REGZAブルーレイ DBR-M190
「タイムシフトマシン」を搭載したREGZAブルーレイ(タイムシフトマシン用2TB、通常録画用500GB)



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-M190
M190(M180)が発売されてから半年以上経過してますので、使用されている方々に質問です。
M190(M180)でディスクに焼く時にエラーが出たり、焼いたディスクが再生出来ないなどのトラブルに頻繁に遭遇されたことはありますか?
M190(M180)に関してはオプティアーク製ブルーレイドライブを使用しているとマニアのホムページに記載されていたので、船井製ブルーレイドライブ搭載レコーダーに比べてどのくらい安定しているのかが気になってます。
サーバーなどに関する機能の面は取扱説明書のダウンロードで一通り確認しているので、一番気になるオプティアーク製ブルーレイドライブの評判に付いて知りたい所存です。
ご回答お待ちしております。
書込番号:14885835
2点

>サーバーなどに関する機能の面は取扱説明書のダウンロードで一通り確認しているので、一番気になるオプティアーク製ブルーレイドライブの評判に付いて知りたい所存です。
書き込み品質については悪く無かったと思います。
気がつけば真空さんあたりが検証データをアップしてくれるかと思います。
ただ、問題は、ダビング時間なんですが、1倍速しか出ないんですねぇ。
4倍速のメディアを購入して来ようが6倍速のメディアを購入して来ようが1倍速でしかダビングができません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13929001/
最新の情報でも変わってないようです。
あくまでも、これはサーバ製品で、編集やその他の機能は大幅にカットされている機種です。
次のZ250/260がソニーオプティアーク製のドライブを搭載して4倍速書き込みが可能になるようですから、そちらと合わせて考えるのも良いかも知れませんね。
どちらにしろ、サーバ製品ではまともな編集ができないので、BD化を考えたら、やはりもう1台必要になると思います。
書込番号:14885874
8点

早速のレス、ありがとうございます。
>書き込み品質については悪く無かったと思います
これには、ホッとしてます。船井製ブルーレイドライブの二の舞になってないか心配しましたが、それが無いのであればダビング速度が1倍速でも構わないと思ってます。
船井製ブルーレイドライブ搭載のレコーダーを何台か所有してるのですが、2〜3層ブルーレイディスク・書き換え可能ブルーレイディスク(両方とも国産ディスク)を使用すると不具合頻発して失敗ばかりでディスク代が無駄に増えるので困ってました。
録画する番組の中には1本あたりの総放送時間が5〜7時間程度の番組もあるので、その関係で2〜3層ブルーレイディスクを使いたいのです。
圧縮記録は一切拒否派なので、無圧縮録画レートでまともに焼ける東芝機を待っていたのです。
書込番号:14885926
1点

★イモラさん
スレ主様は、冒頭、このように書かれています。
>使用されている方々に質問です。
★イモラさん、この機種を使用されていますか?
もし、使用されていないのであれば、その旨一言書いたり、もしくは「伝聞又はネットで得た情報ですが」と前置きされたらいかがでしょうか。その方がいいと思います。
実際、そういう前置きもしく最後にコメントされる常連さんもおられて、こちらが読む際に気持ちがいいですよ。
当該機種を使いこなしていないならレスすべきでないと言っているのではありません。
また、毎回、そんな前置きが必要と言ってるのでもありません。
冒頭のスレ主様の文章が使用されている方宛ての質問でしたので、気になっただけです。
もし、当該機種をお持ちでしたら、大変失礼なことを言ってしまい、改めてお詫びいたします。
スレ主様
スレの本筋に関係の無いレス、すみませんでした。
ちょっと気になると、お聞きしたくなるたちでして、申し訳ございません。
失礼いたしました。
書込番号:14886328
4点

>ヘンゲンさん
こちらは気にしてないので大丈夫です。
それよりも他にご覧の方で何か回答出来ましたら、引き続きお待ちしております。
書込番号:14888549
3点

