『tonky beamでiPad miniへダビングに成功した?』のクチコミ掲示板

2012年 6月25日 発売

VDR-R3000

カセットHDD「iV」に対応した1TB HDD内蔵レコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:HDDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VDR-R3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VDR-R3000の価格比較
  • VDR-R3000のスペック・仕様
  • VDR-R3000のレビュー
  • VDR-R3000のクチコミ
  • VDR-R3000の画像・動画
  • VDR-R3000のピックアップリスト
  • VDR-R3000のオークション

VDR-R3000マクセル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月25日

  • VDR-R3000の価格比較
  • VDR-R3000のスペック・仕様
  • VDR-R3000のレビュー
  • VDR-R3000のクチコミ
  • VDR-R3000の画像・動画
  • VDR-R3000のピックアップリスト
  • VDR-R3000のオークション

『tonky beamでiPad miniへダビングに成功した?』 のクチコミ掲示板

RSS


「VDR-R3000」のクチコミ掲示板に
VDR-R3000を新規書き込みVDR-R3000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

tonky beamでiPad miniへダビングに成功した?

2013/05/05 18:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > VDR-R3000

スレ主 okataさん
クチコミ投稿数:1件

一ヶ月くらいまでは、tonky beamからvdr-r3000をダビング(ムーブ)どころかレコーダーの方で機器も認識せず、ストリーミング再生もできなかったのですが、先日気づくとストリーミング再生できるようになっていました。
で、ダビングもできると思い、あれこれ試してやっとダビングできるようになりました。

まず、iPad側の設定ですが、「設定」を開き「一般」「自動ロック」を「しない」にします。
次に、「twonky beam」を開き「設定」「デバイスアクセス設定」で共有をチェックして「保存」します。

iPadは起動のままで、vdr-r3000で「メニュー」ボタン「各種設定」「初期設定」「通信設定」「AVネットワーク接続機器」「公開先機器設定」でiPadのアドレスがあることを確認しチェックを入れます。

これで、vdr-r3000の録画をストリーミング再生はできるはずなのですが、この時点ではダウンロードはできませんでした。AVネットワークが白抜きで選択できない状態になってしまうのですが、ここでvdr-r3000側で
「見る」ボタンで一番左側のタグ(?)の一番下の「AVネットワークへ」「twonky beam」「はい」「了解」をやるとダビングでtwonky beamを認識するようになりました。

で、ダビングは始まるのですが、かなりの確率で失敗します。
以下、私がやった中では比較的成功しやすい方法なのですが、
まず、iPadもtwonky beamも再起動します。(思い込みかもしれませんがiPadが安定した状態でないとダビングに失敗するようです。)vdr-r3000もいったん電源を切り、起動しなおします。しばらくして、twonky beamのマルチメディアでvdr-r3000が認識されているか確かめます。(ここで、iPadでインターネットを見たり余計なことをしないほうがいいみたいです)

できる限りiPadで他のアプリを開いたりや自動ロックしないように気をつけながら、
vdr-r3000で「見る」ボタンから一番右のタブへ行った状態で「メニュー」ボタンを押し「ダビング」「AVネットワーク接続機器」「twonky beam」「モバイルダビング」で動画を選択してから「ダビング開始」「はい」「はい」

これで、ダビングを開始しますが、2〜3分置いてからtwonky beamのメディアで「本体」「ビデオ」「DTCP-IP」で録画が開始されているか確かめます。ここで録画すら開始されていないことがあるので、そのときはダビングのやり直しです。

後は、何が原因で録画が失敗するかわからないので、更新ボタンなど押さないように一応上の階層のフォルダへ戻って、twonky beamを閉じたりiPadの自動ロックをしたりしないで、iPadを振り回すと電波が途切れる(?)かもしれないので動かさず放置します。
録画の動画時間より20〜30%増しくらいの時間がたったらvdr-r3000で「見る」ボタンを押してみて録画画面へ行けたらダビング終了です。(ダビング中だと録画画面へいけません)

これで、twonky beamで動画がダビングされたと思って喜んでいると、アイコンは出ているのに再生しなかったりしてがっかりすることもありますが、iPadもvdr-r3000も起動したての安定した状態からのダビングが成功するコツみたいです。

私もまだ失敗が多いので、試してみて良い方法があったら教えて下さいね。

書込番号:16098336

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

VDR-R3000
マクセル

VDR-R3000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月25日

VDR-R3000をお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング