


デフレだとか簡単に言われることが多いのですが、購入側にとっては嬉しい
早い新製品投入や供給過多での価格崩落が慢性化し、1年もすれば1/2〜1/3と
激安で高性能デジカメが買えてしまうこの現状ではカメラメーカーの利益確保が
困難なはずです。
ここで発言される新しモノ好きのマニアは別として、普通の庶民にとって
デジカメはいまや1万チョットで買えるHX9Vや7千円で買えるWX50などチョイ古
の機種でも充分に満足でき、わざわざ高いでたての新製品を買おうとするのは
少数派であるとおもいます。
シャープ、パナソニック、ソニーなどかっては世界的に見ても超優良企業だった
メーカーが薄型テレビの価格競争で奈落の底に突き落とされましが、このままでは
いくらリコーなどのように統合して合理化を進めていったとしてもデジカメ業界に
明日は無いと思いますが いかがでしょうか?
書込番号:16073027
1点

>わざわざ高いでたての新製品を買おうとするのは
お金持ち
>1万チョットで買える、7千円で買えるチョイ古の機種でも充分に満足
なのは、貧乏人
それだけの話です。
お金持ちの買い方で5年に一度買うか
貧乏人の買い方で毎年買うか
買い方も色々。
そもそも、スマホやケータイのカメラ機能に押されていて
はなっから
>デジカメ業界に明日は無い
のかもしれません。
でも、最近のデジカメ凄いですよ。
小さいボディに一眼並のセンサーを載せたり
ビデオカメラ並の動画性能だったり
すんごい手ブレ補正機能を載せていたり・・
一人一個しか持てない訳じゃないので
気に入った機種なら、新製品だろうとチョイ古でも中古でも
自由に選んで自由に買いましょう。
書込番号:16073090
1点

こんにちは。
確かにコンデジやデジイチ本体だけならそうかもしれませんが
交換レンズ等でも利益確保できるでしょうし
オリンパスなんかは内視鏡分野のトップで
カメラ以外での利益確保をしてる場合もありますよね。
キャノンだってコピー機やインクジェットを扱ってますから。
また新機種は開発費はかかるかもしれませんが
それがコスト高にかならずつながってるとも限りません。
前機種の使い回しの部分も多いですし。
そこまで悲観されることも無いと思います(^^)
書込番号:16073092
1点

やはり「歴史は繰り返す」・・・なんでしょうね。
かってわが国は、繊維から始まって、造船・鉄鋼・化学・そして家電へと、全て
日本のお家芸が主に東アジアの新興国に持って行かれ、また行かれつつ有ります。
このうえは、アメリカや一部欧州国そしてシンガポール等の手法を学ぶべきですね。
もう、カメラと言えど、大半の機種では同じ運命をたどるのは必至でしょう。
かってのアメリカにも、テレビ製造会社は10数社もあったそうですが、今は皆無。
それは、何を意味するか。→今や他産業に大きく舵を切って、膨大な利益を上げている。
もうわが国も、並(?)の製造業には見切りをつけて、例えば宇宙産業・IT・先端医療
バイオ・はたまた金融・サービスなど新興国が出来ない産業に全力を注ぐべきです!
また色々問題視はされますが、官民一体となって大成果を上げている国の例も多々有り。
大局的には、これらもやはり参考にすべきでしょう。
書込番号:16073157
2点

歴史をひもとけば投げ売りの末路は、悪貨は良貨を駆逐する、しかありえませんね。
或いは全てを食いつぶした段階で疲弊して最後は開発側も市場も崩壊するか。
直近の例だと、日本国内の自動車販売なんかがそうですね。
豊田の奥田が正社員減らし・派遣増やしをおこなって若い層をワープア化、国内の
購買力を落しまくって、結果、乗用車の国内売り上げが落ち込む、みたいな。
流通だと、アマゾンや価格のせいで店舗型の本屋、CD屋、ゲームショップ、カメラ屋、
電器屋が潰れて、本やCD、カメラ、家電を手にとる機会が減り、結果としてニューカマーが
それらに触れる機会が減って、、、、とかね。
まあ、気に入った機材、気に入ったお店があったら、少しでも値崩れする前に、
少しでもお店で購入するのが消費者としてのせいぜいの抵抗でしょうね。
所詮は蟷螂の斧ですし、安月給の身には辛いところですが。
書込番号:16073185
0点

まず1/2.33型なんかの豆粒センサーから始まって
1/1.7型で付加価値をなんてやったけどそれも崩壊気味
次は1インチやAPS-Cがどうなるかというところですね
もともとフィルムカメラの時は
コンパクトも一眼レフも同じフィルム→今で言うフルサイズ
だったのにデジタルになって急にコンパクトは豆粒なんていう
意味不明な事態になったのが是正されていく過程に過ぎないとも思えます
豆粒センサーのコンデジは価格競争にあわせて
利益が出るような製品になってしまいましたが
APS-Cとなると物理的にコストもかかるので
そうそう投売りにはならない(出来ない)かと思います
既に一眼レフの世界では「待てば下がる」は数年前に比べて
通用しなくなりつつあります
ちょっとずつ是正期に入ってきているのでは?
書込番号:16073307
0点

オーディオ全盛期が今のカメラ業界みたいでした。
結局は、疲弊し消えていったメーカー、撤退したメーカーでオーディオ熱は一気に衰退しましたね。
日本のメーカーは、もっと先を見据えての活動は出来ないのかな?
若しかしたら 日本人の性格かも知れません。
ブームが起こり、猫も杓子もブームに乗り遅れない様にしてブームが過ぎれば忘れ去る。
多分 今のカメラブームも もう先が無いかも知れませんね。
書込番号:16073916
3点

大丈夫じゃないですかね。
新しいもの好きがデジカメ業界を支えてるようなもんだと思います。
どっぷりハマる人は一眼レフへ移行してもっとお金落としてます^^
書込番号:16074153
0点

最近APS-Cコンデジなんかの
高画質&高価格の高級コンデジなどを各社が市場投入してるのは
入門クラス一眼レフや高機能コンデジの価格競争激化の影響があるのでしょう。
その様に高級機と普及機の住み分けが出来れば良いと思います。
書込番号:16074222
0点

やっと性能がいいデジカメが出て来た所ですから、
パイが狭くなってもカメラとしてはやっとこれからが本番ではないかなと思います。
少なくても35mmフィルムと同等以上の写りになるまでは進化して欲しいです。
ただ、安いデジカメが本命のメーカーは厳しいと思いますので、
それは本業次第ではないかと思います。
テレビは安いことだけではなく放送自体の「コンテンツ」がマンネリ化して、
ネットサーフィンに負けてきてるのが実情だと思いますが、
カメラは1人1人が自分で今を撮るという行為で永遠に続く可能性はあると思います。
結局「コンテンツ」が無限なのが写真の世界のいいところで、
テレビや音楽やゲームの様に誰かが作ったコンテンツとは別ではないでしょうか?
もし統合されて行ってもキヤノンとニコンは残るし、SONYが他のメーカーを引き受ければ
日本には3社残りますので、進化できないとサムスンや台湾のメーカーも危なくなるはずです。
デジカメがというより、ナノテク工場が最新鋭だという事が大きいので東芝とSONYがあれば、
世界に通用していけると思いますし、ライカは特殊だし、コダックも無いのが世界の現状ですので(^^;…
書込番号:16074239
3点

この価格comわぁデフレの根源だと思うのΨ(`ω´)Ψ
書込番号:16074925
5点

多数のご意見ありがとうございます。
みなさんごもっともな内容ですが、その中でも共感したものを抜粋すると・・・
>1/1.7型で付加価値をなんてやったけどそれも崩壊気味
>次は1インチやAPS-Cがどうなるかというところですね
>オーディオ全盛期が今のカメラ業界みたいでした。
>安いデジカメが本命のメーカーは厳しい
>この価格comわぁデフレの根源だと思うのΨ(`ω´)Ψ
などでして、価格.COMがカメラ業界を大きく衰退させたのは間違いないところでしょう。
書込番号:16076527
0点

価格が下がるのは新興国の台頭のせいで、カカクコムのせいではないと思います。
それに開発費を回収してしまえば、売り始めの価格よりもだいぶ下げられるはず。
オープンプライスなのだから、一年後に半値になるのは驚くにあたらないと思います。
後から来たのに追い越されて泣くのがイヤなら、今のやり方でいいと思います。共倒れ・全滅よりはマシ。
書込番号:16076604
1点

日本中でカメラを買う人の中で、価格コムをまめに見て安いところから買うなんて人はほんの僅かでしょう。価格にアクセスしたことのない人だって山のようにいるでしょうから、このサイトがカメラの価格破壊の犯人なんてナンセンスでしょうね。ましてやメーカー衰退の原因とは。
書込番号:16076930
2点

国際競争力は、あるデータでは、我が日本はなんと27位。
かって、ベスト3の中で競い合っていた頃と訳が違います。
今や、その他大勢の国の中で、地下資源等に恵まれないわが国は
何をなすべきか自覚すべきでしょう。
スレ主様が仰せの様に、利益なきコンデジや家電をシコシコ造り続けて
いる場合ではないかも・・・。
http://ecodb.net/ranking/wcy.html
書込番号:16077233
0点

流通業界が今だけを生きるために価格を下落させたのが大きいかと思います。
メーカーは高く売りたいし、消費者はたいてい値札を見て買うだけですので。
どんな業界でも間に入って物を流す人は、作る苦労などは関係ないからではないでしょうか?…
書込番号:16077392
2点

価格崩落の理由はともかくとして、今現在利益確保できる製品はSONY RX1、RX100、GRD4、SIGMA DP1 Merrillなど一部のプレミアム機種だけでその他の新製品は売れなかった在庫を安売りするせいで、新製品として高い価格で
買う客を潰してるのを繰り返す 負のスパイラルが続いてますね。
僕は毎日近所のスーパーへ閉店間際に弁当が半額になるのを待って買うのが日常となってますが、同じ事を考える
人達でこの時間だけはワンサと黒山の人だかりとなります。
いつも思うんですが、この半額になる弁当をコンビニみたいに破棄して値下げしなければ僕のような半額待ちの人達は
買う回数は減るものの定価で買うようになるのは間違いありません。
本当はその方が買い物時間も自由だし昼間や夕方など本当に食べたい時に食べられ便利ですので・・・
ただ毎日半額になるのが分っていると それに甘えちゃうんですよね。
デジカメも売れない在庫は後進国への輸入品へ回すなどして日本で大きく安売りしなければまともな利益確保できる
金額で買うしかないのでそれで買うと思います。
書込番号:16079696
1点

危惧してたことが表面化してきましたね。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE94E04W20130515
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130515/biz13051519310034-n1.htm
2月にはこのようなニュースでしたが・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130213_587497.html
書込番号:16139907
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 7:18:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 22:39:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 17:36:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 1:17:26 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/01 14:51:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 6:43:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 12:49:28 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/01 20:52:18 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 9:08:25 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/30 17:52:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





