


はじめまして。
純血種専門のブリーダーです。
この度、犬たちの写真を綺麗に活き活きした写真を撮影したくてカメラを探し始めましたが、どちらの機種が良いのか?分かりません。
これまでは、本当にアナログ人間で、今年の4月にパソコンを買い、カメラは携帯電話で撮影するようになり、ようやく、撮影、HPへのアップが出来るようになりました。
やり始めると、撮影、アップ、アルバム作りの楽しさを感じるようになり、カメラの重要性と必要性も感じるようになりました。
友人にリコーのGRを薦められ、昨夜、ヨドバシに行きましたが、
望遠が出来ない事(ドッグショー会場にて犬たちを撮影する機会も多く10mぐらい離れた距離からゆっくりと走る犬をアップで撮影します。)と予算オーバーである事が見送った理由です。
お店の方には、ペンタックスリコーのMX-1、ソニーのRX-100を教えて頂きました。
どちらも良いと感じましたが、
一般ユーザーの皆様のご意見を聞かせて頂きたく、こちらに会員登録しました。
今週日曜日に5万円もってヨドバシカメラに行き、購入する予定でおります。
その為、出来ましたら、皆様に1台に絞って頂けたら嬉しいです。
どうぞ皆様のお知恵をお願いいたします。
書込番号:16247238
0点

こんにちは。
パナソニックのFZ200はいかがでしょうか。
広角から望遠まで、これ一台で済みますよ。
動体にも強いので、ワンちゃん撮りにもいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000402689/
書込番号:16247415
2点

早速のアドバイス、本当にありがとうございます。
今回、見た目の大きなカメラは、まったく視野に入れておりませんでしたが、
機能も当方の用途に合い、外見も良く見ると、使いやすそうなカメラですね。
レンズは、私でも知っているライカなんでしょうね。気持ちが高ぶりました。
良きご提案、本当にありがとうございました。
書込番号:16247502
0点

小型の機種がよければ富士フイルムのF900EXRもいいと思いますよ。
使ったことがないので確かなことは言えませんが、AFも速そうですし望遠もかなり効くのでいいかなと思います。
http://kakaku.com/item/J0000005995/
書込番号:16247527
1点

発売近いペンタックスQ7という選択肢もあると思います^^
書込番号:16247576
0点

こんにちは。
もしポケットに入るコンパクトなカメラで、画質が良く、ある程度のズームができるものとなるとやはりRX100かS110の2択かと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000002800
>5万円もってヨドバシカメラに行き
RX100は価格comの最安店で46742円ですが、yodobashi.comでは59800円です。価格comで40,000円を超えるものはヨドバシでは5万円を超えると思ったほうが無難です。ポイントを考慮しても少しオーバーですね。また、最低でもSDカードは必要ですし、液晶保護フィルムもあったほうが安心です。それらを念頭におかれたほうがよろしいかと。
少し大きくなって構わないのであれば、他社のハイエンドタイプのものもあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006290_K0000409705_K0000418742_J0000006002_K0000510121_K0000402689
>10mぐらい離れた距離からゆっくりと走る犬をアップで撮影します
この点が少し心配です。RX100だと100mm相当、S110だと120mm相当ですが、足りますか? P7700とLF1の200mm相当くらいあれば何とかいけると思います。FZ200の600mm相当は魅力ですが、かなり大きくなってしまいます。
いっそ、ミラーレスになりますがニコンのV1はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000328966/?lid=ksearch_kakakuitem_image
旧機種になりますので、店頭からは姿を消していますが、一般的なミラーレスやコンデジ(前掲のものも含めて)とは次元の違うAFの速さがウリです。特に走り回るワンちゃんということなら、一眼レフを除いてはこのカメラがイチオシです。ダブルズームキットなら297mm相当の望遠ズームが付いてきますので十分かと思います。欠点はやや高感度に弱いということですが、ドッグショーくらいの明るさがあればたいした問題にはならないでしょう。
お住まいが東京近郊であれば、PCボンバーやGIGAなど店頭販売しているお店もあります。
書込番号:16247649
4点

RX100も良いのですが、10mくらい離れると結構小さくしか写らないので
FZ200くらいのズームが欲しくなるかもしれませんが、綺麗にという条件をつけると
条件によっては厳しい場合があるので、予算5万以内だとみなとまちのおじさんさんも書かれていますけど
以下のカメラも候補になるかなと思います。
http://kakaku.com/item/J0000001584/ NIKON1 J2 旧機種ですがヨドバシ.comで5万以下
http://kakaku.com/item/J0000001558/ NIKON1 V1 旧機種の為ヨドバシで扱いがなさそう
ポケットには入りませんが、瞬時にピントが合うので、撮りたい瞬間を逃さないのが利点です。
書込番号:16247688
2点

RX-100で良いと思いますよ!
私も犬と散歩で、使用してますけど
レスポンスの良さ等で、不満は有りませんね!
10m位の距離でしたら、デジタルズーム使用すれば
十分ですし、デジタルズーム領域でも、画質的には、不満無いですね!
書込番号:16248183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FZ200が大丈夫ならば
一眼の…
ソニーα57 ダブルズーム
キヤノン X5レンズキット
ニコン D5100レンズキット
ニコン D3100ダブルズーム
ニコンD3200レンズキット
なんてどうですか?
書込番号:16249146
4点

>10mぐらい離れた距離からゆっくりと走る犬をアップで撮影
となると、500mm位の望遠が必要だと思います。
(大型犬なら300mm程度でも大丈夫かも)
通常のコンデジで500mm程度の望遠までカバーするものもありますが
センサーサイズが1/2.3型と小さいので、画質面では不利です。
かといって、画質面で有利な大型撮像素子搭載コンデジでは、そこまで望遠のある機種はありません。
妥協案としてレンズ交換式カメラはどうでしょうか?
大判撮像素子採用で高画質と、レンズを交換することにより望遠までカバーすることも可能です。
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットとか
Nikon 1 J2 ダブルズームキットなら
そこそこ小型なので、持ち歩きもそんなに苦にならないと思いますが・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001540_J0000001584_J0000001558_J0000001527_K0000095292_J0000002794_J0000006248_J0000001550_J0000007618
書込番号:16249731
1点

キレイに撮る!の一点に絞るなら、私もα57に一票!!です(=゚ω゚)ノ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000353885_K0000353884
書込番号:16249923
2点

JBGpuppyさん、
本気撮りするなら、APS-C型の一眼をお勧めいたします。
ピント合わせも早いし、画質も折り紙付き。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2&pdf_so=p1
とくに、望遠も必要との事ですので、ダブルズームキットがお勧めです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001527_J0000001562_K0000353885_J0000001547_J0000001573_J0000006248_K0000376655
たとえば、EOS Kiss X50 ダブルズームキットはレンズの焦点距離が最長で250mm
これはそのままフィルムサイズ35mm版のカメラに換算するとおよそ350mmですが、
一般に普及している1/2.3型コンパクトデジタルカメラでの焦点距離 250mm は、
フィルムサイズ35mm版のカメラに換算すると 1400mm 超望遠になります。
要するに、充分すぎるぐらいの望遠性能があります。
Wズームキットではないですが、個人的に気になっているのは、この↓組み合わせ。
http://kakaku.com/item/J0000001529/
http://kakaku.com/item/K0000281851/
手ブレ補正のついた明るい中望遠単焦点レンズで、5万円以内で最高の画質を狙います。
ズームレンズは無くてもいいのですが、付いていた方が安いので。
単焦点レンズは、ズームができない反面、描写力に優れ明るく使えるメリットがあります。
こういう↓選択肢もありますが
http://kakaku.com/item/J0000001528/
中望遠単焦点レンズに手ブレ補正機能がついていません。
少し手ブレしやすくはなりますが、“一眼レフ”であり、使いやすいとは思います。
常に持ち歩いて気軽に使いたいという場合は、コンパクトカメラになります。
既出に加えて、SX280 を提案いたします。
http://kakaku.com/item/K0000490884/
20倍ズーム機ですが、ズーム倍率が10倍を超えたあたりから急にレンズが暗くなります。
もしも薄暗い会場では実質的には10倍ズーム機としての活用となりますが、距離が10m程度なら十分でしょう。
高画質と最新の動画性能がウリです。
解像度は旧型のSX260に劣りますが、ダイナミックレンジに優れます。
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-sx280-hs-1153925/review/4
つまり直射日光に照らされて光と影ができるような被写体に対しても絵が壊れにくくなります。
解像度が劣るとはいっても、FHD(1920x1080)サイズの画面で見るには十分。ましてやブログには十分。
もっと小型な20倍ズーム機にWX300がありますが、絞りがないなどの小型なりの制約もあります。
書込番号:16251459
2点

お礼、お返事が遅くなりまして、申し訳ございませんでした。
アナスチグマートさん、杜甫甫さん、みなとまちのおじさん、M.Sakuraiさん、エクザと一緒にさん、ほら男爵さん、フェニックスの一輝さん、葵葛さん、
皆様、貴重なご意見、本当にありがとうございます。
皆様のご意見を踏まえ、日曜の購入に向け、犬たちの世話をしつつ、悩みつつも、わくわくしながら大検討させていただいております。本当にありがとうございます。
皆様の意見を伺うと、近くも遠くも高いレベルで綺麗に撮影するのは難しいことが理解できました。
その為、パナソニックのFZ200をはじめ、ミディアムサイズのカメラや
オリンパスのPENと言ったレンズの交換タイプも新たに視野に入れ検討していたのですが、
メインになりそうな撮影ポイントに1点追加がございました。
片手(右手)にカメラ、テーブルの上に子犬、左手で子犬をサポートしつつ、子犬の目線にカメラを合わせての撮影です。
その為、片手で撮影する私(一応女性)にとって使い勝手の良い、小さめのカメラで高画質が良い、と言う結論に達しました。
まだ、100mm、300mm、500mmとか、デジタルズーム4倍、20倍になると、
100mmは10cm、500mmは50cm?何が50cm???その長い望遠鏡が50cm?
恐らく、望遠の何らかのレベルを指すのであろう、程度の認識で、その違いや用途が良く分かりません。
ですが、きっとドッグショー会場でゆったりと会場内を走る犬たちを撮影するには、必須アイテムなんだと思います。
望遠でも高画質!を考慮しつつ、ご提案を頂いた皆様、本当に申し訳ございません。
今回は、小型で操作がシンプル(簡単)で被写体(子犬たち)まで1m以内での至近距離での撮影に、
手ぶれに強く、高画質であるカメラ、
ドッグショーの時には、望遠も使えるが、スナップ(記録)程度の写真が撮れれば良いカメラ、になりました。
もしも、望遠にも、高画質を求めるようになったら(私自身にも高い技術が備わってきたら)
もう一台、ドッグショー用に望遠用のカメラを購入します。
改めて、皆様の意見を見せて頂くと、以下の5点で、その中でもソニーのRX100がよろしいでしょうか?
一台に絞り込み、指名買いをしてきますので、
最後のアドバイスを、何卒、よろしくお願いいたします。
ソニーのRX100 3票
高画質 望遠は弱い(10mくらい離れると結構小さくしか写らない)
デジタルズーム使用でまかなえ、デジタルズーム領域でも、画質的には不満無し
富士フイルムのF900EXR
データ上は、AFも速そうで望遠もかなり効く
キャノンのS110
ニコンのCOOLPIX P330
ニコンのCOOLPIX P7700
パナソニックのFZ200 2票
広角から望遠まで、これ一台で済み、動体にも強く、ワンちゃん撮りにも良い
FZ200の600mm相当は魅力だが、かなり大きくなってしまう
綺麗にという条件をつけると条件によっては厳しい場合がある
ペンタックスのQ7
新機種 発売前
ニコンのNikon 1 J2 ダブルズームキット 2票
ニコンのNikon 1 V1 ダブルズームキット 2票
瞬時にピントが合うので、撮りたい瞬間を逃さないのが利点
ソニーα57 ダブルズーム 2票
キレイに撮る!の一点に絞るなら、私もα57
キヤノン X5レンズキット
ニコン D5100レンズキット
ニコン D3100ダブルズーム
ニコンD3200レンズキット
レンズ交換式カメラ 近くも 望遠もレンズを変えれば綺麗に撮影できる
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
Nikon 1 J2 ダブルズームキット
書込番号:16252217
1点

私も、犬と散歩で犬を撮影してますけど
ほとんど片手で撮影してますね!
ニコンV1とか、考えましたけど
ズームする時は、片手では無理ですから、
候補から、外しましたし
すぐさまポケットにしまえるコンンパクトな、機種でRX-100を選びましたね!
スレ主様が、ドッグショーとか両手で撮影出来るなら、FZ-200とかも良いと思いますけどね!
普段犬の世話をしながらの、撮影なら、
片手でも、撮影出来る機種が良いと思いますよ!
後手振れが強く効く機種と言うことですが
犬撮りは、手振れを気にするより被写体ブレを、
気にしなくては行けませんので、シャッタースピードを上げて撮影するので、手振れ補正は、関係無いと思いますよ!
書込番号:16252308 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今週日曜日に5万円もってヨドバシカメラに行き、購入する予定でおります。
犬は止まってくれませんから、1000分の1とかの高速シャッターで止めるしか
ありません。そうなると、普通のレンズでキレイに撮るためにはISO3200常用が
必須条件となります。ダブルズームは必要なく、標準ズームでトリミングすれば
事足りるはずです。
ISO3200が常用となると、必然的にAPS-Cのセンサーとなります。背景をボカした
写真も撮れると良いでしょう。
そうなりますと、
http://kakaku.com/item/K0000226537/ EOS Kiss X50 こだわりスナップキット
これに決まりじゃないですかね。
書込番号:16252450
0点

>今回は、小型で操作がシンプル(簡単)で被写体(子犬たち)まで1m以内での至近距離での撮影に、手ぶれに強く、高画質であるカメラ、ドッグショーの時には、望遠も使えるが、スナップ(記録)程度の写真が撮れれば良いカメラ、になりました
そこまで割り切れるのでしたら、RX100かS110でしょうね。コンパクト優先で画質重視となるとこの2台がお勧めです。AF性能と高感度性能の面でRX100が有利かな? その分お高くなりますが。F900EXRはセンサーが小さいのと画素数を欲張り過ぎて画質面で不満がでると思います。
なお、店頭で確認される際、ちょっと大きくなりますが、G15とP7700あたりもお試しください。どのカメラも(手ブレの危険性はありますが)片手で操作可能ですし、オートモードを備えていますのでそんなに心配することはないですよ。
書込番号:16252680
0点

> 100mmは10cm、500mmは50cm?何が50cm???
レンズの焦点距離を表しています。
そもそもは、黒い紙にレンズ1枚で太陽の光を集めて焦がすとき、レンズと紙の間の距離。
指で丸を作って目の前に持ってきてのぞき込むと。
丸が近くにあるときには広い範囲が見え、
遠くに在るときには狭い範囲が見えます。
丸の中に見える範囲が写真に写る範囲として、
目から丸までの距離に比例する量が焦点距離だと考えてください。
昔、フィルムカメラの時代、フイルムの大きさはみんな35mm版といって、同じでした。
デジタルの時代になって、フイルムの代わりに撮像素子(単に、センサーと呼ばれることもある)
が使われるようになり、大きさがまちまちになりました。
つまり指で作った丸の大きさがさまざまになったと思ってください。
すると、写る範囲が、目と丸との間の距離だけではわかりにくくなってしまいます。
よって、写る範囲が昔のフィルムカメラの時の焦点距離にしていくらになるのかという
換算値で比較する事になります。
これを「35mm版換算」とか言うことがあります。
35mm版換算値では、およその目安として
・人が漠然と見ている範囲が 24mm
・人が注意して見ている範囲が、80mm
・目を凝らして遠くのものを凝視して見ている範囲が、300mm〜500mm
ぐらいだと思ってください。レンズが50cm繰りだしてくるわけではないです。
片手で撮れる高画質としては、RX100 は良い選択だと思います。
ただ、レンズの小型化に多少のムリがあるとの指摘もあり、
画質とトータルバランスの点で、少し大きくなりますがG15もご検討ください。
望遠でブレなく撮れる能力にも優れます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000418742_K0000409705
RX100 は望遠が効かないとの指摘もありますが、
RX100 の望遠端100mm(35mm版換算値)は、
センサーサイズの小さな普及タイプのコンデジ(1/2.3型センサー機)に換算すると、
230mm(35mm版換算値)に相当します。
要するに、画像への記録方式をRAWを選択し、撮影後にトリミングすれば、
普及タイプのコンデジの画質でも良ければ、十分に望遠も使えるという事を意味します。
G15の望遠端は140mm(35mm版換算値)これだけでもかなり使えますが、
RAWでの記録を前提とすれば、普及タイプのコンデジに換算して、
140*2.3/1.7= 189mm
に相当します。10m先のワンコを撮るには顔のアップでもない限り充分でしょう。
高級機でいくぶん望遠の効くカメラに P7700がありますが、
解像度(どこまで細かく写し取れるかの度合い)がG15よりも劣っており、
遠くのものを写し取るという能力においては、G15に対して優位に立っているとは言い難い。
ただ、Nikonの絵作りが魅力だと感じている人にはお勧めです。
ただ、デジカメ入門者との事ですので、いきなり高級機を買っても使いこなせるかどうか。
やはり、使い勝手の良さという点で、SX280 あたりがお勧めです。
500mm望遠を多用するなら、望遠での描写に優れるF900EXRも魅力的です。
写真の撮りかたを覚える気はなく、押すだけカメラで良いというのであれば、
小型が魅力のWX300も視野に入ってきます。もはや高級機ではないですが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000490884_J0000005995_J0000006258
片手でも撮れ、高画質という点で、やはりイチオシは SX280 です。
※書いている間に投稿が増えて内容がかぶってしまいましたが、このまま変えずに投稿してしまいます。
書込番号:16252759
0点

なお
>恐らく、望遠の何らかのレベルを指すのであろう、程度の認識で、その違いや用途が良く分かりません
そうでした。初心者さんにはわかりづらいかもしれませんね。
このHPが参考になるかもしれません。真ん中あたりの「画角変化の例」というところで、〜mmという部分をクリックしてみてください。画角変化(つまり望遠効果)がどんな具合なのか把握できると思います。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera4.html
なお、RX100は28−100mm相当、S110は24−120mm相当になります。
書込番号:16252804
0点

片手で操作するとなるとコンパクトデジカメになりますね。
であればRX100かS110になると思います。
コストパフォーマンスが高いのはS110でしょうか。
この2機種は高画質ではありますが、スレ主さんの用途ですとオーバースペックの可能性もあります。
大延ばしにプリントしない限り、他の機種との違いが分からないと思います。
むしろF900EXRあたりが使いやすいのかな〜とも思います。
大延ばししないならF900EXRでも十分実用的です。
用途に合わせて選ばれるといいと思います。
書込番号:16254037
1点

パナソニック G5Xレンズキットは如何でしょうか?
片手操作の為にシャッター近くにコンデジの様なズームレバーがあります
見た目よりもかなり軽く
ドックショーには望遠レンズを足せばそれなりに…レンズ次第ですが、それなりにAFも早いです(AFーSならば)
動画も綺麗です(ただし、吾輩は余り興味が無いのでツッコミは無しでm(__)m)
是非♪
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000410144
女性と言う事で白(笑)
黒と銀もあります
P7700とG15は…吾輩はG15推しです…
…デザインはP7700が好きかなぁ…(笑)
写真の差はそれ程(低感度はG15、高感度P7700ぐらい?)差は感じません
それよりAF速度がG15の方が早いので…頑張れニコン(笑)
高感度も140mm相当では…結局明るいレンズのG15が有利(笑)
ファインダーもついてるG15♪
偉いぞG15(o^∀^o)
…と、言うわけで?
コンデジ限定ならG15推しです
…決して『G』と言う文字が好きな訳ではありません(^皿^)
書込番号:16254300
0点

>500mmは50cm?何が50cm???その長い望遠鏡が50cm?
500mmとは、レンズの焦点距離の事です。
(cmでもいいのですが、mmで表します。昔はcmで表していたこともありました。)
コンデジの場合はカメラの仕様表に書かれています。
例えばFZ-200だと
「f=4.5-108mm(35mm 判換算:25-600mm)/ 全域F2.8」
と書かれています。
実際の焦点距離だと画角がわかりにくいため、35mmフィルムカメラ時代のレンズに換算したら焦点距離が何mmになるかも書かれています。
そして、目安としては、標準が50mm、これよりも数字が小さくなると広角(広い範囲が写ります)、
それよりも数字が大きくなると望遠(狭い範囲しか写らないので遠くのものを大きく写せます)となります。
500mmだと標準(50mm)の10倍大きく写せると考えるとわかりやすいかもしれません。
あと、カタログとかに書かれている「20倍ズーム」とかの倍率は、そのレンズの一番広角側から望遠までが何倍かの比率になっていますので
同じ20倍でも望遠能力は異なってきます。
そのため、望遠の能力は焦点距離でのみ考えないといけません。
例えば
25-500mmの20倍ズームレンズと
50-750mmの15倍ズームレンズとでは
15倍ズームの方が望遠の能力は上です(望遠側が750mmの為)。
逆に広角の方は前者の25mmの方が狭いところでも広く写せます。
ズーム倍率だけをみて20倍ズームの方が遠くのものを写せると思うと、
上記のような場合もあるので注意が必要です。
>その中でもソニーのRX100がよろしいでしょうか?
「小型で操作がシンプル(簡単)で被写体(子犬たち)まで1m以内での至近距離での撮影に、
手ぶれに強く、高画質であるカメラ」
という条件なら、RX100がいいと思います。
(予算の折り合いが付くなら、リコーGRの方が高画質ですが)
ここからはいろいろな考え方がありますが、
望遠をコンパクトカメラに任せて、近距離時のみ高画質のカメラにするという考え方もあります。
高画質なカメラの望遠レンズは大きく重くなってしまうので、画質は重視せずに高倍率コンデジに任せ
近距離は高画質なカメラに任せるという方法です。
RX100はポケットに入る大きさ(大き目のポケット限定ですが)では高画質ですが、
大きさを限定しなければ、もっと高画質のカメラはたくさんあります。
例としては、
まずパナソニックFZ200でドッグショー(遠距離の望遠撮影)や近距離での犬を撮影して楽しみ
半年後くらいに(お金を貯めて?)、近距離用にミラーレスのソニーNEX5(3)やキヤノンEOS M、あるいは一眼レフを購入する。
という感じでしょうか?
前回書いた、レンズ交換式ミラーレスカメラが画質、価格、大きさでのバランスがとれていていいようにも思いますが・・・
(ソニーNEX5やキヤノンEOS Mは、ミラーレスであってもより大きなセンサーを搭載してるので画質面では他のミラーレスより有利です。ただ、その分レンズが大きくなってしまいます)
センサーサイズの小さい順位並べると
FZ200<F900EXR<S110=P7700=P330=Q7<RX100=ニコン1<PEN E-PL3<NEX-5=EOS M=α57=X5=D5100=D3100=D3200<35mmフルサイズカメラ
です。
書込番号:16255043
1点

すみません。候補の中から選択するのであれば、RX100ですね。
しかし、もっと大きなセンサーで安いカメラもあります。
GF3です。
http://kakaku.com/item/J0000001534/ ダブルレンズキット26400円
これならクリックするだけで買えます。
書込番号:16255070
0点

安いカメラでも機種を上手に選べば、この↑程度には撮れます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000059_J0000000104
この2機種の違いは、塗装。描写性能は同じです。
どの程度、画質こだわるかで、選択の範囲が決まってきますね。
参考まで。
書込番号:16255308
0点

こんにちは!
スレ主様!
14日から、考えられて、
日曜日には、どの機種をお買いになったのでしょうか?
書込番号:16263754
1点

アドバイスを頂きました皆様、こんにちは。
日が空いてしまいましたが、
この度は、お世話になりました。
購入予定の日曜日には、老犬の様子がいつもと違ったので、念のため、待機にした為、買いに行くことが出来ませんでした。
夕方には元気になりましたので、昨日、ヨドバシまで行ってきました。
おかげさまで、不安もなく、無事に、ソニーのRX-100を買うことが出来ました。
RX-100の購入手続きを済ませた後、改めて、各社のコンパクトカメラを一通り使ってみました。
特に印象に残ったのが、リコーのGRでした。
店頭では、89000円ほどしましたが、
素人目には、液晶で見る限りの画質がすごく綺麗で印象的でした。
望遠も欲しいのですが、その前に、操作が簡単で気軽に高画質が楽しめそうな、GRが欲しくなりました。
その他、RX-1というカメラも凄いですね。名前的には、RX-100のお兄さんなのでしょうか?
でも、ライカみたいな別次元のカメラに感じました。
ライカはショーケースに入っており、触れませんでした。
それと、SIGMAというメーカー品とCOOLPIX Aというのも画像が綺麗でした。
もしかすると? 画質で印象に残ったカメラは、望遠が無いタイプなのかな?
RX-100本体の店頭売価は、59800円でしたが、こちらのサイトの販売価格を見せたら、大幅に引いてくれました。価格ドットコム様様です。
予備のバッテリーと急速充電器は、在庫無しだった為、しばらく様子を見て、必要であれば、購入しようと思っています。
それと、36GBのメモリーと液晶画面に貼るフィルムも買って、合計55000円プラス10%ポイントでした。
高い安いは別として、大満足の買い物でした。
それと、RX-100を手にした第一印象で、滑りそうなボディに今後の不安がよぎりましたので、
RX-100を私のミスから守ってくるケースも伺いましたら、メーカー専用ケースは、既に製造終了、在庫無し、と言うことでした。
他に適合するケースを見せていただきましたが、小学生の頃に使っていたベリベリ式のお財布みたいなものから15000円ほどのカッコ良い革ケースがありましたが、
インターネットで他社のケースや革を貼るタイプを探して、機能的でカッコが良くて、安価に感じられるものを購入したいと考えています。
それでは、今週末から、じゃんじゃん撮影して、上手く使いこなせるように頑張りたいと思います。
この度は、皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:16271311
3点

シグマ
リコーGR
クールピクスA
…はズーム無しですね♪
センサーは一般的な一眼レフサイズです
RX1はズーム無し 高級一眼レフと同じサイズのセンサーです♪
良いフォトライフを〜☆
書込番号:16271478
1点

RX100ご購入おめでとうございます。
間違った選択ではないと思いますよ。
>片手(右手)にカメラ、テーブルの上に子犬、左手で子犬をサポートしつつ、子犬の目線にカメラを合わせての撮影です
GRやRX1はたしかにセンサーサイズが大きく魅力的なカメラですが、上記の使い方ですとボケ過ぎて困る場合も出てくると思いますし、これらのクラスは手ブレ補正機能がありません。レンズのF値が明るくシャッタースピードを上げられるのでカバーできる面はありますが、室内ではけっこう苦戦しそうな気がします。COOLPIX Aも同じですし、ライカは価格が高過ぎます。SIGMAは屋外ピーカン以外では基本的に三脚使用が前提のカメラです。
やはりズームは便利ですし、現状でコンデジとしては一番スレ主さまの用途に向いていると思います。なお、広角端であまりワンちゃんに近づいて撮ると鼻デカ写真の量産になりますのでご注意を(笑)
>滑りそうなボディに今後の不安がよぎりましたので
きちんとストラップを付けることと、量販店に行けば両面テープで貼り付けるタイプのグリップを購入できます。落下破損は初期不良交換の対象になりませんし、購入後1年間のメーカー保証も効きませんので注意が必要です。
書込番号:16271998
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/09/16 10:17:37 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 6:22:49 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 20:01:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 23:17:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 16:31:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 14:04:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 23:16:13 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/15 9:14:01 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 6:33:37 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/16 11:18:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





