『RECBOXをDLNAサーバにしたDIGAクライアントでの再生』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT810

USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT810 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT810とスマートディーガ DMR-BZT820を比較する

スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

『RECBOXをDLNAサーバにしたDIGAクライアントでの再生』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信31

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:3330件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

はじめ、RECBOXのカテにスレを立てようかとも思いましたが
再生不可の機器はDIGAだけなのでこちらに立てます。

RECBOXをDLNAサーバにして、DIGAでのクライアントでは
稀に、再生できないタイトルがあることは周知のことと思います。

今回、Z9000からRECBOXにレグザリンクダビングした番組を
DIGAでDLNA再生を試みたところ
いくつかできない番組タイトルと傾向がわかりましたので報告いたします。

具体的には
@NHK総合 【再】BS時代劇 新撰組血風録 全11話すべて
ANHK総合 ドラマ10 つるかめ助産院〜南の島から 1、2話
Bテレビ東京系 ガイアの夜明け
Cテレビ東京系 カンブリア宮殿
Dテレビ東京系 日曜プレミア(映画)


NHK総合のドラマでは、録画冒頭ののりしろ部分で前の番組の終了間際まではスムーズに再生するものの
番組が開始したとたんに写真のようなブロックノイズが発生して、1フレームで数秒かかってしまうようなノイズ映像の再生に変わってしまいます。
かといってNHK総合では問題なくDLNA再生できる番組もあります。

テレビ東京系はガイアとカンブリア、映画とテレビ東京系すべて冒頭からいきなりブロックノイズで再生できなかったので
試しにその局のいくつかの番組をダビングしてDLNA再生を試みましたが、やはりすべて再生不可という結果でした。

通常はほぼDIGAで録画してますし、個人的に録画するものが偏ったジャンルになるので
はっきりとしたDLNA可否の判別がつくわけではないのですが

どちらかというと、NHKドラマ、テレビ東京系すべてで再生不可の番組が多いようです。

ちなみに、いまRECBOXにあるその他の局や番組(地D/BS主体で映画50%、ドラマ20%、サッカーなどスポーツ20%、ドキュメンタリー/ネイチャーその他10%)70タイトルほどありますが問題なく再生できています。
DIGAで再生できなかった番組でも、その他クライアント、PC(DiXiM Digital/SoftDMAソフト共)やPS3、Z9000ではもちろん再生出来ています。

DLNA再生不可の番組でも、RECBOX→DIGAのIPダビングすることは可能です。

放送局や環境によって変わるのかは不明ですが
わたしの場合では、DIGA BZT700とBZT810共に再生できない番組は
まったく同じ状況でしたので、機種別、個体差ということはないようです。

参考までに。。。

書込番号:15044854

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/09/10 10:16(1年以上前)

サムライ人さんおはようございます

RECBOX購入予定だったので参考になります(BZT710使用中)
これはサーバがRECBOX限定の現象でしょうか?
今朝突然ファーム1.23が来ましたが、変化はないですか?

書込番号:15045696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/09/10 11:25(1年以上前)

デジタルっ娘さん、おはようございます。

そうですね、サーバRECBOX→クライアントDIGA限定です。
クライアントがPC、レグザZ9000、PS3であればすべて何ら問題なく、再生できていますので
DIGA側で何らかの番組情報データによって撥ねられているような気がします。

RECBOXにLANダビング元の機器がレグザZ9000しかありませんので
東芝レコなど他の機器ではどうなのかは不明です。

RECBOX/DIGAのDLNAに限ったことですし
全部の番組がすべて再生できないわけではないからでしょうが

このDLNA再生不可の話題はあまり触れられていないので
あまり情報はもってないんです。

>ファーム1.23
それは知りませんでした。
ファームアップは手動設定していますから
今夜にでも確認してみますね。

書込番号:15045877

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/09/10 13:55(1年以上前)

お部屋ジャンプで見られるのは8台ですが、どれも問題は無いです。

サムライ人さん こんにちは
 DLNA再生は、VIERA、DIGA、VDR-R2000、Dixim DigitalTVと再生環境は沢山ありますが、再生問題でブロックノイズとか破綻した映像というのはいまだ無いですが。(再生不可の組み合わせは当然ありますが)
 あとnasneのライブチューナーだけは(無線LAN)なのでカクカクしていますが。
 録画状況が原因のなら、大雨などスカパーHD録画の場合は経験していますが。

 BWT510から再生でもRECBOX系3台のどれからも問題なく再生できています。尤もREGZA-TVは持っていないので、REGZA→RECBOXで転送されたものは実験できてません。

 状況から、元映像の録画状態に問題がある、LANの状況、録画元USB−HDDかRECBOXの個体不良などでは。  
 REGZA+RECBOXに番組移動という組み合わせ+DIGAは結構多いはずなので、これがネックになるとは考えにくいのですが。

>いくつかできない番組タイトルと傾向がわかりましたので報告いたします。
特定の番組だけなら受信状況かLAN転送環境を疑いたくなります。
 過去ログ読むとUSB-HDDからRECBOXへの一部ムーブ失敗があるようですので、(DIGAではなく)このどちらかに異常があり正常に番組転送できていないのかも。

我が家のRECBOX系3台の使用法ですが
1.RD-X9またはDBR-Z150、VDR-R2000からの番組バックアップ
2.RD-X9、DBR-Z150からiVDR-SカセットHDDへの中継(HVL-AVR、マクセルFamilyMaX)
3.スカパーHD録画
4.他の機器→DBR-Z150(ムーブバック)→RECBOX系(iVDR-S移動とバックアップ)
 どのDLNA再生機器からでもRECBOX内の番組視聴にいまだ支障は無いです。


書込番号:15046382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/09/10 15:04(1年以上前)

一応テレビ東京系のアニメ(咲〜阿智賀編〜、ゆるゆり♪♪、超訳百人一首うた恋い等)を、REGZA32H1→RECBOXにダビングをしてBRT300、BZT710をクライアントで視聴してみましたが、問題なく再生できます。
他のジャンルがないので、又確認してみますけど。

スカパー!HDチューナー(TZ-WR320P等)から直接録画については再生出来ない(今年の1月下旬まで録画した作品)事はありましたが。

東芝RD-BR600→RECBOXにダビングした場合も今まで問題なかっです。

書込番号:15046563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/09/10 19:37(1年以上前)

撮る造さん
ぱぐわんさん
ありがとうございます。

えっ?わたしだけなんですか?(^^;)
どこかでDIGAのクライアントはパナ縛りがきついと見受けたんですが・・・

>特定の番組だけなら受信状況かLAN転送環境を疑いたくなります。
> 過去ログ読むとUSB-HDDからRECBOXへの一部ムーブ失敗があるようですので、(DIGAではなく)このどちらかに異常があり正常に番組転送できていないのかも。

はじめはそのようなことも疑ったのですが
DIGA以外のクライアントでは何の問題もなく、再生できるので、それはなさそうに思います。
LAN環境も、ルータにRECBOXとBZT700、Z9000
LANコンバータにPS3、BZT810
とそれぞれのクライアントも同じ環境で、再生できるできないの差があるので
再生できないDIGAを疑っていたわけです。

わたしの地域のテレビ東京系地方局だけなんでしょうかね??
その局だけならわかるのですがNHKの特定のドラマだけとは・・・判別がつきにくいです。

昨日は、30分番組、5分番組、2時間以上の番組、5つほど試したのですが
全て同じようにDIGAで見ると破綻していました。

前述したように、他のクライアントで見るには問題ありませんので
支障がないといえばないのですが・・・。

書込番号:15047506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/09/10 20:09(1年以上前)

なるほど〜、個別問題の可能性もありますか?
つるかめ助産院は明日もあるんですね
またよろしければ結果ご報告いただければ助かります

書込番号:15047671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/09/10 20:43(1年以上前)

さあどうなんでしょう?
私の地域のテレビ東京系は下位3局の中でも一番下だと思いますが。

一応32H1→RECBOXは内蔵HDD、USB-HDD両方ダビングしてみましたが、問題なかっですね。

まあもう少し色んなジャンルを試してみます

書込番号:15047841

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/11 10:35(1年以上前)

撮る造さん

>状況から、元映像の録画状態に問題がある、LANの状況、録画元USB−HDDかRECBOXの個体不良などでは。 

違うと思います。

サムライ人さん が言われるように、RECBOX/DIGAのDLNA再生に限ったことで、
稀に、再生できないタイトルがあることは周知です。

ここ価格.comでも何度か話題になってますが、
「稀に、再生できないタイトルがある」くらいの情報しかなかったように思います。

私も2年ほど前にREGZA RE1→RECBOX→DIGA1100で経験してます。
が、私の場合、DIGAをクライアントにすることは通常無く、DLNAダビングしか
行っていないので、発生頻度などは分かりません。
DLNAダビングは、人為的ミス以外は失敗した事がありません。

サムライ人さん

NHK総合 ドラマ10 つるかめ助産院〜南の島から をRE1で予約しました。
再現するか試して見ます。
現在、DIGAは1100と710を所有していますので両方で実験してみます。
私が経験してからRECBOXもDIGAもファームが何度か上がっているので改善しているのを期待してます。

書込番号:15050097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/09/11 19:46(1年以上前)

返信遅くなり失礼いたしました。

yuccochanさん

>再現するか試して見ます。

ありがとうございます。
個体差?地域差?環境?放送局違い?
原因がはっきりしないので
わたしと同じになるかどうかもわかりませんが
是非とも、検証確認お願いいたします。

あまり騒がれていないのは、事象が発生する方、しない方、様々のようですし(今まで皆同じだと思ってましたが・・・)
レグザTVの場合、LANダビング元がたいていクライアント機能を持っているでしょうし
yuccochanさんにしろ、わたしにしろ、RECBOX/DIGAクライアント再生の利用頻度が低いからかもしれません。

>私が経験してからRECBOXもDIGAもファームが何度か上がっているので改善しているのを期待してます。

わたしもRECBOX ファームアップVr1.52で期待してすぐ確認したのですが
ダメでした。。。(笑)

書込番号:15051735

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/11 20:10(1年以上前)

サムライ人さん

RECBOXにある動画をDIGA710でDLNA再生してみました。
NHKは、Music Japnが複数話 正常再生できました。
テレ東京は、非公認戦隊アキバレンジャー最終話 がダメでした。
ダメな状況は、最初の静止画は、その前にDLNA再生した画面が映り、
数秒から十秒程度かけて徐々にアキバレンジャーの静止画に変わっていく。
サムライ人さん が上げていた画像そっくりでした。

今放送中の ファミリー・シネマスペシャル「101」は、30分程度の録画ですが
正常でした。

他の放送局のものをいくつか再生しましたがダメなものは確認できませんでした。

DIGA1100でも同じです。


ファームは、RECBOXは最新(UpDateのランプが点いていない)
DIGAは、昨日のUpDateは多分していない。(録画中で確認できていない)

書込番号:15051817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/09/11 20:32(1年以上前)

yuccochanさん

早速、ありがとうございました。
そうですか、同じ様な事象でしたか・・・

>NHKは、Music Japnが複数話 正常再生できました。

そうなんですよ。NHKではSONGSの音楽番組やオリンピックなどのスポーツ番組を
いくつか検証しましたが正常に再生できます。

BS時代劇とつるかめのドラマだけなんですよね・・・

普段ドラマは見て消しだけなのですが、たまたま
新撰組をバックアップしておこうとして偶然見つけただけで、そのあとつるかめを検証したら
同じ状況だったという次第です。

やはり、限られた放送局、番組限定での事象くさい、ですね。。。

書込番号:15051901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/09/11 23:13(1年以上前)

サムライ人さん
いつも有益な情報ありがとうございます。
今回の件、関西の放送局での録画事例をレスさせていただきます。

私の機器環境、放送受信環境は次のとおりです。
録画元のテレビ:レグザZ8000
DLNA/DTCP-IPクライアント:Diga BW690
DLNA/DTCP-IPサーバー:RECBOX(Z8000で録画した番組を本機へレグザリンクダビング済)
以上3機器をそれぞれルーター経由で有線LAN接続

@つるかめ助産院〜南の島から(2) 9/11 0:25〜の深夜再放送:NHK神戸放送局
  録画時Z8000でのアンテナレベル:65
Aネオスポーツ 9/10 23:58〜の15分間番組:テレビ大阪(テレビ東京系列の局)
  録画時Z8000でのアンテナレベル:63

@、AともにZ8000で録画後、Z8000→RECBOXへレグザリンクダビング正常に実行。

【結果】
AについてはBW690で正常にDLNA再生されました。
@についてはサムライ人さんの今回の写真と同様の破綻した映像となりました。

@をZ8000からDLNA再生してみましたが、正常再生でした。
サムライ人さんの言われるとおり特定番組Digaでの再生不可事例ということで決定かなと思いました。

それで本日Z8000で時間指定録画を次のように仕込みました。
NHK神戸放送局 本日21:55〜22:05 
これで「つるかめ助産院」の5分前から録画して、これをRECBOXにレグザリンクダビングし、「ニュースウォッチ9」と「つるかめ助産院」の放送切り換りで映像が変化するかどうかを確認しようという目論見です。

結果、まず驚いたのがZ8000→RECBOXへのレグザリンクダビングが時間指定録画した1タイトルの番組が、ダビングすると自動で二つのタイトルダビングになってしまいました。
(テレビの動作を観察すると1回のダビング操作で2回ダビングしていました。ダビング残回数も2個減ってました。)
つまり21:55〜22:05の同じ番組がダビング先のRECBOXに自動で2タイトルできてしまいました。

これは仕様かもしれないので置いといて、肝心のDigaでの再生結果は、
「ニュースウォッチ9」の時間帯まではDigaで正常再生でしたが、番組が「つるかめ助産院」に変ったとたん映像破綻症状でした。
まさしく「つるかめ助産院」は特定番組確定と判断しても良いと思います。

今回は過去スレで読んだことはあったDigaのDLNA/DTCP-IP再生がうまくいかない事例を体験することができたたいへん貴重な情報でした。
今後ともどうかよろしくお願いします。
ありがとうございました。
  

書込番号:15052823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3330件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/09/12 00:09(1年以上前)

お!ローカスPCIさん、お久しぶりです。^^

検証、ありがとうございました。

>「ニュースウォッチ9」の時間帯まではDigaで正常再生でしたが、番組が「つるかめ助産院」に変ったとたん映像破綻症状でした。

そうなんですよ。
前述しましたが、開始直前ののりしろ部分までは正常に動作していますが
つるかめ助産院が開始する直前(写真のように10:00の時報が表示される直前)から
破綻しますね。

やはり番組データの何かがDIGAとうまく互換しないんでしょうかね?
しかし、ドラマとはいえ再生できないのがNHKというのも・・・

実は動画も携帯で撮っていたのですが、アップできませんでした(^_^;)
(携帯の動画フォーマットではダメなようで・・・(笑))


今回DIGAのファームVr.1.23でつるかめ3話も検証しましたが、残念ながら
同様に再生できませんでした。

もうひとつ確かめたのは、RECBOXに直接LAN録画してからLAN−SにHDD内ダビングして試してみたけれど
破綻は変わりませんでしたね。

書込番号:15053116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/09/12 07:40(1年以上前)

つるかめ何とか(助産院でしたっけ)は案の定再生不可でした(笑)

テレビ東京系(テレビせとうち)のバラエティーとかニュースとかは視聴出来たので、つるかめだけ現状おかしいですね。

スカパー!HDチューナー(パナのTZ-WR320P)からは普通につるかめも視聴出来たので、DIGAのクライアントがやはりタコなんでしょう。以前もスカパー!HDでRECBOXに直接録画した場合視聴出来なかったので。

書込番号:15053768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/09/12 09:59(1年以上前)

ばぐわんさん
ありがとうございました。



ちなみにNHKドラマでもうひとつ、付け加えておくと

BS時代劇、再放送の地D・NHK総合では破綻してしまいますが
BSの本放送では正常に再生できます。
よくわからん傾向です。

あとは、大河ドラマではどうなるか?


書込番号:15054102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/09/12 11:18(1年以上前)

サムライ人さん。

パナのサポセンに電話してみたら案の定原因がわからないそうです。(笑)

放送波の内容とか、何か特定の原因あるの?て聞いてはみましたが、自社通し以外は再生出来ない場合があって、それが何故かわかりません。と言う答えでした。

私→それなら出たとこ勝負?
サポセン→はい(笑)

と言うことで、時間あれば法則性でも探してみますが、まあクライアントでDIGAは使う事は基本的にないので、困りはしないのですけど

書込番号:15054308

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/09/12 17:10(1年以上前)

3台のRECBOX系機種にダビング

マクセルFamilymaXでは正常再生

いろんなパターンで実験してみました。

 「つるかめ助産院」放映していたので、検証してみました。
 最初にDBR-Z150にDR録画し3機のRECBOXにLANダビングしてみました。
 ニュースの最後部分には録画当初から崩れがあるようです。

 RECBOX(HVL-AV1.0)に転送した番組は2台のBWT510から再生すると音切れや映像が時々カクカクしながら再生。HVL-AVRでも同様の傾向。(LANの状態が悪い時に似ています)

 マクセルFamilyMAX(HVL-AVRのOEM)では問題なくBWT510からDLNA再生できました、(音切れや止まりなし)
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/network_hdd/familymax/index.html

 ハブや無線入れ替えてもあまり変化が無いので、ネットワーク状況とは関連が低いのかもと思います。
 逆にマクセルVDR-R2000ではHVLーAVRが正常再生で他の2つは止まりながら再生と変な傾向。

 最後にDBR-Z150のHDD内で画質変換(DR→AVC12.0)し、その後RECBOXにLANダビングすると正常再生しました(BWT510でのDLNA再生)。
 これを見ると転送後処理が追いついていない感じです。

 VIERA(TH-L32V1)のお部屋ジャンプ(無線LAN越し)ではどの組み合わせでも正常再生してますので何かありそうですが。
 画質を低くすると正常に再生できるので、BWT510の処理能力が低いせいかも。

 「ガイアの夜明け」はVDR-R2000でTSE(2倍モード)で録ったものをRECBOXに転送しましたが、どこからのDLNA再生も問題なし。
 RD-X9でDR録画した同番組はBWT510からではカクカクして正常再生とはいえません(最初のCMの終わりではブロックノイズも一瞬、これはRD機での録画に問題がありそう)。
 ところがこれをRECBOXにLANダビングすると、なぜか正常に再生できるようになります(DRのまま)。やっぱりLANの問題か?

 なんだか法則性見つけるのが難しそうで、手ごわいですね。東芝機で録ったものだけというのが何かありそうです。

 

書込番号:15055362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3330件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/09/13 00:04(1年以上前)

ばぐわんさん

わたしもずいぶん前にパナサポートに聞いてみましたが

お決まりの台詞で
「記載のお部屋ジャンプリンク対応の動作確認済みの機器しか、把握出来ておりません。
すべてのDLNA対応機器での再生を保証しているわけではありませんから
DLNA再生できない可能性もあるかもしれません。」

特に他社機絡みでは、冷たいものです。。。



撮る造さん

いろいろな機器での検証ありがとうございます。

Z150でも症状は異なってもうまく再生出来ない事象は同じなのですね。

レグザTVだけだとレグザリンクダビング書き出しの暗号化絡みかと推察できるのですが
東芝レコもダメとなると、おっしゃる通り法則性を見つけるのは難しそうですね、番組の特定も・・・



テレ東系は、やはりわたしはカンブリアなど全く再生できていません。
こちらは個々それぞれのようですね。

ワールドビジネスサテライト
日曜プレミア(映画)3本すべて
カンブリア宮殿 1年以上前の番組
ガイアの夜明け 
プレミア音楽祭2012
ヒットの秘密
などなど・・・壊滅状態です。。。

付け加えるとNHK総合では
連続テレビ小説 梅ちゃん先生
も他と同様、前番組ののりしろ部分までは正常動作するものの、やはりダメでした。

書込番号:15057291

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/09/14 16:31(1年以上前)

DBR-Z150→RD-X9にムーブするとBWT510でも正常に再生

問題のあったガイアもDBR-Z150にダビングすればBWT510でも

お部屋ジャンプ不能の番組のみ最初部分に崩れがああります。

 再度実験したら奇妙な結果になりました。問題番組もLANダビングすると正常になるようです。
 BWT510でDLNA(お部屋ジャンプ)再生がちゃんと出来なかった番組をLANムーブしたら正常に再生できるようになりました。

1.DBR-Z150で問題だった「つるかめ助産院」をRD-X9にLANダビング後、BWT510から正常にお部屋ジャンプ再生。
2.RD-X9でカクカクして音声が出なかった「ガイアの夜明け」をDBR-Z150にLANダビングすると、これもBWT510から正常にDLNA再生できています。(CM最後部分の崩れが一瞬でますが)

 東芝機で録画した場合、録画時省かれている(欠如している)部分があるのでは。BWT510でLAN受けする場合、それを参照しているので正常再生できないのかも。
 レコーダーの番組管理ファイルの問題なのかも知れませんし、番組自体の問題や電波状況なのかも知れませんが。

 AVC変換やLANダビングによって問題が消えるのは何か理由がありそうですね。
 DLNAで問題の出ている番組では、いずれも初期部分の一部場面に崩れがあるのが気になる点ですが。

書込番号:15064298

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/14 17:20(1年以上前)

撮る造さん

もし宜しければ、以下の実験をして頂けませんか?
・DBR-Z150で問題だった「つるかめ助産院」の頭(本編)を1分位カットして
 DIGAで正常にDLNA再生できるか?

以下、妄想に至る背景
NHK は、「つるかめ」も「うめちゃん」も解説が付いている。
テレ東京は、私の少ない2つの駄目サンプルでは、REGZA(TV)でRECBOXにダビングした番組をDLNA再生している時にαデータキーを押すと、録画日時の天気予報が再生される。
正常再生できた番組も録画日時の天気予報が再生できたが、この番組は、放送途中から
録画した。
正常にDLNA再生できる番組は、再生時の天気予報が映る。

書込番号:15064448

ナイスクチコミ!4


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/09/14 23:09(1年以上前)

C(ニュース部分)取り去るだけで正常にDLNA再生

今度はちゃんと再生しています

yuccochanさん こんばんは
 ご推察の通りです。

 「つるかめ助産院はニュース部分を取るだけで、BWT510から正常にDLNA再生できています。
 「ガイアの夜明け」も同様に、最初のCMをカットしたら音切れなど再生問題は出ませんでした。
 それにしても、他のDLNAクライアントではこういう現象は見られないのに不思議です。

 REGZA-TV→RECBOXの場合、こういうカットが出来ないので困りますね。
 やっぱり、REGZAとの組み合わせでは、RECBOXより東芝レコーダーのほうが良さそうですが。
 

書込番号:15066041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/09/15 00:23(1年以上前)

サムライ人さん
撮る造さんの実証と錯そうするかもですが本日の私の実験結果お知らせします。
おそらく撮る造さんの情報と最終的には同じことなのではないかと予測しているのですが・・・。

本日の地デジで「梅ちゃん先生」を次のとおり録画して実験。

@Z8000録画→RECBOXへレグダビ→BW690でDLNA再生
結果:映像破綻で、映像もほとんど進まず音声もまともに出ない状態。
(この状態を「状態1」と、とりあえず名付けます)

ARD-S1004録画→BW690でDLNA再生
結果:映像はスムーズに進むが時折途切れて聞こえるもののほとんど聞こえない
(この状態を「状態2」と、とりあえず名付けます)

BRD-S1004録画→RECBOXへネットdeダビングHD→BW690でDLNA再生
結果:Aのまったく同じ「状態2」となりました

上記@についてはどうにもなりませんでしたが、ABについてはBW690で音声なし(ほとんどど途切れ)再生中に、クライアントのBW690で「一旦停止」→「再生」や「早送り」→「再生」の操作を一度でも行えば以降の音声が正常となります。
映像は「状態2」は元々正常なのでこれで正常再生となります。

これは撮る造さんが実証された
>「つるかめ助産院はニュース部分を取るだけで、BWT510から正常にDLNA再生できています。
>「ガイアの夜明け」も同様に、最初のCMをカットしたら音切れなど再生問題は出ませんでした。

という件と関連性があるように思います。
しかし私個人的には「状態1」と「状態2」のこの差は何なのか、の方が気になります。

私の拙い妄想では録画元の差ではないか、思っているのですが・・・。
Z8000とS1004の録画の大きな違いはデータ放送込みの録画(Z8000)か、データ放送含まない録画(S1004)かの違いが大きな相違点です。
状態1と2の差はこの違いが影響しているのではと感じていますが、単なる妄想でで終わるかもです。

データ放送込みの録画が出来るVDR-R2000で明日実験してみようかと思っています。
結果はまた書き込ませていただきたいと思っています。
これがわかったところで「状態1」の対策は何もないので問題解決には結びつかないと思うのですが、
個人的に気になるもので・・・_| ̄|○

書込番号:15066397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/09/15 01:03(1年以上前)

すみません。
一つ書くのを忘れてました。
確認のためもう一つ実験してました。

「梅ちゃん先生」地デジ録画です。
Z8000録画→RECBOXへレグダビ→S1004へネットワーク転送→BW690でDLNA再生
結果は予想どおり「状態1」で、映像音声共に破綻状態でした。
明日のVDR-R2000での実験結果が楽しみです。

書込番号:15066539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/09/15 01:27(1年以上前)

皆々様、さまざまな妄想、検証、ありがとうございます。

ところで
映像は映るが音飛びするタイトルを、別の放送局でもうひとつ見つけちゃいました。。。

これはTBS系で8/10に放送されたキリンチャレンジカップ「日本×韓国」

ローカスPCIさんの「状態2」と同じ、最初のCM部分で乱れがあってその後、映像は進むものの音飛びする症状です。
一度早送りや30秒スキップすれば音声も元に戻ります。

ちなみにTBS系の番組はほかにはなく、別番組では検証できていません。


別局、スポーツ番組・・・
一段と番組の特定がしにくくなりました。。。(^_^;)

書込番号:15066598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/09/15 02:13(1年以上前)

おっと、ちょっと修正を。。。

>これはTBS系で8/10に放送されたキリンチャレンジカップ「日本×韓国」

DIGAクライアント表示からそう書き込んだのですが
RECBOXブラウザから見ると
2011/08/10でした。


バックアップだけで放置してました。フォルダに入れておくと忘れちゃって
1年前の番組だったのに今まで気づかず・・・(汗)

書込番号:15066692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/09/15 12:25(1年以上前)

サムライ人さん ほか皆さんへ
本日のVDR-R2000での実験結果をお知らせします。
予想に反してちょっと興味深い結果となりました。
マクセルのVDR-R20000はネットワーク連携については、WoooのXP05以降の機器などと同様の機能があり、パナ機やRECBOXなどとの連携も充実しています。

このVDR-R2000を使用して今朝の地デジ「梅ちゃん先生」で実験。
TS(DR)モード録画です。
なお、VDRでの録画はレグザTVなどと同様にデータ放送含んだ状態での録画となります。

@VDRで録画→BW690でDLNA再生
結果:なんと正常再生できました。
   データ放送込みの録画なので前レスでいう「状態1」を予測していましたが意外でした。

AVDRで録画→RECBOXへLANダビング→BW690で再生
結果:さらに驚きでなんと「状態1」の映像音声ともに破綻となりました。

BVDRで録画→RD-S1004へLANダビング→BW690で再生
結果:前レスでいう「状態2」となりました。
  (一旦停止→再生 を行うと以降は正常再生です)

以上の結果から、同じ放送データでもDLNA配信する機器が異なると再生結果が大きく違うということがわかりました。
VDRで配信すると正常なのが本当に意外でした。
これはパナ機との相性がよいというしかないかなと思います。

VDRはLANダビング受取り機能はないので、
Z8000で録画→VDRへLANダビング→BW690でDLNA再生
(RECBOXを経由させてもできません)
という実験ができないのが残念です。

以上少し長くなりましたが、本日の実験結果でした。

書込番号:15068086

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/15 16:47(1年以上前)

撮る造さん

検証ありがとうございます。
やはり頭のカットで上手くいきましたか。

DIGAにLANダビングの送り出し機能があれば良いのですけどね。

ローカスPCIさん

貴重な情報ありがとうございます。
REGZA、RECBOX、DIGAの3者が絡んだ問題だと思っていたのですが、REGZA抜きでも発生するんですね。

それと、誤報修正です。
アキバレンジャーは、東京MXでした。
ということで、NHK、テレビ東京、東京MX、TBSでNG番組がある。ですね。
頻度が低いだけで全ての地デジ放送局で発生するような気がしてきた。

書込番号:15068896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/09/17 01:13(1年以上前)

こんばんは。

昨日再放送と今日の大河ドラマ「平清盛」を検証しようと何度もZ9000からRECBOX/LAN−Sに
ダビングしようと試みているのですが

結局ダビングすらできませんでした。何度やってもダメです。


yuccochanさんが言われていたDデータが気になっていたので
Z9000で大河の再生中に押してみたのですが一瞬現れるものの1秒もしないうちに
消えてしまいます。

実は、以前に破綻の「カンブリア」も何度も何度もダビング実行できませんでした。
このDデータもみようとしても、全く反応なし。

yuccochanさんのおっしゃる通り、破綻する番組はすべてDデータが表示しないか、もしくは
天気では録画時の天気を表示します。

正常に再生可能な番組は、天気は今現在の表示をしています。

DLNA破綻には、番組連動・Dデータが何らかの関与をしていそうですね。

書込番号:15076525

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/17 11:13(1年以上前)

サムライ人さん

私も「平清盛」(土曜日の放送)を録画しました。
RE1 から RECBOXのダビングは正常にできました。
USB HDDおよびDLNA再生でもαデータ、副音声共に正常でした。

予想通り、DIGAでのDLNA再生は駄目でした。

書込番号:15077872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/10/27 11:35(1年以上前)

サムライ人さん、みなさんおはようございます
その後も参考にさせていただいてますが、RECBOX入手していきなり発生しました
TBS(こちらではMBS)の「花のズボラ飯〔字〕」です
クライアントはBZT710です
ローカスPCIさん言われるところの「状態1」で一時停止回避策も通じません

テレビはRE1です
同じタイトルを東芝BZ810に直接レグザリンクダビングした場合は
BZ810(サーバ)−−−BZT710(クライアント)でまったく正常再生しました

ちなみにBZT710のタイムバーから参照したときの録画時間が、RECBOXタイトルは30:15、
BZ810タイトルは30:06となぜか9秒差がありました

すべての法則性は理解できませんが、確かにある現象なんですね〜
まあ割り切ってうまく付き合っていくしかないんでしょうね

書込番号:15257702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/10/27 19:23(1年以上前)

デジタルっ娘さん、こんばんは。

RECBOX買われたんですね。
早速、再生不可でしたか。

>まあ割り切ってうまく付き合っていくしかないんでしょうね

そのようですね。(笑)

結局、傾向や法則性はわからないですが
再生不可は極一部ですし、LANダビングはできますので
DLNA活用するひとには少し不便なだけです。

まあ、ほとんどの方はダビング元のレグザTVであったり、RECBOX操作をPCを使う人が多いでしょうから
そのような他のクライアント機器をお持ちだと思いますので
支障のある方のほうが少ないかもしれません。

また、BS/CSのコピワンスでは、今のところほとんど問題ない(と思われる)のも幸いです。。。

書込番号:15259280

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT810」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT810
パナソニック

DIGA DMR-BZT810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT810をお気に入り製品に追加する <1066

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング