『使い勝手に難はあれど、楽しいオモチャ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥47,429

ハイレゾ:○ AirPlay:○ N-30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N-30の価格比較
  • N-30のスペック・仕様
  • N-30のレビュー
  • N-30のクチコミ
  • N-30の画像・動画
  • N-30のピックアップリスト
  • N-30のオークション

N-30パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月上旬

  • N-30の価格比較
  • N-30のスペック・仕様
  • N-30のレビュー
  • N-30のクチコミ
  • N-30の画像・動画
  • N-30のピックアップリスト
  • N-30のオークション

『使い勝手に難はあれど、楽しいオモチャ』 のクチコミ掲示板

RSS


「N-30」のクチコミ掲示板に
N-30を新規書き込みN-30をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

使い勝手に難はあれど、楽しいオモチャ

2013/06/09 18:40(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30

クチコミ投稿数:1054件 N-30の満足度4 好きなモノはやめられない 

N-30を購入して一月。

PCを土台にR-K731でしか再生していなかった、ハイビットのWAVやインターネットラジオを楽しんでいます。
システムは、
プリメインアンプ ラックスマンのL-505uX
スピーカー ダリZENSOR5&クリプシュのRB-61U
CDP パイオニアのPD-70

パイオニアの音作りなのか、清涼感ある中高音とアタック感よりも耳で聴かせる沈む低音感は、
PD-70と同じ印象です。
実際、N-30から同軸でPD-70に出力して、PD-70のDACを使って再生しても際だった音色の変化はみられず、デジタル入力全般に使えるHibit32機能を使うと、若干音場の深みが出て音の粒が細かくなるかな?程度で、プラシーボの範疇。
使われているDACが何かとかは知りませんが、メーカー色なんでしょうね。

ただ、お手軽に聴きたいファイル再生が出来るかというと・・・

まず、高速起動モードにしていないと、サーバーを認識するまでに45秒。
NASのミュージックサーバーが出ても、アルバム・アーティストなどの選択画面が出て、
僕の場合はアーティスト¥アルバムという管理が基本なので、フォルダを選択して、それから曲選択。
手順が多すぎ(^^;)

試しに、アーティスト選択でやってみたら、何回もリッピングソフトを変えているせいか、
タグ情報がまちまちで、全然使えない(T_T)
あと、WMP使って保存したものは、勝手にアーティストごとのフォルダに書き換えられていたり、
WMPが監視するフォルダはまともに使う気にならなくなりました。

全ての音楽ファイルのタグ情報を、同じソフトで一括管理すれば、かなり快適になるんでしょうが、
さすがに1000を超えるアルバム(曲は12000程)のタグ情報を書き換える元気はありません。

と、使い勝手の悪さばかり書きましたが、NASに保存した音楽ファイルをPCレスでファンの音を気にせず、
オーディオ機器で再生出来るのは、やはり便利です。

願わくば、最初に曲を選択するまでの手順を減らして(リジューム機能をつけるとか)、
連続で次のフォルダも再生してくれたら、もっと使いやすくなるんだけど。
これは、僕の再生の仕方がアーティスト¥アルバム¥曲だからで、
ジャンルやアーティストで再生する人が多いなら、難しいんでしょうね。

あと、贅沢な望みかもしれませんが、インターネットラジオも、ジャンル分けがもっと分かりやすかったら良いなぁ・・

DSDファイル再生も含めて、今後の新機種に期待です。
普及価格の(笑)

書込番号:16233816

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2013/06/10 19:01(1年以上前)

メタリストさん

こんばんは、最近メタリストさんのレスを読んでいたら、僕もネットワークオーディオプレイヤーを
使ってみたいなと思っています。PC立ち上げない時にもファイルを再生出来るのが嬉しいですね。

まだあまり機種は多くない様ですが、パイオニアのA−70の音が非常に気に入っているので同じ傾向の
音色が得られればいいなあと思い、普段PCオーディオが主体なので、USB-DAC機能付きのN−50にしよう
かなと思っています。

今度、他機種も含め比較試聴に行って来ようと思いますが、PD−70やA−70のような傾向の音でしょうか。

現在SA−8004のUSB−DACでPCオーディオ再生していますが、マランツの自然な高域は気に入っていますが、
全体的に少し音の傾向が硬めだと思います。マランツのNA-7004にした場合は同じSA-8004のDACと同じだと思うので
今と変わらないでしょうね。

書込番号:16237409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件 N-30の満足度4 好きなモノはやめられない 

2013/06/10 21:52(1年以上前)

ミントコーラさん、こんばんは。

僕はハード的な、例えばどこのDAC使っているか?とかはあまり気にしないので、詳しいことは分かりませんが、
PD-70とN-30の音は、確かに同傾向に感じます。
N-50は、確かPD-70と同じDACチップだったような憶えが。
自分のN-30は分かりません(笑)

マランツの音も、あれはあれで良かったと思ってますが、良く言えば繊細、悪く言えば線が細い?
でも、あの高音の出方が、クッキリした低音を表現するのに一役買っているんでしょうね。
どちらも捨てがたい。

ので、僕としてはミントコーラさんが興味持つのも分かりますが、現在PCと繋げているSA8004からN-50に替えて、
はたして「良かった」と思えるかは微妙なんじゃないかなと?
それこそ音色の好みだけの問題になりそうな気が。
あと、純粋なネットワーク・プレイヤーとしての機能に、どれだけ魅力を感じるか、ですね。

あとあと!デノンのDCD-1650RE狙っているんですよね?
あちらにも、確かUSB-DAC付いてますよね?
そちらの音と使い勝手はどうか、今一度確認してからでも遅くはないんじゃないかと。

あ、決して購入する気持ちに水を差す訳ではないんですよ?
僕としては、PC-1650RE-15S2を経てCM8から出る音に興味があるだけで(笑)
ネットワーク・プレイヤー仲間が増えるのは嬉しいですし。

何だか、いろんな組み合わせの音が気になって仕方が無いです。
試聴した感想、待ってます。

書込番号:16238140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2013/06/10 22:22(1年以上前)

メタリストさん

とりあえず今度試聴して来ます。

1650REかなり音良いですからね、若干音のランクが下がってもN-50であれば、NASとUSBどちらも接続出来るので、
それもショップで試してみて、仮にUSBを選んでもパイオニアとデノンの音の2種類が楽しめたらいいなとも
思っています。チューナーも付いているようですし。

価格も手頃ですし(^^)でも今すぐ買えませんので、もう少し待ってボーナスあてにします(笑)

書込番号:16238313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件 N-30の満足度4 好きなモノはやめられない 

2013/06/10 23:04(1年以上前)

ミントコーラさん。

納得ずくなら何も問題無しですね(^^)
実は僕も、音色の変化を確かめるために・・と言うのは大好きなので。

今もN-30使ってインターネットラジオ流していますが(クラシック・ロック)
楽しいです。
ラジオだと思えば、128kbpsでもぜんぜん気になりません(^^)

ただ、この間、誰かが登録した局を選択してフリーズしたのにはまいりました。
結局リセットして設定し直し(汗

僕だけ?

書込番号:16238526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2013/06/10 23:29(1年以上前)

メタリストさん

1650REは固まっているのですが、形としては、CM8、PM-15S2、DCD-1650RE、N-50のシステムにしたいと
思っています。違う音色を楽しむならSA-8004は手放しにくいですが、同じ機能のCDプレイヤー2台あっても
仕方無いので、チューナー付きのネットワークプレイヤーを導入した方が良いかなと思います。

それにラックに3台並んでる方が見栄えも良いですしね(笑)

これで気に入れば自分のシステムは完成かな、あとはケ−ブルやラック等を変えたりセッティング
で楽しんでいくと思います。

書込番号:16238639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件 N-30の満足度4 好きなモノはやめられない 

2013/06/11 00:13(1年以上前)

ミントコーラさん。

いやぁ、ちょっと考えても、
1650REからアナログで15S2は基本として、
N-50もアナログで15S2に接続。
1650REからデジタルでN-50→15S2
N-50からデジタルで1650RE→15S2
で、たまにはAVアンプにも入れて擬似サラウンドとか。

色んな事が楽しめそうですね(^^)
想像するだけで楽しそう。

書込番号:16238798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/11 21:50(1年以上前)

こんばんは

使用DAC
Pioneer
PD-70:AK4480×2
N-30・N-50・PD-10・PD-30:AK4480×1


マランツ
SA8004・N7004 :CS4398×1


DENON
DCD-1650RE:PCM1795×2

書込番号:16241641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件 N-30の満足度4 好きなモノはやめられない 

2013/06/11 22:26(1年以上前)

ブルガリアチョップさん、ありがとうございます。

DACチップのメーカーなんて、あまり気にしていなかったんですが、
やはりメーカー色=DACの個性なんでしょうかね。

でも、以前マランツのCD6004からPD-70に同軸で入れたときは、
PD-70と全く同じには聞こえなかったんですけどねぇ。

不思議です。

書込番号:16241826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/11 23:12(1年以上前)

メタリスト7900さん
こんばんは。

>でも、以前マランツのCD6004からPD-70に同軸で入 れたときは、
PD-70と全く同じには聞こえなかったんですけどねぇ 。

>不思議です。

不思議ではないです。
トラポ(ドライブ)が違いますし…ケーブルの影響もあるでしょう。

↑上記のような事を書く(言うと)やれエラー訂正がとかデジタル伝送だから違いは無いとか言う輩がいますが、拙者はそんな輩は完全無視・虫。
トラポ(トランスポート・ドライブ)は音質に影響する重要な部分です。
メタリスト7900さんのオーディオでメタリスト7900さんが感じた音の違いが全てです。

書込番号:16242053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1054件 N-30の満足度4 好きなモノはやめられない 

2013/06/12 07:19(1年以上前)

ブルガリアチョップさん、おはようございます。

>メタリスト7900さんが感じた音の違いが全てです

そう言って貰えると、励みになります(^^)
「変わる」と思えるのは、やはり面白いです。

ありがとうございます。

書込番号:16242818

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

N-30
パイオニア

N-30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月上旬

N-30をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング