BDZ-AT770T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
このたびBDZ-A770TとBRAVIA(KDL-32EX550)を購入しました。
BDZ-A770Tはリビング用として、BRAVIA(KDL-32EX550)は寝室用としての購入です。
そこで、PanasonicのBL-PA310KTの(PLCアダプター)というのもセットで購入し、
寝室からBDZ-A770Tに録画されている番組を見られるようにしたいのですが、うまくいきません。
現状はBRAVIA側で「メディア」→「ビデオ」→「BDZ-A770T」→録画されている番組
と進むと、
・本機がインターネットに接続されていないためコンテンツの再生に必要なデータをダウンロードできませんでした。ホームメニューの「設定(アイコン)」→「通信設定」→「ネットワーク設定」でネットワークの接続を確認し、「設定(アイコン)」→「通信設定」→「ネットチャンネルの更新」を行ってください。
とでます。
ネットワークの接続を確認してみますと、
・有線LAN接続 :成功
・ローカル接続 :失敗
・インターネット接続:失敗
と表示されます。
ネットチャンネルの更新を選択しますと、
・<ブラビア>ネットチャンネルサーバーへの接続に失敗しました。
ネットワークエラーが発生しました。<1106>
しばらくたってからやり直してください
と表示されてしまいます。
いったいどうしたら良いものでしょうか?
(BDZ-A770TとBRAVIA(KDL-32EX550供にインターネットには接続しておりません)
書込番号:14565680
0点

自分は、あまり詳しく無いですが、そもそも、PLCを使わずにLAN接続した場合、上手く機能出来ているのですか?
こういったトラブルは、いろいろと接続を変えてみて、原因を明確にする必要があります。
特にネット接続は使う回線次第で上手く行かない場合が有ります。
とりあえずは、PLC無しで接続してみた方が良いと思います。
書込番号:14565913
0点

テレビとレコーダーをPLCを使ってネット環境のルーターを介さずに直結していると言う事ですか?
テレビーーーBL-PA310KTーーーBL-PA310KTーーーレコーダー
こんな感じ?
これならテレビ、レコーダー共にIPアドレスを手動で固定しないとうまくいかないかと思います。
通常はこんな感じを想像しますが
ルーターーーーBL-PA310KTーーーBL-PA310KTーーーテレビ
|ーーーーレコーダー
接続方法で設定は変わるかと思いますので詳細の説明が必要ですね。
書込番号:14565984
0点

ルーターがなくても、DLNA対応機器なのでAutoIPでアクセスできると思います。
一応BRAVIA、レコーダ、それぞれ、IPアドレスを確認してみて下さい。
「169.254.*.*」になってると思います。
最初からPLCで接続して、「メディア」の「ビデオ」にAT770Tが出てたのなら、
ネットワークはそれなりに接続できてるということだとは思いますが、
なんとなく、メッセージからするとBRAVIAが一度ネットチャンネルの更新をしないと
再生できないような感じですね。。。
ネットチャンネルはインターネットに接続してないと更新できないと思います。
普通はそんなことしなくても再生できそうなものですが。。。
とりあえず、BRAVIAの方だけでのインターネットに接続することはできないんでしょうか?
あと、「メディア」−「フォト」の方の写真は再生できるんでしょうか?
書込番号:14566066
0点

>あと、「メディア」−「フォト」の方の写真は再生できるんでしょうか?
サンプル写真は配信されなさそうですね。。。
写真があれば、ってことで。
書込番号:14566093
0点

エンヤこらどっこいしょさん・ぷる2さんありがとうございます。
接続はぷる2さんがおっしゃっているとおりネットを介さずにレコーダー(サーバー)とテレビを直結している状態です。
IPアドレスの固定・・・。ぷる2さんの返信を読みやってみようとしましたが、デフォルトゲートウェイの設定がされていませんとかでてきてワケがわからなく断念しました。
アメリカンルディさんありがとうございます。
IPアドレスたしかに 169.254.・・・です!?
サンプル写真レコーダーには存在していますが ・・・
テレビ側で
「メディア」→「フォト」→「BDZ-A770T」→画像が表示されません
書込番号:14566162
0点

一度テレビの主電源を60秒ほど切るといいようです。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036659/
それでも駄目ならアメリカンルディ さんの仰っている様にネットで更新が必要かもしれませんね。
書込番号:14566220
0点

>アメリカンルディさんありがとうございます。
>IPアドレスたしかに 169.254.・・・です!?
BRAVIAも、AT770Tもそうですよね。
>サンプル写真レコーダーには存在していますが ・・・
>テレビ側で
>「メディア」→「フォト」→「BDZ-A770T」→画像が表示されません
これは、サンプル写真では表示されないみたいなので、
HDDに何かお試しの写真を入れられませんか?
USBメモリにJPGファイルを入れてAT770Tに接続すればコピーできると思いますので。
それが写真がちゃんと表示されれば、DLNA自体は問題ないので、
やはり、一度BRAVIAをインターネットに接続する必要があるのかもしれません。
普通はそんなことしなくてもいいような気はするんですが。。。
あと、
>・有線LAN接続 :成功
>・ローカル接続 :失敗
>・インターネット接続:失敗
は、ルータなしの直結の場合はそうなるみたいです。
書込番号:14566406
0点

ストリームRSZさん
まず確認することは、リビングで仮設でコンセントに蛸足でPLC⇔RJ45を接続でBDZ-A770TとKDL-32EX550がLAN接続されるか確認することです。
同じコンセントにPCにPLC⇔RJ45を接続してそれぞれのIPが認識できるか確認しましょう。
以上が最低限ネットワークの確認です。これでリンクしないならBL-PA310KTの不具合でしょう。
一般家庭の電灯線は3本入ってるんです。そのうち2本を使い電灯線(AC100V)とするのですが、3本来てますから2系統(繋がってない線同士の間はAC200V→AC200Vのエアコン電源に使えるのです)の電灯線(AC100V)ができます。リビングと寝室の電灯線(AC100V)が共通でない可能性があります。これを改善するには、PLCの信号バイパスが必要です。
この2系統の電灯線(AC100V)をブレーカーのところでコンデンサを接続してPLC信号を接続するだけです。
このコンデンサは電気工事士の免許無くても取り付けられますが知識ない場合い電気工事屋さんに”PLCの信号バイパス”を頼むしかないですね。
スレ主様が一軒屋で有る事を祈ります。
書込番号:14566548
1点

ぷる2さんありがとうございます。
主電源しばらく切ってみましたが駄目でした。
アメリカンルディさんありがとうございます。
>BRAVIAも、AT770Tもそうですよね。
はい、両方供に「169.254.*.*」となっています。
>USBメモリにJPGファイルを入れてAT770Tに接続すればコピーできると思いますので。
それが写真がちゃんと表示されれば、・・・
写真の表示できました!!
ということはやはりインターネットに接続して「ネットチャンネルの更新」とやらをしなければみられないのでしょうか・・・。
昔十年今2年で一昔さんありがとうございます。
当方アパートです・・・(T.T)
書込番号:14569854
0点

>写真の表示できました!!
ということは、一応ネットワーク的には繋がっているようですね。
>ということはやはりインターネットに接続して「ネットチャンネルの更新」とやらをしなければみられないのでしょうか・・・。
そういうことなのかもしれません。
この書き込みをしてるPC?の代わりに、BRAVIAを一度インターネットに
接続することはできないんでしょうか?
AT770Tに接続してるPLCをインターネットにつながっているところに持って行ってもいいし。
書込番号:14569906
0点

アメリカンルディさん何度も本当にありがとうございます。
寝室のBIERAをリビングまで移動させインターネットにつなげました。
それからネットチャンネルの更新というのを行って、ネットチャンネルなど追加されたのを確認後寝室へ戻しPLCと再接続しました。
結果
・本機がインターネットに接続されていないためコンテンツの再生に必要なデータをダウンロードできませんでした。ホームメニューの「設定(アイコン)」→「通信設定」→「ネットワーク設定」でネットワークの接続を確認し、「設定(アイコン)」→「通信設定」→「ネットチャンネルの更新」を行ってください。
のメッセージが再び表示されました。
書込番号:14574043
0点

リビングまでインターネット回線は来ているとのことでリビングに置いてあるレコーダーにインターネットのルーターからLANケーブルを配線する事は出来ませんか?
最初に書いたこんな様に
ルーターーーーーレコーダー
ルーターーーーBL-PA310KTー(コンセント)ー寝室BL-PA310KTーーーテレビ
こうした方がDLNA機能の他にレコーダーの携帯などからのリモート予約、アクトビラなどのネットコンテンツなどの機能が使える様になります。
書込番号:14574238
1点

BRAVIAだけインターネットに接続している状態でネットチャンネルの更新をしてもだめで、
インターネットに繋がってる状態で、DLNA再生をしないとDLNA用のデータをダウンロード
しないのかもしれませんね。。。
常時でもいいし、仮でもいいので、
ぶる2さんが書かれてる構成にして一度DLNAで再生をしてみて下さい。
一応、うちでは(BRAVIA 40HX720とDIGA BZT810)インターネットに繋げなくても、
DLNA再生はできる状態です。最新BRAVIAで仕様が変わってる可能性はありますが。。。
書込番号:14574309
0点

ぶる2さんアメリカンルディさんありがとうございます。
ルーターーーーレコーダー
ルーターーーーBL-PA310KTー(コンセント)ー寝室BL-PA310KTーーーテレビ
我が家に長いLANケーブルとコンセントが不足しているため明日にでも電機屋に調達しにいってみます。
書込番号:14577519
0点

リビングのレコーダーまでLANケーブルを引けるならついでにリビングのテレビにも繋げておくとテレビ視聴時によくある投票やアンケートや懸賞応募などやネットコンテンツ対応ならそれも出来るようになりますよ。
その場合は
ルーターーーーテレビの後ろでネットワークハブにて分岐ーーーテレビとレコーダーにそれぞれLANケーブルでつなぐ
書込番号:14577773
0点

本日皆さんの御協力により無事接続が完了いたしました。
結果:レコーダーとBRAVIAを同時にインターネットに接続し更新を行うことで、初めてコンテンツを再生するためのデータがダウンロードされるようです。
インターネット環境が整っていない家庭では一体どうするのでしょうかねぇ・・・。
このたびインターネット接続してみて機器をネットに接続する魅力等少しわかった気がします。
配線をあまり増やさずレコーダーやテレビにネットをつなげる方法などこれから勉強していきたいと思います!
エンヤこらどっこいしょさん
ぶる2さん
アメリカンルディさん
昔十年今2年で一昔さん
アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:14585286
0点

>結果:レコーダーとBRAVIAを同時にインターネットに接続し更新を行うことで、初めてコンテンツを再生するためのデータがダウンロードされるようです。
ご報告ありがとうございます。
やっぱりそうでしたか。
確かに、説明書等ルームリンクの図は、必ずルーターとインターネット接続が書いてあるんですよね。。。
>インターネット環境が整っていない家庭では一体どうするのでしょうかねぇ・・・。
ネットで見ても、ルームリンクするのに「インターネットに接続する必要がある」というような記載は見当たらないし、
なんとかする方法はあるんだとは思いますが。。。
ひょっとすると、ソニーのサポートに連絡したらローカルでデータをテレビに入れる方法
(USBメモリ経由とか)とかがあるのかもしれませんね。
書込番号:14585670
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-AT770T」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/12/07 6:56:45 |
![]() ![]() |
16 | 2013/09/30 17:11:56 |
![]() ![]() |
8 | 2013/09/14 22:06:40 |
![]() ![]() |
5 | 2013/09/03 17:23:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/07/04 11:09:49 |
![]() ![]() |
11 | 2013/05/14 4:59:28 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/27 13:32:11 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/16 20:24:47 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/10 1:17:12 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/12 21:34:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