これは実際に所有していても、メディアの書き込み品質を測定できる環境を持っていないと分からない話なんですよ。
ですから、所有していることには意味がないのです。
ここの板で、メディアの書き込み品質を測定できる人は、私の知っている限り、私を含めて3人しかいません。
ですから、本体を所有している必要はなくて、それで書き込んだメディアさえあれば、測定が可能なのです。
それで、一番、測定した可能性のある、いまだに真空管でっせさんに振ったんですけどね。
HNが長いので私は真空さんと読んでいますが。
ただ、真空さんも、同じドライブの製品は所有しているはずですが、Mシリーズまで所有しているかは私も知りません。
同じドライブでの計測結果はお持ちだと思います。
やろうと、思えば、真空さんや、MANZさん辺りが店舗まで行ってダビングさせてもらってくれば計測は可能なのですが、ダビングが1倍速な為、簡単に店頭でダビングが可能かと言う問題もあると思います。
2人には振るけど、私がやらないのは、単純に一番田舎に住んでいるので、店頭で操作できないからです。(笑)
ちょっと遠出すれば可能なのですが、行きつけでない店で時間のかかるダビング作業をさせてくれと言う勇気が私にはないです。^^;
この3人にプライベートで連絡取れる人でMシリーズを持っている人がいれば、ダビングしたメディアさえ送付してもらえば、計測くらいはしますけどね。
ですから、今のところ、一番精度が高そうな情報を持っているとしたら、真空さんかなと思っています。
書込番号:14888729
12点

すみませんがただの使用感です。ブルーレイへ一倍速で録画する訳では無いです。タイムシフトから直接ブルーレイへ録画は出来ません。タイムシフトから録画HDDへ録画するのに一倍速なのです。録画HDDからでないとブルーレイへ録画出来ません。私の場合タイムシフトもAVCで録画しているのでブルーレイへの録画は1/3位の時間と思います。DRの場合もう少し掛かると思います。まだブルーレイへは10枚位しか録画してませんが特に不具合は有りません。録画主体であれば使用感はあまり良くないです。他でも書いたのですが見たいものを見たい時間に見るという使い方では重宝しています。
書込番号:14893536
1点

>fm8さん
使用した感想、ありがとうございます。
ディスクへ焼いたデータに不具合は特に無いとの旨、了解です。
Z260板にも書いたのですが《★イモラさん》がおっしゃっていたZ260も並行して検討してます。
もし、M190(M180)とZ260シリーズが同じメーカーのブルーレイドライブを使用していることが文字・画像情報(ここでの書き込みなど)で分かりましたら、引き続き教えてください。
お待ちしております。
書込番号:14893577
1点

>もし、M190(M180)とZ260シリーズが同じメーカーのブルーレイドライブを使用していることが文字・画像情報(ここでの書き込みなど)で分かりましたら、引き続き教えてください。
はい、情報は入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845125/#14894541
やっぱり、出所は真空さんです。
あの人はきっと購入すると思っていました。(笑)
このスレ気づいてないのかな?
書込番号:14895959
1点

デジタルAV機器、色々使ってます さん
>一番気になるオプティアーク製ブルーレイドライブの評判に付いて知りたい所存です。
★イモラさんより回答を引き継ぎました。
オプティアーク製ブルーレイドライブですが、D-BR1で書き込み品質をチェックしたことがあります。
D-BR1はBDXL対応でないので型番は違いますが、参考にはなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14072864/#14075319
最近バージョンアップで課題であった2層BDも合格点になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245298/SortID=14807623/
相対的にフナイドライブよりは品質が良いです。
今回購入のZ250のドライブはM190/180と同じですのでチェックをお待ちください。
まずは最初から2層が綺麗に焼けるかです。
書込番号:14896090
3点

デジタルAV機器、色々使ってます さん
>もし、M190(M180)とZ260シリーズが同じメーカーのブルーレイドライブを使用していることが文字・画像情報(ここでの書き込みなど)で分かりましたら、引き続き教えてください。
@M190/180ドライブ情報
AZ260/250ドライブ情報
@とAは同じです。
フナイドライブの欠点はBD-REでカンストします(振り切れ)、BD-REは避けた方が無難です。
参考です、検証した時の書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13094722/#13311108
グラフの見方です、エラー補正数のグラフです、少ない程優秀です。
グラフが振り切れる程度で再生が困難になります。
B優秀な例C悪い例です。
書込番号:14896541
3点

>★イモラさん、いまだに真空管でっせさん
ご丁寧に説明、ありがとうございます。
船井製ドライブを利用してディスクに書き込む際にREは避ける件、了解しました。
しかし、前機種までの船井製ドライブを搭載したレコーダーはなぜ、REにエラーがこんなにも多いのでしょうか?ブルーレイドライブの構造のどこに問題があるのでしょうか?
また、前機種(X10・BZ810)を使用していて分かる範囲でRの1層はAVC書き込みでも失敗はほとんど無かったのですが、2層ディスク以上はAVC・DR問わず失敗が結構ありました。
結論からして不具合多発の船井製ドライブを搭載する東芝にとってのメリットが何なのか、正直分かりません…。
書込番号:14897446
1点

デジタルAV機器、色々使ってますさん
>結論からして不具合多発の船井製ドライブを搭載する東芝にとってのメリットが何なのか、正直分かりません…。
東芝からすれば、ずばり安いからでしょう。調達コストが安く、販売価格も下げられるのはメリットです。(使う方にとっては迷惑ですが)
ただZ250/Z260は薄型、小型化のためにスロットイン式に変わったようなので結果的には良かったと思います。(フナイには今のところスロットイン式ドライブがない)
書込番号:14897590
1点

>フナイドライブの欠点はBD-REでカンストします(振り切れ)、BD-REは避けた方が無難です。
BD-REの最近カンストを無くす方法を見つけましたのでX-10、BZ810で運用する事はできます。
それにはフナイ以外のドライブが必要です。(他のドライブでフォーマットする)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14833968/#14837084
>また、前機種(X10・BZ810)を使用していて分かる範囲でRの1層はAVC書き込みでも失敗はほとんど無かったのですが、2層ディスク以上はAVC・DR問わず失敗が結構ありました。
2層BDの書き込みはどのメーカーでも課題が多いようです。(1層と2層の切り替え付近のエラー上昇)
SONYのドライブでも前のドライブでカンストが有ったようです。
http://homepage2.nifty.com/yss/bdzat700/bdz-at700_bdredl.htm
その為ドライブファームの改修で対応している様です。
ちなみにBZ800(X-10)の初期ドライブでは029までファーム改修がありました。
最終的には2層が最適に焼ける様になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13635883/#14177809
書込番号:14897704
2点

>まずは最初から2層が綺麗に焼けるかです。
@Z250で焼いた、パナソニック2層BD-R 4倍速
AD-BR1の初期バージョンで焼いた、パナソニック2層BD-R 4倍速
BD-BR1のV_1109J_S 1.M5で焼いた、パナソニック2層BD-R 4倍速
@とBは2層の切り替え点のピークも低く最初からファームアップが反映されていると思います。
なお4倍速は2倍速に比べて2層の切り替え点のピークが出やすい、2倍速を使用するとより品質良く焼けます。
1層はB-BR1と殆ど同じと思いますので、D-BR1のレビューを参考にしてください。(BD選び)
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%82%a2%82%dc%82%be%82%c9%90%5e%8b%f3%8a%c7%82%c5%82%c1%82%b9&CategoryCD=2024
書込番号:14898145
2点

みなさん、猛暑の中ご回答頂きありがとうございます。
連絡が遅くなり、申し訳ありません。
>参番艦さん
>東芝からすれば、ずばり安いからでしょう(使う方にとっては迷惑ですが)
なるほど、船井製ドライブはまず安いのですね。しかし、これは安いけれども不具合多発のドライブしか搭載しない船井製搭載レコーダーを販売する東芝の開発・販売神経が全く理解できないと思いました。
本心は多少高くなっても信頼有る[パナorパイオニア製]ブルーレイドライブを搭載して欲しかったと思ってます。
自分としては東芝機の圧倒的な編集能力が気に入ってます。だからこそ、東芝機の編集能力+[パナorパイオニア製]ブルーレイドライブを搭載して販売して欲しい所存です。
少なくとも船井製→オプティアーク製に変更した事は購入を検討してみようと思ってます。
>いまだに真空管でっせさん
詳細な調査資料のご掲載に感謝します。引き続き、何か新しく分かりましたら書き込み、お待ちしております。
>2層BDの書き込みはどのメーカーでも課題が多いようです
この問題は自分も全く分かりませんでした、勉強になります。
>2倍速を使用するとより品質良く焼けます
了解しました。今後は2倍速ディスクを中心に使用していこうと思います。
書込番号:14908933
1点

1層BD-REのBZ800との比較です。(優秀編)
@Z250で焼いた パナソニック日本製
ABZ800で焼いた パナソニック日本製
BZ250で焼いた SONY日本製
CBZ800で焼いた SONY日本製
優秀なBD-REはBZ800でも優秀ですが、カンストが出る条件以外での使用ならOKです。
カンストする条件はパーツ寄せ集めダビングで発生します。
1番組ダビングの時はカンストしません。
しかし、東芝の利点が使えないなら使い道がないよね!
書込番号:14914228
1点

1層BD-REのBZ800との比較です。(台湾製RITEK、CMC編)
@Z250で焼いた SONY RITEK製
ABZ800で焼いた SONY RITEK製
BZ250で焼いた ビクター CMC製
CBZ800で焼いた ビクター CMC製
台湾製のBDは普通には焼けるがバラツキが激しいので評価のしにくい。
その台湾製でもBZ800よりは低めに焼けている。
なおCは23Gまで書き込んだが、19Gから23Gまでカンスト状態で再生が困難だ。(不良品)
書込番号:14914456
1点

1層BD-REのBZ800との比較です。(安物、三菱台湾自社製、HIDISC-CMC編)
@Z250で焼いた 三菱化学台湾自社製
ABZ800で焼いた 三菱化学台湾自社製
BZ250で焼いた HIDISC台湾CMC製
CBZ800で焼いた HIDISC台湾CMC製
今回は安い割りには優秀でした、しかし駄目な時もあるので注意は必要です。
まとめ→1層BD-REはBZ800より全体に低めの品質で焼けるZ250ドライブです。
書込番号:14914631
1点

>いまだに真空管でっせさん
引き続き詳細な調査資料のご掲載に感謝します。
そういえば、気になったのですが手元に中国製のBD−Rが何枚か有るのですが、中国製BD−Rのグラフがありましたら見せて頂けませんか?
こちらで持っているBD−Rについて詳しい事は分からないのですが、何枚かあるうちの1枚のBD−Rに「BRV50HCPWB1A」と記載がありました。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:14916339
0点

>1枚のBD−Rに「BRV50HCPWB1A」と記載がありました。
http://kakaku.com/item/K0000124371/
@BZ800で焼いたTDK2層BD-R 4倍速
ABR610で焼いたTDK2層BD-R 4倍速
BD-BR1で焼いたTDK2層BD-R 4倍速
Aは2層切り替え点にピークが出ています。
2層4倍速はこのピークが出やすいです。
BはオプティアークドライブなのでZ250もこれに近いと思います。
Z250は後日計測が終わりましたら書き込みます。
ほかの中国製はTDKの2層BD-REがありました。
CBR610で焼いたTDK2層BD-RE
2層物は焼きが甘い傾向があるのです。
書込番号:14916467
2点

1層BD-RのBZ800との比較です。(優秀編)
@Z250で焼いた パナソニック日本製 4倍速
ABZ800で焼いた パナソニック日本製 4倍速
BZ250で焼いた SONY日本製 6倍速
CBZ800で焼いた SONY日本製 6倍速
この2枚は優秀です、BZ800で綺麗に焼けるのはコレだけです。
Z250はBZ800よりさらに綺麗です。
書込番号:14918952
1点

@は特に綺麗に見えますね〜〜
これだけ綺麗だとやはり長期保存も有利なんでしょうね
書込番号:14918987
0点

1層BD-RのBZ800との比較です。(台湾製RITEK、CMC編)
@Z250で焼いた RiDATA RITEK製
ABZ800で焼いた RiDATA RITEK製
BZ250で焼いた TDK CMC製
CBZ800で焼いた TDK CMC製
(三菱化学のBD-RもCMC製です)
ただし、台湾製は普通に焼けるがバラツキが多いので注意が必要です。
BZ800より綺麗に焼けています。
書込番号:14919035
1点

1層BD-RのBZ800との比較です。(ALL-WAYS)
@BZ800で焼いたALL-WAYS BD-R OTC製 6倍速
AD-BR1で焼いたALL-WAYS BD-R OTC製 6倍速
BZ250で焼いたALL-WAYS BD-R OTC製 6倍速
オプティアークドライブでは再生不良になります。
三流品は苦手です。
まとめ→1層BD-Rの一流メーカーはBZ800より全体に低めの品質で焼けるZ250ドライブです。
三流品は危険です。
書込番号:14919405
1点

デジタルっ娘 さん
>@は特に綺麗に見えますね〜〜
これだけ綺麗だとやはり長期保存も有利なんでしょうね
自分の持っているドライブでは一番綺麗だと思います。
三流品には冷たいですが・・・
保存性から考えると余裕は大事ですよね。
書込番号:14919459
0点

>Z250は後日計測が終わりましたら書き込みます。
Z250で品質チェックしました、特性が良いです。
TDKの2層は相性が悪い場合がありますので注意が必要です。
書込番号:14921706
1点

>いまだに真空管でっせさん
中国製BD−Rの調査資料、ありがとうございます。
グラフを見比べてみれば、船井製よりオプティアーク製のほうがグラフが落ち着いていますね。
ただ、国産ディスクと比べるとグラフに乱れがありますね。
引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:14923039
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@Z250で焼いたパナソニック2層BD-R日本製 |
ABZ800で焼いたパナソニック2層BD-R日本製 |
Z250で焼いたパナソニック2層BD-R日本製 4倍速 |
BZ800で焼いたパナソニック2層BD-R日本製 4倍速 |
2層BD-RのBZ800との比較です。(パナソニック2倍速、4倍速)
@Z250で焼いたパナソニック2層BD-R日本製 2倍速
ABZ800で焼いたパナソニック2層BD-R日本製 2倍速ver.20
BZ250で焼いたパナソニック2層BD-R日本製 4倍速
CBZ800で焼いたパナソニック2層BD-R日本製 4倍速ver.20
比較したら判りますが2倍速が綺麗なグラフです。
BZ800はver.19以前は(2011-10-28)4倍速で2層の切り替え点にピークがでていました、焼きに失敗するのもあるかも知れません。
まだ課題のある2層です。
書込番号:14924888
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@Z250で焼いたTDK 2層BD-R中国製 4倍速 |
ABZ800で焼いたTDK 2層BD-R中国製 4倍速ver.20 |
BZ250で焼いた三菱化学2層BD-R シンガポール製 4倍速 |
CBZ800で焼いた三菱化学2層BD-R シンガポール製 4倍速ver.20 |
層BD-RのBZ800との比較です。(TDK、三菱化学)
@Z250で焼いたTDK 2層BD-R中国製 4倍速
ABZ800で焼いたTDK 2層BD-R中国製 4倍速ver.20
BZ250で焼いた三菱化学2層BD-R シンガポール製 4倍速
CBZ800で焼いた三菱化学2層BD-R シンガポール製 4倍速ver.20
海外生産の2層はバラツキも大きいし不安定なパックもあります。
TDK 2層BD-R中国製 4倍速で5マイパック中3枚エラーで焼けないものがあったので...
結論としてはパナソニック2層BD-R2倍速が安定している。
書込番号:14924985
0点

いまだに真空管でっせさんお疲れさまです(。・・)_且~~
PCのDVDドライブも、安物のほうが粗悪メディアでもバンバン書き込めたりして
その場では重宝しましたが、やはり長期保存では不安定でした
今回のように最初から三流は拒否して良メディアに確実な品質で焼けたほうが、
メディア選びも明快でわかりやすいし長い目で見ればお得な気がします
しかしこの感じだとコスト品質面でBDXL普及はまだ先かな・・
ちなみに営業宣伝なのですが、お気が向きましたらu-ichikunさんの
縁側などものぞいて声をかけていただけると感謝感激です
http://engawa.kakaku.com/userbbs/934/
カメラ、オーディオ雑談何でもお待ちしています
スレ主さまスレ違いに場をお借りして申し訳ありません
書込番号:14925041
0点

>デジタルっ娘さん
いえいえ、こちらは大丈夫です。
>いまだに真空管でっせさん
2層BD−Rの調査資料、引き続きありがとうございます。
もう1つ気になっていることがあるのですが、市販の3層BD−R・REの調査資料がありましたら掲載して頂けませんか?
レコーダーは掲載されているZ250とBZ800の場合
ディスクは@BR100VWPB.1J、AVR-100BR1、BBRV100HCPWB1A、CBNR3VAPJ4、DLM-BR100LW、ELM-BE100Jです。
@〜Dのディスクは現在家電量販店で手に入る商品で中国製(過去に一部製品[BとD]で在庫限りで国産あり)、Eは国産です。
お手数ですが、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:14935295
0点

>市販の3層BD−R・REの調査資料がありましたら掲載して頂けませんか?
品質ドライブが3層に対応していないので、品質チェックが出来ません。
3層メディアについて調べているCD-R実験室さんの資料です。
製造メーカーなどの情報があります。
http://homepage2.nifty.com/yss/bdxl/bdxl.htm
書込番号:14935617
0点

3層BD−R・REを自分は使った事が無いのでわかりません。
別スレで3層BD−R・REの使用状況はM-190/180で使用された方に伺う方がいいと思います。
2層BD-REのBZ800との比較です。(パナソニックは優秀)
@Z250で焼いたパナソニック2層BD-RE日本製 2倍速
ABZ800で焼いたパナソニック2層BD-RE日本製 2倍速
TDK中国製と三菱化学日本製は後日です。
書込番号:14935739
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@Z250で焼いたTDK 2層BD-RE中国製 4倍速 |
ABR610で焼いたTDK 2層BD-RE中国製 4倍速 |
BZ250で焼いた三菱化学2層BD-RE 日本製 4倍速 |
CBZ800で焼いた三菱化学2層BD-RE 日本製 4倍速 |
2層BD-REのBZ800(BR610)との比較です。(TDK、三菱化学)
@Z250で焼いたTDK 2層BD-RE中国製 4倍速
ABR610で焼いたTDK 2層BD-RE中国製 4倍速
BZ250で焼いた三菱化学2層BD-RE 日本製 4倍速
CBZ800で焼いた三菱化学2層BD-RE 日本製 4倍速
TDKと三菱化学は相性が悪いです、パナソニックを使いましょう。
書込番号:14939216
0点

真空さん、
ディスク調査ご苦労様です。
三菱の2層も良くないとは。。。
やはりパナ製のディスクが安定しているってことなんでしょうかね?現状は。
そうなると、Sonyの日本産も大丈夫かな??
2層の台湾製もあったか忘れましたが、やはり中国産はまだまだ鬼門で(泣)
まあ、私は2層は使っても日本産のSony・パナしか使ってないので、
今まで通りの購入でいこうっと。
(でも、中国産のSonyも5枚あるのだが。。。)
あとは、LTH系でしょうかね??改善があるかどうかは。。。
全く私は買ったことがないディスクですけど。
書込番号:14940489
0点

u-ichikun さんへ
>そうなると、Sonyの日本産も大丈夫かな??
SONY 3BNE2VCSJ2(最近の製品クロスバリア)は初期にはSONY製とその後はパナ製が有る様です。
SONY BNE2VCSJ2の1枚組みは確実にSONY製です。
クロスバリアSONY製は手持ちが無いのですが探して当たれば計測してみます。
SONY BNE2VBSJ2(少し前の製品)はパナ製です。
>(でも、中国産のSonyも5枚あるのだが。。。)
TDK製と思われます。
書込番号:14940720
0点

>いまだに真空管でっせさん
3層BD−R・REの件、了解しました。
3層BD−R・REの件については別途、スレを立てて調べたいと思います。
引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:14953703
0点

LTH系の品質グラフです。
@三菱化学BD-R 4倍速 LTH 日本製
AビクターBD-R 6倍速 LTH 日本製
焼けるのですが保存性が悪いので使用は避けた方が無難です。
書込番号:14956715
0点

先日バージョンアップ02/1.R6にした結果の改善点。
@Z250で焼いた三菱化学2層BD-RE 日本製 4倍速 バージョン01
AZ250で焼いた三菱化学2層BD-RE 日本製 4倍速 バージョン02
書込番号:14964625
0点

オプティアーク製ブルーレイドライブDB-5850Hの焼き品質のまとめ。
1層BD-R/REはパナソニック日本製とSONY日本製が優秀です。
有名日本メーカーの台湾製はフナイドライブよりは品質よく焼けるが、ロットによるバラツキの多いのでそれを承知の上で使用する。
2層BD-R/REはパナソニック日本製2倍速ならば優秀に焼ける。
TDK、三菱化学も普通のレベルでは焼けるが、ロットによるバラツキの多いのでそれを承知の上で使用する。
(TDK2層BD-R中国製 4倍速は今回は不良品が含まれていました)
パナソニック日本製とSONY日本製を使用するのが理想的ですが・・・高価ですから。
コスト的に有利な有名日本メーカー海外製メディアは殆ど普通に焼けますが、不良品もたまにあるので個人の判断で選択して下さい。
この鉄則は結局どのドライブでも出てくる話です。
書込番号:14971935
1点

返事が遅くなり申し訳ありません。
ドライブとディスクの件、了解しました。
ここまでご親切に説明して頂いてありがとうございました。
書込番号:15112482
0点

DBR-M190 使ってます。
三菱化学メディア Verbatim BD-R DL 2層式 やばいぐらいに、失敗します。
今のところ1/4の確率でしか成功してません、、、、
メディアを買いなおすしかないのかなぁ、、、
50枚バルクで買ってしまったので、かなりショックです。
書込番号:15148508
0点

Blue Waterさん
>三菱化学メディア Verbatim BD-R DL 2層式 やばいぐらいに、失敗します。
私も以前使っていましたが、結構失敗しました。
買ってしまったものは捨てるにはもったいないですよね。
私はパナソニックのディスクのおまけについてきたクリーニングクロスでみがきました。
(メガネを拭く布でもいいと思う。)
息をかけてからみがくと効果があるようです。
特に中心付近のデータエリアを念入りにやるといいみたいです。
かなりの割合で書き込めるようになりました。
ちなみに、ブルーレイのディスクはハードコーティングをしてあるのでほとんど傷がつきません。
ダメ元だと思って試してください。
書込番号:15149372
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAブルーレイ DBR-M190」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/11/14 13:58:13 |
![]() ![]() |
3 | 2022/12/22 10:57:59 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/30 16:23:17 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/29 0:25:03 |
![]() ![]() |
3 | 2022/03/05 10:19:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/29 5:46:09 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/22 17:37:43 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/16 13:39:05 |
![]() ![]() |
12 | 2020/04/22 21:56:34 |
![]() ![]() |
0 | 2018/12/06 18:56:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





