵まれrば、棚田は良い写真が撮れそうですね!!
■isoworldさん
シャガの妖艶な妖しい感じが、LEDの照射でより、妖しさが出ていますね!
>飲みにケーションっていいですよね。
遊びなら良いんですけどね^^;
仕事がらみなので・・・(;^_^A アセアセ…
>「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!!」友の会が出来れば、行きますけど^^
おお!良いですね!!
是非やりましょうか!!!
■gunda.さん
十二作ものUP有難う御座います!
鉄も撮られるんですね!!
まさか、長野電鉄にロマンスカーがあるとは思いませんでしたw
草木も撮られて、充実した撮影日だったのではないでしょうか?!
ピントはMFなのでしょうか?
基本的に写真はピントが命なので、もう少しピントに気を付けた方が良いと思いますよ。
それと、花に関してはもう少しハイキー側に振った方が良いと思います。
ちょっとローキー過ぎるかな・・・と思いますよ。
>私は、連休などないのです・・・。
それは大変ですね!お疲れ様です!!
でも、GWがないのはgunda.さんだけではないですから。
自分の知り合いでもGWが無い方は結構いますから・・・
■鬼怒川屋さん
春らしいお写真のUP有難う御座います!
ハチまで入れられて春らしさ満開ですね!!
>クレジット打ってあるんですね。
>そうしとかないと使われちゃいますよね
いえいえ、そう言う意味じゃないですよw
昔、自分がスレ主をやっていた頃に、江戸さんやシーナさんがやっているのを見て、単純に格好良いなと
思って居て、その後Photoshopを買ったのでやり始めただけですw
ネットにUPしている以上、もし転用されていても仕方ないですし・・・まあ、自分の写真を転用する人も
居ないでしょうから(笑)
■maskedriderキンタロスさん
「昼下がりの憂鬱」・・・「昼下がりの情事」かと思ったw
この写真に★が付いてるけど・・・タイトルと良い、キンちゃんの今の心情が出てるのかな?
実際には17時の撮影で「昼下がり」と言うには夕刻過ぎると思うけど^^;
写真に関しては強い光の中の、より強い部分は外しながらも、逆光の中ディティールがキチンと表現されてるのは
さすがだな・・・と思いますが。
もう少しキンちゃんの「憂鬱」が晴れると良いね♪
自分の勘違いならそれで良いんだけどねw
>川面や水面に落ちた花びらを題材にされてあるところがサスガだナァと思いました。
有難う御座います!
>ナナホシテントウ、出てきているんですね。けっこうちょこまか動くのでくろうされたのでは?と思います
うんwちょこまか動くには動いていたんだけど、葉や茎の裏側について腹を上にしてちょこまかしていたので
なかなか撮すチャンスが来なかったので参りましたw
■vincent 65さん
水溜まりスナップ、夕陽を浴びて・・・
写真がお上手なんですね!!
こう言う何気ない物を、切り取れるのは出来るのは凄いと思います!!
■日本一速い男さん
お久し振りです!
余り無理をされない程度に顔を出して頂ければ・・・と思います。
またのUPお待ちしていますね!!
*今日UPしたのは在庫からですが・・・
1枚目は谷に陽が射し、見る角度によって金色に輝いていたのでSSを代えながら撮った写真の一枚です。川面に映った木の影に小波を打たせるのには、このSSが一番でした。
2枚目は渓谷の、本流近くの貯まった水に空が映っているのを撮りました。
書込番号:14495441
2点

coolkikiさん、みなさん
こんばんは。
2週間ぶりにお邪魔します。
コメント頂いた皆さん有難うござます。
余りに間が空いてしまいまして纏めてのお礼で申し訳ございませんがお許しください。
本日、数年ぶりに福島市の花見山へ行ってきました。
花見山公園は今年から花木畑の養生中のため立ち入り禁止ですが周辺の花木畑を観ながら花見山を眺めることができます。
桜のほかに約30種類の花木が見られるようです。
帰りには二本松市岩代の「合戦場のしだれ桜」を見てきました。
郡山市、福島市周辺は桜が満開です。
しかし、今日は暑かったですTシャツでちょうど良い日でした。
明日は今日より厚くなるそうなので早朝から三春方面に行こうかと思っています。
桜をまだ見たい方は東北へいらっしゃ〜い!・・なんて。
ではまた。
書込番号:14495849
3点

続けて失礼します。
合戦場のしだれ桜をUP
いや〜、カメラマンが大勢いました。
カミさんから疲れたからもう帰ろうと言われ早めの帰途に着きましたが・・・・
写真を撮りに行くときは一人の方が気楽で良いと改めて思った今日でした。ハハハ・・・
書込番号:14495892
4点

皆様、こんばんは^^
とぎれとぎれのレスで
申し訳ありません。
今日はちょこっとミツバチを
撮りに7Dに100Lマクロを付けて
出かけました。
Lマクロのユーザーの方々は
昆虫の飛翔写真をあまり撮られ
ないようで意外な気がします。
そこでLマクロユーザーを代表しまして
たまに飛翔写真をアップすることに
しました^^;)(下手くそですが)
書込番号:14500314
1点

今日までは晴れましたね。それで家事手伝いで毛布を8枚も丸洗いし、干しました。この間にまたチョウの撮影に^^ 変わり映えしない写真ですみませんが、貼っておきます。最初の写真以外はちょっとトリミングして形を整えました。
今日は横レスは少しだけ…。
coolkikiさん:
> 一つは高浜町日引と言う所の棚田…二つは城山公園の明鏡洞…三つは夕日を撮りに和田浜に
maskedriderキンタロスさんが「なんか、ぐんぐんレベルUPされてませんかーーー???」と言われているように、写真がどんどんよくなっていますね。やっぱりねらいがハッキリしてきたからではないでしょうか。いいことです。
Biogon 28/2.8さん:
> 標準ズームで城を撮りますと誰が撮っても同じ写真になりますので持っていきませんw
私と同じような気持ちをお持ちなんですね!!
ネコのハナちゃん:
> 郡山市、福島市周辺は桜が満開です。
こちらと3週間くらい違うんですね。写真は菜の花がアクセントになってとても綺麗です。
> しかし、今日は暑かったですTシャツでちょうど良い日でした。
私も今日は半袖にしました。気温がぐんぐんと上がり、写真撮影に気合が入ると汗をかくほどでした。
bebe7goさん:
レンゲ畑が近くにあるのでしょうか。もう綺麗な色で花咲いていますね。レンゲにはミツバチもよく来ます。100Lマクロでレンゲとミツバチのコラボ写真が冴えていますねー。
Lマクロユーザー代表として、もっと飛翔写真をお願いします^^
書込番号:14500386
2点

こんばんは!
かなり久しぶりの登場になってしまいました。ちょこちょこ撮ってはいるのですが、ニコンやパナを使うことが多く、なかなかEOSの作例が撮れませんでした。WBを微調整し、ピクコンを何種類か作り直して、ニコンの色に違和感を感じなくなったと言うのもあります。
さて、今日は、昼ごろに富津岬に行ったのですが、対岸が全く見えず、富士山が撮れません。しかも、家族も行くというので、同行させたお陰で無理も出来ず、収穫がほとんどありませんでした^^;
最近は、枚数を撮っても、納得いかないものが多いので、在庫が全く貯まりません。アップする材料がありませんので、困っておりますw。
☆coolkikiさん
私は、機種にもメーカーにも拘りがないので、色作りの違いは感じますが、どのメーカーの機種でも平気で使います。まあ、最近はニコンが元気が良いですし、今後のことを考えるとEOS単独だと、ちょっといろいろ厳しい所もあるかなと思った次第です。
さらに、Autoでバカチョンみたいに、一眼レフを使うのもあり、構図がいい加減、露出もいい加減でも、何を撮りたいかはっきり見る側に伝われば、それでOKだと思っています。まあ、作品になるショットなんて、そう一年に何枚も撮れませんからw、多くのショットがボツショットと言うのもありますが……。
☆isoworldさん
色スレの方に書かれたコメント、実は私も同じ気持ちなのです。花は撮りやすいので、アップする画像が簡単にゲット出来ます。確かに、本当に綺麗な情景でそれを撮りたいと思ってシャッターを切った画像もありますが、多くは、作例スレにアップするためのショットだと思います。
作例スレに画像をアップする目的で写真を撮るというのも否定は当然出来ないのですが、それが本来の写真を撮るスタンスかと言うと、やはり違うのではないかと思っています。
自分をどう表現するか、これはかなり難しいことだと思います。人がなかなか行かない場所を探してそこに出向いて撮るのも自分らしさの追求でしょうし、isoさんのように機材を自作するのも同じでしょう。
小手先の構図や露出での工夫、簡単に出来るだけに、どこかに必ずそういう写真を撮っている方が居ると思っていたほうが、なるほど良いと思います。でも、なかなかほとんどの方、isoさんみたいにはいかないですw。
☆にほんねこさん
明日ぐらいには帰って来られると思います。作例、アップよろしくw。あちらは、もうそろそろ終了ですね。
☆makedriderキンタロスさん
こんなに短期で戻ってくるなら、ちょっと出張ですで良かったと思いますw。人生いろいろありますから、実は多くの方が、いろいろ大変なことを抱えています。まあ、それを表に見せるかどうかだけかもしれません。
万雄さんに関しては、どうしてもご自身の体調面が気がかりですので、これだけはなかなか自分自身で解決出来る問題でもなく、そういう面でも心配しております。
私に関しては、小手先の工夫で撮れる写真が多く、自分自身、本当にその被写体が撮りたかったかというと疑問が多い作例が多いです。ファインダーを覗いても、シャッターを切らないことがどんどん多くなっています。
テクニックと経験で、そこそこ見れる写真、そういう写真は簡単に撮れますが、その中に自分の思いを写し込むことは、本当に難しいわけで、それが今の課題だと思っています。
以前、PC自作スレでスレ開設からずっとスレ主をしていた際、「スレが長いと、多くの方に迷惑がかかるのではないか? すべての掲示板でスレを探す人も当然居て、長いスレはスクロールが大変で困る。」と書き込まれて以来、出来るだけ短くレスするようにしています。そういう思いもあるので、スレ主をしていない時は、返レスのみと自分自身で決めていますので、皆さん、その点、ご高配頂けると幸いです。これでも十分長いか……^^;
書込番号:14500498
0点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは。今日は地域の子ども劇場って集まりの運動会に飛び入り参加させてもらってました。下の子が学校の門のところでチラシをもらい、「行きたい」と言うので参加させていただきました。飛び入りってことで、知り合いもいなかったのですが、皆さん良い方ばかりで凄く楽しめた1日でした。
また、前回の「昼下がりの憂鬱」にタイトルと僕の心情はそこまで関係ありませんので、ごめんなさいね〜。
● vincent65さん
コンビニミニカー、ちょっとリアルっぽいですね。背景が金属シティって感じです。
水たまりスナップ、こういうのって色々とストーリーを感じさせて良いですね。
夕日を浴びて、タム9でしたっけ?凄く綺麗にボケてて良い感じの作品だと思います。
● coolkikiさん
一枚目:「高浜町日引の棚田」、良い場所ですねぇ〜。本当、田んぼに水を引いて且つ菜の花が咲いていたら再考でしたね・。
二枚目:「明鏡洞」は確かに風光明媚すぎて難しい感じがしますね。でも、パンフレットなんかよりよっぽど良い写真が撮れているのではないでしょうか??
三枚目:「若狭富士」、僕もあまり焼けないような時には色温度を上げたりします。今の季節は大気の状態が微妙でこういう場所では案外黒ずんじゃう事も多いので良いほうの日だったと思います。
色々とありがとうございました。お陰でどうにかなりそうな雰囲気になってきました。
● 日本一速い男さん
お久しぶりです。人間ですから色々あると思います。1泊2日だったらたのしめたのではないか?と思います。
楽しい事をつなぎながら生きるのも悪くないかも!と思うようになった僕です。
S-GT、上手く撮れてますね。ブランクを感じません!!
● Biogon28/2.8さん
それが正しいかどうかは分りませんが、前回のこいのぼりはなんか好きでしたね、若葉の頃の季節感をより感じさせてくれました。小峰城も普通かもですが、その普通が良いんだとおもいます。
今回の4枚だと4枚目が綺麗な花で良いと思いました。
鶴が城の桜、楽しみにしていますね〜。
● 一ノ倉 沢太郎さん
金色の流れ・・・水面の反射を上手く利用して黄金色の流れを作り出してあるんだと思います。時間が変わるとどんな色になるか?にも興味が出ますね。
空を写して・・・水面にうつる空の蒼さを見逃さず捉えてありますね。僕なら単順に下の流れを対角線で撮っていたと思います。。。。
昼下がりのGEORGE・・・でなく憂鬱、深読みされたようですが、僕の心情とはあまり関係ありません。撮ったのもそれより前ですし。。。
でもそういう気分だったからこそ「あの雲の向こうには青空が広がっている」なんてことも考えたのかもですね。
遠征結果楽しみです。。。ここでなくてもそのうち見せてください!
● ネコのハナちゃん大好きさん
家族で行くと流し見をしながらになるのでゆっくり撮影なんかできないですよね。でも、家族抜きで言ってもいろいろあれですし。。。難しいですね。
去年の秋にヒマワリがいっぱい咲いている場所に行った時のことですが、子どもにコンデジを与えて色々と撮影させました。無駄うちも多いのですが、面白いのも撮ったり・・・その間は僕も撮影できるってわけです(^^
花見山公園って本当名前の通り花見が出来る素敵な公園ですね。こういう場所に行きたいですね。
枝垂れ桜、、菜の花とのコラボは僕が大好きなものでちょっとジェラシーしちゃいますね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1177096/
これが一番好きです。
● bebe7goさん
レンゲにミツバチ、やられましたね〜。100L買ってからハナと虫のコラボやってない事を思い出しました。
どれも鮮やかで綺麗なショットで参考にしますね。
● isoworldさん
お願いです!!!菜の花とモンシロをコラボでリクエストしたいです。
子供の頃に見た光景なのですが、isoさんの写真を見てて無性に記憶の景色を見たくなりました。。。
勝手、我侭ごめんなさい。。。←自分でやれ!とか言わないでぇ~^^
● attyan☆さん
そんなもの撮ってどうする?と言ってたら突き詰めると生きる意味さえなくなります。
結果的にちょっとで戻った結果となりましたが、僕的には今スレで戻れるかどうかも不安があり、ああいう書き込みかたをしました。すべて、自分の中の問題であり、変に愚痴ったりしてないはずです。僕はこれでも、こんな腕でもスレ主系譜です。有る一定の責任も感じていますし、義務も果たそうと思っています。
僕は以前、レースクイーンの方で失礼ながらあまり好みでなく魅力を感じなくて撮影しなかった方を、後日凄く魅力的に撮影された物を見てそれ以来「その被写体がもっとも良く写るように」と言う思いをもって撮影しています。
誰でも撮れるような意味のない物かもしれませんが、そういう意味で思いのない写真はない。。。と言えます。
書込番号:14500856
2点

こんばんは、、、
世間では連休なんですね、
今日の写真は水がらみの三枚です。
★日本一速い男さん
こんばんは!
お久しぶりです、、、(^_^)
「スーパーGT開幕戦の岡山国際」
シャープな写りの一枚ですね。
体調が良くなられましたら、ぼちぼちで良いので顔を出して下さいね。(^_^)
★Biogon 28/2.8さん
返レス有り難うございます。
またまたお花4作品、、、
いつもながら良い写りですね。
>明日福島で撮影会がありますので参加してきます。
また写真を見せて下さいね。
楽しみに待っていますよ〜(^_^)
★一ノ倉 沢太郎さん
コメント&返レス有り難うございます。
>映り込みの木を生かした構図が最高ですね!!
有り難うございます!、、、嬉しいです(^_^)
モミジ系の2品へのアドバイスも有り難うございます。
次回に生かしたいと思います。
>大遠征を掛ける予定なので
楽しみの待ってますね、、、
あげて支障の無いもので結構ですのでまた見せて下さいね。
ところで、、、バス事故の影響による渋滞に巻き込まれませんでしたか?
一枚目:「金色の流れ」
見ていて何故か落ち着く作品ですね。
見せて頂く際に最初にしたのは自分のモニターのカラープロファイルを切り替えてみました。
普段は紙印刷になるべく近い色にモニターを調整しているので、、、
色合いとしてはこの時間帯より夕方の光を利用した方がもっと金色になったのでは無いかなぁと思います。
身近な所にも宝探しするつもりで目をこらすと良い素材がありますね。
自分も探しに行きたくなりました。
二枚目:「空を映して」
こちらの作品はWeb仕様のカラープロファイルで見ると青空をかなり良い感じで映し出していますが、紙印刷用のカラープロファイルで見ると青が弱いです。
沢さんの環境で印刷してみるとどうなりますでしょうか?
★マーク付きでしたので見る環境で色合いがこんなに違うと言うことをご報告しておきます。
★ネコのハナちゃん大好きさん
こんばんは!
福島市に花見山という所が有るんですか、、、
まさにお花を見にいらっしゃいと言うよなネーミングなんですね。
一枚目:二枚目:
桜ピントと菜の花ピントですね。
どっちも春らしくって良いですね。
桜ピントの一枚目の方が、遠目に雪のかぶった山が判るのでより良いかな、、、(^_^)
三枚目:
雄大な光景ですね。
手前の桜と雪山のコラボレーションが良いですよね〜
四枚目:
手前暈けに桜を使っての撮影ですね。
もうちょっと太めの枝が山にかかっていないと、より雄大さが出たかもと思う作品ですね。
五枚目:
合戦場のしだれ桜は素晴らしい桜ですね。
青空バックと手前の菜の花が良い色添えですよね。
六枚目:
縦構図も良いですね。
より桜が雄大に見えますよね。
七枚目:八枚目
アングルが代わると表情の変わるしだれ桜ですね。
特に八枚目の人が入っている一枚は桜の木の雄大さを良く表していますよね。
★bebe7goさん
こんばんは!
>Lマクロのユーザーの方々は昆虫の飛翔写真をあまり撮られないようで意外な気がします。
そうですよね、100マクロで昆虫と言えばisoさんがアップしておられるぐらいですよね。
「レンゲとミツバチ」の四作品素晴らしいですね。
bebeさんならではの色の組み合わせと構図のうまさですね。
それでもってちゃんと4コマになっていますね。
ここで吸って、こっちで吸って、またこっちへ移動して、「バイバイ、またね〜」って感じですね。
ミツバチの写りも凄いですけどレンゲの色合いと言いなんと言いとても綺麗ですね!
また色々見せて下さいね!(^_^)
★isoworldさん
コメント有り難うございます。
>写真がどんどんよくなっていますね。
isoさんに褒められると本気にしてしまいますよ〜〜(^_^)
>やっぱりねらいがハッキリしてきたからではないでしょうか。
まだまだ、身についたからパチリと言う作業も多いのですがテーマも少し絞れるように考えることも増えました。(^_^)
>家事手伝いで毛布を8枚も丸洗いし、干しました。
お〜^^ 良い行いはきっと報われますよ〜〜(^_^)
蝶々4作品:
今回も凄い描写ですね。
こうやって色々な角度の蝶々を見ていると二枚目の角度の羽の具合が素敵だなぁと思います。
表情(有るのかな?)を見るなら四枚目ですね。
★attyan☆さん
こんばんは、、、
>私は、機種にもメーカーにも拘りがないので、〜〜〜中略〜〜
>今後のことを考えるとEOS単独だと、ちょっといろいろ厳しい所もあるかなと思った次第です。〜〜中略〜〜
>多くのショットがボツショットと言うのもありますが……。
え〜〜っと、、、ごめんなさい。<(_ _)>
何への返レスでしょうか、、、(^_^;)
あっ、、、それと「Autoで"バカチョン"みたいに」この言葉はNGですよ〜〜(^_^)
>アップする材料がありませんので、困っておりますw。
返レスや他の方の写真へのコメントだけでも歓迎ですよ。(^_^)
>「スレが長いと、多くの方に迷惑がかかるのではないか?〜〜後略〜〜
ここでは、遠慮無く自分のこと以外にも、琴線に触れるような写真がありましたらコメントしてあげて下さいね。
冒頭にも有ります様に「横レス歓迎」ですので、、、(^_^)
一枚目:二枚目:三枚目:
場所は潮干狩も出来る所なんでしょうか?
見事に潮が引いているように見えます。
お目当ての富士山撮れなくって残念でしたね。
四枚目:
街灯の光芒がと水面に映る灯りが美しいですね。
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>パンフレットなんかよりよっぽど良い写真が撮れているのではないでしょうか??
有り難うございます!、、、(^_^)
>お陰でどうにかなりそうな雰囲気になってきました。
良かったですね〜〜(^_^)
紅一点:
まさに紅一点ですね。
月並みな言葉ですが前暈けも入って綺麗ですよね。
しかし、良い具合に黄色いチューリップばかりの中に赤い花がありましたね。
ではではまたぁ〜〜!
書込番号:14501045
1点

coolkikiさん 皆さん おはようございます。
余りにも久々過ぎてPart何??以来かもわからなくなってしまいました。
少し前に最後に残っていたリーもみんなの所に行ってしまい
当家にはこばんだけとなってしまいました。
フェレットのいない我が家は10何年ぶりです。
余りの寂しさについお店で見かけたクマにそっくりな子を家族に迎えてしまいました。
散歩で会う方には本当??にポメって言われますけどやっぱり
ポメラニアンらしい・・・
名前はふかふかして丸いので色はちょっと違いますけど”まりも”と付けました。
わたしはクマゴロウが良いと言ったのですが我が家の決定権は全て
嫁が持っていますのでまりもです。
やっと散歩に連れて行く事が出来る様になったので又写真をたくさん撮って
行きたいと思ってます。
ただ、こばんだけでも大変だったのに2頭でのベストショットがなかなか撮れないので
悩んでいますがあわてないで楽しみながらと思います。
(特にまりもは全身チョコレート色なのでピントがなかなか来ない・・・)
これから出来るだけ顔を出したいと思っていますのでよろしくお願いいたします。
ちなみにまりもは男の子です。
書込番号:14501617
2点

coolkikiさん、みなさん、おはようございます!
昨日は、前日の23時に出発し長野県は戸隠まで行ってきました。
現地に2時半頃着いて撮影を開始し、鏡池・森林公園・小鳥池・風景苑とまわり、
10時半頃に現地を離れ最後に外環で事故渋滞に多少巻き込まれましたが
GW中と言う事を考えれば凄く順調に帰宅出来ました。
鏡池は未だ大部分が凍っていて狙ったイメージの写真を撮る事は出来ず、天気が良すぎて
朝焼けも殆ど無い写真には適していない日でしたが、久し振りの遠征は気持ちが良かった
です!でも、足が痛いけど(笑)
*写真に★は付いてませんが、お気付きの点やアドバイス・感想等がありましたら
気軽に書いて下さいね♪
■ネコのハナちゃん大好きさん
福島の桜は今が見頃で綺麗でしょうね〜
自分もGWの後半に福島に旅行に行きますよ!
写真撮影が目的ではないのですがねw
■bebe7goさん
ミツバチの写真、お見事です!
マクロは虫に近づかないといけないので、その時点で自分はNGです^^;
子供の頃は虫が大好きだったんですけどね〜
■isoworldさん
2枚目の写真が良いですね!
蝶やトンボの写真も凄いので歓迎ですが、やはり自分としてはisoさんの風景写真も待ってますからね!!
■attyan☆さん
富津に行かれたんですね!
富士山は残念でしたが、御家族と一緒と言う事で楽しまれたのでは無いのでしょうか?
他の参加者へのレスですが・・・
>作例スレに画像をアップする目的で写真を撮るというのも否定は当然出来ないのですが、それが本来の写真を撮るスタンスかと言うと、
>やはり違うのではないかと思っています
これを言われてしまうと、自分は全く写真をUPする事が出来なくなってしまいます。
今年からフォトコンに挑戦したいという事で、類似写真はUP出来なくなるので・・・と言う事を書いた所
UP出来る物だけで良いからと、皆さんのご了解を得て現在UPさせて頂いています。
色んなお考えはあるでしょうけれど、このスレにはこのスレのやり方等もありますので・・・
■maskedriderキンタロスさん
「紅一点」は目の付け所が面白いですね!
>深読みされたようですが、僕の心情とはあまり関係ありません。撮ったのもそれより前ですし。。。
そっか〜wそれなら良いんですよ♪
また、キンちゃんの楽しみながら撮影してるのが伝わる写真が見れるのならOKですw
>遠征結果楽しみです。。。ここでなくてもそのうち見せてください
もう、いつでもw
■coolkikiさん
2枚目の手水の写真は、雰囲気が出ていて素晴らしいですね!
こう言う、雰囲気のある写真は大好きです!!
自分が言うのも僭越ですが、本当に上手になりましたよね!!
自分がUPした写真にレス有難う御座います!
キャリブレーション出来るようなディスプレーなら良いんですが安物なので^^;
でも、そう言う事を教えて頂けると助かります!!
■ボニ−&クライドさん
お久し振りです!
こばんちゃんは元気なようで何よりです♪
まりもチャンという友達が増えて、こばんちゃんも喜んでいるでしょう!
また、こばんちゃん&まりもちゃんの嬉しさ溢れる表情の写真のUPお待ちしてます!!
書込番号:14501792
3点

みなさんこんにちは。
coolkikiさん、part31 スレッド運営お疲れさまです。
世の中はGWらしいですが、私は相変わらず休みらしい休みが1日もないので、仕事の合間にちょこちょこ撮っています。
総務省統計局によると、平成24年3月現在で完全失業者数が307万人。
休みがなくても、仕事に就いて、収入があるだけでも幸せなんだと自分に言いきかせています。
今回アップした写真はボンバルディアとアオサギくんです。
すべて60D+EF70-300oF4-5.6L IS USMです。
■coolkikiさん
「「青空にはANAのトリトンブルーがよく似合う」と太宰治も言っていましたよね。(笑)」
あっはぁ、、、(^_^)上手いですねぇ〜
ありがとうございます。
きっと気が付いてくれると思いました。
「富士にはANAがよく似合う」を今度如何ですか?(^_^)
すばらしい!!
さすがcoolkikiさん、切り返しがもう完璧です。
エコボンに関してもよく研究されていますね。
そのとおり、エコボンは「エコボンバルディア」ではなく
Eco +Bon Voyage(良い旅を)とのことです。
あ、言われてみればB737-800の主翼のそりは紙飛行機みたいですね。
一人ひとりへのコメントの細やかさに頭が下がります。
■Biogon28/2.8さん
コメントありがとうございます。
花がどれもキレイに撮れていますね。
■isoworldさん
コメントありがとうございます。
「賢者雅客」の着物は鮮やかですね。
滑走路の先のドデカい夕陽の中に飛行機を入れるなんていう構図は想像するだけでゾクゾクしますね。
熊本に住んでいればなあ。
■maskedriderキンタロスさん
おかえりなさい。
人生色々あります。
私の場合、朝イチから怒号が飛び交う戦場のような職場に出勤し、
夜、自宅に帰れば、女房子供の3人から同時に話しかけられて、3人に同時に返答するため頭の中のCPUをフル稼働しなければならない家庭。
内蔵メモリーが少ないので仮想メモリーも使うので頭が直ぐにフリーズしてしまいます。(笑)
毎日もうクタクタです。
私にとってここは、coolkikiさんやmaskedriderキンタロスさんという2人の心優しき運営者と良識ある住人にふれあえる心の憩いの場なんです。
スレ主の2人に媚びを売るつもりは全くありませんが、2人の体調を本気で心配しているのは事実です。もしかしたらご家族以上に。(笑)
それではみなさん、これからもよろしくお願いします。
書込番号:14501833
3点

coolkikiさん、maskedriderキンタロスさん
みなさまこんにちは。
昨日、今年初めて蝶撮りに行ってきました。
後から見てみると師匠と比べ映りが小さいですね。
反省しています(笑 もっと大きくですね。
◎bebe7goさん
奥様16日に吉野に行かれたのですね。
下千本がちょうど見ごろですね。
>北条線ディーゼルカー
100Lマクロでしょうか?
○ボケが綺麗ですね。
◎coolkikiさん
>お見えにならないと寂しいですよ〜〜(^_^)
"絵"が無い!
撮影にいけないと参加できなくて・・・
暖かくなって来たので、参加機会増やせそうです。
花、綺麗に撮られていますね・・・
"まくろ"・・・また物欲が目覚めそうです。
◎isoworldさん
造幣局も毎年行こうかどうしようか迷うのでしけれど
一度もいったことが無い・・・
おそらく現地へ行ったとしても、どう撮影したらよいものか
困ってしまう・・・と思って。
蝶撮り・・・また始めます。
200mm+50Dからスタート、風景とのコラボ狙いです。
使用の方・・・はまだ片付いていません。
>曲水の宴
美しいですね、人物の動きまでみえそうですね。
◎maskedriderキンタロスさん
吉野は2時間弱掛かるので7時出発だと遅いのです。
あと一時間、せめて30分早く出発しないと・・・。
レンゲ・・・って面白いですよね。
それで撮影は結構難しかったり。
◎にほんねこさん
>北アルプスと八ヶ岳
壮大な景色ですね、切り取り方も見事。
広角・・・フルサイズで35mmより小さな
超広角域はいまだにうまく処理できません、自分。
で風景は、標準から望遠で撮影していたり。
◎チャピレさん
かわせみ・・・チャピレさんくらいになると
とまり状態だとボウズなのですね。
自分には全て大当たり画像に見えます。
◎一ノ倉 沢太郎さん
>つばめ
動体も簡単に撮影されるのですね、流石。
以上・・・3周遅れぐらいのコメントですが。
(レス出来なかった方々申し訳ありません)
書込番号:14502428
1点

coolkikiさん みなさん こんにちは
福島県白河市南湖公園で撮影会がありましたのでこの板に
UPするために桜を撮ってきました。
もちろん小細工を駆使しています。
使用レンズ 1,2,3 EF200f/2,8L U
4 EFS10-22f/3,5-4,5
ピクチャースタイル ニュートラル
色空間 AdobeRGB
WB 太陽光
MF ノートリ 広角以外三脚使用
isoworldさん
私は色々小細工を工夫し一般的な写真の常識を時々無視して
撮っています。
また他の方が撮った写真に対し自分から意見を言った事もあり
ません。
人それぞれ自分の感性で好きなように撮れば良いと思っている
からです。
ピンボケでも多少色が変でも何か考えて写して入いるかも知れない
からです。
もしもっと上手になりたいのならレベルの高い写真教室にでも行け
良いと思います。
maskedriderキンタロスさん
コメント有難う御座います。
鶴ヶ城では有りませんが福島県の南湖公園の桜を撮って
来ました。
coolkikiさん
コメント有難う御座います。
毎年桜を撮りに行く南湖公園で撮影会が有りましたので参加
してきました。
あまりにピーカンで光が強すぎ撮りにくい条件でしたがキヤノン
とニコンで600ショット近く撮ってしまいましたw
チャックイェーガーさん
コメント有難う御座います。
ボンバルデァとアオサギ、グットタイミングでしたね!!
書込番号:14502866
1点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは。今日は全国的に雨なのかな??家の中でジットされてある方も多いかな?と思います。
● coolkikiさん
水って、面にしても、形にしても、長秒でも、瞬間でも光を当てても、、色合いを変えても、、楽しい素材ですよね。
1枚目は速いSSで切り取った落ちる水ですよね。肉眼で見えないものが見えていますね。
2枚目は、コトンと落ちる前かな?情緒有る場所ですよね。
3枚目は苔むす石を桜の花びらが囲んで、そこに1本の新しい花が咲いている、終わりと始まりを予感させる物ですね。
1枚目は僕は普通に3秒ぐらいのSSで撮ってそうです。
2枚目も横から1/10ぐらいで竹が動くのをぶらして撮ってそうです。
正解のない物と思うので、もし良ければお試し下さい!
僕の凡庸な1枚をお褒め頂きありがとうございます。毎年撮っている魚屋さんの花壇なのですが、今年声をかけられ、「中に入って撮って良いですよ〜」と言われました。
ちょっと恐縮でしたが、毎年姿を残してもらえて花たちも喜んでいますよ!よ言われました(^^
● ボニー&クライドさん
お久しぶりです!!
リーちゃんも居なくなったのですか・・ちょっと寂しいですね。
でも、新しいメンバーの「まりも」ちゃんも茶色がふわふわしていてとても可愛いですね〜。愛情いっぱいでしょうし、こばんちゃんとも仲良くやっているようですね。
(妬いたりするとききますが、心配ないようですね)
男の子でしたか!(^^ てっきり女子と思いましたよー
● 一ノ倉 沢太郎さん
宙に流れる・・天の川が流れていますね。少しだけ木の枝が振れている様に思うので風邪が強かったのかな?と思いました。でも、素敵な1枚です。
鏡池の夜明け・・少し朝焼けした中、解け切らない氷が残った湖面に綺麗に朝焼けが映りこんでいますね。沢さんらしい1枚ですね。
静寂の湖面・・僕の襟元を捕まれぐっと画面に押しつけられるような、それほどのインパクトがある1枚です。
小鳥池の鏡像・・多分沢さん的には綺麗過ぎて何か足りない1枚かもですが、僕にはとても素晴らしい1枚だと断言できます。この光景を目の当たりにして冷静にシャター切れるのか?自身がないナァ・・・
結局の所、僕がお休みしようと考えたのは「楽しく撮れない」かならのですが、そこのどん底は脱出できたのであとは、気持ちが大きくふれればOKです。
● チャックイエーガーさん
ちょっとグチっぽくなりますが、ココ2年ほんのちょっとですが給料も下がり少しモチベーションが保ちにくい状況です。昨年度思いっきりやった結果どうにか今年は歯止めがかかりました。でも、307万人もの方が失業されてあるとは・・・それに比べると僕らはデジイチで写真撮れてるだけ贅沢で幸せなのでしょうね。
ボンバルディアはジェット機と違い近くを飛んでも大丈夫なのでしょうか?それにしても凄いシャッターチャンスを逃していませんね〜。
我が家は下の子が男子なので、2対2で助かっていますねぇ〜。3人同時に離しかけられると・・・考えるだけで・・(^^;
体調まで心配頂きありがとうございます。疲れがたまるときがありますが、お陰さまで元気ですよ!
● hotmanさん
何周遅れてもここではOKです。こうやって又来ていただける事が嬉しいんですから。
レンゲやクローバーは小さい花が数個集まって一つの花を形作っていますからそういう意味では何処にピンをもってくるかが難しいですよね。
2時間かかるんですか・・吉野、、気軽には行けない距離かもですね。
蝶と風景のコラボ、楽しみにしていますね〜^^
● Biogon28/2.8さん
南湖公園の桜、撮影会は賑わっていましたか??湖面に映り込む桜もあり、良さそうな場所ですね。
枝や幹を効果的に取り入れた2〜4枚目も斬新ですよね。
WB=太陽光というのも作風つくりの一つですよね。WBを色々いじると効果抜群ですよね。
600ショットは凄いですね!
書込番号:14503190
2点

coolkikiさん、みなさん、こんばんは。
昨日は日本三大桜、三春の滝桜と周辺の一本桜を早朝見て回りました。
例年、GW前に散ってしまうのですが今年は遅れ今満開でした。
4時半頃着いた時には既に多くの人が来ており6時前には駐車場は満車、道路は渋滞が始まっておりました。
滝桜は樹齢一千年以上、周辺には滝桜の子孫といわれる枝垂れ桜が点在しております。
地蔵桜、不動桜 共に樹齢約400年とまわりましたが一番有名な滝桜をUPします。
3枚目が正面からの姿です。
bebe7goさん
レンゲとミツバチ素敵ですね。私は昆虫の中でミツバチが好きでかわいいと思ってしまいます。
マクロも欲しくなってきます。
isoworldさん
コメント有難うございます。
福島は今年寒かったせいか例年より一週間以上桜が遅れているようです。
今日、猪苗代を通ったらまだ桜はやっと開花し始めでした。
うーー、マクロが・マクロが・・・(ガマンしようっと!)
また素敵な作品を見せて下さい。
maskedriderキンタロスさん
コメント有難うございます。
花見山公園て実は花木農家の畑なんです。所有者の方のご厚意で無料で開放しているんですよ。他に数軒の花木農家があり周辺は四季折々の花が楽しめます。
今年から暫くは畑の養生のため立ち入りはできませんが。
黄色のチューリップの中に赤いチューリップが一輪、素敵ですねー
マクロ・・・・考え無い様にしようっと!
coolkikiさん
一枚、一枚に丁寧にコメント頂き有難うございます。
合戦場のしだれ桜の下の菜の花は桜とのコラボのため植えているようです。
別の角度で菜の花の上に丸く枝垂れ桜が撮れる所があるのですが時間的に逆光でボツでした。
これ↓好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1178626/
一ノ倉 沢太郎さん
コメント有難うございます。
長野の戸隠、鏡池まだ氷が残っているのですね。肌寒さが伝わって来そうです。
GW後半、福島へ来られるのですね。楽しんでくださいね。
ではまた!
書込番号:14503569
1点

coolkikiさん 皆様 こんばんわ !(^^)!
こばんは相変わらずこちらの意図を多少考えてくれて被写体に
なってくれてますがまりもはまだまだ子供なので(やっと5か月)
呼んでも来てくれないのでなかなか難しいです。
今は無理でも将来はこばんまりものダブルジャンプ写真が撮れれば嬉しいのですが・・・
◇一ノ倉 沢太郎さん
・本当にご無沙汰してしまいました。
かなりさぼってしまいました。
これからは出来るだけ参加しようと思いますのでよろしくお願いいたします。
小鳥池の鏡像・・・おもいっきり深呼吸をしたくなる写真です。
空気が美味しそうです。
「こばんちゃん&まりもちゃんの嬉しさ溢れる表情の写真のUPお待ちしてます!!」
・頑張ります (*^。^*)
◇maskedriderキンタロスさん
・ずいぶんサボっていた自分が言うことでは有りませんがお帰りなさい!!
まぁ色々有りますが時が解決してくれる事が殆どです。
私はキンタロスさんの見てるだけで楽しい写真が好きです。
これからも「ふふふ・・」となる写真楽しみにしてますね!!
博多はこれからどんたくです。
今年も雨なのでしょうか?(去年は珍しく降らなかったですけどね)
書込番号:14503755
1点

今日は撮った写真がありません。なので先日のチョウの写真の残りを出そうと(またですかぃ、と言われそうですが)PC操作していたら、UPするはずの写真を誤って消してしまいました。元データがあるので心配はないんですが、UPするために画質を落とす作業のやり直しになります。それも面倒なので、すみません、2枚だけにしました。トリミングもなしです。
明日は家内のお供で藤を観に行きますので、レスできないかも知れません。ちょっとお天気が気になります。
attyan☆さん:
富津岬って千葉県は君津の近くの岬でしたね。ここは(興味はあるのですが)行ったことがありません。天気がよければ東京湾を挟んで富士山や夕陽が撮れることでしょう。星空は都会の明かりがかぶってちょっと無理でしょうかね。
> でも、なかなかほとんどの方、isoさんみたいにはいかないですw。
写真への考え方も取り組み方もそれぞれ違うでしょうから、どの人も自分流でよいと思うのですが。
> テクニックと経験でそこそこ見れる写真…の中に自分の思いを写し込むことは本当に難しいわけで、それが今の課題だと思っています。
ほぼ同感です。私の場合はまず自分の心を打つものがあり、次にそれをどう撮る(表現する)かです。自分の思いが完璧に写し込めたら、百点満点の写真になるはずなんですけれどね。完璧に写し込めても百点満点の写真にならなければ、それは私の心(感性)に貧弱な点があるのでしょう、きっと。
いまはどちらも頑張って70点くらいですわ^^;
maskedriderキンタロスさん:
> 紅一点
おー、よく見つけましたねー。チューリップの花の形もちょっと違うし、何かの拍子に紛れ込んだのでしょうかね。
> お願いです!!!菜の花とモンシロをコラボでリクエストしたいです。
はい。そろそろ目先を変えて撮らなくっちゃと思っていました。実は車でときどき通る川沿い道路の土手に菜の花が咲いていて、モンシロチョウが何匹か飛んでいる場所があるんです。以前からそこで撮ってみたいと思っていたんですよ。ただ難点がありまして、駐車場が近くになく足場も悪いのでこれまで実現してこなかったんです。
> 子供の頃に見た光景なのですが、isoさんの写真を見てて無性に記憶の景色を見たくなりました。。。
たぶんhotmanさんがウォーミングアップであれだけのチョウの写真を撮られていますから、hotmanさん、お先にどうぞ!!
coolkikiさん:
> 世間では連休なんですね、
そうみたいですよ^^; 廃藩置県の頃に脱サラして隠遁生活が長く続くと、もう今日が何曜日なのか、平日なのか休日なのかも分からなくなり、人が多いなーと思ったら休みの日であることに気がついたり…。ボケてきましたわ(爆)。
> 蝶々…表情(有るのかな?)
こうやって撮っていると、チョウでもトンボでも表情があるように思えてきますよ。この写真も見ようによっては上目づかいをしているようで…。
ボニ−&クライドさん:
こばんちゃんに後輩(弟分)?が出来て、なんだかとても喜んでいるように見えます。
「2頭でのベストショットがなかなか撮れない」とありますが、じゃれあっているサマは写真になると思うんですが。「よ〜っし!!鬼ごっこしようぜ!!!」をもうちょっとアップで撮ればベストショットでしょうね。
2投めの写真を見ると、やっぱりこばんちゃんのほうが家族との付き合いがうまいみたい。
一ノ倉 沢太郎さん:
> 宙に流れる
戸隠まで行って撮ってこられただけに努力賞、いやいや敢闘賞ものですね。500kmも走るバイタリティと熱意と写欲には敬服しますよ。そうしなくては思いどおりのよい写真は撮れませんものね。確かにそれだけに値する写真になっています。
月齢も若くて深夜過ぎなら月も出ていなかったでしょうから、快晴でもあってベストの夜でしたね。強いて言えば、星空がちょっと明るいかなと思うくらいです。
私も戸隠には行ったことがありますが、都会の明かりも喧騒も届かず、自然に恵まれたいいところですね。なかなかこういうところで写真を撮るチャンスがありません(行かないのが悪いのかも)。
> やはり自分としてはisoさんの風景写真も待ってますからね!!
はい!! 実は6月上旬にまた沖縄に行くので風景写真や星空写真も撮れるチャンスでもあります。ですが梅雨に入っていますからねぇ、どうなることやら。
チャック・イェーガーさん:
ボンバルディアとアオサギのツーショット写真は珍しいですね。かなり接近して飛んでいるようにも見えますが、アオサギは慣れっこになっているのか平気なんですね。
> 滑走路の先のドデカい夕陽の中に飛行機を入れるなんていう構図は想像するだけでゾクゾクしますね。
一生の間に実現すればいいのですが。
hotmanさん:
うゎぉ。(黄色く見えるけれども)モンシロチョウのツーショットですね。よく撮れていますね、すばらしいです。ナミアゲハもそうですが、アオスジアゲハもよく撮れましたねぇ。アオスジアゲハって、なかなか撮れません。
> 蝶撮り・・・また始めます。
とても楽しみです!!
Biogon 28/2.8さん:
ジックリと眺めるほど味が出てくる写真ですね。私の好みは2枚めです。
ネコのハナちゃん大好きさん:
時間を追って滝桜の表情は変わっていますね。午前5時前から写しに来ている人がいるんですね。ネコのハナちゃん大好きさんもそうでしょうけれど。
> うーー、マクロが・マクロが・・・(ガマンしようっと!)
私のマクロは旧々式の超オンボロマクロです。売りに出しても値がつかないでしょう。それでも使って撮っています。ま、これでもいいと、お勧めはしませんけれど^^;
書込番号:14504393
2点

スレ主のcoolkikiさんと皆さん、こんばんは。
実は撮影活動は自分なりのペースで続けています、相変わらず駄作ばかりで自分なりの表現がありませんが・・・。(汗)
すみません、特にメンタルが弱いので・・・実は仕事の人間関係でかなり悩んでましてそれが元で病んでしまったのが現状です。
あとパソコンがご臨終間際(実際には死んだに等しいです)でネット接続すらままならない状況が去年の11月から続いてましてそれも影響してます。
このGWで強引にパソコンを買い増ししたので少しは上向きになれるかな?と勝手に思っています。
カメラはモデルチェンジまでに7Dを買うつもりで貯金中です、次のモデルなんて買えないので・・・。
皆様、登場回数も少なくなかなかレスもできないと思いますが今後とも宜しくお願いします。
幽霊のような存在なのでレス不要ですので。
isoworldさん、hotmanさん
「関西でオフ会しましょう」なんて張り切って言っておきながら勝手にフェードアウトしてすみません、どうしてもそのことを謝りたくて・・・誠に申し訳ありませんでした。
書込番号:14504536
1点

今回も昨日撮った蝶です。
DPPの新機能デジタルレンズオプティマイザって凄いですね。
効果も結構得られるみたいですし、CPUも全て使い切っている!
◎Biogon 28/2.8さん
裏からの枝垂桜、緑の草地との組み合わせ綺麗ですね。
◎maskedriderキンタロスさん
>一人・・・
うんにゃ、後ろには引き立て役がいっぱい。
100マクロLのボケは強烈ですね。
レンゲ・・・えっとね、合ってるところがピント位置です(笑
◎ネコのハナちゃん大好きさん
>三春の滝桜
樹齢一千年以上・・・これは凄い、
写真で見ているだけでも圧倒されますね。
◎ボニ−&クライドさん
いつもながらお見事な写真、いい瞬間を切り取られますね。
◎isoworldさん
>うゎぉ。(黄色く見えるけれども)モンシロチョウのツーショット
黄色く見えて正解です。
2枚目にあげたのが同じ組み合わせ・・・だと思います。
前の固体は黄色の様で、後ろのは白〜黄色の真ん中みたいな?
結構しつこく飛んでくれたので、しつこく追ってみました(笑
◎日本一速い男さん
ひじょ〜にご無沙汰。
>「関西でオフ会しましょう」なんて張り切って言っておきながら
全然まったく気にしないでください。
『関オフ会』については、isoworld師匠・bebe7goさん・coolkikiさん
が中心となってがんばってくれいています。
自分も日本一速い男さんと似たようなところが多々ありますので、参加できるときだけ参加。
ご近所なんで気が向いたときに、お気楽にお会いしましょう。
書込番号:14504653
2点

こんばんは〜。
連休三日目にして天気が曇りになったので、これを機会に
久しぶりに家でプリントしてました。なかなか色が合わず紙とインクを
浪費しただけですが・・・(笑)
>coolkikiさん ありがとうございます!
>本格的にお撮りになられたんですね。
この一枚お撮りになるにはかなりの時間がかかったことでしょうね。
いや〜小一時間ほど・・・って嘘です(笑)
去年の年末に新しいカレンダーが届き眺めてると、真新しいので裏面がツヤツヤのツルツル。
「これは使えるかも?」と思いカレンダーをカメラバッグに持たせかけて、コンビニミニカーを
並べて内蔵ストロボで撮っただけなんです。自己満足ですが、思いのほか結果が良かったので
後日ポルシェ935をコンビニに追加購入しに行きました(爆)
>高浜町日引の棚田
良い場所に行かれましたね〜。棚田、菜の花、漁船と見どころが沢山あるので
何通りでも楽しめそうですね!
最近水モノが多くどれも綺麗に撮られてるのですが、水にフォーカスを合わせた画像も
見て見たいと思いました。水の流れをメインに新緑を前ボケにしても構図が良いだけに・・
どちらも作品として成立しますね!
>暖かくなったというもののまだまだ柔らかい春の日差しを感じますね。
ありがとうございます。この頃は夕日が黄砂によって弱められ、丁度いい具合の
照り具合になりました。黄砂は何かと悪者扱いされますが、夕日撮影でも太陽の輪郭が
綺麗にでるなど写真撮影には良い面も有ります。
>Biogon 28/2.8さん ありがとうございます
Biogon 28/2.8さんの枝ぶりのチョイスはとても参考になります。
広角レンズでの背景の配置も、これからも宜しくお願いします・
>一ノ倉 沢太郎さん ありがとうございます!
>こう言う何気ない物を、切り取れるのは出来るのは凄いと思います!!
いやいや、お恥ずかしいです(^_^;)
沢太郎さんの様は大作は撮れないので小品ばかりです・・・
★印の作品はどれも素晴らしいのですが、ネックは時間帯ですね・・
昼過ぎから夕方にかけては自分的には「魔の時間帯」って感じで
食事時間か移動時間に振り分けてます。
>maskedriderキンタロスさん ありがとうございます
>コンビニミニカー、ちょっとリアルっぽいですね。背景が金属シティって感じです。
どうもありがとうございます。チラシの裏ならぬカレンダーの裏、結構写り込みも
出て綺麗なんですよ〜一度お試し下さい!
チューリップの画像綺麗ですね。少し控えめな位置に有る赤いチューリップに焦点
を当てた所が良いですね!
>hotmanさん お久しぶりです!
ISOさんのとは一味違い、風景写真としても成立してる所が凄いです。
かなりの労作だとお見受けしました。
先日、ふと「単一本でどれだけ撮れるだろう」と思い立ち、35oF2で撮って見ました。
ちょっと貼らせて下さいね〜。
ではまた!
書込番号:14505308
1点

こんばんは〜〜
世間はGWですが皆さん如何お過ごしでしょうか?
今日はいっぱいの方がご参加下さっていっぱい写真を見させてもらい楽しかったです!(^_^)
返レスもまた2ページになってしまいますでしょうけど書かずにおれなかったので、、、お付き合い下さい(^_^)
今日の写真は手水鉢に縁に苔がむしていて、そこに落ちていた桜の花びらを100mmマクロで撮ったものです。
自分なりにはピントと光の入り方が上手くいったのでお気に入りの一枚となりました。
何なりとご意見お待ちしております。
ダメ出しもOKですので忌憚のないコメントを!
#特に右下の桜をトリミングするかどうか悩みました。
#トリミングすると廻りの暈け範囲も狭くなるのです、、、
★ボニー&クライドさん
こんばんは!
お待ちしておりましたよ〜〜(^_^)
動物との別れはその寿命を知っていても寂しいものですね。
>クマにそっくりな子を家族に迎えてしまいました。
まりもちゃんですね!
よろしくです!
一枚目:「まりもです。よろしくね!!」
うわぁ〜かわゆいですね〜〜
ふぐぅふぐぅ〜〜って抱きしめたくなるような愛くるしさですね。
寝てる姿はきっとぬいぐるみでしょうね。
そんなワンショットも見たいなぁ〜〜(^_^)
二枚目:「よ〜っし!!鬼ごっこしようぜ!!!」
お!コパンちゃんお久しぶり!
コパンちゃんとも、もう仲良しですね!
三枚目:「よ〜っし!!鬼ごっこしようぜ!!!」
あっはぁ〜^^良い表情ですね〜。
>これから出来るだけ顔を出したいと思っていますのでよろしくお願いいたします。
コパンちゃんだけでもかわいいのにまりもちゃんも見せてもらえるなんて、、、早く来て下さいね。
---再登場分---
一枚目:「まりも!!よく見とけこれがジャンプだぁ!!!」
お!コパンちゃんのお得意、疾走シーンですね。
良い顔してますね〜
後ろでまりもちゃんが待機しているのでまさにお題のとおりですね。
二枚目:「えぇぇっ!!ジャンプってこれで良いのぉ〜!(^^)!」
あっはぁ〜〜かわいいですね〜〜!!
三枚目:「ねぇねぇ!!ママっちゃんとまりもの面倒を見てるからおやつ多めに頂戴ね!!!」
本当!本当!おやつ多めにあげて下さい。(^_^)
またしても良いストーリーで思わずほほえんで何度も見てしまいました!(^_^)
★一ノ倉 沢太郎さん
コメント&返レス有り難うございます。
>本当に上手になりましたよね!!
おぉ〜〜(^_^)、、、有り難うございますぅ〜〜(*^o^*)
>2枚目の手水の写真は、雰囲気が出ていて素晴らしいですね!
自分も特に気に入っている一枚です。
あの写真見るだけで古刹に行った気持ちになります。(^_^)
>長野県は戸隠まで行ってきました。
遠征お疲れ様でした。
>GW中と言う事を考えれば凄く順調に帰宅出来ました。
良かったですね、、、
移動時間帯も良かったんでしょうね。
一枚目:「宙に流れる」
素晴らしい天の川ですね。
沢さんが5D3を手にしたら、どんなになるんだろう??(^_^)(ちょっと誘惑してみました)
二枚目:「鏡池の夜明け」
日付を見なければGWに撮ったとは思わないでしょうね。
3時間半の距離、、、夜明けと共にその姿を現す未だ凍り張る湖。
稜線にビッシとピントの入った作品に凛とした静けさを感じます。
三枚目:「静寂の湖面」
水面に映る木々には未だ色が無く。
そこまで上がってきた春を今か今かと待っているのでしょうね。
まさに控え待つ静寂の時ですね。
四枚目:「小鳥池の鏡像」
足を伸ばされたんですね。
緑萌ゆる小鳥池、紅葉に燃える小鳥池も素晴らしいですが、この一枚も負けず素晴らしいですね。
戸隠連峰の美しさを邪魔されず堪能できる一枚だと思います
吹く風もおとなしく綺麗な映り込みですね。
最上の作品アップ出来ない中、お見せ頂き有り難うございます。
また見せて頂ける範囲で色々お見せ下さい。
ここに行けばこんな風景があると言うことを知るだけでもありがたいです。(^_^)
★チャック・イェーガーさん
返レス有り難うございます。
>さすがcoolkikiさん、切り返しがもう完璧です。
あっはぁ〜、、有り難うございます!
もしチャンスがあればそんな作品もお待ちしてます。(^_^)
>私は相変わらず休みらしい休みが1日もない
あらぁ〜大変ですね。
>休みがなくても、仕事に就いて、収入があるだけでも幸せなんだ
本当にそう思います。
一枚目:
この機体は「DHC8-Q300」ですか?
もし当たっていたらチャック・イェーガーさんのおかげです。(^_^)
このシーンではアオサギ君はまだすましていますね。
二枚目:
お!飛び立ちましたね。
排気に焼かれそうですね。(^_^)
三枚目:
上手く横切っていきましたね。
四枚目:
悠々の飛翔ですね。
空港で鳥を払っているんですよね。
なのにこんな大きな鳥が居てぶつかったら怖いですね。
しかし貴重な瞬間見せて頂き有り難うございます。
つづく、、、
書込番号:14505509
1点

つづき、、、
★hotmanさん
コメント&返レス有り難うございます。
>撮影にいけないと参加できなくて・・・
いやいや、、、コメントだけでもどうかお顔を出して下さいませ。
どうなさっているかと思いますから、、、(^_^)
昨日自分の書き込みチェックしていたら初めてKiss買って嬉しくって書き込んだ時にhotmanさんが書き込みして下さっていたんですよ。
キンタロスさんもです、、、(^_^)
その節は有り難うございました。
一枚目:
蝶々が2連ちゃんでピントもバッチリですね。
凄いと思います!
二枚目:
レンゲ畑に蝶一頭、、
春らしいのどかな一枚で素晴らしいと思います。
三枚目:
アゲハのランデブーですね。
素敵な一枚ですね〜
四枚目:
これは良い組み合わせですね。
もうこんなに蝶々が飛んでいるんですね。
>後から見てみると師匠と比べ映りが小さいですね。
いやぁ、、そんなこと無いですよ。
良い情景に映っていると思いました。
---再登場分---
一枚目:
ちゃんとピント位置に居ますね。
広々と舞っている様子がうかがえますね
二枚目:
お!また二頭のランデブーですね。
この瞬間を撮り逃がさないのは素晴らしい反射神経ですね。
三枚目:
大物ですね!(^_^)
四枚目:
CPUフル稼働ですね!
こういう所hotmanさんらしいですね。(^_^)
★Biogon 28/2.8さん
返レス有り難うございます。
>毎年桜を撮りに行く南湖公園で撮影会が有りましたので参加してきました。
自分は行ったことがないですが、楽しいでしょうね。(^_^)
一枚目:
水面への映り込みが綺麗ですね〜
二枚目:
立派なしだれですね。
色のコントラストが良いですね。
陽の当たっている所が綺麗ですね。
三枚目:
明暗のある美し一枚ですね。
陽に輝く桜の色も残っていて素敵ですね。
四枚目:
10mmらしい迫力の一枚ですね!
幹のディテールもリアルでとても良いですね。
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
一枚目の「肉眼で見えないものが見えていますね。」はい、、、それが面白くってはじける水が苔を枯らさないのかなぁって、、、
でも、今度は3秒シャッターで撮ってみますね。、、、これも目では感じ取れない絵ですものね。
二枚目の竹は鹿威しではないのですよ、、、だから動かないんです、、、(^_^)
>毎年撮っている魚屋さんの花壇なのです
へぇ〜そうなんですか、、、
良いお付き合いなさっていますね。
「一人・・・」
100mmマクロf2.8でメイン被写体に暈けを出さないで上手くお撮りになりますね。
輪郭がビシッとしているのでとても良い感じですよね。
見習わなくっちゃ!(^_^)
★ネコのハナちゃん大好きさん
コメント&返レス有り難うございます。
>丁寧にコメント頂き有難うございます。
いえいえ、、、人の作品眺めるの好きですから、、、(^_^)
>合戦場のしだれ桜の下の菜の花は桜とのコラボのため植えているようです。
ほ〜〜ちゃんと考えてしてくれているんですね。
見る人にも特にカメラマンにとってありがたいですね。
>日本三大桜、三春の滝桜と周辺の一本桜を早朝見て回りました。
朝早くから行かれたんですね。
こちらで映るTVでも紹介されていました。
生で見られて良いですね〜
一枚目:「朝霧の中」
素敵な情景ですね。
この時間の撮影で人が入り込んで居るのは仕方ないですね。
でも人のおかげで寂しい感じがしなくって良いですよね。
二枚目:「日の出前」
「あけぼのに すけるさくらの いろやさし」ですね、、、(^_^)
三枚目:「日の出頃」
流石に正面、、、
老桜威風堂々ですね。
四枚目:
時間を見たらまだ5:31なんですね。
多くの人が出ておられますね。
なんとか人を避けようとなさっている事がよく判ります。
素敵な桜4作有り難うございました!(^_^)
★isoworldさん
返レス有り難うございます。
>平日なのか休日なのかも分からなくなり、人が多いなーと思ったら休みの日であることに気がついたり…。
自分も今日が振り替え休日だったこと今朝になってから気がつきました。(^_^)
>チョウでもトンボでも表情があるように思えてきますよ。
迫って楽しゃる証拠ですね。
碗を見ても表情が、、、って言いますものね。
一枚目:「おすまし顔」
二枚目:「上目づかい」
なるほど、、、何度も見比べると確かに、、、
「三方正面真向の猫」の様な効果があるのでしょうかね。
>明日は家内のお供で藤を観に行きます
行ってらっしゃいませ!
藤のお写真も拝見できるのでしょうか?
楽しみにしてますね〜(^_^)
つづく、、、
書込番号:14505510
1点

つづき、、、
★日本一速い男さん
こんばんは!
>実は仕事の人間関係でかなり悩んでましてそれが元で病んでしまったのが現状です。
それはそれは、、、
心は病と言われるほどでなくとも、人それぞれに何かを抱えてしまうものですが、他の人とそれを比べることが出来ないものですよね。
憂いの重きも軽きも辛いものですよね。
>強引にパソコンを買い増ししたので少しは上向きになれるかな?と勝手に思っています。
いつもと違う何かに集中してしばし普段を忘れて楽しんで下さいね。(^_^)
>「関西でオフ会しましょう」
自分も関西なので気楽に誘って下さい、お互いに行ける日行けない日がありますがダメ元でも声かけがあると嬉しいです。
こちらからも声かけますね!(^_^)
「今年初モノのスバルBR-Z」
車のレースには疎いのですが素晴らしく美しいボディラインですね。
光の回り込み具合が美しくってとても素敵に見えます!
★vincent 65さん
コメント&返レス有り難うございます。
>カレンダーをカメラバッグに持たせかけて、コンビニミニカーを並べて内蔵ストロボで撮っただけなんです。
そうなんですか、、、いやぁ〜お上手ですね〜(^_^)
>思いのほか結果が良かったので後日ポルシェ935をコンビニに追加購入しに行きました(爆)
また、撮って見せて下さいね!(^_^)
>水モノが多くどれも綺麗に撮られてるのですが、水にフォーカスを合わせた画像も見て見たいと思いました。
有り難うございます。
また色々試してアップしますのでコメントして下さい。
自分はダメ出しでもOKですので、、、(^_^)
>黄砂は何かと悪者扱いされますが、夕日撮影でも太陽の輪郭が綺麗にでるなど写真撮影には良い面も有ります。
お〜〜なるほど、、、そういう効果も出るんですね。
状況に寄るでしょうけど黄砂が無いと撮れない写真も有りですね。
良いこと教えて頂き有り難うございます。
「単一本でどれだけ撮れるだろう」35oF2シリーズ!
一枚目:「スーパーハイキー」
これは良いですね〜
昼間の直射の中こういうの思いついて撮れればより楽しいですね。
いやぁ美しいです!
二枚目:「青の時間」
素晴らしいブルーですね。
また模様を描いたようなブルーなのでいつまで見ていても飽きませんね。
三枚目:「夢心地」
まさに!
このレンズも侮れないレンズですね。
柔らかさといい、暈け具合といい素敵ですね。
まさに夢心地!
四枚目:
4月だけど「五月晴れ!」ですね。
決まった距離で上手く構図を納められたんですね!
素敵な一枚です!(^_^)
ではではまたぁ〜〜!!
書込番号:14505512
1点

coolkikiさん
EOSユーザーの皆さん こんばんは!
いろスレ担当している間にGW突入でした(^^;
>赤い桜と比べると桜色の桜の木は大木ですね!
>深い緑の背景に浮き上がっていますね
ありがとうです!
これは埼玉県のときがわ町で撮りました、関越道でアクセスが楽なので
季節毎に行く撮影ポイントです、もっと近づいて撮ろうとしたら大粒の雨が・・・
福井県の明鏡洞ですね、有名スポットの作例はとてもワクワクします(^^
F13、やはりこのくらい絞るとくっきりな絵になりますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1176512/
・nonnon-chanさん
HNのとおりねこ好きですが、
長女ちゃんロン毛でカワイイですね〜(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1174324/
・キンタロスさん
>暗い背景の中に大きく白の桜とピンクの小さなそれが並んでいる・・
何とも言えず良いと思います
ありがとうです!
「紅一点」前ぼけ、構図とインパクトありますね、参考にします(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1178552/
・isoworldさん
>たとえばピンクのサクラに思いっきり近づいてこれを(花びらレベルまで)
大きく写し、白いサクラはその向こうに(木全体が見えるレベルで)小さく配置する・・・
ありがとうです!具体的なアドバイスまでいただけて感謝です(^^
実は近づいてと思った時、雨が(^^;;かなり惜しかったです
「上目づかい」なるほどです、今年は僕も昆虫がんばります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1179680/
・vincent 65さん
>サブカメラが有ってうらやましいです
最近はX5がメインになっちゃってます(^^;
夕陽の色味と全体のふんわりぼけが美しいです、タム9ですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1176397/
・一ノ倉 沢太郎さん
>前日の23時に出発し長野県は戸隠まで行ってきました
す、凄いスタミナですね(^^; 自分にはできません
鏡池はまだ一部凍ってるんですね、夜明けはまた一段と冴え渡って見えます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1178844/
・ネコのハナちゃん大好きさん
二本松市岩代の「合戦場のしだれ桜」は枝振りがすごいですね
日本全体に春が行渡りましたね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1177096/
・attyan☆さん
東京湾らしい作例ですね、そろそろ自分も海撮り行きたいです(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1178399/
・hotmanさん
>壮大な景色ですね、切り取り方も見事
ありがとうです! 滅多に行けませんが(^^;
もうアオスジアゲハですか〜 羨ましいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1179012/
連休で群馬県伊香保など行きました(^^
書込番号:14508344
0点

coolkikiさん みなさん こんばんは
福島県南湖公園で撮った写真の続きです。
使用レンズ 1、 EFS10−22f/3,5−4.5
2,3,4、 EF200f/2,8L U
2,3,4 MF 開放 ノートリ 三脚使用
ピクチャースタイル ニュートラル WB 太陽光
RAW現像ソフト シルキーピックス 5
maskedriderキンタロスさん
WBを太陽光に設定しているのはフィルムカメラの時に
使用していたフィルム、エクタクロームE100VSが太陽光
に設定してあったからです。
出来るだけポジフィルムの発色に近づけたいためです。
isoworldさん
コメント有難う御座います。
何時もながら蝶の瞳にピントがバッチリ合っていますね!!
hotmanさん
コメント有難う御座います。
枝垂れ桜は天気が良すぎ光が強すぎでした。
vincent 65さん
コメント有難う御座います。
私も広角レンズで花を撮る事にトライしていますが
なかなかイメージ通りにいきませんw
coolkikiさん
何時も大変丁寧なコメント有難う御座います。
今回の南湖公園の撮影会は得るものが多く有意義な
撮影会でした!!
書込番号:14508402
1点

こんばんはぁ〜〜!!皆さんお元気ですかぁ〜〜!!(^_^)
今日の写真は庭先で撮った写真でお茶濁しておきまぁ〜〜す。(^_^;)
一枚目:
100マクロで蜂を捕ってみました。
羽の動きが止められないかと1/8000で追いました。
少し日陰だったので、f2.8でもISOは3200まで上がってしまいました。
二枚目:
小手まりの花が咲いていました。
シベにピントを合わせると星が飛んでいるように写りました。
三枚目:
あじさいの葉っぱが良い色で日を浴びていました。
裏から透かしてパチリ、、、
ちょっと初夏並みの暑さだったので良い感じでした。
★にほんねこさん
コメント&返レス有り難うございます。
「明鏡洞」では、普通に撮ること以外思いつかなかったんです。
そんな写真へのコメント有り難うございます。
まじめに撮った甲斐があります。(^_^)
一枚目:「紅葉の名所」
欄干にもモミジの絵柄が入っているんですね。
伊香保温泉には、若い頃に予約も無く行って、案内所で教えてくれた宿が全然温泉街で無くって、それにもあまり気がつかない自分でした。(^_^)
二枚目:「早春のモミジ」
本当にまだ生まれたばかりのモミジベイビーですね。
背景の暈けが綺麗ですね。
三枚目:「また半年後に・・・」
秋には素晴らしい紅葉が望めそうですね。
橋の名前「もみじはし」で「もみじ"ばし"」ではないのですね。
自分も久しぶりに温泉でのんびりしに行きたいなぁ〜(^_^)
★Biogon 28/2.8さん
返レス有り難うございます。
>撮影会は得るものが多く有意義な撮影会でした!!
良かったですね〜
「南湖公園」
一枚目:
元々は何があったんでしょうね。
とても興味深い一枚ですね。
二枚目:
浮きだつ桜ですね。
近代日本画のようですね。
三枚目:
美しくそして愛らしくお撮りになりましたね。
可憐な桜の色合いがとても良く出ていて素敵ですね。
ではではまたぁ〜〜!!
書込番号:14509629
2点

昨日は家内のお供で天王川公園(愛知県の西端)という藤の名所へ観光に行ってきました。あまりよくない天気予報でしたが、雨男である私より晴れ女である家内のほうが神通力が強くて、家内と一緒にツアーに行くと雨に祟られることがありません。少し曇ることはあっても概ね晴れてくれました。でも、その代わりにすべての荷物持ちは私の担当になるので、好きなように写真は撮れなくなります。
藤の名所は人が一杯なうえに藤棚にはとても背が届かず、写真は不発に終わりました。そのあとボタンで有名な総持寺(滋賀県長浜市)に行き、20分ほど散策。ここでちょこっと撮って来ました。私は花が苦手なので、どう撮ろうかといつも悩みます。
日本一速い男さん:
> 今年初モノのスバルBR-Z
1/50秒の流し撮りですが、ボディの文字までピタッと止まって鮮明に見えますね。バッチリの撮影じゃないですか。
> 特にメンタルが弱いので・・・実は仕事の人間関係でかなり悩んでましてそれが元で病んでしまったのが現状です。
デリケートなんですね。私は二重人格でして^^、デリケートな部分もあるはずなんですが^^鈍感な部分が優位かも知れません。
> あとパソコンがご臨終間際(実際には死んだに等しいです)で
実は私のパソコンも最近ときどき突然ブルー画面になり、以前の悪夢が再発するような気配を見せています。もっとも以前のはシステムを収めているHDDの部分クラッシュが原因でしたが、今回のは違うようでMSDOSでchkdskをしてもHDDに異常がなく、どうも何かのデバイスドライバーに不具合が出ているのかも知れません。難儀しています。
> 「関西でオフ会しましょう」なんて張り切って言っておきながら勝手にフェードアウトしてすみません、どうしてもそのことを謝りたくて・・・誠に申し訳ありませんでした。
まったく気にしないで!! 私もあらためて言われるまで、そんな話があったことを忘れておりました。自分が気にしているほど他人は何とも思っていないものですよ ← だから私は鈍感と言われるのでしょうが。
hotmanさんも言われているように、ご近所なんで気が向いたときに、お気楽にお会いしましょう。気が向けば…でいいんですよ。
hotmanさん:
> 今回も昨日撮った蝶です。
隠し玉を最後に出してきましたねっ!! お見事。複眼もストローもバッチリと見えています。1/2000秒で撮ったのも正解でしたね。
vincent 65さん:
> 青の時間
vincent 65さんは印象的な写真を撮るのがうまいんですね。こういう写真は私も大好きです。船の明かりと海面の反射がちょうどよいアクセントにもなっていて素敵です。遠近感もあって言うことなし!! 35mmF2でしたか。使いこなせていますねー。
にほんねこさん:
伊香保ですか。いいですねー。ここにはまだ行ったことがないんです。気がついたらたぶんうちの家内が行きたいと言い出すことでしょう^^; 湯沢という地の「もみじはし」からはこの時期には清々しい早春のモミジが楽しめるんですね。
Biogon 28/2.8さん
Biogon 28/2.8さんならではの写真ですね。とくに2枚めは奥ゆかしい色合いの中で日本画的なサクラの美しさが引き出されていると思います。バックも素敵です。
coolkikiさん:
お庭での異なる3つの視点での写真ですねー。小手まり惑星…こういう撮り方の写真は始めて見ました。とても面白いと思います。
書込番号:14510375
1点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんにちは!今日は生憎の雨か曇り空で家で大人しく過ごしています。
え?仕事は今日から休みです。
● ネコのハナちゃん大好きさん
ネコのハナちゃん大好きさんもぐんぐんレベルアップされてある一人ですよね。
朝霧が立ちこめる中からの撮影、すごくやる気を感じます。日の出からの時間の変化で化粧具合が変わることを良くご存知ですね。日の出前の雰囲気が最も好きかな。。僕の場合、まずは雰囲気なので、細々した事よりドーンと感動を写しこめてるようなそんなものが好きだったりします。
マクロはもうどれでも良いと思います。無理にLとか買わなくても全然良い描写と思いますよ。僕的には、手振れより被写界深度の方が問題です。
花見山公園、こういう場所を所有されてあり無料開放されてある・・・凄く粋ですよね。
所有の方とお話されることがあったら、「ここの写真見せたら絶賛されたよ!」とお伝えくださいね。
● ボニー&クライドさん
ジャンプ、キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
そうそう!これこれ!こばんちゃんのジャンプがないと寂しいですよね。相変わらず活き活きとした表情と、楽しいコメントに嬉しくなってしまいます。
まりもちゃん、5ヶ月ってことはこれから大きくなりつつ、様々な表情を見せてくれるでしょうね。是非、拝見させてくださいね。
「ふふふ」な写真かどうかはわかりませんが、懲りずに色々とやっていこうと思ってます!
● isoworldさん
撮れてるだけでも凄いモンシロが色々な花とのコラボでやるとどうなるか?凄く楽しみです。
でも、虫って複眼が多くて何処から見ても目があいますよね。
総持寺のボタン、魚の目の花写真は斬新で楽しいですね。観客の写りこみも計算されてあるのでは?と思うぐらい「こんなに人がいたんだ!」というアクセントになっていると思います。
廃藩置県の頃に引退ってことは、西南の役とかリアルですね。伊藤博文と知り合いとか・・・
● 日本一速い男さん
113mmでここまで写せるってことはかなり近い場所からの撮影ですよね。
スポンサーのステッカーの文字もくっきり見えてバッチリではないですか!!!
職場の人間関係って難しいですよね。みんなが手を取り合って力を合わせれるような職場だとよいのでしょうが、現実は人を踏み台にしてのし上がる・・・悪い事は部下のせい、良いことは自分の手柄・・・そんな奴ばかりで嫌になります。
7D、所有していますがお勧めできます。もし2が出ても高価になるので馬鹿馬鹿しいと思います。基本的な性能は不足ないので、モデル末期の今こそ買い時ではないか?と思います。
幽霊だ何て!とんでもない!!同じモタスポ好き仲間でしょ!?(^^
繋がりがあれば、オフ会はいつでも出来ます。あせらず騒がず、行きたい時が参加しどきですよ!
● hotmanさん
DPP,そんなにリソース食うんですか!!??確か結構良いスペックのPC使ってあったと思うのですが・・・僕のボタンが表示されないのもそこが訳かもですね。。。
>合ってる所がピント位置
そっかー!!よいこと聞いた!メモっとこっと(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1179801/
れんげ畑のモンシロ、しっかり物にされていますね。
● vincent65さん
え?我が家のカレンダーは何処かの会社でもらったようなもので、基本白でして、あの質感はなかなか出ないと思われます。。。なんでやろ??@@
スーパーハイキー、凄く好きな感じです。名前の通りハイキーな仕上げが幻想的ですらあります。
青の時間、落ち着いた時間を写しこめていますよね。何故か少しだけミニチュアっぽくも見えますね。
夢心地、赤い花がハイキーな世界で溶け込んでいっているような、そういうイメージを感じました。
4枚目、手前のハナと向こうのこいのぼり、初夏の雰囲気が凄く出ている1枚だと思いますよ。
チューリップ、お褒め頂きありがとうございます。
書込番号:14510810
1点

続きです・・・
● coolkikiさん
色を添えて・・・光の入り方が絶妙ですね。花びらの淡い、それでいて儚い命が写しとめられているようなそんな作品ですね。僕は基本、直球勝負なので右下の花びらは除いて仕上げると思います。
最近は撮影していると声をかけられる事が多くなりました。大体、写真を撮るような人の中でもっとも声かけやすいタイプなのかもしれませんね。
魚屋さんは
魚屋:「撮りにくいでしょ?中に入っていいよ!」
キン:「え?それはちょっと・・踏んでもいかsんし・・」
魚屋:「注意すれば良いよぉ〜。毎年撮ってあるもんね!」
キン:「え?あれ?見て合ったんですね。。すいません。。。。」
魚屋:「いやいや、花たちも撮ってもらって喜んでいるよ!」
って具合に会話しました。お礼にお店でちょっと買い物をしてかえりました。
マクロの深度に関しては・・・多分感覚的に撮っていて身についたのかな?ってきもし増す。あまり深く追求しているわけでもないのですが・・・(^^;
5/1のUP,1/8000でも羽がぶれるんですねぇ〜。二枚目の「小手まり惑星」シベが3Dみたいににゅーっと伸びてきてて凄い作品だな!と思いました。初夏の兆し、やっぱり、kikiさんも「光の加減」に敏感になってあるなぁと改めて感じました・・・
ぼ〜っとしていて、また置いてけぼりになりすです(^^;
● にほんねこさん
紅葉の名所、今の時期からこういう場所を発見しておくと晩秋が楽しみですね。良いセンサーつけていますね〜。
前ボケと後ボケを入れるだけでぐんと写真で見せたいものが引き立つ時がありますよね。。。
上手くできてるかどうかはわかりませんが・・・(^^;
● Biogomn28/2.8さん
南湖公園、沢山の杭は昔、木星の橋かなんかあったのでしょうかね??
2枚目、ピンクの中に浮かび上がった桜の花がとて素敵な1枚だと思います。3〜4も素敵ですが、2枚目が特に気に入りました。
WB=太陽光、ポジの色に近づけたい・・なるほど!コンセプトが分りました。僕も光線の具合によりWBを変えたりしています。
記憶の色に近づいてくれると嬉しい時がありますね〜。
・・・・・・・・・・・・・
コンデジのUPは無視してくださいね・・・
書込番号:14510829
1点

coolkikiさん 皆さん こんばんは !(^^)!
今日は一日ぐずついた天気でした。
明日から連休なので天気が良くなってもらいたいです。
◇isoworldさん
○「よ〜っし!!鬼ごっこしようぜ!!!」をもうちょっとアップで撮れば
ベストショットでしょうね
・そうなんですよね色々頑張ってはいるのですが中々2頭一緒に動き回っている
(できればジャンプ写真)のが撮れません。
ズームするとすぐどちらかがきれちゃうんですよね・・・
◇hotmanさん
○いつもながらお見事な写真、いい瞬間を切り取られますね
・ありがとうございます。
まりもがもう少し大人になれば多少落ち着いて2頭一緒の写真も撮れるとは
思うのですが・・
◇coolkikiさん
・「色を添えて」は自分ならトリミングはしないかな・・やっぱりボケを大切に
したいです。
「初夏の兆し」・・こういうの大好きです。色合いとか良いなぁ〜
「動物との別れはその寿命を知っていても寂しいものですね」
そうなんです、言葉を言わないので幸せだったのかいつも自問自答してますけど
最後は絶対に幸せだったと自分に言い聞かせてます。
これからも出来るだけ楽しい写真アップしたいと思ってます。
(仕事が忙しくなるとなかなか顔出せませんが・・)
◇maskedriderキンタロスさん
・「黄色い雲に乗って」・・そうです、こんな写真です。ふふふと言うよりほ〜と
言う写真ですがキンタロスさんの感性が感じられて良いです。
「こばんちゃんのジャンプがないと寂しいですよね」
いつかダブルジャンプアップします。(いつかですけど・・・)
書込番号:14512304
1点

coolkikiさん、みなさん、こんばんは!
GWの合間の仕事も終わり、いよいよ後半戦に突入ですが天気は滅茶苦茶みたいですね^^;
自分は、4〜6日まで福島の方へ女房と温泉に行ってきます♪
今回も撮影旅行ではないし、天気も悪そうなのでカメラは持っていかないかもデス^^;
今日の1枚目は、先日行った戸隠の山麓の森に陽が当たり、陰影が綺麗だったので撮影した物です。
2枚目は、同じく戸隠連峰の岩肌の陰影を撮影した物
3枚目は、お遊びでw「EOS5DMarkUで撮った星景写真」と言う事で(笑)
■チャック・イェーガーさん
アオサギとボンバルディアのコラボお見事です!
飛行機の後ろを「ラドン」が飛んで居るみたいですw
■hotmanさん
おお!飛び物も腕が上がりましたね!!
背景にも気を回しているのがわかりますよ!!!
>>つばめ
>動体も簡単に撮影されるのですね、流石。
いえいえ、あんな写真を撮るのにも成功率は30〜40%位で歩留まりが悪いです^^;
もう、追っかけていたら目が回りそうでした(苦笑)
■Biogon 28/2.8さん
白河市南湖公園のお写真、どれも見事ですね!
特に2枚目と4枚目は自分のツボですw
■maskedriderキンタロスさん
「一人」は背景ボケを上手く利用されて雰囲気が出てますね!
惜しむらくは曇天だったのか、コントラストが・・・でも、自然条件だけは仕方ないですモンね^^;
>天の川が流れていますね。少しだけ木の枝が振れている様に思うので風邪が強かったのかな?
いえいえ、この時間は風は殆ど無かったです。
こちらの元画像は枝もキチンとなっているので多分、リサイズしたときに荒れたのでぶれてるように見えてるのかも
知れないですね。
>僕の襟元を捕まれぐっと画面に押しつけられるような、それほどのインパクトがある
それって、「か○あげ」をしているような表現ですね^^;
キンちゃんの表現は、本当にユニークですよね♪
>多分沢さん的には綺麗過ぎて何か足りない1枚かもですが
その通りですが、自分の場合は快晴の時は星景に重きを置くようにしていますのでw
そうすれば、両方ダメというのは少ないと思いますから(^_^)v
■ネコのハナちゃん大好きさん
枝垂れ桜、素敵に撮られていますね!
>長野の戸隠、鏡池まだ氷が残っているのですね。
自分もまさか、氷がこんなに張ってるとは思っていなかったので驚きました!
>GW後半、福島へ来られるのですね。楽しんでくださいね。
はい!温泉に入って美味しいものを食べてユックリしてきます♪
■ボニ−&クライドさん
4コマ風のお写真、いつもながら楽しく見させて頂いています♪
まりもちゃんも、じきに一丁前になって、こばんちゃんとダブルジャンプを決めてくれますよ(^_^)v
>小鳥池の鏡像・・・おもいっきり深呼吸をしたくなる写真です。
>空気が美味しそうです。
有難う御座います!
でも、本当に空気が美味しかったですw
■isoworldさん
>快晴でもあってベストの夜でしたね。強いて言えば、星空がちょっと明るいかなと思うくらいです。
最近、ディスプレーを印刷用に弄ったので、もしかしたらその影響かも知れないですね^^;
でも、南天の空は少し街の灯り(光害)があったので・・・
>実は6月上旬にまた沖縄に行くので風景写真や星空写真も撮れるチャンスでもあります
楽しみにしていますね♪
■vincent 65さん
2枚目の「青の時間」はいいですね〜
>★印の作品はどれも素晴らしいのですが、ネックは時間帯ですね・・
>昼過ぎから夕方にかけては自分的には「魔の時間帯」って感じで
有難う御座います!
自分も、この時間帯に写真を撮るというのは非常に珍しいんですよw
遠征時は、殆ど朝と共に帰宅して、昼には寝てますからw
■coolkikiさん
いつも、一枚一枚に丁寧にレスを頂いて、有難う御座います!
>また見せて頂ける範囲で色々お見せ下さい。
>ここに行けばこんな風景があると言うことを知るだけでもありがたいです。(^_^)
はい!出来る限りUPしていきたいと思います♪
■にほんねこさん
紅葉橋ですか〜
秋は凄く綺麗なんでしょうね!
気は早いですが、紅葉の綺麗な写真のUP首を長くして待ってますねw
>す、凄いスタミナですね(^^; 自分にはできません
いえいえ、本当に体力はガタ落ちですよ^^;
少し前なら、この位は何でもなかったんですが、今はキツイですorz
>鏡池はまだ一部凍ってるんですね、夜明けはまた一段と冴え渡って見えます
一部というより大部分が凍っていました^^;
書込番号:14512556
1点

こんばんは。
GWの狭間は雨ばかりでしたが、後半は持ち直しそうですね〜
>coolkikiさん ありがとうございます
「初夏の兆し」 爽やかで良いですね〜新緑を撮りに行きたくなりました。
「小手まり惑星」なにか不思議感覚が有って良いですね〜タイトルとマッチしてます (^^)
>にほんねこさん ありがとうございます!
私もこういう場所はシーズンオフでも撮る様にしています。半年後が楽しみですね!
>Biogon 28/2.8さん ありがとうございます
どの作品も素晴らしいですが、特に一枚目の南湖公園が私は好きです。
杭とその写り込みが混然一体となって、不思議な雰囲気を醸しています。
>isoworldさん ありがとうございます!
私は不器用なのでISOさんの様な写真は撮れないので、ひたすら待つことにしています
この写真を撮った時も日没後、他のカメラマンが帰る中、一人残って撮りました。
>キンタロスさん ありがとうございます!
最近ボケを活かした写真が多くなってきましたね〜。フルサイズで撮った前ボケ写真も見て見たい
です!
>あの質感はなかなか出ないと思われます。。。なんでやろ??@@
私のも普通のカレンダーですけどね。。白の。。只、開封してすぐに撮ったのが良かったのかも
知れません。
>一ノ倉 沢太郎さん ありがとうございます!
>遠征時は、殆ど朝と共に帰宅して、昼には寝てますから
うらやましいです。私の場合どんなに朝が早くても、昼寝れないんですよね〜
どの写真も素晴らしいですね
欲を言えば一枚目のお写真。陽の当たって無い部分をもう少し見たかったです。
今日は、先日行った自衛隊の基地公開イベントのスナップを貼らせて下さいね
1枚目と3枚目は55-250 2枚目と4枚目はタムロン17-50VC 埃っぽい事が予想された
ので24-105F4Lと70-200F4Lは置いて来ました(←なんの為の防塵防滴やねんw)
ではまた!
書込番号:14513519
1点

引き続き蝶(;´∀`)
もう暫く・・・の予定。
◎vincent 65さん
ご無沙汰です!
一枚目は芝桜?でしょうか?
宝石箱をひっくり返したような!!綺麗ですね。
二枚目も自然光と漁火、海の色・・・素晴らしい。
短焦点一本で・・・シチュエーションによって
色々楽しめますね、驚きました。
>自衛隊の基地公開イベント
凄い迫力!
これくらい寄れると望遠域がいらない(笑
◎coolkikiさん
なんと言っていいのか、100Lマクロは緻密ですね。
光の情報量が多いのかな?とても綺麗。
>初めてKiss買って嬉しくって書き込んだ時にhotmanさんが
ずいぶん前なんでしょうね、もう忘れてしまいました(ごめんなさい)
おそらくそれから自分の腕は上がっていませんね。
理屈だけは進化していると思いますが・・・。
>1/8000の蜂
これ凄いですね、羽が完全に止まっている!
◎にほんねこさん
>紅葉の名所
春の日がやわらかく差し込んでいますね。
暖かそうで、何かやさしそうな風景ですね。
>アオスジアゲハですか〜 羨ましいです
モンシロチョウ・モンキチョウ・アゲハチョウ・アオスジアゲハ
初日からそろい踏みでした(笑
◎Biogon 28/2.8さん
背景の色によって花のイメージもずいぶん変わりますね。
薄いピントで主題を浮き上がらせて・・・
参考になります。
◎isoworldさん
>雨男である私より晴れ女である家内のほうが神通力が強くて
おお、それは助かりますね。
>その代わりにすべての荷物持ちは私の担当になるので、好きなように写真は撮れなくなり
やっぱ、ダメですね。
というより、師匠や自分みたいな人間が撮影しだすと、あきれ返らない
人間のほうが少ないようなので、どちらにしてもだめかも?
>隠し玉を最後に出してきましたねっ!! お見事。
ごめんなさい、トリミングしています!
ちょっと下過ぎたんで整えています、師匠レベルにはまだまだ手が届きません。
◎maskedriderキンタロスさん
今回は前ぼけを生かす研究ですね。
前ボケって結構使うの難しいですよね。
>小さいし・・飛んでないし・・・・^^
ダイジョウブ、待っていればきっと飛んでくれます(笑
>僕のボタンが表示されないのもそこが訳かもですね。。。
それはきっと、
『レンズオプチマイザ』の『更新』ボタンを押してレンズ情報を
ネットから取り込んでいないからではないかと・・・。
◎ボニ−&クライドさん
必死の表情が可愛い!ですね。
◎一ノ倉 沢太郎さん
>山麓の森に陽が射して
こういうのが一番好きです。
山のお写真、本領発揮に見えます。
>おお!飛び物も腕が上がりましたね!!
いや自分のほうの歩留まりはもっと下だったりします。
書込番号:14513702
1点

coolkikiさん みなさん こんにちは
福島県南湖公園で撮った桜の写真の続きです。
使用レンズ EF200f/2,8L U
MF 開放 ノートリ 三脚使用
ピクチャースタイルはニュートラルでWBは太陽光です。
coolkikiさん
毎回の丁寧なコメント有難う御座います。
初夏の兆しの写真、ISO640でしかもリサイズされても
とても綺麗な緑色の発色ですね!!
WBが的確な調整なのでしょうね、、、
isoworldさん
コメント有難う御座います。
被写体の後方10M位の所に有る紅枝垂れの桜がボケて
桃色になりました。
maskedriderキンタロスさん
コメント有難う御座います。
南湖公園の杭は建造物の後では無く多分魚の投網防止
ではないかと思います。
ハイ、ここ2年間位WBは太陽光だけの設定です。
一ノ倉 沢太郎さん
コメント有難う御座います。
私のモニターディスプレーの壁紙はコズミック宇宙望遠鏡
の星雲が大量に写っている写真ですw
因みにBSTVのコズミックフロントは欠かさず見ています。
vincent 65さん
コメント有難う御座います。
私は広角大好き人間ですがvincent 65さんももしかして
そうなのでは、、、
hotmanさん
コメント有難う御座います。
望遠レンズでの飛んでいる蝶の写真は私には無理です!!
広角レンズを手持ちで蝶の追いかけ撮りはたまにしますが、
失敗の量産ですw
書込番号:14515941
0点

皆様、こんにちは!
前回投稿に返信いただいた方々、時間が空いてしまいましてすいませんでした。
バタバタとしているうちにGWに突入してしてしまい、昨日、旅行より帰って
来ました(笑)
★maskedriderキンタロスさん
返信ありがとうございました!復活ですね(笑)
そうなんです、猫が3匹。。。いろいろ悪さもするので大変ですけどね。。。
それなりにうまくやってます。
★cookkikiさん
返信遅れてすいませんでした。
GWは少し奮発して(と言っても直前特価のツアーですが。。。)GUAM島に
行ってきました。
猫もいろいろ性格があって面白いですね。しばらく出かけたりすると腹いせに
悪さをしますが。。。今回も帰宅後にスーツケースの中におしっこされました。。。
★isowoldさん
うちは人間と猫の数が同じです。。。猫がかなり幅をきかせています(笑)
今回UPしたのは旅行中に撮影したものです。
7DにSIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMです。いわゆる便利ズームですが、
状況が分からない旅行などでのハプニング的な出来事やとっさのスナップでは
威力を発揮してくれますね。AFもそれなりに早いし、画質は作品向けではない
かもしれませんが、あまりうるさいことを言わなければ充分かな〜と思ってます。
それでは失礼します。
書込番号:14516476
0点

皆様ご無沙汰しています。
大会のシーズンINしてから写真を一杯撮ったために、被写体の飼い主さんに
差し上げる写真の整理に追われています。
GWになり多少時間が出来たので遊びに来ました。
>vincent 65さん
私と同じ所にいましたか〜。
写真を貼っておきますね。
書込番号:14516795
0点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは!今日はGWに福岡である博多どんたくという祭りで娘のバトンのステージが合ったので写真・ビデオ撮影&観覧に行きました。大した事していないのに、なぜかぐったり疲れてしまい夕方からしっかり寝ていました。。。
● ボニー&クライドさん
禁断の「動き回る2人の被写体を活き活きと捉える」というとても難しい事にチャレンジされるんですよねぇ〜。もしかしたら、あらゆる撮影の中でももっとも困難かもですね。
でも、ダブルジャンプは凄く楽しみに待っています。
楽しい展開の4コマ的なUP、本当に沿うしゃべっているようにみえてくるから不思議・・きっとそれだけ2人の事をわかってあるんだろうナァ・・と思いました。
● 一ノ倉 沢太郎さん
今頃は福島かなぁ。何打かんだ言って結構奥さんとお出かけになってありますよねー。家庭円満で凄く良いと思います。
戸陰のUP,ありがとうございます。山肌・木々の日の加減を良く見逃さずに押さえられたなと思います。1枚目はサムネでみたらちょっと普通ぽいのですが、大きくすると微妙な日の加減が良くわかってなるほど!良いなぁと思いました。
3枚目、既に亡くなった5D2が天から見守っているように見rたのは僕だけでしょうか・・・
「一人」なんですが、当日そこまで天気が悪かった記憶がないんですが、、、光の加減がもうひとつだったんでしょうね。。。あれでも、ピクスタは風景を当ててあるんですよ・・(^^;
前回の天の川・・リサイズの影響だったとは・・・価格さんもせめて6MBぐらいまでUPできれば・・とおもうのですが・・
>快晴の時は星景に重きを置くようにしていますので
そっか、それも手ですよね。。
● vincent65さん
自衛隊の公開イベント、凄い砂埃・・カメラとレンズの心配をしたら・・・あれれ?防塵でない方だったんですね。。でも、なんか気持ちは分ります(^^ 洗車がこれだけ近くにあれば迫力あること請け合いですね。古都を護る、、必死そうなおじいちゃんが何故かユーモラスです。イベント終了、、「ここに消火器がある」という日本語書きが軍事用であることを伺わせますよね。
白のカレンダーなのですね。。。うーん、上手くミニチュアカーのグレーが反射して光が回ったんでしょうかね〜。
ボケなんですが、フルサイズボケよりも当方のボケの方が凄すぎて・・多分、F1.0ほどは来ていると思われます。。
● hotmanさん
蝶もこなしていますね〜。焦点距離・撮影の背景からして結構高速で飛び回っている所と推測します。
え?だれが「当時から腕は変わらない」????これだけ撮れてるのに、あがってないはずないでしょ!
因みにあの後あの蝶は飛んだのですが、追いかけきれずボケた1枚になってます(TT)
HDRでもレンズ情報が関係あるんですかねぇ??でも、対応するレンズは24-105と10-22しかナイっぽいです(^^;(いまDLしていてどうなるか・・・)
今終わりましたが、、やっぱでないです。。。キヤノンに画面コピーして相談します。
● Biogon28/2.8さん
南湖公園の桜、4枚ともBiogonさんらしい作品ですね。2枚目が凄く背景のピンク(枝垂れですかね?)に白い桜が浮かび上がってて素敵だナァと思いました。
蝶はたまに追いかけ、ごく稀に撮れるのですが、そのスキルを冬の間に忘れてしまう、天然大口径ボケの僕です(^^;
● nonnon-chanさん
この4枚は、どこか外国ですよね???どうも近場の雰囲気でないような・・・でも、写っているのは日本人みたいですし・・
スコール、ちょっとした竜巻のように見えますね。あの場所では大雨風なんでしょうが、雲の切れ間から降り注いだ光で海がキラキラしているのが不思議です。
シグマ18-250、結構キレが良さそうですね。僕も本当はそのレンズがほしかったのですが、出たばかりで高くちょっとマイナートラブルが出ていたのでタムにしました。。動き物も撮るから今考えると絶対的にシグマが良かったんですけどね。。。
今日の撮影でも案外ステージ側までいけたので70-200では引ききれない場面が多かったです。。(コンデジで対応)いつもは2台体制なのですが、天候が悪かったので1台で臨みました。
● アプロワンさん
パノラマ加工、すげー、こんなに展示されたんですね。2枚目のバイク、地味ながら訓練されてある雰囲気が良いです。3枚目の戦車はやぱpり迫力ありますね。で、4枚目の空砲、、凄い音だったでしょう???こちらも迫力満点ですね。
書込番号:14518154
2点

写真なしの投稿です。
思い思い考えていますと・・・、自分の撮影した写真て。ここを通してまた、他サイトやホームページを見て、どれだけの人に好まれているのかな〜〜〜、何て思っています。ジャンルにもよるのでしょうが・・・。
好んでる人は、一人もいなかったりして・・・。でもたまに、グリーで「いいな」に一票入ってると、こんな写真を好む人いるんだー、ここでも「ナイス」に一票でも入ると同じように思ったり。時には、他サイトでダウンロードされてるとこんな写真の必要性って素材になるのかと思ったり。
はっきりとしないものですよねぇ〜〜〜。
しばらく写真の投稿は控えようと思います。
でわ・・・。
書込番号:14518251
0点

こんばんは、新しいPCのセットアップに追われています。
オーバーヒート気味だったノートPCも電動ファン部分の清掃で何とかオーバーヒートしなくなりました。
今回も納得はしていませんが駄作を貼らせていただきます。
■一ノ倉 沢太郎さん
おひさしぶりです、大変ご無沙汰しておりました・・・お気遣いどうもありがとうございます。
■maskedriderキンタロスさん
そうですね、撮影自体はかなり満喫できましたがその中でもっと失敗を怖れず貪欲に挑戦する時間もあったのに・・・と思うと後悔ばかりです、挑戦なくして作品は撮れませんから守りに入り過ぎました。
いえいえ、全くダメですよ・・・自分なりの表現が入っていませんから。
■coolkikiさん
おひさしぶりです、どうもありがとうございます。
貼り逃げが多いかと思いますがどうぞ宜しくお願いします。
自分が思う所と何か違うんですよねぇ、マシンはブレていても表現したい芯がある流し撮りを目指してはいるのですが・・・難しいです。
■hotmanさん
どうもありがとうございます、機会がありましたらお声を掛けていただけると幸いです。
■coolkikiさん
私の場合はどうしても乗り物系がメインなので鉄道・飛行機・モータースポーツがメインになってしまいますがご興味がありましたらお声を掛けて下さい。
ありがとうございます、でもアレも自分にとっては駄作に近いんです・・・慣れれば誰にでも撮れる、みたいな。
■isoworldさん
ありがとうございます、でももっとスローシャッターで攻めなければフォトコンは狙えません・・・構図と露出もですが。
お気遣いどうもありがとうございます、新しいPCですがフルサイズにはこれでも役不足なようです・・・。
自分なりのペースでやっていくつもりですので今後とも宜しくお願いします。
■maskedriderキンタロスさん
そうです、岡山国際はかなりマシンに近い状態で撮影できる数少ないサーキットです。
あの画像は2コーナー席の最上段に近い場所からの撮影でしたが50-500mmでなくても70-200mmさえあればもっと上の画質で撮れたと思います。
でも・・・自分の中ではボツなんですよねぇ。
7D2が出ても買える訳もないですし7Dのスペックなら使いこなせるようになった時にまた考えれば良いと思ってます、夏の鈴鹿までか遅くとも運動会までには買いたいと思っています。
どうもありがとうございます、そう思っていただけると本当に嬉しいです・・・。
書込番号:14518265
1点

こんばんは〜〜
昨晩は失礼しました、、、
今日は又庭での撮影でした。
ちょっとハイキーなものを三枚あげます。
モニターの具合によっては僕の思っている色と違うかもしれません、、、
特に一枚目の赤は自分のモニターのプロファイルを変えて見てみたらちょっと赤が出ていなかったです。
こればっかりは仕方ないですね。
一枚目:
サツキの花を裏側から撮りました。
思えば花を付けて飾っているけどサツキにすれば、こちらが本体側かなぁって、、、
二枚目:
レントゲン写真のようになったヤツデです。
ちょっと面白かったです。
三枚目:
マクロなネイチャー、、、なんて(^_^)
ベイビーな葉っぱが出ていました。
★isoworldさん
コメント有り難うございます。
>小手まり惑星…こういう撮り方の写真は始めて見ました。とても面白いと思います。
有り難うございます。
isoさんにとても面白いと言われるととても嬉しいですね(^_^)
一枚目:「総持寺のボタン(薄日の差す天気でした)」
立派な牡丹が咲いているのですね。
二枚目:「連休なので観光客が写り込む(フィッシュアイだからしようがない)」
この様な名所を紹介して下さる様な写真も見せて頂くとありがたいですね。
自分も今度は行ってみようとかと思えますから。
だから「こんな所に行って来ましたよ〜」っていう写真大好きです。(^_^)
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>僕は基本、直球勝負なので右下の花びらは除いて仕上げると思います。
「色を添えて」へのお褒め有り難うございます。(^_^)
やっぱり除いて仕上げますか、、、
いっそのことトリミングしようかとも思ったんですけどね、、、
次回に又生かしたいと思います。
有り難うございました。
>魚屋:「いやいや、花たちも撮ってもらって喜んでいるよ!」
こんな言葉で撮影許可下さったら嬉しいでしょうね。
キンタロスさんの人柄が出ている会話ですね。(^_^)
一枚目:「覗き見・・・」
なるほど〜〜、、(^_^)
二枚目:「黄色い雲に乗って・・・」
一枚目と同じく結構思い切ってかぶせられたんですね。
二枚とも色の取り合いが強烈で面白いと思います。
三枚目:「小さいし・・飛んでないし・・・・^^」
白色が美しく出ましたね。
このしっかりした白色て難しいですよね。
★ボニ−&クライドさん
コメント&返レス有り難うございます。
>自分ならトリミングはしないかな・・やっぱりボケを大切にしたいです。
有り難うございます。
結局はトリミングせずアップしたのですが迷いがありました。
今度は撮る時にもう少しファインダーの隅々まで見て、構図自体をもっと考えて撮ってみます。(^_^)
>言葉を言わないので幸せだったのかいつも自問自答してますけど、最後は絶対に幸せだったと自分に言い聞かせてます。
生きている時も幸せですし、逝っちゃった時に、もしくは後で手を合わせて「次は良い所に生まれますように」と祈ってあげると良い所に生まれ変わるそうですよ。
ペットとの出会えた幸せは飼ってる我々だけでなく飼われているペットにも有るそうですよ。
一枚目:「よ〜し!まりも俺を捕まえてみな!!!」
仲良し子分が出来てコパンちゃんも楽しそうですね。
二枚目:「ほ〜ら!!兄ちゃん早いだろ!!!」
早い!早いぃ〜〜!!(^_^)
三枚目:「こばん兄ちゃん駄目だよ!もっと頑張らないとつまらない・・・」
あっはぁ〜〜追いつかれちゃいましたね。
置いてきぼりにしても行けないのでワザとかな?(^_^)
四枚目:「ちきしょう!!兄の面目まるつぶれ (ToT)/~~~」
なるほどぉ〜〜
もしくは「ちびの相手も疲れるわぁ〜」って感じかな、、、
おやつあげて下さいね〜(^_^)
★一ノ倉 沢太郎さん
返レス有り難うございます。
>一枚一枚に丁寧にレスを頂いて、有難う御座います!
いえいえ、、勝手なことを書かせて頂いております。(^_^)
>4〜6日まで福島の方へ女房と温泉に行ってきます♪
雨の具合はどうなんでしょうね。
各地で災害が起きていますが、温泉といえば其の道中に山道が有ったりするので心配ですね。
気をつけて無事にお帰り下さい。
一枚目:「山麓の森に陽が射して」
山側が日陰で奥行き感の有る作品ですね。
新緑のシーズンとは又違った魅力を感じますね。
二枚目:「戸隠の荒々しい岩肌も・・・」
EXを付けての撮影ですね。
もう5月を迎える時期に残雪残る山肌、、、
自然の厳しさを感じますね。
三枚目:「EOS5DMarkUで撮る「天の川」w」
大きな写真を見て、「あ!」と思いました。
上手にコラージュなさいましたね。
EOSのイメージカタログになりそうですね。(^_^)
EOS板ではこの部門の作品が少ないので(見ないかな?)この部門も増えるとちょっと面白いでしょうね。
つづく、、、
書込番号:14518576
1点

つづき、、、
★vincent 65さん
コメント有り難うございます。
>爽やかで良いですね〜新緑を撮りに行きたくなりました。
有り難うございます〜〜(^_^)
>なにか不思議感覚が有って良いですね〜タイトルとマッチしてます (^^)
こんな写真が撮れるとマクロ買って良かったぁと思えます。
>埃っぽい事が予想されたので24-105F4Lと70-200F4Lは置いて来ました(←なんの為の防塵防滴やねんw)
あっはぁ〜^^ 分かります(^_^)
こんな時の為に二台体制でパフパフ持ってってのはどうですか?(^_^)
一枚目:「砂塵を巻き上げヘリ部隊到着(この時私の帽子は後方に吹き飛ばされましたw)」
ひやぁ〜〜この砂塵を見ると軽率な装備では行けませんね。
リアルな迫力を感じる一枚ですね!
二枚目:「漢(おとこ)の横顔」
ですね!ですね!、、、
斜に構えて肘掛けている辺りがらしいですねぇ〜(^_^)
三枚目:「古都を護る」
こんなに近くでやっているんですね。
でも、もしも有事となるとこういうのが街中走るんですよね。
そういう事にならぬようにしなくっちゃ!
四枚目:「イベント終了。おみやげは忘れずに・・(笑)」
あら、、、ちゃっかりと舞台裏を見つけちゃったんですね。(^_^)
★hotmanさん
コメント&返レス有り難うございます。
>100Lマクロは緻密ですね。
おかげで楽しいレンズです。
100mmなんて長いかなぁと思っていましたが寄れるので色々使いようが有るのが良いです。
蝶々の四枚、、いけてますね〜
hotmanさんの200mmってf2.8でしたよね。
良い写りですね、、、もちろんhotmanさんの腕なんですが。
後は蝶々が近寄ってくれば問題なしですね!
★Biogon 28/2.8さん
コメント&返レス有り難うございます。
>初夏の兆しの写真、ISO640でしかもリサイズされてもとても綺麗な緑色の発色ですね!!
>WBが的確な調整なのでしょうね、、、
絞り優先でSSを遅めにして撮ったと思います。
「福島県南湖公園」
一枚目:
さりげない桜と風情のある池の畔ですね。
二枚目:
桜の色が良く出ていますね。
背景の暈けグラデーションも美しいですね。
三枚目:
朝の光を受けた桜の花と葉っぱが綺麗ですね。
枝の線が良い感じですね。
四枚目:
しだれの縦構図は良いですよね。
揺れを押さえての1/1600ですよね。
お上手ですね〜!
★nonnon-chanさん
返レス有り難うございます。
>GWは少し奮発してGUAM島に行ってきました。
良いですね〜〜(^_^)
>しばらく出かけたりすると腹いせに悪さをしますが。。。
>今回も帰宅後にスーツケースの中におしっこされました。。。
スーツケースにおしっこはかなり寂しかったんでしょうね。
「何処でこんな匂いを付けてきたのぉ〜〜??」ってな感じで、、、、(^_^)
うちの猫も出かける用意をしていると「どこか行くのぉ〜〜」というような目で見ながら廻りをうろうろします。
帰ってきたら、「待ってたわけじゃないけどね〜〜」ってな顔をして又様子をうかがいに来ますよ。
一枚目:「ホテル通りと青い空」
お〜〜南の島の空ですね!
空を大きく入れてあるのが良いですね〜
二枚目:「スコールの雲」
お〜〜これは絵になりますね〜
三枚目:「スコールが迫る島」
この様な情景が撮れるのは南の島ならではですよね。
海の色も良い感じで素敵な一枚ですね。
四枚目:「虹のある風景」
美しい虹が出ていますね。
又雰囲気の良い所ですね。
向こう岸のような所に住んでみたいなぁ、、(^_^)
>7DにSIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMです。いわゆる便利ズームですが、
>状況が分からない旅行などでのハプニング的な出来事やとっさのスナップでは
>威力を発揮してくれますね。
重い思いをして行動に制限出るより良い場合もありますものね。
18mmから使えるのは本当に便利そうですね。
又色々見せて下さいね!(^_^)
★アプロ_ワンさん
お久しぶりです!
vincent 65さんと同じイベントに行っておられたんですね。
一枚目:「パノラマ加工してます」
壮観ですね。
まさにパノラマでなければこの迫力は出ないですね。
二枚目:
同じ距離と同じタイミングで交差するんですね。
又姿勢が良いですね〜
人がかぶらず良いタイミングでお撮りになるってさすがにお上手ですね。
三枚目:
こんなにそばで見る事が出来るんですね。
音が伝わってきそうですね。
四枚目:「もちろん空砲です」
空砲とは言え凄い迫力ですね。
そんなに何発も撃たないでしょうに、とても良いタイミングでの一枚ですね!
又ちょくちょくお越し下さいませ!(^_^)
つづく、、、
書込番号:14518583
1点

つづき、、、
★maskedriderキンタロスさん(再登場)
こんばんは!
>博多どんたくという祭りで娘のバトンのステージが合ったので写真・ビデオ撮影&観覧に行きました。
大舞台にお出になったんですね。
人が多く出ていて一所懸命お撮りになると其れはお疲れが出ますでしょう。(^_^)
一枚目:「ちょっとしべの質感がお気に入り・・」
サツキですね、、、
うちのはシベが黒くなっているんですよ。
時間帯で色が変わるのかなぁ
素敵な一枚ですね。
★日本一速い男さん
返レス有り難うございます。
>自分が思う所と何か違うんですよねぇ、
>マシンはブレていても表現したい芯がある流し撮りを目指してはいるのですが・・・難しいです。
そういうの良いですねぇ〜
モータースポーツの写真ではないですが、自分は町の情景をそんな感じで撮りたいと思いながらまだ実現していません。
また、そのような思いのこもった作品、ずっとお待ちしておりますので又アップして見せて下さいね。
>オーバーヒート気味だったノートPCも電動ファン部分の清掃で何とかオーバーヒートしなくなりました。
結構これって大事ですよね。
自分も時々大掃除します。(^_^)
「四作品」
>今回も納得はしていませんが駄作を貼らせていただきます。
とは言われますが、、、
見せて頂くだけでも美しい乗り物は見ていて退屈しませんので又アップして下さいね。(^_^)
ではでは〜〜!!(^_^)
書込番号:14518586
2点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
GWなのに金魚と鯉の水槽の水替えをしただけです。。。
● gunda.さん
僕も同じ様な事考えますよ!あまり考えすぎても仕方ないだけです。
前だけ向いて行くのみです。
● 日本一速い男さん
僕のPCも子供がツールバーをインストールしてからどうも調子が悪いです。。勿論、ジャそうなのは削除したりしているのですが、DPPも完全には動かないし・・・
流し撮りも突き詰めると1/10とかそういう世界ですよね。デジタルになって何千枚でも撮れるし、確認も出来るのでフィルムの頃と違いある程度やれば誰でも出来ちゃう側面もありますよね。。。
明らかな失敗はそこまで無いと思います。。でも、自己表現としての失敗、新しい挑戦ができなかった・・・という事は次回への楽しみが出来たという風に考えましょうよ。
写真でご飯食べているわけでもないので、「気楽に真剣」が良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1183035/
1/40でもしっかり撮れてて良いと思いますよ。
● coolkikiさん
うーーーん、僕のEOS板一しょぼいモニタでは花のピンクと中央の赤いのもしっかり出てます。。。きっと、狙われた色が出ているとは・・思えないかもです。。。。
ハイキーな絵は若い感じがしますよね。これから伸び行く若い生命・・・みたいな物を感じますね。
覗き見・・はガンレフには「ひゅ・・飛馬」でUPしたのですが、「家政婦は見た」でもよかったかもしれませんね(結局、飛び物勝負な僕です)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
急に思い立ち撮ってみました。遮光器土偶さん、パクリです。ごめんなさい!!!
書込番号:14520796
0点

coolkikiさんみなさんこんばんは
旅行に行っており観光写真は撮ってましたがここに出せるような写真を撮ってませんでした^^;
今日はカワセミ撮影に行ったのですが現地は朝から雨で昼頃ちょろっと晴れたんですがほとんど雨で暗くて苦戦しました。カワセミは最近では珍しく飛来したほうです、でも天候が良くなくて感度が高くなりがちで画質が^^;
あまりいいデキではありませんが貼らせてください。明日は晴れるようなのでカワセミが頻繁に来てくれることを願いたいです^^
書込番号:14520950
1点

こんばんは。
連休も後半に入り少々お疲れモードです。
>hotmanさん ありがとうございます!
綺麗に撮れてますね〜
こう言う風景は目では視認してるんですけど
実際に機材を使って、様子を写し撮るのは非常に難しいと
思います。私なんかが見ると「シャッターが目に付いてたら撮れるのに」
って思ってしまいます(笑)また、よろしくお願いします。
>Biogon 28/2.8さん ありがとうございます。
いつもながら、バックが綺麗ですね〜
そうですね〜広角は好きですね。ローアングルから狙ったりします (^^)
>アプロ_ワンさん はじめまして
綺麗に撮れてますね〜!(驚)
アプロ_ワンさんは招待席から撮られたのでしょうか?
被写体が被って私のはちょっと恥ずかしいです (^_^;)
オートバイドリルとか私の位置からは人の頭ばかりで見えなかったので
こうして見ると色んな事してたんですね〜
来年は早く行かないと(^^)
>キンタロスさん ありがとうございます!
>イベント終了、、「ここに消火器がある」という日本語書きが軍事用であることを伺わせますよね。
そうそう.そしてトランクの中に見えている白い袋はさぬきうどんの袋なんです。
他の基地から飛んで来てる事が多いので帰りのおみやげでしょうね〜
★印のお写真とてもカラフルで良いですよ〜また種明かし宜しくお願いします。
>gunda.さん こんばんは
一度、AVモードでAFで撮ってみては如何でしょうか?
その方がよりカメラの仕組みが判りやすいと思います。
全くのフリーから始めるより何か制約が有った方が上達が早いと思います。
>coolkikiさん ありがとうございます!
>こんな時の為に二台体制でパフパフ持ってってのはどうですか?(^_^)
それは、常に考えてますね〜coolkikiさんも二台お持ちだし、二台体制の方多いですよね〜
機動性重視ならミラーレスだし、画質重視ならフルサイズ・・悩みはつきません
マクロ三部作良いですね。〜以前低感度云々と言いましたが、1600程度だと逆にザラッとした
質感がでて良いですね!
今日は先日DPPで加工したHDR写真を貼らせて下さい。HDRぽくないHDR写真
を目指しました(笑) ではまた!
書込番号:14522643
0点

こんばんは〜〜〜!
連休も半ばを過ぎてきましたね。
フルにお休みの方はそろそろ休み疲れが出てこられたんじゃないでしょうか?(^_^)
地域によっては天候も悪く楽しみにしていたことが出来なかったりしたんではないでしょうか?
晴耕雨読の心構えで写真撮りに行く雰囲気でなければ日頃出来ないことを家でするとか、たまには家でマッタリ映画鑑賞とか、、、(^_^)
今日の写真は京都で前に撮ったものからです。
一枚目:
もう六時過ぎでしたがまだ日没ではなく橋の向こうには陽が当たっていました。
もっと鮮やかに緑を撮りたかったのですがなかなか上手くいきませんでした。
もっと、日の光がスッパーと差し込むほどでないと絵にならないですね。
二枚目:三枚目:
苔に芽に夕日が当たっていました。
逆光気味に当たっていたので綺麗だなと思って撮りました。
実はこの二枚は大きくトリミングをして、現像の際に好みの色合いに調整しました。
使ったアプリケーションはAperture3というMac用のアプリです。
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>覗き見・・はガンレフには「ひゅ・・飛馬」でUPしたのですが、「家政婦は見た」でもよかったかもしれませんね
ちゃんとチェックしてますよ。(^_^)
「明子、、、」とかも可ですか?(^_^)
「イマイチかなぁ^^;」
いや、、、そんなことは無いと思います。
虫入りだし、、(^_^)
キンタロスさんが、「自分もあのアイディアを試してみよう」と思ってなさったのでしょうけど、、、
これはキンタロスさんの好きな色合いなのかなぁ?って、、、ちょっと思います。
★チャピレさん
こんばんは!
>旅行に行っており観光写真は撮ってましたが、、、
良いですね〜
自分は連休は何処にも行ってないですよ〜(^_^;)
チャピレさんに撮ってもらうここに登場しない人たちは幸せですね。
だって、チャピレさんに写真撮ってもらえるんですもの、、、(^_^)
一枚目:
シャッター速度をいつもより落としての作品ですね。
翼のブレが良いですね。
とても美しいです。
それでも頭へのピントばっちりになさるのはさすがにチャピレさんですね!
二枚目:
これはいつもの1/1000ですね、、
水面に映る姿がただのカワセミ撮りではないですね。
三枚目:
これも1/250でのブレ効果ですね。
背景も良い色だし素敵だなぁ〜
四枚目:
1/1000で撮っても翼にブレが出る時はブレるんですね。
しかし一もカワセミ君の目にはぴったりとピント入っていますね。
>明日は晴れるようなのでカワセミが頻繁に来てくれることを願いたいです^^
又楽しみにしていますね!(^_^)
★vincent 65さん
コメント&返レス有り難うございます。
>coolkikiさんも二台お持ちだし、二台体制の方多いですよね〜
自分も二台と言えば二台ですが、計画的に(策略的というのかな?)7Dのしたので仕方無しの二台です。
普段は家内がKiss X4を使っています。(^_^)
でも、いざとなれば二台体制で行けます。(^_^)
>機動性重視ならミラーレスだし、画質重視ならフルサイズ・・悩みはつきません
軌道重視+レンズ使い回しだとisoさんが証明なさっているようにKissも良い働きしますよ。
ぼくならば、、、予算があるとして5D3を買い増しですね。
撮れないもの(フルサイズ)を撮る為に買い足すのが利口かなぁって思うので、、、(^_^)
「HDR習作」
ほぉ〜〜面白い様になりますね。(^_^)
HDRをこうやっていくつか試してみて、元画像と結果の変化を身につければ本番撮りの時に結果を見据えて撮れますね。
自分も試してみなくっちゃ。(^_^)
ではではまた〜〜!
書込番号:14522970
1点

みなさん ご無沙汰してます。
昨日はGW1日のチャンスしかなかったんですが遠出しました。
あいにくの天気でいいのが撮れなかったんですが、こんなのをアップします。
朝は霧で富士山どころか湖まで見えず、夕方再挑戦しました。
ただ、GWで新東名高速道路がめちゃ混みでSAやPAがどことも満車状態で
早朝3時出発、帰宅が翌早朝6時で返レスできませんことをお詫びします。
書込番号:14524770
1点

coolkikiさん みなさん こんにちは
毎年撮らせて頂く民家のシャガと近くの公園のサツキツツジ
をEF200f/2,8L Uで撮った写真です。
MF 開放 ノートリ 三脚使用
ピクチャースタイルはニュートラルでWBは太陽光です。
maskedriderキンタロスさん
コメント有難う御座います。
うっかりのんびりしていましたら近くの公園のサツキツツジが
終わりかけていましたw
coolkikiさん
何時もの丁寧なコメント有難う御座います。
私も絞り優先ですが広角ズーム以外はほとんど開放で撮って
います。バックのボケは開放が一番綺麗だからです。
vincent 65さん
コメント有難う御座います。
昨年の今頃広角ズームのローアングルでサツキツツジを撮ったら
パープルフリンジが発生しニコンと1カ月位やり取りをしましたw
おかげでパープルフリンジの発生の仕方をマスターしました!!
書込番号:14525116
0点

coolkikiさん
>夕日を浴びて
明るくてきもちいいですねー春の暖かみが伝わってきます^^
カワセミ撮影に行ってきました。今日は太陽サンサンでとても暑くてカワセミの飛び込みポイントにあたる光線でカワセミの色が出なくて露出に苦戦しました^^;
今の池は大きいのでとても撮りにくく以前行っていた池が恋しいです(メスなので抱卵などで不在なんです)
●kenzo5326さん
おー「逆さちょこっと富士」いい雰囲気で撮られましたね^^
書込番号:14525265
1点

連休をあと1日を残してやっと晴れましたねぇ。連休は混むので私の場合はあまり動きません。
この間に写真のデータをバックアップするハードディスクを買い直し、大量のデータをそちらにも保存しました。1TBのものを買ったのですが、1万円でお釣りが来ますね。それはいいんですが、写真のデータを全部バックアップするのに半日(12時間)以上かかりました。1TBの容量があっても2年くらいでまたパンクするんでしょうかね。
みなさんは写真のデータのバックアップはどうされていますでしょうか。私のケースでは、たまに読めなくなるデータが出たり、読み取りエラーで異常な写真が表示されたりして、バックアップを取っておかないとやばいんです。
Biogon 28/2.8さん:
シャガ、とても自然な感じですね。ツツジはバックの美しさによっていっそう引き立っています。
> おかげでパープルフリンジの発生の仕方をマスターしました!!
その発生メカニズムの要点でも教えてくださいませ orz
kenzo5326さん:
> 逆さちょこっと富士
雲の間に見える青空と白い峯の富士が綺麗ですね。逆さ富士が見える絶好の場所で撮られたようで。参考までに、撮影場所はどこでしょうか。
coolkikiさん:
都会の喧騒から離れた雰囲気の苔むす庭のような写真がお好みでしょうかね。私は滅多に撮らないのですが。苔の芽というのは初めて見ました。
vincent 65さん:
> HDRぽくないHDR写真を目指しました(笑)
確かにHDR写真によく見られる特徴がありませんね。なるほど。こういう手もあるんですね。
チャピレさん:
> あまりいいデキではありませんが貼らせてください。明日は晴れるようなのでカワセミが頻繁に来てくれることを願いたいです^^
チャピレさんの自己評価ではデキがいまひとつでも見ごたえがあります。大きい池ではカワセミとの距離も大きくなって撮りにくいんでしょうね。
maskedriderキンタロスさん:
> 撮れてるだけでも凄いモンシロが色々な花とのコラボでやるとどうなるか?凄く楽しみです。
カメラを持って菜の花が咲く土手に行ってみたんですが、遠くから見ると密集しているように見えても近くに行くとまばらですね。それはともかく、土手の傾斜のところに菜の花が咲いていて足場が悪く、川に滑り落ちそうになったので、モンシロチョウの撮影は早々に切り上げました。
何も成果がないと寂しいので、菜の花とモンシロチョウのコラボ写真を無理矢理でっち上げました^^;
> ★ イマイチかなぁ^^;
おー。チャレンジングな作品ですね。イマイチではありませんけれども、主役である真ん中の白い菊がもうちょっとクッキリと写っていれば、とてもよかったと思うのですが。
日本一速い男さん:
フォトコン狙いでしたか。スローシャッターなら1/30秒以下でしょうかね。1/40秒の写真は決まっていると思いますが。
gunda.さん:
> しばらく写真の投稿は控えようと思います。
それは寂しいですねー。気にせずにどんどん貼ってくださいませ。
nonnon-chanさん:
> スコールの雲 スコールが迫る島
私も宮古島の沖合いでこのような光景に巡りあい、撮ったことがあります。スコールって局所的に豪雨になるんですね。
hotmanさん:
レンゲ畑で飛んでいるチョウもいいですね。私も周りの景色を意識して撮るようにしなくっちゃ。
書込番号:14525517
1点

今日は久々のよい天気でしたので朝から蝶撮りに。
昨日も蝶撮りに出たのですが、天気が悪いと
どうにもなりませんね、蝶飛んでくれないし
そんなときは鳥撮りになったりして・・・。
シジミ蝶って結構難しいですね、今までも
何どか挑戦(手抜きで)していたのですが
今日は何とか捉える事が出来ました。
◎Biogon 28/2.8さん
ほんのりと色の付いてた桜を再現するのは難しいですよね。
自分はいつも色が抜けたようになってしまいます。
>望遠レンズでの飛んでいる蝶
自分の撮影スタイルは望遠の方が良いみたいです。
出来れば300mmあたりで行きたいのですが・・・。
シャガもピントのあわせ所が難しいですよね。
薄いピントならなお更ですね。
◎nonnon-chanさん
南国で撮影されたのでしょうか?
日本とは、明るさがかなり違うような感じに見えますね。
◎アプロ_ワンさん
>もちろん空砲です
・・・にしても、凄い迫力のよう。
近くでこういうのがあれば、ぜひ行ってみたいのですけれど。
◎maskedriderキンタロスさん
>しべの質感がお気に入り
少しつやのあるおしべの感じがよく表現できていますね。
色合いも綺麗・・・。
明日出来れば、ツツジ園行って来ようかな???
>対応するレンズは24-105と10-22しかナイっぽいです
表には沢山レンズ名がある様なのですけどね
何でだろ???
>イマイチかなぁ^^;
いやトンでもない、凄んごく良いですよ。
◎gunda.さん
また気が向いたときに参加してください。
待っています。
◎日本一速い男さん
来月日下地区で蛍撮影の予定ですので、
良ければご一緒にいかがですか?
ちなみに日下リージョンセンター"蛍を育てる会"の
会報に自分の写真が載っていたりします。
◎coolkikiさん
マクロの季節ですね。
撮影対象はそこかしこに・・・。
蝶々追っかけている暇ありませんね、本当は。
ダメですね、自分はやりだすとそれ一本になってしまいますね。
>hotmanさんの200mmってf2.8でしたよね。
旧型200-70F2.8・・・まだまだ新型には負けまへんでぇ〜。
ということで、折角なんで今日は全て開放F2.8で撮ってみました。
>輝く苔の芽
面白いもの見つけましたね。
明日生駒へいけたら自分も何か見つけてみようと・・・。
◎チャピレさん
1/250のフォバーリング素晴らしいですね。
バックの緑色とカワセミの青・オレンジの対比も綺麗。
◎vincent 65さん
>私なんかが見ると「シャッターが目に付いてたら撮れるのに」
これ同じです。
見えているのに撮れない・・・蝶撮影しているとなんか悲しくなります。
◎kenzo5326さん
>GWで新東名高速道路がめちゃ混みでSAやPAがどことも満車状態
お疲れ様です。
『逆さ富士』自分もいとどは撮影してみたいですね。
◎isoworldさん
>データをバックアップするハードディスクを買い直し、
自分もそろそろ・・・と考えてはいるのですが、
後回しになってしまいますね。
それどころかバックアップもおろそかになってたりしますので・・・
もう少し消しこんでから・・・とか。
書込番号:14526012
1点

みなさんこんばんは。
coolkikiさん、part31 スレッド運営お疲れさまです。
なんとか1日だけ休みが取れましたので787を撮りに岡山まで行ってきました。
やっとのことで愛しの787に会うことができました。
岡山空港に飛来してくる787の姿を見た時には、待ち合わせの場所に彼女が現れた時のようなわくわくするような感動がありました。
@787着陸態勢
A787着陸態勢
ややオーバー気味です。
B787のエンジン
ANAはロールス・ロイスのトレント1000エンジンを採用しています。
C787タキシング
すべて60D+EF70-300oF4-5.6L IS USMです。
■coolkikiさん
コメントありがとうございます。
アオサギくんとコラボしていたのはおっしゃるとおりDHC-8-Q300です。
もうすっかり航空機フリークですね。
「色を添えて」は緑の苔の上に水滴のついたピンクの桜の花びらがとてもシャープでキレイですね。
さすが7D+100Lマクロ。最強ですね。
■hotmanさん
アゲハのペアを見事に捉えていますね。
■Biogon28/2.8さん
コメントありがとうございます。
福島県白河市の池の端の桜はダイナミックですね。
■maskedriderキンタロスさん
コメントありがとうございます。
あ、いや、ウチは男の子2人なので基本的に私の味方なのでいいのですが、私が帰宅すると女房子供の3人が同時にその日にあった出来事を話しかけて来るので、非常に疲れます。
もちろんちゃんと聞いてあげています。
■ネコのハナちゃん大好きさん
三春の滝桜、これは見事ですね。
それぞれ条件によって表情が違いますね。
■ボニー&クライドさん
こばんちゃん、相変わらず元気ですね。
まりもちゃんは子熊のようですね。
■isoworldさん
コメントありがとうございます。
私もハチを撮ってみましたが、全然無理です。
■vincent 65さん
「青の時間」は雰囲気ありますねえ。
戦車はまさに漢(おとこ)って感じですよね。(笑)
■にほんねこさん
「早春のモミジ」新緑がとてもキレイですね。
■一ノ倉沢太郎さん
コメントありがとうございます。
「天の川」はすごいですね。
5D2のカタログに使えますよ。(笑)
■nonnon-chanさん
GUAMいいですね。
「ホテルと青空」がいいですね。
■チャピレさん
相変わらずカワセミをキレイに捉えていますね。
四国にもカワセミっているのかなあ。
四万十川や仁淀川は清流なのでいそうな気がしますが。
では、また。
書込番号:14526065
1点

>maskedriderキンタロスさん
ちょっと横長の運動場って感じのところにずら〜っと。
予め誘って下さった方から使い捨ての耳栓を貰って付けていました。
>coolkikiさん
バイクドリルはスピードこそ出ていませんが色々な技があって楽しかったです。
以前は走りながらの両手で射撃とかも有ったようです。
155mm砲は結構撃ってましたよ。
最初はタイミングが判らなくて無駄に連写を(笑)。
判ってからは楽でしたが、耳栓は最後まで離せませんでした。
>vincent 65さん
イベントに誘ってくれた人がいて、招待席からでした。
でも全て見事に逆光でした。
>hotmanさん
特別なことが無い年は毎年やってます。
陸上自衛隊なので航空自衛隊の航空ショーみたいな感じです。
>チャック・イェーガーさん
私も四国の香川ですが翡翠はいますよ。
以前近くの川で見たときは、マラソンを撮りに行っていて、レンズが200mmだったので
手が出ずに、飛び回るのを見ていました。
これでこのシリーズは終わります。
又飛んでる犬に帰りますね。
書込番号:14526306
1点

coolkikiさん
EOSユーザーの皆さん こんばんは
GWもあっという間に子供の日ですね(^^
>伊香保温泉には、若い頃に予約も無く行って
あ、それはいい思い出ですね、温泉街らしいのは階段部分に集中してますよね
ご丁寧なコメントありがとうです!
マクロ+ハイキーでヤツデも違う世界観が漂いますね、参考になりました(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1183146/
・isoworldさん
>ここにはまだ行ったことがないんです
ぜひ奥様と温泉にお出かけください、泉質は草津に近い感じです(^^
フィッシュアイのボタンとても広く爽やかに見えますね フィッシュアイ面白いです
>写真のデータを全部バックアップするのに半日(12時間)以上かかりました
データ移行は時間かかりますよね、お疲れさまです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1181108/
・キンタロスさん
>前ボケと後ボケを入れるだけでぐんと写真で見せたいものが引き立つ時がありますよね
これからどんどん練習します(^^;
う〜んさすがですねー 僕もやりたくなりました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1183689/
・ボニ−&クライドさん
かわいいワンちゃんが疾走する姿、凛々しいですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1181527/
・一ノ倉 沢太郎さん
>今はキツイです
なぜか、それを聞いてホッとしました
心身ともに自分にはとてもムリかな〜と思いまして(^^;
こちら楽しませてもらいました(^0^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1181611/
・vincent 65さん
おお〜 74式戦車ですね、轟音が聞こえてきそうです
近いのでたまに、りっくんランド行きます(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1181892/
・hotmanさん
>暖かそうで、何かやさしそうな風景ですね
ありがとうです(^^
こちらのような一枚を今年は撮りたいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/ImageID=1181968/
榛名山で星撮りの予定が、おぼろ月夜だったので木をライトアップしてみました(^^;
書込番号:14526561
1点

coolkikiさん みなさん こんばんは
昼過ぎに起きて整理してたんですがいいのがなくて(泣)
天候のせいにしたいです。
■チャピレさん
せっかくの遠出だったのでもう少し天候がよければなぁって思ってます。
また、再チャレンジしたいです。
2枚目は餌を取って枝にとまる瞬間ですか、さすがですね。
■isoworldさん
コラボ写真ですか、モンシロやアゲハなどたくさん飛んでるシーズンですね。
腕がなってるんじゃないですか?
私は1TBx2でミラーリングです。でもそのうちパンクでしょうね。
場所は静岡県の田貫湖です、一番奥の休暇村の湖畔からまともです。
天候がよければ確実な場所です。一度行ってみてください。
■hotmanさん
1枚目はつばめ?つばめってスピード早いですよね、標的も小さいし。
田貫湖一度行ってください、私は今回初めてだったんですが、天気のいい日に
もう一度行きたいです。
書込番号:14526777
1点

こんばんは!
連休もあと一日ですね。
大阪の今日は午前中から昼過ぎまでとてもさわやかでまるで初夏の高原に居るようでした。
夕方にはものすごい雷が鳴り響き、、、それはそれは恐ろしいほどでした。
お天気だと思って油断して出かけていた人はびっくりしたでしょうね。
今日の写真は前の京都小原三千院付近のまだアップしていなかった残りです。
「宝泉院」というお寺の「額縁庭園」のライトアップからです。
手持ちですので観光案内と思ってご覧になって頂ければ幸いです。
三枚目は今日のお月さんです。
スーパームーンらしいです。
で、、スーパームーンって?と思ったら「2012年の他の満月より14%大きく、30%明るい」とNASAが発表していました。
ただお月さんの表面をアップで撮らないで何か無いかなぁと枝をかぶらせて撮ったのですが、これではお月様なのか人工的な光源なのか見極めが付かないですよね、、、、
★kenzo5326さん
こんばんは!
>早朝3時出発、帰宅が翌早朝6時
え〜〜又すっごい距離を遠征なさったんですね。
気をつけて下さいね〜(^_^)
「逆さちょこっと富士」
いやぁ〜〜素敵な富士山ですよ〜
夕方まで待たれてお撮りになった甲斐がありましたね。
くっきり晴れた富士山と違って趣がありますよ。
---再登場分---
>昼過ぎに起きて整理してたんですがいいのがなくて(泣)
>天候のせいにしたいです。
それはお天気のせいに決まってます!
又リベンジなさって下さい。、、、(^_^)
といいつつも、、、
一枚目は素敵な滝ですね。
落ち着いた良い情景にお撮りになっていると思います。
二枚目も美しく水面に写っていますね
こんな所でひととき過ごせるのも日頃ないことなので良いですよね。
自分も行きたいなぁ、、、
>田貫湖一度行ってください、
お、、そうですか、、、休暇村の前、、、了解です!(^_^)
★Biogon 28/2.8さん
返レス有り難うございます。
>広角ズーム以外はほとんど開放で撮っています。バックのボケは開放が一番綺麗だからです。
確かにそうですね、、、
特にお花をいつも上手く暈けを生かして撮りですものね。
また、素敵なお花作品を4点を見せて頂き、有り難うございます。
ところでツツジを撮るのが難しくないですか?
まますると花びらが透けちゃったりするしシベが長いので五月蠅くなったり、、
拝見していると上手くお撮りですよね。
★チャピレさん
コメント&返レス有り難うございます。
>カワセミの飛び込みポイントにあたる光線でカワセミの色が出なくて露出に苦戦しました^^;
あ〜そういう事もあるんですね。
チャピレさんの作品はいつも完成されているから逆に苦労や工夫が見えないんですよね。(^_^)
今回の四枚を見せて頂いた所、何のことなくお撮りのように見えてしまいます。(^_^)
でも、言われると陽が当たりすぎると何でも色が浅くなってしまいますよね。
そこらを上手くワザで処理なさっているんでしょうね。
いつも有り難うございます。
★isoworldさん
コメント有り難うございます。
>都会の喧騒から離れた雰囲気の苔むす庭のような写真がお好みでしょうかね。
好きですね、、、
雰囲気が良いですからね。
>みなさんは写真のデータのバックアップはどうされていますでしょうか。
普段は上書き分や差し替え分を自動でバックアップしています。
そして時々にそのバックアップ分も問題ないか見てみます。
後は、思いついた時に大々的にバックアップを取ります。
今常に内蔵を含め使っているのは2Tが2台、1.5Tが一台、750GBが2台いう感じです。
>私のケースでは、たまに読めなくなるデータが出たり、読み取りエラーで異常な写真が表示されたりして、
>バックアップを取っておかないとやばいんです。
メインのHDDがそうなるのでしたら、大事なものが思わず飛んじゃうことも有るかもしれないので、本体ごと新しいのを検討なさっては如何ですか?
最近のは早くなりましたよ。(^_^)
isoさんのコラボは本当に騙されちゃいます。
上手いですね!(^_^)
★hotmanさん
コメント&返レス有り難うございます。
>生駒へいけたら自分も何か見つけてみようと・・・。
見つけたら「いいもんみっけ!」と声かけましょうね。(^_^)
200mmは旧型だったんですね。
といっても自分旧型も新型も触ったことがなく、見せて頂くばかりなので、、、(^_^;)
鳥も蝶々も200mm単のように使って撮られたんですね。
特に雀は立体感が出ていて良い感じですね。
花のピントの合っている位置と鳥の位置が、飛んでいる高さと斜め角度で撮ることによって、この様に見えるんですね。
分かっていても、いざ撮る時に効果的に使うのが身についていないと、難しいですよね。
★チャック・イェーガーさん
コメント&返レス有り難うございます。
>アオサギくんとコラボしていたのはおっしゃるとおりDHC-8-Q300です。
やったぁ〜〜正解ですね。
>もうすっかり航空機フリークですね。
あっはぁ〜〜チャック・イェーガーさんのおかげです。(^_^)
>緑の苔の上に水滴のついたピンクの桜の花びらがとてもシャープでキレイですね。
有り難うございます〜〜(^_^)、、嬉しいです!
>岡山空港に飛来してくる787の姿を見た時には、
>待ち合わせの場所に彼女が現れた時のようなわくわくするような感動がありました。
いいですね〜わくわくするものがお有りになるって事は、、、
確かに787は美しい姿してますよね。
よく見てみるとエンジンが大きく見えますね。
三枚目のようにエンジンアップも大好きな感じなんですが、今回は特に四枚目も美しいなぁと感じました。
>なんとか1日だけ休みが取れましたので787を撮りに岡山まで行ってきました。
愛しの彼女方に会えるなら何処までも〜〜ですね、(^_^)
つづく、、、
書込番号:14527469
1点

つづき、、、、
★アプロ_ワンさん
返レス有り難うございます。
>以前は走りながらの両手で射撃とかも有ったようです。
へ〜〜凄いですね〜〜
色々な練習しておられるんですね。
>155mm砲は結構撃ってましたよ。
そうなんですか、、、
>最初はタイミングが判らなくて無駄に連写を(笑)。
あっはぁ〜^^そうですよね。
打ちまーすってもし言ってくれていても、火炎を撮すのは難しいでしょうね。
>判ってからは楽でしたが、耳栓は最後まで離せませんでした。
一度どんなに凄い音がするのか聞いてみたいです。(^_^)
一枚目と二枚目はなるほどですね。
砂埃が舞い上がるから散水したんですね。
「もう1機の155mm流弾砲」
凄い迫力ですね!
上手く火炎をフレーム内に納められたんですね。
「近すぎて〜」
うわぁ〜〜見ているのも凄い迫力です。
これは良い色が出てますね。
又背景の暈け具合も良いから凄くリアルですよ〜〜(^_^)
★にほんねこさん
コメント&返レス有り難うございます。
>温泉街らしいのは階段部分に集中してますよね
そうなんですよ、、、そこに行けず仕舞いの伊香保温泉でした。(^_^;)
>マクロ+ハイキーでヤツデも違う世界観が漂いますね
有り難うございます、、、
なんか変か有るように撮りたく子供だましなことやっています。(^_^;)
>榛名山で星撮りの予定が、おぼろ月夜だったので木をライトアップしてみました
霞か雲が出ちゃったんですね。
残念でしたね。
でも一枚目二枚目共にとっても素敵ですよ。
二枚目はWBの色温度を触ってお撮りですよね。
一枚目のそんな風に現像なさったらまさにコウモリが飛んでちょっとフレームから目を離すと古城があるような感じがします。(^_^)
ではでは〜〜!!
書込番号:14527471
1点

こんにちは。今日は曇りでちょっと風が強いです。
午後から晴れるみたいなので、午前中は画像の整理しています。
>coolkikiさん ありがとうございます
>ぼくならば、、、予算があるとして5D3を買い増しですね。
なるほどです。私も最初はそう考えてたんですけど。5D3を買うと今までより
高画質にはなるんですが、スナップショット的な撮影には不向きな気がして・・
撮影の幅を広げるにはミラーレスかな?なんて事も思ってます。
>Biogon 28/2.8さん ありがとうございます
> パープルフリンジが発生しニコンと1カ月位やり取りをしましたw
なるほど〜逆光だったんでしょうか?私はそういうのは割と無頓着
ですが、もしかしたら発生してたのかも (笑)
>isoworldさん ありがとうございます
> 確かにHDR写真によく見られる特徴がありませんね。なるほど。こういう手もあるんですね。
これは、ピントずらしで三枚撮ったのを合成しています。
後、露出をばらしたのも撮りましたが、都市風景とか人工物には合うみたいです。
保存法は順次外付けを買い増ししています。以前はDVDに焼いたりしてたのですが・・
PC替えてブルーレイにバックアップした方が良いのでしょうが、欲しいものが有り過ぎて・・
私のもDPPで×印になって表示されない事があります。
>hotmanさん ありがとうございます
>見えているのに撮れない・・・蝶撮影しているとなんか悲しくなります。
いえいえ、hotmanさんが撮られてる画像が、私が「目にシャッターが付いてたら撮れるのに」
って言う画像なのです またよろしくおねがいします。
>チャック・イェーガーさん ありがとうございます
787格好良いですね!高松には来ないんでしょうね〜(^_^;)
何気にエンジンはロールスロイス製なんですね。
>四国にもカワセミっているのかなあ。
私も見た事有りますよ〜何年か前に犬の散歩コースに有る
工場の裏の何って事も無い用水路みたいな小川のほとりに
佇んでました それから二度と見た事有りませんが (笑)
>アプロ_ワンさん ありがとうございます
やはり、招待席でしたか!超羨ましいです
下では全然撮れずカメラを差し上げライブビューで撮ってました(泣)
>にほんねこさん ありがとうございます
近くにそういう施設が有ると良いですね!
私の場合新聞の催しモノ欄をを良く見て無いと気づけば終わってたりします。
月光写真、雰囲気が有ってどれも素晴らしいですね!
昨日は園芸センターに行って来ました。日陰であまり人も居ないし
無料だし、撮影にはもってこいです (笑)
その時の画像 貼らせてくださいね ではまた
書込番号:14528527
1点

coolkikiさん、みなさんこんにちは。
昨日、布引高原へ行き晴天の中、中国製可変NDの使ってみました。
ほとんど、中間からMAX(ND400相当)付近での利用となってしまいましたがMAX付近では日光の差し込む方向にもよると思いますが対角線または角に影の様なむらが出ました。
色合いも変わり雰囲気がちょっと変わりますね。(何と表現したらいいのか?)
ただ風車の回っている雰囲気は出たかと思います。
今は、JPEGのみでとっているのですがいずれはRAWで現像を行ってみたいと思っていますが難しそうでなかなか手を付けられずにいます。
isoworldさん
コメント有難うございます。
>午前5時前から写しに来ている人がいるんですね。
私の場合、滝桜渋滞を避けるために早起きしたんですけどね。予想以上に人が居てビックリしました。
蝶(昆虫)にも表情が有るように写せるのですね。
私は昆虫系は殆ど撮らないのですが(撮る腕が無いと言った方が)マクロを手に入れたら挑戦してみたいですね。
hotmanさん
コメント有難うございます。
滝桜は近くで見ると凄いですよ。山間の中に威風堂々と存在してます。満開のシーズンはそれ以上に観光客の多さにビックリします。
飛んでいる蝶を良く撮られてますね。蝶の動きは遅いようで動きが読めない所もあり難しそうです。
coolkikiさん
コメント有難うございます。
マクロの作品見ているとマクロが欲しくなって来ますね。
望遠ズームを後にしてマクロを先の方がとか最近また迷って来てます。
夏まではどっちか手に入れたいな〜
にほんねこさん
コメント有難うございます。
半年先の撮影地をチェックしているんですねー、見習わないと。
maskedriderキンタロスさん
レベルアップしているなんてお恥ずかしいです。有難うございます。
前ボケを上手く使って撮られてますよね。
私は、前ボケ、後ろボケの使い方がまだ良く分かって無いんですよね。
一ノ倉 沢太郎さん
コメント有難うございます。
本日まで福島ですよね。5日の午後位しか天気が良く無かったですが温泉でゆっくり、まったりしてたのでしょうか?うらやましい。
チャック・イェーガーさん
コメント有難うございます。
>787のエンジン
ANAはロールス・ロイスのトレント1000エンジンを採用しています。
旅客機って航空会社によって同じ機種でもエンジンは違うのですか?
コックピットは航空会社により違うと聞いたことは有りますが。
羽田で止まっている787は見た事ありますが飛んでいる787はまだ見てないんですよね。
毎度、コメント頂いたみなさんのみの返レスですが。
ではでは!
書込番号:14529194
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
花を物色するハナムグリ…翅が前肢(第一肢)・中肢(第二肢)より上にあるのを発見 |
触覚を目一杯広げて美味しそうな花を嗅ぎ分けるのかな?? |
曲がる方向に頭を傾けるのも発見した(トリミング) |
小さいくせに毛むくじゃらで水に濡れても大丈夫(トリミング) |
今日は不安定な天気でしたね。当地では午前中は雨まじりの曇りで、昼からは晴れ間が出てきました。昆虫たちが活発に飛び廻るのは晴れの日の午前中が多く、雨が降りそうなときは葉っぱの裏側にしがみついて雨宿りをします。
で、今日の出し物はハナムグリです。コガネムシに属する昆虫です。漢字では花潜と書くように、花の中に潜り込んで花粉を舐めたり蜜を吸います。花の受粉にも貢献しているようです。
庭に咲いているアセビの小さな花にこいつが飛んで来て花の品定めをしていましたので、大急ぎでカメラを用意し撮ることにしました。全長が1cmあまりの小さな体ですのでマクロで撮るのは大変ですが、例によって60Wの白色LEDでリング照明しながらシャッターを切りました。
vincent 65さん:
> 24-105F4LIS
面白い撮り方の写真ですね。これも合成でしょうか。
> これは、ピントずらしで三枚撮ったのを合成しています。
私の場合は露出中にピントをずらしています。それには露出時間がいりますので、シャッター速度が遅くできないときは無理ですね。
coolkikiさん:
> 「宝泉院」というお寺の「額縁庭園」のライトアップからです。
宝泉院は三千院のちょっと向こうという感じでしょうか。まだ行ったことがありません。左右の柱・鴨居・敷居を額縁に見立てると、その向こうに見える庭園が美しいですね。楓が紅葉するらしいので、今年の秋には撮影に行く候補に上げたくなりました。
kenzo5326さん:
お写真に写っているのは富士宮の白糸の滝のようですね。ここの駐車場からは天気がよいと確か富士が見えたと記憶しています。
> 場所は静岡県の田貫湖です、一番奥の休暇村の湖畔からまともです。
情報ありがとうございます。やっぱりそうでしたか。ここは逆さ富士だけではなくダイヤモンド富士も撮れる有名スポットですね。
> 私は1TBx2でミラーリングです。でもそのうちパンクでしょうね。
さすがにしっかりとバックアップされていますね。画素数が増えてraw撮りしているとメモリーを食って満杯になるのも早いから…。私もHDDは何回買い換えたやら。メモリー容量の少ない旧くなったHDDはみなさん、どうされているんでしょうね。
にほんねこさん:
> ★ おまけ(^^;
粋な撮りかたの写真ですね!! 私はおまけ(^^;のほうに惹かれます。WBを弄ったのでしょうか。上半分にこれだけ空間を入れると、いろいろと連想させられます。星がちょっと見えたりして…。発光禁止になっていますので、樹木の照明は後ろからの灯りの利用でしょうか。
アプロ_ワンさん:
> もう1機の155mm流弾砲
ど迫力ですねー。
チャック・イェーガーさん:
> 岡山空港に飛来してくる787の姿を見た時には、待ち合わせの場所に彼女が現れた時のようなわくわくするような感動がありました。
その気持ちは共通しますね。チョウでも夕陽でも待ちかねたものが期待どおりに出て来ると、わくわく・どきどきして気持ちがはやります。ま、私の場合は撮ったあとでガックリすることが多いのですが。
hotmanさん:
レンゲ畑にモンシロチョウっていいコラボレーションですね。バックが暗めだと絵がとても冴えます。
> シジミ蝶って結構難しいですね、今までも何どか挑戦(手抜きで)していたのですが今日は何とか捉える事が出来ました。
よく撮れましたねー。シジミはちょこまかと激しく飛び回るので、チョウの中でも撮影の難易度は最高級です。私も滅多に綺麗に撮れません。1/1,000秒でもボディが被写体ブレすることがありますから、撮影条件的にはいっそう厳しくなります。
書込番号:14529301
1点

coolkikiさん、maskedriderキンタロスさん、皆さんこんにちは。
今日もこりもせず蝶の撮影に・・・。
来るべきトンボに備え準備を整えています(笑)
◎チャック・イェーガーさん
>岡山空港に飛来してくる787の姿を見た時には、
>待ち合わせの場所に彼女が現れた時のようなわくわくするような感動
判るような気がします、その気持ち。
B787・・・グラマスさとスマートさを兼ね備えたようないいデザインですね。
◎アプロ_ワンさん
>特別なことが無い年は毎年やってます。
>陸上自衛隊なので航空自衛隊の航空ショーみたいな感じです。
チャンスがあれば撮影にいってみたいですね、長いの仕込んでからのことになりますが・・・。
◎にほんねこさん
>おぼろ月夜だったので木をライトアップ
単色のリトグラフのような出来上がりで面白いですね。
にじんだ月も効果抜群。
>こちらのような一枚を今年は撮りたいです
やってみれば案外簡単かもしれませんよ。
◎kenzo5326さん
一枚目の滝がいい感じですね。
お天気がもう少しよければ最高の絵になるのでは?
>1枚目はつばめ?つばめってスピード早いですよね、標的も小さいし。
蝶を思うように撮影できるようになると(まだ出来ませんが)
ツバメはいけると思います。
流し撮りの練習のつもりだったのですが、感度を落とすのを忘れたため失敗作です。
ISO100 200mm F2.8 で動きを止めないとダメですね。
◎coolkikiさん
>宝泉院 書院の窓から
いい雰囲気ですね、これぞ日本の庭という感じ。
>14%大きく、30%明るい
超お買い得です・・・なんて続きそう。
同じ月なのにそんなに違いがあるなんて不思議ですね。
>分かっていても、いざ撮る時に効果的に使うのが身についていないと、難しいですよね
出来上がりOKの写真です、正直なところ。
ニィニィパで一瞬でピントを合わせ、かつフレーミングする自信なしです(笑)
◎vincent 65さん
一枚目の大胆な構図面白いですね。
サムネイル状態だと後ろの花が浮かんでいるように見えますね。
>目にシャッターが付いてたら
少し違うのですが、MFで撮っていると、撮影対象の動きに合わせて
手が無意識気に動いて焦点を合わせていることがあります。
こういうときは、どんなに早い動きの動体でも簡単に撮影が出来てしまいます。
この不思議な感覚は、去年から何度か経験しているのですが、最近少し頻度が上がってきています。
◎ネコのハナちゃん大好きさん
>中国製可変ND
PL二枚使いみたいな感じなのでしょうか、昔やったんですが・・・。
自分の場合PL二枚使いは分厚すぎてうまくいかなかった・・・。
もしかするとPLみたいに角度によって空の色が変わるのかな?
風車の写真綺麗に仕上がっているように思います。
滝桜はチャンスがあればいずれいってみたいですね。
蝶の撮影はある意味でゲーム感覚です。
◎isoworldさん
コアオハナムグリ綺麗に撮影されていますね、さすが。
飛翔中の昆虫には寄るのが難しいですね、まだ無理です自分には。
今の課題(ISO100 200mm F2.8)がある程度いけるようになったら
師匠直伝(と勝手に考えている)の手法は追々試して見ます。
いやーまだまだですね、師匠までには程遠いです。
書込番号:14530003
1点

皆様、こんばんはです^^
GWはどこに行っても人でいっぱいで車も混むしで
昨日、一昨日と近場でちょこっと撮影しました。
皆さん昆虫の飛翔など頑張っておられますね^^
書込番号:14530405
0点

coolkikiさん、皆さん
こんばんは。
ご無沙汰してました。
久々に休めたので、GW富士スピードウェイに行ってきました。
去年からレースは雨が多いです…
中々コメント返せなくて申し訳ないですがUPさせてください。
また明日から徹夜になりそうです…
書込番号:14530690
1点

みなさん今晩は・・・。
今回は、みなさんからの言葉に対する返答は控えての投稿です。しばらく、投稿を控えるつもりですが。4月末にヤフオクで、22600円で40Dを再購入しました。出品者によるとシャッターの調子があまり良くないとのことで、即決価格が25600円(送料込み)をポチリまして、バッテリーと充電器なしで値引きしてもらい、22600円としました。シャッターは、思ったほど悪くはないのですが、マルチコントロラーの調子が悪くて色調整が出来ないようです。それを除けば正常に撮影できますが・・・。昨日届いて、早速の撮影に20Dと40Dを持ち出しました。
いろいろと撮影したのですが、そのうちの四枚を投稿しました。
1枚目の写真は20Dで色調整を赤よりに撮影。2枚目、3枚目は太陽の光の筋を撮影したものとタンポポを撮影しました・・・。この40D、活躍してくれそうです・・・。
今日は、近況報告をしました・・・。それでも、毎日、価格を携帯から見ていますので、気が向いたらまた投稿します。でわ・・・。
書込番号:14532001
0点

こんばんは〜〜GWも終わり、明日からまた日常生活に戻られる方も多いかと思います。
最長9連休などと言われたGWは皆さん如何でしたでしょうか?
お休み疲れ出ませんように!(^_^)
今日の写真は春の海です。
先日の福井県に行った際に撮っておいたものです。
一枚目:
海岸沿いにタンポポが咲いていました。
波打ち際を背景に70-200mm f4でパチリとしました。
二枚目:
一枚目と同じ海岸です。
逆光に輝く波打ち際のカーブが美しかったので納めようと思いました。
ただ光が、単調で色の変化がない為、思うような感じにはあまり撮れませんでした。
三枚目:
若狭富士の夕景を撮った海での撮影です。
よく見ると色々な色が混ざっており綺麗だったのでパチリとしました。
現像にて再調整しておりますが、ピクスタを使えば良かったかなぁと思う次第です。
しかしRAW撮影のおかげで助かりました。
★vincent 65さん
返レス有り難うございます。
>5D3を買うと今までより高画質にはなるんですが、
>スナップショット的な撮影には不向きな気がして・・
>撮影の幅を広げるにはミラーレスかな?
なるほど〜
評判の良いミラーレスも種類が多くなって性能もうんと上がっているので良いですよね。
もっとお手軽に行けばPowerShotのS90から以降のものやG11、G12辺りも面白いですよ。
G11、12は現行品ではないですがマクロ1cmから行けますから、、、
ただ、ピントがマニュアルと有りながらも手動ではないのが残念です。
>園芸センターに行って来ました。
>日陰であまり人も居ないし無料だし、撮影にはもってこいです (笑)
お花撮りだったら植物園ですよね。
良い所を思いつかれましたね。(^_^)
一枚目:「24-105F4LIS」
前暈けが強烈でピント位置の描写もくっきりで、大胆に行かれましたね。
興味深く面白いですね〜。(^_^)
二枚目:「囚われの花」
柵越しのハイビスカスでしょうか?
良いお題をお付けになっているので色々想像してしまいます。(^_^)
三枚目:「燃える水面」
お〜〜美しいですね。
波紋でマーブルになっている映り色が素敵ですね。
前暈けの黄色も効いてますね。
★ネコのハナちゃん大好きさん
返レス有り難うございます。
>マクロの作品見ているとマクロが欲しくなって来ますね。
自分のはCanonの100mm f2.8 L IS USMです。
http://kakaku.com/item/K0000055485/
単焦点の100mmを7Dで使うと160mm相当になると言うことで長すぎるんじゃないかなぁとさんざん悩んで買いました。
買って分かったことは、マクロと言うことにこだわらず、接写も出来る100mm単焦点と思えば色々使い道が広がったということです。
接写マクロ撮りが良いことはもちろんのこと、人物撮りをしてもびっくりするほどの立体感が出て良い感じになりますし、絞れば絞ったなりの良い写りは言うまでも有りません。
ネコのハナちゃん大好きさんは、たしか、X5のWズームをお買いになっていたと思います。
買い増しなさった15-85mmより遠い所は55-250mmでも撮れますので、手持ちのレンズで実現できないことの為に先にマクロをお買いになることも一計かと思います。
という自分は、X4 Wズームの望遠を持っているのにマクロより先に70-200mm f4を7D&15-85mmキットと共に買っちゃいましたが、、、(^_^)
「布引高原」
一枚目:「逆光ぎみ」
これが、布引高原で有名な風力発電ですね。
逆光気味なの良いですよ〜〜
二枚目:
すっと一本、素敵な青空の下建っていますね。
なんか、すっきりする良い一枚だと思います。
三枚目:「左上角と右下角が」
確かに、両角が暗くなっていると言うことでしょうが、あまり気になりませんよ。
SS1/2でお撮りになっているので風車の残像がとても綺麗に出ていますね。
もし、手持ちでしたらhotmanさんに続いての人間三脚の称号をもらえますよ。(^_^)
付け足しですが、SSを遅くすると言うことだけでしたらNDフィルターを使ったら素直に暗くなると思います。
自分もレンズに直接付ける全面のNDフィルター数枚の他にisoさんに教えてもらって角形のハーフNDフィルターを2種類持っています。
使う用途は色々と考えられますが、NDフィルターも是非お買いになると撮影に幅が出ると思いますよ。
四枚目:「布引高原から猪苗代湖」
美しい風景ですね〜
構図も素晴らしいですね。
パッキ!とした青空のこの風景は行ってみたくなります!(^_^)
>今は、JPEGのみでとっているのですがいずれはRAWで現像を行ってみたいと思っていますが
>難しそうでなかなか手を付けられずにいます。
JPEGに比べるとメモリーや保存先のHDD等の容量を使いますが、自宅で最終現像ができますから、是非是非お使いなさることをお勧めいたします。
まずは、付属の「Digital Photo Professional」(DPP)でいじってみるとすぐに感覚で覚えられると思います。
心に映った色を、ホワイトバランスやピクスタで写真として描き出すのに、現場での調整だけではなかなか上手くいかない(自分は)
そんな時でも、自宅でゆっくりと仕上げることができるのでとても良いと思います。
★isoworldさん
コメント&返レス有り難うございます。
>宝泉院は三千院のちょっと向こうという感じでしょうか。
isoさんの事ですからNet等で既にお調べと思いますが、その通りです。
三千院の山門を過ぎて突き当たりが勝林院です。
その前を左に折れて、先日あげた写真の橋を渡ると宝泉院が有ります。
ここには立派な五葉松が有りますよ。
自分の腕では思うようなイメージも沸かず撮しきれませんでした。
ぜひ、isoさんに撮って頂いて見せて頂きたいと思います。(^_^)
「今日の出し物はハナムグリです。」
四枚じっくりと見せて頂きました。
自分はこの名前を聞くのが初めてでコガネムシかと言いながらカメムシのようだなぁと思ったのですが、それはえらの張った甲殻形だけですね。(^_^;)
面白いなぁと思ったのは飛んでいる時に堅い方の翅を開かないのですね。
つづく、、、
書込番号:14532336
1点

つづき、、、
★hotmanさん
コメント&返レス有り難うございます。
>ニィニィパで一瞬でピントを合わせ、かつフレーミングする自信なしです(笑)
いやぁ〜^^hotmanさんなら練習もなさるし出来ますよ。(^_^)
>>14%大きく、30%明るい
>超お買い得です・・・なんて続きそう。
おまけに送料無料です!、、、但しお天気次第ですが、、、(^_^)
「来るべきトンボに備え準備を整えています(笑)」
やっぱり練習なさるhotmanさんですね、、、
段々と蝶々が大きくなってきていますね。
>撮影対象の動きに合わせて手が無意識気に動いて焦点を合わせていることがあります。
、、凄いですね〜、超感覚ですよね。
仕舞いには蝶やトンボの流し撮りまで行けるかもですよ、、、
一枚目のレンゲと蝶々は美しいですね〜
★bebe7goさん
こんばんは〜〜!
>GWはどこに行っても人でいっぱいで車も混むし
ですよね〜(^_^)
場合によっては人の頭撮りに行くようなことになっちゃいますよね。
一枚目:「神戸北野坂にてインフィヨラータ(チューリップの花弁)」
イタリアのお祭りのようなことをしているんですね。
「笑ってコラえて」ローマ支局で見ましたよ、、、(^_^)
神戸のは色々な意味も含めてやっているんですね。
二枚目:「相楽園内 異人館旧ハッサム邸の居間」
素敵なワンショットですね。
この様な光の中で自分も撮ってみたいです。
三枚目:「須磨水族園 こどもの日」
うわ〜〜まさに五月の青空に鯉が泳いでいますね。
最近はこの様に並べるのがはやりなのかしら?
四枚目:「夕暮れの須磨海岸 風が気持ちいい」
分かります!伝わってきます!、、、
ゆるくS時に曲がる歩道を上手くお使いですね。
やっぱりbebeさんの構図の使い方は勉強になりますね!
★masa006さん
こんばんは〜〜
去年の夏頃以来でしょうか、、、
あの頃もお忙しいとお書きだったような、、、(^_^)
素敵な四枚ですね。
それに自分の好きな露出具合です、、、(^_^)
特に一枚目の1/20は凄いですね!
フロントはバッチリで前輪から後ろがブレているのはレースのすごさがとても伝わってきます。
また、お時間見つけて遊びにいらして下さいね!(^_^)
★gunda.さん
こんばんは!
>4月末にヤフオクで、22600円で40Dを再購入しました。
又お買いになったのですか、、、
この前に50Dを売っちゃったばかりで、早く予算がおできになったんですね。
>シャッターは、思ったほど悪くはないのですが、マルチコントロラーの調子が悪くて色調整が出来ないようです。
もう少し買うの辛抱して、予算確保もがんばったら調子の良いものかKissシリーズのレンズ付きでも買えたんじゃないですか?
20Dもお持ちなんだし、長い目で見たらお得かもしれませんよ。(^_^)
一枚目から三枚目はgunnda.さんらしいショットですね。
光芒も出ていて良い時間帯にお撮りですね。
四枚目はこの前の虫眼鏡使用よりもすっきりといけてると思います。(^_^)
###########################################
告知です!
###########################################
スレッドも180を超え、そろそろ新装開店の時期となってきました。
今スレッドも皆さんの作品を見せて頂きとてもありがたかったです。
皆さんの作品を見ていると多くのことが心に浮かぶのですが、なかなか文章に起こせるものではなく、思いを伝えきれない自分に表現力の無さを感じております。
しかしながら、皆さん良くお付き合いして下さったこと感謝いたします。
有り難うございました!(^_^)
次回のスレ主は「maskedriderキンタロスさん」であります。
今スレッド以上のお付き合い宜しくお願い申し上げます!
追ってキンタロスさんより新規スレッドへのリンクを張ってくださると思います。
何時ものようにこのスレッドは以後、横レス返レスのみとしていただき貴重な良い作品はより多くの人の目にとまる新スレッドの方にお願いいたします。
ではでは〜〜!!(^_^)
書込番号:14532342
1点


こんばんは。
coolkikiさんどうもお疲れ様でした〜
>isoworldさんありがとうございます
>面白い撮り方の写真ですね。これも合成でしょうか。
いえ、普通に撮ったものですが花の形が特徴的だったので・・
面白いと思って頂ければ凄くうれしいです。
>hotmanさん ありがとうございます
>こういうときは、どんなに早い動きの動体でも簡単に撮影が出来てしまいます。
その探究心と努力には頭が下がります。これからもよろしくお願いします。
>coolkikiさん ありがとうございます
>前暈けが強烈でピント位置の描写もくっきりで、大胆に行かれましたね。
私的には24-105のボケは大好きなんです。それでいて24oの準広角域では説明的な構図
も撮れますから・・。
今回の三枚どれも素晴らしいですが特に「春の海」の円形の切り取り方など構成力も
めきめきと進化されてますよね〜。
毎回丁寧なレスと労りの言葉ありがとうございました!
ではまた!
書込番号:14535627
0点

こんばんは〜〜!
★vincent 65さん
コメント&返レス有り難うございます。
>私的には24-105のボケは大好きなんです。
>それでいて24oの準広角域では説明的な構図も撮れますから・・。
24-105mmレンズは欲しいレンズの一つなんですよ。
APS-Cで使うのに15-85mmとどっちにするかを非常に悩んで、将来的に、もしフルサイズ買ったならと思うと24-105mmが良いと思うし、、、
今使っている7DやX4なんかでは15-85の方が使い勝手がいいし、、、
と悩んだレンズです。
>今回の三枚どれも素晴らしいですが特に「春の海」の円形の切り取り方など構成力も
>めきめきと進化されてますよね〜。
ありがとうございます。
こう言って頂けると又次もがんばろ〜〜!ってすっごく思えるんですよね。(^_^)
またPart32でも宜しくお願いいたします!(^_^)
書込番号:14535693
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > CANON」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 0:27:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/22 20:47:47 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 12:36:36 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/21 18:46:56 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 20:23:10 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/20 2:09:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 20:56:36 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/21 0:07:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:47:57 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/16 0:21:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





